トップページatom
1001コメント319KB

【電気】LPガス屋の溜まり場 11 【入室禁止】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012013/04/11(木) 21:07:52.97
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 10【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1345771092/l50
0002名無電力140012013/04/11(木) 21:12:12.95
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1336695573/
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0003名無電力140012013/04/12(金) 23:20:17.42
>1乙
0004名無電力140012013/04/15(月) 15:24:11.45
>1 スレ立て乙
で・・・こっちのスレで良いのか?

あ゛〜アジア系外国人が増えてきて、集金が大変だ。
金を払わなくてはいけない理由から説明する必要があるのか・・・。
日本人にも似たようなのがいるけどな。

でも、春が来てうれしいな。
これから点検業務にいそしむわ。
0005名無電力140012013/04/15(月) 15:26:27.30
一応 アラムコ価格書いとくか。
4月CP
プロパン$790/MT(前月比-$105)

アラムコが、日本に泣きついて「買ってください」という日が来て欲しいんだが。
一方的通告価格というのが腹立つ。
0006名無電力140012013/04/15(月) 15:52:19.96
今年の年末までに円安が進んで、
CPが普通に上がりだしたらと考えると
最後の夏を楽しんでおきたい気分になるよ。

電気も相当上がるみたいだし、どうなるんだか。
0007名無電力140012013/04/15(月) 21:14:12.71
いつも雲の上の采配だが、
それも商売だから貧乏人が買えない値段はつけないよ
0008名無電力140012013/04/16(火) 00:26:29.77
シェールガス頑張れ〜〜
0009名無電力140012013/04/17(水) 13:31:00.53
シェールガス台頭で
競争激化も困るなあ。
まあ、CPが程々に落ち着いてくれると良いんだが。
0010名無電力140012013/04/18(木) 19:05:53.18
シェール層から出るLPガスを大量に輸入なんて話がまったくないから
CP価格は当分変わりないと思うけど。
0011名無電力140012013/04/18(木) 20:36:11.93
確かこっちに持ってくるのが大変なんじゃなかったっけ
パナマ運河あたりが広がらないとうんたらっての聞いたことがあったような
0012名無電力140012013/04/19(金) 07:14:56.54
客の顔色見ながらウソをつかなくちゃいけない業界
0013名無電力140012013/04/19(金) 19:17:43.47
相手する訳じゃにないけど
その為に営業担当が居るんだろ。
そんなの常識以下の話だが…。
呆れて…。

まあ、のんびりしている方だけどね。
0014名無電力140012013/04/19(金) 23:27:24.43
>>12
ウソってんどんなウソ?
0015名無電力140012013/04/20(土) 09:00:17.85
>>13>>14
ageの荒らしを相手にすんな。
0016名無電力140012013/04/20(土) 09:26:15.46
例えばぁ〜
同じ車買っても、買う人によって値段やサービスが違うんだねぇ。
 なんでだろぉ〜
そんなのをウソと呼ぶのは、世間知らずな証拠ぉ〜〜。
哀れな貧乏人に愛の手はない〜w
0017名無電力140012013/04/20(土) 11:29:20.33
電気に例えるならば
都市ガスは電気を売る仕事
LPガスは乾電池を売る仕事
0018名無電力140012013/04/20(土) 17:22:31.84
同じ築年数の戸建で、隣同士なのに料金が全く違う

家電や車はその時だけだが、ガスはずっと付き合っていくもの

こんな理不尽なことはない

まぁこんなレベルだから衰退していくわけだがw
0019名無電力140012013/04/20(土) 18:02:05.86
>>18
共産国に住んだら?
0020名無電力140012013/04/20(土) 18:03:23.06
↑この程度のカス業界w
0021名無電力140012013/04/20(土) 19:37:39.36
まさにクソ業界(笑)
0022名無電力140012013/04/20(土) 23:31:00.97
確かに開き直りがヒドイね

これだから古い化石燃料として流行らなくなるし、信用を失うんだよ

現役業界人として素直に認めるべきところは応えたほうがいいね
0023名無電力140012013/04/21(日) 14:27:02.76
>>19
相場が下がった時に料金下げたことあるのか
0024名無電力140012013/04/22(月) 13:50:07.75
>>20>>23
1を良く読め
0025名無電力140012013/04/22(月) 18:54:29.99
競争の多い業界ほど
価格なんてガチャガチャだよ。
何を今更。
0026名無電力140012013/04/22(月) 19:48:52.43
まさにクソ業界(笑)
0027名無電力140012013/04/22(月) 20:20:43.23
元従業員がやらかしたそうだ。淀み腐った連中ですなw

業務妨害:80世帯のガス止める 元従業員の男、容疑で逮捕??東近江 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20130421ddlk25040322000c.html
0028名無電力140012013/04/22(月) 21:21:07.24
80世帯って事は簡ガスか?
0029名無電力140012013/04/22(月) 22:57:51.36
キチガイはスルーが一番ですよ、みなさん
0030名無電力140012013/04/23(火) 18:32:57.78
流れ者が多いのも確か。
0031名無電力140012013/04/24(水) 11:07:44.20
>>29
御意にござりまするな
0032名無電力140012013/04/27(土) 15:32:55.12
五月CPはどうですか??
0033名無電力140012013/04/27(土) 15:56:26.34
テスト
0034名無電力140012013/04/27(土) 16:22:06.15
法1条に書かれている通り、法によって災害防止と安全な取引を行えるよう規制して、公共福祉に貢献している。
安全で安心な商品を提供されることで、社会に貢献している法律という意味だね。
注目すべきは、「価格」は考慮の外であると言うこと。
役人の意見を聞くと、問題点は、
 @業者数が多く未成熟な業界であるため、法を守らない悪質業者が多い事。
 A無償配管、無償貸与の横行で金銭トラブルが絶えないこと。
だそうだ。

では、現場の状況はというと・・
@こう認識しつつも何故か行政処分を余り行わない。
悪質な事例でも、行政指導止まりで、処分までは皆無。 
が、行政指導だけでも効果があり、大手の買収が進んで書類上の「保安がいい加減」な業者は減ったものの、
サラリーマン化が進んだ故に、実務レベルで保安が蔑ろにされるようになった。
影響が顕著な所は、夜間の保安対応。
小規模店の頃は、訪問が基本だっだのが、電話で煙に巻き訪問確認しない事が増えた。
これは本当に公共の福祉に貢献していると言えるのだろうか?

A無償貸与を止めるべきと言いつつ、一切の規制をしない。
訴訟トラブルが相次いでいるが、たかがお金の話とのスタンス。
無償貸与の結果が、差別価格の蔓延する原因と言うが、差別価格と無償貸与に必ずしも因果関係はない(ニチガスなど)。
一方、販売価格の規制を行う気がないどころか、実態調査をする気もない。
報告書等に「同一商品の販売であるため価格は重要」としつつも規制する様子は無い。
「価格は消費者の利便ではない」との考え方って国民生活に乖離してるのではないか?
勿論、安ければ良いとは思わないが、都市ガス並の原料費率に抑えるべきだ。
大手を中心に600円オーバーのレンジで販売価格が設定されるのは、業界全体の衰退を招いている最大原因だと思う。
小規模販売業者が中心だった頃と比べて、現在の販売価格は集合住宅を中心に極めて割高に推移している。
@500〜@800円で販売する一方で、拡張料金@280円以下で販売するのでは消費者の支持など得られる訳がない。
しかも大半の業者は、後日、理由をこじつけて値上げする。

混乱期に消費者の支持が離れることは致し方ないことか?

長々とご静聴有り難うございました。
0035名無電力140012013/04/27(土) 16:23:57.98
初めのお題が抜けた。
以下

暇なので長い書き込みです。
【最近のプロパンガス業界(私見)】
0036名無電力140012013/04/27(土) 20:19:18.58
つまりカス業界ってことか
0037名無電力140012013/04/28(日) 21:15:12.48
販売店の方が夜間電話出なかったりするイメージなんだが
0038名無電力140012013/04/29(月) 18:31:03.16
>>37の言う販売店とは、小規模の商店を指しているのかな。
それとも、メーカーの販売店のことを言うのかな。

小さい商店とかだと、自宅が店だから必ず電話つながると思うんだけど。
ちなみに俺の知っている某ガス会社(3000件位という話の中規模)は
17時で会社は無人になり、当直もいない状態でずーっと営業続けていたらしい。
当然、夜間休日は電話通じなかった様子。
数年前、でかいところに吸収合併されたみたいだけどね。
そうでなくても、数人の従業員を雇ってる、中途半端な会社がつらいご時世だよ。
0039名無電力140012013/04/30(火) 00:24:56.83
従業員いるときついだろうなあ。
年々売上も減っていくのに給料を払っていかないといけないし解雇するにも
困るだろうし。
ウチみたいな零細では従業員なんてとんでもないわw
0040名無電力140012013/04/30(火) 13:29:16.75
3000軒も顧客があったらオレなら即効で処分するなあ。
引き受け先に従業員の雇用を約束させておけばいいし。
それだけの軒数を処分すれば十分食っていけるw
0041名無電力140012013/04/30(火) 14:47:25.84
CP735
0042名無電力140012013/04/30(火) 19:29:16.84
商店の従業員だけど1000円しか昇給してねえ
くそすぎ。
社長は新車の高級車かってるくせに
けちやろう
0043名無電力140012013/04/30(火) 22:58:57.80
商店で従業員雇ってるのか。
すごいな。雇用保険とかどうしてるんだろ。
高級車か・・・儲かってるんだね。
うちは、10年以上乗用車買ってないな。
ってか・・・買えないんだよな。
0044名無電力140012013/04/30(火) 23:46:23.32
>>43
顧客の規模はどれくらいなんだ。
田舎の個人商店で300件年間100tくらいを自分で配送したらそこそこの高級車なんて余裕だぞw
点検なんかも自分でやれば丸儲けだ。 
0045名無電力140012013/05/02(木) 21:44:13.27
聞きたいんだけど  灯油からガスへ燃転するときって 灯油のタンクの撤去って誰がしてます?
業者に頼んでますか? それとも自分で撤去しますか?
燃転の場合はお客さんから撤去料をもらってますか?
0046名無電力140012013/05/02(木) 22:43:12.78
撤去料こみの工事代をもらう
0047名無電力140012013/05/02(木) 22:48:43.49
>>45
灯油ボイラーは撤去するんでしょ。
なんでタンクだけ別物で考えるの?
0048名無電力140012013/05/02(木) 23:32:32.30
うちは撤去料もらってないなガスの使用量増えてありがたい案件だし
0049名無電力140012013/05/03(金) 05:11:23.08
いや、灯油タンクって大きいから車に乗らないんだよ。 軽トラック持ってないから
サンダーで足を切って運ぶしかないのか?
0050名無電力140012013/05/03(金) 05:27:29.75
それより 普段何で仕事してるのか気になる…
0051名無電力140012013/05/03(金) 08:53:53.69
燃転したら撤去するのはあたりまえ。
たとえ工事費の中に撤去費が入ってるとしても客にうまく言うのも腕だ。
0052名無電力140012013/05/03(金) 21:45:30.01
軽トラックすら持ってないのか・・・。
配送のトラックで持ってけばいいじゃんと思うけど・・・
無いんだろうか。
配送は委託?

>田舎の個人商店で300件年間100tくらいを自分で配送したら
>そこそこの高級車なんて余裕だぞw

田舎の個人商店だけど、そんなに楽じゃないな。
配送も工事も点検も、全部自社だけど。
まぁ・・・家族構成によっては、楽勝なのかも知れないな。
0053名無電力140012013/05/03(金) 23:06:36.59
>>52
それだけ自社でできたらコストはかからないでしょ。
うちは配送や点検を委託してるけど年間のコストがバカにならないくらいかかる。
それこそ自社で全部やればそこそこの乗用車を車検しないで乗れるけどw
だけどもう全部をやる気力はないわ。
0054名無電力140012013/05/04(土) 01:13:08.29
さすがに車検くらいやれよ
0055名無電力140012013/05/04(土) 15:14:25.72
配送費ってどれくらいなんだろ。
自社配送だからさっぱりわからん。
20円くらいって聞いたこともあるけど。
0056名無電力140012013/05/06(月) 23:32:26.06
場所によるけど20円は高めかな
0057名無電力140012013/05/07(火) 08:54:25.96
都市部で50kボンベ主体で配送できるところなら安いだろうけど
田舎で20kボンベが多いと割高になるな。
0058名無電力140012013/05/07(火) 13:41:17.82
>田舎の個人商店で300件年間100t

簡単に書いてるけど、田舎だと300件100tはなかなか大変な数字。
人口密度が低いから、配送も遠くまで行く必要があるし
年寄り多いと、1件あたり消費量少ないしな。
大型消費施設をいくつか持っているなら楽かも知れないけれど、
田舎で100t出してたら、冬はなかなか大変でしょう。
灯油もあると、一人だとしんどいかな。

>>53
52は、家族構成によっては楽勝なのかもって書いてるよ。
年寄りがいて子供何人かいたりすると、
そこそこの給料とれないとしんどいわね。
一人もんなら(一人じゃガス屋出来ないけど)、年収7〜800万あれば
良い暮らし出来るだろうけどね。
0059名無電力140012013/05/07(火) 13:44:36.60
恐ろしい時代になったもんだ。
借家から客が出て行くと、間無しに不動産屋から連絡が入って
ガス撤去しろって言ってくる。今年に入って3件目だ。
無償配管したばかりなのに、そんな簡単に撤去できるかってんだ。
0060名無電力140012013/05/07(火) 18:40:37.89
>>59
家主と貸与契約書交わせていないと
意味ないよ。
0061名無電力140012013/05/07(火) 18:55:41.31
うちは100t弱しかないけど全部委託。
同じくらいの規模で家族でやってる所が全部自社で配送や点検してるけど
経費だけで年間200万以上違うからなあ。頑丈な人間がうらやましいわw
0062名無電力140012013/05/07(火) 23:08:59.81
配送車やらガソリン代やら経費はかかるからそうでもない
点検はやれたらやった方がいいと思うけど物が売れるし
0063名無電力140012013/05/08(水) 09:04:46.48
>>61
金の問題もあるけど
少しは自分でやったら?
ほんとにガス屋かい?
0064名無電力140012013/05/08(水) 11:57:59.05
>>63
若ければねえ。
オレも一時期は年180tくらい自分で配送してたけど年齢と共にきつくなってきた。
今は2/3を配送してもらってる。
それに年取ってくると同窓会なんかに行ったときにみんな会社の幹部になってるのに
自分が1日中配送ばっかりしてるのが情けなくなるわw
0065名無電力140012013/05/08(水) 22:10:02.95
>>64
悲しいこと言うなよ
0066名無電力140012013/05/08(水) 22:33:08.61
>>64
でも年収はそこらの同級生より上だったんだろうから堂々としてればいいのに
0067名無電力140012013/05/09(木) 09:03:59.27
ちょっと気になったんだが
>>61>>64じゃないのかな?
>>61に話しかけている>>63に答えてるのが>>64なんだが
61と64の話に食い違いがあるね。

>61 うちは100t弱しかないけど全部委託。
>64 今は2/3を配送してもらってる。

別人なのかい ?
0068名無電力140012013/05/09(木) 14:52:21.12
↑何だっていいだろがカス
0069名無電力140012013/05/09(木) 15:09:31.09
緑ネーム 脊髄反射 乙
一人芝居で 単細胞がミスったわけか w
反応しなければいいものを、頭悪くて恥ずかしいなww
0070名無電力140012013/05/09(木) 15:36:16.09
このスレにはな、余り人が来ないはずなのに
たまに、見事に話がつながることがあるんだよ。
そんな雰囲気の時に、つっこみ入れるとキレるのがいるんだ。
誰も相手してくれないから、独り言言ってただけなんだろうと思う。
ほっといてやれ。
0071名無電力140012013/05/09(木) 16:04:07.87
プロパンCP先物(5月1日現在)
6月$691
7月$683
8月$683
9月$687
10月$693
11月$700
12月$708
1月$709
2月$707
3月$669
0072名無電力140012013/05/09(木) 18:47:06.16
絶対冬場に700とかないだろ・・・
0073名無電力140012013/05/09(木) 18:55:16.30
カス共がぁw
0074名無電力140012013/05/09(木) 20:52:37.74
>>66
あなたはそんなに年収あるのか?
周りの同級生は銀行員だと1本以上もらってるけどウチみたいな田舎の零細ガス屋では
到底およばないw
0075名無電力140012013/05/10(金) 12:19:46.18
給与面で言えば銀行は別格だろ。
まあ比較にならない程激務だから
病んでるのも多いけど。
0076名無電力140012013/05/10(金) 17:57:21.09
私は従業員だけど、年収で片手くらいです
手取りだともっと少なくなる

泣きたくなる
0077名無電力140012013/05/10(金) 19:09:04.74
>>74
自分はそう良い学校出てないからそんな同級生はほぼ居ないなぁ
76の人もそうだけどどこと比べるかだよね一部上場の大企業と比べりゃさみしいだろうけど
今の若者なんて正社員になるのも大変だし上手くそこそこの企業の社員になっても昇給が厳しいんだから少しは満足しなきゃ
0078名無電力140012013/05/10(金) 20:01:59.87
>>76
年齢によっては片手もらってたら上等だけどな。
20代なら片手あれば多いくらいじゃないか。
0079名無電力140012013/05/10(金) 21:15:37.50
零細プロパン屋で中年の従業員が片手って条件良すぎだろ
0080名無電力140012013/05/10(金) 22:51:40.16
まあ、あれだ
収入の話をするのに「片手」はまだしも「1本」って下品すぎる
0081名無電力140012013/05/10(金) 23:54:02.26
ヤクザみたいだな
0082名無電力140012013/05/11(土) 09:13:27.35
1本って普通に会話するけど。
リーマン時代含めて…。
0083名無電力140012013/05/11(土) 09:57:50.14
>>82
投資や資金、予算の話をするなら使うこともあるけど収入だからなー
「お前年収どれくらいなの?」
「1本」
普通に使うのか?聞いたことないぞ

ところで円安はどこまで行くんだろうか・・・・・・
0084名無電力140012013/05/11(土) 10:09:11.93
>>79
従業員がいる時点で零細じゃないぞ。

>>80
1本は普通に使うな。
飲み屋なんかで話してると1千万かって言うと周りに注目されるけど
1本ならわからんw
0085名無電力140012013/05/11(土) 15:33:10.47
おまえら
水はやってますか?
0086名無電力140012013/05/11(土) 17:43:49.05
やってるよ
配達とか全部おまかせだから儲けは少ないけどねw
0087名無電力140012013/05/12(日) 10:25:39.38
>>85
うちはゴーヤを育ててるけど昨日は雨だったから水はやらなかった。
0088名無電力140012013/05/12(日) 15:35:11.54
↑つまんねんだよカス
0089名無電力140012013/05/12(日) 21:36:45.55
水道水が美味い地域だから水なんて売っても仕方ない
0090名無電力140012013/05/17(金) 14:46:26.01
今日、給湯器交換を勧めてたお客さんの所に検針に行ったら給湯器が新品になってた・・・・・
どうやら通販で買ったらしいが、ムカつくけどうちの職人より綺麗に仕上げてやがった
一矢報いたい為に「通販には資格ない人とか結構やってますよ」って言ったら
工事終了時にすべて資格証を説明つきで見せてもらったってさ
「よかったですね」で寂しく退散・・・・・・・・・
0091名無電力140012013/05/17(金) 17:31:43.99
それを次に生かせば良いんだよ。
値段とか諸条件は聞いたんだろうな。
0092名無電力140012013/05/17(金) 18:23:55.65
>>90
ageるなって言うのがわからんのかあんたは
0093名無電力140012013/05/17(金) 21:12:19.63
くだらない
そんな言い方するから荒れるんだよw
0094名無電力140012013/05/18(土) 08:34:39.19
クソたっけえプロパンガス屋なんかから買わねえよ、
おまえらから買うくらいならホムセン行くわw


お前らはガスの接続だけやりに来いw しかも無料でな
じゃなきゃガス変えるからなw
0095名無電力140012013/05/18(土) 13:58:40.90
>>94
業界落伍者乙
0096名無電力140012013/05/18(土) 15:54:54.48
>>94
弱小カス業界ってウケますねw
0097名無電力140012013/05/18(土) 18:13:49.66
自作自演乙
0098名無電力140012013/05/18(土) 19:16:53.27
↑カス乙W
0099名無電力140012013/05/19(日) 02:33:19.76
いや プロパンガス屋って 態度悪いの多いよ。
うち雪の積もるとこだけど灯油入れにきてくれるスタンドの兄ちゃんたちとは 礼儀や話し方が違う
普段の客商売で接する人数の差なんかなぁ?
0100名無電力140012013/05/19(日) 02:48:45.42
100get!!
0101名無電力140012013/05/19(日) 07:38:10.45
>>99
カス業なのに自分らがエリートだと勘違いしてんだよ
0102名無電力140012013/05/20(月) 09:24:52.20
近所のスタンドなんて
灯油販売、ましてや配達なんてしてくれないよ。
去年までやってたのに…。

紹介すらしてくれないよ。
0103名無電力140012013/05/20(月) 22:53:11.59
>>102
荒らしに触るなって言ってるだろ
0104名無電力140012013/05/21(火) 07:13:24.68
↑いちいちうるせーよカス
0105名無電力140012013/05/21(火) 20:10:38.10
したらばにでもスレを引っ越せばいいのにな。
あそこなら気にいらないのはアク禁に出来るぞ
0106名無電力140012013/05/21(火) 22:17:06.21
↑うるせんだバカ
0107名無電力140012013/05/22(水) 07:42:18.20
俺は皮肉ってるだけだぜw
スレの引越しなんてたいした手間もかからんことだ。
そういう音頭もとらねえでいちいちageるなとか指図だけは偉そうにしてる
評論家野郎をな
0108名無電力140012013/05/22(水) 13:05:06.92
最近不動産屋からの相談が結構あって
賃貸アパートで
税別基本\2200、@\700で
ここ2年で3回値上げ。

そんなもんか?@首都圏
0109名無電力140012013/05/22(水) 14:01:37.70
10m3で税込9660円じゃないか。
やりすぎだろ
0110名無電力140012013/05/22(水) 18:41:22.09
こんなことやってるからガスは高いって言われるんだよ
01111082013/05/22(水) 19:05:30.96
だよな。
弊社が安すぎるのかと思ったけど
周りが都市ガスだから、その辺、
勘案しないといけないしな。

まあ、2割程度落として切替したんだけど
喜んでたよ、オーナー。
0112名無電力140012013/05/22(水) 19:34:08.86
大東建託と組んで薄汚い恥知らずな商売やってる
糞の集まりって・・・ここ?
0113名無電力140012013/05/22(水) 20:43:13.04
目の前に都市ガスの設備があるのに
大家をだまくらかしてプロパンの契約を結び
ありえない金額を請求して暴利をむさぼるドチンピラの溜まり場です。
0114名無電力140012013/05/22(水) 21:17:53.33
      ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.                
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン       
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  目の前に都市ガスの設備があるのに
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .| 大家をだまくらかしてプロパンの契約を結び   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  ありえない金額を請求して暴利をむさぼる
  \        ⌒ ノ______    |  ドチンピラの溜まり場です。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   \__________________
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  「
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
0115名無電力140012013/05/22(水) 21:44:02.60
電力の発送電分離で料金が安くなるという話、
最初は何のことやらさっぱりわからんかったんだけど、
悪徳LPG屋が、ガスの配管と供給を独占して
好きなように料金を値上げしている、という理屈と同じなんだ
と、今わかった。
0116名無電力140012013/05/23(木) 19:49:54.85
まさにクソ業界
01171082013/05/24(金) 11:49:13.73
業界落伍者乙
0118名無電力140012013/05/24(金) 15:18:44.32
↑カス乙
0119名無電力140012013/05/24(金) 16:27:31.46
ニチガスってサイサンにやられまくってるの?w
0120名無電力140012013/05/26(日) 08:39:57.98
↑お前の客取りまくってやるよ
0121名無電力140012013/05/27(月) 03:24:49.82
協会
最近はこれに属さない大手もあると聞いたけど
これって 自動車免許の安全協会と同じようなものなの?
0122名無電力140012013/05/27(月) 08:38:43.50
供給管だけ変更したとき
気密試験はメーター遮断させてやっても問題ない?
0123名無電力140012013/05/27(月) 09:07:16.84
やってもいいだろうけど何か遮断しないといけない理由が?
0124名無電力140012013/05/27(月) 18:18:15.24
>>120
上等だ、コラッ!!!
かかってこんかい!!!!!!

今月だってうちが取ったの80、おまえのとこに取られたの60、20上回ってるだろ!!!!!!!

姑息なタダ乗り泥棒会社が!!!!!!

販売店にかわって天罰をくだしてやる!!!!!!

我が埼玉の地から出て行け!!!!!!!!!!!
0125名無電力140012013/05/27(月) 18:34:08.17
>>123
消費配管に気密試験の圧力掛けると良くないかなって思って
0126名無電力140012013/05/27(月) 22:10:22.82
>>124愛社精神?
キモチワルイ
0127名無電力140012013/05/27(月) 23:14:29.30
大阪で餓死した人が話題になってるけど
ガス止めるのもかんがえものだな
0128名無電力140012013/05/27(月) 23:51:36.72
ガスを止めても餓死することはない。
0129名無電力140012013/05/27(月) 23:55:32.84
逆にガス自殺を防止する効果がある
0130名無電力140012013/05/28(火) 08:59:09.14
今時ガス自殺ってどうやって?
ネタか?
0131名無電力140012013/05/28(火) 16:09:20.14
>>126
愛社精神なんて貴様の糞会社にはないからって妬むなよ!!!!!!
貴様の会社は最低なのはみんな知ってるからな!!!!!
6月も販売店の分まで含めて最低でも100は取る!!!!!
出来れば200は取るから覚悟しとけ!!!!!!!!!!
0132名無電力140012013/05/28(火) 19:57:32.40
>>131キモイ奴
夕方にそんな事書いてる暇あるんなら大好きな会社の為に働けよ
お前みたいなのが世で言う給料泥棒なんだよ
0133名無電力140012013/05/28(火) 22:39:46.56
来月は↑↓?
0134名無電力140012013/05/28(火) 23:14:42.86
>>131
いいから仕事しろよw
0135名無電力140012013/05/28(火) 23:17:42.60
>>133
来月CPは多分→か斜め↑
でも為替分で仕入れはそれなりに上がるんじゃね?
0136名無電力140012013/05/29(水) 10:02:36.59
カス屋は大体がコンビニでさぼってますよねw
0137名無電力140012013/05/29(水) 13:45:29.65
みっともないから
やめてほしい。
0138名無電力140012013/05/29(水) 23:07:04.62
パチンコ屋にボンベ満載の2トン車でくるバカもいるぞ
イタズラされるかもって想像力が無いのかと思う
0139名無電力140012013/05/29(水) 23:09:12.16
メーター調整器とかは、問屋から買ってる人多そうだけど
コック、フレキとかどこから買ってる?
最近ネットで売ってる管材屋みたいなとこのが安いから細かいのは
そういうとこになった。
0140名無電力140012013/05/30(木) 07:23:52.29
CP745
0141名無電力140012013/05/30(木) 08:48:15.39
>>138
そこまで見た事ない。

>>139
弊社の場合、まだ問屋の方が安い。
ただ、器具がねえ…。
特にビルコンの特売なんか酷いね。

>>140
為替でやや上げ?
0142名無電力140012013/05/30(木) 15:57:29.62
>>141宇都宮のクジャクみたいなキャラを使ってるガス屋の車で
江曽島駅前のパチンコ屋
0143名無電力140012013/05/30(木) 19:37:44.11
>>142
ルール無視してageまくって楽しいか
0144名無電力140012013/05/30(木) 21:07:21.64
>>143
そんなの気にしてるのお前だけじゃ!!

