トップページatom
1001コメント626KB

「原発推進」に不都合な真実 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/07/24(火) 18:45:42.17
事実を淡々と指摘するスレ

雑談、感想、馴れ合いは禁止 他でやれ

レス情報の補足はOK

「原発推進」に不都合な真実 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339885521/
「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/



原発から出る核廃棄物は誰が責任を持つのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339232416/

電力自由化になりました。そして
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312897683/
0490名無電力140012012/09/04(火) 22:10:47.59
>>489
原発再稼働の代わりに火力止めてるんだから
足りない事はなかっただろうけど
稼働したお陰で関電は収支が良くなったはず
最初から再稼働と需給逼迫は関係ないと言ってたし
0491名無電力140012012/09/04(火) 23:16:33.62
>>489
・大飯が無かった場合の供給力低下を大飯の出力分しか見込んでいない
 実際には夜間の余力が減少して揚水のくみ上げ量が減るから大飯の出力分以上に供給力が下がる

・昨年夏は猛暑ではなかったし、今年が猛暑にならないと5月の時点で断言できた人間がいるのか?

・「数字は再稼働なしでも電力が足りていた可能性」
足りる可能性があるから再稼働しなくていいという理屈は
「津波が来る可能性は低いから対策は不要」という理屈と同じなのに
後者を批判する人間が、こと電力需給のことになると前者の主張を平気でする。

「24時間、余剰電力が全くないという状況は、まずあり得ない」
揚水発電がなんだか分かってない証拠。
くみ上げ能力には上限があるから一定の時間以上十分な余力が無ければくみ上げが不足する。

・「、無駄な燃料を消費しないように需要予測に応じて発電量をコントロールしている」
のがいけないなら、火力を常に無駄に待機させておくということを要求してるということが分かってるのか?

飯田みたいなインチキ野郎のいい加減きわまりない妄言を吟味もせずに掲載するバカ新聞
0492名無電力140012012/09/04(火) 23:41:08.87
福井・大飯原発:節電期間終了後、停止を要請−−大阪府・市
http://mainichi.jp/area/news/20120904ddf001040006000c.html

大阪府・市のエネルギー戦略会議は4日、関西電力大飯原発(福井県)3、4号機の停止を求める声明を出した。
「原発の安全と使用済み核燃料の問題が放置され、今夏の電力需給も余裕があった」などとして、節電要請期間が
終了する7日以後、直ちに停止することを政府と関電に要請している。

関電は、今夏の節電効果(10年夏比)が、目標の10%を上回る約11%になると試算。関電は「安定供給のためには
再稼働は不可欠だった」としているが、他電力からの電力融通もあり、需給状況は「安定」が続いている。

声明では、「電力需給は西日本全体でみるとかなりの余裕があった」と指摘。
「十分な安全基準なく原発を動かすことは問題」と批判した。
0493名無電力140012012/09/04(火) 23:44:59.16
※2011年3月11日、JALの飛行機が墜落。死亡事故が発生。

[遺族A] どうしてこんな事故が起きたんですか、賠償してください
[JAL] 申し訳ございません。伏してお詫びいたします。賠償もします。
[遺族B] 国にも責任あるのでは?
[国交省] 監督不足でした。原因を精査し、解明します。

[反対派A] そもそもムラの利権構造が悪いんだよ!!!御用学者とかさ!!
[東大○○教授] え?
[反対派B] 国交省も信頼できん!おまいら自体ムラなんだよ!
[国交省] はあ・・・とりあえず、対策はできるだけ講じます。
[反対派C] できるだけって何だよ?あと飛行機は安いって言ってたけど高いじゃん!1機1兆円するじゃん!!!
[JAL] はぁ・・・そんなにしませんが・・・
[反対派D] なに?JALは口答えするの?何さまのつもり?だからお前ら殿様商売なんだよ!!
[反対派E] 事故のお陰で海が汚れて魚も食えなくなってるんだよ!どうしてくれる?
[JAL] はぁ・・・(そんなことないと思うけど・・)すみません・・
[反対派F] とにかく飛行機は危険なの!安全性が確保できるまで国内の飛行機は全部停止!!!
[ANA] ひょえ!?もしかして俺らも?・・

※ 国内の航空会社の飛行機は全て、稼動を停止。国内線も含め海外企業から調達。
0494名無電力140012012/09/04(火) 23:45:56.35
(続き)
※ テレビでは連日、飛行機事故の悲惨さをとりあげた番組を放映。

[反対派G] ハッハッハ!! それみろ、停止しても問題ないじゃん!
[JAL・ANA] ふわあ・・・・orz
[市民1] ちょっとさすがにこれはないだろ。いつまで停止させとくつもり?
[反対派H] 飛行機は危ないから、永遠に使わなくていいんじゃね?
[反対派I] 経済への影響っていうけどさ、1機1兆円するんだから飛行機作らない方が経済に良いんだよねwwww
[反対派J] 飛行機なくたって、車も船も電車もあるじゃん!
[市民2] 車や電車で海外に行けないし、船で飛行機は代替できないでしょうが・・・
[反対派K] じゃあ、「どこでもドア」の開発を急げばいいだろ!
  飛行機なんて使ってたから、「どこでもドア」の開発が遅れたんだよ!ムラの利権屋のバカ!
[市民3] 海外の国はみんなまだ飛行機使ってるのに、日本だけ本当にやめちゃうの?
[反対派L] 外国もみんなやめてるよ!世界は脱飛行機だよ!
[反対派M] おい野田! 飛行機やめるよな!約束しろよ!
[野田首相] あ、あの・・・今検討中です。みなさんの意見をよく聞いた上で決めます。

[A国政府] あいつらマジで飛行機やめるみたいですね・・・
[B国政府] 大変ですなあw
[C国政府] やめさせとけばいいじゃんwww ウチから航空会社いくらでも派遣しますよ。JALには悪いけど、ボロ儲けw

[反対派N] 何よりも命が大事だからね。飛行機使いたかったら、「絶対に墜落しない飛行機」を作ること! そうでなきゃ、飛行機使わせません!!
[三菱重工] そんなのあるわけないだろう・・・・orz
0495名無電力140012012/09/04(火) 23:56:44.46
核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に 2012年9月4日 朝刊

全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが
満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに中間貯蔵施設を造る
には十年はかかり、使用済み核燃料を再処理しても、核のごみは減らず、再生される混合酸化物
燃料(MOX燃料)は使う計画がない。原発の抱える深刻な問題がはっきりした。 

本紙は、原発を保有する九つの電力会社と日本原子力発電(原電)に、各原発のプールの空き
容量のほか、一年(通常、原発の定期検査の間隔は十三カ月)ごとの核燃料交換の実績値を取材。
そのデータから、各プールがあと何年で満杯になるかを計算した。

これまでプールの空き容量は三割強あり、当面は何とかなるとされてきたが、個別に見ると状況は
もっと厳しかった。東京電力の福島第一5、6号機(福島県)や柏崎刈羽6、7号機(新潟県)は既に
ほぼ満杯。同社と原電は共同出資して青森県むつ市に中間貯蔵施設を建設中だが、まだ完成し
ていない。仮に完成しても、六年ほどでいっぱいになる。

中部電力浜岡3、4号機(静岡県)、関西電力美浜1、2号機、大飯1、2号機、高浜1、2号機(いずれ
も福井県)などは一〜三年分の空き容量しかない。新しい号機のプールは比較的余裕があるもの
の、ほかの号機の使用済み核燃料を受け入れると五年前後で満杯になってしまう状況だった。

東電と原電以外は、再処理工場(青森県六ケ所村)の貯蔵プールを活用したいところだが、既に
97%以上が埋まっている。中間貯蔵施設を新設することも考えられるが、むつ市の事例も計画から
ほぼ完成まで十二年を要しており、とても各原発の厳しい状況には間に合わない。

十二年分以上の残り容量があるのは、北海道電力泊3号機(北海道)、四国電力伊方3号機
(愛媛県)、九州電力川内1号機(鹿児島県)の三基だけだった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090402000109.html
0496名無電力140012012/09/05(水) 01:14:36.72
【経産省の狂気】1
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf

・トリックの構造は「一部分だけ見せて強調」(電気料金の値上がりや再処理の効果等)、
「たら・ればの非現実性無視」(再処理・高速炉の非現実性等)、「自分たちの失敗も原発0のせい」
(化石燃料代替費用等)、「謙虚さや慎重さの欠落」(経済モデルの限界等)

・例えば「再処理・高速炉利用によって、高レベル放射性廃棄物の体積を約7分の1に低減」(p6)という
が、ガラス固化体だけを「高レベル廃棄物」と呼ぶ詭弁。MOX使用済核燃料はどうする?TRU
(超ウラン元素)廃棄物は無視?そもそも再処理・高速炉が実現できない現実。

・「有害度が元の天然ウランと同じレベルになるために必要な期間か約10万年から約300年に短縮」(p6)
も同じ詭弁。「将来、高速増殖炉サイクルが実現すれば、数千年間、ウラン資源を再利用可能」に
至ってはほとんど寝言。それが全く実現できなかった国内外の歴史を見よ。

・「すべての原子力発電所の稼働なし→電力供給量の約3割が喪失し、需給がひっ迫」(p7)
今夏、全原発が止まっても需給の問題無しは証明ずみ。「燃料コスト増3.1兆円」は節電効果を見ない
過大評価。だからといって不安全な原発を再稼働して日本が破滅するリスクとは比較不能。
0497名無電力140012012/09/05(水) 01:15:09.41
A「大阪万博で日本原発教の儀式が再現されてるジャマイカ
『核臨界のシンボル』と『地下組織の秘儀』」
B「あの黒い太陽が昇る瞬間が裁きの始まりなのだと戦慄が走ったな・・・ 」
A「原発推進の輝かしさと暗黒の予言を見事に捉えた天才
岡本太郎『その神は牙を剥く』 」

>>太陽の塔(正式名:原子炉の建立)
黒い太陽が行方不明なのは、公表されるとマズイ表現が秘められているから。だな
岡本太郎は日本の祭事を研究し、この国の『空気』信仰を悟り、原発推進のおぞましさを直感で理解した「反体制のアダ」。
0498名無電力140012012/09/05(水) 01:15:34.33
【経産省の狂気】2
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120904/shiryo2.pdf

・「温室効果ガス」(p8)は原発過剰依存・石炭火力単調拡大してきた自分たちの無策・不作為のツケ回し。
この期に及んで、まだ温暖化対策を原発維持の口実に使う下品さ。当面2050年80%削減の長期目標を
約束し、2020年目標は保留して電力システム再構築を最優先すべし。

・「核燃料サイクルを巡る日米関係」(p9)は何を言いたいか意味不明。現実には、大規模な使用済み
核燃料再処理に固執する日本の姿勢が、韓国の再処理を誘引することに米国政府も懸念。日本は早々に
六カ所再処理を放棄すべし(それでもなお東海再処理は当面残る)

・「化石燃料調達における交渉条件の悪化、地政学的リスク」(p10)は「原発0」(化石燃料輸入額16兆円)
でも「原発15%」(同15兆円)でも大きな差はないにも関わらず、あたかも「原発0」だけが問題かのように
強調するあざとさ。

・結局、「原発0」を避けたい既得権益の最後の悪あがきが作らせた底の浅い資料。
福島第一原発事故をもたらした「人災」の中心にあるこの役所が無傷のまま誰も責任を取ってないから、
相変わらずこんな詭弁資料が粗製濫造される。これを見抜けない政治やメディアも情けない。
0499名無電力140012012/09/05(水) 08:46:39.76
>>495
使用済み核燃料の最終処分が確定するまでは、再稼動などありえない。
これ以上、使用済み核燃料を増やしてどうするつもりだ!
0500原発事故前は、いくらか安心安全だった日本2012/09/05(水) 11:24:59.47
2009年 日本全土の環境中放射性核種分析『放射能測定結果報告書(平成21年度)』
日本分析センター(文科省外郭団体)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/soukatsu_lib/h21_suijun.pdf#search=
「セシウム137」(単位は1キログラムあたりのベクレル値)
土壌表層 平均値2bq/kg
土壌下層 平均値1.9bq/kg
草地表層 平均値13bq/kg(最大値53bq 大分県火山灰)
葉菜類 平均値0.043bq/kg(最大値1.2bq 長崎県ほ(最大値53bq 大分県火山灰)
葉菜類 平均値0.043bq/kg(最大値1.2bq 長崎県ほうれん草 葉茎部)
茶(生) 平均値0.021bq/kg(最大値0041bq 静岡生茶)
茶(乾燥) 平均値0.2bp/kg(最大値0.69bq 鹿児島県製茶)
牛乳(脱脂乳)平均値0.56bq/kg(最大値0.94bq 北海道スキムミルク)
魚類 平均値0.086bq/kg(最大値0.17bq 高知県カツオ 肉部)
貝類 平均値0.01bq/kg(最大値0.032bq 岩手ホタテ 肉部)
藻類 平均値0.028bq/kg(最大値0.046bq 長崎県ワカメ 葉茎部)
淡水魚類 平均値0.09bq/kg(最大値0.33bq 茨城県アメリカナマズ 筋肉)
0501福島原発事故前は、かなり安心安全だった日本2012/09/05(水) 11:26:45.13
2009年 日本全土の環境中放射性核種分析『放射能測定結果報告書(平成21年度)』
日本分析センター(文科省外郭団体)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/soukatsu_lib/h21_suijun.pdf#search=

「ストロンチウム90」(単位は1キログラムあたりのベクレル値)
土壌表層 平均値0.44bq/kg
土壌下層 平均値0.39bq/kg
草地表層 平均値1.6bq/kg(最大値5.6bq 岩手県 火山灰+植土)
茶(生)平均値0.065bq/kg(最大値0.1bq 静岡生茶)
茶(乾燥) 平均値0.29bq/kg (最大値0.29bq 和歌山県やぶきた茶)
牛乳(脱脂乳) 平均値0.25bq/kg(最大値0.31bq 北海道スキムミルク)
魚類 “不検出”(試料数99体)
貝類 “不検出”(試料数36体)
藻類 平均値0.028bq/kg(最大値0.046bq/kg 広島県ワカメ)
淡水魚 平均値0.09bq/kg(最大値0.33bq 京都府フナ全体)

「ウラン235」(単位は1キログラムあたりのベクレル値)
穀類 “不検出” (全試料数 6体)

「ウラン238」(単位は1キログラムあたりのベクレル値)
穀類 “不検出”(全試料数 6体)


福島原発事故前はストロンチウムやウランもしっかり調べてるじゃん。調べてないって、人をバカにしたウソだわw
東京のセシウム土壌汚染の平均が約800bqだから、事故前と比較すると関東は400倍も汚染されてるね。
あと、食品はのきなみ10bq以上が検出されてるから、事故前と比較してだいたい200倍も汚染された食い物を食べてることになる。
ストロンチウム90も、横浜で検出されたのが500bqぐらいだから、核実験由来というのは、まっかなウソだね。
2009年の平均汚染度は、たった0・44bqだもの。横浜ストロンは、まぎれもなく福島原発由来だよ
【原発】原発情報2653【放射能】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1346773757/332/
0502名無電力140012012/09/05(水) 12:44:02.68
「再稼働と需給逼迫は関係ない」と本音ゲロりつつ
再稼働しないと停電になるぞと脅してきたからなあ
0503名無電力140012012/09/05(水) 12:47:15.72
>>491
え?
使用率が切迫してた日の前後も夜間汲み上げ余剰電力汲み上げ分足りてたけどな
足りてなかったデータでもあるの?
まあもし足りてなかったなら関電がまずそれ言うと思うだけど
0504名無電力140012012/09/05(水) 13:56:21.32
>>502
しかも再稼働を果たしたら、数年で使用済み核燃料を保管しきれなくなるという…。
どうしても原発を続けるなら、使用済み核燃料を推進派が食って遺体を埋めて処分しようぜ。
0505名無電力140012012/09/05(水) 13:59:16.93
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」2012年9月5日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html
(1/2)
 原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
発言者は電事連の原子力部長。
内閣府の検証チームが集めた議事資料などによると、昨年十一月二十四日の会合で、
原子力委の鈴木達治郎委員長代理が「電力会社としては、コストが高くても再処理する理由があるのか。とりあえずは(使用済み核燃料を)処理できるということがメリットか」と部長に質問した。
これに対し、部長は「その通り」と即答し、「再処理路線でなければ、使用済み核燃料の受け入れ先がなくなり、原発が止まってしまうことになる」と述べた。
本紙の調査で、国内約六割の原発では、稼働させれば数年内に使用済み核燃料プールが満杯になる。
核燃料が交換できなくなり、それ以上は稼働できず、行き詰まった状態になると判明している。
鈴木氏の質問は、電力各社にとって再処理を続けるメリットは、プールにたまった使用済み核燃料を減らし、原発を維持することかどうかをただす趣旨。
部長の答えは、まさに電力会社の本音を語ったものだ。
ただし、日本の原子力政策の建前は、再処理で出たプルトニウムを使い、混合酸化物燃料(MOX燃料)にしてプルサーマル発電で再利用。
それが「資源小国の日本にとってウラン資源の節約につながる」ということだ。
その建前で十兆円もの巨費を投じてきたが、再利用の輪は完成しておらず、MOX燃料の利用計画も立てられなくなっている。
(続く)
0506名無電力140012012/09/05(水) 14:00:40.22
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」2012年9月5日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html
(2/2)
 政府・与党は近く、将来の原発比率をどうするか結論を出す見通しだが、再処理を含め原発を維持しようとする動きは根強い。
政府からは、原発ゼロにした場合、光熱費がアップするなど否定的な側面だけを宣伝する動きも強まっている。
だが、これまでの再処理の建前はうそで、原発を運転し続けるための方便ということがはっきりしたことで、再処理事業の存続意義はますます揺らぐことになりそうだ。 
電事連は「(秘密勉強会の)出席者や発言者の確認をしていない」として、検証チームへの資料提出を拒否している。
0507名無電力140012012/09/05(水) 14:10:09.96
「脱原発の方、視察お断り」 北陸電、福島氏らを拒否
北陸電力(本店・富山市)が8月下旬、社民党の福島瑞穂党首ら党関係者に
よる志賀原発(石川県志賀町)の視察要請に対し、「原発の必要性に理解が
ない方への対応は難しい」との理由で拒否していたことがわかった。
http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK201209050039.html
0508名無電力140012012/09/05(水) 14:13:06.12
「核のごみ」受け入れ拒否で原発即時ゼロも
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400H_U2A900C1EB1000/

青森県などの原発立地自治体が反発するおそれがあるとも言及。これらの
自治体が「核のごみ」の受け入れを拒否して置き場がなくなると、30年よりも
前に原発がゼロになる可能性がある。
0509名無電力140012012/09/05(水) 14:53:55.06
猛暑日5地点で最多 日本一暑い熊谷は31日間でタイ記録
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120903/scn12090317230006-n1.htm

6月初めから8月末までの今夏、気温35度以上の「猛暑日」数は、
福島県会津若松市で18日となるなど全国5地点が過去最多記録を更新、
埼玉県熊谷市は「史上最も暑い夏」だった2010年に並ぶ31日など4地点で
最多タイ記録となったことが3日、気象庁の観測で分かった。
0510名無電力140012012/09/05(水) 17:43:09.74
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ(6月26日)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
0511名無電力140012012/09/05(水) 18:01:05.31
産経新聞社員「発行部数水増し、原発賛成はカネになるから!?」
http://news.livedoor.com/article/detail/6896539/

http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51774962.html
0512名無電力140012012/09/05(水) 18:16:49.16
原発ゼロの悪影響、民主議員に根回し 電気事業連合会
http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201209040232.html

政権による新しいエネルギー政策の取りまとめを控え、電力会社でつくる業界団体「電気事業連合会」(電事連)は
「原発ゼロ」にした場合の悪影響をまとめ、民主党議員に根回しを進めていた。その内容は、
政権がまとめた「原発ゼロの課題」と同趣旨のもの。国民的議論を経て打ち出す新しいエネルギー政策に、
「原子力ムラ」が影を落としている。

 関係者によると、電事連による働きかけは、党のエネルギー・環境調査会の議論が本格化した8月末ごろにあった。

 電事連は、全国の原発から使用済み核燃料を集める再処理工場を抱える青森県との関係を指摘。
原発ゼロになって核燃サイクルの必要性がなくなれば、「青森県が使用済み燃料の返送を要求」とし、
原発の燃料プールは満杯になって「全原発が即時停止」せざるを得なくなることを「直近の影響」として強調した。
政権がまとめた「課題」でも、青森県の理解と協力が得られない場合に「『即時ゼロ』となりうるリスク」と記している。
0513名無電力140012012/09/05(水) 19:08:33.01
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」 2012年9月5日 朝刊

原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる
電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料が
たまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。国も電力会社も、再処理はウラン資源を
節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
発言者は電事連の原子力部長。内閣府の検証チームが集めた議事資料などによると、昨年十一月
二十四日の会合で、原子力委の鈴木達治郎委員長代理が「電力会社としては、コストが高くても
再処理する理由があるのか。とりあえずは(使用済み核燃料を)処理できるということがメリットか」と
部長に質問した。
これに対し、部長は「その通り」と即答し、「再処理路線でなければ、使用済み核燃料の受け入れ先
がなくなり、原発が止まってしまうことになる」と述べた。
本紙の調査で、国内約六割の原発では、稼働させれば数年内に使用済み核燃料プールが満杯に
なる。核燃料が交換できなくなり、それ以上は稼働できず、行き詰まった状態になると判明している。
鈴木氏の質問は、電力各社にとって再処理を続けるメリットは、プールにたまった使用済み核燃料を
減らし、原発を維持することかどうかをただす趣旨。部長の答えは、まさに電力会社の本音を語ったも
のだ。
ただし、日本の原子力政策の建前は、再処理で出たプルトニウムを使い、混合酸化物燃料(MOX
燃料)にしてプルサーマル発電で再利用。それが「資源小国の日本にとってウラン資源の節約につな
がる」ということだ。その建前で十兆円もの巨費を投じてきたが、再利用の輪は完成しておらず、MOX
燃料の利用計画も立てられなくなっている。
政府・与党は近く、将来の原発比率をどうするか結論を出す見通しだが、再処理を含め原発を維持
しようとする動きは根強い。政府からは、原発ゼロにした場合、光熱費がアップするなど否定的な
側面だけを宣伝する動きも強まっている。だが、これまでの再処理の建前はうそで(続)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html
0514名無電力140012012/09/05(水) 20:22:23.96
産経新聞社員「発行部数水増し、原発賛成はカネになるから!?」
http://news.livedoor.com/article/detail/6896539/

http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/archives/51774962.html
0515名無電力140012012/09/05(水) 22:35:03.52
大飯原発差し止め、県民ら提訴へ 11月にも福井地裁に
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/36732.html
>弁護団の笠原一浩弁護士は「裁判所は原発訴訟のほとんどで訴えを退けてきた。事実上、原発再稼働を後押ししたとも言える。事故後の知見を踏まえて正しい判断をしてほしい」と話している。
0516名無電力140012012/09/05(水) 22:42:46.04
北電が青函トンネルに送電線 20年度の運用目指す
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090501001179.html
0517名無電力140012012/09/05(水) 22:45:24.61
政府が「将来の原発比率は0%」と宣言できない本当の理由
http://satoshi.blogs.com/life/2012/09/rokkasho.html

「将来の原発比率を0%にする」という決断は、再処理事業の凍結を意味し、日本原燃は覚え書きに従って
速やかに六ヶ所村にある3000トンの使用済み核燃料を各電力会社に返却しなければならない。しかし、日本中の
原発の使用済み核燃料プールはすでに満杯状態。3000トンの使用済み核燃料は宙に浮くし、再稼働した原発から
さらに生み出される使用済み核燃料の行き先もなくなる。

つまり、「将来の原発比率を0%にする」と決めたとたんに、今まで先送りしてきた「トイレなきマンション」問題が一気に顕在化
し、安全が確認された原発の再稼働すら出来なくなる、という状況が関係者の頭を抱えさせているのだ。

読売新聞の社説は、この覚え書きの意味を理解した上で「だから原発は続けるしかない」と主張しているが、これは麻薬中毒者が
「今、麻薬をやめたら禁断症状が出るからやめられない」と言っているのと等価である。
0518名無電力140012012/09/05(水) 23:30:49.19
>>503
大飯が動いてたからだろ
0519名無電力140012012/09/06(木) 00:49:49.44
polimaster:
2012年7月中旬までに焼却された女川のがれき処理により線量が増加。
核種判定によりU238が、約10000Bq検出。東京光が丘 (9月4日15時)
この計測地点へのコメント
最新計測値
1.93μSv/h
計測日:2012年9月4日15時
計測機器:Polimaster PM1703MO-1A/B
計測場所:屋外(アスファルト) 地表 1m
2012年7月中旬までに焼却された女川のがれき処理により線量が増加。
核種判定によりU238が、約10000Bq検出。
http://hakatte.jp/spot/42894
0520名無電力140012012/09/06(木) 02:12:57.97
>>518
バカか?
大飯分も揚水分も除外して計算して揚水汲み上げ分足りるつってんだよ
0521名無電力140012012/09/06(木) 02:16:25.46
>>517
>読売新聞

ホント、推進派の屁理屈って世間一般からすると聞くに堪えない非常識なものばかり
まさに"盗人猛々しい"とはこの人達の為にある言葉ですね
0522名無電力140012012/09/06(木) 02:22:07.62
で、結局関西って他から融通してもらったんだけっか?
大飯が稼働してなかったら2回ブラックアウトしてたって
計画停電の計画も無視か?w
0523名無電力140012012/09/06(木) 13:37:22.46
>>522
311前から他社受電や他社融通仕合は普通のこと無知乙
稼働してなくても足りていた嘘乙
0524名無電力140012012/09/06(木) 14:02:26.11
730 名前:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/09/06(木) 05:03:28.73
ガンダーセン講演の成果

(1)4号機の耐震性は、下からつっかえ棒入れただけだから、縦揺れには対応してるけど、
横揺れは「想定外でちゅ」。つまり、福島沖あたりでM7・6程度が起きれば、破局のシナリオに近づく

(2)ジルコニウム火災は、水では消せない。水ぶっかけると、むしろ燃え上がる。これに対応する特定の
化学物質は存在するが、テプコはこの事態を想定していない。キリン用意して、「水ぶっかけるから大丈夫」
というのがテプコの見解。会場は、ヤジ・慟哭で爆発

(3)管直人政策秘書官の松田ドラエモンが4号機不等沈下を厳しく追及。テプコ、保安院、経産省とも答えられず。
テプコによると「54センチ平均で沈んだ」とのこと。「平均」と言う言葉でけむに巻き、測量調査もしないテプコに、
会場は完全にぶち切れ

つまり、そういうことです。ありがとうございました
0525名無電力140012012/09/06(木) 14:46:16.04
福島以外の原発の問題
http://www10.atwiki.jp/nuclear_radiation/pages/21.html

311〜今年8月までだけで数えきれないトラブル
0526名無電力140012012/09/06(木) 21:41:58.80
核燃料サイクルなんて何一つ無駄なゴミ
0527名無電力140012012/09/06(木) 21:48:10.97
夢のプルサーマル発電 ウソでした。 内閣府の調査により使用済み燃料の処理に困った末の方便と判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346840931/
0528名無電力140012012/09/06(木) 21:49:51.23
都合が悪いコストは原発のコストではありません
0529名無電力140012012/09/06(木) 21:54:58.43
>>527
まさに破綻隠し
次の政党には正直に認めてもらいたい
でないと、どんどん泥沼にハマって行くだけ
0530名無電力140012012/09/06(木) 22:19:35.98
夢のプルサーマル発電 ウソでした。 内閣府の調査により使用済み燃料の処理に困った末の方便と判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346840931/

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090502000123.html
0531嘘つきは原発のはじまり2012/09/06(木) 22:22:27.01
核燃料再利用「15%」の謎 根拠 誰も知らない 原子力委員会も、経産省も
http://megalodon.jp/2012-0303-1544-21/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030390070301.html
この中で、同事務局は重さ千キロの使用済み核燃料からは、十キロのプルトニウムと百四十キロのウランを回収し、
百五十キロのMOX燃料が再生できる。そのため、再生率は15%になると説明した。
 しかし、ここで再生に回るとされたウランは、再生が難しく、現在、利用する計画はない。実際には、
外から別のウラン(劣化ウラン)を調達してMOX燃料を作るため、千キロの使用済み核燃料のうち再利用されるのは、
十キロのプルトニウムだけ。通常なら、再生率は1%になるはずだ。

「夢のプルサーマル発電 ウソでした。」内閣府の調査により使用済み燃料の処理に困った末の方便と判明 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346840931/
0532名無電力140012012/09/07(金) 20:45:04.55
「真夏の昼の夢」原子力病   田中俊一
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/melmaga/2009-0911.html

「このところ原発の稼働率は、90%を越えて韓国並みになってきた。全発電量の
40%以上という目標も既にクリヤーし、温室効果ガスの削減量も2005年に比べて
1億トンを越し、堂々の実績である。六ヶ所の再処理工場もいろんなトラブルに
見舞われたが、ようやく本来のパフォーマンスを達成し、抽出されたPuはMOX燃
料に加工されて、プルサーマル軽水炉で順調に利用されている。使用済燃料を貯
蔵する中間貯蔵施設も完成し、暫くは使用済燃料の行く先を心配することはなく
なった。あれこれの困難の時を越えて、原子力発電はようやく落ち着き、エネル
ギーの供給と温室効果ガス削減にも確かな実績を残している。こうなると不思議
なもので、原子力発電に対する国民やメディアの見方も変ってきたようである。
国民の信頼も高まり、高レベル廃棄物の処分場もまもなく稼動ができそうだ。古
い原発のリプレースも、新規増設も順調に進展している。なんと心穏やかに原子
力の仕事ができる時代が来たものである。

第38号 原子力委員会メールマガジン 2009年9月11日号
0533名無電力140012012/09/08(土) 08:04:02.51
>>532
このままだと原子力規制委員会ではなく、原子力推進委員会になってしまう!
0534名無電力140012012/09/08(土) 11:12:59.60
>>532
ふざんなよ!田中俊一っ!
と思ってしまうのでした。
0535名無電力140012012/09/08(土) 13:30:20.01
>>534
なにもふざけてないだろ。単なる事実を書いてるだけで
0536名無電力140012012/09/08(土) 16:14:30.18
なぜ日本ゴルフ協会は福島のゴルフ場を助けようとしないのか
http://news-log.jp/archives/3539

「上杉さん、目立たないようにお願いします。測定値は分かっていますから、
ツイッターとかに書かないでください。本当にお願いしますよ」
昨年までは違った。ゴルフ場の中には自ら測定器で放射線量を測ったり、
筆者が測定器を持っているのを知ると計測を依頼してくるところもあったほどだ。
しかし、今は違う。ほとんど改善されないセシウム汚染の実態を知って、みな諦め始めているのだ。

ゴルフ場全体の芝の張り替え費用、 東電から当初の提示は「13万円」

ゴルフ場の広さにもよるがだいたい10億から20億円といったところが相場だ。
その後、あまりの賠償金額の安さにゴルフ界ではちょっとした騒動となった。
すると、さすがに世論を気にしたのか、東電は姿勢を改め、賠償額を千倍に引き上げたのだ。
だが、それにしてもまだ芝の張り替え費用には到底足りないし、
ましてやゴルフ場の休業補償分の賠償にはまったく及ばない。

一度放出されたセシウムは 東京電力の所有物ではない!?

放射性セシウムの除染費用などを求めて争ったその裁判において、東京地裁は、
ゴルフ場のセシウムは確かに原発由来だが、一度外部に放出された物質は無主物であり、
東京電力の所有物でない、という驚くべき理由で、二本松ゴルフ倶楽部の訴えを退けている。
0537名無電力140012012/09/08(土) 20:47:32.64
09/08(土) 19:22 bNbkpXYV0
スイス元大使が野田首相に書簡 福島4号機放置で世界が「日本は不道徳」
http://www.tax-hoken.com/news_aibnovpsGM.html
0538名無電力140012012/09/10(月) 00:10:37.58
【原発問題】 再稼働なしでも3%超余裕 関電認める形に 八木社長「発電所のトラブルが重なる可能性も否定できない」と妥当強調も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347192480/
0539名無電力140012012/09/10(月) 20:43:28.79
原子力広報の具体的手法
http://labor-manabiya.news.coocan.jp/shiryoushitsu/PAhousaku.pdf


・原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい。

・停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、大衆であることを忘れないように。

・繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る。いいこと、大事なことほど繰り返す必要がある。

・夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である。広告のタイミングは事故時だけではない。
0540名無電力140012012/09/12(水) 12:15:48.02
福島の子供甲状腺ガン判明
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120911/dst12091122230026-n1.htm
0541名無電力140012012/09/12(水) 21:20:09.31
>>540
8万人検査して1人ですか
通常の発生率だろ?
0542名無電力140012012/09/13(木) 17:10:12.94
http://www.labornetjp.org/news/2012/1347255028080mu07
甘利明氏が原発スラップ裁判、テレビ東京を名誉毀損で起訴。

原告の甘利氏側は「悪意を持って報道された」「嵌められたと思った」
「後半部分のやり取りはカットすると言ったのにしなかった」番組内容は「ワイドショー的な人を貶めようとするもの」と主張した。
一方のテレビ東京側は「インタビューから逃げたのは事実です」取材中に
甘利氏が「あんな物が放送されたらたまらない、俺の政治家生命は終わりだ!」と記者に詰め寄った事や
「日本なんかどうなったっていい!と話しました」ほか「視聴者に甘利氏の無責任な姿を伝えたかった」などと反論し、
報道の正当性を裁判官に訴えた。
政治家が放送局と記者を訴えるとは余程の捏造報道かと思ったが、「取材事実をありのままに放送した」
事への名誉毀損の裁判というのも珍しい。
名誉毀損の損害賠償金額は約一千万円。それに謝罪放送を求めている。
ちなみに甘利明氏は裁判途中で原告席から姿を消した。この裁判について甘利氏の地元事務所に問い合わせたが、
スタッフも地元の支援者もこの裁判の事は良く知らないと答えた。

画像は「原発行政の責任は自民党にあります」と小さな声で発言する甘利明氏
http://www.labornetjp.org/news/2012/1347255028080mu07/1347255028080mu07_img/view

次回裁判は 2012年 10月30日 3時 411号法廷。
0543名無電力140012012/09/13(木) 19:05:44.38
関西電力が十数%値上げを検討 年内申請へ

産経新聞 9月13日(木)14時4分配信

 関西電力が、家庭用電気料金の値上げを年内に政府に申請する方向で
検討していることが13日、分かった。原子力発電所の停止に伴い、
火力発電の燃料費が増加し収益が悪化しているため。来年4月からの
実施を目指す。値上げ率は10%以上となる見通し。実現すれば、
昭和55年4月以来33年ぶりとなる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000545-san-soci
0544名無電力140012012/09/13(木) 20:07:15.25
反原発デモ主な参加団体一覧

★社民党 ★9条改憲阻止の会 ★反原発自治体議員・市民連盟 ★緑の党 ★全労連
★全労連女性部 ★日本共産党 ★日本ジャーナリスト会議
★日本マスコミ文化情報労組会議 ★マスコミ関連九条の会連絡会 ★教職員組合
★全学労連 ★法政大学文化連盟 ★素人の乱 ★東京公務公共一般
★原水爆禁止日本国民会議 ★福島県教職員組合 ★三里塚芝山連合空港反対同盟
★東京西部ユニオン ★革マル派 ★中核派 ★動労千葉 ★日大全共闘
★三里塚現地闘争本部 ★アジア共同行動日本連絡会議 ★戦争を許さない市民の会
★労組交流センター ★JR貨物労組 ★女性会議ヒロシマ ★広島県教職員組合
★JR貨物労組 ★全学連 ★関西合同労組 ★部落解放同盟全国連合会 ★北海道高教組
★関西合同労組 ★JR東労組大宮地本 ★東京東部労組

証拠映像
http://ameblo.jp/komi1114/image-11292903243-12059596411.html
http://ameblo.jp/komi1114/image-11292903243-12059596412.html
主催者はこの連中ですwwww



0545たかが3000人ですからwwww2012/09/13(木) 20:08:29.79
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事

私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf


0546名無電力140012012/09/13(木) 20:40:48.79
政府や専門家と称する人たちは、どんなに圧倒的な民意を見せつけられても
「ポピュリズム」「感情論」のレッテルを貼って無視しようとします。
自称保守の知識人は、「脱原発は左翼思想だ」と決めつけますし、それに影響される
「ネトウヨ(ネット右翼)」と呼ばれる者たちは、脱原発デモを「売国奴」だの「国賊」だのと罵(ののし)る有様です。

わしも、『脱原発論』で即時の原発全廃を強く主張して以来、散々「国賊」呼ばわりされています。
しかし、そもそも「美しい国土を守ろう」とか「子孫の代まで国家の繁栄を保とう」というのが保守
だとしたら、美しい国土を破壊し、十万年後の子孫にまで核廃棄物を押しつける原発には、保守こそ
反対を唱えなければおかしいのです。あくまでも「パトリ(郷土)」を守ろうとする者こそが、保守であると
いうのが、わしの立場です。

原発を守ることが目的化している人たちは、強引に嘘(うそ)のプロパガンダに励んでいます。「原発がないと
電力不足になる」「原発は安い」「原発は安全保障上必要」「低線量の放射線ならば安全」「再生可能エネルギー
の普及は困難」「原発がないと経済が落ち込む」…全部嘘です。
『脱原発論』では、その嘘を一つ一つ暴きました。特に重視したのは「原発がないと経済が落ち込む」という嘘です。
この嘘による脅しは、かなり効力を発揮しています。脱原発を唱える人ですらこの嘘に引っ掛かって「原発を動かす
くらいなら、経済が落ち込んだっていい」と反論することがありますが、これでは原発維持を目論(もくろ)む者の
思う壺(つぼ)です。実際には、原発をなくした方が経済成長できるのです。

小林よしのり
0547名無電力140012012/09/14(金) 09:32:36.69
>>545
北朝鮮マンセーを除けば正論でしょ。
本質は「たかが3000人」ではなくて、自分らが散々してきた事を棚上げにして
「ちょっと仕返しされた」くらいで「大量殺人」を正当化するんじゃねーよ、って
話。

だから何?
0548名無電力140012012/09/14(金) 14:52:53.72
火力発電、電力会社以外に解放 新増設に入札制
経産省 新規参入促す
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1300H_T10C12A9MM8000/
0549名無電力140012012/09/14(金) 15:02:42.61
774 名前:地震雷火事名無し(鰓)[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 11:25:15.44
原発を廃炉にしなければいけない理由

・事故が起これば人類滅亡する可能性を秘めている
・放射能が放出されたら今の技術では食い止めることが不可能
・被曝したら今の医療技術では完治できない。モルモットとして研究材料にされる
・原発の事故処理の作業員の被ばく線量制限によって人数が足りなくなると国民に強制労働をさせるしかなくなる
・事故が起こっても電力会社や国が隠蔽する
・被曝による被害が出ても補償すらしてもらえない(今現在でも補償されていない)
・放射能の因果で病気になっても絶対に認めないので自費で治療するしかない
・例え事故が起きなくても余分な電気料金を搾取する
・使用済み燃料棒の処分ができない上に、管理維持費用が膨大
・もんじゅは未だかつて1度たりとも稼働したことがないのに何兆円も出費(現在進行形)
・火力を8基もわざと停めたにもかかわらず原発なくても電力は足りることは証明された
・利権が巨大すぎて国民に負荷がかかる
・地震大国にアメリカ基準の構造で建設する無能集団
・防潮堤が巨大津波では破壊されてしまうという事実があるのに防潮壁を建てれば東北地震以上の
 想定の大津波を回避できるとまじめに思い込んでいる
・そもそも嘘をついたり隠したり想定を考えない集団が管理維持することが大問題
・とりあえず大飯原発の稼働だけで記録的猛暑を乗りきってしまったからもう他の原発はいらないw
・万が一を想定して自然エネルギーを増やせばもう原発のげの字もいらないw
・むしろ原発があるほうがいろいろと不安もかかえ問題も起こる

原発が必要な根拠

・原発で裕福な暮らしをしたりのし上がってきた役人や企業が損害を受ける
以上。
0550名無電力140012012/09/14(金) 15:15:57.86
>>546
小林よしのり好きじゃないけどその本は読んでみたいな
0551名無電力140012012/09/14(金) 19:17:31.13
大飯再稼働なくても関電の電力予備率は8.6%確保(テレビ朝日系(ANN))
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120914-00000029-ann-bus_all

テレビ朝日系(ANN) 9月14日(金)15時51分配信
関西電力のこの夏の電力需給は、大飯原発の再稼働がなかった場合でも、
ほかの会社との融通などで8.6%の予備率を確保していたことが分かりました。

経済産業省によりますと、関西電力など6社管内では、8月3日に電力需要のピークを
記録しました。この日の予備率は6社全体で11.4%で、大飯原発が再稼働しなかったとしても8.6%に上りました。
この8.6%は、電力需給がひっ迫する目安である3%の3倍近い数値です。ただ、経産省では、
今年は火力発電所のトラブルが少なかったうえ、太陽光発電や水力発電による供給量が増えたこと、
さらに企業や家庭の節電が想定を上回ったことなどが予備率の増大につながったと説明しています。.
9月14日(金)18時11分
0552名無電力140012012/09/14(金) 20:11:23.24
【オピニオン】停電にならなかった日本の夏―原子力村の敗北
ジョセフ・スターンバーグ 2012年 9月 13日 16:02 JST

これは少なくとも一部の人たちにとって驚くべき事実である。というのも、この間、日本はほとんど
原子力発電に依存していなかったからだ。昨年の福島第1原発の事故以来、国民の原発に対する
反感はあまりにも大きく、日本政府としては定期検査で停止していた原発2基を再稼働させるのが精一杯だった。

原発のほぼ完全停止状態は日本経済と国民生活にかなりの悪影響をもたらすはずだった。
電力会社、原子力施設の製造業者、原子力に既得権があり、日本のエネルギー政策を具現化してきた官僚や
原発推進派の政治家などで構成される「原子力村」は輪番停電を警告していた。

原子力村は、福島原発事故以前、原子力発電が総発電量の3分の1近くを占めていたこと、夏の電力需要が
原発なしでの発電量を上回る公算が大きいということを指摘した。照明は暗くなり、エアコンが止まり、工場も
操業停止になると脅したのである。

結局、夏の気温は予想よりも低く、日本人が予想以上の節電努力をしたために、警告者たちは
恥をかくことになった。「停電にならなかった夏」は、政府のエネルギー政策立案者たちの信用が失われた
瞬間として歴史に刻まれることになるのかもしれない。手遅れにならなくて良かった。
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_511476
0553名無電力140012012/09/14(金) 20:12:08.85
>>546
じゃあこの夏、関電エリアは、原発が稼動しなくても、一切節電することなく
注文どおりの生産計画で生産、暑ければためらわずにエアコンつけてよかったのね。
なーんだ
0554名無電力140012012/09/14(金) 22:05:41.49
>>553
本当に「足りる」ってのはそういうことだよね
0555名無電力140012012/09/14(金) 22:11:47.93
>>550
『ゴーマニズム宣言 SPECIAL脱原発論』 小林よしのりさん(漫画家)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/jicho/list/CK2012091102000220.html
0556名無電力140012012/09/14(金) 22:25:22.64
近視眼的に考えれば反原発になるのは当然のことだ。
世界とか未来とかばっか考えても、生活なんてできないからな。
0557名無電力140012012/09/14(金) 22:53:58.35
『経団連、同友会、日商会は原発0は現実的でないとと誤ったメッセージを出している。もし原発が現実的ならば、
企業が自分で原発を買い取って自分でやればいい。人に押し付けておいて無責任である。』

『しかし買い取っても原発に融資する銀行は無い。なぜなら、原発はコストも高く危険だと銀行は判っているから。
原発は最終的に国民が負担することを前提にしているから成り立っている。』
城南信用金庫・吉原毅理事長
0558名無電力140012012/09/15(土) 10:10:04.98
http://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52916743.html
あら、売電だけみると、中国電力は黒字

日本経済新聞本日朝刊13版4面「企業向け赤字7000億円 電力10社、家庭向けの4倍」


これは電力会社が新電力と競争したとしたら、完敗するであろうことを示すデータなのです。
そもそも、どの電力会社でも、規制部門のほうが自由化部門よりも売り上げが多かったのです
ところが、3月期の電気会社の部門別最終損益をみると、10電力会社合計で、自由化部門が7,036億円、規制部門が1,796億円の赤字です。これは一体どういうことでしょうか?
日経のこの記事には「自由化部門は燃料費の上昇に加え、新電力などとの競争が激しく収益環境が厳しくなっている」とあります。

実際、7月19日のピーク時は約17%は電力会社が発電したのではない電力を電力会社が供給していた計算となります。(各社でんき予報からの集計による)
また、広瀬隆氏によると、総発電力の約3割は自家発電によるものだということです。この数字は、7月19日のデータを見ると妥当な数字だと思います。

自家発電を持つところは、電力自由化が実現したとしたら、ボーとしていると思います?
0559名無電力140012012/09/15(土) 10:11:55.93
「脱原発」を掲げている城南信用金庫(東京)が2日、本店など大半の店舗で来年1月以降、
東京電力から電力を買うのをやめると発表した。

天然ガスなどを中心に発電する別の事業者から電気を買う。
「東電の負担が減れば、(東電も)原発なしで電力供給できるようになる」と、
取引先などにも「脱東電」を呼びかける。

電力会社でなくても電力を販売できる特定規模電気事業者(PPS)から買う。
城南信金が契約したのは、NTTファシリティーズ、東京ガス、大阪ガスが出資するPPS「エネット」。
自前の火力発電所や風力発電所で作った電力を中心に供給している。

85店舗のうち、自前で保有する店舗を中心に77店舗で切り替える。昨年度と同じ量の電力を使った場合、
切り替える電力量は一般家庭の約2千軒分にあたる。電気料金は従来より5.5%安くなるという。

コスト削減のために電力購入をPPSに切り替える企業や自治体は増えつつあるが、「脱原発」目的の切り替えは珍しい。
吉原毅理事長は「多くの企業がPPSに切り替えれば、東電は原発を止めても電力を供給できる。取引先などに
呼びかけてPPSの利用を広げたい」と話している。

http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201112020598.html
0560名無電力140012012/09/15(土) 10:12:43.93
自家発電機を順次導入
営業店に自家発電機を順次導入しています
城南信用金庫では、停電時においても営業に必要な電力をまかなうため、全店舗に自家発電機を導入していく予定です。
その中でも、狛江支店、玉川支店、蒲田支店、大井支店の4店舗では、営業室すべての電気をまかなうことができる大型の自家発電機を導入しており、今後も営業店に順次導入してまいります。

http://www.jsbank.co.jp/13/2/1/1-13-2-1-2.html
0561名無電力140012012/09/15(土) 13:02:26.65
脱原発を訴える「反骨の外交官」が緊急寄稿!
村田光平「新たな一大汚染の危機と国・東電の無策ぶり」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33518

私はこのたび野田首相宛に手紙を出し、広島、長崎、そして福島を経験した
日本が当然打ち出すべき脱原発政策の確立と、日本の名誉挽回のため、次の諸点を要望する旨を申し入れました。

@原発ゼロ政策を確立すること
A事故収拾については国が全責任を負い、4号機からの燃料棒取り出しの作業を早急に開始すること
B4号機問題の解決に人類の叡智を動員するため、中立評価委員会及び国際技術協力委員会を設置すること
C福島事故は、原発事故が人類の受容できない惨禍であることを立証するものであるから、そのような事態が
起こる可能性を完全にゼロにする必要があると世界に発信すること

今、「原発の存在自体が、倫理と責任の欠如に深く結びついたものである」という認識が、急速に国際的に
広がりつつあります。それなのに日本では、福島第一原発事故の後も原発推進体制が改められることなく、原発
輸出や再稼働などによって国は「不道徳」の烙印を押されたも同然で、名誉は大きく傷つけられています。

先の集会でわかったように、原発事故の収拾体制に驚くべき欠陥があると露呈したことで、上記4項目は、一刻も
早く実現しなければならない最優先の国民的ミッションとなったのです。
0562名無電力140012012/09/16(日) 02:12:47.45
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   東電さんは笑顔がすばらしいですね・・
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
0563名無電力140012012/09/16(日) 06:55:02.68
自民総裁選に出馬の5氏は全て原発0政策に批判的だね

電力会社と原発関連の業者との癒着は終わってない自民党だね
0564名無電力140012012/09/16(日) 15:41:26.41
というか自民党は原発推進派でしょう。

「原発ゼロ」5候補とも見直し方針…自民総裁選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120915-00000743-yom-pol
読売新聞 9月15日(土)20時1分配信

5候補はそろって、「2030年代に原発稼働ゼロ」を目指すとした野田政権の
「革新的エネルギー・環境戦略」に反対を表明、自民党が政権を奪還した場合、同戦略を見直す立場を示した。
0565名無電力140012012/09/19(水) 00:11:19.22
(電力業界の暗躍)自民党が脱原発を言わない理由

自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、
個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが
22日、共同通信の調べで分かった。

当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。

電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。
役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの
「組織献金」との指摘が出ている。

福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が
厳しく問われそうだ。
0566名無電力140012012/09/19(水) 00:54:12.56
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
http://diamond.jp/articles/-/23775
http://diamond.jp/mwimgs/6/f/350/img_6f52fb3d8428ed40cedbddd215fa06ad28221.gif

構造を打ち破るべく動いたのが、中部電と大ガスだった。現在の価格で見ると、米国の天然ガスを
輸入すると液化加工や輸送費を含めても通常の輸入価格より4割は安くなる計算。

国内ではガス権益だけでなく、LNGも商社を通して購入するケースが大半を占める。
米国からの調達は三菱商事や三井物産などが交渉を主導している。だが、「商社は価格下落への
エンジンにはならない」(橘川武郎・一橋大学教授)のが実情だ。商社は、高く販売できたほうが
よいからだ。関係者の1人は「もちろん商社は今も必要だが、今回は商社がいたら成功しなかった
だろう」と指摘する。

今後は上流のガス田との関係構築やパイプライン輸送を直接手がけることもできる。佐藤部長は
「これまで一部のメジャー企業だけがやっていた未知の領域が自分たちでできるようになり、
日本にとっての調達のあり方が抜本的に変わる」とその意義を強調する。

サプライズは、電力会社とガス会社が共同で動いたことだ。共同調達は「そう簡単にはできない」
と敬遠する声ばかりだったが、条件がそろえば短期間で実現可能なことを、両社は証明した。

0567名無電力140012012/09/19(水) 01:14:35.35
日本原燃、再処理工場の完成をまた延期 工程変更19回目
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16017_W2A910C1NN1000/
>日本原燃は原子力発電所から出る使用済み核燃料を再利用するための再処理工場
>(青森県六ケ所村)の完成を延期する方針を固めた。10月に完成予定だったが、
>トラブルや東日本大震災の影響で、試験運転が遅れていた。近く延期を国に申請する。
>工程の変更は19回目で、事業開始の見通しは立っていない。
0568名無電力140012012/09/19(水) 01:23:31.49
>>567
相次ぐトラブルって言うけど
技術的にまだできてなかったんじゃない?
0569名無電力140012012/09/19(水) 01:28:30.47
復興予算 原子力ムラに もんじゅ運営独法 核融合研究、42億円流用
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012091690070712.html
>政府の二〇一二年度予算の復興特別会計のうち、高速増殖原型炉「もんじゅ」などを運営する
>独立行政法人・日本原子力研究開発機構(原子力機構)の核融合エネルギー研究費に
>四十二億円が計上されていたことが分かった。文部科学省は一三年度予算の復興特別会計でも、
>四十八億円の研究費を概算要求している。東日本大震災の被災地復興のため、国民に新たな
>負担を求めた復興予算が復興とは直接関係のない「原子力ムラ」の事業に使われた。
0570名無電力140012012/09/19(水) 01:55:55.72
>>568
ガラス固化技術に重大な欠陥があるのは明らか 六ヶ所再処理工場営業運転の危険
http://janjan.voicejapan.org/living/0807/0807070474/1.php
>実際の廃液で放射能の崩壊熱を考慮した運転を解析してみると、今の廃液の濃度では安定した運転は
>ほとんどできないことが分かった。濃度の低いわけは廃液の濃縮を省略したからだとみられる。
>東海1号炉では濃縮過程があるが、六ヶ所では濃縮器を付けるとコストがかかり運転が複雑になるので
>省略したとしている。これには設計ミスの疑いが浮かんで来るが、報告書では全く何も触れていない。

イギリスやフランスの再処理工場はちゃんと稼働してるから技術的には成功してる
けど、日本の再処理工場は少し仕様が異なっていてその部分がトラブルの原因らしい
予算的にはもう既に当初予定の3倍以上注ぎ込むハメになっているみたいだし
さっさとプラントを作り替えておけば損害も少なくて済んだのに
政府や経産省はいつまで欠陥隠しを続ける気なんだろうか、もはや犯罪レベル
0571名無電力140012012/09/19(水) 02:10:55.53
政府戦略に揺れる使用済み核燃料 再処理工場から原発に返還の可能性
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowerplantfuture/36877.html
>六ケ所村議会は7日、県と村、サイクル施設を運営する日本原燃の3者で取り交わした覚書を
>根拠に、サイクル政策見直しなら燃料を返還するとした意見書を可決した。
>仮に返還された場合、県内原発の貯蔵プールは一気に逼迫(ひっぱく)する。美浜原発は貯蔵
>できる管理容量1562体に対して1399体(89・5%)、大飯原発は同4383体に対し
>3678体(83・9%)、高浜原発は同3758体に対し3489体(92・8%)、
>敦賀原発は同2444体に対し2058体(84・2%)となる。各原発とも1サイクル
>(13カ月)運転できる程度だ。
>ただ、従来通りサイクル政策を維持しただけでは、問題が解決するわけでもない。関西電力の
>3原発は、プールの空き容量から運転できるのは6〜7年とみられ、六ケ所再処理工場の
>貯蔵プールも容量の限界に近づいているからだ。
0572名無電力140012012/09/19(水) 02:44:49.06
原発推進派はまだなんとかなるとか思ってるのかね?
原発ゼロに反対するだけで、危機感を持って代替電源の確保にあたらせない経済界って何なの?
原発と心中出来れば本望ってこと?
経済界のお偉いさんが揃いも揃って目先の電気料金しか見えていないって
あり得ないよね
0573名無電力140012012/09/19(水) 06:55:24.48
>>572
目先?
原子力というオプションを放棄したら、将来的にも電気料金が高止まりするのは確実
まさか、再生可能エネルギー(笑)で電気代が下がるとでも思ってるの?
0574名無電力140012012/09/19(水) 07:14:36.58
>経済界のお偉いさんが揃いも揃って目先の電気料金しか見えていないって
>あり得ないよね
というか米倉とか
0575名無電力140012012/09/19(水) 07:25:04.28
経済界は経産省のお仲間(手先?)だし、それに経済界も、原発、インチキ核燃料サイクルで潤ってるからな。

経済界は文句ばかり言ってないで、福島原発事故収束や使用済み核燃料をどうするか発言しろ!
0576名無電力140012012/09/19(水) 09:11:57.19
        ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   計画停電?再稼動?
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか?
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
0577名無電力140012012/09/19(水) 23:27:24.67
>>553>>554
お仲間は節電は電力会社破綻まっしぐらになるので止めろ!って言ってますけど?w
0578名無電力140012012/09/19(水) 23:29:37.50
>>577
脳内で妄想した工作員と勝手に戦ってろよ
0579名無電力140012012/09/20(木) 04:04:38.16
>>573
それが普通、原発についてもリスク対策を削って一部宣伝費にまわしていただけ。

今までが安すぎた‥‥
0580名無電力140012012/09/20(木) 17:11:16.39
20120904NHK夜だけ動く製鉄所そのワケは勝俣恒久かつまたつねひさの
一族の利権のため。.wmv 経団連はなぜ原発推進か? 経団連の副会長の勝俣宣夫は丸紅会長。
勝俣宣夫は東電の勝俣恒久前会長の実弟なり。
丸紅はウランを輸入している会社なり。 ウラン輸入プラス東電経済界の代表ではなくウラン輸入促進なり。
丸紅が2030年って言ってる

20120904NHK夜だけ動く製鉄所そのワケは勝俣恒久かつまたつねひさの一族の利権のため。
http://www.telly.com/1SOLS?fromtwitvid=1


0581名無電力140012012/09/20(木) 19:24:37.12
779:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 09/20(木) 19:18 SiC/5Wwl0 [sage]
キンタマで知ったけど
文部科学省による、@ガンマ線放出核種の分析結果、及びAストロンチウム 89、 の分析結果90(第 2 次分布状況調査)について
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6213/24/338_2_0912.pdf
が華麗にも削除されて 404 になってるんだが・・・

785:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 09/20(木) 19:20 SiC/5Wwl0 [sage]
779 続き
文部科学省の新着情報一覧からも消えてる
http://www.mext.go.jp/b_menu/news/index.html
まるで存在そのものがなかったかのごとく・・・
やっぱ関東の水源地に、水溶性のストロンチウムが
大量に降り注いでいた事実は公開してはいけなかったのか?

【原発】原発情報2694【放射能】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1348095176/
0582名無電力140012012/09/20(木) 19:29:20.41
803:地震雷火事名無し(チベット自治区) 09/20(木) 19:25 uOFX8/A40 [sage]
>>779
これ?
ttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6213/24/338_0912_18_rev0914.pdf
ストロンチウム89の検出下限値がひっそり修正されてる模様だが・・・

805:地震雷火事名無し(チベット自治区) 09/20(木) 19:26 uOFX8/A40 [sage]
修正内容はこれ
ttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6213/25/338_0912_0920.pdf
誰か修正前のやつ持ってない?

811:地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区) 09/20(木) 19:27 SiC/5Wwl0 [sage]
>>803
確認・・
検出下限が高く訂正されているのか
おいおい・・・
しかもストロンチウムは水溶性なんだから
土壌と一緒に湖沼・河川の水も採取測定しないといけないだろ。

【原発】原発情報2694【放射能】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1348095176/
0583名無電力140012012/09/21(金) 04:31:07.37
>>573
もう原発は新設しても採算が取れないってあの池田信夫ですら認めてるよ
これからは安全性に対しうるさくなり監視の目も厳しくなるから
安全対策コストがうなぎ登りに増えて行く一方、
稼働が40年と短くなれば増々採算は取り難くなって行く
0584名無電力140012012/09/21(金) 20:47:54.59
事故るまでの賭けだったんですね。とてもよく理解できます。
0585名無電力140012012/09/21(金) 22:33:23.44
事故っても血税から何十兆も金まきあげたり
電気代あげりゃーいいんですから楽勝ですよね
0586名無電力140012012/09/22(土) 20:18:36.34
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012092290070744.html
原発ゼロ「変更余地残せ」 閣議決定回避 米が要求
2012年9月22日 07時07分

 野田内閣が「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」を目指す戦略の閣議決定の是非を判断する直前、
米政府側が閣議決定を見送るよう要求していたことが二十一日、政府内部への取材で分かった。
米高官は日本側による事前説明の場で「法律にしたり、閣議決定して政策をしばり、見直せなく
なることを懸念する」と述べ、将来の内閣を含めて日本が原発稼働ゼロの戦略を変える余地を
残すよう求めていた。

 エネ環戦略は十四日に決めたが、野田内閣は米側の意向をくみ取り、
「エネ環政策は、柔軟性を持って不断の検証と見直しを行いながら遂行する」という短い一文だけを
閣議決定。「原発稼働ゼロ」を明記した戦略そのものの閣議決定は見送った。
0587名無電力140012012/09/22(土) 20:55:06.50
原発再稼働、防災整備も条件…規制委が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120922-00000477-yom-pol
読売新聞 9月22日(土)15時11分配信

 原子力発電所の再稼働について、原子力規制委員会は21日、
避難計画など原発周辺の自治体の防災対策の整備を前提条件とする方針を示した。

 規制委の事務局を担う原子力規制庁の森本英香次長が、同日の定例記者会見で明らかにした。
再稼働に向け、規制委が策定する新たな安全基準については「骨格の策定は年度内」との見通しを示した。

 森本次長は、安全基準と地域防災計画の策定は制度上は関連しないとしつつも、
「安全かどうかを評価するのが規制委の仕事。その時に防災対策を抜きにしては語れない」と話した。
0588名無電力140012012/09/23(日) 02:43:44.55
>>586
これってどういうこと?
アメリカは日本を核のゴミ捨て場にしようってこと?
0589名無電力140012012/09/23(日) 05:36:44.61
>>588
日本国民の血税を使い早く核のゴミの処理技術を確立してもらわないと困る
期待してたのに今更急にやめるなんて無責任、ってことじゃね

>>587
使用済み核燃料を大量に溜込んでるってのは途轍もなく危険なことで
常識的に考えればそれだけで運転停止命令とか出てもおかしくないはずなんだけどね
まあ、原発推進派は非常機な奴が多いから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています