トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 11 【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/04/11(木) 21:07:52.97
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 10【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1345771092/l50
0584名無電力140012013/09/25(水) 10:58:44.74
いきなり寒くなりだしたけど、今冬の値上げどうする?
若しくは、既に値上げしたって人いる?

ウチは関東だから、平均販売単価が300円に近い。
今の仕入れなら何とか食う分には大丈夫だけど正直キツイ。
実際、既に投資リスクや保安リスクを背負ってまで商売している意味がなくなってる。

みんなどんな感じ??
0585名無さん140012013/09/25(水) 13:02:23.38
そんな売価で利益出るのか?
0586名無電力140012013/09/25(水) 13:56:31.75
激戦区だと仕入れ単価も安いんでしょう。
関東だと単位消費量も多いから年間数百t出せば激安で買えるんじゃない。
うちは田舎では月数tで商売してるからその単価でこっちが仕入れたいくらいだわw

うちの値上げは11月から。
年明けに仕入れが暴騰したからと言って値上げしてしまうと4月の消費税値上げと
重なってしまう。値上げの間隔を少しでも広げたいからな。
0587名無電力140012013/09/25(水) 15:58:50.12
関東って言っても東京、神奈川、埼玉な。このへんはほぼガス風呂だし単位消費量も半端ない。
暖房もガスが何気に多かったりする。
正直、この辺りのガス屋は仕入れも安いのは事実だけど、激安価格じゃなければバンバン切替にあっちゃうし配送自体も狭いし委託配送も多いよ。
田舎じゃ400~500件あっても5tいかないガス屋も多いだろうから基本料金からしっかりとらないと厳しいね。
月平均20m3くらいあったら、業者の数も多いし安くなっちゃいますよっと・・
0588名無電力140012013/09/25(水) 17:05:17.16
月平均20m3か、羨ましいw
500件あれば240tだからな。
うちも500件くらいあるけど100tさえいかない。
0589名無電力140012013/09/25(水) 18:49:14.21
9、10、11月に掛けて
基本料金上げたり、単価上げたり。
ワンルームなんかは使っても2m3程度なんで
基本料金上げないとインパクトないしな。
問題は使用量の多い戸建。顔色伺いながらだな。
どっかの切替会社みたいに、
伝票の下に通告でおしまいって出来れば良いけど、
それじゃ余りになあ。
0590名無電力140012013/09/25(水) 19:18:20.80
>>588
ウチは300件しかないけど150tは超える。
値段安くて儲からんから、ガス屋辞めるかマジ考えるけど、他にやれる商売がない。
今更、路頭に迷うでもないのに勤めに出るのは嫌だしなぁ。

>>584
切替営業がバンバン回ってるから、とてもじゃないが上げられん。
ウチも同じ悩みでジリ貧な感じだ。
0591名無さん140012013/09/25(水) 22:16:41.11
年間150tか、うちの倍くらいだな。
利益は、うちよりかなり少なそうな印象だけど。
1m3以下のところは、切り上げて1m3の料金もらおうかな。
数件だけど、毎月0なんだけど、ずーっとそのままのお宅があるんだよ。
使わないんなら止めますかって聞いても、開けといてくれと言うし。
ありがたいんだけどね。なんか、色褪せていく容器がかわいそう。
0592名無電力140012013/09/26(木) 00:20:40.30
>>591
ウチも前に0で基本料金だけの顧客あった。
コンロのみだったけど10年くらい儲けさせてもらったよw
ボンベが色褪せるから2-3年に1回くらい廃棄になるボンベで状態のいいのを付け替えてた。
よく見えるところにあったからさすがに色褪せはみっともないと思ったわw
0593名無さん140012013/09/26(木) 08:05:48.58
>>584
300って、kgあたりの単価じゃないよね。
立法なんだとは思うけど...
すごいな、卸価格がそれを越えている販売店もあるっていうのに。
卸価格はホントに地域差大きいんだろうな。
0594名無電力140012013/09/26(木) 08:17:50.14
ホント、卸って、実はめちゃくちゃ儲かってんじゃねーの?
料金の可視化には、卸価格の統一も不可欠だな。
0595卸売業2013/09/26(木) 09:24:03.40
元売だけでしょ。卸は全く儲かってないよ。
0596名無電力140012013/09/26(木) 09:36:45.17
>>584を見る限り、仕入れは200円台。
俺ん所、配送込み、360円。
おかしくねーか?
0597名無電力140012013/09/26(木) 09:43:26.76
>>593
いやいや、拡張営業料金は250円で回ってるよ。(後で値上がりするんだが・・・。)
下手すると配送料も出ない感じの販売価格になる。
営業で取るだけ取って転勤していく大手が偶に羨ましくなるよ。

>>596
配送、ボンベ貸与無しだから一概に言えんが、ウチの6割増しだ。
0598名無電力140012013/09/26(木) 09:48:29.83
ごめん。
5割増しだった。
0599名無さん140012013/09/26(木) 13:01:51.31
>>596
360円は立法あたりかな。
kgあたり180円で配送込みか。
高いんか安いんかわからんわ。
ボンベ貸し出しで配送込みだと、仕入れプラス幾らになるんだろう。
年取ったら、配送委託考えようかな。
2tトラック要らなくなるし、格納庫も要らなくなるし、
なにより、配送しなくて良くなるし。
良いこといっぱいありそうな気がする。

それにしても、基地外みたいなのから電話かかってきた。
電話に出るなり
「なんで基本料金はガス屋によって違うんだ」
「なんで都市ガスよりプロパンの方が高いんだ」云々....
名前言わない人だったけど、仕方なく丁寧に説明してたんだが
「ややこして、なに言うてるんかわからんわ!!! ツーツーツー」
って・・・切られた。
後で電話番号から調べたら、うちの客でもなんでもない
結構遠くの家からだった。
なんでうちに電話してきたのやら・・・
説明聞く気がないんなら電話してくんなよ、気分悪い。
0600名無電力140012013/09/26(木) 14:28:59.72
>>599
関東以外でしょ?
10m3=7500円くらいとってるとこ?
0601名無さん140012013/09/26(木) 15:31:12.76
>>600
596に聞いてくれ。
俺も尋ねているというか、
どうかわからない方なんだ。
0602名無さん140012013/09/26(木) 18:38:15.20
>>599
自分ところの顧客でもないのに、
電話番号から相手を逆引きできるのか?
0603名無電力140012013/09/26(木) 18:52:22.29
関東圏以外にニチガスが進出しますように。
0604名無電力140012013/09/26(木) 19:04:06.73
うちは千葉県だけど、競争は超厳しいよ。
400円以上の戸建てなんかあれば狙い撃ちされるよ。
正直、60円ぐらい値上げしたい気持ちだけど。
ニチガスは最低だよ。
メチャクチャな料金提示して、業界の信用落として、後から値上げして。
ニチガスは特商法違反で逮捕とかされないのはなぜ?
消費者センターには約1000件ぐらいの苦情が入ってるそうだけど、社会問題にならないのはなぜ?
0605名無電力140012013/09/26(木) 20:23:18.57
天下りがかなり入ってるのと、ブローカーが違法な事しても、基本、別会社だからね。
ニチガスほど料金パターンが有る会社も珍しいがな、昔からの既存の客に基本1600円でリュウベ500円代位のボッタクリ価格でやってる戸建も普通にある…
0606名無電力140012013/09/26(木) 20:30:05.34
>>604
sageましようね。
因みにに家もバリバリ赤字だよーニチガスだけじやなく他も安売りしてるから、値上げは留まってる。
0607名無電力140012013/09/26(木) 20:42:34.67
長野にかかってこいやーニチガスのぼくちゃんども!こっちは利益も出るが、暇すぎてあくびも出るぜ。
0608名無さん140012013/09/26(木) 21:02:07.78
>>605
田舎だとそれでも安かったりするけど。

>>602
年賀状ソフトに逆引きできる電話帳がついてたんだ。
それで調べたんだよ。
○まめってやつ。
0609名無電力140012013/09/26(木) 21:22:02.35
なんだって!
180円で仕入れ!
このスレッド卸に見せるよ。
価格交渉だな。卸〜元売変えようかな、頭来た。
0610名無電力140012013/09/26(木) 21:53:36.63
>>599
180円は高いでしょ。
597の言いぶりだとkg=100円程度って事でしょ?
インタンクに近い仕入れって事だろうね。

>>604
特商法違反は厳しいだろうなぁ。
独禁法もそうだけど、立証のハードルが高く、被害者の証言が必須だから。
消費者って自分さえ良ければ良いから、直ぐ買収される。
0611名無電力140012013/09/27(金) 08:38:58.05
>>605
ニチガスに切替をやり返した時に確認したお客では、860円(税込み)ってお客も居たよ。
ニチガスに切り替えて4年ほどの時だったらしいけど、流石にやり過ぎだろって思ったね。
0612名無電力140012013/09/27(金) 09:09:32.86
>>611
スレ違いだが
月極め駐車場に営業車(トラック)が良く止まってるんだよ。
直行直帰?。
工具、ホースが荷台で野ざらしなんだが…。
管理上、せめて、運転席に入れた方が
良いと思うんだが…。
0613名無電力140012013/09/27(金) 11:05:13.67
ほっとけよ。
ニチガスがどうなろーと、ニチガスの客がどうなろうと、関係ないべ。
どうせ、安値に釣られた客だべ。
顔も見たくない客だわ。
0614名無電力140012013/09/27(金) 12:11:42.95
安値に釣られるのを怒っているのか?それなら俺らだって同じじゃん。
卸には安くして欲しいし、安い卸の売り込みは大歓迎だ。
まぁ、だからといって古い取引先を簡単にバッサリ切ったりしないが・・・1社しか付き合えんのだから仕方なくね?
商品の性質上、物の違いがないから保安やサービスの違いで勝負だけど、
実際、価格って部分の与える消費者へのインパクトは大きいよ。
切替当初と継続客に価格差を付けて、赤字で売り込むのはアンフェアだと思うが。
売り込みの差別価格ってどうしたら無くせるんだろうなぁ??
あと、投資の残存簿価はキチンと清算して欲しいものだよ。
踏み倒しには頭が痛い。
にも拘わらず、建築屋の要求を断り切れず、無償貸与から脱出できん。(涙)
0615名無電力140012013/09/27(金) 13:45:38.26
>>614
建築屋から要求が来るだけマシなんじゃない。
うちはもう営業してないから来ることはないわ。
まあオレもいい年になってきたから今から投資して増やそうなんて意欲なくなったなw
0616名無電力140012013/09/27(金) 16:43:31.43
sage

>>606
ニチガス以外で安売りしてるとこってどこですか?

>>607
以前プロパン新聞かなにかでニチガスの社長?のインタビューが掲載されてた、それには関東以外には進出しないと書いてあった記憶がある。
0617名無さん140012013/09/27(金) 18:32:57.19
>>614
バンバン伸ばしてるんだね〜。
凄いじゃない。
鳴かず飛ばずより良いと思うけど・・・そうでも無いのかな、
0618名無電力140012013/09/27(金) 18:34:13.35
>>616
少なくとも卸をやる規模のある会社は
どこでも開発ってのがある。
一時的にブローカー雇う所もあるが。

>>616
外資系だから結果でなきゃ
なんでも有り。
0619名無電力140012013/09/27(金) 22:55:53.57
>>616
ちゃんとsageろよ。
ケンカ売ってんのか。
0620名無電力140012013/09/27(金) 23:08:51.27
ウチの地域は河○実○が
東京の本社から差し向けられたブローカーがきて
切り替えがバンバン始まって
えらい騒ぎだ
懇意のU所長は「本社がやらしてんだから、しょうがないんだよ!」
とのことだ
地域の仲間の皆さんはわかってるよね
0621名無電力140012013/09/27(金) 23:15:03.26
>>620
○原○業ってNガスの舎弟みたいなもんでしょ
0622名無電力140012013/09/27(金) 23:22:01.63
621
結構鋭く遣り合ってるよ
0623名無電力140012013/09/28(土) 09:04:12.32
文句ばかり言う糞客多いし
卸価格は上がり続けだし
ホント腹立つ。
0624名無電力140012013/09/28(土) 09:10:27.13
高い仕入れになってる店があるのは知ってるけど
609は本当にガス屋なのか。
180円/kgの仕入れで、そんなに驚くなんて
いったいいくらで仕入れてるんだ。
0625名無電力140012013/09/28(土) 13:16:48.39
>>623
だよな。
0626名無電力140012013/09/28(土) 15:58:32.50
[sage]
>>620
それはどこのエリアですか?
>>621
確か消費者のための業務提携という建前(単に河○実業が取られたくないため)のやつですよね?
>>622
鋭くやり合ってるってニ○ガスと河○実業がですか?ニ○ガスと河○実業は切替NGでは?

日東エ○ルギーやアイエ○ガステムって皆さんはどう思いますか?
0627名無さん140012013/09/28(土) 17:23:08.61
>>616 >>626
同一人物だけと思うんだが、sageがわからないんなら聞けよ。
いろいろ質問するのは、その後にしよう。
0628名無さん140012013/09/28(土) 18:42:35.46
>>623
ただ、文句言ってるだけなら良いけど
後々問題起こしそうな客だと感じたら、
早々に切り落とすのも、これからの経営だと思うよ。
うちも、腹一杯いろんな要求飲まされたあげくに
因縁つけてきて、余所へ移った客があるよ。
骨折り損のくたびれもうけにならないように、気をつけて。
0629名無電力140012013/09/28(土) 19:36:13.30
↑それが世の中なんだよカスw シネw
0630名無電力140012013/09/28(土) 20:02:17.30
>>616>>626ですが、間違えました、失礼。
0631名無電力140012013/09/28(土) 20:04:42.08
>>626
ミツウロコや東上ガスもひどくね??
何気にアサヒガスとか・・・富士産業は開店休業中かw?
0632名無電力140012013/09/29(日) 11:38:52.78
1 :名無電力14001:2013/04/11(木) 21:07:52.97 プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
0633名無電力140012013/09/29(日) 21:26:07.08
まさにしのぎを削るカス業界w
0634名無電力140012013/09/29(日) 22:16:57.31
【ガス料金の可視化について】
私は関東の販売事業者なのですが、資本力のある大手小売り及び卸系直販会社の差別価格に苦心しています。
打開するには、販売価格の可視化が最も有効なのではないかと考えています。
しかし、仕入れ先との雑談では、周りの同業他社に与える影響が大き過ぎると、暗に窘められます。
ブラックボックスを止め、値下げした価格(既存客も含めて)を公開することは駄目なことでしょうか?
差別価格だけでなく、顧客対収益の上限が制限される結果となり「無償貸与」の悪習根絶にもなると考えるのですが・・・。
正直、営業価格に晒され、販売価格は下がるところまで下がっているので、弊社単独で考えれば、収益に影響は有りません。
仮に、周りの反対(明確ではなく暗にですが)を押し切って、価格公開をし薄利多売に転じた場合、どの様な影響やリスクが考えられるでしょうか?
既存客も同一価格にすれば、差別価格との非難も受けないと思うのですが、どうでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
0635名無電力140012013/09/29(日) 23:54:16.06
>>634
ホームページで料金を公表している業者もあるよね
まあ安い料金を公表すれば、快く思わない業者もいるから周りから
何を言われてもつっぱねる、一匹狼になる覚悟が必要。
あと公表した以上、顧客から申し込みがあったら基本的に断るのはおかしいので
取引のある業者だろうと切り替える覚悟も必要
0636名無電力140012013/09/30(月) 15:36:04.70
協会の支部会の役員会で顔を会す事あるけど
基本的には一匹狼だよ、皆。
LPガスは自由価格なんだから別に価格設定なんて
周り気にする必要ないけど、余りに価格に走ると
某社みたいになっちゃうと思うけど。
客との関係なんて超ドライだよ。面白いかい?
更に安い所見つけるとさっさと変えちゃうしな。
まあ適正とされる価格の中で一円でも多く頂くために
営業部隊が居るんだろ。
価格外で差別化しないと苦しいよ、この業界。
0637名無電力140012013/09/30(月) 17:02:31.46
>>626
日東、河原、アイエス、どれもクズばかり、切り替えて配管代も支払わない
0638名無電力140012013/09/30(月) 17:04:14.98
>>622
ニチと河原は提携関係でしょ?
それとも解消したんかい??
0639名無電力140012013/09/30(月) 17:05:44.25
>>631
ミツウロコはエイブル関係でかなり強引に切替やったよ、アパートマンションをかなりやられた。
0640名無電力140012013/09/30(月) 23:28:53.89
>>636
「LPガスは自由価格なんだから別に価格設定なんて周り気にする必要ない」とのお話ですがそのような理解が得られるでしょうか?
役員や古株の方々は、自分のことは棚に上げ、文句ばかり言っているイメージが有ります。
今一度ご意見お願いできれば幸いです。
0641名無電力140012013/10/01(火) 10:14:05.58
>>640
近隣の同業他社に理解をされるのは難しいんじゃないか。
そもそも、競争相手なのだし理解される必要はないしね。
安い価格を「開示」しても、本当に「まともな価格」なのか分からないし、まともだとしても叩くわな。
正直、切り替え屋と一緒で迷惑以外何者でもない。
06426362013/10/01(火) 13:05:47.96
>>640
文句言いたい奴には言わせておけば良いんだよ。
防衛できないあんたがいけないんだよって
思っていれば問題なし。
ただ、地域性もあるんだろうな。
0643名無電力140012013/10/01(火) 16:24:59.22
>>637
>>639
シャイニングサービスとか榊原ってどうですか??
あと、大丸エナウィンはどうですか??

やはり河原やアイエスや日東はダメダメですか・・・何とかなりませんかね??

サイサンは切替ってやりますか??
0644名無電力140012013/10/01(火) 17:06:05.07
ずいぶんとローカルな会社が出てきたな。

皆やってる事は同じ。
0645名無電力140012013/10/01(火) 18:43:15.64
禿同。ww。
関東ローカルな話になるな。
にしても大和久や榊原じゃ小さすぎだろ。(笑)
準大手はやってる事同じだから、小型のニチ○スって感じか。
最近聞いたのは、大丸が地元のガス屋にエネ庁含みで噛みつかれてる話。
やり過ぎて新規停止や行政処分の可能性有るらしい。
千葉だか茨城だか埼玉の話で詳細不明。噂のレベルだが・・・。
0646名無電力140012013/10/01(火) 20:10:38.54
>>645
茨城のポッポガスの話しか。。。
新規停止や行政処分にならないだろ?

茨城には関彰って地場大手もあるな。
どうなの?
0647名無電力140012013/10/01(火) 20:11:51.29
>>643
アイエスガステムはニチガスにやられまくってるらしいぞ。
特に戸建て。
0648名無電力140012013/10/01(火) 21:10:11.91
俺も関西か東北でガス屋やれてたら楽だし利益出てるだろうし、辞めなかったけどな…糞!
0649名無電力140012013/10/02(水) 08:50:55.89
>>647
そりゃ価格で地元販売店から変わったんだから
更に安けりゃ飛びつくでしょ。
仕方ないね。

しっかし、最近ノッペラなボンベ多いな(笑
0650名無電力140012013/10/02(水) 09:06:21.74
ニチガスと河原って解禁になったの?やりあわないと思うけどなー。
180円/sって配送込でもクッソ高いじゃん。関東じゃないよね?
関東だったら、営業に行かせてw
0651名無電力140012013/10/02(水) 09:37:08.22
>>648
辞めたのにこんなスレきてるのか
0652名無電力140012013/10/02(水) 11:21:21.28
関東、関西のそこそこの使用量の地域経験したけど、関西は何気に電化が関東なんかより多いよ。
配管引き上げが多い。
精神的にきついのは、関東のほうかな。切り替えばかりだからベース料金も下がりまくりだし、気分的にも最悪だろう。
ウチのほうじゃアイエスとかボンベになんも書いてないんだけどあれはいいのか?
0653名無電力140012013/10/02(水) 12:36:55.60
>>652
>ボンベになんも書いてない

名無しってことか。
名前を書くのは義務じゃなかったか。
0654名無電力140012013/10/02(水) 14:39:22.46
表から見えない様に設置していく。
裏に申し訳程度。
まあ、狙われない様だろ。
Sも同様、Nも鉢巻きやめたみたいだし。
0655名無電力140012013/10/02(水) 17:48:31.39
>>647
アイエスの某所長様は「我々はニチガスに完全勝利を目指している」「実際に我々がリードしている」と大口たたいてるが・・・
実際はどうなんだろうか??????

>>650
河原さんはニチガスにビビッて切替できないのでは?????
0656名無電力140012013/10/02(水) 17:50:09.46
>>655だけど、
すまん、ageてしまった。。。。(反省)
0657名無電力140012013/10/02(水) 18:27:04.45
アイエスのボンベ見えないようにバルブ接続側に会社名記してるのはワラタ。
それ故逆に目だって見えるんだよな。
0658名無電力140012013/10/02(水) 20:18:59.18
>>655
皆様にはローカル話で申し訳ありません。<(_ _)>
I社の実態ではN社には負けてないでしょ?的の大きさ違うからむしろ負けてたら引くわ。
簡ガス切れば良い逃げ道無いからで負ける要素がないよ!!
河原もビビるわけ無いな。でも、財務状況が悪いのはアキレス腱か?
ローカル話で申し訳ないが、それほど関東は激戦で価格が下落していると言うこと。
煽りをくう俺らの気持ちを考えて欲しいモンだ!!
0659名無電力140012013/10/02(水) 21:24:23.61
まさにチンカス業界w
0660名無電力140012013/10/02(水) 21:27:52.32
俺も100円/kgで仕入れたい。限りなく、前述の180円/kgに近いから・・・。
卸ボリ過ぎ。
0661名無電力140012013/10/03(木) 01:36:04.26
インタンクでもなければ、100は無理だろうけど。
容器も全て卸持ちで配送委託してたら
高くなるのは仕方ないんだろうな。
少しずつ、自社配送に切り替えれば良いんだよ。
その分は別の卸から仕入れる様にすれば
今の卸も考えるだろ。
価格交渉もせずに、全てお任せにしている状態が
どちらにとってもぬるま湯なんだろ。
時代はものすごくシビアなのに、楽しすぎ。
0662sage2013/10/03(木) 09:35:36.27
>>660
100円はさすがに無理だよw
インタンクなら余裕。万軒クラスの販売店でも行けるけど
数千クラスでも110円近くだからね。

千件未満なら、配送別で120〜140円弱ってところかな?(関東)
0663名無電力140012013/10/03(木) 11:01:23.43
>>660
100円はさすがに無理だと俺も思う。
インタンクなら余裕との意見には、ボンベ充填料を含んでいない。
含んでいたら、設備償却と人件費分赤になる。
120は妥当なライン。関東。
0664名無電力140012013/10/03(木) 11:04:20.53
忘れてないか?
ボンベが自社瓶の場合、大口の切り替えなどで帰ってきた余剰ボンベを何処に置く?
充填所なら空き地があるだろうけど、販売店じゃボンベ庫に余裕なんて無いだろ。
0665名無電力140012013/10/03(木) 11:57:40.87
10月117円/Kg(税抜き)どうなの?
0666名無電力140012013/10/03(木) 12:39:38.29
117円/Kgうらやましい。同じ関東も田舎で使用量すくないから、+20以上だ^^;

ちなみに、料金とかなんて客によって変えてるだろうけど単価なんて@350くらいとかなのかな?
0667名無電力140012013/10/03(木) 13:59:29.64
大口の切り替えか。
もしもそんなのがあったら、しばらくは
充填所に置いておいてもらうしかない。
メーカーに言えば、それくらいしてくれるだろう。
そんなこと考えてたら、ボンベ自社持ちで配送できない。
自社配送しているところは、みんな抱えている潜在的問題だろう。
0668名無電力140012013/10/03(木) 14:41:04.85
まさにチンカス業界ワロタw
0669名無電力140012013/10/03(木) 15:20:17.10
>>666
関東が安いといっても、販管費はどうしても必要だし人件費も要る。
センターの調査をみても関東の販売平均単価は500円程度だ。
ニチ○○が切り替えている料金表示だって、
初期期間限定特価みたいなもんなんだし
そんな価格で、利益が出るはずがない。
しばらくで、元より高くされてしまう。
そんな、わかりやすいカラクリなんだから。
大量使用の業務用ならいざ知らず、@350なんて
自分でガス屋やってても、ツラツラだろうにw
0670名無電力140012013/10/03(木) 15:22:25.10
>>666
@350なら良い方。ウチは@300。
利益は50円位しか望めないから、ガスだけでは赤字になる。特に仕入れが上がる冬場。
賃貸の家賃収入が有るから何とかやってる感じだ。
ガス屋をやっている意味があるのか疑問の状態だよ。
他のエリアの話は羨ましいけど、永続的な訳はなく、何れ関東と同じ状況になるんだろうね。
0671名無電力140012013/10/03(木) 16:41:07.22
>>658
それが負けてるんだな、アイエスはニチガスに。
基本1000円立方230円とかで無茶苦茶やられてる。
もちろんすぐに値上げが始まるけどw
0672名無電力140012013/10/03(木) 16:43:32.61
>>658
河原の財務状況なんてなんでわかるんだい???w

関東の小売価格の下落は確かにすごい、かなりキツイですよ。
0673名無電力140012013/10/03(木) 16:44:38.49
>>654
Sってどこ??
Nってどこをさしてるの???
0674名無電力140012013/10/03(木) 16:46:59.92
>>645
大和久=シャイニングw
天下の老舗、榊原をなめるなよwwwwww

レオ○レスに供給してまつwwwww
0675名無電力140012013/10/03(木) 16:48:34.58
S=サイサン、ショウワ ?
N=Oチガス だろうww
0676名無電力140012013/10/03(木) 19:35:43.20
新聞に河原実業は供給件数?103000戸って書いてあったけど・・・ほんとにそんあにあるの??

Nって日東では??????????????????
0677名無電力140012013/10/03(木) 20:53:54.10

ルールくらい守って書けよ
0678名無電力140012013/10/03(木) 21:13:41.04
お前ら敢えて話題にするのを避けてるのかもしれんが、
この業界、アベノミクスの恩恵なんて全く享受できないんだな
どうやったら売上伸ばして社員の給料上げられるんだ?
いい方策があれば謹んで拝聴させてもらうよ
国内の景気がよくなっても構造的な問題でこの業界は衰退していくだけだ
希望はない
0679名無電力140012013/10/03(木) 21:59:25.26
同意だわ。
お先真っ暗っすね。
0680名無電力140012013/10/03(木) 22:04:45.32
ホントに儲からない業界になってきたよなガス屋同士で食い合って消費者の不信は増すばかり
電気も原発で死亡だしガソリンスタンドは前からもっと酷いからエネルギー産業で勝ち組は結局都市ガスか
0681名無電力140012013/10/03(木) 22:12:45.50
>>電気も原発で死亡

そんな事はない。新築は大抵オール電化。
山梨県人は気にしないらしい。
0682名無電力140012013/10/03(木) 22:18:08.35
今は9割以上電化だね
0683名無電力140012013/10/03(木) 22:32:57.67
学校についてるガス漏れ警報器の期限切れた。
学校側に買い換えてくれと頼んでるけど予算がないから無理と言う。
ふざけるな、もう供給停止すんぞ!!と言いたいとこだけどそういうわけにもいかず。
この場合どうすればいいの?
事故起こされたらかなわんし設置義務施設だし、かといってこちらで無償でつける
ような単価じゃないのでもう供給降りたいくらい。
こちらは交換を頼んだけど断られたので事故が起きたら責任はそちらですよ。
と脅すつもりだけどどうすりゃいいんだ?
協会に聞いてもハッキリした答えはもらえんかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています