【電気】LPガス屋の溜まり場 11 【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2013/04/11(木) 21:07:52.97雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 10【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1345771092/l50
0723名無電力14001
2013/10/06(日) 16:18:13.13てか、こんなスレッド見てないか。
0725名無電力14001
2013/10/07(月) 17:55:57.19例えば@250円だったら独占禁止法違反になるかな??
>>721
消費者契約法で過払い金請求になるの??
ならなぜやらないの??
0726名無電力14001
2013/10/07(月) 20:22:18.98カス屋ワロスw
0727名無電力14001
2013/10/07(月) 23:00:45.22私見になりますが、@250円では独禁法違反は無理だろうと思います。
@250円だと仕入れ+最低必要経費を下回った価格になるでしょうが、「必要経費」は会社によって違うので何とでも言い逃れが可能です。
基本思想は「消費者等の不利益」か「不正競争での業者の檄減」を取り締まる法律です。課徴金を直ぐに課すアメリカとはちょっと異なります。
しかも相手がN社だと仮定すれば、天下り大好きな会社ですから・・役人は動きませんね。
消費者契約法で争えば、ほぼ間違いなくガス屋は負けるでしょう。
仮に@250→@500なら、7年程度の過払い金でも30万を超えると思います。裁判をする価値が出てくることになります。
しかし、これを敵対的業者が行おうとするとハードルが高いのです。
何故かというと、あくまで原告は消費者であって、消費者は買収されやすいからです(例えば@200の提示をされたら、瞬殺で転ぶでしょうね)。
業者の親戚とかで、絶対に転ばない人を選定して、半ばハメ手的に契約させて訴訟なら可能でしょうが・・・。
しかも、勝った賠償金は消費者のものであって、裏で糸を引いたガス屋には一銭も入らず、裁判費用だけ掛かることになります。
「業界のために身銭を切って戦うぞ!!」みたいな気概のある人、この業界に居ましたっけ??
可能性が有るのは、アンダーな弁護士や司法書士に「金になる!」と思わせれば、このアプローチでの訴訟は有るかもしれません。
結局、横須賀の訴訟は奇跡的な訴訟であって、勝ちきってくれるべきだったと言うことです。
0728名無電力14001
2013/10/07(月) 23:10:31.25檄減 → 激減
0729名無電力14001
2013/10/07(月) 23:42:16.32切り替え数年後に不当値上げで客から電話来ても器具、設備の貸付書面取られてて取り返すのめんどくせ〜(ー_ー;)
あいつらヤ○ザみたいなもんだし
0730名無電力14001
2013/10/08(火) 09:38:45.30客側が見返り貰ってるなら、客側も相当悪質だから取引回復する必要なし!
0731名無電力14001
2013/10/08(火) 10:48:55.45どうにもならないという発想でなく
裁判沙汰自体がおかしくないですか?
ってトークしてるけど。
それに、そもそもお客様は納得してませんよとかね。
大抵の客はこれで納得するよ。
0732名無電力14001
2013/10/08(火) 11:41:11.10ただそれでも靡く客が居るからNは存在できるのだろうね。
0733名無電力14001
2013/10/08(火) 11:44:22.50「ニ○ガスは200円で、他のお客にガス売ってるよ」
と、チラシでも入れて回ってやればどうかな。
無論、匿名でだが。
お客さんには真実を知らせてやらんとなw
0734名無電力14001
2013/10/08(火) 11:59:58.210735名無電力14001
2013/10/08(火) 16:38:54.88それをやるのはやっぱ岩谷の役目だろ
ここまで増長させたのは岩谷の責任でしょ
日本LPガス協会とか関東液化石油ガス連絡協議会とかはなぜ動かないのか?
消費者センターを動かすことだって出来るだろうに
あとN社と提携してるガス会社ももっと非難されるべきだろ
スレが荒れてる堀川とか 河原とか トーカイとか あとはどこが提携してる?