ぼけ!!
0145名無電力140012013/05/30(木) 23:50:33.03
1人のおかしなヤツを除いてまったり進行してたのに
また傍若無人なおかしなヤツが増えたのか。
この業界になんの恨みがあるんだ。
0146名無電力140012013/05/31(金) 11:22:33.97
だから落伍者だってば。
0147名無電力140012013/05/31(金) 15:30:26.78
>>132
給料泥棒は貴様だ!!!!!!
ぶっ倒れるまでタダ働きしろ!!!!!
ナチガスやろうが!!!!!
0148名無電力140012013/05/31(金) 19:30:42.48
やり手の経営者が認知症になるとこうなるみたい
0149名無電力140012013/06/01(土) 06:43:46.28
ちょ、それカワモ、、、w
0150名無電力140012013/06/01(土) 07:50:35.30
ワロタ
0151名無電力140012013/06/01(土) 10:40:16.56
ウチの地域だとサイサンはほとんど少ないからおとなしいけど
激戦区だとニチガスみたいに販売店のお客売り込みかけていくんでしょうか?
0152名無電力140012013/06/01(土) 13:38:11.79
特監法シールってみんなちゃんと貼ってるのかな
0153名無電力140012013/06/01(土) 16:19:31.85
>>151 オマエは世間知らずだなw

どこかの商権をサイサンが買収する→一気にサイサンに変わる→そこにニチガスが安売り攻勢をかける
→つまりこれがタダ乗りw→そして社長キレるw

買収エリアだけではないが、随分とサイサン→ニチガス(東彩ガス、東日本ガス、新日本ガス含む)になってるぞw
0154名無電力140012013/06/01(土) 18:12:13.21
>>153
取られた件数よりも取った件数のほうが多いのはガスワングループだけである!!!!!!
天誅だ!!!!
6月は200件やらせてやる!!!!!!
覚悟しておけよ!!!!!
0155名無電力140012013/06/01(土) 21:29:18.77
>>154
取っても取られても、直ぐに電化だから乙
0156名無電力140012013/06/01(土) 22:02:24.00
サイサンは基地外雇ってるの?
0157名無電力140012013/06/01(土) 23:51:53.00
留学経験があるアホな親方じゃね?
ハワイまでガスボンベ持っていって並べて、あの歌を歌い踊ったっていう
それを地元の人は覚めた目で見てたってゆうめでたい話
0158名無電力140012013/06/02(日) 22:11:48.96
>>153
関東以外の人はあまり知らないと思うけどなw
ウチは関東だし知ってるけど、TOKAIの客はだいぶサイサンになってる気がする。
もちろん、ニチガスのボンベもいっぱいだけど
0159名無電力140012013/06/04(火) 16:36:15.96
シナネン(ミライフ)グループアイエスガステム
0160名無電力140012013/06/04(火) 18:56:37.46
>>159
それって本当の話??
確か10年ぐらい前に上場するとかって言ってなかった?

本題
先月の請求書を見ていて気付いたんだが・・・
今更ながら、円安ってキツイな。
CP下がっているのに、仕入れが高くなってる。(T_T)
しかも価格の平準化とかって奴のために、瞬間的に更に割高な価格にされてるし。
結局、商社だけ儲けてるって訳か。
「海賊と呼ばれた男」の会社も、今ではシェール差益を貪る会社に成り下がってるしね。
そもそもアメリカ産のLPが輸入されているのにCIFに価格反映されないって・・・。
ここでも商社の嘘申告が罷り通ってるって感じか。
何のための貿易統計だか分からんわ。
本当、底辺の仕事って理不尽だわ。
0161名無電力140012013/06/04(火) 19:48:29.37
トーカイは高い
0162名無電力140012013/06/05(水) 09:09:16.05
(顧客を)取った取られたってレベル低いな。
心情的には人ごとではないので十分分かるが、競争社会では当たり前の話。
むしろ問題なのは、その競争が一般的適性(独禁法として)を欠いていること。
自社の通常販売価格の半額〜8割引ほどの「売り込み料金」を策定して営業を掛ける。
挙げ句、消費者との約束(口約束で書面も交わさないが)を無視して、不当な値上げを行う(「売り込み料金」は変えない)。
まじめに働いている業者の腹立ちは、「そんなインチキ業者」ってところに有る筈だよ。
上記で低俗な争いをしている方は、きっとブローカー若しくは擬きの社員だろうね。
結局、彼らの様な人種は、1件幾らの営業費と数字上だけの評価にしか価値を見いだせない可哀相な奴らだよ。
他社(元売りとか)を見ていても、約束を遵守しないことを承知の上で、安売り営業やってるもんな。
兎にも角にも、獲得顧客の数字がどうとかの話は余所でやって欲しいものだ。
バカらし過ぎる。
0163名無電力140012013/06/05(水) 09:11:54.86
>>160
おいおい、仕入上がってるって
卸営業から事前通告ないの?
0164名無電力140012013/06/05(水) 09:33:59.15
>>163
CP若しくはCIF連動なので毎月価格が違う。
輸入価格のバラツキを期待してCIF契約を残していたが、一向に反映されない。(涙)
0165名無電力140012013/06/05(水) 17:17:10.76
>>163
昔は営業が来て事前通知あったけど、最近は請求書見て上がった、下がった程度だね。
大手2社からの仕入れだけど2社ともそんな感じ。
0166名無電力140012013/06/05(水) 18:48:04.59
原価 為替 よりも投機マネーの影響の方がでかいような稀ガス…
0167名無電力140012013/06/07(金) 08:54:22.45
>>165
弊社はまあ器具の件なんかで
月最低5〜6回顔合わせるから
その時に話出るかな。

\95-/$
どうなる…。
0168名無電力140012013/06/07(金) 15:15:28.19
アイエスガステム→ニチガス→○○○○ってとこ多いでしょ??

>>160
そこって後継者はいるのか??
0169名無電力140012013/06/07(金) 17:08:51.22
>>162
ブローカーなんて所詮
転がしてナンボの世界だからね。
ただ、それでLPに対しての不信感が募って
都市ガスになって決着ってケースも結構ある。
転がる客は電化には行かないんだよね何故か…。
金が無いだけの事だと思うんだけど。
0170名無電力140012013/06/07(金) 18:55:06.82
>転がしてナンボ

前社に守秘義務違反で訴えられるよ
0171名無電力140012013/06/08(土) 17:23:20.12
>>168
実子はいません。
大変そうですね。
シナネンかEM当たりに譲渡ですかね?
0172名無電力140012013/06/08(土) 17:37:57.13

なんであんたはsageルールを無視するのかね。
荒らしたいだけなのか。
0173名無電力140012013/06/10(月) 12:25:47.04
件数増やしても
なかなか儲からないねぇ
0174名無電力140012013/06/10(月) 17:53:00.92
>>168
>>171
I社って社長交代したの?
差意都宇はクビ?
またまた会長様が社長を兼任・・・おかしな会社だな。
0175名無電力140012013/06/12(水) 07:46:37.92
最近暇なので一般ガスの勉強をしている。
二販と全然違い数値の暗記が多い。
素朴な疑問だが、一般ガスと都市ガスの資格は違うのだろうか?
もしかしたら、都市ガスは国家資格がいらないのかもしれない。
事業規模と天下り(私らで言えば役人の方針的なものも含む)が関係するのだろうか??
だが、勉強してみると意外におもしろい。
しかも、LPの実務の延長線上も多く、畑違いで意味不明は少ない。
ただ・・危険度の違いから使い道の無い(怖くて売れない)資格だと感じた。
勉強だけで終わりそうだが、COや危険の理由、丸暗記だった現象の理屈が分かってためになる。
みなさんも勉強してみては。
0176名無電力140012013/06/12(水) 08:56:26.60
都市ガスは自分が知る限りでは自主資格だよ。
だから、他の事業者には通用しない。
LPより、個別の内規が多くて、
それも結構コロコロ変わる。
0177名無電力140012013/06/12(水) 16:34:35.95
そういえば設備士の試験にTGのやつらがきてたな
0178名無電力140012013/06/13(木) 14:25:05.66
>>177
奴らはニチガスの工事もやるから必要なんだよ
0179名無電力140012013/06/13(木) 21:30:28.59
>>178
やるわけ無いじゃん。
彼らはN社を最低に嫌ってる。
熱転の知識もなく切り替えるから必要書類が揃わずトラブル続発らしい。
0180名無電力140012013/06/13(木) 22:58:05.57
千葉だけど国道沿いで、東京ガスで結構行列ができるラーメン屋がオープンして2週間くらいたったらニチガスに変わってて笑った。
しかも、ボンベ置く場所が狭くて花壇の上に1本置いてた。
はじめ4本だったんだけど、ガス切れ連発したかわからんが、2週間後には6本になってた。
0181名無電力140012013/06/14(金) 08:44:56.11
>>179
荒らして喜んでるヤツにさわるな
0182名無電力140012013/06/14(金) 17:32:16.89
>>179
北関東はやってるぞ
0183名無電力140012013/06/14(金) 17:45:54.74
>>181
sageないからといって荒らしじゃねーだろ!!
イチイチうるせーんだよ!!
0184名無電力140012013/06/14(金) 17:47:10.14
>>174
本当みたい。
登記簿謄本で確認したって。
どういうことだろうか?
0185名無電力140012013/06/14(金) 17:52:56.41
今度5人くらいでやってるプロパンガス会社に勤めることになりそうなんですが
仕事は忙しい業種でしょうか?
0186名無電力140012013/06/14(金) 19:11:34.77
>>183
>>1を読め
0187名無電力140012013/06/15(土) 00:01:15.73
>>185
会社によって配送もやってない所もあるので何とも言えません。
保安をするのか?工事をするのか?新規開拓の営業をするのか?
することにもよりますよ。あと地域にもw
関東は激戦ですぞ
0188名無電力140012013/06/15(土) 13:42:52.91
一応検針と集金が仕事内容です、
0189名無電力140012013/06/15(土) 22:28:22.94
>>188
どこのガス会社でしょうか?(言えるわけ無いか・・・。)
手取り15万もしくは総支給18万以下(福利厚生の違い)ならまともだと思います。
20万を超える所得の場合、ブラック(この業界は多い)か、本当は営業をやらせる嘘求人ですね。
検針員は1件高くて70円ほど。2000件以上も検針やるわけないですよね?
集金コストは高くて150円ほどで、会えなければ再訪問だから件数はかせげません。
冷静に考えましょう。
万一、嘘に引っかかると地獄の日々が待っていて、辞めれば188の職歴にも傷が付きます。
楽して、高所得なほど世の中甘くありませんよ。
それでも心を捨てればそこそこ貰えるでしょう。
人生は長いのでよく考えて求職されたら如何かと思います。

ちなみに、ウチは300件ほどの販売店ですが、代表者の渡しの所得は、30万円もいきません。
従業員の給料は、20万円ほどです。
ただ、フレックスに近いので、暇だとテレビ見てゴロゴロ出来ます。(従業員も含め)
宿直だと深夜でも呼び出しになりますけどね。
給料安いですが、生活も安定して、結構気楽にやってます。
0190名無電力140012013/06/16(日) 00:14:41.53
↑はははw

まさに底辺のカス世界だなwww

もちろんお前、結婚や家庭、家とか諦めてるだろ?w
0191名無電力140012013/06/16(日) 00:28:19.74
300件で従業員がいるのか。
ちょっともったいないんじゃないか。
知り合いのガス屋は300件くらいを家族で配送検針工事点検を全部やってるから丸儲けだw
0192名無電力140012013/06/16(日) 08:51:27.16
>>189
地方です、顧客は500軒くらい
0193名無電力140012013/06/16(日) 13:25:40.45
>>192
地方で500件か〜、商店街のアルバイト店員の感覚であれば勤まるんでないの。
500件だとかなり時間余るから、その気になれば色々勉強したり、好きな仕事の仕方が出来る。
一生そこで働くなら、そこの経営者の人柄で決めるべきだね。
偶に狂ったきちがい経営者(最近はかなり減ったが)がいるから気を付けて。
議員とか選挙を言い出してるところは要注意だね。
零細企業は、基本、求人は売り手市場だけど、労働賃金より労働環境に重きを置くと働きやすいよ。

ごめん。
誤解があるようだけど、家賃収入と別会社があるから私の年収1000万ほどです。
ガスの会社からは20万ちょっとなだけ。
自分の所得を増やすよりお客を安めのガス料金にしています。
会社も無借金だから従業員1人くらいの退職金なら大丈夫かな。
後継者居なければ、問屋に買って貰えばいいしね。

セカセカして生きるより、気楽に働いてそこそこで十分だと思ってる。
無能なクセに給料だけ沢山欲しがる奴にはなりたくないね。
分相応を知って、ノンビリ過ごすのも悪くないよ。
0194名無電力140012013/06/16(日) 19:15:12.92
地方で500件で従業員を雇えるんだ。
1件あたりの売上がかなりあるんだな。
ウチも地方で同規模だけど従業員なんて無理。
外注してる配送や点検を全部やってもらっても給料分20万くらいが精一杯。
必須の年金や保険の経費を出す余裕はない。
0195名無電力140012013/06/16(日) 20:04:25.48
500軒くらいの場合従業員に配送してもらうのと外注だと
どっちが安くすむ?
0196名無電力140012013/06/16(日) 21:39:08.33
>>195
500件でも配送するトン数が田舎と都市部で全然ちがうでしょ。
年間何トンくらいを想定してる?
0197名無電力140012013/06/16(日) 22:32:06.68
500件で風呂灯油だらけの田舎じゃ冬でも月10t前後だと思うぞ。
ガス風呂地域じゃ30tはいくし同じ件数でも全然違う。
0198名無電力140012013/06/17(月) 11:18:37.01
>>197
30tは言い過ぎ。平均だと20tくらいでしょ。
1件平均30m3も使ってくれたら蔵が建つ。
0199名無電力140012013/06/17(月) 12:13:09.55
>>197
ベットタウンとか都市ガス(東京ガスね)とプロパンが入り乱れているエリアならそのくらい行きますよ。
床暖房やヒーター付いてる家庭も多いしね。
ただ、業者の数も売り込みも多いから単価は本当安いよ。
0200名無電力140012013/06/17(月) 15:41:12.10
>>195
田舎で年間150t使うとして配送を20円/kgで外注したら年間300万円。
配送の従業員を雇って月20万円+賞与なんかを入れたら約300万円。
だけど1人雇えば給料や年金や保険で年間経費は500−600万くらいかかる。
配送員に点検や器具売り込みもやってもらうとしても配送外注のほうが安いでしょ。
0201名無電力140012013/06/17(月) 17:58:36.38
>>200
その意見には俺は反対。
確かに外注のが安く済むし、面倒もないけど顧客と疎遠になる。
外通だと他人事だから、ガス切れに対する危機感も薄いし、気持ちが違う。
自社配送のがコストも面倒も事(事故とか配送管理とか)も多くなるけど、お客との庫距離感が離れない。
いっその事、自社シリンダーにしコスト削減するのも手じゃないか?
全面委託なんかしたら、切替でどんどんお客が減ると思うね。
0202名無電力140012013/06/17(月) 18:00:29.75
ごめん。
誤字だらけ。
外通→外注
庫距離感→距離感
0203名無電力140012013/06/17(月) 19:01:57.54
201のようにやるのが正解なのかもしれないけどリスク高いよね
軒数維持出来ればいいけどこれで数が減ってくと固定費は減ってかないから悲惨なことになる
20年、30年経って残ってくのはこういう所なのかもしれないけど今の代だけで終わる予定の販売店には無理だろうなぁ
いや自社で全部やってるところは尊敬してるんですけどね
0204名無電力140012013/06/17(月) 19:25:30.33
ウチは外注先が数社あるけどどこもここ数年ガス切れしたことはないな。
自社の従業員でも顧客に営業できるくらいの配送員ならいいけど
配送員見ると営業はやりたくないって言うような人も多い。
営業が苦手で配送なら話をしなくていいからやってるって人も多々いるし。

それに従業員を雇うと大変だよ。
夏の暇なときに仕事を作らないといけないし顧客が激減したからと言って
いきなり解雇するわけにいかないし。
外注なら臨機応変に対応できる。
従業員がいる設備会社の社長が苦労してるのを何人も見てきたからなあ。
ウチは従業員がいないからどれだけ気楽なことかw
0205名無電力140012013/06/17(月) 23:17:18.40
確かに夏場は配送暇すぎて従業員の使い道に困るな
0206名無電力140012013/06/17(月) 23:30:30.98
従業員にやめてもらうのも大変だけどいきなりやめられるのもすごく困る。
うちは検針やってたおばちゃんが突然やめて検針がパニックになったことがある。
配送員だとよけいに大変だろうな。
0207名無電力140012013/06/18(火) 00:08:51.96
うちは10年間で6人従業員が変わったわ。
みんな社長とあわなくてやめてく
0208名無電力140012013/06/18(火) 14:37:05.16
家族で社長(父ちゃん)副社長(母ちゃん)専務(息子)みたいなとこは、好き放題やりまくりで最悪だよなw
0209名無電力140012013/06/18(火) 17:29:58.47
そういうとこは従業員雇わず
ファッミリーだけでやってほしいわ
0210名無電力140012013/06/18(火) 18:29:01.63
プロパンガス料金適正化協会ってところに照会をかけたらシナネンがきました。
これってどういうことですか?
プロパンガス料金適正化協会の会長がシナネンってこと?

プロパンガス料金適正化協会ってなんですか??
0211名無電力140012013/06/19(水) 22:51:21.49
消費者の錯誤を狙ってるような名前だよね
0212名無電力140012013/06/20(木) 09:29:00.82
>>211
荒らしの釣り針にひっかかるな
0213名無電力140012013/06/20(木) 17:23:54.96
>>210
紹介して手数料を取る仕組みになってる。
その紹介先がシナ○ンだっただけ。
要するに単なるブローカーですよ。
0214名無電力140012013/06/20(木) 17:26:59.12
>>212
イチイチうるせーんだよ!
人に指図すんな!
たかが2ちゃん野郎が!
自分でblogかHPでも作ってそこで仕切れ!
クソが!!
0215名無電力140012013/06/20(木) 18:06:21.16
イチイチ過敏に反応する奴はケツの穴が小さいw

まさにプロパンカス業界w

ほれage age www
0216名無電力140012013/06/24(月) 17:48:45.88
7月のCPはどうかな?
0217名無電力140012013/06/25(火) 19:42:42.36
>>216

予想680ドル
0218名無電力140012013/06/25(火) 23:56:33.81
>>217
そうだったらいいけどな。
770
0219名無電力140012013/06/26(水) 00:15:01.17
初歩的な質問
CPってなに?
0220名無電力140012013/06/26(水) 10:46:59.58
先物が値を下げてるから、$600くらいきそうだよ。

>>217
コントラクト・プライスの略称。
サウジアラビアが1994年10月から導入し、その後中東輸出国(カタール・クウェート・UAEなど)も追随した制度。
輸入国(ほとんど日本、ちょっと韓国)の取引先と交わす契約価格のことを指す。
ヨーロッパなどはスポット買いする場合が多い。
日本の昨年輸入量は、カタール、UAEが最大(電力用の影響)であったが、最大の輸出国がサウジアラビアなのでサウジCPが採用されている。
サウジの国営企業サウジアラムコ社が一方的に通告してくる生産者価格。
過去には、天然ガスや原油の熱量比で割安だとか中国が輸入国になっただとか難癖を付けて高値をだしてくる。
一昨年の最高値の際は、スポット入札があったと何ら証明のないブラフをかまして最高値を更新した。
個人的には、足元を見たクソったれ取引方法だと思うが、韓国は2.5倍、中国は4.5倍と他の輸入先でもっと極悪な価格もあるのでマシとの話もある。
また、昨年度の輸入状況でアメリカ産LPGが既に輸入されているが、何故か現地の2.5倍の値付けがされている。
要は、世界中からカモにされているのが現状で、それが最も表に見えているのがサウジCPということも言える。(欧米は裏でコソコソぼったくる)
シェール系燃料よりロシアとの輸入拡大のが価格下落には現実的かもしれない。
0221名無電力140012013/06/26(水) 10:50:38.42
貼り付けたので間違った。
>>217誤り → >>219正解
0222名無電力140012013/06/26(水) 11:13:29.13
>>220
詳しくありがとwwその文章は全部鵜呑みにして良いのかな?
要は世界中からぼったくられてるって事だけど、そんなに日本はサウジアラビアに依存しなくてはやっていけないのかね
輸出国がサウジアラビアしか無いわけじゃないだろうに

まぁ他の輸出国もぼったくるんじゃどうしようも無いけど
0223名無電力140012013/06/26(水) 16:30:28.22
>>220
$600とは期待しすぎじゃないか。
今日卸が来て7・8・9月の予想CPの資料を置いていったけど$750前後だ。
0224名無電力140012013/06/26(水) 18:37:09.15
695ドル
0225名無電力140012013/06/26(水) 20:47:33.83
持ち軒500軒で検針と配送で従業員2人雇ってるんだけど
検針は半日で終わるし配送もこの時期ろくにないから従業員になんか
仕事あたえることないかな。
配送ろくにないのに時間見計らって帰ってくるし
0226名無電力140012013/06/26(水) 23:39:35.22
500件で従業員2人を雇えるとは羨まし。
ウチは600件くらいだけど配送は全部委託で検針はパートで月に1週間くらい来てもらってます。
とても2人も雇えるような売上じゃないですわw
0227名無電力140012013/06/27(木) 06:34:32.41
検針は自分でやればいいんじゃね?
0228名無電力140012013/06/27(木) 06:38:32.70
検針は自分でやればいいんじゃね?
0229名無電力140012013/06/27(木) 08:53:00.88
500件で検針、配送雇ってるなんてほぼガス風呂のエリアですか?
せまい住宅街なんか配送大変そうだけど・・・
0230名無電力140012013/06/27(木) 13:48:35.52
6000件で事務含めれば30人近くいるぞ、うちは
0231名無電力140012013/06/27(木) 17:35:28.21
7月cp670ドル
0232名無電力140012013/06/27(木) 17:35:53.86
7割風呂くらい
0233名無電力140012013/06/27(木) 17:37:48.83
>>231
マジかよ。。。。
0234名無電力140012013/06/27(木) 18:49:46.77
せっかくCP下がっても今年は猛暑だからなぁ
0235名無電力140012013/06/27(木) 18:59:28.55
>>231

thanks
0236名無電力140012013/06/28(金) 16:46:12.07
なら卸は値下げしてくれる?
0237 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/06/28(金) 20:24:47.11
どうかな?
0238名無電力140012013/06/29(土) 18:54:40.85
7月CP690$
0239名無電力140012013/06/30(日) 14:35:30.12
7月CPはまだ?
0240名無電力140012013/06/30(日) 17:32:24.36
7月は795ドル
0241名無電力140012013/06/30(日) 17:34:01.07
238は市況を知らない数字
0242名無電力140012013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
今月だけで50k15本切り替えられた。
やばい。
0243名無電力140012013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
切り替えを50kの本数で言うやつもめずらしいな。
軒数で言うだろw
0244名無電力140012013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>242
二日でかよ
0245名無電力140012013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
先月に切り替え通知きたやつだよ。
10本付のアパートが痛い。
0246名無電力140012013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ざまあみろw
0247名無電力140012013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
総軒数を言わないと何とも・・・
2000軒近いとこなら大したことじゃないし500軒以下ならしばらく落ち込むわな
0248名無電力140012013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
10本て5本5本のとこか?多くても20件くらいだろ。ドンマイ
0249名無電力140012013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
くそざまあw
0250名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
今年、うちの部所にいた役職クソ団塊ジジイが定年〜嘱託になり、一年契約ずつでオレらの部所に来るんだわ
このバカたれジジイのパワハラは酷く、コイツのせいで鬱になったもの、ゴミのように飛ばされたもの、様々です 嘱託=アルバイト(非正規社員)みたいなものなので、これから社員の反逆が始まりそう
私もこれに便乗して、いままでクソ団塊に受けた怨みをはらしたいんですが、何か良い方法があればアドバイスお願いしたいです

宜しくお願いします
0251名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
深夜に家にイタ電でもすろ
0252名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
嫌な奴には仕事を与えないのが一番手っ取り早いんだってな
0253名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>242
地区はどこだよ??
0254名無電力140012013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>250
車でも壊しとけ
0255名無電力140012013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>254
電車通勤かもよw
0256名無電力140012013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
最近ニチガスにやられまくってるとこってどこよ??

サイサン?日東?ミツウロコ?JA?イワタニ?

白旗か?w
0257名無電力140012013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
東海とか
0258名無電力140012013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>257
相手するな
0259名無電力140012013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
東海エネルギー
0260名無電力140012013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
こんな、世間では三連休なのに出勤して、尚且つ当直までしている社畜は他にもいるんだろうなぁ


おまえら当直手当ていくら?
当直翌日は勿論帰れるよな?
0261名無電力140012013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ttp://s.response.jp/article/2013/06/30/201176.html
配送中にプロパンが爆発したらしい
おまえらも気をつけろよ
0262名無電力140012013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
今さら遅すぎ全国ニュースになったろがw
0263名無電力140012013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
焼死ってどんだけの事故だよ
0264名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
灯油とプロパン積んでたのが
悪かったぽいな。
0265名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
この業界って定価というものがないのでしょうか??

携帯だって定価がある上での値引きでしょ。
0266名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
東北と関西は競争無いし気楽な商売で良いよな。

関東圏は基本料金1500以下立法400〜500が基本
0267名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
来月あたりニチガス?なりがブローカー使って、基本1000円立法200円とかでローラーで売り込み行くから注意しとけ。
お気楽地域の皆さん。
0268名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
教えろよ、どんだけぼったくってんだよ?
0269名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
そのままの値段の訳が無いのは分かるんだが、値上げのタイミングはどのくらいなのかねニチガス
半年くらい?
0270名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
2年〜3年だな
0271名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
そんなに長期間そんな値段で売ってたら赤字じゃないのか?なにを考えてんだかニチガスは
0272名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ただ、関東圏で高いだけで、値上げ後の料金は関西地区の相場よりも安いはず。
0273名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
客によるとしか言えんだろ
俺が知ってるのだと半年ぐらいでも上がってたぞ
今年の冬はこのまま例年の値戻りをしたらどうなるか考えただけでも恐ろしい
0274名無電力140012013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
大概、自動振替にさせてるから気づかないらしい。
0275名無電力140012013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>274
値上げの通知くらいしろよ詐欺師ww
0276名無電力140012013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>275
詐欺師はニ○ガスだよ。

うちは茨城県だけど、毎年50〜100世帯ずつ減ってるんだが、みんなのところはどう?
2000件前後の販売店です。
卸は3社、ミツ○ロコとサイ○ンとイ○タニです。

ちなみに年収450万円位ですが。
0277名無電力140012013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>276
そんな勢いで減ってるのか…従業員何人だ?
0278名無電力140012013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
すまない、上げてしまったm(__)m
0279名無電力140012013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>276
減ってる原因は何? ビン倒しか
0280名無電力140012013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
普段から利益しか求めていないボッタクリ販売店は客をどんどん取られていってもしかたないよw
0281名無電力140012013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>280
その通り!特にニチガスな!
売り込みは原価割れしてんのに、古くからの客の単価がべらぼうに高過ぎる!
0282名無電力140012013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
http://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/haijyogata.html
http://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/futorenbai.html

色々調べてるんだけれどさ、こういう辺りにもろ当たっているんじゃないの?
0283名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
こんなのあったけど・・・・・・
http://www.daipro.co.jp/lp3.html
関東でこんなことしてたら、ニチガスに片っ端に切り替えられるだろ。

ニチガスだけではないけど。。。。。。。
0284名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
イマイチわからない。。。
http://www.daipro.co.jp/lp3.html
バンカーってなに?
CPとどう違うの?

投機筋ってなんのことですか?
元売とは違うのかな?
0285名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>283
売り込み料金別にして、ニチガスのが全然高いよ。
0286名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ニチガスより安いとこなんかねーだろ

売り込み料金限定だが
0287名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
バカなボッタクリ販売店はどんどん取られちゃえばいいよ
0288名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>287
取られてるのは、バカなニチガスな訳だがwww
0289名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>285
訂正。ボッタクリニチガス
0290名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>283
>>284
誰も答えてくれないじゃんw
つーか、誰もわからないんじゃねーかwww
0291名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>283
そうそう、日東や河原なんつーのも忘れちゃ駄目ダメよ〜ん




アイエスカステムも・・・・・・・・・・それはどうでもいいかw
0292名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ひとつ言い忘れた!
うちのクソスレおったてたら速攻で埋め立てるからねwよろしこww
文句あるなら浜ボウルまでこいよ!www
0293名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
河原って社員が基地外なんだろ
0294名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
おまえら飛び込み営業ってやってる?
0295名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ニチガスがやってる
0296名無電力140012013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
飛び込み営業って今の特商法からみたら明らかにリスクしか無くね?
0297名無電力140012013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
今は電話勧誘で引っ掛けて訪問又は資料送ってくるのが主流じゃね?
0298名無電力140012013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>288
マジで聞きたいんだが。
ニチガスって本当に100万世帯もあるの?
それから100万世帯もあるとこが、どこにそんなにやられてるの?
1社だけ?それとも複数?
複数なら全部教えて。
マジレス求む。
0299名無電力140012013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>292 お前はミツ○ロコかwww
0300名無電力140012013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>298 サイサンじゃね??
0301名無電力140012013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>298 複数社だよ 強いところは強いから。
0302名無電力140012013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>301
サイサン最強!!
0303名無電力140012013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
基本料金1500円の安売りがうざい
0304名無電力140012013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
基本料金2000円とかとっちゃってるのほほん地域か?
0305名無電力140012013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
だれか、バンカーマーケットって何か教えてくれよ。
0306名無電力140012013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
八月CP予測、820ドル!!

0307名無電力140012013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
780$
0308名無電力140012013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
この時期に820確定か。先が思いやられるな…。
0309名無電力140012013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
皆上がるからいいんじゃね?
0310名無電力140012013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
test
0311名無電力140012013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
上げれるわけないだろ。

お前ら緩い地域でやってて幸せそうだな
0312名無電力140012013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
ガス屋(個人規模)でブログ等やってる人のをちょくちょく拝見するけど、
関東以外ってほんとお花畑なんだね。
ゴムホースからコック代、出張料まで取ってるような所も結構あるみたいで
驚いた。ガス代もきっと高いし、儲かるわな。
0313名無電力140012013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
うちの地方で大手は10m3で8000円超えの世界だ。
0314名無電力140012013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
どこも大手のほうが高いのは変わらずだな
0315名無電力140012013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
小売店のが無理して安い料金にしてるんだが、客はわからないんだよな。
0316名無電力140012013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
関東圏じゃ、大手の従業員のが小売店の社長より給料良いんだぜ!
知ってた?
ゆとり地域のガス屋さん。
0317名無電力140012013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
高額の給料をもらうと所得税ばっかりかかってしょうがない。
オレは自分の給料はギリギリに抑えて経費で処理できる積立にまわしてる。
それを会社を解散するときに退職金で一気にもらうわ。
0318名無電力140012013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>313
転勤があるから、首都圏からド田舎まで直売で経験したけど
田舎は、全然ガス風呂じゃないし正直燃転もしにくい。
ましては10m3行く顧客も本当すくない。
8000円は高いと思うけどしょうがないんじゃ?
関東のド田舎は本当かわいそうかもな。切替が入るから8000円取る所なんてあまりないんじゃ?
とれないだろ・・・アパートは除く。
0319名無電力140012013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>317
小規模企業掛金と倒産防止共済はおれもたんまり掛けてる
0320名無電力140012013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>319
利益出てる零細ガス屋なら当然だよな
0321名無電力140012013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
@関東
基本料金\2200
従量@\650

不動産管理会社からこんなもんか?と
相談あって、いや高いでしょで切替して貰う。
当然契約時には1割程度下げるんだけど
高いね、某直売中堅。
0322名無電力140012013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>319
オレも小規模企業共済は年金積立がわりに満額掛けてる。
倒産防止共済は会社の経費だけど800万円が上限なんだよなあ。
800万円だとわずかな期間でいっちゃうからその後が問題だわ。
0323名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
プロパンガスを積んだトラック横転 神奈川・小田 原市 8月9日(金)13時21分配信

神奈川県小田原市で、プロパンガスを積んだト ラックが横転しました。
路上に転がったボンベから ガスが吹き出したため、現場周辺は一時、騒然とし ました。
9日午前7時半過ぎ、小田原市曽我別所の路上 で、41歳の男性が運転していたトラックが横転し ました。
トラックにはあわせて40数本のプロパン ガスのボンベが積まれていましたが、弾みで路上に 転がり、そのうちの1本からガスが吹き出しまし た。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn? a=20130809-00000031-jnn-soci

またニ〇ガスか
0324名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
あげるなカス
0325名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
http://www.rupan.net/uploader/download/1376035298.jpg
03263022013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
某社売込価格 基本1200従量300
その一方で自社の顧客は9月から40円の値上げ
高いところ500円オーバー
インチキ商売に負けないようにみんな頑張ろう
0327名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>326
ナチガスですね。
こんな商売がまかり通るなんて、お役所はなにしてんでしょうか?
0328名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
アホ単価だけど、みなさんのガス屋だって切替したら1800の@500とかとらないでしょう^^;?
0329名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
消費者庁あたりが不当廉売調査すればいいのさ。
ニチだけじゃないぜ。
あくどいガス屋は、首洗っとけ。
0330名無電力140012013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ブラック企業撤廃を政府が提案してからニチガスの動きが無いwww

入社3年以内皆辞めてるから当然か?
0331名無電力140012013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
ようつべ(笑
0332名無電力140012013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ニチガスは予告無く料金上げるからな
0333名無電力140012013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
経産省も消費者庁もうごけよ!
天下り受け入れてんのか?
政治献金貰ってんのか?
0334名無電力140012013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
みんなでようつべ観よう。
0335名無電力140012013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
ようつべで何を観ればいいのだ?
リンクはれ。
0336名無電力140012013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>333
悪の拠点には天下りかなり入ってるよ。
0337名無電力140012013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
地方の花火大会で質量販売の事故出たな。
0338名無電力140012013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
京都 花火大会で爆発事故およそ50人搬送
8月15日 22時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130815/t10013806151000.html
ニュースステーションで見た感じだと、10キロボンベっぽく見えたんだが。
0339名無電力140012013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
ボンベが爆発したなら、原形とどめない。
0340名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
ガスボンベじゃないような・・・
目撃者の話だと屋台の人間が発電機にガソリンを入れようとタンクのふたを
開けたときに吹き出した気化ガソリンに屋台の火が燃え移ったのを見たとのことだが。
ガスボンベは直接火であぶらない限り本体は爆発しない。
ガスが関係してるとするとホースが引っこ抜けて漏れたガスに引火するくらいだろう。
可変圧力調整器だからホースが抜けるとかなりガスが出る。
0341名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
ガス屋もとんだ災難だな
0342名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
屋外だろ、爆発限界って相当条件揃わないと
起きないはずなんだけど。
周囲の臭さは当然ハンパなく、気がつくけどな。
例え、バルブに引火してもタンク内の圧力は
当然大気圧とは比較出来ないくらい高いんで、
ボーボー火を吹く程度なんけど。
ボンベごと爆発って考えにくい。

一方ガソリンはタンクを開けた瞬間に気化した
ガスに引火してってのがあるよな。
タンク内が大気圧とほどイコールなんで
タンクごと行くとか。
例えばガソリン盗みたくて、夜、車のタンクに
ライターを明りにしてガチャガチャやって
開けた瞬間、引火して、全身やけどって
良くあったよな。
0343名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
警察と消防は、屋台のガスボンベが爆発したとみて調べている。
屋台のすぐ近くにいてケガをした人は、当時の状況について
発電機のガソリンが切れてきたので屋台の人が入れようとしたところ、
ガス抜きをしないで(燃料缶の)蓋を開けたら、ガソリンがガスに
なって噴出して、それが屋台の火に引火した」と話している。
0344名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
警察と消防は、屋台のガスボンベが爆発したとみて調べている。
屋台のすぐ近くにいてケガをした人は、当時の状況について
発電機のガソリンが切れてきたので屋台の人が入れようとしたところ、
ガス抜きをしないで(燃料缶の)蓋を開けたら、ガソリンがガスに
なって噴出して、それが屋台の火に引火した」と話している。
0345名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
もし発火原因が発電機のガソリンならボンベが爆発したなんてとんだ言いがかりだな。
0346名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
これだけマスコミ各社が一斉に「プロパンのせい」 って書いてるってことは
やっぱり消防なり警察なりの当局が「プロパンが原因っぽ いよ」って記者に話してるって事なんだろうな
なんでもかんでもとりあえずプロパンのせいにしと けば済むと思いやがって
0347名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
目下見分中らしいが
もし、LPに因果関係なけりゃ
協会なりが徹底的に抗議してほしいわな。
0348名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
ガソリンが原因だったとしても引き渡し時に気密試験やら周知文書配布したかとか14条書面取ってあるかとか徹底的に調べられるだろうな
0349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
露店じゃもうなぁなぁになってて・・・ってことが無ければいいが。
重体の人何とか助かるといいな。
0350名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>店主が発電機に給油しようとした際、何らかの理由 で、気化したガソリンに引火したとみている。
>一方、屋台脇に数本置かれていた調理用のガスボン ベは破損していないという。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130816-OYO1T00627.htm

あの程度の火じゃ壊れないもんなんだなガス容器
0351名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
来年の福知山市の花火大会は露店は出入り禁止になった。
0352名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
火柱がゴムホース焼いてそれが引火したらしい。
0353名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
因みに都市ガスが原因となる事故に関しては、ガスが。。。とされ、都市ガスとは報道されない。
0354名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>350
相当長時間焙られなければ
容器自体爆発ってないよ。
その前に鎮火されるだろう。
あの場だったら…。

>>352
ヒューズコック装着していれば
ゴムホース破けても
一瞬で消えるんだがな。
それでもガスが流れていたとすれば
ヒューズコック装着してなかった事が考えられるから
法令違反だな。

いずれにしても更に質量販売難しくなるな…
トホホ…
0355 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
今、んhkで2回ともガソリンが原因の爆発だと見て捜査をすすめているって
やってたぞ。第一報からずっとプロパンガスが爆発とか誤報が過ぎるな!!
0356名無電力140012013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
質量販売を断る口実がふえたな
03573372013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ほぼ事故状況の詳細が解ってきたね、ガスボンベが起因じゃなくて良かったわ。
0358名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
こちらでの意見が考察が
ほぼ正解だったな。

>>356
何にも解ってないね。
0359名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
調整器にホース直づけだったな。
ヒューズコックは必須だったな。
0360名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
プロパンガスガ次々と爆発しては大災害時のマスコミの決まり文句

その後の時報報告は殆ど無し
0361名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ガスが爆発って誤認逮捕みたいな報道しておいてその後の訂正は全くないな。
協会もこんなときに強力に抗議をしてほしいんだいけど役たたずだ。
0362名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
協会なんて、何にもしないんじゃない?
0363名無電力140012013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
過去にも協会が仕事した覚えがない
0364名無電力140012013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>356
飛び込み客がおおいからな
0365名無電力140012013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>305
284と同じ質問だね。船舶の燃料のこと。
CPとは全く違う。

回答が遅れたのはウチがt-comだからか、やたらと書き込み規制を受ける。(笑)
0366名無電力140012013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
シナのスーパーコンピュータが<一応>世界一早いことになってるが
何も役に立ってない
やらせ?
0367名無電力140012013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
誤爆
スマソ
0368名無電力140012013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
県、協会から周知文書来たね。
0369名無電力140012013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
この業界に就職することになった
0370名無電力140012013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
それは、お気の毒に・・・。
俺、田舎で自営でやってるけど、今すぐにでも辞めたい。
0371名無電力140012013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
首都圏内だったら利益は見込みなしの最悪の商売、首都圏外なら気楽な商売。

俺(首都圏内)も、今すぐ辞めたい。
0372名無電力140012013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
1 新規客は増えない。新築は電気。
2 一人暮らしは、亡くなってしまう。
3 ○チガスが荒らし廻る。
いいとこないだろ?
>>369は、変な会社でないといいな。
三年で離職するなよ。
0373名無電力140012013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
20代ならやめたほうがいい
0374名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>372-372
マジかよ
資格とれたらすぐ転職しようかな
0375名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
まー、将来性をかんがえたら?
ナイでしょ?
0376名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
色々任されれば面白いかもしれないけど
ユーザーのみ担当じゃつまらんだろうね。
中〜大手直売なら顧客フォロー、債権回収、器具売り程度?
0377名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
業界の理不尽さに嫌気がさすよ

なにか良い働きかけ方はないものか
0378名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
こんな業界、ずっとユーザーに嘘ついてなきゃいけないから辛いよ
0379名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
シリアのせいで、CP発表前に先物も上がったな。
0380名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>372
>>377
ニチガスと岩谷の株式売却の件、新聞に載ってたね。
どう思うよ??
0381名無電力140012013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>379
それってどこで見るの??
0382名無電力140012013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>381
検索したら載ってたよ
http://www.sanpo-pub.co.jp/topnews/2013/0823014996.html
0383名無電力140012013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
あー質量販売断りたい
0384名無電力140012013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
cp850
0385名無電力140012013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
岩谷が見放したという形かな。
0386名無電力140012013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
どうせなら、潰しにかかれよ。
0387名無電力140012013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
「どこか」から内情の告発があれば、
ガ○パルと同じ運命になるんじゃないか。
0388名無電力140012013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>387
無いね。
極めて悪質でも保安の書類さえしっかりやっていれば処分はない。
物臭な経産はLP業界の改善に興味なんて無いよ。
違法行為だろうが犯罪だろうが他人事だから、実際にはやった者勝ち。
犯罪者天国だからな。
0389名無電力140012013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
そうだな。概ね同意。
出る杭なんだから、ここは岩谷がやらないと、示しがつかない。
0390名無電力140012013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
だから、内情を知る「どこか」からなんだよ。
現状写真や書類だけの状況を、証拠を添えてチクられたのでは
なかったのかな。

> ロ)更に、点検等を実施してないにもかかわらず
> 実施したかのような虚偽の記録をしていると疑われるものがあった。

役所関係は、書面で通報があると対応を書面で記録しなければならない。
それを、かつての盟友岩谷がやるとは言わないけど....
内情は、ブラックなんだし叩けばホコリだらけだろう。
恨み骨髄の周辺会社は沢山あるだろうし、岩谷のバックがなくなったら
どうなるんだろうねぇ。
岩谷の系列にも、遠慮無しに手を出すらしいからどうしようもないんだろ。
確かに、見切られたというのが正解だろ。
ま、そのうちか。
0391名無電力140012013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>390
ガスパルは保安書類がダメだったからやられたが、逆に保安さえやればOKってこと。
ニチガスの困ったところは、営業価格で仕入れ値を割って売り込んで来ること。
後から値段あげるから、解約された業者も腹が立つのさ。
料金の可視化をすれば、売り込み価格なんてなくなるよ。
論点ずれたが、
バックが有っても無くてもニチガスの営業攻勢は無くならない。
経産は、業者間の争いには無関心だし、簿価の精算にも無関心(液石法違反なんだが・・・)。
保安以外での取り締まりは、仮に「悪質」且つ「液石法違反」でも取り締まらないということ。
腐ってるって感じるが、ぼやいても仕方ないから、自己防衛していくしかない。
長々書いたが、要は、ニチガスの戦略は、経産の方針に合致していて正しいということ。(遣り口は糞だが)
0392名無電力140012013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
設備士の講習の時、講師がニチガスの人間だった。経産ともズブズブなんだろな
0393名無電力140012013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ズブズブもズブズブ。
ガスパルの件も作業はニチガスが受託していた部分がダメだったらしい。
でも・・何故か立ち入りが入らないニチガスの謎。。。
0394名無電力140012013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
特定商取引法違反でやればいいだろ。
トータルエネルギーみたいに。
なぜそれができないんだ???
0395名無電力140012013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
いわゆる、「鼻薬」が効いてる。
て、事かなー?
0396名無電力140012013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
今までの提携を突然断ち切ったことに
なんかあるんじゃないかって、思うだけのことなんだよ。
なんもなけりゃ、それまでの話だけど
経産とズブズブなのは岩谷の方だろ。
LPG備蓄基地まで持ってる輸入業者なんだから、別格だろ。
なんかあるのかないのか、しばらくすれば判ること。
0397名無電力140012013/09/01(日) 05:40:54.77
>>348
遅レスでスマン。
質量販売で8s容器の貸し出しの時に
燃焼器具が客の持ち物で、
8s容器→調整器→ゴムホース→燃焼器具という場合
気密試験なんて・・・意味あるのか?
テキ屋関係に貸し出しだと、容器受け渡しでそのままってところが
ほとんどだと思うんだが。
書面の取り交わしをやってれば幸いだが。
やっぱり質量販売は、嫌だな。
なにされるかわからんから。
0398名無電力140012013/09/01(日) 07:27:05.30
天下り先はどうあっても確保しておくものだよ。
0399名無電力140012013/09/01(日) 08:15:52.65
特定商取引法違反か〜確かに強烈な法律だわな。
でも、この業界不思議なのは、消費者契約法での争いが無いこと。
私が知らんだけで、民事では争われている事例あるのかな?
ニチガス等の差別価格(セールス時のみ低価格)は、「過払い金の返還」になると思うぞ。
5年間くらい経ってれば、返還が20万円程度見込めるから、消費者金融の利息返還並みに流行るとおもうんだが・・・。
司法書士が食い詰めたら手を出してくるのだろうか?
0400名無電力140012013/09/01(日) 08:20:40.73
移動販売の焼き鳥屋は容器の取扱いちゃんとしてて関心だと思った
10kg容器使う車両は警戒標と消火器もしっかり積んであったし
0401名無電力140012013/09/01(日) 09:32:39.38
移動販売と露天商は別物なのかな。
法でも、なぜか露天商だけ別扱いされていた記憶がある。
10sでも、カップリング付けていればOKだったな。
8s容器でも、調整器に2口のヒューズコック付けて貸し出すと
三つ叉使用したみたいに違反になるのかな。偉い人教えてくんろ。
0402名無電力140012013/09/01(日) 10:48:21.49
とりあえずニチガスだけはやめた方が良いな
0403名無電力140012013/09/01(日) 11:54:11.15
今時、ニチガスに騙されるのは、ネットの無い、じーさんばーさんだけだな。
若い人は、ちゃんと調べるから。
0404名無電力140012013/09/01(日) 12:24:11.48
俺は付き合いの長いじーさんばーさんの方が変わりにくいと思ってるんだが
若い奴は目先の利益しか考えずに話さえまともに聞いてくれないよ
0405名無電力140012013/09/01(日) 14:59:08.10
てことは、ダメじゃん。
0406名無電力140012013/09/01(日) 17:24:12.82
無償投資を止めて、営業掛ける事に注力するのは悪いことじゃないだろ?
その点に関しては、むしろニチガスは正しいと思う。
ただ、初めだけの釣り料金で、後から上っ面の言い訳で値上げする様が「詐欺に見える」だけだ。
同業者から見れば、コスト削減や体質改善の努力しないで、見せかけの嘘で客を掻っ攫うのが腹立つのさ。
液石法で「販売料金について」定められていないのを明らかに悪用してる。
今の日本は、奪った者勝ち、騙した者勝ちだからな。
事実、目先しか見えない狭隘な客ばかり。
結局値上がりして痛い目を見ても自業自得と言える。
ニチガスを代表としたインチキ営業をする会社は、社会に適合した正しい営業方針って事だよ。
0407名無電力140012013/09/01(日) 17:34:46.60
ニチガスって無料で修理したり、中古ボイラーをタダで取り付けたりのサービスしてるん?そーいうのは全部金とるのかな?
0408名無電力140012013/09/01(日) 17:57:52.95
基本的には取るって聞いてる。
ニチガスから給湯器買った人の話では、20号追い炊き(エコジョーズではない通常品)で18万位だったらしい。
中古を付けるって話は聞かないな。
普通残してないだろ?
0409名無電力140012013/09/01(日) 18:44:01.63
タダで付けるなら中古じゃね?とっといてないのか?うちはあるぞ
0410名無電力140012013/09/01(日) 19:31:52.79
中古で新しめのやつでたりするか?
単機能ならアパートの取り壊しや追い焚きに変更とかででたりするが、基本的に無いだろ。
ウチは、10年近く経過してるやつなんか残しても意味ないから、廃品業者行きだなぁ。
そもそも407の質問ってアパート含むなのかな?
関東では、アパートへの無償貸与が恒常化してるから質問自体が成立しないと思うが。
0411名無電力140012013/09/01(日) 20:20:10.28
質問が成立しないって頭おかしいんじゃないの?ww
0412名無電力140012013/09/01(日) 21:31:54.83
>>411
日本語が理解できないらしい。
無償貸与≒解約されなきゃタダ
商売でガス屋やっててタダな訳ないから、無償貸与と考えると質問にならん。
日本語が分からなくて、よく日本でガス屋やれてるね。
英語かアラビア語で商売してるのか?頭狂ってるわwwww
0413名無電力140012013/09/01(日) 23:40:06.00
>>412ジジイ頭に蛆でもわいてんの?
0414名無電力140012013/09/02(月) 07:24:05.18
バカばっかりでワロスw
0415名無電力140012013/09/02(月) 09:24:13.24
>>407
ニチガスはタダにして!って言えば新品給湯器はもちろん。なんでもタダでしますよ。
きっと関東以外の方でしょうね。
新築ガスも少なくなってきたけど、最近じゃガス給湯器無償なんて当たり前・・・
0416名無電力140012013/09/02(月) 14:32:43.88
大○建託なんか、大家の親戚のガス屋だと言っても
ガス入れさせてやるなら、給湯器は無償供与しろ
ガス料金は、こちらの言い値で入れろなんて
無茶苦茶言いやがるらしいし。
ガス屋より、不動産関係者の方がブラック過ぎ。
それにぶら下がるガス屋はカスばかりだろうけど。
0417名無電力140012013/09/02(月) 14:57:14.12
都市ガスみたいにガス料金を可視化させるべきだと思う。
そうすれば、無茶なガス料金(@600円以上とか)出来なくなるよ。
 ちなみに俺は、@400円が適正だと思う。(東ガスが、LP換算でほぼ+200円で売ってるから)
結果的に無償貸与する予算が無くなるから、無償貸与は自然消滅するって。
無償貸与をタダと言ってる時点で、この業界は腐敗してる。
料金が届け出制までなれば、経産の仕事は膨大に増えるだろうが、一覧止まりならそれほど負担じゃないはず。
経産に期待したいが、クソ役人には無理だろうなぁ。
0418名無電力140012013/09/02(月) 16:22:50.92
無償配管は違法性があるみたいなのどこかになかったっけ
公取のHPかな?
0419名無電力140012013/09/02(月) 18:15:05.40
液石法には無い。
事業法には有る。
http://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/eigyousyurinado/eigyohouhou01.html
独禁法での検証は、飽くまで「おそれ」。
法律上の解約の自由は消費者にあり、解約自体は阻害されない。
液石法上での制限が新業者に加わる(規則16条)に過ぎず、事実上独禁法での争いは困難。
強引な切り替えで、逸失利益の請求は可能。(但し、争われた事例は無い)
0420名無電力140012013/09/03(火) 08:02:16.36
>>416
どの業界もニチガスみたいのはいるだろうけど、不動産業界も大変そうだね
0421名無電力140012013/09/03(火) 15:57:39.45
ニチガスってそんなに悪いか?
金払わないとか、嘘つきまくりとか、安値で釣って値上げするだけだろ。
気を付けていればある程度防衛できるし、料金の可視化が進めば消える業者だよ。
0422名無電力140012013/09/04(水) 08:01:08.14
売り込みは既存顧客の半値、既存顧客は売り込み客の倍、そこが取られる側からしたら気にいらないんだよ。
やり返せばいいだろうけど、個人店じゃ正直きついだろう・・
0423名無電力140012013/09/04(水) 09:09:14.15
個人だろうが大手だろうが関係ないよ。
0424名無電力140012013/09/04(水) 14:53:01.93
そんなことしたらただの騙しあいになるだけだよ
0425名無電力140012013/09/04(水) 15:49:37.08
批判する訳じゃないけど、きれい事過ぎないか?
仮に消費者のイメージと違う結果になって損をしたとしても、自己責任ってのが今の日本だろ。
インチキだろうとやった者勝ちで、ボロ儲けこそが正義ってのが社会風潮であり、資本主義の成れの果てだよ。
ガス屋だけ手を汚さないのは、単に弱いだけなのだと思う。
かく言う私もビビリでどぎつい商売はできていないのだが。。。(弱っちいのは自覚してる)
転勤が無く顔が見える商売ってところが、1番の小規模商店の弱点だよなぁ。
0426名無電力140012013/09/04(水) 16:48:04.14
まぁ良心の問題だし、儲けを追求するならいいんじゃね
そういう価格の競争とも言えないサバイバルゲームで生き残るくらいなら、
全部売り払って綺麗さっぱり辞めた方がってなるのがねぇ
0427名無電力140012013/09/05(木) 07:19:55.32
まさにカス業界
0428名無電力140012013/09/05(木) 20:33:16.92
きれい事っていう言い方はしっくりこないし
ボロ儲けこそが正義ってのも違うと思うよ
0429名無電力140012013/09/05(木) 22:14:15.53
>>428
まさにそれ
共存共栄のために不毛な争いを避けてる
それを綺麗事という方が青臭い
0430名無電力140012013/09/06(金) 00:24:48.23
そうかぁ〜。
言われてみれば競争論のが青臭いと言えるかもな。
でも、実際、仕入れ値(努力値)からいえば@250円は無理でも中期的@300円は可能でしょ?
派手に安値をバラ撒かれたらどうするよ?
「不毛な戦いを避ける」のは結構だが、災い(保守にとって)は勝手にやって来るものだろ。←批判じゃないぞ!
我慢すれば、殴られないとか殺されない的な発想って、平和呆けをを感じるのは俺だけか?
収拾つかぬほど多数の会社があるこの業界、野心を抱いて、市場を壊す奴が出るのは必至な気がするが。。。
ニチガスは金に目が眩んで歪んでいるが、基本方針は間違っていない気がする。
0431名無電力140012013/09/06(金) 12:37:49.33
>>派手に安値をバラ撒かれたらどうするよ?
とっくの昔に捲かれているんだけど…

基本方針も何も、とにかく増やせ増やせだろ。
0432名無電力140012013/09/06(金) 14:15:18.09
輸入価格や仕入れ価格を割り込んだ価格を設定して
顧客に宣伝し販売しようとしていることが公になれば
それはそれ、公取委の出るところとなるんだろうけどな。
その安値が、正統に販売にかかる経費を算入した上で
算出された最低価格であるなら、問題ないんだろうがな。
0433名無電力140012013/09/06(金) 15:10:33.94
親が大金をはたいて折角大学まで行かせてくれたのに、この底辺業界にいる奴はバカ
0434名無電力140012013/09/06(金) 20:10:10.52
大学行った奴なんてほとんどいないだろガス屋になんて
誰にいってんだ?
0435名無電力140012013/09/06(金) 21:38:44.55
親が息子に大学行かせて、自分とこのガス屋継がせたのはいるだろ。
大学行った意味があるのかどうかは疑問だが・・・。

職業系の大学ならいざ知らず、
一般大学なんて、教養をつけるためのところだから
大卒だからもったいないとか、そんな考え方どうなんだろうな。
4年間遊びを覚えるだけの三流大学も多いことだし。
東大・京大出てガス屋なんてのは、絶対いないだろうな。
0436名無電力140012013/09/06(金) 23:46:45.75
まったくいないとは言わない
ほとんどいないという事
0437名無電力140012013/09/07(土) 17:55:20.02
ここには一流大学を卒業して親孝行してるのがたくさんいるぞ 
しかも上場企業の内定を蹴って入社してる誇り高き志を持った若者だ
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302073901/l50
さすがだ
人生の目標が見つかるまで就職なんかするなよw
0438名無電力140012013/09/07(土) 21:57:13.65
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378525975/
情弱は信じるかも
0439名無電力140012013/09/07(土) 22:11:06.15
http://job.mynavi.jp/14/pc/search/corp50279/obog.html
サイサンには東大卒がいる
0440名無電力140012013/09/07(土) 22:56:52.90
サイサン・・・
なんか20sかかえてる奴の持ち方が変。
慣れてないんだろうな。
0441名無電力140012013/09/07(土) 23:56:46.24
みんなアゲ荒らしに釣られてるんじゃないよ。
0442名無電力140012013/09/08(日) 00:13:54.36
夜間は当番制でケータイに転送かかってるんですが不安で寝れないです。
みなさんはそんな事ないですか?
0443名無電力140012013/09/08(日) 13:23:07.57
>>442
羨ましいよ。小売店だが一人で365日24時間ビクビクしながら生活してる。旅行は愚か遠出も出来ない。
0444名無電力140012013/09/08(日) 21:19:18.87
そんなビクビクするほど電話かかるのか。
お客さん多いのかな。
ガス切れなんて滅多にないだろうし、器具故障がおおいのか?
うちみたいな弱小ガス屋だと、ほとんど電話もかからないよ(×_×)
ま・・・いつかかるかわかんないから、遠出は出来ないけど。
0445名無電力140012013/09/08(日) 23:33:03.37
1人でやってるとか凄いよな、飲食店は客無いの?
0446名無電力140012013/09/09(月) 01:49:39.58
1人?
ガス屋なら有資格者が2名以上必要なはずだが。
0447名無電力140012013/09/09(月) 08:35:33.23
>>446
母が持ってる
0448名無電力140012013/09/09(月) 09:38:23.96
嫁が持ってるところは多いけど「母」かぁ〜。
未婚率の高さはガス屋も同じか。
金はそこそこあっても休みは取りにくいし、マンネリ化した業界だもんな。
現場での地位も最低で虐げられてるし。
0449名無電力140012013/09/09(月) 12:34:32.58
販売二種だよね?
0450名無電力140012013/09/09(月) 13:10:11.28
母はおいくつなんだろう。
販2が1人と代理者が1人は最低限だな。
(販2が2人いれば問題ないし)
そう言えば、1人しかいないのにガス屋やってた店が1軒あったな。
もう、合併吸収されて無くなったけど。

設備士も持ってないと、厳密にいうとメーター交換できないはずだし。
(ユニオン替えると、配管したことになってしまう)
どこかに保安を委託してれば良いんだろうけどね。

でも、そんな細かいところ突っ込んでくる担当はいないだろうな。
書類上のチェックだけだから。
0451名無電力140012013/09/09(月) 14:10:20.24
あ〜ぁ
某団体とかでかいところの配送なんて
ボンベチェーンすらまともにかけてないってのに。
そういう実地に関しては、見てみない振りなのか
見てないのか・・・。やる気無いのか・・・。
0452名無電力140012013/09/09(月) 16:36:09.39
地方は結構良いんだろ。
あと、不動産しこたま持ってるとかね。
本業としてはきついな。

太陽光は補助金の事もあるし、
エネファームはまだまだコストがなあ。
器具はネットでバカみたいな価格で
乱売されてるし…。
0453名無電力140012013/09/09(月) 16:59:32.18
ファンヒーターの販売台数の目標って、だいたい顧客数の何%ぐらいだ??
0454名無電力140012013/09/09(月) 19:03:03.14
未来無衰退底辺業界ワロタw
0455名無電力140012013/09/10(火) 18:15:14.40
>>453
大体1〜3パーセントかな。
0456名無電力140012013/09/10(火) 22:46:07.37
>>443
うちは夜の電話対応は
委託してるわ
0457名無電力140012013/09/11(水) 11:55:59.90
>>456
何処に委託してる?
そもそも転送は違反なんだよね。
0458名無電力140012013/09/11(水) 14:57:09.67
いや〜上げの人は、無知の知ったかだね。
「無視しろ」との規定があるのは頷けるわ。

>>452
エネファームのメンテの再販ってどうなの?
ウチはGHPで懲りてるんだけど、メーカーの姿勢は変わった??
0459名無電力140012013/09/11(水) 18:07:30.98
うちの会社はガス代未集金だと自腹で払わされる
0460名無電力140012013/09/11(水) 22:40:27.46
>>458
エネファームのメンテの再販ってなんだ?
0461名無電力140012013/09/12(木) 06:28:28.10
>>460
修理の工賃、部品代にヤミ再販を掛けていること。
GHPでは、部品の出荷停止などで圧力を掛けていた。
自社メンテできれば最善だが、正直、小売りでの小さいパイではやってられん。
0462名無電力140012013/09/12(木) 08:59:32.69
>>459
新聞屋かよっ。
0463名無電力140012013/09/12(木) 14:21:35.52
>>459
気持ちは分からんでもないが、従業員可哀想スギだろ。
クラブの未収金じゃ有るまいし、そんな会社やめた方が良い。
まともじゃない。
0464名無電力140012013/09/12(木) 21:49:41.14
>>459
それが本当なら、相当な労働法規違反だな。
自腹切らせるぞ・・と、叱咤するくらいならまだしも
ホントにやってるとしたら、凄いブラックだろ。

確かに、出来たら金払わないでおこうという様な
クズが増えているから、ゆるくは出来ないんだが。
0465名無電力140012013/09/12(木) 22:15:30.83
最近止めても何も連絡ないやつが増えてきた。
今月5件止めたけど支払いがあって開栓したのは1件だけしかない。
0466名無電力140012013/09/13(金) 08:04:10.41
>>465
それはほんとに金が無くて払えないんだろう。
携帯止められたら、ビックリしてすぐ払う奴らなんだろうが。

良いじゃないか。
こっちなんか、支払いの督促には全く反応しなかった癖に
止めた途端に電話かかってきて
「金は払えないが、子供がいるのでなんとか開けてくれ」
というのがいたり
ひどいのになると、ちゃんと通知入れて閉栓してるのに
「勝手に止めた」
「ガスを止めたことを、知り合いのガス屋に言いふらしてやる」(これが意味不明)
「○○日に引っ越すまで、出しておけ」
「自動引き落としにしてあるが、どうすればいいのか判らなかったんだ」
って・・・(自分の口座に金入れておくだけで良いんだがな)
まぁ、基地外みたいなのもいたりで、気疲れするわ。
呆れて「開いた口が塞がらない」という気分が良く判る今日この頃だ。
04674sas545452013/09/13(金) 12:31:05.86
関東以外のガス屋はのほほんだぜw
http://mune66.blog.fc2.com/
0468名無電力140012013/09/13(金) 19:15:54.47
>>467
スゲーうらやましい。ブローカーも居ないんだろうし、赤字など出した事無いんだろうな。
0469名無電力140012013/09/13(金) 20:49:54.93
設備士の試験て難しい?
0470名無電力140012013/09/13(金) 21:06:36.25
設備士はペーパーだけでなくて実技がある。
0471名無電力140012013/09/13(金) 21:19:42.03
>>469
ペーパーも実技も簡単。ましてや今はマシン使用オッケーだから。スゲー簡単。
0472名無電力140012013/09/13(金) 22:02:15.14
マシン使って50分の実技試験は長すぎ。
あんなもん15分でやらせろ。
0473名無電力140012013/09/13(金) 22:15:09.79
明日は電話当番
世間では三連休だが
自分は二連球
0474名無電力140012013/09/13(金) 22:29:54.73
N社に切り替えられて3年くらいたったら必ず訪問したほうがいいよ。
ほとんどの場合は何回も値上げになっているはず。
それでも全然価格が合わないのであれば、元が高すぎたということ。
売り込み価格で客を釣って、ブローカーに金払って、値上げして
これから投資を回収するっていう時に戻ってもらえばいいのさ
0475名無電力140012013/09/13(金) 22:35:51.37
そういう人って戻ってきてから長続きしてる?
0476名無電力140012013/09/13(金) 23:18:17.38
>>472
はいはいかっこいいね
0477名無電力140012013/09/14(土) 00:14:10.69
切り替わった客の家は行ったことないわ
0478名無電力140012013/09/14(土) 08:40:22.13
3ヶ月くらい滞納してる家の委任状が届いた時は神に感謝したわ
0479名無電力140012013/09/14(土) 09:01:29.58
>>478
滞納してようが
取り壊し予定があろうが
毎月基本料金だろうが
ブローカーにとっては1軒は1軒だからな(笑。
0480名無電力140012013/09/14(土) 11:39:52.80
実際新卒でこの業界入ったらどんな仕事任されんだろうな…
あと2販は基本的には主に配送するために必要とされてる資格だよね
0481名無電力140012013/09/14(土) 14:05:15.85
こんな業界、早くリタイヤしておさらばしたい。
0482名無電力140012013/09/14(土) 15:03:16.83
個人商店だとリタイヤをする時が難しい。
世の中のサラリーマンの60定年と同等って考えるとオレもあと10年ちょっと。
やろうと思えば顧客は減るけど0になることはないから20年でも食っていけるし。
となりの地域では80すぎまでやってた人がいる。あと30年以上あるからなあw
0483名無電力140012013/09/14(土) 16:15:15.41
そんなもんなんかな。
その年になってみないとなんとも言えないけれど
65過ぎて、自社で全てを賄っていけるのかどうか自信がない。
冬がは雪が多いから、配送が一番問題か。
確かに、>>482の言う様に、60過ぎてからどこまでやれるかが
会社勤めと違って、利益を出していける部分なんだろうけど
適正価格を出しているのに料金に文句言う客や
支払いが滞るクソ客が多くなってきている気がするし
不動産業者や大家の要求もシビアになってきているから
なんか、やる気が失せてくるよ。
それでも、田舎だからまだ良い様な気はするけど。

うちの近所にも、80過ぎてやってた人がいるけど
それはご勘弁願いたいというか、自分はやりたくないかな。
支部会にも老獪という感じの爺がいるけど、
「ホントにやってるのか?」
と疑いたくなる感じだ。
全部、卸に委託してるのかも知れない。
0484名無電力140012013/09/14(土) 16:27:58.21
>>483
記載に疑問があるのだが、適正価格って幾らと考えてる?
他社との比較?都市ガスとの比較?総括原価?どうだろう??

支部会の老人は、勲章や賞状欲しくてやってるんだろうな。
卸に委託してるならまだマシな方だね。
酷いのは、既に売却してるのに、便宜上名義が残っているだけで参加している。
事業実態が無くても責任だけ負い。結果、いいかげんになる。
だから本省に「悪質業者のるつぼ」と言われるんだろうな。
0485名無電力140012013/09/14(土) 17:54:00.77
>>483
65才過ぎて配送から全部自分でやって利益を追求しようとするは尊敬するわ。

うちは件数がたいしたことないから40才すぎくらいまで自分で配送してたけど
さすがにしんどくなってきて部分的に配送は委託したよ。
これからも年齢とともに委託を増やしていくつもり。
60才くらいを目処に全部委託していいかなと思ってる。
経費はかかるけど子供も独立してるだろうから生活費も多くいらなくなるし。

そのときには鬱陶しい客はさっさと処分するつもり。
家族が生活できるくらい稼いだらいい。
0486名無電力140012013/09/14(土) 18:46:08.42
田舎のガス屋は呑気でいいなぁ…
0487名無電力140012013/09/14(土) 19:34:00.92
だいたい月700りっぽうぐらい使用で、225円て高い?安い?
0488名無電力140012013/09/14(土) 20:44:13.85
>487さん
225円てすごい単価ですね!
小売りだからもちろん税込ですよね
ぜひ、仕入れを教えて頂けないでしょうか
0489名無電力140012013/09/14(土) 21:30:58.29
>>487
二次基地までの仕入れ価格と拮抗する価格だ。(概ね220円/kg)
もしくは釣り。
故意にkgの単価を立法化のように表現しているのかも。
488と同一で自作自演の可能性も高い。

何れにしても、供給設備は?配送は?保険や点検は?緊急対応などの保安は?
200%赤字になる価格で販売する商売はないよ。
でも、本当に488の様な頭狂った消費者が、最近増えたよなぁ。
0490名無電力140012013/09/14(土) 21:37:56.19
>>489
釣りってわかってるんだったら荒らしに引っかかるんじゃないよ。
0491名無電力140012013/09/15(日) 01:37:22.86
ホント、自分で中東行ってガス輸入してくれば良いんだよ。
糞客は、オール電化もいけずに文句だけ言う。
0492名無電力140012013/09/15(日) 09:54:06.24
優秀店舗維持に必死な全国チェーンは人が辞めていく…早く求人出して下さい。人足りない…
0493名無電力140012013/09/15(日) 10:57:04.56
個人商店の従業員だけどやめるにやめづらいわ
従業員1人であとは身内だし
あと30年は安い給料でこきつかわれそう
04944sas545452013/09/15(日) 11:16:27.94
>>487
トン数稼いで仕入れちょっとでも下げるために儲けなしトントンのはあってもいいと思う。
全体で1.2円でも問屋が安くしてくれればね。個人店だからかもだけどw
04954sas545452013/09/15(日) 11:18:44.63
>>486
関東以外の田舎な。
関東の人口1万もいかないような町でもガンガン切替はあるからな。しかも風呂灯油だらけなのに。
0496名無電力140012013/09/15(日) 22:40:18.11
>>493
あと30年か。若いなあw
オレはこの業界あと数年で30年だわ。すごく長かった。
0497名無電力140012013/09/15(日) 23:29:30.30
みんなどんな業務内容なの?
1日の流れを知りたいわ
0498名無電力140012013/09/15(日) 23:38:12.29
業務内容

 8:00 メールチェック
 8:30 打ち合わせ
 9:00 お客さん訪問 3件
12:00 昼飯
13:00 お客さん訪問 4件
17:00 日報 
18:00 明日のお客さん訪問データの確認
19:00 見積り等の作成
0499名無電力140012013/09/16(月) 00:41:10.79
>>498
働き過ぎキモス
0500名無電力140012013/09/16(月) 08:29:49.42
台風でメーターが止まる家がありそうでこまるわ
0501名無電力140012013/09/16(月) 08:32:31.41
実際は、今日みたいな台風の日に出勤して、電話対応に追われながら、祭日にアパートに入ってくる奴らの開栓手続きやらでアマガッパ着てテンテコマイなはずだがなw
0502名無電力140012013/09/16(月) 10:41:45.84
台風のあとは給湯器が売れていいな
0503名無電力140012013/09/16(月) 11:12:24.51
売れないw

今の給湯器はそんなヤワじゃないからw
0504名無電力140012013/09/16(月) 16:32:08.04
田舎は、賃貸物件から出て行くばかりで
入居開栓なんて、殆ど無いという現実があったりする。

そうだよな、給湯器はなかなか壊れない。
雷がすごかったりすると、たまにエラーが出たりするが
大体は、リセットすれば直ってしまう。
10年経ってても、この間つけたばかりなのにと平気で言う客ばかり。
気がつかないうちに年取る訳だなw
0505名無電力140012013/09/16(月) 19:17:36.11
>>504
10年前をこの間ってのは無茶でしょって客に言わないのか。
0506名無電力140012013/09/16(月) 19:56:02.35
車をちょくちょく乗り換える客には車は10年も乗らないでしょって言ってやるw
0507名無電力140012013/09/16(月) 22:31:49.11
何を言ってもおまえらボッタクリ販売店からなんて買わんよ、ホームセンターいきますから
0508名無電力140012013/09/17(火) 07:13:57.30
まさに底辺業界w

折角大学まで行かせてくれた親が可哀想w
0509名無電力140012013/09/17(火) 08:38:32.94
>>507
ガス器機の取付は、ホームセンターの方が高いのに。
特に給湯器関係ね。
結局高いものばかり買う運命の人なんですね。
そんな貴方は、太陽光パネルとオール電化いかがですか?
0510名無電力140012013/09/17(火) 08:56:22.38
>>509
荒らしを相手にするなって。
かまってもらうのが楽しみなんだから。
0511名無電力140012013/09/17(火) 09:04:16.56
>>505
歳取るとそんなもんだよ。

私も歳とる訳だって笑い話で済ませないのかね。
なんかギスギスしていやだな。
0512名無電力140012013/09/17(火) 13:19:07.12
昔から「十年ひと昔」って言うくらいだから
年寄りにも、十年は長いと思って欲しいもんだ。
多分、十年先にはいないんだろうけど
長生きして欲しいもんだよ・・・そんな人でも1件の顧客だから(×_×)
0513名無電力140012013/09/17(火) 13:37:19.39
ほんと、電化よりも世帯が途絶えていく事の方が深刻だわ
0514名無電力140012013/09/17(火) 18:35:13.01
人口減少中だからどの業界も一緒の悩みだな
0515名無電力140012013/09/17(火) 19:07:23.28
ウチも田舎だから年寄りの比率が高い。
10-15年もしたら顧客は半分になるわ。
0516名無電力140012013/09/17(火) 23:07:37.96
日本の人口減少中の上に、都市部に集中し続けているから
地方都市の人口減少はすごいもんだね。
今までは、4月になれば賃貸は転勤族でいっぱいだったけど
大会社の支店は、地方都市から丸ごと引き上げたり
人員削減で、縮小の一途だし。
恐ろしい速度で、人が減っていってる。
賃貸の入居じゃなくて、新規の顧客なんて、ここ数年で1件w

おまけに、人が減ってるっていうのに
アホな農家の年寄りが家賃30年保証とか嘘ついてる
大手業者に騙されて、アパート建てまくるから
古い賃貸なんて、一度出たらもう入ってこない。
うちも、あと10年もしたら顧客半減だろうな。

フラット35とやらのおかげで、今じゃ田舎なら
月々5万円で家が建つ時代なんだよ。
そこで、月5万以上のアパートを造りまくって
どうするんだろうか。
家賃保証なんて、最初の5年ほどだというのに。
契約書の隅に小さい文字で、経年時の状況によって
家賃保障内容の変更をする場合があることに同意します。
と書かれているのを読んでいないんだろうな。
0517名無電力140012013/09/18(水) 23:06:24.88
車業界でも同じだろう。
人口はどんどん減っていく一方。
若い世代は根本的に少ないのに輪をかけて車離れ。
ガス業界と同じようなものだな。
景気のいいのは老人相手の業界だけだわ。
0518名無電力140012013/09/18(水) 23:15:14.67
景気いいのは葬儀屋
田舎なのに同じ業者が市内に3カ所も斎場持ってるw

さらに他の業者も斎場建てるし、あちこち斎場ばっかりだ
0519名無電力140012013/09/18(水) 23:44:20.13
あらゆる意味でゴーストタウン化だな
0520名無電力140012013/09/18(水) 23:45:34.35
世間じゃ景気いいらしいけどそんな実感全く無いし
0521名無電力140012013/09/19(木) 00:09:13.45
スタンドと兼業でやってるヤツが省エネカーばっかりになってきたから売り上げ激減って言ってた
0522名無電力140012013/09/19(木) 07:43:20.65
増えてるのは年寄りばかりという訳か。
情けない国になっていきそうだな。
その年よりのおかげで、なんとかつないでる部分がある
自分の立場は砂上の楼閣といった感じか...
0523名無電力140012013/09/19(木) 08:32:09.73
>>521
スタンドは消防法の関係で
地下タンク入れ替えの費用とかあって
バタバタと廃業してるよな。
どこも大変か・・・
0524名無電力140012013/09/19(木) 08:58:14.06
どんどん廃業すべし。
儲からないどころか赤字、逆の立場を想像できないごねる消費者、円安などの社会現象、やってる価値ある?
ガソリン入れるスタンドが消滅すれば、馬鹿消費者は改善するだろうと破滅的な発想になるよ。
もう引退しても良い歳なら、値が付く内に売ってしまった方が良いね。
料金の可視化が進んだら商権売却など無くなるよ。
私は、まだ20年あるから辞められんけど、逆ならとっとと辞めてるわ。
0525名無電力140012013/09/19(木) 13:43:10.95
まだ20年か、その時にこの業界はどうなってるだろうな。
おれが30歳前に引き継いでからちょうど20年だ。
あと10年ちょっとで60歳、そのころまではがんばりたいけどどうなってることか。
0526名無電力140012013/09/19(木) 14:17:17.28
>>525
俺も同じ悩みだわ。
今、48歳。とりあえず子供達が、就職するまではと、思ってはいるが、その先どーするよ?お先真っ暗。
今更業種換えもな・・・。
10年後雇ってくれる所なんて、ないだろ?
鬱になりそ。
0527名無電力140012013/09/19(木) 17:25:12.72
>>525
10年か・・その時借金が残っていなければOKじゃないか?
正直、今みたいに小売店の買収は無くなってると思うけど、ガスだけなら赤字になってないでしょ。
年金と退職金の積み立てで優雅な余生じゃないか。
私は、まだ39且つもう39だから、引くに引けず現状で頑張るしかない。
話が飛躍するけど、年金でも何でも団塊の世代までが良い思いをして、若い世代が割を食ってる感じだ。
年金なんか辞めて、その分国の借金返済すれば250兆円借金が無くなって、私らの負担も軽くなる。
景気も良くなって、エネルギー業界も夢が持てる様に変わると思うんだが。。。
0528名無電力140012013/09/19(木) 17:45:52.46
なんとかして食っていかなければならないと思う反面
プロパンなんてなくなればいいと思う
CP高騰で価格競争力はないし、N社みたいなインチキ商売が
まかりとおる、そしてそれを駆逐できない業界
0529名無電力140012013/09/19(木) 17:50:37.52
>>524
料金の可視化はどうだろうね。
不透明な料金の会社に対しては有効な手段だと思うし、業界団体でも
可視化を進めるべきみたいな意見もたまにある。
だけど、実際問題大手なんて料金公表できないところばっかりでしょ
0530名無電力140012013/09/19(木) 17:53:28.13
>>526
お金蓄えて売り飛ばせば余裕だろ
0531名無電力140012013/09/19(木) 19:05:38.46
田舎でお年寄りの比率が多いから激減するだろうけど10年先でも
なんとか生活していけるだろうと思ってる。
家のローンも60才までに終わる。
子供も就職してる予定だしw
うちは平均5m3くらいなところだから争奪戦してもしょうがない地域だ。
0532名無電力140012013/09/19(木) 19:52:42.36
>>531
ニチガスが来れば、状況激変間違いなし。
俺たちの苦労分かって欲しい。
0533名無電力140012013/09/19(木) 23:55:08.19
ニチガスが。この先どうなるのか楽しみだけど
少なくとも、こっちの地域へ伸びて来るまでには
俺は業界を去っているだろうから。
ってか、こんな僻地までは来ないだろう。
気がつけば、60歳迄もう一桁になってた。
家のローンも、残り2年程だな。
65歳位迄出来たら良いかなと思ってる。
そんな後ろ向きな俺だけど、幸せになりたいよ。
0534名無電力140012013/09/20(金) 00:34:14.73
>>533
ほとんどの販売店が後ろ向きにしかならないでしょ。
これから争いごとはしんどいわ。
おれも10年先売り上げ半分になることを前提でどうやって食っていくか思案中w
今前向きなところは人を踏み台にしてるとこだけ。
0535名無電力140012013/09/20(金) 08:22:52.60
>>534
そうなんだろうな。
近所のガス屋夫婦はもう90歳近いんだろうが
まだやってるよ。
配送も工事もやってる様子が全くない
講習会とかは出てきてるが、全て委託なのか。
あそこまで粘りたくない。

>>531
なんとか生活していけるレベルってどれくらいだろうか。
年取ってメンテできる数考えると、200件くらいか。
05364sas545452013/09/20(金) 11:40:17.93
件数は地域にもよるんじゃないかな?
ド田舎の灯油地帯なら倍の件数できそうだがw
0537名無電力140012013/09/20(金) 12:16:32.24
田舎の使用量でも200件もあったら年とってから食っていくだけなら上等。
5000円くらいの平均使用量でも年間3-400万くらいは残るでしょ。
ん千万円の家を建てたいとか外車に乗りたいなんて贅沢言ったらきりがないけどなw
0538名無電力140012013/09/20(金) 16:44:48.42
そんなおまえら、ウォーターサーバー売れば?www
05394sas545452013/09/20(金) 17:17:22.52
>>537
田舎じゃ月5000円平均ないと思われ・・・・
知り合いから聞いたけど、田舎じゃほぼ1.2立法らしいよ。
0540名無電力140012013/09/20(金) 18:36:35.95
2m3平均でも200件あれば売り上げが年600万はある。
仕入れや経費除いて300万。
老後のアルバイトなら十分だ。
0541名無電力140012013/09/20(金) 20:27:08.30
衰弱底辺業界ワロタwwwメシウマw
0542名無電力140012013/09/21(土) 07:59:05.29
>>540
それは試算が甘すぎると思うんだが
それだと、年間取引量も10トン程度だろ・・・。
メーカーから「もう辞めたら」と言われるラインを
はるかに超えてる。
0543名無電力140012013/09/21(土) 09:14:24.57
>>540
542の言うとおり。
メーターや供給設備の交換、緊急車両やトラックの維持費、保険など諸経費が計算に入ってない。
目算甘過ぎだろ。
0544名無電力140012013/09/21(土) 11:03:29.48
>>542
どこが甘すぎるの?
だいたい試算的にそんなもんじゃない。
売却しても10年間続けた金額を出してくれるわけじゃないし。
老後にやってくだけなら検針するのも運動になるしw
それだけの金額の年金くれるなんて他にないでしょ。
0545名無電力140012013/09/21(土) 11:29:36.36
年金として考えればそうかもなぁ。
何もやらずに200件の戸数を維持できると思えんけど。
他燃料との競争(特にソーラーや深夜電力でのオール電化)も有れば同業者との競争もある。
言うほどうま味があるなら、この不景気だし、息子か孫が後次ぐだろ。
540の想定ガス料金って@500〜600円みたいだけど、その価格が今後も維持できるか疑問だしね。
0546名無電力140012013/09/21(土) 11:32:38.91
>>543
その経費ってそんなに高いか?
メーター年間1000円少々で200件でも20数万円。
調整器年間500円200件で10万円。
車両なんてガス屋やってなくても乗るって考えたら経費はないようなもの。
軽トラもう1台増やしても年間20万くらいなもの。
点検経費年間20万。
保険数万。
ボンベも自社容器なら30数万、もし借りれるなら0円だ。
ここまで120万くらい。ボンベ借りてたら100万いかない。
他にどんな経費がある?
あとは10t弱の仕入れ金額だ。
0547名無電力140012013/09/21(土) 12:49:47.97
>>545
>540は2立方2500円計算、わずか2立方平均の使用量の地域のガス料金が将来暴落するとは思えないんだが。
それにこの売り上げでは年金代わりならいいけどこれからの子育て世代が後を継ぐのは無理。
0548名無電力140012013/09/21(土) 13:36:02.18
なんで甘いと感じたかと言うとね(個人的な意見だが)
1.年間10トン程度だと、メーカーが頑張った価格で相手してくれない可能性大。
2.トラックの維持費というか、年取って自分で配送するのが難しいと配送委託でしょ。
 余計に仕入れ価格は上がるだろうし、自分で配送してトラック持ってても
 そっちの方が維持費かさむかも知れないし。
 (。´・ω・)ん?  ガス屋して無くてもトラック乗るの?
 軽トラで50s配送はアカンだろ・・・。
3.あとは、年取ってから、自分で全てやれるかどうかだね。
 体力も視力も気力も衰えてきて、もし、健康的に問題が出て出来なくなったら
 卸元は足下見て、どうせ出来ないんだろうからと
 安くもっていっちゃうだろうと思うし。 
どっかでキリつけた方が、身のためかなと思うんよ。

あ・・ボンベって、借りてた方が安くつくのかな?
なんか、3回目の検査で20年が近いと廃棄した方が良くなっちゃうんで
損した気分になるんだが・・・。
大昔は無償レンタルしてくれたらしいけど・・・
無償といいながら、きっと仕入れ値に含まれてたんだろうとは思うw
0549名無電力140012013/09/21(土) 14:20:27.59
平均2m3の地域だと配送はほとんど軽トラ。
2tや3tで配送してる販売店はまずない。
うちは軽リフト使ってるけど他は普通の軽トラに50kgを横積みしてるところばっかりだ。
それに田舎だと配送しなくても軽トラを持ってたほうがなにかと便利だよw
お年寄りだとマイカーが軽トラのみって家も多いし。

将来はどうかわからないけど今全部込みで200円/kgで配送やってくれって言ったらやるんじゃない。
そんな値段じゃやらないよって卸がいたら教えてくれw
うちに来てる卸はいつかは売却するんだからって10t程度でも200円もとらずにやってくれるよ。
200件、仕入れ200万経費100万でいけるんじゃないの。

もしこれから10年続けるならメーターや調整器も現在検満があるやつが付いてるんだから200件で200台きっちり
いるわけじゃないし。
どうせ安値しか売却できないんだったらやれるところまでやったほうがいいでしょう。
0550名無電力140012013/09/21(土) 15:13:30.80
200円/kgってどんな高値だよ
自分なら200軒切ったらやめるなぁ残りの人生楽しみたいもの
あと電話番等の事務も奥さん等にやってもらわないといかんし夜間、休日対応もある
とても300万程度じゃやってられん
0551名無さん140012013/09/21(土) 16:01:41.50
10トンの取引量で、配送込・容器も貸し出しだと、
いくら交渉上手でも、150円/kgは無理だろうなぁ。
うちは、自社配送で容器も自社持ちだから見当がつかない。
容器と配送込みで+30円/kgでは済まないのかな。
10トン程度でメーカーに軽んじられたら、200円もあるのかな。
こわいわ・・・
メーターは200件あれば200台いるけど
調整器は、集合を考えると必要数は半分くらいなんだろうか。
これは各販売店によるかな。

65歳位になった時の自分の身体と気持ちに相談してみないと
なんとも言えないけど、普通の退職金程度の金もらって
あくせくせずに暮らせるなら、俺は、>>550と同じ意見かな。
少しずつ毎年減るんだろうけど、その頃でも
なんとか70トンくらいは、出していたいと思う。
無理かな (×_×)
0552名無電力140012013/09/21(土) 16:02:00.93
禿同!
200円/kgって・・・@100円しか残らないじゃん。
基本料金で食っていくってことか?
流石にそりゃ拙いだろ。
0553名無電力140012013/09/21(土) 16:09:56.29
冷静に考えれば、10tって下手すると飲食店より少ないもんな。
でも、200円/kgじゃ飲食店よりどれだけ高いんだよって感じだ。
込み込み150円/kgが相場何じゃないかな?
0554名無電力140012013/09/21(土) 17:17:01.68
関東の人に質問です。
集合住宅にガス入れるに当たり、追い炊き付き給湯器とガスコンロと電気エアコンをすべての部屋に無償で貸与して、
尚且つ、紹介料を1世帯5万円支払って、ガス料金が1800−400円でやらないと取れない、それぐらい競争が激しくて、
既存供給物件も継続供給出来ない先がゴロゴロあると聞きました。
関東はそんなにキツイ条件なんですか??
0555名無電力140012013/09/21(土) 18:02:23.83
↑あるある、たくさんある。
それに+テレビモニター付きインターフォンもタダで取り付けろとか言われる。
地域の販売店レベルにはとても無理です。
正直、関東以外の人が羨ましいです。
@埼玉県
0556名無電力140012013/09/21(土) 18:10:01.92
>>554
うむ、おおむね当たってる。
0557名無電力140012013/09/21(土) 18:11:41.36
>>550
やめるときにその後の年金が夫婦で月に20万円以上あればいいけど
少ないと自分が続く限り収入源を確保しないときびしいでしょ。
いまはもう売却した150件くらいのガス屋だけどやめる10年くらい前から卸に
検針、配送、点検や顧客対応すべて丸投げでやってたところがあったわ。
口座振替も卸に委託だから本人は集金のみやってた。
それだけ丸投げしても月に20数万円あるからいい小遣いになったって聞いた。

>>551
月に2立方くらいの地域は集合なんてほとんどないよ。
0558名無さん140012013/09/22(日) 00:21:44.59
その、永遠に回収できない様な先行投資システムはなんなんだろうね。
誰かがそれを飲んだから、始まった話なんだろうに。

まぁ、田舎でも賃貸ではなくて、飲食店だったかの商用施設の
内部設備に2000万だか出資して、その店が3年ほどで倒産したので
担当者の首が飛んだとかいう話は聞いたことがあるけど。
無茶苦茶だわ。

>>557
集合って・・・アパートとかを言うのかな。
1〜2立法の入居者ばかりの賃貸なんて、腐るほどあるが。
賃貸物件もない様な、山間部の田舎なの。
だとしたら、生き残りは確実だな。
0559名無電力140012013/09/22(日) 00:26:46.83
>>554
別人ですが補足しますと、3年以内には500円台目標に上げてますね。
5年以内に600円オーバーもザラです。
要は、やった者勝ちで、販売価格如きは後でどうとでもなりますから。
法律違反では無いのでコンプライアンスの問題もありません。
拡張料金の値上げに文句を言うなら、法律変えてみろって感じですか。
値上げと言うより、販売価格の適正な是正であって、非難されるものではないと考えているようです。

私の事じゃありません。仕入れ先の卸の直販部門の話。
0560名無電力140012013/09/22(日) 00:32:52.29
>>558
新規の全体のパイで考えれば、3年程度で回収してますよ。
殆どガス料金の指定なんて有りませんもん。
悪いのに引っ掛かった場合でも、5年以内にはって感じですか。
ただ、切替メインでやってる会社では、紹介料での支出だから、再切替が来て採算割れは有るでしょうね。
新築の場合は、赤字になることはまずありませんね。
だって、採算悪ければ全体的に値上げすれば良いのですから。
0561名無さん140012013/09/22(日) 07:36:25.70
そか、600円台は地方の通常価格ではあるんだが・・・。
某○○建託さんのところなんか、給湯器関係丸投げ無償要求の上に
価格まで指定されるらしいから、近づきたくもないんだけどね。

それにしても、シェールガス輸入が本格的に動き始めたけど
天然ガスだけ価格ダウンして、LPはそのままにならなければ良いんだが。
本当に生産過程で、LPGも十分に供給される様になるのか。
0562名無電力140012013/09/22(日) 08:48:51.64
>>561
知らないのか? (馬鹿にしてるわけじゃないぞ)
去年(平成24年)から既にアメリカ産LPGは輸入が始まってるぞ。
でも何故か、現地で$400程度の物が、日本に到着時(CIF)で81円〜89円なってはいるが・・・。
20銭レベルだった儲けを40円の200倍商社が儲けてるのさ。
出荷元が下がっても国内卸が下がる予定は無いな。
0563名無さん140012013/09/22(日) 10:31:45.42
その話は知らなかったな。
シェールの加工段階でLPGも産出されると聞いていたから
数年先に下がると思っていたんだが・・・
LPG先細りの原因は、卸の自己責任なのか。
0564名無電力140012013/09/22(日) 12:22:52.20
今年から水の営業をはじめたけど
意外とうれないわ
0565名無電力140012013/09/22(日) 14:09:32.82
>>554
地方ってOO建託とかのCMとかないのか・・・
ウチは関東以外の人口4万くらいのとこだけど、最近じゃ建つ集合はその業者ばっかりだぞ。
大手業者じゃなくても給湯器追い炊き付無償、紹介料くらいは当たり前なんだけど・・・

地方ってさ、人口5000人未満の所とかか?
こっちじゃ農協とかだって1500の@420くらいなんだけど・・・
0566名無電力140012013/09/22(日) 15:30:25.11
内管スプレーってどうなん
0567名無電力140012013/09/22(日) 16:20:22.90
試しで使ったことはあるけどどうなんだろ・・・・
実際BR出てて、使ってBR自体はなくなったけどさ。
配管からガス漏れしてたら、やっぱりやり変えがベストじゃないかな〜面倒だろうけどさ。
0568名無さん140012013/09/22(日) 16:35:07.07
充填剤で漏洩を止める方式を試したことがあるけど
2年ほどでまだダメになった。
埋設管が漏れ始めたら、もうやり直さないとダメだと思う。
0569名無電力140012013/09/22(日) 19:26:23.51
配管をやり直すまでとりあえずのつなぎって考えるしかないな。
根本的に穴が開いてるんだからやり直さないとだめだ。
0570名無電力140012013/09/22(日) 19:32:25.94
>>564
人口はどれくらいの地域?
0571名無電力140012013/09/22(日) 22:14:04.20
ドカタレベルの底辺業界は、配管までやらされた上に売り上げまで心配させられんのかよw
まさにカス屋だなw
0572名無電力140012013/09/23(月) 14:12:33.76
ほぼ一人でやってるガス屋の人って
晩酌とか飲み会のときはどうしてる?
0573名無電力140012013/09/23(月) 14:22:27.49
晩酌はやめた。
飲み会のときにどうしてもって時は卸に電話する。
0574名無電力140012013/09/23(月) 21:23:22.29
>>565
ウチは関東だけど、値取りした所だと、農協の価格は@500円以上だったよ。
農協は各別組織で販売だから、所によっては@420円なんて安い所もあるんだね。
どこか分からんけど、高くて@420円なんて、安い地方なんだね。
経産や石油情報センターでのモニター価格には反映されてないのだろうか??
0575名無電力140012013/09/23(月) 23:55:14.14
底辺業界なんて休みも、酒飲む暇すらないよ
いつも電話にビクビクしながら日々を過ごす状態www
0576名無電力140012013/09/24(火) 07:47:24.37
ビクビクするって?笑える。
そんなの気にしない奴は気にしない。
客のクレームくらい屁のカッパさ。
甘やかされた勘違いのガキが来るのは辞めて欲しいわ。
0577名無電力140012013/09/24(火) 08:46:51.03
>>576
相手するなって言ってるだろ。
あんたは罠にひっかかったんだぞ。
0578名無電力140012013/09/24(火) 09:16:37.16
客の知人の話で、問い合わせ受けたんだけど
IHヒーターの天板に新聞紙敷いてから揚げ物すれば
ほら、天板汚さずに済むよって
知恵袋的な事が流行っているそうだけど
大丈夫なのか?
0579名無電力140012013/09/24(火) 10:33:37.32
>>577
紙の着火温度を超えないので新品なら大丈夫です。
ただ、使い回すと油分などに蓄熱して着火温度を超える可能性が有るので注意。
0580名無さん140012013/09/24(火) 12:39:56.54
IHコンロの最大の弱点は、鍋底が直接天板に擦れるので
しばらくすると、天板が傷だらけになってしまうこと。
でも、電気屋は「いつまでもきれい」とうたって売り込んでいる。
ユーザーは、それだけ傷が付くことや汚れることに悩んでいるということか。

紙挟んで使用していたら、必ずいつか事故が起きるんだろうね。
楽しみなことではある。
05815782013/09/24(火) 13:12:59.88
他人の不幸を喜ぶ訳じゃないんだけど
なんらかの原因で油が自然発火したら
完全にアウトだろうなと思った。
IH現行機種でノーマルモード
みたいな運転ってあるんだっけ?

>>580
確かに友人宅で見た事はあるな。
0582名無電力140012013/09/24(火) 20:15:29.97
底辺衰弱業界ワロスw
0583名無電力140012013/09/25(水) 09:59:38.46
>>581
これから、そういう原因のボヤが増えるのかもしれないね。
今時の台所は、そうそう簡単には燃えないだろうけど。
大体は、ユーザーの使い方の問題で事故が起きるんだよな。
そんなことで注意喚起しなさいって言われても、電力会社も大変だろうな。
こっちの業界にも、とばっちりはくるんだろうし。
0584名無電力140012013/09/25(水) 10:58:44.74
いきなり寒くなりだしたけど、今冬の値上げどうする?
若しくは、既に値上げしたって人いる?

ウチは関東だから、平均販売単価が300円に近い。
今の仕入れなら何とか食う分には大丈夫だけど正直キツイ。
実際、既に投資リスクや保安リスクを背負ってまで商売している意味がなくなってる。

みんなどんな感じ??
0585名無さん140012013/09/25(水) 13:02:23.38
そんな売価で利益出るのか?
0586名無電力140012013/09/25(水) 13:56:31.75
激戦区だと仕入れ単価も安いんでしょう。
関東だと単位消費量も多いから年間数百t出せば激安で買えるんじゃない。
うちは田舎では月数tで商売してるからその単価でこっちが仕入れたいくらいだわw

うちの値上げは11月から。
年明けに仕入れが暴騰したからと言って値上げしてしまうと4月の消費税値上げと
重なってしまう。値上げの間隔を少しでも広げたいからな。
0587名無電力140012013/09/25(水) 15:58:50.12
関東って言っても東京、神奈川、埼玉な。このへんはほぼガス風呂だし単位消費量も半端ない。
暖房もガスが何気に多かったりする。
正直、この辺りのガス屋は仕入れも安いのは事実だけど、激安価格じゃなければバンバン切替にあっちゃうし配送自体も狭いし委託配送も多いよ。
田舎じゃ400~500件あっても5tいかないガス屋も多いだろうから基本料金からしっかりとらないと厳しいね。
月平均20m3くらいあったら、業者の数も多いし安くなっちゃいますよっと・・
0588名無電力140012013/09/25(水) 17:05:17.16
月平均20m3か、羨ましいw
500件あれば240tだからな。
うちも500件くらいあるけど100tさえいかない。
0589名無電力140012013/09/25(水) 18:49:14.21
9、10、11月に掛けて
基本料金上げたり、単価上げたり。
ワンルームなんかは使っても2m3程度なんで
基本料金上げないとインパクトないしな。
問題は使用量の多い戸建。顔色伺いながらだな。
どっかの切替会社みたいに、
伝票の下に通告でおしまいって出来れば良いけど、
それじゃ余りになあ。
0590名無電力140012013/09/25(水) 19:18:20.80
>>588
ウチは300件しかないけど150tは超える。
値段安くて儲からんから、ガス屋辞めるかマジ考えるけど、他にやれる商売がない。
今更、路頭に迷うでもないのに勤めに出るのは嫌だしなぁ。

>>584
切替営業がバンバン回ってるから、とてもじゃないが上げられん。
ウチも同じ悩みでジリ貧な感じだ。
0591名無さん140012013/09/25(水) 22:16:41.11
年間150tか、うちの倍くらいだな。
利益は、うちよりかなり少なそうな印象だけど。
1m3以下のところは、切り上げて1m3の料金もらおうかな。
数件だけど、毎月0なんだけど、ずーっとそのままのお宅があるんだよ。
使わないんなら止めますかって聞いても、開けといてくれと言うし。
ありがたいんだけどね。なんか、色褪せていく容器がかわいそう。
0592名無電力140012013/09/26(木) 00:20:40.30
>>591
ウチも前に0で基本料金だけの顧客あった。
コンロのみだったけど10年くらい儲けさせてもらったよw
ボンベが色褪せるから2-3年に1回くらい廃棄になるボンベで状態のいいのを付け替えてた。
よく見えるところにあったからさすがに色褪せはみっともないと思ったわw
0593名無さん140012013/09/26(木) 08:05:48.58
>>584
300って、kgあたりの単価じゃないよね。
立法なんだとは思うけど...
すごいな、卸価格がそれを越えている販売店もあるっていうのに。
卸価格はホントに地域差大きいんだろうな。
0594名無電力140012013/09/26(木) 08:17:50.14
ホント、卸って、実はめちゃくちゃ儲かってんじゃねーの?
料金の可視化には、卸価格の統一も不可欠だな。
0595卸売業2013/09/26(木) 09:24:03.40
元売だけでしょ。卸は全く儲かってないよ。
0596名無電力140012013/09/26(木) 09:36:45.17
>>584を見る限り、仕入れは200円台。
俺ん所、配送込み、360円。
おかしくねーか?
0597名無電力140012013/09/26(木) 09:43:26.76
>>593
いやいや、拡張営業料金は250円で回ってるよ。(後で値上がりするんだが・・・。)
下手すると配送料も出ない感じの販売価格になる。
営業で取るだけ取って転勤していく大手が偶に羨ましくなるよ。

>>596
配送、ボンベ貸与無しだから一概に言えんが、ウチの6割増しだ。
0598名無電力140012013/09/26(木) 09:48:29.83
ごめん。
5割増しだった。
0599名無さん140012013/09/26(木) 13:01:51.31
>>596
360円は立法あたりかな。
kgあたり180円で配送込みか。
高いんか安いんかわからんわ。
ボンベ貸し出しで配送込みだと、仕入れプラス幾らになるんだろう。
年取ったら、配送委託考えようかな。
2tトラック要らなくなるし、格納庫も要らなくなるし、
なにより、配送しなくて良くなるし。
良いこといっぱいありそうな気がする。

それにしても、基地外みたいなのから電話かかってきた。
電話に出るなり
「なんで基本料金はガス屋によって違うんだ」
「なんで都市ガスよりプロパンの方が高いんだ」云々....
名前言わない人だったけど、仕方なく丁寧に説明してたんだが
「ややこして、なに言うてるんかわからんわ!!! ツーツーツー」
って・・・切られた。
後で電話番号から調べたら、うちの客でもなんでもない
結構遠くの家からだった。
なんでうちに電話してきたのやら・・・
説明聞く気がないんなら電話してくんなよ、気分悪い。
0600名無電力140012013/09/26(木) 14:28:59.72
>>599
関東以外でしょ?
10m3=7500円くらいとってるとこ?
0601名無さん140012013/09/26(木) 15:31:12.76
>>600
596に聞いてくれ。
俺も尋ねているというか、
どうかわからない方なんだ。
0602名無さん140012013/09/26(木) 18:38:15.20
>>599
自分ところの顧客でもないのに、
電話番号から相手を逆引きできるのか?
0603名無電力140012013/09/26(木) 18:52:22.29
関東圏以外にニチガスが進出しますように。
0604名無電力140012013/09/26(木) 19:04:06.73
うちは千葉県だけど、競争は超厳しいよ。
400円以上の戸建てなんかあれば狙い撃ちされるよ。
正直、60円ぐらい値上げしたい気持ちだけど。
ニチガスは最低だよ。
メチャクチャな料金提示して、業界の信用落として、後から値上げして。
ニチガスは特商法違反で逮捕とかされないのはなぜ?
消費者センターには約1000件ぐらいの苦情が入ってるそうだけど、社会問題にならないのはなぜ?
0605名無電力140012013/09/26(木) 20:23:18.57
天下りがかなり入ってるのと、ブローカーが違法な事しても、基本、別会社だからね。
ニチガスほど料金パターンが有る会社も珍しいがな、昔からの既存の客に基本1600円でリュウベ500円代位のボッタクリ価格でやってる戸建も普通にある…
0606名無電力140012013/09/26(木) 20:30:05.34
>>604
sageましようね。
因みにに家もバリバリ赤字だよーニチガスだけじやなく他も安売りしてるから、値上げは留まってる。
0607名無電力140012013/09/26(木) 20:42:34.67
長野にかかってこいやーニチガスのぼくちゃんども!こっちは利益も出るが、暇すぎてあくびも出るぜ。
0608名無さん140012013/09/26(木) 21:02:07.78
>>605
田舎だとそれでも安かったりするけど。

>>602
年賀状ソフトに逆引きできる電話帳がついてたんだ。
それで調べたんだよ。
○まめってやつ。
0609名無電力140012013/09/26(木) 21:22:02.35
なんだって!
180円で仕入れ!
このスレッド卸に見せるよ。
価格交渉だな。卸〜元売変えようかな、頭来た。
0610名無電力140012013/09/26(木) 21:53:36.63
>>599
180円は高いでしょ。
597の言いぶりだとkg=100円程度って事でしょ?
インタンクに近い仕入れって事だろうね。

>>604
特商法違反は厳しいだろうなぁ。
独禁法もそうだけど、立証のハードルが高く、被害者の証言が必須だから。
消費者って自分さえ良ければ良いから、直ぐ買収される。
0611名無電力140012013/09/27(金) 08:38:58.05
>>605
ニチガスに切替をやり返した時に確認したお客では、860円(税込み)ってお客も居たよ。
ニチガスに切り替えて4年ほどの時だったらしいけど、流石にやり過ぎだろって思ったね。
0612名無電力140012013/09/27(金) 09:09:32.86
>>611
スレ違いだが
月極め駐車場に営業車(トラック)が良く止まってるんだよ。
直行直帰?。
工具、ホースが荷台で野ざらしなんだが…。
管理上、せめて、運転席に入れた方が
良いと思うんだが…。
0613名無電力140012013/09/27(金) 11:05:13.67
ほっとけよ。
ニチガスがどうなろーと、ニチガスの客がどうなろうと、関係ないべ。
どうせ、安値に釣られた客だべ。
顔も見たくない客だわ。
0614名無電力140012013/09/27(金) 12:11:42.95
安値に釣られるのを怒っているのか?それなら俺らだって同じじゃん。
卸には安くして欲しいし、安い卸の売り込みは大歓迎だ。
まぁ、だからといって古い取引先を簡単にバッサリ切ったりしないが・・・1社しか付き合えんのだから仕方なくね?
商品の性質上、物の違いがないから保安やサービスの違いで勝負だけど、
実際、価格って部分の与える消費者へのインパクトは大きいよ。
切替当初と継続客に価格差を付けて、赤字で売り込むのはアンフェアだと思うが。
売り込みの差別価格ってどうしたら無くせるんだろうなぁ??
あと、投資の残存簿価はキチンと清算して欲しいものだよ。
踏み倒しには頭が痛い。
にも拘わらず、建築屋の要求を断り切れず、無償貸与から脱出できん。(涙)
0615名無電力140012013/09/27(金) 13:45:38.26
>>614
建築屋から要求が来るだけマシなんじゃない。
うちはもう営業してないから来ることはないわ。
まあオレもいい年になってきたから今から投資して増やそうなんて意欲なくなったなw
0616名無電力140012013/09/27(金) 16:43:31.43
sage

>>606
ニチガス以外で安売りしてるとこってどこですか?

>>607
以前プロパン新聞かなにかでニチガスの社長?のインタビューが掲載されてた、それには関東以外には進出しないと書いてあった記憶がある。
0617名無さん140012013/09/27(金) 18:32:57.19
>>614
バンバン伸ばしてるんだね〜。
凄いじゃない。
鳴かず飛ばずより良いと思うけど・・・そうでも無いのかな、
0618名無電力140012013/09/27(金) 18:34:13.35
>>616
少なくとも卸をやる規模のある会社は
どこでも開発ってのがある。
一時的にブローカー雇う所もあるが。

>>616
外資系だから結果でなきゃ
なんでも有り。
0619名無電力140012013/09/27(金) 22:55:53.57
>>616
ちゃんとsageろよ。
ケンカ売ってんのか。
0620名無電力140012013/09/27(金) 23:08:51.27
ウチの地域は河○実○が
東京の本社から差し向けられたブローカーがきて
切り替えがバンバン始まって
えらい騒ぎだ
懇意のU所長は「本社がやらしてんだから、しょうがないんだよ!」
とのことだ
地域の仲間の皆さんはわかってるよね
0621名無電力140012013/09/27(金) 23:15:03.26
>>620
○原○業ってNガスの舎弟みたいなもんでしょ
0622名無電力140012013/09/27(金) 23:22:01.63
621
結構鋭く遣り合ってるよ
0623名無電力140012013/09/28(土) 09:04:12.32
文句ばかり言う糞客多いし
卸価格は上がり続けだし
ホント腹立つ。
0624名無電力140012013/09/28(土) 09:10:27.13
高い仕入れになってる店があるのは知ってるけど
609は本当にガス屋なのか。
180円/kgの仕入れで、そんなに驚くなんて
いったいいくらで仕入れてるんだ。
0625名無電力140012013/09/28(土) 13:16:48.39
>>623
だよな。
0626名無電力140012013/09/28(土) 15:58:32.50
[sage]
>>620
それはどこのエリアですか?
>>621
確か消費者のための業務提携という建前(単に河○実業が取られたくないため)のやつですよね?
>>622
鋭くやり合ってるってニ○ガスと河○実業がですか?ニ○ガスと河○実業は切替NGでは?

日東エ○ルギーやアイエ○ガステムって皆さんはどう思いますか?
0627名無さん140012013/09/28(土) 17:23:08.61
>>616 >>626
同一人物だけと思うんだが、sageがわからないんなら聞けよ。
いろいろ質問するのは、その後にしよう。
0628名無さん140012013/09/28(土) 18:42:35.46
>>623
ただ、文句言ってるだけなら良いけど
後々問題起こしそうな客だと感じたら、
早々に切り落とすのも、これからの経営だと思うよ。
うちも、腹一杯いろんな要求飲まされたあげくに
因縁つけてきて、余所へ移った客があるよ。
骨折り損のくたびれもうけにならないように、気をつけて。
0629名無電力140012013/09/28(土) 19:36:13.30
↑それが世の中なんだよカスw シネw
0630名無電力140012013/09/28(土) 20:02:17.30
>>616>>626ですが、間違えました、失礼。
0631名無電力140012013/09/28(土) 20:04:42.08
>>626
ミツウロコや東上ガスもひどくね??
何気にアサヒガスとか・・・富士産業は開店休業中かw?
0632名無電力140012013/09/29(日) 11:38:52.78
1 :名無電力14001:2013/04/11(木) 21:07:52.97 プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、書き込みはsage厳守でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
0633名無電力140012013/09/29(日) 21:26:07.08
まさにしのぎを削るカス業界w
0634名無電力140012013/09/29(日) 22:16:57.31
【ガス料金の可視化について】
私は関東の販売事業者なのですが、資本力のある大手小売り及び卸系直販会社の差別価格に苦心しています。
打開するには、販売価格の可視化が最も有効なのではないかと考えています。
しかし、仕入れ先との雑談では、周りの同業他社に与える影響が大き過ぎると、暗に窘められます。
ブラックボックスを止め、値下げした価格(既存客も含めて)を公開することは駄目なことでしょうか?
差別価格だけでなく、顧客対収益の上限が制限される結果となり「無償貸与」の悪習根絶にもなると考えるのですが・・・。
正直、営業価格に晒され、販売価格は下がるところまで下がっているので、弊社単独で考えれば、収益に影響は有りません。
仮に、周りの反対(明確ではなく暗にですが)を押し切って、価格公開をし薄利多売に転じた場合、どの様な影響やリスクが考えられるでしょうか?
既存客も同一価格にすれば、差別価格との非難も受けないと思うのですが、どうでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
0635名無電力140012013/09/29(日) 23:54:16.06
>>634
ホームページで料金を公表している業者もあるよね
まあ安い料金を公表すれば、快く思わない業者もいるから周りから
何を言われてもつっぱねる、一匹狼になる覚悟が必要。
あと公表した以上、顧客から申し込みがあったら基本的に断るのはおかしいので
取引のある業者だろうと切り替える覚悟も必要
0636名無電力140012013/09/30(月) 15:36:04.70
協会の支部会の役員会で顔を会す事あるけど
基本的には一匹狼だよ、皆。
LPガスは自由価格なんだから別に価格設定なんて
周り気にする必要ないけど、余りに価格に走ると
某社みたいになっちゃうと思うけど。
客との関係なんて超ドライだよ。面白いかい?
更に安い所見つけるとさっさと変えちゃうしな。
まあ適正とされる価格の中で一円でも多く頂くために
営業部隊が居るんだろ。
価格外で差別化しないと苦しいよ、この業界。
0637名無電力140012013/09/30(月) 17:02:31.46
>>626
日東、河原、アイエス、どれもクズばかり、切り替えて配管代も支払わない
0638名無電力140012013/09/30(月) 17:04:14.98
>>622
ニチと河原は提携関係でしょ?
それとも解消したんかい??
0639名無電力140012013/09/30(月) 17:05:44.25
>>631
ミツウロコはエイブル関係でかなり強引に切替やったよ、アパートマンションをかなりやられた。
0640名無電力140012013/09/30(月) 23:28:53.89
>>636
「LPガスは自由価格なんだから別に価格設定なんて周り気にする必要ない」とのお話ですがそのような理解が得られるでしょうか?
役員や古株の方々は、自分のことは棚に上げ、文句ばかり言っているイメージが有ります。
今一度ご意見お願いできれば幸いです。
0641名無電力140012013/10/01(火) 10:14:05.58
>>640
近隣の同業他社に理解をされるのは難しいんじゃないか。
そもそも、競争相手なのだし理解される必要はないしね。
安い価格を「開示」しても、本当に「まともな価格」なのか分からないし、まともだとしても叩くわな。
正直、切り替え屋と一緒で迷惑以外何者でもない。
06426362013/10/01(火) 13:05:47.96
>>640
文句言いたい奴には言わせておけば良いんだよ。
防衛できないあんたがいけないんだよって
思っていれば問題なし。
ただ、地域性もあるんだろうな。
0643名無電力140012013/10/01(火) 16:24:59.22
>>637
>>639
シャイニングサービスとか榊原ってどうですか??
あと、大丸エナウィンはどうですか??

やはり河原やアイエスや日東はダメダメですか・・・何とかなりませんかね??

サイサンは切替ってやりますか??
0644名無電力140012013/10/01(火) 17:06:05.07
ずいぶんとローカルな会社が出てきたな。

皆やってる事は同じ。
0645名無電力140012013/10/01(火) 18:43:15.64
禿同。ww。
関東ローカルな話になるな。
にしても大和久や榊原じゃ小さすぎだろ。(笑)
準大手はやってる事同じだから、小型のニチ○スって感じか。
最近聞いたのは、大丸が地元のガス屋にエネ庁含みで噛みつかれてる話。
やり過ぎて新規停止や行政処分の可能性有るらしい。
千葉だか茨城だか埼玉の話で詳細不明。噂のレベルだが・・・。
0646名無電力140012013/10/01(火) 20:10:38.54
>>645
茨城のポッポガスの話しか。。。
新規停止や行政処分にならないだろ?

茨城には関彰って地場大手もあるな。
どうなの?
0647名無電力140012013/10/01(火) 20:11:51.29
>>643
アイエスガステムはニチガスにやられまくってるらしいぞ。
特に戸建て。
0648名無電力140012013/10/01(火) 21:10:11.91
俺も関西か東北でガス屋やれてたら楽だし利益出てるだろうし、辞めなかったけどな…糞!
0649名無電力140012013/10/02(水) 08:50:55.89
>>647
そりゃ価格で地元販売店から変わったんだから
更に安けりゃ飛びつくでしょ。
仕方ないね。

しっかし、最近ノッペラなボンベ多いな(笑
0650名無電力140012013/10/02(水) 09:06:21.74
ニチガスと河原って解禁になったの?やりあわないと思うけどなー。
180円/sって配送込でもクッソ高いじゃん。関東じゃないよね?
関東だったら、営業に行かせてw
0651名無電力140012013/10/02(水) 09:37:08.22
>>648
辞めたのにこんなスレきてるのか
0652名無電力140012013/10/02(水) 11:21:21.28
関東、関西のそこそこの使用量の地域経験したけど、関西は何気に電化が関東なんかより多いよ。
配管引き上げが多い。
精神的にきついのは、関東のほうかな。切り替えばかりだからベース料金も下がりまくりだし、気分的にも最悪だろう。
ウチのほうじゃアイエスとかボンベになんも書いてないんだけどあれはいいのか?
0653名無電力140012013/10/02(水) 12:36:55.60
>>652
>ボンベになんも書いてない

名無しってことか。
名前を書くのは義務じゃなかったか。
0654名無電力140012013/10/02(水) 14:39:22.46
表から見えない様に設置していく。
裏に申し訳程度。
まあ、狙われない様だろ。
Sも同様、Nも鉢巻きやめたみたいだし。
0655名無電力140012013/10/02(水) 17:48:31.39
>>647
アイエスの某所長様は「我々はニチガスに完全勝利を目指している」「実際に我々がリードしている」と大口たたいてるが・・・
実際はどうなんだろうか??????

>>650
河原さんはニチガスにビビッて切替できないのでは?????
0656名無電力140012013/10/02(水) 17:50:09.46
>>655だけど、
すまん、ageてしまった。。。。(反省)
0657名無電力140012013/10/02(水) 18:27:04.45
アイエスのボンベ見えないようにバルブ接続側に会社名記してるのはワラタ。
それ故逆に目だって見えるんだよな。
0658名無電力140012013/10/02(水) 20:18:59.18
>>655
皆様にはローカル話で申し訳ありません。<(_ _)>
I社の実態ではN社には負けてないでしょ?的の大きさ違うからむしろ負けてたら引くわ。
簡ガス切れば良い逃げ道無いからで負ける要素がないよ!!
河原もビビるわけ無いな。でも、財務状況が悪いのはアキレス腱か?
ローカル話で申し訳ないが、それほど関東は激戦で価格が下落していると言うこと。
煽りをくう俺らの気持ちを考えて欲しいモンだ!!
0659名無電力140012013/10/02(水) 21:24:23.61
まさにチンカス業界w
0660名無電力140012013/10/02(水) 21:27:52.32
俺も100円/kgで仕入れたい。限りなく、前述の180円/kgに近いから・・・。
卸ボリ過ぎ。
0661名無電力140012013/10/03(木) 01:36:04.26
インタンクでもなければ、100は無理だろうけど。
容器も全て卸持ちで配送委託してたら
高くなるのは仕方ないんだろうな。
少しずつ、自社配送に切り替えれば良いんだよ。
その分は別の卸から仕入れる様にすれば
今の卸も考えるだろ。
価格交渉もせずに、全てお任せにしている状態が
どちらにとってもぬるま湯なんだろ。
時代はものすごくシビアなのに、楽しすぎ。
0662sage2013/10/03(木) 09:35:36.27
>>660
100円はさすがに無理だよw
インタンクなら余裕。万軒クラスの販売店でも行けるけど
数千クラスでも110円近くだからね。

千件未満なら、配送別で120〜140円弱ってところかな?(関東)
0663名無電力140012013/10/03(木) 11:01:23.43
>>660
100円はさすがに無理だと俺も思う。
インタンクなら余裕との意見には、ボンベ充填料を含んでいない。
含んでいたら、設備償却と人件費分赤になる。
120は妥当なライン。関東。
0664名無電力140012013/10/03(木) 11:04:20.53
忘れてないか?
ボンベが自社瓶の場合、大口の切り替えなどで帰ってきた余剰ボンベを何処に置く?
充填所なら空き地があるだろうけど、販売店じゃボンベ庫に余裕なんて無いだろ。
0665名無電力140012013/10/03(木) 11:57:40.87
10月117円/Kg(税抜き)どうなの?
0666名無電力140012013/10/03(木) 12:39:38.29
117円/Kgうらやましい。同じ関東も田舎で使用量すくないから、+20以上だ^^;

ちなみに、料金とかなんて客によって変えてるだろうけど単価なんて@350くらいとかなのかな?
0667名無電力140012013/10/03(木) 13:59:29.64
大口の切り替えか。
もしもそんなのがあったら、しばらくは
充填所に置いておいてもらうしかない。
メーカーに言えば、それくらいしてくれるだろう。
そんなこと考えてたら、ボンベ自社持ちで配送できない。
自社配送しているところは、みんな抱えている潜在的問題だろう。
0668名無電力140012013/10/03(木) 14:41:04.85
まさにチンカス業界ワロタw
0669名無電力140012013/10/03(木) 15:20:17.10
>>666
関東が安いといっても、販管費はどうしても必要だし人件費も要る。
センターの調査をみても関東の販売平均単価は500円程度だ。
ニチ○○が切り替えている料金表示だって、
初期期間限定特価みたいなもんなんだし
そんな価格で、利益が出るはずがない。
しばらくで、元より高くされてしまう。
そんな、わかりやすいカラクリなんだから。
大量使用の業務用ならいざ知らず、@350なんて
自分でガス屋やってても、ツラツラだろうにw
0670名無電力140012013/10/03(木) 15:22:25.10
>>666
@350なら良い方。ウチは@300。
利益は50円位しか望めないから、ガスだけでは赤字になる。特に仕入れが上がる冬場。
賃貸の家賃収入が有るから何とかやってる感じだ。
ガス屋をやっている意味があるのか疑問の状態だよ。
他のエリアの話は羨ましいけど、永続的な訳はなく、何れ関東と同じ状況になるんだろうね。
0671名無電力140012013/10/03(木) 16:41:07.22
>>658
それが負けてるんだな、アイエスはニチガスに。
基本1000円立方230円とかで無茶苦茶やられてる。
もちろんすぐに値上げが始まるけどw
0672名無電力140012013/10/03(木) 16:43:32.61
>>658
河原の財務状況なんてなんでわかるんだい???w

関東の小売価格の下落は確かにすごい、かなりキツイですよ。
0673名無電力140012013/10/03(木) 16:44:38.49
>>654
Sってどこ??
Nってどこをさしてるの???
0674名無電力140012013/10/03(木) 16:46:59.92
>>645
大和久=シャイニングw
天下の老舗、榊原をなめるなよwwwwww

レオ○レスに供給してまつwwwww
0675名無電力140012013/10/03(木) 16:48:34.58
S=サイサン、ショウワ ?
N=Oチガス だろうww
0676名無電力140012013/10/03(木) 19:35:43.20
新聞に河原実業は供給件数?103000戸って書いてあったけど・・・ほんとにそんあにあるの??

Nって日東では??????????????????
0677名無電力140012013/10/03(木) 20:53:54.10

ルールくらい守って書けよ
0678名無電力140012013/10/03(木) 21:13:41.04
お前ら敢えて話題にするのを避けてるのかもしれんが、
この業界、アベノミクスの恩恵なんて全く享受できないんだな
どうやったら売上伸ばして社員の給料上げられるんだ?
いい方策があれば謹んで拝聴させてもらうよ
国内の景気がよくなっても構造的な問題でこの業界は衰退していくだけだ
希望はない
0679名無電力140012013/10/03(木) 21:59:25.26
同意だわ。
お先真っ暗っすね。
0680名無電力140012013/10/03(木) 22:04:45.32
ホントに儲からない業界になってきたよなガス屋同士で食い合って消費者の不信は増すばかり
電気も原発で死亡だしガソリンスタンドは前からもっと酷いからエネルギー産業で勝ち組は結局都市ガスか
0681名無電力140012013/10/03(木) 22:12:45.50
>>電気も原発で死亡

そんな事はない。新築は大抵オール電化。
山梨県人は気にしないらしい。
0682名無電力140012013/10/03(木) 22:18:08.35
今は9割以上電化だね
0683名無電力140012013/10/03(木) 22:32:57.67
学校についてるガス漏れ警報器の期限切れた。
学校側に買い換えてくれと頼んでるけど予算がないから無理と言う。
ふざけるな、もう供給停止すんぞ!!と言いたいとこだけどそういうわけにもいかず。
この場合どうすればいいの?
事故起こされたらかなわんし設置義務施設だし、かといってこちらで無償でつける
ような単価じゃないのでもう供給降りたいくらい。
こちらは交換を頼んだけど断られたので事故が起きたら責任はそちらですよ。
と脅すつもりだけどどうすりゃいいんだ?
協会に聞いてもハッキリした答えはもらえんかった。
0684名無電力140012013/10/03(木) 22:44:42.94
>>683

>事故起こされたらかなわんし設置義務施設だし、かといってこちらで無償でつける
>ような単価じゃないのでもう供給降りたいくらい。

↑その程度の出費も負担になる状況で営業しているのなら
悪い事は言わん、さっさと廃業したほうがいいよ。
0685名無電力140012013/10/03(木) 22:47:48.77
月々のリースにすれば?
毎月100円もらえばいいんじゃね?
0686名無電力140012013/10/03(木) 23:39:15.37
>>683
そりゃ脅したほうがいいな。
学校の担当がだめなら校長に、校長がだめなら教育委員会に
教育委員会がだめなら、議員や県・消防あたりか。。
私立じゃない学校だったら、普通買取だろ。
0687名無電力140012013/10/03(木) 23:52:08.78
学校って本当難しいよね。うちは納入先公立なんで警報器取り替えは予算組んでくれる。ただ私立だと厳しいだろうね。

調理専門学校やら厨房がある学校なら使用量も多いだろうから無償も有りだけどそれ以外は数立米しか使わないから割に合わない。

リースも設置台数多いと金額的に馬鹿にならないから断られるだろう。
0688名無電力140012013/10/04(金) 00:18:23.12
期限が切れてからじゃ遅くね?
学校だって言ってる通り、予算ってのがあるんだから
期限を把握していたなら年度前に言うなりしないとなぁ
警報器も単体じゃなくて通報入るようなやつ?
もしそっちに警備会社が噛んでたら、そっちに言ったほうが良いかもね
0689名無電力140012013/10/04(金) 06:51:37.16
警報器の期限って法律じゃないのがまた厄介なんだよなあ。あくまでメーカー保証だからね。

それに有効期限5年ってのも短すぎると思う。
0690名無電力140012013/10/04(金) 08:53:20.41
>>678
元売りは恩恵を受けて給料アップしてます。
底辺の庶民に恩恵が来ないのは他の業界も同じ。
0691名無電力140012013/10/04(金) 08:55:34.22
>>681
郊外のほうがオール電化率高いんじゃないの?
スペースはいっぱいあるしさ。
0692名無電力140012013/10/04(金) 09:11:26.08
>>690
合併する度にサバイバル合戦だよ。
ただ、辞めるのも地獄、残るのも地獄。
0693名無電力140012013/10/04(金) 10:01:57.21
この業界の最大のネックのひとつはバカ高いLPガスをサウジの言い値で買わされてるってことだろ
一時的にはアベノミクスの恩恵を受けて社員の給料が上がるかもしれない元売りも川下が枯渇していったら最終的に同じ運命を辿ることになる
0694名無電力140012013/10/04(金) 10:33:15.89
コメントありがと。
0695卸売業2013/10/04(金) 11:47:58.85
卸も出目で稼いでるだけだもんな。実売買の粗利なんてたかが知れてる。
業界的にも未来が無いよなー。
0696名無電力140012013/10/04(金) 11:52:12.46
マンションに新築時から取り付けられてる
屋外警報連動タイプの奴なんか、取り替えどうしてる?
故障してから替えてるのかな。
こちらの持ち物でもないから、リース料は取れないし
大家さんは持ってくれないだろうし。

警報機メーカーも、コンセント電源じゃなくて
電池にすれば、期限も守られるんだろうし
取り付ける方も楽なんだけど。
火災報知器の様に電池式じゃダメなんだろうか。
0697名無電力140012013/10/04(金) 12:05:21.69
>>683
689も書いてるけど、警報機の交換期限はメーカーが設定したもので
法的には、燃焼器から4mの範囲内で床から30cm以下のところへ
取り付けられていればOKのはず。(期限については書かれていない)
正常に動作するモノが取り付けられていればOKのはずだから
定期点検毎に動作確認していくしかないんじゃないのかな。

メーターの期限切れに関しては、ものすごく厳しいから
マイコンメーターの管理をきちんとしておいて
学校の担当者に、ガス警報器の期限が切れていることを
通知して、その上で担当者が交換に応じられないと
返答したことを、双方が確認して判子でももらっておけば
それでガス屋としては、精一杯じゃないのかな。
でも、そういう確認書をとられると責任問題になるから
交換に応じる様な気もしますけどねw
0698名無電力140012013/10/04(金) 12:11:24.64
卸からの仕入価格が年度末迄に一斉に値上げするって本当?1、5円前後上げるらしいんだが。
0699名無電力140012013/10/04(金) 12:31:33.74
官庁関係は前年度に交換期限が来ることを事前に相談しておくとスムーズ。

裏技的には年度替わり直前に交換の相談をすると予算が余っている場合は使い切れる範囲ならば応じてくれることもある。
0700名無電力140012013/10/04(金) 15:35:03.27
>>671
>>674
中核充填所計画?あるじゃない、あれって充填数量5万トン?以上っていうけど、
八日市場ガス(またまたローカルネタでごめん)て新聞に書いてあった。
とても5万トンもあるようには見えない(せいぜい1万トンがいいとこ)、
全然少ないと思うけど、俺らの税金がそんなとこにも使われるのかな?
納得いかないんだけど!
0701名無電力140012013/10/04(金) 16:15:04.15
そんなにねーーーーーよw
その半分とあと少しだよwww
ハッタリだねーーーーw

>>674
シャイニングって牛乳屋さんやってなかったか?w
お中元やお歳暮、ご苦労様ですw

榊原って、水商売始めたけどうまくいかずにトーエルに顧客売却したとこだろw
セントラル石油瓦斯にもニチガスにもいい顔しようとして痛い目にあうぞwww
0702名無電力140012013/10/04(金) 17:33:22.66
>>696
連動なんかだと他の機器との相性もあるからさわりたくない。
そんなところでは自社でもう1台取り付けてる。
2台ついててヘンだけど期限が来たら自社分だけとりかえればいいから楽。
0703名無電力140012013/10/04(金) 18:24:33.76
>>681
地元だと新築の半分がオール電化って感じ
でも一時期に比べるとかなり減ったよ
既築でまだまだ使える設備なのに電化にするのは理解しかねるけどね
オール電化の深夜電力がメチャ上がってんの知らないらしい原発稼働率しだいでまだまだ上る可能性あるし
0704名無電力140012013/10/04(金) 20:12:47.78
>>701
セントラルはイワタニの言いなりwww
存在価値無しwww
0705名無電力140012013/10/04(金) 21:02:13.69
会社名出してローカルネタをレスしてるやつら、それぞれのスレッドが過疎ってて
面白くないのは分かるが、いい加減空気嫁。
0706名無電力140012013/10/04(金) 22:59:18.24
今時www←おっさん確定 笑
0707名無電力140012013/10/05(土) 06:56:09.39
だな。
そして、特徴的なage同士が話をしているという自演パターン。
恥ずかしくないのか。
0708名無電力140012013/10/05(土) 08:19:14.47
底辺衰弱衰退カス業界WWW
0709名無電力140012013/10/05(土) 12:23:59.76
>>698って本当?また仕入価格上がるのかよ。なんなんだよもう。
0710名無電力140012013/10/05(土) 15:35:43.86
>>700
同意!

>>701
クレックスとかは?
カンプロも忘れるなw

シャイニングや榊原はそのうちどこかに身売りしちゃうんじゃねーか?
0711名無電力140012013/10/05(土) 17:17:32.58
>>710
アロハガスや東上ガス、レモンガスやトーエルも忘れるなよwww

東関東ガスや首都圏ガスや圏央ガスってまだあるの??

俺は荒らしじゃねーーーし。
0712名無電力140012013/10/05(土) 19:05:43.55
ニチガスが居ない地域の人達はほんとに羨ましいよ。
あいつら、最初だけ@200円とかめっちゃくっちゃな営業してくるから。
すぐに値上げするくせにさ。
まさに差別対価だよ。
消費者が勧誘価格から値上げして徴収した差額を返せって集団訴訟でもしないにかな。
天下りだか何だか知らないけど、理不尽な世の中だよ。
0713名無電力140012013/10/05(土) 19:06:57.73
おいっ、ニチガス、長野に来てみろや!!
返り討ちにしてやるからよっ!!
根性無しか!!
0714名無電力140012013/10/05(土) 19:45:21.14
>>712
横須賀か鎌倉で裁判になって、ニチガスは勝訴してます。
どーにもならない(-_-)
0715名無電力140012013/10/05(土) 23:16:31.34
オマエラ展示会の動員と売上どうよ?

どこの販売店も、前年比の売上目標が70〜80%くらいらしいな

こんだけ切り替えでユーザーが減ってくれば当たり前の結果だがな
0716名無電力140012013/10/05(土) 23:43:12.02
うちに来てる卸の展示会は消滅したわw
0717名無電力140012013/10/06(日) 09:24:33.44
展示会で商品決定して
オーダーはネット。
0718名無電力140012013/10/06(日) 10:13:21.99
ガス機器取り付けは免許がいるから電化製品みたいにはいかないでしょ。
うちはよそで購入した機器取り付けはしっかりもらう。
0719名無電力140012013/10/06(日) 11:44:46.26
展示会は土日より平日にやってほしいわ。
平日のほうが客が来ないから楽だし
0720名無電力140012013/10/06(日) 12:13:26.65
卸変えようかと思うんだがどこがお勧め?ちな名古屋。
0721名無電力140012013/10/06(日) 14:10:55.96
>>714
確かに横須賀では勝ったが、ガス屋が金惜しんだんだろ。
差別対価が争われたのに、輸入価格の推移で変動の正当性に争点をすり替りかえられた。
本来、消費者契約法での争うべきで争点の修正と趣旨説明が疎かだったに違いない。
原告弁護士がヘボだっただけ。
消費者契約法で争えば、恐らく消費者金融の過払い金請求の如き状態になりかねない。
自分の首を絞めるから誰も主張しないのかもしれないな。
0722名無電力140012013/10/06(日) 14:14:01.76
>>712
@200円だとそれ時点で輸入価格を下回ってるから、議論の余地無く独禁法違反。
そこまでやれるガス屋が居るかは別問題として。
0723名無電力140012013/10/06(日) 16:18:13.13
マジで、そろそろ公取か、消費者庁は動いた方がいいよ。
てか、こんなスレッド見てないか。
0724名無電力140012013/10/07(月) 17:36:56.35
>>712
うちには1000-230で防衛に来ましたよ
一般家庭ですが。
@さいたま
0725名無電力140012013/10/07(月) 17:55:57.19
>>722
例えば@250円だったら独占禁止法違反になるかな??

>>721
消費者契約法で過払い金請求になるの??
ならなぜやらないの??
0726名無電力140012013/10/07(月) 20:22:18.98
ニチガスに怯える毎日w

カス屋ワロスw
0727名無電力140012013/10/07(月) 23:00:45.22
>>725
私見になりますが、@250円では独禁法違反は無理だろうと思います。
@250円だと仕入れ+最低必要経費を下回った価格になるでしょうが、「必要経費」は会社によって違うので何とでも言い逃れが可能です。
基本思想は「消費者等の不利益」か「不正競争での業者の檄減」を取り締まる法律です。課徴金を直ぐに課すアメリカとはちょっと異なります。
しかも相手がN社だと仮定すれば、天下り大好きな会社ですから・・役人は動きませんね。

消費者契約法で争えば、ほぼ間違いなくガス屋は負けるでしょう。
仮に@250→@500なら、7年程度の過払い金でも30万を超えると思います。裁判をする価値が出てくることになります。
しかし、これを敵対的業者が行おうとするとハードルが高いのです。
何故かというと、あくまで原告は消費者であって、消費者は買収されやすいからです(例えば@200の提示をされたら、瞬殺で転ぶでしょうね)。
業者の親戚とかで、絶対に転ばない人を選定して、半ばハメ手的に契約させて訴訟なら可能でしょうが・・・。
しかも、勝った賠償金は消費者のものであって、裏で糸を引いたガス屋には一銭も入らず、裁判費用だけ掛かることになります。
「業界のために身銭を切って戦うぞ!!」みたいな気概のある人、この業界に居ましたっけ??
可能性が有るのは、アンダーな弁護士や司法書士に「金になる!」と思わせれば、このアプローチでの訴訟は有るかもしれません。
結局、横須賀の訴訟は奇跡的な訴訟であって、勝ちきってくれるべきだったと言うことです。
0728名無電力140012013/10/07(月) 23:10:31.25
誤字
檄減 → 激減
0729名無電力140012013/10/07(月) 23:42:16.32
ホント詐欺的安売り切り替え業者は行政処分しろよ
切り替え数年後に不当値上げで客から電話来ても器具、設備の貸付書面取られてて取り返すのめんどくせ〜(ー_ー;)
あいつらヤ○ザみたいなもんだし
0730名無電力140012013/10/08(火) 09:38:45.30
安売りで替わった客なら、器具・設備の貸し付け契約なんて有るわけ無いだろ。
客側が見返り貰ってるなら、客側も相当悪質だから取引回復する必要なし!
0731名無電力140012013/10/08(火) 10:48:55.45
>>714
どうにもならないという発想でなく
裁判沙汰自体がおかしくないですか?
ってトークしてるけど。
それに、そもそもお客様は納得してませんよとかね。
大抵の客はこれで納得するよ。
0732名無電力140012013/10/08(火) 11:41:11.10
禿同。
ただそれでも靡く客が居るからNは存在できるのだろうね。
0733名無電力140012013/10/08(火) 11:44:22.50
ニ○ガスの客のところに、
「ニ○ガスは200円で、他のお客にガス売ってるよ」
と、チラシでも入れて回ってやればどうかな。
無論、匿名でだが。
お客さんには真実を知らせてやらんとなw
0734名無電力140012013/10/08(火) 11:59:58.21
それなら営業かけて切り替えた方が効果も実利もがるがな。(-_-;)
0735名無電力140012013/10/08(火) 16:38:54.88
>>727
それをやるのはやっぱ岩谷の役目だろ
ここまで増長させたのは岩谷の責任でしょ
日本LPガス協会とか関東液化石油ガス連絡協議会とかはなぜ動かないのか?
消費者センターを動かすことだって出来るだろうに

あとN社と提携してるガス会社ももっと非難されるべきだろ
スレが荒れてる堀川とか 河原とか トーカイとか あとはどこが提携してる?
0736名無電力140012013/10/08(火) 19:27:42.97
>>735
協会といわれる所は価格についての介入も出来ないし、
する気もないでしょ。
逆にそれに頼っちゃいけないと思うよ。
まだまだぬるま湯だよ、この業界の競争。
一週間ルールなんて他業種から言えば
甘い甘いって失笑される。
0737名無電力140012013/10/08(火) 20:08:34.32
>>>729
>>735
セントラル石油瓦斯って、イワタニ寄り?ニチガス寄り?
0738名無電力140012013/10/08(火) 21:18:42.24
>>735
イワタニはニチガスとの資本提携関係を断ち切ったからな。
0739名無電力140012013/10/08(火) 21:47:37.99
イワタニはニチガスに営業かけてたろ
地方販社の人間がセールスの応援に行ってたはず
0740名無電力140012013/10/09(水) 08:51:58.11
傍から見たら凡そ利益も出ない
不毛なプライドの争いみたいな。

ほんとバカみたい。
0741名無電力140012013/10/09(水) 17:46:07.14
何年か前イワタニにごっそり切り替えられたわ
0742名無電力140012013/10/09(水) 17:47:39.96
岩谷って直接付き合い無いけど
営業がちょこちょこ来てたなあ。
0743名無電力140012013/10/09(水) 22:23:13.20
あいつら、ほんとに基地外だよな
当社は中東から直接ガスを買い付けているから安く提供できますって
チラシに書いてたよ
いつから輸入元売りになったんだよ
0744名無電力140012013/10/10(木) 09:01:52.67
>>743
いつからって・・・。
1966年頃から開始しているらしいが。
イワタニはLPG輸入業者が国内に3社くらいしかない時期から
輸入業者だし各地にLPG備蓄タンクももってるんだが。
イワタニは、元々輸入元売りだよ。
故岩谷直治氏が50年以上前に岩谷産業を立ち上げたときに
そっち目指してたんだろ。
先見の明があった人だったみたいだが、創始者亡き後
後が続かないというか・・・
今じゃオワタニと言われ続けている状態。
いろんなもんに手を出して、結局ガスにもたれかかってるw
直販開始して、イワタニの系列店を合併して大きくなろうとしている様に思うが。
0745名無電力140012013/10/10(木) 10:40:55.41
>>744
ごめん、俺が書いたのはN社のことね
0746名無電力140012013/10/10(木) 17:58:36.46
大分のガソリンスタンド経営の新光石油が倒産。
LPガス顧客が3400件あり。

スタンドは13店舗しかなかったんだからさっさと閉めればよかったのに。
ガス屋だけなら倒産することはなかっただろう。
0747名無電力140012013/10/10(木) 18:24:12.84
もう、ボケ老人の相手はイヤだよ・・・。
0748名無電力140012013/10/11(金) 00:24:14.75
さすがに来月辺り値上げかな。
0749名無電力140012013/10/11(金) 08:07:27.24
昨日、事務所の60型エアコン2台メンテナンス契約したんだが、年間48,000円だと高いだろうか?
GHPではなく電気。
10年スパンで考えると高いんだが、年2回室外機の掃除と交換だと天カセ工事が必要なことを考えると有りかもって感じたんだが。
自社じゃなくて委託でこれより安い人いる?
0750名無電力140012013/10/11(金) 10:28:50.56
環境にもよるが
室内機も年最低1度は必要じゃ?
クリーニング頼むと1回\20〜30K/台。
0751名無電力140012013/10/11(金) 12:19:52.16
この暑さなんとかしてくれよ。
ただでさえ、使用量減ってるのに。
0752名無電力140012013/10/11(金) 12:23:57.13
http://www.youtube.com/watch?v=uV48MdGAxD4
0753名無電力140012013/10/11(金) 16:19:32.48
新コスモスのガス漏れ警報器CF-624ってのだけどネットで調べるとどこも定価6,300円、リース月153円て書いてあるんだが卸に聞くと定価3200円って言ってるんだよね。役所に見積もり出さんといかんのだけどどんなもんやろか?
0754名無電力140012013/10/11(金) 16:21:42.84
結局、イワタニとニチガスはどっちが勝ってるの?
結局、ニチガスとサイサンはどっちが勝ってるの?
結局、ニチガスとアイエスはどっちが勝ってるの?
結局、堀川と河原はどっちが勝ってるの?
0755名無電力140012013/10/11(金) 18:15:02.13
>>753
卸に証言させろ
0756名無電力140012013/10/11(金) 19:49:39.92
>>754
イワタニ。但しニチガスはその他で帳尻あわせ。
ニチガス。帳尻あわせされてる先の1社。
戸数的にはニチガス。数量的にはアイエス。カス客率が高いのがニチガス。
微妙に堀川。新築とその他切り替えで大幅純増。但し、両社とも既存客はバカ高い。
こんなところでどうでしょうか?
0757名無電力140012013/10/11(金) 20:00:38.39
>>753
どっちでも良いだろ。どうせ価格調査なんてしないし、落札するとこ決まってるんだから。
ただ、CF-624の定価がネットに掲載なんてされてないぞ!
記載が有るのは、工賃や作業代を含んだ売り渡し価格でしかない。勘違いだな。
メーカー希望小売価格は、メーカーにしか分からないよ。
0758名無電力140012013/10/11(金) 20:37:47.68
>>754
>>756

ローカルネタ語りなら別にスレ立ててやれや。
0759名無電力140012013/10/11(金) 21:14:01.92
警報器の名称って変だよね
アロッコが一番意味不明
0760名無電力140012013/10/11(金) 23:08:28.80
うちは500件くらいの持ち軒を3人で検針とか配送を分担して
やってるから
暇な時間が多い
0761名無電力140012013/10/11(金) 23:59:51.28
田舎の人間からすると500件で3人の給料を出せるのがすごいわw
0762名無電力140012013/10/12(土) 09:50:15.23
五百軒なら、卸に配送任せて、検針集金は一人でOK。
事実、俺な。たまに修理・工事無理無く出来ます。
0763名無電力140012013/10/12(土) 10:23:01.15
15年くらい前に700件弱あったときは配送員や検針員がいたけど
今は500件弱くらいしかない。
思い切って配送は全部委託にしたら売り上げが大幅に減ってるのに
利益はそんなに変わらないw
0764名無電力140012013/10/12(土) 15:38:42.63
[sage]

>>756
サイサンを忘れるなw

アイエスはニチガスにぼろ負け中〜 

ニチガスって一年間で約50000件も純増させるとHPにある。
イワタニやアイエスなどに負けてるようではそんなの絶対に無理では?
0765名無電力140012013/10/12(土) 15:50:15.70
>>746
どこが、いくらで買ったのか???
0766名無電力140012013/10/12(土) 15:52:48.61
>>758
我等アイエス軍団を敵にまわすのか?
上等だ、かかってきなさい!
それも出来ないなら、我が社に研修にでもきなさい!
そんな度胸もないだろうがな!
貴様に命令などされる覚えはないのである!
弱小販売店が!
とっとと廃業して売却しなさい!!!
0767名無電力140012013/10/12(土) 19:41:28.35
[sage]

5000〜10000位の卸屋とかって経営苦しいのでは・・・?
と想像するが・・・どう思いますか??
0768名無電力140012013/10/12(土) 19:51:57.04
>>766 空気嫁よ。
0769名無電力140012013/10/12(土) 21:39:23.12
>>767
質問するならルールを守れ

>>768
荒らしを相手にするな
0770名無電力140012013/10/14(月) 08:34:36.46
休日に、全く知らない、かなり遠方の会社らしきところから
「ガス持ってきてくれんか」と電話があった。
話を聞いたら、休みにバーベキューをするらしい。
急に思い立ったなら、炭でやればいいだろうに。
丁重にお断りした。
0771名無電力140012013/10/14(月) 08:57:34.87
ガス屋(プロパン)は一般人からみると底辺クラスらしい
注文してやれば休日とか関係なく尻尾振って配達すると決めてかかってたんだろうな
0772名無電力140012013/10/14(月) 09:29:59.97
>>771
そりゃ事実そうだよ。
スーツ着て仕事してるわけじゃないし。
作業服着てる時点で建設業なんかと同じ。
だれもきれいな仕事とは思ってないよ。
だけどそのかわりに利益率は悪くないし世の中不況のときでも安定してる。
逆に好景気でも変わらないけどなw
0773名無電力140012013/10/14(月) 15:37:41.45
メータ取り付けて、顧客になってもらえるなら
休みでも行くけど。
ただでさえ貸したくない8sを、見ず知らずの一見さんに
休みの日にわざわざ持っていかない。
取りに来ても貸さないし。

>>772
一般人のというか、地方の景気は、
これから悪くなるんだろうね。
0774名無電力140012013/10/14(月) 16:10:16.48
いまでも一見さんに重量売りするガス屋なんてあるんだろうか?
0775名無電力140012013/10/14(月) 16:55:06.99
ガス屋は底辺中の底辺
大工や土方、設備屋、電気屋よりも下
下水道屋とどっこいか、ちょい下くらいw
0776名無電力140012013/10/14(月) 20:57:10.80
質量の書類取り交して
10sなら調整器付きで税込み\5250。
コンロは\525
残は量らず売り切り。
配送費用は別。日、祝は配送しない。

って普通にやってるけど。
0777名無電力140012013/10/14(月) 22:28:55.09
ウチはいままで継続して重量販売してる客以外は自社の客に頼まれても
ことわってる。
07787762013/10/15(火) 09:15:35.11
但し、ボンベ管理が煩わしいので
自社ビンで短期イベント用途のみ対応。
0779名無電力140012013/10/15(火) 13:42:03.74
>>776

いいなー、それくらい取れると。
コンロ付きで3000円くらいのもんだよ。
地域の祭りとかイベントにしか貸し出さないけど。
あと、固定客の餅つきとかに貸し出すくらいかな。
そっちはコンロ付きだと6000円取れるんだね、いいな。
うちも、それくらいにしようかな。
行儀の悪い客だと、天気が悪くて使わなかったから
金払わないなんてのもいるから、困ったもんなんだ。
0780名無電力140012013/10/16(水) 09:47:37.35
>>コンロ付きで3000円くらいのもんだよ。
それじゃダメだな。
0781名無電力140012013/10/16(水) 18:52:53.42
うちはコンロは無料で貸してる
0782名無電力140012013/10/16(水) 18:57:47.23
[sage]
ニチガスのスレに配送冬場100万円以上稼げるってカキコしてるのがいます キチガイですか?w
0783名無電力140012013/10/16(水) 19:20:09.33
>>782
ルール守らないんだったら来ないでくれ
0784名無電力140012013/10/17(木) 07:16:56.82
建築屋以下の底辺業見ててわらえるw
0785名無電力140012013/10/17(木) 15:45:14.56
>>783
別にsageなくてもあらしかどうかなんて見ればわかるだろ
ここはみんなの掲示板なんだぞ
お前の掲示板ではないから
拒絶反応するなら自ら掲示板立ち上げろよ

>>782
会社寄りの書き込みを必死にしてるのも笑える
誰かの指示なんだろうけど。
関東以外の人にはわからないだろうけど、ほんと、こいつらのせいで経営苦しいんだよ。
0786名無電力140012013/10/17(木) 18:00:44.81
困ってることがあります。
先月都市ガスからアパートを切り替えた。
都市ガス並みのガス料金でと言われたので基本料金+@350円でやったら、都市ガスよりだいぶ高くなったとクレームが。
熱量換算で大体@350円ぐらいかと思って。
都市ガスと同じ支払い額のしなければいけないと言われ、@260〜280円でやれと言われた。
これって正しい要求ですか?
0787名無電力140012013/10/17(木) 18:50:22.85
そんな事、事前調査するの基本中の基本だよ。
投資した上にその単価じゃ全く合いません。
あとは、管理会社か大家に間に入って
貰う事だね。
まあ、店子の嫌がる事は基本的には
しないと思うけど。
0788名無電力140012013/10/17(木) 18:59:39.69
ガスコックの交換って簡単?
0789名無電力140012013/10/17(木) 19:48:00.19
>>788
設備士の免許が必要。
0790名無電力140012013/10/17(木) 20:42:55.72
>>788
作業そのものは簡単だけど、漏洩検査も忘れずにね。厳密に言うと、気密検査しなきゃいけないのさ
0791名無電力140012013/10/17(木) 21:36:58.15
>>788は、そんな質問してる時点で間違いなく無免許だろう。

>>785は、>>1を読んでね
0792名無電力140012013/10/17(木) 22:51:12.07
>>786
都市ガスの単価はLP換算で350円/m3くらいだろうけど基本料金が安いから
それを入れると280円/m3くらいじゃないと同等にならないんだろう。
基本料金を1000円くらいにしないとだめだな。
だけどそんな値段じゃ切り替えるメリットないな。
0793名無電力140012013/10/18(金) 00:29:32.65
>>786
都市ガスだって会社によって料金ちがうでしょ、どこの都市ガスなの?
正しい要求も何も事前にきめておくべきことでは?
0794名無電力140012013/10/18(金) 08:49:21.30
都市ガスの料金に合わさなかったのが失敗だな。
料金表はどこの都市ガスでもわかるんだから同じにしますって通知しなきゃ。
260円ならウチに持ってきてくれw
0795名無電力140012013/10/18(金) 09:21:43.43
>>786
単価的に東ガスか大ガスだろうけど、対応甘過ぎだよ。
入居者から解約同意書を貰った際に「同等料金」と言い切ってしまってればやるしかないね。
やらないと特商法と消費者契約法違反だから、最悪逮捕になる。
但し、飽くまで理論上で前例は皆無だろうけど・・可能性はゼロではない。
無理に都市ガスに手を出したのが運の尽きだよ。
0796名無電力140012013/10/18(金) 09:24:42.67
@260円で設備サービスしたら100%赤字だろ。
切り替え屋はガス屋じゃないぞ。
単なるブローカーは来ないでくれ。
0797名無電力140012013/10/18(金) 13:44:27.18
>>762
一人じゃできないでしょ
代理者がひつようでしょ
入院でもしたら大変なことになるよ
0798名無電力140012013/10/18(金) 17:55:43.62
入院したら卸にまかせる
0799名無電力140012013/10/18(金) 18:05:29.09
>>786です。

>>792 基本料金は1500円です。
>>793 千葉ガスです。
>>795 都市ガスと同等にしたつもりなんですが・・・
>>796 ブローカーではありません ブローカーもブローカーを使う業者も大嫌いです。
   配管と給湯器を無償でやりました。

都市ガスとの料金比較がどうしてもイマイチわからないんです。。。
0800名無電力140012013/10/18(金) 20:48:37.64
>>786
ガス料金表
http://www.chiba-gas.co.jp/cms/org_upload/231-20130927142947.pdf
アパートなら使用料が少ないので、従量で12立方をまず超えないから、基本料金は724円にしないと同等と言えない。
従量料金の計算は、2.17若しくは2.2(簡易換算)を掛ければ、LPでの熱量換算値になる。
都市ガスで25立方までの料金は、LPで11.52立方までとなり、換算単価は371.3円(2013年11月)となる。
結論、@260〜280円でやる必要は無いが、基本料は724円にしなければならない。(理由は795の通り)
都市ガスに合わせて原料調整するのも可能だけど、大変だから基本料だけ724円にする方が楽。
シェール系が入ってくる頃には、入居者入れ替わってる筈だから、今を乗り切れば問題ないよ。
「配管と給湯器を無償」じゃ絶対採算合わないから、もう都市ガスに手を出さない方が良いね。
0801名無電力140012013/10/18(金) 21:42:47.39
基本料金724円って簡ガスより安いんじゃないか。
10m3で4437円、破格の大奉仕だな。
平均10m3使うとして配管給湯器無償を何年でペイするんだろ。
0802名無電力140012013/10/18(金) 21:54:10.25
786はそんな物件をよく受けて切り替えしたなw?
数字(予算)持たされてる社員なのか?自分だったら絶対に手はださないけど。
0803名無電力140012013/10/18(金) 23:41:35.27
1500の350が税込で、都市ガスが13Aの10月検針分だとすると
13Aが45MJ、プロパン99MJ

    LP 都市ガス
5m3  3250 2624 
10m3  5000 4523
15m3 6750 6296
20m3 8500 8023

都市ガス並と説明して切り替えて高くなったんじゃまずいでしょ
0804名無電力140012013/10/19(土) 00:16:12.02
>>799
>>800さんの言うとおり、2.17を都市ガス料金に乗じればいいんだよ
ちなみに簡易換算2.2は99MJ・LPG/45MJ・13Aの熱量計算。熱量大だとロス大になるから2.17を使う
まあ、現場のエネ管やボイラー技士等は真発熱量を使うのが常識だから多少違うんだけどね
0805名無電力140012013/10/19(土) 04:57:47.59
>>798
797が言ってる「一人じゃ出来ないでしょ」ってのは
意味が違うと思うんだが。
認定事業者であるためには、有資格者が2名以上必要なはずだ。

>>804
まず、>>1を読め
0806名無電力140012013/10/19(土) 10:50:58.03
>>805
もう一人の資格者は嫁さん。
電話番してる。
0807名無電力140012013/10/19(土) 13:22:25.62
がすやは横のつながりが多い業種だな
0808名無電力140012013/10/19(土) 15:10:12.57
かすやだからなW
0809名無電力140012013/10/20(日) 07:10:42.59
>>806
ま、ポピュラーなパターンだな。
嫁がいなくて、他の資格者が親だと将来心配だけど。
0810名無電力140012013/10/20(日) 12:43:31.23
3年ガス料金滞納し「死ぬまで追いかける」とすごむ… 脅迫容疑で男を逮捕

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16529-t1.htm
0811名無電力140012013/10/20(日) 18:21:20.59
>>810
>「3年間にわたり料金支払いを逃れ、約40万円を滞納していたという」

もっと前に止めるべきだろうと思ったが。
2ヶ月滞納時点で閉栓警告、3ヶ月目が発生した時点で入金無ければ
閉栓がセオリーだろう。
それにしても、まさに基地外。
中国人なんか大陸へ帰ればいいのに。
気をつけないと、これからこういう基地外増えるかな。
0812名無電力140012013/10/20(日) 19:16:47.65
>>810
それ担当社員若い子か、気の小さい社員だったんだろうなw
てか、その滞納金額に気づかない会社の管理体制が腐ってるわ。
0813名無電力140012013/10/20(日) 23:03:37.34
配送の従業員が本数少ないのに
事務所に早く帰ってこないんだがどうすればいい?
0814名無電力140012013/10/21(月) 09:05:01.64
>>813
配送経路にあるちょっと隠れた公園の駐車場とかで
昼寝でもしてるんだろうね。
大体、雇われてる配送員は、夏場になるとそんなもんだろ。
工事担当とかも、仕事がないと11時頃から昼飯食いに出て
2時過ぎまで帰ってこなかったりするし。

解決策は、GPSの軌跡記録装置(1万円程度)を取り付けるか
丸一日を記録できるような容量のある、ドライブレコーダーでも
取り付ければ、どこでサボってるかわかるよ。
ドライブレコーダーも、そんな目的なら1万円以下ので十分。
24V対応のミラー型のタイプもオクに5000円くらいで出てる。
今の時期なら、どこかの駐車場へでも入ったところで録画が途切れるだろうね。
気候的にエンジン切ってても昼寝できるから。

それがイヤなら、仕事に出たときに配送車の後をつけるか
これだけの仕事量なんだから、○○時までに会社に戻ってほかの仕事しろと
きちんと指示を出すかだ。
勤め人ってのは、会社が潰れるような状態でも、文句言うしか脳がないのが多いから。
なかなか人を使うのって難しいというか、大変だね。
従業員管理、頑張ってください。
0815名無電力140012013/10/21(月) 09:07:19.83
>>813
自分の担当する配送分が終わったら、
終業して帰って良いよということにすると、
面白いくらいに、早く戻ってくるだろうと思う。
0816名無電力140012013/10/21(月) 09:20:33.69
配送は夏冬で倍違うからな。
ウチも10年くらい前まで配送員がいたけど高齢で引退してから全量委託にしてしまった。
夏のひまな時配送員の仕事を探す必要なくなったわw
顧客が減少してる今となっては配送量も激減してるから委託しておいてよかったと思う。
0817名無電力140012013/10/21(月) 12:34:33.89
>>813
そうゆうお前は普段何やっとんじゃハゲ
0818名無電力140012013/10/21(月) 12:47:49.67
>>813

ジジイ、お前が代わりに配達やれば?
どうせパソコンでYahoo見てるくれーのもんだろ? お前が一番いらね
0819名無電力140012013/10/21(月) 15:27:41.34
底辺らしいコメントだねw
0820名無電力140012013/10/21(月) 15:58:21.80
10月過ぎても思ったより
使用量増えないね。
件数は取られた分、
取り返してはいるんだが…。
0821名無電力140012013/10/21(月) 17:47:42.12
配送の給料を歩合にすればいい。
0822名無電力140012013/10/21(月) 18:08:15.69
>>799です。
1500-298-150(警報機リース)で了解を取れました。
これでは儲かりませんね。。
>>800>>801>>802>>803>>804、ありがとうございました。

当方は3000件ぐらいの顧客を持つ地域販売店です。
毎月10世帯の営業ノルマがあります。
営業は自分1人だけですが。。

ニチガスとかそのブローカーとか消えてほしいです。。
0823名無電力140012013/10/21(月) 19:34:34.27
>>814  携帯GPS確認+日報で充分じゃね?
0824名無電力140012013/10/21(月) 23:20:05.17
前に学校の警報機の期限切れのことで書いた者だけど、警報機買ってもらうようにしつこく言ってたら切り替えFAX来たよwww
0825名無電力140012013/10/22(火) 00:34:43.80
818 823
字が読めるんならE-mail欄にsegeと入れろ。
どこにでもルールというモノが存在する。
イヤなら自分でスレ建てろ。
0826名無電力140012013/10/22(火) 07:07:31.90
>>825
ぬけ作ー、情けない、仕事はちゃんとしろよ!
0827名無電力140012013/10/22(火) 07:19:14.77
>>824
まともなことを言ってあげているのに
そういう方向に行かれると付き合う気持ちもなくなるよね
08288242013/10/22(火) 08:58:43.70
>>827
もうホントばかみたいだよ。
ここさ、20年以上前に市と取り決めた価格で納入しててさ
立米300円、基本900円なのよ。
そんで使用量は4〜8立米。
価格についてはいろいろ事情があってあげてもらえなくて
それなのに警報機期限きれてるのに付けてくれなかったり
儲けようなんて気これっぽっちもなくて必要最低限の安全対策
をお願いしてるだけなのに予算が予算が、もっと安くならんのかとか
文句ばっかり言われてちょくちょく呼び出すくせに嫌な思いばっかり
させられて。

だから切り替わったのはいいんだけど、なんの連絡もなく業者からの
切り替えFAX1枚って。
仮にもこちらは税金納めてる市の施設なのに。。。
器具は入札なのに、ガスは勝手に決めてFAX1枚で切り替えかよ。

市に文句言ってやりたいくらいだよ。
これだけの利益で毎度嫌な思いしてたからスッキリした。
施設も古くて配管もそろそろ寿命だしね、丁度今月BR出てて漏検した
ばかりだった。
引き継ぎ業者さん、どうやっても元がとれないけど頑張ってね。
0829名無電力140012013/10/22(火) 10:03:10.98
>>828
学校が単独で決めたことなら市役所に苦情を入れれば
普通役所は年間契約じゃね?
契約書とかないの?
0830名無電力140012013/10/22(火) 11:41:34.83
>>828
本当にご苦労様でした。色んな人が居るから仕方ないよ。
822も含めてその価格で出来るんなら、他の正常なお客さんと付き合った方が良いと思うよ。

切替通知が来て予算だの判例だのウダウダ言ってるから、内容証明を書いてるところ。
液石法規則16条も知らないで判例とかよく言うと思うわ。
この業界、大手の社員で勉強してる奴が本当に少ない。
法律論を言い立てながら、法的知識があやふやだからまともな会話が成立しないんだよ。
まぁ、行政処分を含めて訴えるからいいんだけどさ。
オーナー社長とかこの現状分かってるんだろうか?
まぁ、金儲け以外興味ないから関係ないのかな?
免許無くなったり、逮捕されたりするまで気づかないんだろうね。
明日は我が身で気を付けねばっ。。。
0831名無電力140012013/10/22(火) 13:27:28.70
自治体って年間契約だろ。

出先の予算で捻出するんだったら
独自の計約、単価で良いと思うんだけど、
まあそれだったらいつでも切替もありうる。

なんか腑に落ちないな。
0832名無電力140012013/10/22(火) 19:54:47.82
堀川産業や!!
かかってこんかい!!
0833名無電力140012013/10/23(水) 05:04:19.95
>>826
涙目で必死だなw
0834名無電力140012013/10/23(水) 06:19:07.83
>>833
お前も同類、字を読めるなら>>1を読め
0835名無電力140012013/10/23(水) 07:16:56.02
あげ
0836名無電力140012013/10/23(水) 09:23:08.06
値上げいつするの?
0837名無電力140012013/10/23(水) 09:51:15.00
値上げ必要か?
CP横ばいだし、金融不安で輸入価格下落や円高になる可能性有るが、それでも必要?
0838名無電力140012013/10/23(水) 10:07:22.14
>>834
注意しただけだろうがカス
そういうおまえもアラシみたいなもんだろうがクズ
注意されたんで、逆ギレしてるんだろうと思ったがなww
0839名無電力140012013/10/23(水) 10:12:27.74
826の母でございます。
826は子供の頃から、少しでも間違いを注意されると
逆ギレする達なのでございます。
この年になっても治らないのは、少々、どこかおかしいのかもしれません。
皆様にご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
0840名無電力140012013/10/23(水) 10:51:41.29
そんなに煽るなよ。
憂さ晴らしは余所でやってくれ。
0841名無電力140012013/10/23(水) 18:17:04.10
本当迷惑な奴だな、余所でやってくれ
0842名無電力140012013/10/23(水) 18:28:56.71
ウチは来月上げるよ。
1-3月の需要期に仕入れが上がってきてから値上げしたくないから。
0843名無電力140012013/10/23(水) 18:56:39.07
高圧ホースの長さが足らんなと思って昼間お客さんが居ない時に付け替えたんだけど
コック戻すの忘れてて夕方お客さんからガスがでないと電話あった。慌てて駆けつけて
事情を説明して自分のミスだと誤った。翌日果物持って謝りに行ったら留守だったので
玄関先に果物とメモ残して帰ったら次の日電話来てさ、丁度親戚の紹介でよそのガス屋
さんが営業に来ててすごく安い値段表見せて切り替え進めてきたから検討中で返事して
なかったけどやっぱり地元のガス屋さん、ちょっとくらい高くても応援したいし今回のこと
もあるので断ることにしたわだって。ありがたやありがたや。
しかし、営業のそのガス屋汚いのな。絶対に料金表は見せるだけで絶対に持ち帰るん
だって。そらそうだ、既存の客に見られたら困るもんな売り込み価格を。キタネェ。
0844名無電力140012013/10/23(水) 21:19:14.06
>>843
完結したネタなら三行にまとめろや。
あと「誤った」の正しい日本語は「「謝った」な。

つまり日本語でおk
0845名無電力140012013/10/23(水) 21:43:07.29
配管初心者なのですが
建物に添うように配管する時
入隅になっている所は
どうやって組めばいいのでしょうか
0846名無電力140012013/10/23(水) 22:22:52.20
露出か埋設かどっちだ
0847名無電力140012013/10/23(水) 23:25:59.19
消費側ならフレキ管じゃだめなのか
0848名無電力140012013/10/23(水) 23:54:07.44
埋設や隠ぺいならフレキ使えや
露出部はなるべくフレキ見えるとショボいから、カラー管でな
0849名無電力140012013/10/24(木) 09:05:39.41
値上げ厳しいが検討してるよ。

>>844 839の「逆ギレの達」と同じだから
0850名無電力140012013/10/24(木) 12:45:38.17
>>845
配管がコの字で入隅しかもサドルとかで固定する場合
エルボの向きを少し手前の角度で止め次の管を ねじ込んでから 正規の角度にする。
ただ、配管していく方向によっては ネジを弛めることになるので、注意。
あとは、角の部分でエルボーニップルーエルボを使えば楽だよね。
T 字足とか羽子板等の支持金具を使った方がやり易いと思う。
分かりにくい長文ですまん。
0851名無電力140012013/10/24(木) 15:59:11.37
>>850
すばらしい!!
そんな書き込みがこのスレの存在価値な気がする。
弛めるのははんたいだけどな。
0852名無電力140012013/10/24(木) 16:51:15.62
>>845
入隅でも出隅でも、コーナーでエル返し打てば良いかと。
配管したい方向に向かって左に振る時は下、右に振る時は上に返すと緩めない
で配管できます。
羽子板やT字もいいんですが、採寸がややこしくなるしせっかく返し打ってる
ので、ベタで留めた方がスマートかと。(後でペンキ塗るの大変だけど)
地震や熱膨張を考えて、エル一発はやめた方がいいです。
0853名無電力140012013/10/24(木) 17:49:31.33
>>852
隅は可とう性持たせるのが基本だから
エル一発はダメだよ。
あと、継手までPC使えばペンキは不要だよ。
0854名無電力140012013/10/24(木) 17:52:31.31
>>845
エルボ返しで可とう性を持たせれば良いんですよ!
0855名無電力140012013/10/24(木) 22:11:51.16
>>848
フレキでも化粧カバーつければOK
0856名無電力140012013/10/25(金) 07:13:28.47
>>855
コストと手間がかかる
0857名無電力140012013/10/25(金) 07:53:00.45
配管も地域によってだいぶ差があるんだね。
今は、某県結構田舎なんだけど、新築でも露出部は白管だよ・・・
まわりのガス配管みても新規でCD管フレキとかもみあたらないんだ。
0858名無電力140012013/10/25(金) 08:29:15.46
どうせ、配管料なんてくれないっしょ?
だったら最も安く仕上げますよ。
白管ペンキ塗り上等。塗ってないガス屋も多々います。
0859名無電力140012013/10/25(金) 14:58:21.50
ウチも特別要望がない限り白管だなぁ。

ところでSメーターのメーターユニオン2〜30セット余ってるんだけど、誰か安くで買ってくんない?
0860名無電力140012013/10/25(金) 17:56:54.69
うちも引き上げてきた配管を再利用して使ってるわ
0861名無電力140012013/10/25(金) 18:28:54.62
>>859
もう新規はほとんどないし既存の客もSメーターになってるだろうから
みんな不要じゃないかな。
撤去してきたのもあるし。
この前オークションに出てたけど売れてなかったな。
うちはL形のユニオン使ってるから直ユニオンだったらいらないなあ。
0862名無電力140012013/10/25(金) 20:27:56.51
北関東のうちの地域では、新築戸建 アパートに限らずほぼPLV管を使うよ。
メーター廻りは継手のみ白だったりするけど。
それに、配管支持金具はsus製を指定してくる建築屋も多い。
設備貸付なのに 材料費掛かりすぎだっちゅうの。
0863名無電力140012013/10/25(金) 23:49:10.17
新規はたいへんだなあ。
オレも50近くになると莫大な投資して新規を獲得なんて思わなくなってきたよ。
60で終わるつもりだから既存のお客さんでがんばらせてもらうわw
0864名無電力140012013/10/26(土) 00:31:35.30
>>863
おっ?ほぼ同じ考え。
俺も今48。あと、12年と思っております。
0865名無電力140012013/10/26(土) 07:22:24.61
おれはあと30年だ残り500件
10年で200は減ったからやばい
0866名無電力140012013/10/26(土) 09:10:15.53
>>864
男で昭和36年生まれ以降の人は65歳以上じゃないと公的年金もらえないよ
0867名無電力140012013/10/26(土) 09:28:08.61
>>865
うちも今500件くらい。
全国年平均4%くらい減ってるみたいだから計算上10年で150件くらいは減る。
おれも45歳超えたから60歳までの10年ちょっとで200件強減るのは覚悟してる。

>>866
うちも自営だから国民年金しかない。
そのときに譲渡していくらになるかわからないけどあと10年ちょっとの間に
できるだけ蓄えるつもり。
前にもあったけど倒産防止共済は毎月満額かけてる。
0868名無電力140012013/10/26(土) 09:41:05.46
どいつも崖っぷちワラエルw
0869名無電力140012013/10/26(土) 10:08:09.93
ウチはここ10年で500軒が300軒切るまでになった。
それでも結構貯金できるからいい業種だよね。
20年前なんてどれだけいい商売だったかと羨ましいわ。
あと10年で100軒200軒になるかなと考えてる。
高齢者のお客さんが多いから今までのペースより加速するかも。

とにかく将来に備えて今のうちに貯金だよ。
それでもガス屋はいい商売だと思うけどな。
0870名無電力140012013/10/26(土) 11:37:07.95
今30代のやつは、踏ん切りつけた方がいいよ。まだやり直し出来ます。
違う商売考えるか、どこか勤めに行くべき。
40後半〜5・60代はもう諦めてっから。
0871名無電力140012013/10/26(土) 12:12:00.85
自分も今27で500件くらいの商店に勤めてるけど
暇すぎてやばい
外回り3人でやってるけど
午前中で1日の仕事おわる
0872名無電力140012013/10/26(土) 12:13:23.78
3人は多すぎw
0873名無電力140012013/10/26(土) 13:48:30.76
底辺ばっかでメシウマw
0874名無電力140012013/10/26(土) 14:20:21.77
>>871
ガスオンリーで500件で、外回りが3人?
ってことは事務所に1人で合計4人?
0875名無電力140012013/10/26(土) 15:32:57.97
ガス業界はそんなに苦しいんかい?
0876名無電力140012013/10/26(土) 16:17:52.61
検針に配送に工事で3人だよ。
0877名無電力140012013/10/26(土) 17:19:40.65
500件で3人とは優雅だなw
うちの地域では500件でそんなに雇う売り上げはないよ、年100tちょっとしかないからな。
実質自分1人だから全部委託。工事なんかほとんどないし。
人を雇うと大変だ。
0878名無電力140012013/10/26(土) 18:41:18.96
弱小販売店共かなりワロスwww
0879名無電力140012013/10/26(土) 18:55:54.96
人件費が一番かかるわ。
トラックも減らせるし、保険関係もガソリン代も減らせる。
0880名無電力140012013/10/26(土) 21:01:22.59
>>877
うちも年100tくらいだよ
10年くらいで件数かなり減ったから
リストラするにしづらいのかもしれない。

自分から辞めるのもやめづらいから
給料安いし
30まえにリストラしてもらいたいくらいだ
0881名無電力140012013/10/27(日) 00:14:19.74
俺らの会費で食いつないでいるくせに、
横柄な態度の県協に鉄槌を下したい。
0882名無電力140012013/10/27(日) 00:15:41.86
大手LPガス会社と中小地方都市ガス会社だったらどっちに行くべきですか?
0883名無電力140012013/10/27(日) 00:28:30.71

ケンカ売ってんのか、釣ってんのか放置ヨロ
0884名無電力140012013/10/27(日) 16:27:22.49
>>877
500件で100tということは、南の方なんだろうな。
うちは300程度で100tある。業務用も含めるけど。
同じように実質一人ということなんだが。
暖かい地域だと、500でも一人でメンテ出来るのかな。

>>883
放置ヨロと言いながら、自分だけ相手してることに気づけ。
無視なら徹底無視。
0885名無電力140012013/10/27(日) 18:50:12.51
ウチは400件くらい。
雪国じゃないけど田舎だから平均使用量にはわずかなもの。
給湯は灯油だし暖房ももちろん灯油。
300件相当で数えたら50tくらいかもしれない。
床暖房なんて2-3件しかないわw
0886名無電力140012013/10/27(日) 19:26:38.19
ゴミ販売店の集まりでワロスw
0887名無電力140012013/10/27(日) 20:01:33.87
しかしみんな100t未満で良くやっていけるな。ある意味すごいわ。
うちも個人商店だが、100t超える大口が2、3件あって助かってる。
0888名無電力140012013/10/27(日) 22:03:20.08
100t超の大口ってすごいねえ。工場か?
うちはもし大口の取引先を紹介するって言われても辞退する。
月に1t使用でもいらない。
同じ1tでも月10m3が50件なら考えるけどw
100t超の大口でトラブルなんかがあったら店自体が吹き飛ぶ可能性大だから
とても取引する気にならないな。
100tもないと人は雇えないけど1人でやれるし食っていくには十分だし。
0889名無電力140012013/10/28(月) 14:22:28.44
このご時世、
投資向けアパートとか
工業用等大手ユーザーって
不安定で怖いよ。
問屋に対し、スケール値引き目的ってのもあるけど
100t/軒、程度じゃねえ。
0890名無電力140012013/10/28(月) 17:38:05.21
11月CP予測860ドル
0891名無電力140012013/10/29(火) 00:42:27.86
弱小ゴミ販売店の集いw
0892名無電力140012013/10/29(火) 10:03:02.88
>>888
夢見がちな奴の相手しててもしょうがない。
大手会社ならまだしも、個人商店で毎月100t使用してくれる大口業務用を
3件も取れるわけがないから。
それに2.3件って・・・そんな大口なのにアバウトな数え方だな。
イニシャルコストがどれほどかかるやら見当もつかんし、黒字化の見込みが立たんだろ。
0893名無電力140012013/10/29(火) 18:01:20.78
ウチは恐れてた顧客300軒を下回るという自体がついに今年の春頃に来たよ。
残念ながら月に1軒ペースで客は減ってる。
けど、現時点で全然食っていけてるし倒産防止共済も小規模共済も満額
かけられてるし貯金も出来てる。
南のほうで使用料少ないにもかかわらずだよ。

厳しい厳しいというけど北国なんかの使用料の多いところは本当に厳しいの?
ガス屋って底辺かもしれないけどこんないい商売ないと思うんだが。
0894名無電力140012013/10/29(火) 18:40:54.29
まあいい商売だよな。
飲食業とか販売業は働かないと稼げないけど
ガス屋は寝てても遊びに行っててもお客さんが勝手につかってくれるしな。
0895名無電力140012013/10/29(火) 18:58:59.49
>>893
器具はやってないの?
弊社はLPガス屋でもガス外売り上げが全体の40%強。
ただ、器具はなかなか計画通りいかないから
LPは魅力的だけどそれだけでは喰えない。
0896名無電力140012013/10/29(火) 22:28:30.60
>>893
北国は国内で一番単位消費量が少ないでしょ。

>>895
ガス外売り上げが40%強って何売ってるの?
うちは器具売り上げは全体の3%くらいしかない。
0897名無電力140012013/10/30(水) 09:01:08.08
>>896
不動産屋、大工、リフォーム屋なんかの下請け。
ホームセンターや量販店は単価とか
支払条件厳しいからやってない。
器具交換、賃貸物件の退出後の改修工事等。
自社の供給先の器具交換もあるけど、売上的には僅か。
余り欲出すと、他のLP販売店なんかが来て
ガス替えて貰ったら云々があるから。
0898名無電力140012013/10/30(水) 09:11:42.43
すごい多角経営だなぁ。
オレは1人だから欲を出さずにボチボチやらないと体がもたないわw
0899名無電力140012013/10/30(水) 12:19:14.48
>>893
その通りだと思うのだが・・・

倒産防止共済と小規模共済が満額だと残高3320万円、税金引いて3250万円前後ってとこだろう。
料金が可視化されたり、都市ガスや電化などがもっと×2普及して、商権に値が付かなくなっても余裕で居られる?
要は、商権が売れなければ地方公務員(教師など)と同程度しか残らないって事。
ストレス有るのはどの仕事も同じだから仕方ないとして、投資リスクを負って来て公務員程度の退職金って辛くないか?
損益分岐を割り込んで、3000万も借金残したら、それだけで共済金なんてパーになって、金無し仕事無しだぞ。
他の職種よりマシって言うが、急には売り上げも伸ばせず、なんと言っても衰退産業。
本当に「いい商売」って言えるだろうか?
少なくとも俺は、先行きが怖くて堪らないよ。
0900名無電力140012013/10/30(水) 12:58:36.39
公務員でも退職金3000万もでないよ
今いくつかにもよるけど普通貯金もしてるし生きていくには余裕でしょ
エリートと同じ生活しようと思うから無理がでてくんじゃ?
0901名無電力140012013/10/30(水) 14:53:18.23
自分がもし今30才前後だとこの先30年仕事していく自信はないな。
オレはあと13年で60才だからいまの件数が半分になってもなんとか生きていける。
60才の時に多少でも退職金みたいな金額になればありがたいがw
0902名無電力140012013/10/30(水) 16:02:10.85
ごめん、満額というのは倒産防止共済で月20万、小規模で7万かけれてると言うことでした。

でも皆土地も建物も自分のものだろ?そして現時点で上記の27万とは別に
貯金が出来てるだろ?

昔なんて県の立ち入りに来てた県庁職員が、どこのガス屋さんもとても立派な事務所
や家持っててて裏でガス屋御殿なんて呼んでたんだぜ。

自分はこの商売、あと10〜15年でダメになるか小遣い程度しか稼げなくなると思ってる
が、土地もある。少しは蓄えもある。それに上記の共済等もある。

土地だって賃貸経営できるしガス屋を活かしてコインランドリーや最悪、家だけ残して
事務所の土地売ることだって出来る。

だから、将来悲観的なのは事実だがそこまで恐れるほどでもないと思うんだよね。
今までが美味しすぎただけで、みんなだって地方公務員やサラリーマンよりは貯蓄
あるだろ?経営者に限ってのことだが。
0903名無電力140012013/10/30(水) 17:57:20.79
給湯器の追い炊きのやつでRUF2003SAとか2005SAとかの
番号の違うやつは具体的に何が違うんでしょうか?
0904名無電力140012013/10/30(水) 17:59:15.67
切り替えFAX来たからメーター調整器帰ってくるの待ってたら工事予定日になっても返ってこない。

電話してみるとごめんなさい、お客様の都合で2日後になってたのを連絡し忘れてましたと。

まぁ、怒ってもしょうがないと了解したけどその2日後にも連絡がない。
午後5時半、もうちょっとでシャッター閉めようと思った時に持ってきた。

しかし、メーターの数と供給設備である配管が足らない。
一箇所、見逃してましたと。
今から取り外しに行きますので夜7時頃になってもいいですかと来た。

相手のガス屋に対して怒っていいかな?
0905名無電力140012013/10/30(水) 18:11:32.29
11月CP875$
0906名無電力140012013/10/30(水) 19:51:34.57
>>904倍返しだ!
0907名無電力140012013/10/30(水) 20:03:23.13
関東以外はどこも楽々ぬくぬくだろうが。
しかし、関東以外の全県には切替業者や安売りブローカーはなぜいないんだ?
大阪とか名古屋とか福岡とか、人口が比較的多い地域ならいてもいいはずなんだが。
長野にもいないのかな?
広島や仙台や兵庫にはいないのか?
0908名無電力140012013/10/30(水) 20:14:30.10
>>904
工事予定日にメーター戻ってこないくらいで連絡するなよ
0909名無電力140012013/10/30(水) 20:43:32.62
福岡で他店の客取るとヤられるって聞いたw
本当か嘘かは知らんが
0910名無電力140012013/10/30(水) 20:45:39.91
今頃気付いたん!
0911名無電力140012013/10/30(水) 21:35:22.14
倒産防止共済で20万って言っても満額で800万までしかかけられないからな。
月20万かけたら3年4ヶ月でパンパンになるからその後のことを考えておかないと。
0912名無電力140012013/10/30(水) 21:49:15.97
関東意外もせめて基本的1500円以下重量450円以下(それでもぼったくりだけど)にしないとひどいことになる(取られまくりになり)
0913名無電力140012013/10/30(水) 22:30:18.21
運営会社責任者は虚偽説明
商業施設トリアス 外資ファンドを取り巻く失望と疑念
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
0914名無電力140012013/10/31(木) 09:12:54.99
>>907
まあ一社がかき回してくれたから
その波紋だよ。
0915名無電力140012013/10/31(木) 16:11:57.60
都市ガスみたいに約款とか作るような方向になったとしたらみんなどうよ?店たたむ?
クソみたいな多重料金は是正されると思うんだけれど、逆にきつくなる所もあるのかな?
0916名無電力140012013/10/31(木) 17:18:44.78
LPGも許認可料金にするべきだ!!
簡易ガスは総括原価方式を直ちにやめろ!!
阿部政権で法制化されろ!!
それが出来ない販売店は強制廃業だ!!
0917名無電力140012013/10/31(木) 17:52:29.36
>>914
荒らしを相手にするな。
0918名無電力140012013/10/31(木) 20:28:47.40
レモンガスの人いませんか?
0919名無電力140012013/11/01(金) 10:55:35.75
>>918 呼びましたか?
0920名無電力140012013/11/01(金) 12:25:38.68
>>919
今求人出してるので応募しようか迷ってるんですが、働いてみてどうですか?
0921名無電力140012013/11/01(金) 12:54:07.52
>>920
ウォーターサーバーを毎月売ってこなくてはなりません
0922名無電力140012013/11/01(金) 13:00:18.26
>>921
やっぱりノルマきついすかね
アクアクララ売れませんか
0923名無電力140012013/11/01(金) 17:08:02.96
>>922
大丈夫だよ、売れなければ自分で買えばいいんだからw

ハイグレードガスってwww
0924名無電力140012013/11/02(土) 18:16:56.34
台所に湯沸器がついてる家と
ついてない家があるんですが
なんで湯沸し器をつける意味があるんでしょうか?
0925名無電力140012013/11/02(土) 18:40:02.03
>>924
なにを聞きたいんだい?
湯沸器はお湯が欲しいからつけるんでしょ。
0926名無電力140012013/11/02(土) 19:28:39.55
票に結びつかない事は
基本的にはしません<政治家。
0927名無電力140012013/11/02(土) 19:40:15.02
>>925
湯沸し器がついてない家はなんでつけてないんでしょうか?
0928名無電力140012013/11/02(土) 20:02:58.23
あなたの質問の意図が見えないのと
ついていない家に伺って事情を聞いてきた方が手っ取り早いんじゃないのかい
0929名無電力140012013/11/04(月) 13:30:41.57
あげ
0930名無電力140012013/11/04(月) 23:22:58.95
湯沸かし器がついてる家は外の給湯器がついてないうちがおおい?
0931名無電力140012013/11/05(火) 17:50:05.64
>>924
捨て水対策!即湯性。
0932名無電力140012013/11/05(火) 19:01:18.58
>>930
マジレスすると
新築時に小型湯沸器を付ける年代の建物は
70年代から80年代前半でその組み合わせとして、
風呂釜はCF釜とかバランス釜といった室内設置の釜が多いから、
外付けの給湯器が付いていないケースが多い。
だから、洗面所も給水のみの単水栓が多い。
0933名無電力140012013/11/06(水) 17:30:55.05
業界初心者ですみません。
CPとCIFって何がどう違うのですか?
0934名無電力140012013/11/07(木) 14:26:20.75
CPは通告価格のこと。
このスレで言われているのは、サウジCPの事です。
CIFは貿易用語で、運賃&amp;保険料込みでの取引条件の事です。
一般的には、日本の港に着いた時の価格と言って差し障り有りません。(一次備蓄費用は含みません)

以前にも書いたことですが、現在アメリカ産LPGは既に日本に輸入されています。
しかし、現地価格$400程度である物が、貿易統計だと82000円以上になっています。
運賃は、喜望峰回りでも12000程度なのに、残りの30000円は何処に消えたのでしょう?
LPG価格の高い理由の一つとして、輸入メーカーが暴利を貪っていることなのです。
0935名無電力140012013/11/07(木) 17:52:12.99
>>934
サンクスです。

つまりCPとはサウジアラビアの港時点での価格ってこと?
CPには運賃や保険料は入ってない価格ってこと?
0936名無電力140012013/11/07(木) 22:43:44.32
>>935
CP=FOB(FreeOnBoard)船積み価格
これに保険と船賃たしたらCIF
C=cost=CP
I=insurance保険
F=freight送料
0937名無電力140012013/11/08(金) 09:47:35.68
原油先物急落してるんだが、
熱量換算でアラムコは正直に下げてくれるだろうか。
ま・・・無理だろうな。
0938名無電力140012013/11/08(金) 13:21:42.61
>>935
CPは貿易用語なので各国個別に有ります。
サウジ、カタール、アルジェリアetc。
昔はサウジが1番の輸入先だったので、日本の輸入業者はサウジCPを卸価格の指標に使っています。
現在は、カタールのが多いんだけどね。
CIFは輸入国の平均値を貿易統計で出しているから、サウジCPが他国より安ければCPでの仕入れのが有利。
韓国や中国からの緊急輸入は、5〜8倍の値段で売りつけられてるから、CIFは結構不利な取引条件になる。
体感的にはkg=2〜10円位差が出てる感じかな。
ただ、インチキせずにアメリカ産LPGを反映させてくれれば、CIFでの価格設定の方が有利なんだけど・・・。
0939名無電力140012013/11/08(金) 17:56:29.44
ちょっとお聞きしたいのですが、
25mの配管で、最大ガス消費量が130kwの場所なんですが。
25Aのフレキ配管でいけますか?
曲がりは3.4箇所、平坦です。
フレキは圧力損失が高いと聞いたので、ちょっと不安なんです。。
0940名無電力140012013/11/08(金) 18:23:17.58
オール電化と太陽光と
ガスと太陽光はどちらがお得でしょうか?
0941名無電力140012013/11/08(金) 18:51:17.87
>>940
ガス料金と使用料と使い方による
共働きで昼間は誰も居ないとかなら機器が高くてもまだまだオール電化だろうし
奥さん専業主婦で昼間いる子供もいるでエアコンガンガンならガスがお得かも知れん
太陽光はおかしな業者使わなければどっちにしろ付けといたほうが得かな
0942名無電力140012013/11/08(金) 19:41:42.41
太陽光は夏場なら売電で2万の売り上げがあるよ。
0943名無電力140012013/11/08(金) 20:24:35.44
>>938
>kg=2〜10円位差が出てる感じ・・・これが理解できない、その計算根拠例は??
0944名無電力140012013/11/08(金) 23:38:14.18
LP会社で働いて毎日7時〜22時くらいまで仕事なんだが、
みんな勤務時間とかどんな感じよ?
言うまでもないが残業代なんて出ません。
内務仕事終わらないから、休みもサービスで休日出勤。
宿直とかいれると休みが平均月に5日くらいだろうか;
新卒で入ったが正直先が見えなすぎて辛い。
俺の会社だけがこんな感じなのか、LP会社勤めてる人の状況がかなり気になる。
0945名無電力140012013/11/09(土) 00:06:14.05
>>944
さっさと転職した方がいいんでない?
資格持ってりゃ他のガス会社でもいいし若いならぜんぜん違う職種でもいい
0946名無電力140012013/11/09(土) 07:11:52.52
この先良いことなんて何一つない先細り衰退業界なんてさっさと辞めれ
0947名無電力140012013/11/09(土) 09:46:19.79
>>945
釣られるなよ
荒らしは放置
0948名無電力140012013/11/09(土) 12:36:02.89
すまん、944で下げるの忘れた。
年齢は20代後半。販2・設備士・乙四・丙化がある。丙種ガス主任はバカだから無理ぽ。

LPガス会社はどこも似たような勤務時間?
個人的には都市ガスに転職してまったりした生き方で行きたいが
LPから都市ガスに転職って行けるもん?
不安で転職に踏ん切りつかない。
この際ガス業界から離れて他業種(メーカーとか)に転職するかも考えてる
なんかアドバイスが欲しい。
0949名無電力140012013/11/09(土) 12:47:50.51
8-18時くらいの会社は一杯あると思うけど?
当直は月1,2回は仕方ないと思う
0950名無電力140012013/11/09(土) 14:02:59.87
>>948
俺は転職して今は団体職員だけど、将来が見えないと思うなら辞めた方がいい。
ちなみに転職の際、電気・乙4・簿記があったから最終選考に残ったと言われた。

転職して思ったけど、ガス業界ってかなりユルイよ。実は楽なのかもよw
0951名無電力140012013/11/09(土) 17:43:11.97
>>948
ちょっと働きすぎじゃない。
7〜22って15時間もあるじゃないか。
そんなにやることあるのか?
0952名無電力140012013/11/09(土) 18:22:03.20
丙種もとれないバカが、都市ガス会社でまったりできると思ってんの?
0953名無電力140012013/11/09(土) 19:05:00.14
普通は8-5時でなんにもないと
暇な時間が2時間くらいある業界だよ
0954名無電力140012013/11/09(土) 20:47:30.78
>>948
倒壊は長時間労働で有名だね。何でもやらされ毎日21〜22時は当たり前らしい。
しっかりした大手は20時以降仕事させないのが常識だよ。
丙種ガス主任が駄目なら都市ガスは無理、甲種目指して当たり前だから
0955名無電力140012013/11/09(土) 22:24:22.97
>>948
ふ〜ん。で?
@仕事の内容は何をやってるんだ?(開拓・一般業務・←双方全般)
A年収はどれくらい?
0956名無電力140012013/11/09(土) 22:36:06.11
948です。
ガス業界ってゆるいのか。初めて就職したところがガス業界だったから隣の芝生が青く見えるのかな。
確かにノルマ到達しなくても怒声だけで済むってのはゆるい証拠?
やっぱり都市ガスになると甲種が当たり前になるというのは本当だったのか;;
乙種でもダメなのかな?

仕事内容は、一般業務だね。年収はざっくりで300くらいかな。
0957名無電力140012013/11/10(日) 13:59:08.94
ガスの資格は上下関係にないから都市ガスで甲種が必要なのは当たり前。
まだ20代のピカピカの脳で、業務に携わりながら試験受ければ、多少の勉強で十分合格できるよ。
皆が言っているほど甲種は難しい試験じゃないから。(携わっていないとイメージできないからちょっとハードル上がるけど)
ただ、都市ガスも不況業種で有ることには変わらないから、将来安泰だとは思わないけどね。
オール電化との競合は未だ激しいし、自由化の可能性だってある。
東電の煽りで総括原価方式の見直しになったら、リストラもあり得る話だよ。
手取りだと思うけど、今のご時世、正社員で年収300万が転職で簡単に貰えると思う?
人生の先が見えない(悪い方には見えるが・・)なんて当たり前の世の中だから、特にブラックな会社じゃなければ転職は進められないなぁ。
他業種に転職するなら、シャカリキに働けば有りだと思うけどね。
まだ若いんだから、楽しようなんて思わない方が自分のためだよ。
0958名無電力140012013/11/10(日) 20:23:14.42
追記:
LPにほぼ関係がない、主任技術者は上下関係にあるよ。
0959名無電力140012013/11/10(日) 21:25:37.25
948って関東でしょ?
関東以外はどんな感じなのかな
0960名無電力140012013/11/10(日) 23:03:45.21
新卒で今年入った者だけど、設備し落ちた…もうダメぽよ
0961名無電力140012013/11/10(日) 23:09:45.53
新卒で今年入った者だけど、設備し落ちた…もうダメぽよ
0962名無電力140012013/11/10(日) 23:12:10.13
>>956
その拘束期間で年収300はやすすぎだろ
手取りで300?
0963名無電力140012013/11/11(月) 10:34:49.57
安いかな?
強制的に拘束してないだろうし、どうせ昼間寝てるんだろ。
LPの一般職でそんなに仕事が有る訳無いから、雰囲気的に日中事務処理できないのだろう。
クウキ読むって奴か。
そんなの無視して早く帰ればいい話だ。
0964名無電力140012013/11/11(月) 12:40:27.11
>>956
950です
管理職だったしノルマ未達で俺もよく怒鳴られてたよ
でも会社内に拘束されないし、外で軽くサボってても怒られないし
社員同士仲良かったし、悪いところばかりじゃなかったな
ただ956と同じで将来が心配で転職した
ここの住人みたいに自営じゃなくてただの一社員だったしね
0965名無電力140012013/11/11(月) 13:50:34.17
ガスパルに転職しようかと思案中の者です。社風、転勤の頻度とか色々教えろ下さい
0966名無電力140012013/11/11(月) 14:31:28.16
>>965
大東○宅で見りゃブラックかどうかわかんだろ
0967名無電力140012013/11/11(月) 14:45:24.30
>>966
やっぱりそうなのかな?
ガス屋を何件か渡り歩いて来たけど、ユルユルかブラックかのどっちかだった。だから具体的に知りたいんですのよ。
一応、求人票貰ってきたが、日給月給で年間休養日数が105日。
んで、棒なすが48〜97×2回だって。
後、基本が17マソ〜25マソで地域手当が1マソ
配偶者1マソ、子供0・3マソ
0968名無電力140012013/11/11(月) 17:50:08.88
給料いいからブラックだな。
自分のところは手取り16でボーナス30×2
で入社10年目。
給料が安い分仕事もない。
0969名無電力140012013/11/11(月) 18:20:53.84
>>967
ケンカ売ってるヤツを相手にするな
0970名無電力140012013/11/11(月) 18:28:55.64
967だけど、昇給もないみたい。
やっぱり厳しいかな、、、
もう少しよそから募集出るまで静観すべきだろうか?


>>968
手取り16って扶養ありですか?
0971名無電力140012013/11/11(月) 22:05:28.25
入社3年目ですが月手取り30の賞与60×2です。
0972名無電力140012013/11/11(月) 22:50:57.13
>>971
凄いな!!
そんなに払って何故経営が成り立つのか不思議だが、働く側には素晴らしい環境だろう。
余程高いガス料金なのか、予算を掛けずにロイヤルなお客を獲得しているのか。
兎にも角にも、それで顧客満足度が高ければ、経営・従業員・顧客の変速三方得だね。
0973名無電力140012013/11/11(月) 23:00:41.27
瓦斯屋の従業員って実家からでて
一人暮らしするときってやっぱり
自分の会社がガス供給してるアパートに入る?
0974名無電力140012013/11/12(火) 00:16:54.35
>>973
好きに選べばいいと思うよ
自社ならガス代は社員価格で融通してくれるかもしれないがね
0975名無電力140012013/11/12(火) 07:15:32.16
>>971
そんなところ未だにあるんだね!
昔のマイコンUが出るまではプロパンガス屋も物凄いバブリーだったと聞いたことがある。昇給が二万〜とか関連のガソリンスタンド有ったら社員は幾ら入れてもタダとか。
でも、マイコンU出現以降は保安が超厳しくなってそれに伴う経費が掛かりすぎてきて糞底辺業界になったらしい
今の糞団塊がそれこそ自主的に保安の確保とかをしっかりやって、業者間の取引も適正にしてれば多少なりとも今のような底辺業界では無かったのになぁ。
09769712013/11/12(火) 07:29:14.44
名前は伏せますが、大手のところです。小売だけじゃなくて卸やその他の業務も幅広くやってます。でも仕事が多過ぎるのでもっと貰いたいくらいですが。
0977名無電力140012013/11/12(火) 15:30:31.05
このLPGの価格差は一体どういう意味なんですか?
http://www.astomos.com/business/lpg_trend/supply/crudeprice.pdf
2倍の差がありますが・・・。
0978名無電力140012013/11/12(火) 16:13:40.52
>>977  http://toyokeizai.net/articles/-/12216
0979名無電力140012013/11/12(火) 18:23:24.95
>>977
米国テキサス州モントベルビューで取引されるLPガスの価格。
シェール系かは関係ないですが、影響はあるかも。
日石と三菱、アストモスなどが輸入していますが、何故か日本に輸入の際は同額以上(t=8万円以上)になっています。
輸入業者が現地法人を使ってボッタクッてるって事ですね。
0980名無電力140012013/11/12(火) 19:22:35.26
住友商事や伊藤忠商事、JX、ENEOS、みんなぼったくりですかね?
0981名無電力140012013/11/12(火) 21:51:56.41
956です。
なんで関東ってわかったw
手取り300じゃなくて年収300だね。
やっぱり乙種でもダメで、甲種ガス主任取らないと都市ガスへの望みは薄いか;
>>963>>964の言ってることあながち間違っていない。
事務所にいるとなんで営業に行かないんだよ、と先輩から怒られる。
別に事務所で遊んでるわけじゃなくていろいろと処理したいことたくさんあるんだよ。
事務の人に頼むのもなんか申し訳ないし、自分でやったほうが良いと思ってやり始めたらさっさと外にいけと言われる始末。
結局帰社後溜まった内務処理に追われる日々。
社内では孤立してるから楽しくない。
物覚えが悪い上に、仕事の出来が悪くて注意受けてばかりだから周りから愛想尽かされても仕方ないんだが。
正直周りと馴染めなくて居づらい思いをしながら仕事してるわ。
周りも俺の相手をしてるとイライラしてるのが、自分から見てもわかる。
被害妄想かもしれないが、なんかほかの人と話をしてる時と明らかその人の雰囲気違うと嫌でもわかる。
そんなのだからわからないこともなかなか聞きにくい環境という悪循環っぷり。
それを言い訳に仕事ができないというのは社会人として失格というのはわかってるんだが。
すまん、なんか愚痴くさくなったww
0982名無電力140012013/11/12(火) 22:50:25.81
>>981
まぁ、同業者間でパイプ作るべきだよ。それと他のやつより特化したスキルを身に付ける。あと何処のガス屋でも癖のあるやつ一杯いるしな。基本、特殊な業界だから。縄張り争いと取り立てが有るのはや○ざとガス屋ぐらい!ってよく昔いた会社の上司が言ってたわ。
後、周りに流されないお前の方が正常だったりする。
0983名無電力140012013/11/13(水) 00:23:43.75
>>981
関東だったんだ。(笑)
まぁ「営業行けっ!」なんてハッパ掛けるのは関東エリアぐらいだろうけど。
ちょっと生意気にアドバイスなんてしてみると、
一歩引いて社内と自分を見てみると良いよ。
みんな余裕無いんだなぁ〜って事に気付くはず。
指示された事、やらなきゃいけない事、全部やる時間がないならブチッてしまうこと。
但し、ブチる時はフォローし易いように自分の業務状況を開示しておくことね。←重要!
後は、管理職に追っつければOK!
そもそも、この業界、社員研修に金掛け無さ過ぎなのが原因の一端なんだからさ。
仕事もちゃんと教えず、出来ないのなんか当たり前だよ。
惨めに感じたりする必要なしだね。(失敗を他人のせいにするのはダメだよ)
長所を伸ばしていく方が、自分にも周りにもプラスになる。
会社で設定されてる阿呆ノルマなんて、無視しとけばOK。
私も含め、ガス屋ごときに労務管理の適正ノルマなんて設定できる能力なんて無いよ。
若者、気楽に頑張れ♪
0984名無電力140012013/11/13(水) 01:01:23.93
悪夢を連想した。11/11日で巨大津波被害から2年8か月経った。とうとう完成した巨大津波ビル

韓国ソウルの新庁舎デザイン
★「日帝時代の旧庁舎を襲う●巨大津波を表現」
http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
韓国 2013年11月5日(火曜日)
テイクオフ:ソウル市庁の新庁舎は「…[社会]

ソウル市庁の新庁舎は「ツナミ(ビッグウエーブ)」と称される。
全面ガラス張りで波の曲線美を表現し、ソウルの晴れた空の色と調和するとなかなか見応えのある建物だ。

しかし、視点を変えソウル市庁広場からそのビックウェーブを見ると魅力は影を潜める。
目の前の、植民地時代に建てられた★旧庁舎(現ソウル図書館)が、★格調高くそびえ建ち、★重厚なオーラを放っているため。
設計当初のデザインは「現庁舎を覆う大きな津波」というのがコンセプトだったようだが、
実情は2つの建物が孤立し、新旧の建物の調和はほとんどない。

オフィス街のオアシスとして幅広い世代から愛さるソウル広場に、
実に配慮のないデザインで、見るたびに残念に思う。
行政には、その土地の歴史と文化を理解し、民間と十分に熟議をした上で、
新しい街づくりをしてもらいたい。(公)

http://blog-imgs-61.fc2.com/b/a/k/bakankokunews/DSC07836.jpg ★消されたので
↓日本を背後から襲う?●↓巨大津波庁舎
http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/33938761.html
http://www.news-us.jp/article/379508267.html


韓国のソウルで、911の悪夢を想起させるツインタワーを建造
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20111209boxbuilding.jpg
http://www.hvn4u.com/wp-content/uploads/111212a2.jpg ★夜は一層不気味
★朝鮮人は懲りない。ガラス張り斜めビルなどで凍り付いた雪や氷が落下し事故が起きた事も在る。
●アメリカはツインタワーの件抗議しました。日本は?
0985名無電力140012013/11/13(水) 09:16:37.84
>>983
基本OJTって事で(笑
0986名無電力140012013/11/13(水) 09:56:48.17
だから正確な知識を有しないバカ社員が量産される。
悪夢だが、ガス業界が自ら蒔いてる種でもあるな。
0987名無電力140012013/11/13(水) 16:40:56.04
だからOJTっ言ってるだろ。
なんでも教えて君じゃ何処行っても
同じだよ。
講習なんて、各資格の再講習で十分なんだけど
他に何か?
0988名無電力140012013/11/13(水) 17:58:29.19
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1384332858/l50
0989名無電力140012013/11/13(水) 18:06:14.01
>>981
配送になったほうが気楽でいいよ。
0990名無電力140012013/11/13(水) 20:02:12.04
だよな。スゲーとこなんて、冬場で100マソって言ってた。配送単価のいい配送員でフレックス、、、、集合と業務用のみで社員なら勝ち組だわ。
0991名無電力140012013/11/13(水) 23:07:14.35
0992名無電力140012013/11/13(水) 23:58:42.71
ウメ
0993名無電力140012013/11/14(木) 08:44:01.10
0994名無電力140012013/11/14(木) 08:44:47.49
0995名無電力140012013/11/14(木) 08:46:55.72
0996名無電力140012013/11/14(木) 08:57:40.36
うめ
0997名無電力140012013/11/14(木) 08:59:14.43
997
0998名無電力140012013/11/14(木) 09:00:45.35
998
0999名無電力140012013/11/14(木) 09:01:41.03
999
1000名無電力140012013/11/14(木) 09:04:24.16
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。