トップページatom
1001コメント504KB

いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012012/07/19(木) 13:38:20.29
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1337427102/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0938分電盤太2012/11/11(日) 12:58:53.62
>>935
系統運用という点ではそう。
ただしスマートメータ化して、需給ひっ迫時に
速やかに負荷遮断をするというやり方は今後
出てくるかもしれない。

そういうやり方がスマートだとはちっとも思えないが。
0939おはよウサギ!2012/11/11(日) 13:34:17.00
>>937
では何故、WBSでJーCOMの情報を仕入れた後に、ここであの質問なんだ?

…真性か。
0940名無電力140012012/11/11(日) 23:59:15.68
>>939
どこ行ってもボコボコにされてるじゃないか。
もう首吊って死ねよ。
氏ねじゃなくて死ね。
社会の害悪野郎。
0941名無電力140012012/11/12(月) 00:18:46.74
電力関係者の性根が出たレスですね
通報しました
0942名無電力140012012/11/12(月) 14:03:22.95
>>940
同意。
嘘ばかりついてる社会のクズ=ウサギは出て来るな。
0943おはよウサギ!2012/11/12(月) 18:25:47.57
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…ところで、値上げの話どうなったの?誠?

>>938
電盤太工作員、おつかれ。
傷は、家高い?

…というか、電盤太工作員〜#

ここ、最近レベル低すぎるぞ##

これぢゃ、俺が弱い者いぢめしてるみたいぢゃまいか###

…おまい、なんとかしなさい?
0944名無電力140012012/11/12(月) 22:37:44.27
>>943
(´゚ c_,゚`)プッ
0945名無電力140012012/11/13(火) 01:12:05.60
>>934
理解してない訳ではないんです。
こういうのって、ちょとセンセーショナルに書かないとレス
が付かないもんで(笑)
私は、電力関係者でございます。毎日考えるのはこの事ばっかw
0946名無電力140012012/11/13(火) 20:32:42.08
>>945
おれは原発反対だから太陽光電力を高い金だして買うよっていっても
うちの近所に原発あるんじゃ意味なくね?
自由化って、そういうことを狙っているわけじゃないでしょ。
0947名無電力140012012/11/13(火) 21:09:47.45
>>945
センセーショナルもクソも間違ってるから。
自家発じゃない限り1度系統に入るんだから
どの会社も同じ電力品質に決まってるじゃん。
本当に関係者?バカ過ぎない?
0948名無電力140012012/11/13(火) 21:40:11.82
議論のレベルが高くなるとウサギが沈黙してしまう件についてw
0949名無電力140012012/11/13(火) 21:58:46.46
議論のレベルが低くなる→ウサギしゃしゃり出る→ウサギふるぼっこ
0950名無電力140012012/11/13(火) 22:20:08.85
>>948
そりゃそうでしょ
ウサギはレベル以前に
毎回毎回支離滅裂で日本語として成立しないような、自己主張もどきを書き散らかすだけで
議論(会話)がまともにできないんだから
0951おはよウサギ!2012/11/14(水) 11:41:16.21
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、…よんだ?

>>948>>949>>950
…レベルが高い?

おい、電盤太工作員、少しは教育しとけよ?
0952名無電力140012012/11/14(水) 15:39:25.62
>>951
お前は議論のレベルうんぬんの前に
日本語でまともにコミュニケーションが
できるように、引きこもりをやめて
人と会話するところから始めろ
0953名無電力140012012/11/14(水) 18:37:03.73
コミュ力ゼロだもんな。
現実社会でこんな奴は見たことがない。
0954名無電力140012012/11/14(水) 22:21:21.53
>>951
コミュニケーション能力がなくて、職にありつけないならクラゲ駆除のバイトをお薦めするよ。
人の相手が無理でも、お前が好きなクラゲとなら会話できるだろ。
0955名無電力140012012/11/15(木) 09:30:04.96
>>918発送電分離は電力事業にとってはマイナスでしかない
発電所と送電網は同一に検討されるべきものであって
別々に計画すると使用率が低下し経済的な損失を生じる
計画が上手く行かないと大停電の発生する可能性もある
発電会社が別会社となっても送電会社の許可なく発電所を造ることは許されない
適正な送電料金の設定がなされないと送電網の維持建設ができなくなる
送電網は公共性が高いので自分達の使用しない僻地の分も負担しなければならない

>>919
電気料金は過去30年以上本格的な値上げは無かった
これは電気使用料の増加で売上が増加するとともに
規模の拡大で発電単価が下がり利益が増えてきたからである
現行の電力会社の効率が悪いとの根拠はなんでしょう?
発電事業は設備と燃料代
設備は変わらないから燃料代をいかに安く仕入れるかしかない
海外からの輸入にエネルギーを頼っていては同じ
電気代を安くしたいなら「発送電分離」ではなく
国内のメタンハイドレードや尖閣諸島の海底油田を開発すできです
0956名無電力140012012/11/15(木) 18:46:08.69
はいはい
電力社畜の言い訳は聞き飽きたわ
0957名無電力140012012/11/15(木) 19:10:41.09
年末に決まるのかなぁ〜

発送電は機能分離か法的分離で年末までに決着
電力システム改革専門委が再開
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121106/239139/

単純な分離ではなく、各発電所が分離しないと競争原理発生しないのだけれども。。。
(だから過去に発電所を県別会社にしたりだとか、電力会社を国有化後、原発廃炉は国が行う代わりに、既存の発電所はIPPに売れとかレスしたのに。。。)

後はユニバーサル・サービスとはかけ離れるけど、PPSが低圧に参入できれば競争原理が働いて(都市部の家庭は)お安く電力が購入できるのにねっっ
0958名無電力140012012/11/15(木) 21:20:39.14
>>956
はいはい
社会性ゼロのニートの安っぽく陰謀論は
聞き飽きたわ
0959名無電力140012012/11/15(木) 21:42:56.92
安っぽく陰謀論wwww
0960名無電力140012012/11/15(木) 22:21:46.03
>>955は前も同じこと書いてたが客観性がないよね
まず既存の構造ありきだから社畜と言われても仕方がないよ
0961名無電力140012012/11/15(木) 22:30:22.78
>>960
じゃあ、具体的に反論してみたら?
言い返せないから「社畜」とかレッテル貼ってごまかしてるだけじゃん
0962名無電力140012012/11/15(木) 22:31:08.06
>>959
タイプミスの揚げ足とりしかできない
ヒキニート乙
0963名無電力140012012/11/15(木) 22:32:23.05
電力自由化さえされれば海外から圧倒的に優れた最新技術がバンバン入ってきて
シェールガスとか安い燃料がバンバン入ってきて電力料金は1/3以下になるのは確実
アメリカとかそうなんだから
それに海外の砲が環境に対する意識が高いからクリーンになるし効率も良くなる高い原発もなくなる
人殺しの原発ムラも全滅できる
それれができないのは既存の電力会社が総括原価方式で独占しているから
こんな当たり前のこともう誰だって分かっているのに
0964名無電力140012012/11/15(木) 22:40:17.75
>>963
いつアメリカが日本にシェールガスを輸出するって決定したんだ?
現時点では安全保障の関係(シーレーン予算の削減も含む)でシェールガスはアメリカ国内で全て消費だよ

仮にアメリカからシェールガスが輸入可能になってもLNGに変換してからの輸入だから決して安くならないよ
0965名無電力140012012/11/15(木) 22:43:44.33
>電力自由化さえされれば海外から圧倒的に優れた最新技術がバンバン入ってきて
圧倒的に優れた最新技術って何?具体的に書かないと単なる妄想と同じだよ。

>それに海外の砲が環境に対する意識が高いからクリーンになるし効率も良くなる高い原発もなくなる
>人殺しの原発ムラも全滅できる
ご近所の国はちょっと発想が違うみたい

原子力を再選択した中国
国内に蔓延する楽観論
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121106/239079/
0966名無電力140012012/11/15(木) 22:47:28.15
>>965
世界最高性能のアルストームや斗山のガスタービンシステムが代表
ヴァリアブルステーターシステムで分力運転でも高効率
日本のメーカーには絶対できない高性能
ほかには日本では出来ない直流送電システムで送電ロスは限りなくゼロになり
周波数の問題もなくなる
直流送電にするだけで原発全廃できるほどロスが減るってしってる?
0967名無電力140012012/11/15(木) 22:58:47.69
自作自演始まりましたwww
0968名無電力140012012/11/15(木) 23:00:07.04
>>962
じゃあ、具体的に反論してみたら?
言い返せないから「引きニート」とかレッテル貼ってごまかしてるだけじゃん
0969名無電力140012012/11/15(木) 23:01:43.56
>>966
直流で発電するのは効率めちゃくちゃ悪いの知ってる?
交流で発電したとしても交流→直流でどんだけロス出るか知ってる?
直流の設備は個々がとんでもなくコストかかること知ってる?
直流の電圧を下げようとするととんでもなくデカくて効率の悪い設備が必要なことと知ってる?

っていうかそもそもなんでアメリカで直流送電(エジソン)が交流送電(テスラー)に負けたのか知ってる?
そして未だに世界中(ほぼ全世界)で交流送電が基本なのか知ってる?

背中に「バカ」って張り紙しとけば?とっても似合うと思うよ。
0970名無電力140012012/11/15(木) 23:08:57.39
ガスタービン発電が普及すれば電力の地産地消が実現できて送電線も要らなくなる事実
もちろん原発ムラや電力会社はこれを目の敵にしている
0971名無電力140012012/11/15(木) 23:11:09.91
>>969
ドイツABBのシステムは安くて圧倒的に高効率
0972名無電力140012012/11/15(木) 23:12:53.35
>>964
シェールガスはアメリカだけのものではなく世界中にあるが?
0973名無電力140012012/11/15(木) 23:23:30.83
>>971
ABBってスイスじゃないの?てかABBのシステムが安くて高効率って
直流送電のどこの部分の話でどこと比較しての話?
交流送電システムに勝ってんの?それとも既存の直流送電設備より高効率ってこと?
0974名無電力140012012/11/15(木) 23:42:55.82
直流送電を否定してるわけじゃない。交?直変換設備や直流の昇圧・降圧設備、電流遮断設備などのデメリットが
多すぎるけど無効電力が無い、ケーブル本数が少なくて済むなどのメリットもある。
将来的にはそれらのデメリットもかなり小さくなるかもしれない。

ただ日本では中国みたいな長距離送電ってのが必要無いわけで、まずそこでメリットが薄れる。
加えて既存の設備がほとんど交流用で作られていることからそこまでする必要性はほぼ無い。
だから世界的にも海底ケーブルみたいに「ケーブル本数が少なくて済む」というメリットを最大限活かせる場所
とか、限定的にしか使われていない。発送電分離→直流送電とかほざいてるのは本当のバカ
0975名無電力140012012/11/15(木) 23:56:57.09
>>972
確かにそうだが、現時点でシェールガスに積極的にアクションを起こしているのはアメリカ合衆国のみと言っても過言ではない
0976名無電力140012012/11/16(金) 00:17:21.58
なんかウサギが増えたな
0977名無電力140012012/11/16(金) 00:28:39.85
シェールガスが安いって根拠が分らない。
今はバブってるので安いかもしれないが(アメリカ国内だけ)おそらく1年後には5、6倍の値段になるんじゃ?まあ、シェールガス村利権&信者は聞く耳持たないだろうけどw
いわゆる、これが情弱っていうの?
0978名無電力140012012/11/16(金) 08:52:12.76
>>973-974
直流超高圧送電が勝っているのは、
数百キロを越える長距離送電(DC/AC変換装置コスト込みで有利)か、
海底送電の場合(水の誘電損失が直流では回避できる)。
日本では北電←→東電くらいでかろうじて元が取れる程度かな?
0979おはよウサギ!2012/11/16(金) 18:28:37.00
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、…よんだ?
とりあえずオレからの提言  反論まってるよ〜

1.一般電気事業者(電力会社)の発電・卸売部門と小売部門の分離

2.一般電気事業者の送配電部門の分離

3.送配電サービス事業者に対する託送(接続)料金の規制

4.同時同量義務とインバランスに伴う負担の公平性確保

5.地域間を結ぶ連系線・連携設備の増強

6.卸電力取引所の活性化

7.スマートメーターに関連する競争阻害要因の排除
0980名無電力140012012/11/16(金) 19:06:14.27
>>961
なんで他人にレスしてるカキコに割り込まないといけないのか?
一行目から破綻してるし
問われてる分離の趣旨が一般消費者のためなのに既存事業者の利益に反するからって?
末席の関係者だが良くあるカキコ主が電力体質って事はわかるよ
0981名無電力140012012/11/16(金) 20:22:13.89
>>979
おまえはその提言それぞれにどんなメリットがあると思ってるの?
それを聞かないと反論もできない。
0982名無電力140012012/11/16(金) 23:05:23.50
>>979
それぞれの項目は決しておかしくないんだけれどもさ・・・・

その項目の概略と、なぜそれを行うのか、行うことによるメリットとデメリット、
まずは自分で提示しないと議論にもならないんじゃないの。

それから、ここには項目は載っていないけれども、
そもそも論で現行の行為規制に基づくTPA制度ではなぜいけないのか、
まずはそこからまとめてた意見をしてみるとかさ。

今のまんまじゃ、経済誌に載っている、それらしいけれども中身の薄っぺらい記事の
まんまにしか見えないけれどもね。
09839822012/11/16(金) 23:19:32.19
じゃあせっかくだから、ご希望にこたえて一つだけ。

項目1と2に関連するけれども、いまMETIの審議会で議論されているのは、送配電部門の透明性、独立性を確保するために
法的分離(子会社化)するやり方がいいのか、それとも機能分離(独立性を保った組織により送配電網を運営)する方が
いいのか、という観点であって、少なくとも発電部門のスピンアウトについては議論の対象外。

この議論を審議会で年内に取りまとめて方向性を打ち出すつもりだったようだけれども、一長一短、あまりに大きいので
そんな簡単に結論が出る話じゃないと思うけれどもね。

どっちにしても完全無欠で一点の曇りもないという制度はないので、制度を変えることによって期待されるメリットの重みづけを
していく中で、収斂する話かと個人的には思っている。
0984名無電力140012012/11/17(土) 03:51:38.44
ウサギがその提言の内容を理解してるはず無いじゃん。
誰かが言ってるのをコピペしてるだけ。
0985名無電力140012012/11/17(土) 09:43:17.48
>>983
100%同意
ウサギは資料を調べるとか全くしない
ソースは全て脳内
0986分電盤太2012/11/17(土) 09:49:59.52
そろそろ次スレお願い。
0987おはよウサギ!2012/11/17(土) 10:03:18.28
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、…あれれ?俺?

>>979
…16日は休みだったので、ここに来てないのだが…ま、内容的に問題無いから、いいか。

>>986
その点は、電盤太工作員に同意。
よろしく、お願い致します。
0988名無電力140012012/11/17(土) 10:16:09.47
日本の電気料金はアメリカの3倍、私達は世界一高い電気料金を払わされています
電力会社は独占にあぐらをかき日本一高い給料
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争で電気料金を引き下げています
電力会社は独占を維持すねため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ、多額の寄付
かかった費用は電気料金に上乗せして私達に支払わせています
この腐りきった亡国会社を発電と送電に分離解体すべき
アメリカ、ヨーロッパのように発電と送電の分離による自由競争を
0989名無電力140012012/11/17(土) 10:35:38.55
>>986
どうせ、ウサギのせいでまともな議論にならないから
いらないんじゃないの?
0990分電盤太2012/11/17(土) 11:07:58.33
>>989
透明あぼんすればよろしい。
0991名無電力140012012/11/17(土) 11:34:20.01
>>988
>私達は世界一高い電気料金を払わされています
>電力会社は独占にあぐらをかき日本一高い給料
>アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争で電気料金を引き下げています

いずれも事実に反する。
そもそもお前、「独占」って言葉が嫌いなだけじゃないのか。
「独占」より「自由」が良いって、何となく思ってるだけだろ。
その時点で思考停止。
地域独占の意義を良く考えてみろ。
0992名無電力140012012/11/17(土) 14:17:36.61
つ次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1353129381/

テンプレは任せたw
0993名無電力140012012/11/17(土) 14:40:25.96
うめ
0994名無電力140012012/11/17(土) 14:41:31.44
うめ
0995名無電力140012012/11/17(土) 14:42:44.03
うめ
0996名無電力140012012/11/17(土) 14:43:51.36
うめ
0997名無電力140012012/11/17(土) 14:45:36.15
うめ
0998名無電力140012012/11/17(土) 14:47:09.63
埋め
0999名無電力140012012/11/17(土) 14:49:33.50
埋め
1000名無電力140012012/11/17(土) 14:51:03.90
1000なら所有権分離で決着
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。