0736名無電力14001
2013/10/08(火) 19:27:42.97協会といわれる所は価格についての介入も出来ないし、
する気もないでしょ。
逆にそれに頼っちゃいけないと思うよ。
まだまだぬるま湯だよ、この業界の競争。
一週間ルールなんて他業種から言えば
甘い甘いって失笑される。
0739名無電力14001
2013/10/08(火) 21:47:37.99地方販社の人間がセールスの応援に行ってたはず
0740名無電力14001
2013/10/09(水) 08:51:58.11不毛なプライドの争いみたいな。
ほんとバカみたい。
0741名無電力14001
2013/10/09(水) 17:46:07.140742名無電力14001
2013/10/09(水) 17:47:39.96営業がちょこちょこ来てたなあ。
0743名無電力14001
2013/10/09(水) 22:23:13.20当社は中東から直接ガスを買い付けているから安く提供できますって
チラシに書いてたよ
いつから輸入元売りになったんだよ
0744名無電力14001
2013/10/10(木) 09:01:52.67いつからって・・・。
1966年頃から開始しているらしいが。
イワタニはLPG輸入業者が国内に3社くらいしかない時期から
輸入業者だし各地にLPG備蓄タンクももってるんだが。
イワタニは、元々輸入元売りだよ。
故岩谷直治氏が50年以上前に岩谷産業を立ち上げたときに
そっち目指してたんだろ。
先見の明があった人だったみたいだが、創始者亡き後
後が続かないというか・・・
今じゃオワタニと言われ続けている状態。
いろんなもんに手を出して、結局ガスにもたれかかってるw
直販開始して、イワタニの系列店を合併して大きくなろうとしている様に思うが。
0746名無電力14001
2013/10/10(木) 17:58:36.46LPガス顧客が3400件あり。
スタンドは13店舗しかなかったんだからさっさと閉めればよかったのに。
ガス屋だけなら倒産することはなかっただろう。
0747名無電力14001
2013/10/10(木) 18:24:12.840748名無電力14001
2013/10/11(金) 00:24:14.750749名無電力14001
2013/10/11(金) 08:07:27.24GHPではなく電気。
10年スパンで考えると高いんだが、年2回室外機の掃除と交換だと天カセ工事が必要なことを考えると有りかもって感じたんだが。
自社じゃなくて委託でこれより安い人いる?
0750名無電力14001
2013/10/11(金) 10:28:50.56室内機も年最低1度は必要じゃ?
クリーニング頼むと1回\20〜30K/台。
0751名無電力14001
2013/10/11(金) 12:19:52.16ただでさえ、使用量減ってるのに。
0752名無電力14001
2013/10/11(金) 12:23:57.130753名無電力14001
2013/10/11(金) 16:19:32.480754名無電力14001
2013/10/11(金) 16:21:42.84結局、ニチガスとサイサンはどっちが勝ってるの?
結局、ニチガスとアイエスはどっちが勝ってるの?
結局、堀川と河原はどっちが勝ってるの?
0756名無電力14001
2013/10/11(金) 19:49:39.92イワタニ。但しニチガスはその他で帳尻あわせ。
ニチガス。帳尻あわせされてる先の1社。
戸数的にはニチガス。数量的にはアイエス。カス客率が高いのがニチガス。
微妙に堀川。新築とその他切り替えで大幅純増。但し、両社とも既存客はバカ高い。
こんなところでどうでしょうか?
0757名無電力14001
2013/10/11(金) 20:00:38.39どっちでも良いだろ。どうせ価格調査なんてしないし、落札するとこ決まってるんだから。
ただ、CF-624の定価がネットに掲載なんてされてないぞ!
記載が有るのは、工賃や作業代を含んだ売り渡し価格でしかない。勘違いだな。
メーカー希望小売価格は、メーカーにしか分からないよ。
0759名無電力14001
2013/10/11(金) 21:14:01.92アロッコが一番意味不明
0760名無電力14001
2013/10/11(金) 23:08:28.80やってるから
暇な時間が多い
0761名無電力14001
2013/10/11(金) 23:59:51.280762名無電力14001
2013/10/12(土) 09:50:15.23事実、俺な。たまに修理・工事無理無く出来ます。
0763名無電力14001
2013/10/12(土) 10:23:01.15今は500件弱くらいしかない。
思い切って配送は全部委託にしたら売り上げが大幅に減ってるのに
利益はそんなに変わらないw
0764名無電力14001
2013/10/12(土) 15:38:42.63>>756
サイサンを忘れるなw
アイエスはニチガスにぼろ負け中〜
ニチガスって一年間で約50000件も純増させるとHPにある。
イワタニやアイエスなどに負けてるようではそんなの絶対に無理では?
0765名無電力14001
2013/10/12(土) 15:50:15.70どこが、いくらで買ったのか???
0766名無電力14001
2013/10/12(土) 15:52:48.61我等アイエス軍団を敵にまわすのか?
上等だ、かかってきなさい!
それも出来ないなら、我が社に研修にでもきなさい!
そんな度胸もないだろうがな!
貴様に命令などされる覚えはないのである!
弱小販売店が!
とっとと廃業して売却しなさい!!!
0767名無電力14001
2013/10/12(土) 19:41:28.355000〜10000位の卸屋とかって経営苦しいのでは・・・?
と想像するが・・・どう思いますか??
0770名無電力14001
2013/10/14(月) 08:34:36.46「ガス持ってきてくれんか」と電話があった。
話を聞いたら、休みにバーベキューをするらしい。
急に思い立ったなら、炭でやればいいだろうに。
丁重にお断りした。
0771名無電力14001
2013/10/14(月) 08:57:34.87注文してやれば休日とか関係なく尻尾振って配達すると決めてかかってたんだろうな
0772名無電力14001
2013/10/14(月) 09:29:59.97そりゃ事実そうだよ。
スーツ着て仕事してるわけじゃないし。
作業服着てる時点で建設業なんかと同じ。
だれもきれいな仕事とは思ってないよ。
だけどそのかわりに利益率は悪くないし世の中不況のときでも安定してる。
逆に好景気でも変わらないけどなw
0773名無電力14001
2013/10/14(月) 15:37:41.45休みでも行くけど。
ただでさえ貸したくない8sを、見ず知らずの一見さんに
休みの日にわざわざ持っていかない。
取りに来ても貸さないし。
>>772
一般人のというか、地方の景気は、
これから悪くなるんだろうね。
0774名無電力14001
2013/10/14(月) 16:10:16.480775名無電力14001
2013/10/14(月) 16:55:06.99大工や土方、設備屋、電気屋よりも下
下水道屋とどっこいか、ちょい下くらいw
0776名無電力14001
2013/10/14(月) 20:57:10.8010sなら調整器付きで税込み\5250。
コンロは\525
残は量らず売り切り。
配送費用は別。日、祝は配送しない。
って普通にやってるけど。
0777名無電力14001
2013/10/14(月) 22:28:55.09ことわってる。
0778776
2013/10/15(火) 09:15:35.11自社ビンで短期イベント用途のみ対応。
0779名無電力14001
2013/10/15(火) 13:42:03.74いいなー、それくらい取れると。
コンロ付きで3000円くらいのもんだよ。
地域の祭りとかイベントにしか貸し出さないけど。
あと、固定客の餅つきとかに貸し出すくらいかな。
そっちはコンロ付きだと6000円取れるんだね、いいな。
うちも、それくらいにしようかな。
行儀の悪い客だと、天気が悪くて使わなかったから
金払わないなんてのもいるから、困ったもんなんだ。
0780名無電力14001
2013/10/16(水) 09:47:37.35それじゃダメだな。
0781名無電力14001
2013/10/16(水) 18:52:53.420782名無電力14001
2013/10/16(水) 18:57:47.23ニチガスのスレに配送冬場100万円以上稼げるってカキコしてるのがいます キチガイですか?w
0784名無電力14001
2013/10/17(木) 07:16:56.820785名無電力14001
2013/10/17(木) 15:45:14.56別にsageなくてもあらしかどうかなんて見ればわかるだろ
ここはみんなの掲示板なんだぞ
お前の掲示板ではないから
拒絶反応するなら自ら掲示板立ち上げろよ
>>782
会社寄りの書き込みを必死にしてるのも笑える
誰かの指示なんだろうけど。
関東以外の人にはわからないだろうけど、ほんと、こいつらのせいで経営苦しいんだよ。
0786名無電力14001
2013/10/17(木) 18:00:44.81先月都市ガスからアパートを切り替えた。
都市ガス並みのガス料金でと言われたので基本料金+@350円でやったら、都市ガスよりだいぶ高くなったとクレームが。
熱量換算で大体@350円ぐらいかと思って。
都市ガスと同じ支払い額のしなければいけないと言われ、@260〜280円でやれと言われた。
これって正しい要求ですか?
0787名無電力14001
2013/10/17(木) 18:50:22.85投資した上にその単価じゃ全く合いません。
あとは、管理会社か大家に間に入って
貰う事だね。
まあ、店子の嫌がる事は基本的には
しないと思うけど。
0788名無電力14001
2013/10/17(木) 18:59:39.690792名無電力14001
2013/10/17(木) 22:51:12.07都市ガスの単価はLP換算で350円/m3くらいだろうけど基本料金が安いから
それを入れると280円/m3くらいじゃないと同等にならないんだろう。
基本料金を1000円くらいにしないとだめだな。
だけどそんな値段じゃ切り替えるメリットないな。
0793名無電力14001
2013/10/18(金) 00:29:32.65都市ガスだって会社によって料金ちがうでしょ、どこの都市ガスなの?
正しい要求も何も事前にきめておくべきことでは?
0794名無電力14001
2013/10/18(金) 08:49:21.30料金表はどこの都市ガスでもわかるんだから同じにしますって通知しなきゃ。
260円ならウチに持ってきてくれw
0795名無電力14001
2013/10/18(金) 09:21:43.43単価的に東ガスか大ガスだろうけど、対応甘過ぎだよ。
入居者から解約同意書を貰った際に「同等料金」と言い切ってしまってればやるしかないね。
やらないと特商法と消費者契約法違反だから、最悪逮捕になる。
但し、飽くまで理論上で前例は皆無だろうけど・・可能性はゼロではない。
無理に都市ガスに手を出したのが運の尽きだよ。
0796名無電力14001
2013/10/18(金) 09:24:42.67切り替え屋はガス屋じゃないぞ。
単なるブローカーは来ないでくれ。
0798名無電力14001
2013/10/18(金) 17:55:43.620799名無電力14001
2013/10/18(金) 18:05:29.09>>792 基本料金は1500円です。
>>793 千葉ガスです。
>>795 都市ガスと同等にしたつもりなんですが・・・
>>796 ブローカーではありません ブローカーもブローカーを使う業者も大嫌いです。
配管と給湯器を無償でやりました。
都市ガスとの料金比較がどうしてもイマイチわからないんです。。。
0800名無電力14001
2013/10/18(金) 20:48:37.64ガス料金表
http://www.chiba-gas.co.jp/cms/org_upload/231-20130927142947.pdf
アパートなら使用料が少ないので、従量で12立方をまず超えないから、基本料金は724円にしないと同等と言えない。
従量料金の計算は、2.17若しくは2.2(簡易換算)を掛ければ、LPでの熱量換算値になる。
都市ガスで25立方までの料金は、LPで11.52立方までとなり、換算単価は371.3円(2013年11月)となる。
結論、@260〜280円でやる必要は無いが、基本料は724円にしなければならない。(理由は795の通り)
都市ガスに合わせて原料調整するのも可能だけど、大変だから基本料だけ724円にする方が楽。
シェール系が入ってくる頃には、入居者入れ替わってる筈だから、今を乗り切れば問題ないよ。
「配管と給湯器を無償」じゃ絶対採算合わないから、もう都市ガスに手を出さない方が良いね。
0801名無電力14001
2013/10/18(金) 21:42:47.3910m3で4437円、破格の大奉仕だな。
平均10m3使うとして配管給湯器無償を何年でペイするんだろ。
0802名無電力14001
2013/10/18(金) 21:54:10.25数字(予算)持たされてる社員なのか?自分だったら絶対に手はださないけど。
0803名無電力14001
2013/10/18(金) 23:41:35.2713Aが45MJ、プロパン99MJ
LP 都市ガス
5m3 3250 2624
10m3 5000 4523
15m3 6750 6296
20m3 8500 8023
都市ガス並と説明して切り替えて高くなったんじゃまずいでしょ
0804名無電力14001
2013/10/19(土) 00:16:12.02>>800さんの言うとおり、2.17を都市ガス料金に乗じればいいんだよ
ちなみに簡易換算2.2は99MJ・LPG/45MJ・13Aの熱量計算。熱量大だとロス大になるから2.17を使う
まあ、現場のエネ管やボイラー技士等は真発熱量を使うのが常識だから多少違うんだけどね
0805名無電力14001
2013/10/19(土) 04:57:47.59797が言ってる「一人じゃ出来ないでしょ」ってのは
意味が違うと思うんだが。
認定事業者であるためには、有資格者が2名以上必要なはずだ。
>>804
まず、>>1を読め
0807名無電力14001
2013/10/19(土) 13:22:25.620808名無電力14001
2013/10/19(土) 15:10:12.570810名無電力14001
2013/10/20(日) 12:43:31.23http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16529-t1.htm
0811名無電力14001
2013/10/20(日) 18:21:20.59>「3年間にわたり料金支払いを逃れ、約40万円を滞納していたという」
もっと前に止めるべきだろうと思ったが。
2ヶ月滞納時点で閉栓警告、3ヶ月目が発生した時点で入金無ければ
閉栓がセオリーだろう。
それにしても、まさに基地外。
中国人なんか大陸へ帰ればいいのに。
気をつけないと、これからこういう基地外増えるかな。
0812名無電力14001
2013/10/20(日) 19:16:47.65それ担当社員若い子か、気の小さい社員だったんだろうなw
てか、その滞納金額に気づかない会社の管理体制が腐ってるわ。
0813名無電力14001
2013/10/20(日) 23:03:37.34事務所に早く帰ってこないんだがどうすればいい?
0814名無電力14001
2013/10/21(月) 09:05:01.64配送経路にあるちょっと隠れた公園の駐車場とかで
昼寝でもしてるんだろうね。
大体、雇われてる配送員は、夏場になるとそんなもんだろ。
工事担当とかも、仕事がないと11時頃から昼飯食いに出て
2時過ぎまで帰ってこなかったりするし。
解決策は、GPSの軌跡記録装置(1万円程度)を取り付けるか
丸一日を記録できるような容量のある、ドライブレコーダーでも
取り付ければ、どこでサボってるかわかるよ。
ドライブレコーダーも、そんな目的なら1万円以下ので十分。
24V対応のミラー型のタイプもオクに5000円くらいで出てる。
今の時期なら、どこかの駐車場へでも入ったところで録画が途切れるだろうね。
気候的にエンジン切ってても昼寝できるから。
それがイヤなら、仕事に出たときに配送車の後をつけるか
これだけの仕事量なんだから、○○時までに会社に戻ってほかの仕事しろと
きちんと指示を出すかだ。
勤め人ってのは、会社が潰れるような状態でも、文句言うしか脳がないのが多いから。
なかなか人を使うのって難しいというか、大変だね。
従業員管理、頑張ってください。
0815名無電力14001
2013/10/21(月) 09:07:19.83自分の担当する配送分が終わったら、
終業して帰って良いよということにすると、
面白いくらいに、早く戻ってくるだろうと思う。
0816名無電力14001
2013/10/21(月) 09:20:33.69ウチも10年くらい前まで配送員がいたけど高齢で引退してから全量委託にしてしまった。
夏のひまな時配送員の仕事を探す必要なくなったわw
顧客が減少してる今となっては配送量も激減してるから委託しておいてよかったと思う。
0818名無電力14001
2013/10/21(月) 12:47:49.67ジジイ、お前が代わりに配達やれば?
どうせパソコンでYahoo見てるくれーのもんだろ? お前が一番いらね
0819名無電力14001
2013/10/21(月) 15:27:41.340820名無電力14001
2013/10/21(月) 15:58:21.80使用量増えないね。
件数は取られた分、
取り返してはいるんだが…。
0821名無電力14001
2013/10/21(月) 17:47:42.120822名無電力14001
2013/10/21(月) 18:08:15.691500-298-150(警報機リース)で了解を取れました。
これでは儲かりませんね。。
>>800>>801>>802>>803>>804、ありがとうございました。
当方は3000件ぐらいの顧客を持つ地域販売店です。
毎月10世帯の営業ノルマがあります。
営業は自分1人だけですが。。
ニチガスとかそのブローカーとか消えてほしいです。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています