トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 11 【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012013/04/11(木) 21:07:52.97
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 10【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1345771092/l50
0431名無電力140012013/09/06(金) 12:37:49.33
>>派手に安値をバラ撒かれたらどうするよ?
とっくの昔に捲かれているんだけど…

基本方針も何も、とにかく増やせ増やせだろ。
0432名無電力140012013/09/06(金) 14:15:18.09
輸入価格や仕入れ価格を割り込んだ価格を設定して
顧客に宣伝し販売しようとしていることが公になれば
それはそれ、公取委の出るところとなるんだろうけどな。
その安値が、正統に販売にかかる経費を算入した上で
算出された最低価格であるなら、問題ないんだろうがな。
0433名無電力140012013/09/06(金) 15:10:33.94
親が大金をはたいて折角大学まで行かせてくれたのに、この底辺業界にいる奴はバカ
0434名無電力140012013/09/06(金) 20:10:10.52
大学行った奴なんてほとんどいないだろガス屋になんて
誰にいってんだ?
0435名無電力140012013/09/06(金) 21:38:44.55
親が息子に大学行かせて、自分とこのガス屋継がせたのはいるだろ。
大学行った意味があるのかどうかは疑問だが・・・。

職業系の大学ならいざ知らず、
一般大学なんて、教養をつけるためのところだから
大卒だからもったいないとか、そんな考え方どうなんだろうな。
4年間遊びを覚えるだけの三流大学も多いことだし。
東大・京大出てガス屋なんてのは、絶対いないだろうな。
0436名無電力140012013/09/06(金) 23:46:45.75
まったくいないとは言わない
ほとんどいないという事
0437名無電力140012013/09/07(土) 17:55:20.02
ここには一流大学を卒業して親孝行してるのがたくさんいるぞ 
しかも上場企業の内定を蹴って入社してる誇り高き志を持った若者だ
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302073901/l50
さすがだ
人生の目標が見つかるまで就職なんかするなよw
0438名無電力140012013/09/07(土) 21:57:13.65
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378525975/
情弱は信じるかも
0439名無電力140012013/09/07(土) 22:11:06.15
http://job.mynavi.jp/14/pc/search/corp50279/obog.html
サイサンには東大卒がいる
0440名無電力140012013/09/07(土) 22:56:52.90
サイサン・・・
なんか20sかかえてる奴の持ち方が変。
慣れてないんだろうな。
0441名無電力140012013/09/07(土) 23:56:46.24
みんなアゲ荒らしに釣られてるんじゃないよ。
0442名無電力140012013/09/08(日) 00:13:54.36
夜間は当番制でケータイに転送かかってるんですが不安で寝れないです。
みなさんはそんな事ないですか?
0443名無電力140012013/09/08(日) 13:23:07.57
>>442
羨ましいよ。小売店だが一人で365日24時間ビクビクしながら生活してる。旅行は愚か遠出も出来ない。
0444名無電力140012013/09/08(日) 21:19:18.87
そんなビクビクするほど電話かかるのか。
お客さん多いのかな。
ガス切れなんて滅多にないだろうし、器具故障がおおいのか?
うちみたいな弱小ガス屋だと、ほとんど電話もかからないよ(×_×)
ま・・・いつかかるかわかんないから、遠出は出来ないけど。
0445名無電力140012013/09/08(日) 23:33:03.37
1人でやってるとか凄いよな、飲食店は客無いの?
0446名無電力140012013/09/09(月) 01:49:39.58
1人?
ガス屋なら有資格者が2名以上必要なはずだが。
0447名無電力140012013/09/09(月) 08:35:33.23
>>446
母が持ってる
0448名無電力140012013/09/09(月) 09:38:23.96
嫁が持ってるところは多いけど「母」かぁ〜。
未婚率の高さはガス屋も同じか。
金はそこそこあっても休みは取りにくいし、マンネリ化した業界だもんな。
現場での地位も最低で虐げられてるし。
0449名無電力140012013/09/09(月) 12:34:32.58
販売二種だよね?
0450名無電力140012013/09/09(月) 13:10:11.28
母はおいくつなんだろう。
販2が1人と代理者が1人は最低限だな。
(販2が2人いれば問題ないし)
そう言えば、1人しかいないのにガス屋やってた店が1軒あったな。
もう、合併吸収されて無くなったけど。

