>>112 113

垂木にビス とありますが、垂木ではなく、ほとんどの太陽光パネルの設置でビスが打たれるのは
屋根板です。

屋根板が垂木に釘またはビスで固定されてますが、
太陽光パネルの架台固定の脚部分が垂木に調整出来る事は稀で、
殆どの場合、垂木の位置を無視して固定されます。

それでも、屋根板の上にきちんと防水マット(アスファルトとゴムのような防水マット)が
適切に施工されていれば、そのマットの上に補強板を、その上に架台脚を固定する形になる。

雨漏りの原因となる部分は、このビス穴の部分。

適当に固定されたらどんな家でも雨漏りする。

危険なのは築年数が経過し、既に劣化してる家に固定する場合、「ガタ」が来るのは予想より早いはず。

古い家につけたら雨漏りするかもね。 という理解で大丈夫だと思うよ。