トップページatom
1001コメント318KB

【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/07/22(日) 21:30:30.72
太陽光発電、太陽熱「発電」CSPについて語るスレです。
新技術、などについてどうぞ。

○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/

蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/

【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/

【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/

再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340252317/
0422名無電力140012012/08/11(土) 08:05:09.04
太陽熱古いので 実質6−9月しか駄目ですね。
0423名無電力140012012/08/11(土) 08:05:57.63
>>422
間違えたごめん 太陽熱温水器でした
0424名無電力140012012/08/11(土) 08:33:02.48
>>421
エゴ発電・・・太陽光のことを上手く言うよ
0425名無電力140012012/08/11(土) 12:08:25.53
買取義務のある電力会社は、手数料を上乗せできるので、エゴそのものでしょ。
他人のふんどしで手間賃稼ぎ。あれ、銀行みたいだ。
0426名無電力140012012/08/11(土) 12:37:04.78
推進スレなんですけど
0427名無電力140012012/08/11(土) 12:37:43.19
荒らしの文言に説得力皆無
0428名無電力140012012/08/11(土) 12:39:15.45
クレーマー処置に困ってます
0429名無電力140012012/08/11(土) 14:27:48.47
エゴ発乙
0430名無電力140012012/08/11(土) 14:35:16.17
アンチPV「原発利権脳」がクレイジークレイマーだと証明するスレ
0431名無電力140012012/08/11(土) 15:07:21.33
エゴ発電なんだから自己弁護くらいさせてやれよw
0432名無電力140012012/08/11(土) 15:20:14.34
原発推しのクレーマー
0433名無電力140012012/08/11(土) 15:35:48.01
菅政権や民主党だからこの買取制度がはじまったと思っている馬鹿がいますけども・・・

麻生内閣総理大臣講演 「新たな成長に向けて」 日本記者クラブにて (平成21年4月9日)
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html

「2020年には、エネルギー消費に占める再生可能エネルギーの比率を今より倍増して、世界最高水準
の20%まで引き上げたいと思っております。」
「この低炭素革命の分野において、2020年に新たに約50兆円の市場と、140万人の雇用の創出を考え
ております。 」
「その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。」
「太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。」
「何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。」
「このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力
買取制度を創設します。」
0434名無電力140012012/08/11(土) 15:46:21.81
国賊=菅、鳩山、猪瀬、橋下糞維新、飯田、斑目、左派朝日、闇金古舘、総括原価式隠すNHK、金亡者孫正義、中国犬仙石、死爺興石、代案ナシ反原発派、米軍反対派、イジメ鬼ガキカス鬼親教師警察…未来防衛外交資源教育戦略なき日本に能天気国民。中ロ韓が領土盗みにくるわけだ
0435名無電力140012012/08/11(土) 15:50:22.79
菅政権や民主党だから買取制度がはじまったと思っている馬鹿がいますけども・・・

こうです >>433
0436名無電力140012012/08/11(土) 15:53:58.67
自己弁護しないと、他人の電気料金にタカレないよなw
0437名無電力140012012/08/11(土) 15:59:15.29
荒らしのクレーマーは社会的に死んでるんだよ?
勘違いしないほうがいいよ 
0438名無電力140012012/08/11(土) 16:00:23.22
エゴ番犬、ワンワン(笑)
0439名無電力140012012/08/11(土) 16:12:55.98
社会的に死んだ人のいうことはだーれも耳を傾けない
裸のクレーマー様だよ 顔が見えないからって、恥ずかしいよ
0440名無電力140012012/08/11(土) 16:31:48.99
仕事熱心なワンちゃんだ
0441名無電力140012012/08/11(土) 17:07:49.35
荒らしの言葉 紙くずにも劣る
0442名無電力140012012/08/11(土) 17:11:15.85
>>433

このへんのことをスルーしても無駄
0443名無電力140012012/08/11(土) 17:57:47.07
>>433
大きな違いはスルーでしょうか。
「このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る新たな電力
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
買取制度を創設します。」

メガソーラー大サービスを始めたのは民主政権+官僚でしょ。
今の制度始めた方が恥ずかしいという意味で書いてます。
0444名無電力140012012/08/11(土) 17:58:25.16
エゴ番犬は、太陽光でメシ食ってんだろ。頑張れよw
0445名無電力140012012/08/11(土) 18:08:38.52
>>443
メガソーラーに限って文句言ってるクレーマー?
そうじゃないクレーマーもいっぱいるよほらそこに
0446名無電力140012012/08/11(土) 21:02:54.89
そういう不平感はソーラーより、消費税率拡大問題だろ?
どんな貧乏人からも、費用負担なんて比較にならない金額を取られるんだぜ?
0447名無電力140012012/08/11(土) 21:18:01.58
夏が終り、日本中が、節電しなくても電力不足にならない事が証明された。
今後、ますます、企業は節電と自家発電を推進するだろう
さらに、電力買取制度で、その自家発電が売買される

だから、原発の即時全廃は勿論、非効率の火力も廃止、地熱や風力や中小水力も太陽光も必要なし

揚水発電も全廃だな
どうせ始めから使う気もなく電力料金タカリする陰謀だ。その陰謀も、ほぼバレたし
万一、地震や大雨の崖崩れで壊れたら大災害になるし、保守管理費用が省ける
0448名無電力140012012/08/11(土) 21:24:25.42
原発全廃は100%あるけど、揚水の全廃は200%ないから諦めたほうがいいよ
0449名無電力140012012/08/11(土) 21:26:48.38
原発は必要性が再認識されて
太陽光ふうりょく燃料電池は、平成のトホホ発電になるってw
0450名無電力140012012/08/11(土) 21:47:40.60
ないないw
0451名無電力140012012/08/11(土) 23:49:18.13
電気代は値上げ要因ばかりだからな
電力叩きが終わったら、太陽光叩きだなw
0452名無電力140012012/08/12(日) 01:21:20.64
ぴくともしませんけど びくではなくぴくw
0453名無電力140012012/08/12(日) 10:56:46.85
>>445-446
経済なんだから、禿がどれだけ儲けてもそれが国益に沿うなら別に構わん。
気にしているのは、計画性がないこと。
どれだけ導入するのかきちんとした計画をたてて、
過剰負担にならないこと、参入可能性を明確にすることが必要と思う。
メガソーラーに文句付けて住宅だけ評価するのは、設置に当たっての補助金に上限が儲けられているから。
メガソーラー自身にはあまり文句はない。
0454名無電力140012012/08/12(日) 11:51:16.20
孫は天然ガス発電電力会社をやればいいだけ
0455名無電力140012012/08/12(日) 11:54:33.55
国益にならんしw
0456名無電力140012012/08/12(日) 11:58:42.95
>>453
今の日本の太陽光で過剰って心配いるかな?
0457名無電力140012012/08/12(日) 12:08:08.05
石油メジャーは青ざめるわな。
0458名無電力140012012/08/12(日) 12:22:37.65
石油や天然ガス輸入増加ファクターなんで
太陽光バブルを煽ってるんじゃんw
0459名無電力140012012/08/12(日) 20:37:02.04
SB電力会社はいつなん?
0460名無電力140012012/08/12(日) 20:45:57.43
なに
それ?
0461名無電力140012012/08/12(日) 21:13:41.75
美味しいの?
0462名無電力140012012/08/12(日) 22:09:59.90
>>456
電力の過剰を心配しているのではない。
補助金に必要な金が増えすぎる方を心配している。
0463名無電力140012012/08/12(日) 23:05:45.58
エージー・ジャパン(千葉県松戸市)太陽光発電システムの販売。
1.お客様は二の次、営利重視。
会社は、お客様を無視した提案をしています。お客様を如何にして騙するには
どうすれば良いか、よく考えています。

2.社員は、お客様の意志にそぐわないご提案が判明した場合。
如何にして外部にクレーム情報が漏れない様に隠蔽することに努力している。

3.会社は、事業を行う上で、国・地方自治体の法令規則に反した違法な案内を行っています。
また、不適正な価格で国の基準を除外し、不誠実かつ不公正な案内を行っています。

4.社員は、常に人がいい顧客を見つけ如何にして巧みなトークで訪問販売を行い、
社員一人ひとりがお客様を騙し潟Gージー・ジャパンで大金を稼ぐことを自覚してる企業集団です。
地域の皆様から高額な太陽光システムを売りつける集団であって、まだまだ私腹を肥やしていく会社を目指しています。
そして会社は、お客様のご要望を顧みずにお客様が予想もしていなかった、発電効率の悪さに対しても
如何に誤魔化していくかの探求心を忘れません。
今迄のクレームにとらわれず、どんな苦情にも一々気にせず捕らわれず利益追求の為だけに挑戦しています。
0464名無電力140012012/08/13(月) 00:04:00.49
>>462
補助金?
FITの課金のことだよね
心配しなくても普及と価格低下に合わせてどんどん下がっていく
高いのは初期に購入した人だけかも
ドイツなんてこの調子でいけば最速2015年くらいには買い取り打ち切り
そこまで安くなってるって事だけど
0465名無電力140012012/08/13(月) 01:21:52.06
>>349
シャープのプロトタイプがそれくらい経ってるはずだが
ただ設置したすべてのパネルが稼働してるわけではないし
能力も当初よりもかなり下がっていると聞いたが

まあ発電量が下がろうが稼働していれば40年稼働してるってなるからあてにはならんが
0466水力発電を使っている家庭2012/08/13(月) 05:12:49.14
太陽光発電はねロスが70パーセントも出るんだよ
必要な時に発電しなくて必要でないときに発電する
実に勝手気ままな発電方式なんだよ、
制御不能な勝手気ままな発電方式が太陽光発電の正体>
0467名無電力140012012/08/13(月) 06:02:11.42
よくそんな池沼文書いて書き込みボタン押せたもんだなw
0468名無電力140012012/08/13(月) 08:41:46.49
>>466
発電源が全く異なるものを発電効率で比べて何の意味があるの??
0469名無電力140012012/08/13(月) 08:43:14.49
自然任せの発電方式は、出力調節可能な発電方式と組み合わせる事で発電し過ぎをカバー出来ます。
そんな事言うなら原子力だってベース電源と称しながら、需要以上の発電し過ぎを揚水発電所によってワザと消費しながら調整している訳です。
ならば、ソーラー発電や風力発電などで必要以上に作り過ぎた電力は、原子力と同じ様に揚水発電所によってワザと消費すれば事足りますよ。

それでも消費仕切れなければどうする?電力料金を引き下げて需要を喚起するしかないでしょうね。でも、それってそこまで自然任せの発電容量が拡大したって事で、むしろ喜ばしい事なんじゃないの?

消費しきれない程の無尽蔵の電力が日々発電され、揚水発電や電気分解による水素などに蓄えてもまだ余るから、皆さん電気をもっと使ってくださいって話でしょ?

それってエナジーフリーの社会じゃん。
電力コストは限りなくゼロに近づき、工場は日本に建てた方が得じゃんって事になるよねぇ。

まぁ、心配しなくても急に其処まで普及しないって。だから再生可能エネルギーによる電力の作り過ぎを心配する必要は当面の間はありませんよw
0470名無電力140012012/08/13(月) 08:46:49.37
太陽光発電は効率悪いけど、騒音でないから家庭用の発電には適してるように思うけど。
0471名無電力140012012/08/13(月) 08:56:12.82
あほだな

不安定な発電はそれだけで迷惑だってわかれよw
0472名無電力140012012/08/13(月) 09:03:07.15
あのね電力会社はね原発は常時フル可動にして
火力、水力で需要の電力を調整している
火力、水力は自由に出力調整が出来るからね
太陽光や風力は制御が出来ないんだよ、勝手に発電勝手に停止
大容量の蓄電装置を設置すればよいんだか
莫大な設置費用と維持費用がかかるからどこの電力会社も
腰が引けているという事だ、太陽光も風力も実は趣味の発電なんだよ
0473名無電力140012012/08/13(月) 09:08:17.31


家庭が電気を消費しているのが3ー4割


家庭が利益9割


家庭が太陽光設置で一世帯7ー9割の利益が減り、鞘抜きができなくなる


利益が減り困るんです
0474名無電力140012012/08/13(月) 09:20:21.00
風力発電は趣味レベルでもおっかなくて迷惑。太陽光発電は自由にやってくれ。
0475名無電力140012012/08/13(月) 09:22:01.77
これが結論   この値段以下で日中、電気を使えるということ

ドイツ 太陽光発電 消費者買電コスト  自家発電価格「FIT」

家庭  小売

FIT太陽光電力
自家発電価格(18.50〜19.50k/kWh)   19円

電力会社 (24〜26k/kWh)      24円


産業用

電力会社(11〜13k/kWh)    13円

太陽光電力
自家発電 価格(13.50k/kWh)   13円

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/

日本

東京 26円
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203333_1834.html

沖縄 29円
http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html

0476名無電力140012012/08/13(月) 09:29:01.18
系統から見たコストで考えろとw

ユトリは、ロジスティクスもエントロピーも概念にない池沼

まあ池沼だから、太陽光発電推進なんだろうけどな
処置無しなんだろうな
0477名無電力140012012/08/13(月) 09:43:06.61

476は月60円も払えない池沼

http://www.es-inc.jp/news/video_2_2.pdf
0478名無電力140012012/08/13(月) 09:51:50.62
>>475
>自家発電価格
ということは、電力会社が電気買い取らない、
自家用に発電すること前提にOKという意味か?
電力会社がこの値段で買い取るなら電力会社は
不安定性調整と送配電を4円/kWhで行わなければ
ならないからまだ手放しでは喜べないよな。

0479名無電力140012012/08/13(月) 10:05:29.36
>>478
その4円/kWhのソースは

所有権分離していない4円/kWhは参考にならない
0480名無電力140012012/08/13(月) 10:16:49.33
送電線強化とか、スマートなんたらとか

もうねバカかと・・・・エコファシスト逝けよ
0481名無電力140012012/08/13(月) 10:26:43.91
アンチPVの一派が地上風力だとばれたけんw
0482名無電力140012012/08/13(月) 10:37:04.53
>>479
4円=>>475の自家発電価格と一般小売り電力価格の差額。
自己消費するなら単に4円お得でウマーだけど
余剰分をどうにかするとか、全量売るとなるとこの4円でどうにかなるのかなと。
0483名無電力140012012/08/13(月) 10:48:17.24
ドイツ、小売と自家消費の差額はいくら?

大体20万円/kwのシステム  20年運用で   12円/kwhくらいだろ。

大体15万円/kwのシステム  20年運用で   10円/kwhくらいだろ。
0484名無電力140012012/08/13(月) 10:53:26.91
地上風力屋、批判しても仕事が来ないぞw

風力業界の問題だからなw
0485名無電力140012012/08/13(月) 11:01:36.28
>>469
いや、発電しすぎて消費しきれない方は誰も心配していないってw
もしかしてそれが問題になってると思ってたの?
0486名無電力140012012/08/13(月) 11:21:26.04
>>485
少なくとも風力は夜間それが問題になっているが。
太陽光は余り心配ないが大規模になれば
春の発電ピーク時で土日祝祭日に起こりえるね。
GW時に大余剰起こりそうだ。この場合は揚水発電は無効だろうね。
水素作るなど他の吸収源がなければ、発電を捨てるしかない。
太陽光の場合はもったいないだけで、捨てるのは簡単にできるので、
水素作るより発電減速で対応する方がコスト安く済みそうだ。

>>469
むしろ調整力が心配されるのは足りなくなったときの方だろう。
誰だって曇ったらどうなるかは心配だ。
曇ったからすぐにエアコンが止まる訳じゃないし、
需要コントロールはまだできるかどうかもわからない将来の話。
広域融通による平滑という案はあるがどうやってやるのか、うまくできるのか
どれくらいコストいるのかなどなど課題はある。
0487名無電力140012012/08/13(月) 11:32:07.20
過発電状態になると送電線の電圧が過上昇し制御しきれなくなる
今はまだ良いが多くの家庭で太陽光発電や風力発電をやったらどうなるか
制御不能になり大規模停電になる、停電は発電量不足でも起こるが
過大発電でも起こる、それも各家庭の発電など勝手気ままな発電装置
そうとう大規模な設備投資を行い設備の改善しないと現実にはそうなる
設備投資には巨額の費用がかかる、その費用を一般家庭が負担できると思う
民間シンクタンクの試算では今の電気料金を2.8倍に上げる事なるとの事
全体の30パーセントの家庭や企業の太陽光発電にかかる巨大付帯設備の費用を
太陽光発電を取り入れていない家庭が負担する、不公平そのものだな・
0488名無電力140012012/08/13(月) 11:32:46.33
>>486
風力は風車を空回りさせると壊れるというメカ的な問題であって、電力が余って困る話ではない。
本質は必要なときに必要な電力が得られるかどうかであって、それを確保しようとすると余る局面が出てくるのは副次的な課題でしかない。
0489名無電力140012012/08/13(月) 11:40:17.98
>>469
>それってエナジーフリーの社会じゃん。
>電力コストは限りなくゼロに近づき

いくらなんでも能天気すぎますよ。
もしかして、余っている=無料、なんて連想をしていませんか。
余剰に発生しているときは市場価値はゼロに近づくけどコストがゼロに近づくわけじゃない。
むしろ発電者にとっては売れないばかりか処分費を取られかねない悪夢ですよ。
社会全体にとっても無駄でしかない。
0490名無電力140012012/08/13(月) 12:26:39.44
>>488
副次的だろうがなんだろうが、
解決困難で実害があるならそれは問題なんですよ。

>>469
>それってエナジーフリーの社会じゃん。
余ってる時間が来てるかどうかを見張って、
余ってたらすかさず消費してくれるならね。
そういう需要コントロールとか、供給平滑とかが
金掛かるんじゃないかとか言うのが問題なのであって・・・
0491名無電力140012012/08/13(月) 13:12:11.80
>>490
> >>488
> 副次的だろうがなんだろうが、
> 解決困難で実害があるならそれは問題なんですよ。

話の流れを理解してないんだね。
もともとは>469の自然エネルギーでは余った電力が課題っていうトンデモ説。
電力的にはフツーに発電止めればいいだけの話。
発電止めようとする風車が壊れちゃうのは風力発電の作り方の問題であって瑣末な話。
0492名無電力140012012/08/13(月) 13:44:58.25
風力と太陽光は、構造的に見込みないのよ

平成のトンデモ発電で
後世に笑われるだけ

いっぽう原発は半世紀後も必要だしな
現実を見ろ
0493名無電力140012012/08/13(月) 13:45:59.25
>>486
水素作って利用するシステムに
コスト上の目安がつけば
余剰に関しては
ほとんど解決ですね
0494名無電力140012012/08/13(月) 13:46:58.81
>>492
>いっぽう原発は半世紀後も必要だしな
>現実を見ろ

福島の人は半世紀後も退避したままだけど。
あと何発飛ぶんだろうね。
0495名無電力140012012/08/13(月) 13:54:54.51
水素もねえよ

分子が小さすぎて管理コストが半端ねえ 見込みあるのは地熱くらいだよ

余った天然ガス国産化、秋田のシェールオイルとか
まともな代替えにするとか
藻オイルにするとかならいいが
0496名無電力140012012/08/13(月) 14:10:35.63
いや水素だな 水素余ってるもんな
0497名無電力140012012/08/13(月) 14:32:32.32
>>492
あの・・・現時点で埋蔵量100年と言われていますが?
なくなる詐欺の石油に抜かれかねない。LNGにはとうに抜かれてる。
核燃料サイクルでもできたのですか?

>>495-496
水素はそもそもエネルギー源じゃないでしょ。
化石燃料のように使える蓄電池みたいなもんだ。
太陽光風力と絡める手もあるが、まず水素利用社会を作らないと
いかんという卵鶏な問題付き。
0498名無電力140012012/08/13(月) 16:22:33.60
水素は原油とガソリンの関係みたいなものだよ
一次エネルギーがかたちをかえた二次エネルギー
0499名無電力140012012/08/13(月) 16:35:50.23
>>498
うーん、無理がある。クラッキングとかを別にすれば
ガソリンは原油の成分の一部だから。
石炭ガスあたりだと少し近いといえんことはないが・・・

乾電池をエネルギー源と言うのに近いのでは。


0500名無電力140012012/08/13(月) 17:08:36.29
水素、乾電池、風力、太陽光、

これは得られるエネルギーにかかる
原油や天然ガスの、トータルな消費が、
それら化石燃料を直接使うよりも
カロリーの面で小さい。つまり間接化石燃料浪費である。

ただ計算機の太陽光、宇宙での衛星太陽光、僻地の非常用風力、ラジオの乾電池、潜水艦の水素はアリだ。

例外で可能性あるのは地熱、15円kwh以下も簡単だからね
これは24じかん一定出力だし、系統コストで自滅の太陽光と違って推進すべき
0501名無電力140012012/08/13(月) 17:12:20.78
>>494
>あと何発飛ぶんだろうね。
なにもしなければ全部。実証済み。
実証試験の結果を何も生かせなかったら
もう、何をやらせても上手くいくものがない。
結果を生かせれば、今までにない安全なものが作れる。
完全と言って良い安全なものが作れる。
作れないようなら、日本人オワッタってことだな。
0502名無電力140012012/08/13(月) 17:51:05.26
>>501
ただ、日本で完璧に近いモノを作ろうとすれば、コストはバカ高くなるのもまた事実だから、そっち方面でも作る意味なくなってる。(完璧なモノはそもそも作れない)

だからワザワザ高いコストを掛けて完璧に近い原発を作ったとして、それでも完璧なワケではないし、確率が低くなったとは言え福島の様な事が100%起きないとも限らない。しかも、福島の時は風向きが幸いした面がある。
稼働中の原発が仮に福島並みの事故を起こしたとして、それが福島以上の大都市へ風向きが向いていたら。例えば福井の原発が大阪方面に風向きが向いていたら。

万が一、いや、億が一の可能性も拭い去る事は出来ないよ。
コスト面、安定面を考えても、原発以外の技術開発を進めた方が早いよ。絶対。


0503名無電力140012012/08/13(月) 18:23:28.10
ドイツ 太陽光発電PV  消費者電気使用コスト  自家発電買取価格「FIT」

FIT 太陽光電力 家庭

売電   自家発電価格(18.50〜19.50k/kWh)   19円

小売   電力会社 (24〜26k/kWh)      24円

産業用

電力会社(11〜13k/kWh)    13円

太陽光電力
売電  価格(13.50k/kWh)   14円   http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/

自家消費コスト
大体20万円/kwのシステム  20年運用で   12円/kwhくらいだろ。
大体15万円/kwのシステム  20年運用で   10円/kwhくらいだろ。

日本
原発原価  17.1円   http://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf

東京 26円
h ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1203333_1834.html

沖縄 29円
h ttp://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html
0504名無電力140012012/08/13(月) 19:39:39.22
原発否定と、太陽光推進は関係ないからさ

1000年でも使いきらない
採算のある掘削技術の
化石燃料とくに国産に
切り替えるまで、原発新設を選択数十年が現実的

太陽光は、輸入化石燃料が増えるだけの
平成のお笑い発電として、後世に伝わるギャグ
0505名無電力140012012/08/13(月) 19:55:08.71
上げ書き込みでネガティブキャンペーンやってるのか
アフォ棚
0506名無電力140012012/08/13(月) 19:56:32.55
>>504
>輸入化石燃料が増えるだけの
官庁のソースは

脳内
妄想か?
0507名無電力140012012/08/13(月) 20:38:43.00
今回の節電要請や計画停電の無い 送電線を使用しない 家庭用小型発電と蓄電装置を無理と言う人間を排除して 全国民の叡智を結集すれば 必ず出来る。世帯の数だけ売れるのだから景気回復にもなる。復興地をモデルタウンにすれば良い
0508名無電力140012012/08/13(月) 20:56:26.69
>>504
パネルは、後世だけでなく、ご近所にも伝わるギャグ
取り返しがつかない恥だね
0509名無電力140012012/08/13(月) 21:03:53.04

新築 太陽光発電シュミレーション

築年数    売電価格

01−10年  40円

11−25年  20円

26−35年  20円

太陽光発電をつけない経済的損失

合計売電価格 収入見込み  35年間で  2284万円

http://www.habita200.jp/menu04/smart_habita_zeroyen/


0510名無電力140012012/08/13(月) 21:04:45.13
あと
余計なものを屋根に乗せるのは
明らかに家の建て替えを、数年は早める
この損害とか、数年以内に民主政権の末路と
一緒でバカ扱いさせるので
訪問販売のマーキングになるだけだし、ろくな事はないが
それをローンで買って、パワコンも落雷で故障し
電磁波で児童の成長が変になり、オーディオ機器も電化製品も体調も悪化ですと
0511名無電力140012012/08/13(月) 21:06:24.98
沖縄の電気代が高いのは、原発が無いからだが
さらに太陽光でトドメですか
0512名無電力140012012/08/13(月) 21:07:04.48
近所は、その経済的損失を負担させられるから、
ギャクで許してもらえないだろうな

村八分か、ご愁傷様
0513名無電力140012012/08/13(月) 21:09:42.06
化石燃料の交渉能力が隣国に劣るからだろwwwwww
0514名無電力140012012/08/13(月) 21:11:44.53
ほとんどのご近所さんが取り付けている中で

太陽光発電をとりつけたくない極少数の原発推進がういているだけwwwwwww
0515名無電力140012012/08/13(月) 21:14:07.77
あほなw ほとんど付けねえよw
0516名無電力140012012/08/13(月) 21:15:04.11
原発否定と、太陽光推進は関係ないからさ

太陽光推進者は、原発問題にすり替えて、金儲けしたいだけだから要注意w
0517名無電力140012012/08/13(月) 21:16:45.07
原発推進じゃなくて、設置できないのにムカついてるか、孫嫌いじゃね?

俺も設置したけど、孫のやり方は好かんし
0518名無電力140012012/08/13(月) 21:17:10.47
>>514
パネルをつけなくても、自然と村八分になって浮いてそう
0519名無電力140012012/08/13(月) 21:19:26.14
>>504
間抜けなアンチPVが原発推進でした
0520名無電力140012012/08/13(月) 21:19:29.85
てーか東京の助成金凄すぎだろ、合計したら半額近く助成ってあーた……
まあ、一軒家持ちが限られるんだろうけどさ
0521名無電力140012012/08/13(月) 21:20:53.02
今、PV設置が3ヶ月待ちなんですけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています