>>70

>ほとんど自家消費することになると思うので、DMMが儲けることはできないと思ってます。
平均値は、発電量<自家消費でも、日中のピーク発電時には売電が発生するでしょ。
設置1kWに対し、0.2kWがアナタがただで使える分。
0.8kWは業者分で、売電されなければならない分。
アナタが売電すべき分を使い込んでしまうと、それは電力から買うのではなく
業者から電力と同じ値段で買う事になる。

国産品を使った最安売値は38万/kW位。業者原価は高く見ても30万/kW位。
東京の場合、国・都・市区の補助を合わせると16万/kW。
設置者が払う分が4kWものなら、2万/kW、合わせると18万/kW
業者の負担金は12万/kW。

4kW物の場合、マッタク電力会社に売電できなくても
業者の利回りは17%位見込める。借金して金利を引いても十分利益はある。
平均的な売電率70%とすれば、業者の利回りは25%位になるだろう。

正しい利用の仕方は、自家消費を出来るだけ押さえ売電に回し
業者も購入者も利益を上げること。