トップページatom
1001コメント318KB

【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012012/07/22(日) 21:30:30.72
太陽光発電、太陽熱「発電」CSPについて語るスレです。
新技術、などについてどうぞ。

○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/

【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/

【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/

再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340252317/
0838名無電力140012012/08/18(土) 20:23:32.86
>>774
手先だから帰れないよ馬鹿
今日売ってたSAPIOで嫌韓ネトウヨはニートや派遣で、そのルサンチマンを韓国人にぶつけてるだけだと言ってたぜ
で、歴史を勉強して天皇陛下を敬えというのが真性馬鹿櫻井よしこらしくて笑えたが

とにかく今日もお前から搾り取ってやった。誠に気分がいい
0839名無電力140012012/08/18(土) 20:54:38.58
>>835
雑魚が釣れたようだ
0840名無電力140012012/08/18(土) 21:03:20.19
また釣り話がはじまった
0841名無電力140012012/08/18(土) 21:06:47.43
釣り歴30年のおっさんに任せてもらおう
0842名無電力140012012/08/18(土) 21:12:05.67
海に落ちて、頭冷やしな
そのまま半島までお帰りw
0843名無電力140012012/08/18(土) 21:14:51.68
釣り自慢はスレチ
0844名無電力140012012/08/18(土) 21:48:01.39
>>730
スクーター言うか
原付買った方が明らかに特だからな
0845名無電力140012012/08/18(土) 22:00:37.78
http://www.eco-gencha.jp/
http://www.eco-gencha.jp/おすすめ車種/egc-02/
走行可能距離60km (ただし坂道が多くない一般道)
バッテリーは48V30Ahで、DC/ACインバーター(付属)を使えば電気製品も使えるとな
0846名無電力140012012/08/18(土) 22:37:39.57
実走20〜30kmってとこか
近距離なら使えそうだね
0847名無電力140012012/08/18(土) 23:00:48.61
平成のギャグ発電乙
0848名無電力140012012/08/19(日) 00:41:20.45
>>847
さあ、今月号のSAPIOを読んで、ウヨをやめるんだ
0849名無電力140012012/08/19(日) 00:59:46.94
SAPIOってウヨの本だね
0850名無電力140012012/08/19(日) 02:01:30.18
FITは、電気利用者にとっては、負担である
加えて、電気利用者にとっては、太陽光等の不安定な電気を安定化させるためのコストも、更に負担である

ホレ
0851名無電力140012012/08/19(日) 07:40:33.94
太陽光発電は売電はせず、自宅の全電力を賄うだけのパネルを上げて
1000Ah以上の蓄電池、100Vと200Vの2つの10KW以上のインバター
を設置して全ての自宅の電力を賄い、電力会社の契約は解除してしまえば
電力料金がどんなに高くなろうと無関係、これが一番正しい太陽光の使い方
0852名無電力140012012/08/19(日) 07:44:42.02
総費用は?
0853名無電力140012012/08/19(日) 08:32:02.56
1.太陽光パネル 24V280Wパネル、28000円、24枚、672000円
2.200V10KWインバーター、 54000円
3.100V10KWインバーター、 36000円
4.250Ah蓄電池、12V用8個 1個24000円、192000円
5.ケーブル類その他     36000円

総額、約100万円 ただし設置工事で自分でやる場合、
   太陽光設置費用の平均は680万円ですので格安です。
0854名無電力140012012/08/19(日) 09:02:36.03
>>851
100\/kWhとかになって、メンテの手間とか、消防の届けとか。
エコウィル風の熱電併給の方が余程実用的。
300kWh/月ならば、運転時間率30%として1.4kW、10〜15年は使えるだろ。
これをベースに多少の太陽光をプラスってのはありだろうな。
バッテリ部分を最小に抑えられる様構築すると良いだろう。
0855名無電力140012012/08/19(日) 09:15:31.79
>>853
>太陽光設置費用の平均は680万円

どこの国の話ですか?
0856名無電力140012012/08/19(日) 09:30:38.64
日本だよ、一流有名企業の製品を使い一流の工務店の見積もりは
最低でも600万円だ、見積もりを実際に出してもらった経験あるのか
中国製の格安品を使って零細工務店に頼めば
100万円以下でも照明灯程度で売電をしないなら出来る、
でも数年でトラブル発生になるだろう。
0857名無電力140012012/08/19(日) 09:48:06.82
>>856
お前はとくとくショップとかエコの輪とか知らんのか?
ちゃんと災害補償や雨漏り保証だってやっている
屋根に穴を開けないのが売りのオルテナジーだって
1kwあたり50万くらいだぞ
0858名無電力140012012/08/19(日) 09:52:13.20
>>854、855、857
ガス屋や施行業者は退場せよ
0859名無電力140012012/08/19(日) 09:58:54.31
600万って、企業の事務所向けとかで最初に出す10kw超のふっかけやん
0860名無電力140012012/08/19(日) 09:59:21.49
わかってないようですね、最初から読んでよ
自宅の全電力を完全に賄うだけの太陽光発電設備
及び大容量蓄電設備を設置する場合
まっとうな国産の製品を使いまっとうな名の通った
工務店や電気店に設置工事を依頼した場合には
いくらかかるかもそれは600万円以上の見積もりが出ます
と言っているだけの事ですよ、それ以外は何も言っていないですよ。
0861名無電力140012012/08/19(日) 10:14:02.21
>>860
じゃあ、君にも分かるようにはっきり言うね
きちんとした日本語を使うことと
空気を読んだ会話を心がけて下さい
0862名無電力140012012/08/19(日) 10:15:55.22
>>860
10億以上する大邸宅に住んでいない限り、無意味な仮定
0863名無電力140012012/08/19(日) 10:19:46.83
さすがにぼったくり工務店でも、6.72kwで600万はちょっと……上司の決済通らんだろ
馬鹿正直に人工多めにとって、宿泊や出張、ロス多めにとっても厳しい

可能性があるとしたら、身内の工事か、上で話が通ってる『特殊な仕事』くらいだわ
0864名無電力140012012/08/19(日) 10:20:15.75
>>850
ホレとかいっちゃってw
0865名無電力140012012/08/19(日) 10:20:41.98
>>857
2ちゃんの関連スレをチェックすると結構その3つを連呼する人がいるけど
それらの広告のシステム知ってる?
ピンハネシステムだから安く出して釣って、実際の見積からはだんだんOPをつけられたり
手抜きがあるかもしれないんだけど?
0866名無電力140012012/08/19(日) 10:26:23.82
>>865
横だがその三つで見積もりを取った体験談からいうと、確かに最初の見積もりででてくる内容はやや変
値段が釣りってわけじゃないけど、パネルや施工内容が不安ではある(韓国製だったり、足場費用がないとか
助成金が下りないタイプのパワコンだとかな)

まあでも、それらを加味しても1kwあたり50万を超えるのはかなり特殊になってきてるぜ
0867名無電力140012012/08/19(日) 10:28:25.91
>>865
おまえそれ名誉毀損だぞ
言っておくけど俺、オルテナジーでつけてるから
と言うかお前、俺が書くまでオルテナジーって知らなかっただろ
そもそもオルテナジーはネットに価格出してなくて、見積もり頼んで初めて価格提示なんだけど

これで「風説の流布」で通報決定だな
0868名無電力140012012/08/19(日) 10:31:01.13
ホレ

目くそ鼻くそ
0869名無電力140012012/08/19(日) 10:33:01.31
>>866
俺の経験(オルテナジー)で言わせて貰う
最初の見積もり通りしかかからなかった
屋根塗装をしない場合、足場を組むなんてそもそもウソ
韓国製を使ってるのはいまのところヤマダ電機だけ
助成金が下りないパワコンはありえない。あったら出して見ろ
0870名無電力140012012/08/19(日) 10:34:58.16
>>869
シロアリ屋の見積もりはそうだったぞ

助成金がつくオムロン製に変えると料金割り増しってチラシ置いてった
なんなら電話して聞いてみ?(価格はまあまあ安かったけど)
0871名無電力140012012/08/19(日) 10:38:11.58
オルテナジーがどーだか知らんが、見積もりサイト経由だと各地の工務店や契約先に振り分けて丸投げやで
そら投げた先でバラバラだし、広告費分をどこかで捻出してるところもあるだろうし、良心的なところもあるだろう

結局は現場次第、ネットで「全国的にここなら安心」っていうとこはでるわけねえ
0872名無電力140012012/08/19(日) 12:20:44.85
こえ〜〜、なぜか一企業だけ過剰反応してる。
まあ太陽光発電業界自体がそんな感じなんだろね。

太陽熱温水器みたいにならなきゃいいけど。
ものは良いのに売り手のせいで・・・衰退ってやつ。
0873名無電力140012012/08/19(日) 12:21:39.99
LGの子会社LGエレクトロニクスが作ってるパネル使用してる会社あるよ
まあ家電量販店の中華と同様、まっとうな会社のそこそこの見積もりで使われる物ではないがw
0874名無電力140012012/08/19(日) 12:24:00.36
補助金のつかないパワコンは中国製のやつかな?
LDKのパネルとセットで激安で売ってるとこがあるし。

JPECの認定受けるだけでスゲーコスト上がるから、あえてJETだけにしてるのかもね。
それだけでも別に、電力系統につなげられるし。
0875名無電力140012012/08/19(日) 12:27:27.42
>>873
LGは比較的まともらしいよ。
PID問題の試験で合格した4メーカーのひとつと最近公開された。 PVeyeって雑誌参照。

今はシロアリ屋さんはヒュンデじゃなかったっけ?パネル
0876名無電力140012012/08/19(日) 12:30:28.99
それらをやりくりして最初に40万/kw切りを提示したで国産の場合や助成金可能な品も提示してくるわけだな

>>875
一応色々選べるらしい、自社国内生産の物もあると言ってるが、同価格で出せるというのが妙に怖い
0877名無電力140012012/08/19(日) 12:33:46.59
>>875
ヤ○ダ電機とかもそうらしいよ。
結局安値に釣られたのかなあ???で安物買いの銭失いするのかなあっていうと
違うらしい。

安くできるとこだから国産でもそれなりに安心な値段で出してくれるだろうっていう感じで
売れるのはシャープやパナらしい。
面白いよね。
だから、釣りといわれても安い国外産も扱わなきゃならん。
0878名無電力140012012/08/19(日) 12:36:56.98
LGはともかくシロアリ屋とか○日ソー○ー系の施工ってイメージ悪いのがどうしてもあるなぁ
個人的にはちょっと躊躇う
0879名無電力140012012/08/19(日) 12:39:44.57
>>867
「風説の流布」って金融用の用語なんですけど?
株式公開してる会社だっけ?
0880名無電力140012012/08/19(日) 12:41:46.81
>>878
シロアリ屋さんは結構まじめにやってるみたいね。自社しか扱わないのは儲かるんで。
それに太陽光をきっかけにリフォームとか家のメンテも提案できるんで、メンテセンターをおいたり、ビジネスとして力入れてるわ。
0881名無電力140012012/08/19(日) 12:51:45.69
胡散臭さは前ほどないけど、他の営業がうっとうしそうだなw

床下換気とか防除剤を祖母が買ってたが、かなり割高だったし……
太陽光単体ならありなんじゃねえかな
0882名無電力140012012/08/19(日) 12:59:53.18
>>881
担当者は10年いないだろうからw、いらないものはキッパリ断れるのが条件だろうね。
まあリフォーム屋、屋根屋、電気屋どこに頼んでも一緒ですよ。
屋根屋は10年後の塗りなおしに期待するし、電気屋はLEDやらオール電化やら
リフォーム屋はさもあらんと。
0883名無電力140012012/08/19(日) 13:03:28.11
室内リフォーム系は良いけど、水回りや床下、屋根のような素人がすぐ見れないところは信用できるのに任せないとな

シロアリ屋の価格が安いのは、>>880が言うような他の商材を売ることも見込んでの値付けかもね

うまくすれば、安定した定期収入が得られる顧客が作れるわけで、そのための先行とみれば安いって事か
0884名無電力140012012/08/19(日) 13:29:22.05
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0885名無電力140012012/08/19(日) 16:55:54.75
>>884
だから今月号のSAPIOを読んで来いよ
職業右翼にとってはニートや派遣ばかりでルサンチマンの塊のネトウヨなんて
はた迷惑な存在なんだそうだ
櫻井よしこがまっとうな職業についた上でよく勉強して
天皇陛下を敬う立派な愛国戦士になってくれって言ってたぜ
SAPIO的には在特会なんかに入って現実に暴れるのは良いらしいけどな
0886名無電力140012012/08/19(日) 17:00:25.72
番犬みたいだよ。この人。
0887名無電力140012012/08/19(日) 17:06:38.52
太陽光(自然エネルギー)とオール電化は反原発詐欺
http://blog.hitachi-net.jp/archives/50766229.html
0888名無電力140012012/08/19(日) 17:40:40.60
三交代勤務の番犬かもw
0889名無電力140012012/08/19(日) 17:45:56.53
これが俗にいう
「コピペにマジレス」ってやつか・・・。
0890名無電力140012012/08/19(日) 18:02:21.10
マジレスねぇw
お疲れ
0891名無電力140012012/08/19(日) 18:17:19.95
不真面目にレスしてもマジレス
0892名無電力140012012/08/19(日) 18:28:06.30
コピペにマジレスするって・・・オモロイ
0893名無電力140012012/08/19(日) 18:31:09.42
番犬は、コピペしかできんだろ
0894名無電力140012012/08/19(日) 18:31:12.66
反原発に肩入れする朝鮮企業
http://www1.kepco.co.jp/yakkan/solar/fukakin/index.html
0895名無電力140012012/08/19(日) 18:33:24.25
コピペしたやつがマジレス揶揄してたら笑うな
0896名無電力140012012/08/19(日) 18:38:07.64
自分で恥ずかしくなったかい
0897名無電力140012012/08/19(日) 18:47:06.62
つーか、安全に運転するなら原発もOKだが、今の状態の電力会社&政府のやり方では安全のはずないからヤダッってのが
一般人のはずなんだが、

原発か再生エネルギーかって二元論に持ち込むバカはなんなんだ?
0898名無電力140012012/08/19(日) 18:59:12.29
「原発は爆発するもんだし、別にそれでいいよ。」
ってのがまともな日本人の考え方だろう?
安全基準を厳しくしろとか電力会社が賠償しととか言うのはキチガイ。
再生エネルギーは妄想。
0899名無電力140012012/08/19(日) 19:17:56.71
東電は嫌だし、高くて偉そうな太陽光発電も嫌。
選ばせて欲しいよ。
0900名無電力140012012/08/19(日) 19:25:14.15
>>896
あっと残念 ここに書いてるのは二人だけではありません
0901名無電力140012012/08/19(日) 19:35:03.98
>>899
引っ越せば
0902名無電力140012012/08/19(日) 19:39:40.96
太陽光発電の電気代は、引越しても強制徴収しな
0903名無電力140012012/08/19(日) 19:48:55.06
お前ら、わずかな金のことばかり気にしているようだが、
健康被害もあるみたいだから、良く調べてみろよ
0904名無電力140012012/08/19(日) 21:00:06.06
わずかな金?健康被害?
0905名無電力140012012/08/19(日) 21:10:37.60
頭の健康被害ってか
0906名無電力140012012/08/19(日) 21:37:37.80
日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。

今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。

世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0907名無電力140012012/08/20(月) 00:29:43.33
日教組(日本教職員組合)は、日本人が設立した団体ではない。
設立したのは朝鮮系帰化人教師たちであり、運営しているのも帰化人教師たちである。
歴代委員長も帰化人教師で、組織の上層部も帰化人教師たちで占められている。

日本人の学力を低下させ、在日中高生の秀才を育成するのを目的としている。
また、帰化人警官と密接に連携しながら、在日中高生を実行部隊として、
日本人をターゲットとした「集団イジメ」や「集団ストーカー」を展開している。
0908訂正2012/08/20(月) 00:37:12.18
>>906
×大事故につながると分かっている注水
○大事故につながると分かっている注水中断




0909名無電力140012012/08/20(月) 04:47:31.45
まだ、福島爆発の悪口いってる朝鮮人がいるのかよ?
びっくりだな。
0910名無電力140012012/08/20(月) 06:03:40.42
ゆとり教育ってさ、考える力を養うって目的で始められたそうだけど、その割に円周率はおよそ3とか大雑把だったりするよね。

いや、実際の話ゆとり教育ってどんなもんなのかその上の世代は知らないからさ。

学力低下とか叫ばれているけどやはりゆとり教育の所為なのかな?

考える力を養うと学力が下がる?はぁ?って思うんだよね。其処で思った事は一つ。

物事には、考える為に必要なベースの知識が必要で、ベースの知識がなければ、考えの幅も狭くなるし直ぐに固定観念に繋がるし、より良い解答に近付く事がかえって難しくなるんじゃないかな?と言う事。

考える力を養う為にも、小さなうちは一定の知識を詰め込む事も重要ではないか?と思う訳です。

ここ迄は前置きです。日教組のゆとり教育を批判するネトウヨ諸君は考える為のベースとなる基礎知識がシッカリと蓄えられているのだろうか?私が疑問に思うのはこの点です。

と言うのも、世の中を物凄く大雑把に捉え、敵か味方の二元論で語る口調が多すぎるのです。まるで円周率およそ3みたいに。

なにかゆとり教育を批判している人間がゆとり教育の成果(失敗)をモロに受けているのでは?なんて心配してしまうのですよ。


0911名無電力140012012/08/20(月) 07:22:31.25
土地が余ってるから、太陽光発電を設置しようと思っているんだけど、やっぱりローンで運用は良くないのかな?
0912名無電力140012012/08/20(月) 08:16:59.95
>>911
台風なんかで吹っ飛んだときの保証はちゃんとできるのか?
家に設置なら火災保険でまかなえるけど空き地は保証がないぞ。
物がだめになってもローンは残る。
0913名無電力140012012/08/20(月) 18:42:42.60
台風で吹っ飛んで、隣の住人・住宅に被害が出たときは?
0914名無電力140012012/08/20(月) 19:13:52.27
自然災害と戦争による被害は保険会社には補償義務はありません。
0915名無電力140012012/08/20(月) 20:39:15.31
そしてローンだけが残った。
0916名無電力140012012/08/20(月) 20:59:09.22
こんなのを見ちゃうと「京セラ」って凄いと思う。。。
http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/select/support.html
0917名無電力140012012/08/20(月) 22:18:52.33
>>914
戦争やテロは面積だけど自然災害に対しては保険会社は金を払うようだぞ。
もちろん契約にもよるが。
0918名無電力140012012/08/20(月) 22:25:56.90
>>916
そんなもんエコの輪で付ければ全メーカー10年災害補償だぜ。
(火災・落雷・台風・ひょう災・雪災・水災・外部からの物体の飛来)
0919名無電力140012012/08/20(月) 22:52:59.93
完全な非流動な投資として2年ほど前に検討したとき
¥62万/kw、5.6kw、買取48円で10年で元取れないのでやめたんだが
最近はどうだ?
\40万/wk未満が相場でだいぶ回収しやすいようだが。
今も買取¥42/kwは、10年間保障される?
0920名無電力140012012/08/21(火) 07:51:30.41
>>919
お祭りは今年で終わりだろう。来年度以降は買取30円台だろうな。
0921名無電力140012012/08/21(火) 08:08:59.92
メガソーラーを対象にした損害保険が登場、日照時間の不足も補償
  ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1206/22/news043.html
0922名無電力140012012/08/21(火) 08:44:29.24
>>919
今付ければ買取42円は10年間は変わらない。
本体の価格もこれから大幅に下落することはないでしょ。
買取り価格が激減したときに付けときゃよかったなんて後悔するかも。
うちが2年前に付けたときは結構な値段したけど買取48円だから
付けて後悔はないw
0923名無電力140012012/08/21(火) 08:45:28.07
2年前と言えば10年で元取れない時代か
0924名無電力140012012/08/21(火) 08:51:55.76
>>919
来年3月までは\42/kw 10年間保障だよ
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
0925名無電力140012012/08/21(火) 10:38:04.45
>>923
その前は20年でも元取るのは難しい、パワコンとか劣化考えると30年かかるんじゃないか?って時代だからな
0926名無電力140012012/08/21(火) 10:54:37.96
>>925
30年は長いよね。
その間にどんだけ世の中が変わるかと思うと怖いぐらい。
0927名無電力140012012/08/21(火) 12:04:19.98
>>919
Web最安38万/kW、補助金が取り混ぜ混ぜ16万/kW、自己支払い22万/kW
とすれば、利回り20%近くまで行く。5年で元が取れるな。
いくら何でも、予算が立てられない、増税だって国にしては
インセンティブ付け過ぎだろ。誰のためなんだろね。
少なくとも国民のためではなさそうだな。

0928名無電力140012012/08/21(火) 12:20:27.96
>>927
16万ってーと東京か?

こっちゃ合わせても10万いかんなあ……ウラヤマシス
0929名無電力140012012/08/21(火) 12:36:48.08
東京とかはでかいからな
まあそもそも載せられる家持ってるのは金持ちばっかだし

屋根に関わる企業がある市や環境関係に影響があるとこれは高いから

自分も橋渡った隣の市だったら
25万/kW だったんだが
0930名無電力140012012/08/21(火) 12:39:16.43
違った
21万/kWだ
市で7万/kW出るのはでかいんだよな
0931名無電力140012012/08/21(火) 12:40:27.18
国と都と区と市のうちいくつか重複してもらえるとか聞いたな

こちらは国と市(または県)の二つまでだなー
0932名無電力140012012/08/21(火) 22:18:56.79
>>923
ほとんど売電してるからこの2年の実績だと8年で支払い分は回収する。
09339192012/08/21(火) 22:52:27.02
こんなにレスが付くなんて感激ですわ
皆さんthxです

市の補助金15万が再公募されるであろう
来年4月の前まで待とうかと思っていたけど
今は今でなかなかいいタイミングのようですね。
0934名無電力140012012/08/21(火) 22:53:36.24
市だけで15万も出るってすげえな
09359192012/08/21(火) 23:01:49.64
ちなみに場所は東京の青梅市だ
よく見たら太陽光単体は12万だた
ttp://www.city.ome.tokyo.jp/kankyo/syoene_josei.html
0936名無電力140012012/08/22(水) 00:04:12.57
やっぱり本年度中だよなぁ、2.88kwしか乗らない屋根が恨めしい。屋根の形状見て買えば良かったヨ、中古だけど
0937名無電力140012012/08/22(水) 08:06:41.26
>>936
オ○テナジーなら8割増しで乗せてくれるぞ(ウチの実績)
屋根に穴開けないから中古や年数の経った物件にも優しい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。