【太陽光発電】 DMMソーラー 《3枚目》【シェア】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/07/25(水) 01:36:11.09http://www.dmm.com/solar/personal/
■設置までの流れ
http://www.dmm.com/solar/personal/-/flow/
■よくある質問
http://www.dmm.com/solar/personal/-/faq/
■グリッド
http://www.gridsolar.jp/
■横浜環境デザイン
http://www.ykdesign.co.jp/
■「DMMソーラー」の秘密に迫る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
0182名無電力14001
2012/10/27(土) 06:00:06.790184名無電力14001
2012/10/27(土) 12:29:53.018万の負担だけのままになるなら
ローン組むよりましなんじゃない
ローン組んで同じ状況になったら借金だけ残るし
0185名無電力14001
2012/10/27(土) 16:27:38.610186名無電力14001
2012/10/28(日) 12:02:03.390187名無電力14001
2012/10/28(日) 18:02:34.110188名無電力14001
2012/10/28(日) 22:37:54.11俺はDMMじゃないが
設置完了時点でDMMの電力監視してるの?
監視されていなければ、連携開始までエアコン、ヒャッハー出来るけど今の季節じゃ必要無いかな?
0189名無電力14001
2012/10/29(月) 12:46:00.50電力会社の対応待ちだと思う。売電メーターの取り付け順番待ちってこと。
連絡行ってないことは無いはずだけど、普通は予定日ぐらいは確認電話あるはず。
まだスケジュールが組めないだけかもだけど。
>>188
設置完了時点で電力監視は出来る状態のはず。
売電はされてないので連携までは売ってないのに売ったことにされて
損するかもしれんけど、そこのところはよく分からん。
でも、そもそも連携前に太陽光の電力をブレーカー側に回したらダメ。
非常用コンセントから使うのはOKだけどね。
電流が逆流したりして近隣の工事の際の自己につながるらしい。
0190名無電力14001
2012/10/29(月) 14:53:34.17設置完了時点でそう言うことはないような仕組みはちゃんとついてるんだけど、
ちゃんとその仕組みができていると言うことが電力会社の手で確認されていないから、
つないじゃダメって感じですね。
0191名無電力14001
2012/10/29(月) 15:55:19.71他の奴ら分かってないな
安物買いの銭失い
>>183
10年後の買電金額、考えた事無いだろww
パワコンは5万円以下で更新は無理だよ。
パネルの投売りはじまるよ↓
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121029-00026986-diamond-bus_all
0192名無電力14001
2012/10/30(火) 11:22:11.22パネルの投げ売りて・・・
ニュースソース見たけど、
「利益出してるパネルでも、次も利益出せるかわからんからやめた」ってだけだろっ。
高品質なのに安売りするぐらいなら作らないってこと。
現製品程度なら、まぁ〜つくってもいいかっ。ぐらいだろ?
要するに、それ待ってる奴は「安物買いの・・・・・」
安いのはいつの時代も低品質(まっ、それでも必要十分だろうけどね)
売電価格とか気にしてるってのは、よっぽど電気作って売りたいのか?
8万程度なら屋根傷んでも損しない代わりに地球のためにエコの為に設置もある。
150万掛けて10年で200万に増やそうと思うお前らと比べてどっちがセコイ?
恥ずかしがることは無いけどね。
0193名無電力14001
2012/11/02(金) 23:30:59.36東向き9.82kwで今日の発電量22.84kWh自家消費10.5kWh
8万プランで正解だった
0194名無電力14001
2012/11/03(土) 00:59:06.61今だと100万円?
確かに屋根が大きく枚数制限無しで8万円は魅力だと思うが・・
住宅用は10年の固定価格買取制度・企業は20年
20年間、42円で家庭用を買取してくれれば良いけど
恐らく11年から、通常の価格でしょ
パワコン・売電メーター交換費用 10年経過すればパネルの発電能力低下
全部を否定するつもりはないけど、DMMと契約すれば、10年は8割DMM
10年後は大小の維持費が掛かるから、初年度から安く購入して
5年でトントン 5年〜買電・売電で+出さないと駄目かな
企業が20年の好条件で、採算取れると思うなら
自社ビル企業の屋上はパネルだらけだろ
>>よっぽど電気作って売りたいのか?
ポイントは維持費だよ維持費。
0197名無電力14001
2012/11/03(土) 08:36:50.30この時期でこの発電量だと自腹で載せてたら元取れなかった
夏場はエアコンフル稼動で全部使い切って売電できない
8万は1年半で回収できそう
0198名無電力14001
2012/11/03(土) 20:33:32.01あんたの地域は365日晴天なのかよw
いいか!曇れば発電量は半分以下と思え
シュミレーションとか営業マンは良い事しか提示しないから・・
@11年後の売電単価(予想だと買電以下の売電単価)
A10年契約満了後のコスト
B80% 10年はDMMに献上
CDMMの売電分を消費すると、DMMから電気を買う
D電力会社より高い単価でDMMから電気を買う可能性も有る
上記の事を考慮して8万が本当に得と思えば良いと思うよ。
機器買取の方が自家発電分は全て無料消費か余れば売電が可能。
まぁ所詮、一般家庭の屋根程度の発電だから、過剰分の売電で
そんな利益は出ない。
DMMは契約者から、電気料金も取れるから
ウマウマ〜だな。
0199名無電力14001
2012/11/04(日) 08:15:42.94>>>193
>あんたの地域は365日晴天なのかよw
>いいか!曇れば発電量は半分以下と思え
>
>シュミレーションとか営業マンは良い事しか提示しないから・・
>まぁ所詮、一般家庭の屋根程度の発電だから、過剰分の売電で
>そんな利益は出ない。
おたくの言う買取時のこれらのリスクがでかいと判断したからDMMのら8万プランなんだよ
個人的には非常時の電源確保できただけでもありがたい
投資は太陽光じゃなくても他にもある
0200名無電力14001
2012/11/04(日) 08:37:28.17売電価格は今後も下がらないよ。
買電価格が上がっていくだけだからリスクもないし。
来年は10kwで250万位が相場になるよw
非常時の電源といっても蓄電設備無いと
ほとんど実用的じゃないぞ?
0202名無電力14001
2012/11/04(日) 09:41:23.42資金も無い上に収支計算できないから8万プランにしたんダロww
0203名無電力14001
2012/11/04(日) 10:08:32.63価格じゃなくて年数減らした方がいい気がするんだが
まあそうすると容量少ないとこが不利になるが
長期間ちょっと高めより短期間高めの方が
負担が少ない気がする古戸
0204名無電力14001
2012/11/04(日) 17:53:31.64>必死なのは君でしょw
DMMに断られたからっていつまでもここにいなくてもいいだろ
君は投資についてもう少し勉強したほうがいい
0205名無電力14001
2012/11/04(日) 18:57:58.70高品質の日本制を安く買えるのは今だけって事にならない?
0206名無電力14001
2012/11/04(日) 19:11:33.24良く分かってるな〜
ポイントは11年後の売電価格なんだよ
>>199
DMMの10年契約にリスクが無いと思ってるの?
非常用の電源?夜は発電しないから
パワコンを自立運転に切り替えて非常用のコンセントのみAC100V可能だから
まさか家全体にACが供給されるとか思ってないよな?
非常用は、最大1500w←これ共通仕様でもう一度言うが、非常用コンセントのみだから
太陽光の売電程度の金額で『投資』て考え方自体がおかしいんだよ
あんたみたいな情弱はDMMの良い鴨だよな。
売電価格=2009年 48円
2011〜2012年 42円
2013年の予想価格=30〜36円
さ〜11年後?
言わなくても分かるよな。
0208名無電力14001
2012/11/04(日) 21:24:30.760209名無電力14001
2012/11/04(日) 22:00:35.36買い取りのにそういういちゃモンつけるならわかるが、
8万で済むなら、リスクは屋根損傷リスクだけだろ。
それと、11年目以降は自分で電気使う分には電気代相当の利益が出る。
たぶん売電より電気代が高いだろうから、炎天下で気兼ねなくエアコン自由に使える
パワコン1回くらい交換したって利益有りだろう。
>>207
使った経験からすれば・・・まあ多くを期待しない方がいいぞ。
巨大UPSみたいな蓄電装置あればいいけどなあ。
0210209
2012/11/04(日) 22:10:09.75http://taiyoseikatsu.com/news/201211/tn201211-01.html
0211名無電力14001
2012/11/05(月) 12:22:48.13天気に影響をうける状況で投資もへったくれもねぇよ。。。農家やってろ。
投資なら他にいくらでもあるだろっ。
お前みたいな奴じゃないか?
家の前にマンション建って電気出来ねぇ。計画と違う!って文句言ってる奴。'`,、('∀`) '`,、
0213名無電力14001
2012/11/05(月) 18:41:33.15??? 何を言えばいいの?
0216名無電力14001
2012/11/05(月) 19:56:22.48予言者現る?x203C;
0218名無電力14001
2012/11/05(月) 20:11:29.358万で済むっていうけどこれ頭金8万のローンと同じだからw
その利子<<DMMの取る利益 なんで情弱は鴨
>>197 自腹で載せてたら元取れなかった
DMMが損失補填してるとでも思ってるのか?
0221名無電力14001
2012/11/05(月) 20:39:40.42うちは10年で60万プラスの試算だから、8万円の投資としてのインカムゲインはかなり良いほうだよ
0223名無電力14001
2012/11/06(火) 06:01:57.84シミュレーション出してもらってない?
計算過程はDMMに聞いてないけど
単純割ると1日186円程お得になればいいようだけど今のところそのぐらい発電してるよ
0224名無電力14001
2012/11/06(火) 10:56:56.05全体の発電量の2割が自分の利益じゃなかったっけ?
更にそこから自己消費分も引くから1日数十円程度の気がするけど
0225名無電力14001
2012/11/06(火) 12:02:45.32もちろん2割の分
発電を確認できるDMMのサイトではお得になった電気代って表示されている
ちなみに発電した半分以上を消費しているから大幅にシェア分を上回ってる
夏は全館冷房してるから使い切るかも
電気代いままで一番高かったときは6万超えてたから脱原発で電気料金2倍とかだと笑えん
0226名無電力14001
2012/11/06(火) 13:44:30.18DMMが80%分、42円/kwhで電力会社に売れるところを
自分が使って29円/kwh(東電、従量C)でDMMに支払うということだね
つまり設置者に大量に電気使われるとDMMが赤になりかねないのか
0227名無電力14001
2012/11/06(火) 13:53:26.25大変残念ではございますが、今回は弊社規定により
サービスをご提供させて頂くことが困難という結果に至りました。
【理由】
・土葺きの為メーカー施工基準対象外
0229名無電力14001
2012/11/06(火) 21:30:39.64120Wの機器を6時間だから、冷蔵庫で3時間持たないな
>>207
逆に言うとその程度しかメリットが無い
曇りだと厳しいぞ〜
てか、非常用のコンセントの所まで冷蔵庫動かすのw
それか延長コードでつなぐとか。
>>226
第3段階料金が適用に成るから?DMMの利益が減る程度で赤にはならない
0230名無電力14001
2012/11/07(水) 00:12:04.14207だけど、延長コードだろjk
ついでに言うと発電中に冷凍庫に水を入れておけば、日が落ちる頃には凍っているからそれで冷蔵は出来る。
冷凍はさすがに無理だろうが
0231名無電力14001
2012/11/07(水) 04:53:15.59そうなんだよなあ。>>210はたぶんバッテリーの放電能力だろうけど
最大120Wしかない。パワコンの1.5kWインバータが生きない。
PVからダイレクトの電力と足して、最低1kWくらいを維持するような
ものじゃないと使い勝手悪いよな。
それと、もっと付加価値がほしい。
電圧抑制食らいそうになったら充電してあとで放電するとか。
売電に至らない朝の時間帯は自己消費せず蓄電して、売電可能になったら放電するとか。
充電源が太陽光以外ないから、問題はないはず・・・やっぱり無理かな?
0232名無電力14001
2012/11/07(水) 21:19:23.06NECから、500W弱で、10時間の家庭用蓄電システム有るよ
今はオープン価格だけど、発表当時は150万円程度だったかな?
DMMの契約内容だとオール電化NG・蓄電もパネル経由はNGだよ。
0234名無電力14001
2012/11/08(木) 13:03:11.88自己消費が増えても、売電単価と電気代の差が小さい
時間帯別電力の方がDMM有利な気もするが、一方で自己消費自体が増えたら
困るだろうし・・・昼間在宅家族がいてオール電化ならDMMは嫌うだろうな。
0235名無電力14001
2012/11/08(木) 14:53:35.300236名無電力14001
2012/11/09(金) 20:12:46.66うち、オール電化で稼働中だよ。
0237名無電力14001
2012/11/19(月) 12:32:31.42経産省のHPを見ると、どうやら7月1日以降に設置した10kw以下システムで、後から増設して10kw以上にすれば余剰でも20年間買取が適用されるらしい
もし、DMMの8万システムに自費で増設したら、ボロ儲けできるんじゃないか?
DMMに10年喰われても、後10年はウマーになる
俺、ヤバイこと書いちまったか?ww
0238名無電力14001
2012/11/19(月) 16:27:24.53共働きなら尚更。
エアコンは普通の家でも使うから、オール電化だろうと関係ないしね
0239名無電力14001
2012/11/19(月) 16:33:55.78うちの親みたいに、ボケが心配でIHだけ欲しいだけだったのに
オール電化売りつけられる昼間在宅高齢者家族もいるけどな。
どんなに説得しても俺よりセールスマンを信じて疑わなかった。
今は電気代上がって困惑している。
0240名無電力14001
2012/11/20(火) 20:38:36.60>>後から増設して10kw以上
大体、10KW以上のパネル乗るのか?
10年後にDMMの発電効率が悪いパネルが足かせに成るよ。
5.5KWのパワコンが今で、42万だから
まぁパワコンは製造元が三菱かオムロンだけどな
モジュールメーカーと同じメーカーのパワコン付けないと保証しないし、施工もお断りだから
その程度の事は当然知ってるよな?
それともDMMから、後から買取で+で10KW以上の設備買うのかよ?
効率が良いモジュール乗せて、買取が一番良いと思うけど。
0241名無電力14001
2012/11/21(水) 02:51:56.9110年後の安価造設で、現在の高い買い取り価格が10年適用される可能性だろう。
メーターを分けなければそういう形になる。
増設分はパワコンもモジュールも別系統にすればよい。
ただ、引き込み線を10kW超対応にするコストが必要になりそうなのと、
造設時のルールはそのころには変更されている可能性が高いことが問題か。
0244名無電力14001
2012/11/21(水) 07:56:47.42パネルだけ増設するとそもそも10年保証がなくなるし
同じメーカーでも
まあ5kW載せていて
追加で5kWをシステム一式で載せれば10年保証は受けられるが
0245名無電力14001
2012/11/21(水) 21:56:41.01よくわかってるな。
設備増強すればそれだけコストアップに成るんだよな
10年保証って各社10年間は○○%のロスを保証?(故障は論外)
効率が良いパネルでパナ・シャープは一昔前・・
炎天下でパナのHITに軍配が上がりそうに見えるけど
熱い時期は7〜9月の間だけで、年間だと今の時点じゃ東芝240かもしれない
ほぼ同じ枚数・面積でカナディアンと芝を比べると20%程度違う。
屋根の形状によって他メーカーの方が良い場合もあると思うが。
パソコンと同じで後からHIスペックの物が出るのは仕方ないから
今の条件で発電効率が良いパネルを乗せるのがベスト
悪いけど、DMMのパネルは面積の割に効率が悪杉
流石、8万円の出費だけで付けられるパネルだよ。
それで、80%の10年だろ・・
80%取ってもDMMが利益出るなら、自分で工夫した方がマシ
ヒガミだヒガミとか最初に言ってる奴は泥舟に平気で乗る奴。
0248名無電力14001
2012/11/23(金) 10:31:30.3510年間80%も取られて、ガラクタを屋根に放置されるより
11年以降にまだ余力が有るパネルを使う方がまし
>>高い金出して
今の相場しらないの?
20年間クソパネルと付き合うんだよ
安物買いのなんとか。
0250名無電力14001
2012/11/23(金) 21:02:18.04いまはいくらぐらい?
DMM買取プランの提示は27万円/kwだったけど
10年経てばもっとエネルギー分野も変わってるだろうから20年なんて考えがおかしいわ
0251名無電力14001
2012/11/24(土) 05:40:05.54ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku31.htm
0252名無電力14001
2012/11/25(日) 12:02:49.89ショック受けるから、リンクは張らないけど
DMMのシステムは、1KW10万+パワコン25万
5KW=75万円
買取で工事費込の5KWで100万以下じゃないとボッタ栗
DMMのパネルは国内販社の引受先が無いパネルをDMMが
買叩いただけ。
>>250
国内保証は10年
実際OEMメーカーは20年は最低でも25%程度のロス
これがクソパネルだと・・考えてみな
まぁ貴方の家が築20年以上なら何も乗せない方が良いよ。
0254名無電力14001
2012/11/25(日) 20:59:17.66コスト出してボッタクリとかwww
結局、最近の相場やDMMのパネル性能の資料も出せないとか、妄想乙
11年目の買取が0なら20年50%ダウンで充分
0256名無電力14001
2012/11/26(月) 07:45:03.88少しだけ効率いいモジュールを効率以上の高値で購入
8万プランが採用できない小さな古い家
くやしいのうwwwくやしいのうwww
0257名無電力14001
2012/11/26(月) 07:48:41.46ttp://www.j-cast.com/s/2012/09/08145501.html
10年あれば省エネ技術も進むだろうから使いきれる分だけでいいかもな
0258名無電力14001
2012/11/27(火) 06:11:38.57バブルの時の電光労務費=1人工25000円とパネルの部材費
自分で計算しろ!
>>256
DMMのターゲットはお前みたいな情弱と百姓(笑)
あんたいい鴨だよ・・。
0260名無電力14001
2012/11/27(火) 07:31:24.87当然、全部の発電は一条が取るらしいが
施工が一条だと安心は出来るな。
0262名無電力14001
2012/11/27(火) 10:16:11.790263名無電力14001
2012/11/27(火) 12:51:41.210264名無電力14001
2012/11/27(火) 13:09:31.35つか・・・マシなわけ無いだろっ・・・
DMMでも損はしないッつぅの。
DMMソーラー・・・損はしない
その他メーカー製パネルとか・・・得するかもしれんけど、損するかもしれん。DMMでつけてくれるって言われたら確実に得する。
だろ?
0265名無電力14001
2012/11/27(火) 19:54:23.30HITパネルで、注文したよ。
>>259
野路板に裏から補強も入れないクソパネル載せて悦にひたる>>259には
難しい話だったかなw
どうだい?泥舟の乗り心地。
0266名無電力14001
2012/11/27(火) 21:43:33.35別におたくが必要以上に雨漏りを気にしたこととDMMは関係ないだろ
車でいったらエアバッグみたいなもんだろ
事故らなきゃいらんわ
裏から補強いるとかネタだろ
DMMの施工なら雨漏りする家のほうが少ないわ
元の屋根の施工が悪けりゃ別だが
で、おたくはHITをどれだけいくらで載せたんだい?
0267名無電力14001
2012/11/27(火) 22:35:11.00おまいら何乗ってんの?
軽www
えっ、エアバッグないとかwww
俺様のはSRSカーテンエアバッグ、ミリ波レーダーにおまけにアイサイトもついてるんだせーwwww
どんどんぶつかって来いよww
まぁハイブリッドだから燃費もいいけどwww
で、おまいらのは燃料なに使ってんの?
えっ、ディーゼルとか大丈夫かよwww
って感じだな
0268名無電力14001
2012/11/28(水) 07:23:51.708万プランが10年で60万プラスなら、200万もあれば田舎で空き家20件借りて1200万の売り上げれるな
なんちゃら工法に30万出すなら3件借りて180万とるだろ
0270名無電力14001
2012/11/28(水) 17:54:12.020271名無電力14001
2012/11/28(水) 21:51:31.15お前ってガチで情弱の乞食だな(笑)
今のディーゼルエンジン知らないの?
知らないよな〜お前の狭い考えの器じゃな
ホンダとか国内メーカーも開発に力入れてるし
暇が有ったらBMWディーゼルでクグッテみな
海外じゃガソリンより、ディーゼルの方がクリーンなんだよ
ハイブリッドはDDモーター搭載すれば完璧なんだけど
今の時点でハイブリット用のDDモーターが一個400万円な
情弱のお前に教えてやるよ。
それから、ハイブリットは年間25000キロ以上の走行距離で
市街地じゃないとあまり意味が無いから。
ほらほら>>269に間違ってましたってレスしてやれよ
それからwww←これ使いすぎると、ただでさえ馬鹿○出しの文章に
+田舎のDQNだよ〜ん。
0275名無電力14001
2012/11/29(木) 20:25:42.74エロ屋も本業不振なんだな
ttp://www.gridsolar.jp/products/module.html←多結晶パネルじゃないかよ。
0276名無電力14001
2012/11/29(木) 21:45:50.44誰もお前の話なんか聞きたくねえんだよってやつ
嫌われてるのに気づかないから何回も来るんだよなうっとしい
>>271 お前みたいな
0277名無電力14001
2012/11/29(木) 22:41:49.08>>265
馬鹿
って感じだな
ってことだろ
ネタにマジレスとか
2chでネタもわからんお前も多結晶とかどーでもいいんだよ
>>264も言ってるようにDMM8万でつけりゃ得するんだよ
0278名無電力14001
2012/11/29(木) 23:49:51.39文章に【句読点】程度は付けような(笑)
猿脳のお前が飛び付く8万円プラン
多結晶モジュールがクソだって分かったから、良い勉強になったろ。
短寿命・低効率・安い
お前と同じだな。
0279名無電力14001
2012/11/30(金) 15:17:04.66何ムキになってんのかなぁ?
多結晶がクソ・・・他にも多結晶でボッタクリメーカーもいっぱいあるよなぁ。
短寿命・低効率・安い・・・8万だもん。家の前にマンションたって日陰になっても気にしないよ。
高効率長寿命高いパネル乗っけて家の前にマンション建ったらローンしか残らんよ。
どっちが馬鹿だ?
0280名無電力14001
2012/11/30(金) 21:15:09.05本当に多結晶を馬鹿にして申し訳御座いませんでした。m(_ _)m ペコッ
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x251237102←追加で買ったら?
230W 25年保証!!
あぁマンションの心配は無いよ。二低住の東南角山車。
同和地区に住んでる人はマンション気にしないとか、太っ腹だな。
>>高効率長寿命高いパネル
大手メーカーでもかなり安いんだよ
高いと感じるか、安いと感じるかは、人それぞれだけど
例えば・・3.5Kwで150万円
月の電気代金が2万円だとしたら、安いと思うけどな。
0281名無電力14001
2012/12/01(土) 00:40:37.57意外に建築制限で住宅が多いところにはたてられないんじゃないの?
影とかの問題があるから普通の一軒家はOKだけど高層ビルとかはダメって結構ありそうな気がするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています