いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/07/19(木) 13:38:20.29○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1337427102/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0967名無電力14001
2012/11/15(木) 22:58:47.690969名無電力14001
2012/11/15(木) 23:01:43.56直流で発電するのは効率めちゃくちゃ悪いの知ってる?
交流で発電したとしても交流→直流でどんだけロス出るか知ってる?
直流の設備は個々がとんでもなくコストかかること知ってる?
直流の電圧を下げようとするととんでもなくデカくて効率の悪い設備が必要なことと知ってる?
っていうかそもそもなんでアメリカで直流送電(エジソン)が交流送電(テスラー)に負けたのか知ってる?
そして未だに世界中(ほぼ全世界)で交流送電が基本なのか知ってる?
背中に「バカ」って張り紙しとけば?とっても似合うと思うよ。
0970名無電力14001
2012/11/15(木) 23:08:57.39もちろん原発ムラや電力会社はこれを目の敵にしている
0973名無電力14001
2012/11/15(木) 23:23:30.83ABBってスイスじゃないの?てかABBのシステムが安くて高効率って
直流送電のどこの部分の話でどこと比較しての話?
交流送電システムに勝ってんの?それとも既存の直流送電設備より高効率ってこと?
0974名無電力14001
2012/11/15(木) 23:42:55.82多すぎるけど無効電力が無い、ケーブル本数が少なくて済むなどのメリットもある。
将来的にはそれらのデメリットもかなり小さくなるかもしれない。
ただ日本では中国みたいな長距離送電ってのが必要無いわけで、まずそこでメリットが薄れる。
加えて既存の設備がほとんど交流用で作られていることからそこまでする必要性はほぼ無い。
だから世界的にも海底ケーブルみたいに「ケーブル本数が少なくて済む」というメリットを最大限活かせる場所
とか、限定的にしか使われていない。発送電分離→直流送電とかほざいてるのは本当のバカ
0975名無電力14001
2012/11/15(木) 23:56:57.09確かにそうだが、現時点でシェールガスに積極的にアクションを起こしているのはアメリカ合衆国のみと言っても過言ではない
0976名無電力14001
2012/11/16(金) 00:17:21.580977名無電力14001
2012/11/16(金) 00:28:39.85今はバブってるので安いかもしれないが(アメリカ国内だけ)おそらく1年後には5、6倍の値段になるんじゃ?まあ、シェールガス村利権&信者は聞く耳持たないだろうけどw
いわゆる、これが情弱っていうの?
0978名無電力14001
2012/11/16(金) 08:52:12.76直流超高圧送電が勝っているのは、
数百キロを越える長距離送電(DC/AC変換装置コスト込みで有利)か、
海底送電の場合(水の誘電損失が直流では回避できる)。
日本では北電←→東電くらいでかろうじて元が取れる程度かな?
0979おはよウサギ!
2012/11/16(金) 18:28:37.00とりあえずオレからの提言 反論まってるよ〜
1.一般電気事業者(電力会社)の発電・卸売部門と小売部門の分離
2.一般電気事業者の送配電部門の分離
3.送配電サービス事業者に対する託送(接続)料金の規制
4.同時同量義務とインバランスに伴う負担の公平性確保
5.地域間を結ぶ連系線・連携設備の増強
6.卸電力取引所の活性化
7.スマートメーターに関連する競争阻害要因の排除
0980名無電力14001
2012/11/16(金) 19:06:14.27なんで他人にレスしてるカキコに割り込まないといけないのか?
一行目から破綻してるし
問われてる分離の趣旨が一般消費者のためなのに既存事業者の利益に反するからって?
末席の関係者だが良くあるカキコ主が電力体質って事はわかるよ
0982名無電力14001
2012/11/16(金) 23:05:23.50それぞれの項目は決しておかしくないんだけれどもさ・・・・
その項目の概略と、なぜそれを行うのか、行うことによるメリットとデメリット、
まずは自分で提示しないと議論にもならないんじゃないの。
それから、ここには項目は載っていないけれども、
そもそも論で現行の行為規制に基づくTPA制度ではなぜいけないのか、
まずはそこからまとめてた意見をしてみるとかさ。
今のまんまじゃ、経済誌に載っている、それらしいけれども中身の薄っぺらい記事の
まんまにしか見えないけれどもね。
0983982
2012/11/16(金) 23:19:32.19項目1と2に関連するけれども、いまMETIの審議会で議論されているのは、送配電部門の透明性、独立性を確保するために
法的分離(子会社化)するやり方がいいのか、それとも機能分離(独立性を保った組織により送配電網を運営)する方が
いいのか、という観点であって、少なくとも発電部門のスピンアウトについては議論の対象外。
この議論を審議会で年内に取りまとめて方向性を打ち出すつもりだったようだけれども、一長一短、あまりに大きいので
そんな簡単に結論が出る話じゃないと思うけれどもね。
どっちにしても完全無欠で一点の曇りもないという制度はないので、制度を変えることによって期待されるメリットの重みづけを
していく中で、収斂する話かと個人的には思っている。
0984名無電力14001
2012/11/17(土) 03:51:38.44誰かが言ってるのをコピペしてるだけ。
0986分電盤太
2012/11/17(土) 09:49:59.520987おはよウサギ!
2012/11/17(土) 10:03:18.28>>979
…16日は休みだったので、ここに来てないのだが…ま、内容的に問題無いから、いいか。
>>986
その点は、電盤太工作員に同意。
よろしく、お願い致します。
0988名無電力14001
2012/11/17(土) 10:16:09.47電力会社は独占にあぐらをかき日本一高い給料
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争で電気料金を引き下げています
電力会社は独占を維持すねため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ、多額の寄付
かかった費用は電気料金に上乗せして私達に支払わせています
この腐りきった亡国会社を発電と送電に分離解体すべき
アメリカ、ヨーロッパのように発電と送電の分離による自由競争を
0991名無電力14001
2012/11/17(土) 11:34:20.01>私達は世界一高い電気料金を払わされています
>電力会社は独占にあぐらをかき日本一高い給料
>アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争で電気料金を引き下げています
いずれも事実に反する。
そもそもお前、「独占」って言葉が嫌いなだけじゃないのか。
「独占」より「自由」が良いって、何となく思ってるだけだろ。
その時点で思考停止。
地域独占の意義を良く考えてみろ。
0992名無電力14001
2012/11/17(土) 14:17:36.61http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1353129381/
テンプレは任せたw
0993名無電力14001
2012/11/17(土) 14:40:25.960994名無電力14001
2012/11/17(土) 14:41:31.440995名無電力14001
2012/11/17(土) 14:42:44.030996名無電力14001
2012/11/17(土) 14:43:51.360997名無電力14001
2012/11/17(土) 14:45:36.150998名無電力14001
2012/11/17(土) 14:47:09.630999名無電力14001
2012/11/17(土) 14:49:33.501000名無電力14001
2012/11/17(土) 14:51:03.9010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。