設備士も持ってないと、厳密にいうとメーター交換できないはずだし。
(ユニオン替えると、配管したことになってしまう)
どこかに保安を委託してれば良いんだろうけどね。

でも、そんな細かいところ突っ込んでくる担当はいないだろうな。
書類上のチェックだけだから。
0451名無電力140012013/09/09(月) 14:10:20.24
あ〜ぁ
某団体とかでかいところの配送なんて
ボンベチェーンすらまともにかけてないってのに。
そういう実地に関しては、見てみない振りなのか
見てないのか・・・。やる気無いのか・・・。
0452名無電力140012013/09/09(月) 16:36:09.39
地方は結構良いんだろ。
あと、不動産しこたま持ってるとかね。
本業としてはきついな。

太陽光は補助金の事もあるし、
エネファームはまだまだコストがなあ。
器具はネットでバカみたいな価格で
乱売されてるし…。
0453名無電力140012013/09/09(月) 16:59:32.18
ファンヒーターの販売台数の目標って、だいたい顧客数の何%ぐらいだ??
0454名無電力140012013/09/09(月) 19:03:03.14
未来無衰退底辺業界ワロタw
0455名無電力140012013/09/10(火) 18:15:14.40
>>453
大体1〜3パーセントかな。
0456名無電力140012013/09/10(火) 22:46:07.37
>>443
うちは夜の電話対応は
委託してるわ
0457名無電力140012013/09/11(水) 11:55:59.90
>>456
何処に委託してる?
そもそも転送は違反なんだよね。
0458名無電力140012013/09/11(水) 14:57:09.67
いや〜上げの人は、無知の知ったかだね。
「無視しろ」との規定があるのは頷けるわ。

>>452
エネファームのメンテの再販ってどうなの?
ウチはGHPで懲りてるんだけど、メーカーの姿勢は変わった??
0459名無電力140012013/09/11(水) 18:07:30.98
うちの会社はガス代未集金だと自腹で払わされる
0460名無電力140012013/09/11(水) 22:40:27.46
>>458
エネファームのメンテの再販ってなんだ?
0461名無電力140012013/09/12(木) 06:28:28.10
>>460
修理の工賃、部品代にヤミ再販を掛けていること。
GHPでは、部品の出荷停止などで圧力を掛けていた。
自社メンテできれば最善だが、正直、小売りでの小さいパイではやってられん。
0462名無電力140012013/09/12(木) 08:59:32.69
>>459
新聞屋かよっ。
0463名無電力140012013/09/12(木) 14:21:35.52
>>459
気持ちは分からんでもないが、従業員可哀想スギだろ。
クラブの未収金じゃ有るまいし、そんな会社やめた方が良い。
まともじゃない。
0464名無電力140012013/09/12(木) 21:49:41.14
>>459
それが本当なら、相当な労働法規違反だな。
自腹切らせるぞ・・と、叱咤するくらいならまだしも
ホントにやってるとしたら、凄いブラックだろ。

確かに、出来たら金払わないでおこうという様な
クズが増えているから、ゆるくは出来ないんだが。
0465名無電力140012013/09/12(木) 22:15:30.83
最近止めても何も連絡ないやつが増えてきた。
今月5件止めたけど支払いがあって開栓したのは1件だけしかない。
0466名無電力140012013/09/13(金) 08:04:10.41
>>465
それはほんとに金が無くて払えないんだろう。
携帯止められたら、ビックリしてすぐ払う奴らなんだろうが。

良いじゃないか。
こっちなんか、支払いの督促には全く反応しなかった癖に
止めた途端に電話かかってきて
「金は払えないが、子供がいるのでなんとか開けてくれ」
というのがいたり
ひどいのになると、ちゃんと通知入れて閉栓してるのに
「勝手に止めた」
「ガスを止めたことを、知り合いのガス屋に言いふらしてやる」(これが意味不明)
「○○日に引っ越すまで、出しておけ」
「自動引き落としにしてあるが、どうすればいいのか判らなかったんだ」
って・・・(自分の口座に金入れておくだけで良いんだがな)
まぁ、基地外みたいなのもいたりで、気疲れするわ。
呆れて「開いた口が塞がらない」という気分が良く判る今日この頃だ。
04674sas545452013/09/13(金) 12:31:05.86
関東以外のガス屋はのほほんだぜw
http://mune66.blog.fc2.com/
0468名無電力140012013/09/13(金) 19:15:54.47
>>467
スゲーうらやましい。ブローカーも居ないんだろうし、赤字など出した事無いんだろうな。
0469名無電力140012013/09/13(金) 20:49:54.93
設備士の試験て難しい?
0470名無電力140012013/09/13(金) 21:06:36.25
設備士はペーパーだけでなくて実技がある。
0471名無電力140012013/09/13(金) 21:19:42.03
>>469
ペーパーも実技も簡単。ましてや今はマシン使用オッケーだから。スゲー簡単。
0472名無電力140012013/09/13(金) 22:02:15.14
マシン使って50分の実技試験は長すぎ。
あんなもん15分でやらせろ。
0473名無電力140012013/09/13(金) 22:15:09.79
明日は電話当番
世間では三連休だが
自分は二連球
0474名無電力140012013/09/13(金) 22:29:54.73
N社に切り替えられて3年くらいたったら必ず訪問したほうがいいよ。
ほとんどの場合は何回も値上げになっているはず。
それでも全然価格が合わないのであれば、元が高すぎたということ。
売り込み価格で客を釣って、ブローカーに金払って、値上げして
これから投資を回収するっていう時に戻ってもらえばいいのさ
0475名無電力140012013/09/13(金) 22:35:51.37
そういう人って戻ってきてから長続きしてる?
0476名無電力140012013/09/13(金) 23:18:17.38
>>472
はいはいかっこいいね
0477名無電力140012013/09/14(土) 00:14:10.69
切り替わった客の家は行ったことないわ
0478名無電力140012013/09/14(土) 08:40:22.13
3ヶ月くらい滞納してる家の委任状が届いた時は神に感謝したわ
0479名無電力140012013/09/14(土) 09:01:29.58
>>478
滞納してようが
取り壊し予定があろうが
毎月基本料金だろうが
ブローカーにとっては1軒は1軒だからな(笑。
0480名無電力140012013/09/14(土) 11:39:52.80
実際新卒でこの業界入ったらどんな仕事任されんだろうな…
あと2販は基本的には主に配送するために必要とされてる資格だよね
0481名無電力140012013/09/14(土) 14:05:15.85
こんな業界、早くリタイヤしておさらばしたい。
0482名無電力140012013/09/14(土) 15:03:16.83
個人商店だとリタイヤをする時が難しい。
世の中のサラリーマンの60定年と同等って考えるとオレもあと10年ちょっと。
やろうと思えば顧客は減るけど0になることはないから20年でも食っていけるし。
となりの地域では80すぎまでやってた人がいる。あと30年以上あるからなあw
0483名無電力140012013/09/14(土) 16:15:15.41
そんなもんなんかな。
その年になってみないとなんとも言えないけれど
65過ぎて、自社で全てを賄っていけるのかどうか自信がない。
冬がは雪が多いから、配送が一番問題か。
確かに、>>482の言う様に、60過ぎてからどこまでやれるかが
会社勤めと違って、利益を出していける部分なんだろうけど
適正価格を出しているのに料金に文句言う客や
支払いが滞るクソ客が多くなってきている気がするし
不動産業者や大家の要求もシビアになってきているから
なんか、やる気が失せてくるよ。
それでも、田舎だからまだ良い様な気はするけど。

うちの近所にも、80過ぎてやってた人がいるけど
それはご勘弁願いたいというか、自分はやりたくないかな。
支部会にも老獪という感じの爺がいるけど、
「ホントにやってるのか?」
と疑いたくなる感じだ。
全部、卸に委託してるのかも知れない。
0484名無電力140012013/09/14(土) 16:27:58.21
>>483
記載に疑問があるのだが、適正価格って幾らと考えてる?
他社との比較?都市ガスとの比較?総括原価?どうだろう??

支部会の老人は、勲章や賞状欲しくてやってるんだろうな。
卸に委託してるならまだマシな方だね。
酷いのは、既に売却してるのに、便宜上名義が残っているだけで参加している。
事業実態が無くても責任だけ負い。結果、いいかげんになる。
だから本省に「悪質業者のるつぼ」と言われるんだろうな。
0485名無電力140012013/09/14(土) 17:54:00.77
>>483
65才過ぎて配送から全部自分でやって利益を追求しようとするは尊敬するわ。

うちは件数がたいしたことないから40才すぎくらいまで自分で配送してたけど
さすがにしんどくなってきて部分的に配送は委託したよ。
これからも年齢とともに委託を増やしていくつもり。
60才くらいを目処に全部委託していいかなと思ってる。
経費はかかるけど子供も独立してるだろうから生活費も多くいらなくなるし。

そのときには鬱陶しい客はさっさと処分するつもり。
家族が生活できるくらい稼いだらいい。
0486名無電力140012013/09/14(土) 18:46:08.42
田舎のガス屋は呑気でいいなぁ…
0487名無電力140012013/09/14(土) 19:34:00.92
だいたい月700りっぽうぐらい使用で、225円て高い?安い?
0488名無電力140012013/09/14(土) 20:44:13.85
>487さん
225円てすごい単価ですね!
小売りだからもちろん税込ですよね
ぜひ、仕入れを教えて頂けないでしょうか
0489名無電力140012013/09/14(土) 21:30:58.29
>>487
二次基地までの仕入れ価格と拮抗する価格だ。(概ね220円/kg)
もしくは釣り。
故意にkgの単価を立法化のように表現しているのかも。
488と同一で自作自演の可能性も高い。

何れにしても、供給設備は?配送は?保険や点検は?緊急対応などの保安は?
200%赤字になる価格で販売する商売はないよ。
でも、本当に488の様な頭狂った消費者が、最近増えたよなぁ。
0490名無電力140012013/09/14(土) 21:37:56.19
>>489
釣りってわかってるんだったら荒らしに引っかかるんじゃないよ。
0491名無電力140012013/09/15(日) 01:37:22.86
ホント、自分で中東行ってガス輸入してくれば良いんだよ。
糞客は、オール電化もいけずに文句だけ言う。
0492名無電力140012013/09/15(日) 09:54:06.24
優秀店舗維持に必死な全国チェーンは人が辞めていく…早く求人出して下さい。人足りない…
0493名無電力140012013/09/15(日) 10:57:04.56
個人商店の従業員だけどやめるにやめづらいわ
従業員1人であとは身内だし
あと30年は安い給料でこきつかわれそう
04944sas545452013/09/15(日) 11:16:27.94
>>487
トン数稼いで仕入れちょっとでも下げるために儲けなしトントンのはあってもいいと思う。
全体で1.2円でも問屋が安くしてくれればね。個人店だからかもだけどw
04954sas545452013/09/15(日) 11:18:44.63
>>486
関東以外の田舎な。
関東の人口1万もいかないような町でもガンガン切替はあるからな。しかも風呂灯油だらけなのに。
0496名無電力140012013/09/15(日) 22:40:18.11
>>493
あと30年か。若いなあw
オレはこの業界あと数年で30年だわ。すごく長かった。
0497名無電力140012013/09/15(日) 23:29:30.30
みんなどんな業務内容なの?
1日の流れを知りたいわ
0498名無電力140012013/09/15(日) 23:38:12.29
業務内容

 8:00 メールチェック
 8:30 打ち合わせ
 9:00 お客さん訪問 3件
12:00 昼飯
13:00 お客さん訪問 4件
17:00 日報 
18:00 明日のお客さん訪問データの確認
19:00 見積り等の作成
0499名無電力140012013/09/16(月) 00:41:10.79
>>498
働き過ぎキモス
0500名無電力140012013/09/16(月) 08:29:49.42
台風でメーターが止まる家がありそうでこまるわ
0501名無電力140012013/09/16(月) 08:32:31.41
実際は、今日みたいな台風の日に出勤して、電話対応に追われながら、祭日にアパートに入ってくる奴らの開栓手続きやらでアマガッパ着てテンテコマイなはずだがなw
0502名無電力140012013/09/16(月) 10:41:45.84
台風のあとは給湯器が売れていいな
0503名無電力140012013/09/16(月) 11:12:24.51
売れないw

今の給湯器はそんなヤワじゃないからw
0504名無電力140012013/09/16(月) 16:32:08.04
田舎は、賃貸物件から出て行くばかりで
入居開栓なんて、殆ど無いという現実があったりする。

そうだよな、給湯器はなかなか壊れない。
雷がすごかったりすると、たまにエラーが出たりするが
大体は、リセットすれば直ってしまう。
10年経ってても、この間つけたばかりなのにと平気で言う客ばかり。
気がつかないうちに年取る訳だなw
0505名無電力140012013/09/16(月) 19:17:36.11
>>504
10年前をこの間ってのは無茶でしょって客に言わないのか。
0506名無電力140012013/09/16(月) 19:56:02.35
車をちょくちょく乗り換える客には車は10年も乗らないでしょって言ってやるw
0507名無電力140012013/09/16(月) 22:31:49.11
何を言ってもおまえらボッタクリ販売店からなんて買わんよ、ホームセンターいきますから
0508名無電力140012013/09/17(火) 07:13:57.30
まさに底辺業界w

折角大学まで行かせてくれた親が可哀想w
0509名無電力140012013/09/17(火) 08:38:32.94
>>507
ガス器機の取付は、ホームセンターの方が高いのに。
特に給湯器関係ね。
結局高いものばかり買う運命の人なんですね。
そんな貴方は、太陽光パネルとオール電化いかがですか?
0510名無電力140012013/09/17(火) 08:56:22.38
>>509
荒らしを相手にするなって。
かまってもらうのが楽しみなんだから。
0511名無電力140012013/09/17(火) 09:04:16.56
>>505
歳取るとそんなもんだよ。

私も歳とる訳だって笑い話で済ませないのかね。
なんかギスギスしていやだな。
0512名無電力140012013/09/17(火) 13:19:07.12
昔から「十年ひと昔」って言うくらいだから
年寄りにも、十年は長いと思って欲しいもんだ。
多分、十年先にはいないんだろうけど
長生きして欲しいもんだよ・・・そんな人でも1件の顧客だから(×_×)
0513名無電力140012013/09/17(火) 13:37:19.39
ほんと、電化よりも世帯が途絶えていく事の方が深刻だわ
0514名無電力140012013/09/17(火) 18:35:13.01
人口減少中だからどの業界も一緒の悩みだな
0515名無電力140012013/09/17(火) 19:07:23.28
ウチも田舎だから年寄りの比率が高い。
10-15年もしたら顧客は半分になるわ。
0516名無電力140012013/09/17(火) 23:07:37.96
日本の人口減少中の上に、都市部に集中し続けているから
地方都市の人口減少はすごいもんだね。
今までは、4月になれば賃貸は転勤族でいっぱいだったけど
大会社の支店は、地方都市から丸ごと引き上げたり
人員削減で、縮小の一途だし。
恐ろしい速度で、人が減っていってる。
賃貸の入居じゃなくて、新規の顧客なんて、ここ数年で1件w

おまけに、人が減ってるっていうのに
アホな農家の年寄りが家賃30年保証とか嘘ついてる
大手業者に騙されて、アパート建てまくるから
古い賃貸なんて、一度出たらもう入ってこない。
うちも、あと10年もしたら顧客半減だろうな。

フラット35とやらのおかげで、今じゃ田舎なら
月々5万円で家が建つ時代なんだよ。
そこで、月5万以上のアパートを造りまくって
どうするんだろうか。
家賃保証なんて、最初の5年ほどだというのに。
契約書の隅に小さい文字で、経年時の状況によって
家賃保障内容の変更をする場合があることに同意します。
と書かれているのを読んでいないんだろうな。
0517名無電力140012013/09/18(水) 23:06:24.88
車業界でも同じだろう。
人口はどんどん減っていく一方。
若い世代は根本的に少ないのに輪をかけて車離れ。
ガス業界と同じようなものだな。
景気のいいのは老人相手の業界だけだわ。
0518名無電力140012013/09/18(水) 23:15:14.67
景気いいのは葬儀屋
田舎なのに同じ業者が市内に3カ所も斎場持ってるw

さらに他の業者も斎場建てるし、あちこち斎場ばっかりだ
0519名無電力140012013/09/18(水) 23:44:20.13
あらゆる意味でゴーストタウン化だな
0520名無電力140012013/09/18(水) 23:45:34.35
世間じゃ景気いいらしいけどそんな実感全く無いし
0521名無電力140012013/09/19(木) 00:09:13.45
スタンドと兼業でやってるヤツが省エネカーばっかりになってきたから売り上げ激減って言ってた
0522名無電力140012013/09/19(木) 07:43:20.65
増えてるのは年寄りばかりという訳か。
情けない国になっていきそうだな。
その年よりのおかげで、なんとかつないでる部分がある
自分の立場は砂上の楼閣といった感じか...
0523名無電力140012013/09/19(木) 08:32:09.73
>>521
スタンドは消防法の関係で
地下タンク入れ替えの費用とかあって
バタバタと廃業してるよな。
どこも大変か・・・
0524名無電力140012013/09/19(木) 08:58:14.06
どんどん廃業すべし。
儲からないどころか赤字、逆の立場を想像できないごねる消費者、円安などの社会現象、やってる価値ある?
ガソリン入れるスタンドが消滅すれば、馬鹿消費者は改善するだろうと破滅的な発想になるよ。
もう引退しても良い歳なら、値が付く内に売ってしまった方が良いね。
料金の可視化が進んだら商権売却など無くなるよ。
私は、まだ20年あるから辞められんけど、逆ならとっとと辞めてるわ。
0525名無電力140012013/09/19(木) 13:43:10.95
まだ20年か、その時にこの業界はどうなってるだろうな。
おれが30歳前に引き継いでからちょうど20年だ。
あと10年ちょっとで60歳、そのころまではがんばりたいけどどうなってることか。
0526名無電力140012013/09/19(木) 14:17:17.28
>>525
俺も同じ悩みだわ。
今、48歳。とりあえず子供達が、就職するまではと、思ってはいるが、その先どーするよ?お先真っ暗。
今更業種換えもな・・・。
10年後雇ってくれる所なんて、ないだろ?
鬱になりそ。
0527名無電力140012013/09/19(木) 17:25:12.72
>>525
10年か・・その時借金が残っていなければOKじゃないか?
正直、今みたいに小売店の買収は無くなってると思うけど、ガスだけなら赤字になってないでしょ。
年金と退職金の積み立てで優雅な余生じゃないか。
私は、まだ39且つもう39だから、引くに引けず現状で頑張るしかない。
話が飛躍するけど、年金でも何でも団塊の世代までが良い思いをして、若い世代が割を食ってる感じだ。
年金なんか辞めて、その分国の借金返済すれば250兆円借金が無くなって、私らの負担も軽くなる。
景気も良くなって、エネルギー業界も夢が持てる様に変わると思うんだが。。。
0528名無電力140012013/09/19(木) 17:45:52.46
なんとかして食っていかなければならないと思う反面
プロパンなんてなくなればいいと思う
CP高騰で価格競争力はないし、N社みたいなインチキ商売が
まかりとおる、そしてそれを駆逐できない業界
0529名無電力140012013/09/19(木) 17:50:37.52
>>524
料金の可視化はどうだろうね。
不透明な料金の会社に対しては有効な手段だと思うし、業界団体でも
可視化を進めるべきみたいな意見もたまにある。
だけど、実際問題大手なんて料金公表できないところばっかりでしょ
0530名無電力140012013/09/19(木) 17:53:28.13
>>526
お金蓄えて売り飛ばせば余裕だろ
0531名無電力140012013/09/19(木) 19:05:38.46
田舎でお年寄りの比率が多いから激減するだろうけど10年先でも
なんとか生活していけるだろうと思ってる。
家のローンも60才までに終わる。
子供も就職してる予定だしw
うちは平均5m3くらいなところだから争奪戦してもしょうがない地域だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています