【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/07/22(日) 21:30:30.72新技術、などについてどうぞ。
○関連スレ
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
再生可能エネルギー・自然エネルギー推奨スレ1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333111665/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1340252317/
0208名無電力14001
2012/07/31(火) 20:51:09.47まあ、場合によっては半年ぐらいかかることもあるらしいからね
0209名無電力14001
2012/08/01(水) 05:35:22.11非常用電源を組みたいというのはこの電力危機時代に
自助努力で頑張る人なのだから、基準を明確にして使いやすくして欲しいな。
屋内配線に注ぎ込むタイプはパナの売電時停止装置があればOK、
特定の負荷をUPS的につなぐタイプのもの(>>200とか)は容量に上限を設けて
OKするなど、はっきりさせて欲しいところ。
UPSは常時接続(深夜電力だけ使わせないようにコンセントを使わず配線直結)
だけ認めるなんて話になりそうな気もする・・・
0210名無電力14001
2012/08/01(水) 08:05:13.490212名無電力14001
2012/08/01(水) 11:34:33.39単に非常用電源なら、おおいにやって欲しいね
汎用品で組んで、ランニングコストや安全性とか参考になるし
2系統に分けて、非常用配線と変動に強い電化製品も2系統でと
0213名無電力14001
2012/08/01(水) 11:36:51.29売電に協力したくない電力会社の思惑のせいでgdgd
0215名無電力14001
2012/08/01(水) 14:04:27.230216名無電力14001
2012/08/01(水) 14:15:01.07同じ物ではなさそうだが、似た機能を提供する商品。
http://item.rakuten.co.jp/onlystyle/shachu-t0155/#shachu-t0155
0217名無電力14001
2012/08/01(水) 14:35:33.95こういうのはDA変換時の損失が30%とかハンパないし、数年で壊れるのに保証は短いし、
家中のコンセントが使える訳じゃないし、オモチャと割り切って遊ぶつもりで買わないと。
0218名無電力14001
2012/08/01(水) 23:22:48.470220名無電力14001
2012/08/01(水) 23:27:17.690221名無電力14001
2012/08/01(水) 23:33:25.84原発比率が同じでも電気代が上がるそうです
不思議に思っていたら、大量導入される
太陽光発電などの再生可能エネルギーのせいでした
トンデモ商品なんですね
0223名無電力14001
2012/08/01(水) 23:37:11.41インフラにダメージ与えるほど
日本で普及するのかな
ドイツでは5000万Kw設置に目処がついたようだけど
0224名無電力14001
2012/08/01(水) 23:37:26.670225名無電力14001
2012/08/01(水) 23:39:14.60こりゃあ資源浪費になるわw
しかも42円kw 消えろという声があがって
民主政権とともに退場だわな
ローンだけが残りましたとさ
0226名無電力14001
2012/08/01(水) 23:40:13.630227名無電力14001
2012/08/01(水) 23:43:54.28実際は深夜電力蓄電と、ガス発電して
昼間に高額で売電すれば、ウハウハだな
0228名無電力14001
2012/08/01(水) 23:57:47.96新築でお金に余裕があって向きとか条件が良ければ即買い
後付でも耐震性の高い家で
設置業者が十二分に信頼出来るならお薦め
でも地震で壊れたり
付けてすぐ画期的な新技術が実用化される恐れもあるので
その辺は自己責任だけど
条件が揃っていれば投資と思っても悪くないと思うよ
0229名無電力14001
2012/08/01(水) 23:59:33.41マルチだってそういう罠
0231名無電力14001
2012/08/02(木) 00:08:33.440233名無電力14001
2012/08/02(木) 00:12:48.29発電機と燃料備蓄のほうが確実
0235名無電力14001
2012/08/02(木) 01:57:00.17ローンで買うやつはアホだろ
0236名無電力14001
2012/08/02(木) 05:43:15.400237名無電力14001
2012/08/02(木) 06:47:34.70http://www.sma.de/en/company/pv-electricity-produced-in-germany.html
↑
すでに天気のいい日なら原発20基分近くを太陽光で発電してる
これが今後50機分になるってどうよ
イギリスだって洋上風力7000機増設だってよ
やっぱ欧米人ってのは先見の明があるよな
0238名無電力14001
2012/08/02(木) 07:31:04.21キロワットとキロワット時のどっち?
0239薔薇の騎士団
2012/08/02(木) 08:10:36.23火力が9割になるのだから、20兆円×0.45×(0.9-0.6)÷0.6=4.5兆円、となる。
将来の化石燃料価格という大きな不確定要素が入るので、火力発電の コストの内、
燃料費は7?8割程度である。火力発電のコストはほとんど化石燃料代なのです
一方で、原子力発電では、燃料費はたったの1割程度である。しかも原発を止めても、
核崩壊により耐用年数に達していない原発を止めるのは、丸損なのである。
菅直人の浜岡原発停止要請から始まった、原発が再稼働できないという状況は、
ローンで買った自宅を空き家にして、賃貸マンションに家賃を丸々払って住んでいる
ようなものである。これらのコストは電気代などに転嫁され、国民が負担することになる。
もうひとつ、この原発再稼働反対運動で、毎年数千人の日本人が余分に死ぬことだ。
これは現代人の健康被害の主要な汚染物質である粉塵や窒素酸化物や硫黄酸化物が、
老朽化した火力発電所のフル稼働により増えるからである。年間4兆円もの負担が生じ、
電力不安で企業の生産が抑制される。多くの企業の海外流出が進むだろう。
こんなことを何年も続けることは不可能なので、原発が再稼働するのは(日本がまともな
国なら)最初から決まっていたことなのだ。(おそらく金融市場も)、原発が本当に全部
止まるなどとは露ほどにも思っていない。いずれ再稼働するのだから、
パフォーマンスは早くやめて、国民負担を減らすために、再稼働させた方が賢明だ。
原発に無知識なおかしなパフォーマンスをした政治家の名前を、投票用紙に書くのを
やめることぐらいだ。万が一にも、日本の全原発が停止したらどうするか?
今月発表、過去最大の貿易赤字(2兆5647億円)を半期で上回った。原発を代替する
火力発電燃料の液化天然ガスLNG)や原油の輸入増加が響いた日本が崩壊するのを
静観するか!世間から嫌われても正しい原発政策をやり遂げる政治家に投票するかである。
0240名無電力14001
2012/08/02(木) 08:14:32.52太平洋戦争の開戦もそうだったろ
0241名無電力14001
2012/08/02(木) 08:32:46.03これは良いきっかけだ。
脱皮の。
原発中心のエネルギー政策と言う古い皮を脱ぎ棄て、より大きく成長するきっかけだ。
日本の停滞の原因は何か?
原発に限らず、脱皮できないことだ。
いつまでも小さい皮に押しとどめられて
成長できないのが当たり前となっている。
0242名無電力14001
2012/08/02(木) 10:46:13.28自家発電しろよw ソーラーパネルでなw
0243名無電力14001
2012/08/02(木) 10:56:03.17だから、やめろという意見はわかる。
そんな意見を言ってもムダだというのもわかる。
だから、グダグダ言わないで、自分で設置して回収してやろうという意気込みもわかる。
ただ、「設置した奴は損するよ〜」と恨み事言ってる奴の空しい生き方がワカンネw
0246名無電力14001
2012/08/02(木) 12:04:16.32一括で買う余裕がないか、賃貸なんでねえかな
実際俺もローンで買うことについては疑問があるし(新築はともかく)
賃貸やマンションじゃあ貯蓄があっても設置が不可能なケースがほとんど
子供が持てない人間から見た子ども手当見立て的なイメージなんじゃね?
0247名無電力14001
2012/08/02(木) 16:20:33.59似てると言えば似ているね。
社会に貢献するとされているものに対し金が出る。
しかし貢献したければできるわけではない。
したいのにできない人、できるのにしない人など。
0248名無電力14001
2012/08/02(木) 17:28:53.12500万円で運用を始めれば、最初の10年で費用が戻ってきて、残りの10年で500万円増える。
つまり、500万円なら500万円、1000万円なら1000万円、2000万円なら2000万円(50kWってこれくらいかな)
増えるわけですよね。行き先の不透明なのは年金だって同じことだから、
個人年金だと割り切れば、株式や国債より安定した安全な資産運用ですよね。
0249名無電力14001
2012/08/02(木) 17:35:46.31残りの10年は流石に効率下がるだろうよ
アンチが言うほど落ちたりするわけでもないが、メーカーの製品、出力保障が
10年程度ってのを考えれば、その後はオマケと思った方が良い
0250名無電力14001
2012/08/02(木) 17:55:11.10残り10年の消耗品しだいだな。
劣化するだけならいいけど、発電しなくなるパネルをどうするか。
買取期間きちんとメンテすることが前提だから、
壊れたパネルはちゃんと入れ替えなければならない。
パワコンはどうにでもなるとしても、
パネルは同規格の交換可能なパネルちゃんとあるかな?
0251名無電力14001
2012/08/02(木) 18:07:04.373枚ごとに系統になっているので、10年の保証を過ぎてのパーツ在庫切れが起きたら
その単位で交換して、昇圧ユニットで系統毎の電圧差を吸収すると言うことでした。
取りあえず3段二列13kW導入してみる予定です。様子を見て八列にするかもしれません。
50kWを超えると高圧設備になってしまうので、別名義でということでした。
0252名無電力14001
2012/08/02(木) 19:03:51.23やっぱりそうなるか。
1つの直列系列は少なくとも電流合わせないと無駄が激増するから、
実際の故障率より多くパネル交換せざるを得ない可能性が大きいと思う。
家庭用はその点お気楽。
10年過ぎたらどうせ余剰売電は買いたたかれるのだから、
発電量多少減ってもいいわ。売電保証切れと共に維持する義務もなくなるし。
使えるパネルだけで組み直して条件のいい面に集めて、
ストリング1つ減らしてもいい。
11年目以降ははじめっからあまり期待できないからだけどな・・・orz
0253名無電力14001
2012/08/02(木) 19:07:45.7110年後以降って言う意味じゃ国産の方が手堅いな
テスト結果見ても劣化が少ないし
まあでも、10年先はパネルもかなり安くなってるだろうから、
家庭用なら高効率で安いものに入れ替える方が得かもしれんぞ
0254名無電力14001
2012/08/02(木) 19:20:42.88そうだね。
運が良ければ架台再利用で安くパワーアップ・・・
しても二束三文売電の可能性が高いことが問題なんですよ。・゚・(ノД`)・゚・。
追加分を独立して新たに売電開始すれば少しはいいかな?
蓄電やEVも安くなっていれば自立にもっていける可能性あるけど・・・
(EVを蓄電装置に使う気はない)
0255名無電力14001
2012/08/02(木) 19:21:56.36売電価格が下がってたら(普及しきってる可能性大)
電気代節約と割り切るしかなかろう
夏にクーラー使い放題でヒャッハーってのもそれはそれでアリ
0256名無電力14001
2012/08/02(木) 19:22:48.14>売電保証切れと共に維持する義務もなくなるし。
ところでこれってOKですよね?
17年発電する義務はあるようですが、
初期の容量を維持することは義務ではないですよね?
(変更届は必要そうですが)
0257名無電力14001
2012/08/02(木) 19:23:36.63バッテリー自体はそうとう古くから使われてるけど、サイズや容量の点でどうしても限界があるし
0258名無電力14001
2012/08/02(木) 19:26:01.29大規模な発電施設を設置してて、それが運用計画を左右するって言うなら別だが、できれば買いたくないってのが本音だろう
0259名無電力14001
2012/08/02(木) 23:28:37.81http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1343917228/
0260名無電力14001
2012/08/02(木) 23:51:21.600261名無電力14001
2012/08/03(金) 00:00:53.140262名無電力14001
2012/08/03(金) 00:03:03.690263名無電力14001
2012/08/03(金) 00:35:17.680264名無電力14001
2012/08/03(金) 07:05:34.910265名無電力14001
2012/08/03(金) 08:43:58.90>新築時であれば、停電時の非常用電源としてのスムーズな切替わりも造作も無い事。
製品としてでてる?
高価な、蓄電HEMS付きならあると思うが。
0266名無電力14001
2012/08/03(金) 10:07:00.110267名無電力14001
2012/08/03(金) 18:46:49.09メーカーはそういうの売りにはしてないし。
業者は知らん。うちの設置業者はきちんと説明してたが、
見積もり取った他社はかなり過剰宣伝してたな。
0268名無電力14001
2012/08/03(金) 18:55:01.61非常用電源なら、発電機+燃料備蓄の方がコスト的には安いし確実(火災対策は必要)
自然循環の水圧で上げるタイプのタンク式屋根温水器があれば夏場は風呂も入れるし、
断水してもその水がある程度使える
コンロも電池式のにしとけば火も使える
ちょっと前まで総電化を売りにしてたからか、なかなか……
0269名無電力14001
2012/08/03(金) 19:43:20.97そういうこまめなチェックが大切だよなあ。
なんとなく太陽光入れたから大丈夫なんて考える人はだめだ。
発電機は思いしうるさいし燃料込みで設置場所困るので、
日頃からアウトドアで活用できる人以外はどうかなあ。
非常時しか使わないものにそれほど金掛けられないし、
使用できる電力量少ないのは覚悟でポータブル電源くらいがいいかなと思う。
これだと停電が長引いたときに太陽光自立や普通の車での充電できるし。
給湯は貯湯式給湯器(エコキュートなど)は停電時意外といいね。
機種によるが停電しても断水してなければ、シャワー2日くらいお湯出るし。
非常用電源で動くLPガスにはかなわないが。
0271名無電力14001
2012/08/03(金) 20:02:37.69と思ったけど、そのレベルになったらインフラ分けるもクソも無いから別に良いかw
0272名無電力14001
2012/08/03(金) 22:12:05.140273名無電力14001
2012/08/03(金) 22:15:04.510274名無電力14001
2012/08/04(土) 07:46:04.78せめて1ヶ月に1回は回してないと動かなくなる。
2ストの発電機なんかお話にならないw
ウチにあるガス発電機は問題ナシ。
この前2年ぶりに動かしたらすぐエンジンかかったわ。
0275名無電力14001
2012/08/04(土) 08:50:43.88そういう普段使えるガソリン機器に非常用発電装置を付加できればOK
ガス発電機の方が潤滑問題とかで動かさないとだめかと思ってたが
そうでもないのか。
0276名無電力14001
2012/08/04(土) 11:22:02.31ただのエンジンみてーなもんだから、たまには動かさないと
つってもそんな面倒なもんでもないしバッテリー駆動でもないから、
数ヶ月に一度回すだけで良いよ
ガソリンは随時入れ替えた方が良いけどな
0277名無電力14001
2012/08/04(土) 17:08:13.68ガソリン腐ってなきゃとりあえずは動く
0278名無電力14001
2012/08/04(土) 18:01:57.11ガソリン腐らせる方がありがちw
月に1回くらいは出番があるものと共用したいな。
軽自動車とかに発電用大容量ダイナモ積んだ車を安価に出したら
結構売れるんじゃないか?
車でお出かけ中は使えないけど、発電機より消音も排ガス対策もしっかりしているし。
0279名無電力14001
2012/08/04(土) 18:15:57.46構造は簡単な機械だけどガソリン腐ってキャブをつまらせたら
一般人は掃除なんてできないだろ。
非常時になんの役にもたたない。
0280名無電力14001
2012/08/04(土) 18:37:04.12でも最低でも2ヶ月に一度は動かさないとな
ってーか空にしとけばよくね?
……錆びるか……
0281名無電力14001
2012/08/04(土) 18:43:08.410283名無電力14001
2012/08/04(土) 19:03:48.16のだが、ガソリン車よりも低燃費だという
0284名無電力14001
2012/08/04(土) 19:08:53.68安いって事。
軽やコンパクトカー(それ以上の小型車でのワンボックスでもいいけど)で、
非常時モードを持たせるだけなら結構安くできないかなと思って。
オルタ強化と多少のバッテリー強化、インバータ搭載。
なんか車中泊仕様改造車でいい気もしてきたw
0285名無電力14001
2012/08/04(土) 19:15:14.120286名無電力14001
2012/08/04(土) 20:33:44.75ttp://www.blife.asia/pic/P1000313.JPG
ttp://www.blife.asia/pic/mbl2.jpg
0287名無電力14001
2012/08/04(土) 21:33:06.18屋外設置のパワコンで96%変換は結構性能いいけど
あとは屋根の向きが違うパネル同士で接続できるモジュールがあるみたいだけど
昇圧箱より損失少ないならかなりメリットあるけど
0288名無電力14001
2012/08/04(土) 21:34:27.130289名無電力14001
2012/08/04(土) 22:31:34.390290名無電力14001
2012/08/05(日) 07:01:15.75以前は常駐しててウザかったな・・・。
結局、彼は自分が設置出来ないから拗ねてたのかね??
0292名無電力14001
2012/08/05(日) 10:02:56.800293名無電力14001
2012/08/05(日) 10:08:47.50どっかの書き込みで北九州市長に対するそそのかしを書いて逮捕されたのがいたじゃないか
その話をして「足跡残すな」と言ったら来なくなったような
0294名無電力14001
2012/08/05(日) 11:45:59.08支払いが残ってる途中で、パワコン故障だろうし
0295名無電力14001
2012/08/05(日) 11:51:13.360296名無電力14001
2012/08/05(日) 11:58:37.9410年以降は設置費用の0.4%の保険料(年)で保証と言ってる。
0297名無電力14001
2012/08/05(日) 12:01:02.16故障、減衰リスクや保障を考えれば悪条件の所がローンで買うなってのは賛成
0298名無電力14001
2012/08/05(日) 12:18:24.84長期運転しないときはガスは抜いておくでしょ。
2stは構造が単純だから、何かあっても簡単にバラして修理できるし。
内部を錆びさせなければ問題は起きないはず。
密閉容器保管で乾燥剤か気化防錆剤入れておくだけで良いんじゃないの。
中華2st物なら20k\以下。多少信頼性高くても国産は100k\だからね
0299名無電力14001
2012/08/05(日) 12:20:15.540300名無電力14001
2012/08/05(日) 12:28:31.47J-PECの規定は、パネル保証+その他は修理体制があればOKとなってるから注意。
メジャーメーカー認定のシステムならまあシステム保証になってるところがほとんどだと思うが、
部品はメジャーメーカーでも、販売店独自のシステムである場合もあるかもしれんから、
契約時保証内容はきっちり確認すべし。
>>294
ローン期間より無償保証期間が短くても別にいいだろ?
故障費用発生のリスクを理解すればいいだけ。
よほど金利が安くなければ俺もローンは嫌だが・・・
0301名無電力14001
2012/08/05(日) 14:51:06.240303名無電力14001
2012/08/05(日) 15:08:11.34パワコン保証はどこもあるでしょ(モニターはもともと補助金計算の対象外らしいから)
ただ単体購入では1年ないし2年
パネル、パワコン、接続箱、ケーブル、架台のシステムセットで10年保証になってるから
このセットで買わないと10年にならない
なのでパネルだけの増設はできない
まあ保証なしにすれば増設できるけど
ちなみにその場合パネルの出力保証はそのままらしい
0304名無電力14001
2012/08/05(日) 15:12:08.05確かサニのパワコンは特価のままだと保障も助成もなかったような……
保障付きのにすると一気に見積額変わったと思う
0305名無電力14001
2012/08/05(日) 18:31:59.974ストなら安全だとでも(w
普通の人は室内では使わないねぇ。
排ガスをホースで表に出しても良いけど
普通の人は電線使って電気だけ室内に引き込むよね。
2ストの電気と4ストの電気で差がある訳じゃないしね。
0306名無電力14001
2012/08/05(日) 18:33:14.43元取れるわけねえだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています