トップページatom
1001コメント504KB

いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/07/19(木) 13:38:20.29
電力自由化・発送電分離こそが日本の活力を復活させる

○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1337427102/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/

○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516

発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2

10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html

欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf

調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf

電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0683名無電力140012012/09/17(月) 16:51:57.12
>>681
原発再稼働が許されないその”法的根拠”を暴く 広瀬隆氏 その2
http://ameblo.jp/m08068469/entry-11276832884.html
0684名無電力140012012/09/17(月) 16:52:05.56
>>682
広瀬個人の見解がなにか?
0685名無電力140012012/09/17(月) 16:59:28.48
>>684
原発そのものが法律違反であり、それが法律的根拠
0686名無電力140012012/09/17(月) 17:07:10.53
>>685
と、広瀬が言うのは勝手だけど
それがいつ公式に採用されたのかな?

個人が主張したら法的根拠になるなんて頭大丈夫?
0687名無電力140012012/09/17(月) 17:19:29.66
>>686
それでは、あなたは法律的に許されるから、日本や国民に多大な被害を及ぼす恐れのあるものを
動かしていいと思ってる訳ですか?それでは中国と同じだな。

憲法の定める所により国は、国民の生命を守る義務がある。
>根拠法としては
>『すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
>公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。』
0688分電盤太2012/09/17(月) 17:19:39.92
>>683
すごい電波っぷりで驚いたwww

法律を語る姿勢じゃないよね。

個人の見解でも構わないけれど、法律の議論になって
いなければそれが司法や行政レベルの話になりようが
ない。

例を挙げれば「健康で文化的な最低限度の生活」を
引用して、「俺が彼女がいないのは国が間違っている
から。今すぐ婚姻届の受理を自治体は中止しろ」と
主張するようなもの。
0689分電盤太2012/09/17(月) 17:22:22.96
>>687
原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?
0690名無電力140012012/09/17(月) 17:23:41.58
>>688
多くの国民に多大な被害と書いているのが読めないのwww
馬鹿な例を書くなよ、アホすぎwww
0691名無電力140012012/09/17(月) 18:29:57.44
今日は祝日だろwww
もっと有意義に過ごせよwww
0692名無電力140012012/09/17(月) 20:31:41.89
>>680
> 活断層があれば、原発を建設しない、停止する法を守っていない。
> 法で求められている安全対策、安全確認といいながら、一方では法を破っている矛盾はどうするの?
では、活断層がない原発は稼働してもいいんだな。
というか、
「活断層があれば、原発を建設しない、停止する法」ってあるの?

あと、お前が知らないだけで
法で求められている分の安全対策、安全確認はクリアしてるんだよ。
0693名無電力140012012/09/17(月) 20:34:39.59
>>690
原子力が停止し、電気料金が10%近く値上げされると
中小企業を中心に、多くの国民に多大な被害が出る。
0694名無電力140012012/09/17(月) 22:31:51.86
>>680
「活断層の可能性があると主張している人が居る」≠「活断層である」
0695名無電力140012012/09/17(月) 22:38:18.47
>>691
あっ…(察し)
0696名無電力140012012/09/17(月) 23:10:34.10
>>691
> 今日は祝日だろwww
> もっと有意義に過ごせよwww
書き込んでいる時点でお前も同じじゃねーかwww
0697おはよウサギ!2012/09/18(火) 12:46:32.72
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、…お?みんな、法的根拠の話で盛り上がっているね〜?

では、原子力基本法なんて、原発推進派は御存知ですよね〜?

…あれ?こんな条文がありましたよ〜?

(基本方針)
第二条  原子力の研究、開発及び利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。

…もう一度書こうか?

「安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、…」

…現状が法的根拠、あるの〜?

>>688
電盤太工作員、おつかれ。

…そうか、電盤太工作員は常々そう考えてるのか…ヨヨヨ。(涙)

>>689
電盤太工作員、てきと〜な嘘を平然と書かない様に。

>>691
祝日を有意義に過ごした俺は、勝ち組?

0698名無電力140012012/09/18(火) 15:19:59.68
学者が活断層の可能性があると言ったら、

発電事業者が、活断層でないとことを証明しないといけないと思う。
証明できなければ、停止すべきだ。

東電の福島事故でも、一部の学者は、大きな津波がくると言っていた。
それを無視したのが東電。

一部の学者でも、可能性があるとなれば、発電事業者は、ないことの証明すべき
0699分電盤太2012/09/18(火) 19:30:20.71
>>697

>>689
電盤太工作員、てきと〜な嘘を平然と書かない様に。

何が嘘だって?
0700名無電力140012012/09/18(火) 19:38:35.24
>>699
放置しとけって
ここで相手にされなくなって他のスレに逃げてたけど
そっちでもバカにされて逃げ帰ってきたんだから
0701名無電力140012012/09/18(火) 21:42:45.63
【エネルギー】温泉をくみ上げない地熱発電 室蘭工業大とグンゼが開発中 大分・別府温泉で実験開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347892439/-100
0702おはよウサギ!2012/09/19(水) 00:11:00.15
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…暇だから、きちゃった!

>>699
あ〜、つまり
緊急に購入した為に高額に設定された(か、どうかは「あの」電事連企業だから、どうだか…の)燃料費が、今後継続的になっても言いなりになって高値安定で、
世界有数の高額電気代にもかかわらず、人件費や不要資産等のリストラもしないで10%近く値上げするなんて、
ふざけた事を電事連企業が遂行するというのなら、俺は電盤太工作員に謝らないといけないなぁ…そうなのか?誠?

>>700
そんなバカに馬鹿にされない為にも、

>>697にある、原子力基本法の件

について、反論した方が良いと思うの。

0703名無電力140012012/09/19(水) 03:00:39.20
放射能汚染は法的に正当であり国民は受け入れなくてはなりません!キリ
0704分電盤太2012/09/19(水) 05:54:45.02
>>702
おそらくウサギ並みの知識と感覚しか持っていない消費者庁の
厳しい査定を受けても東電は平均8.46%の値上げ。
これは料金算定期間に柏崎刈羽原子力の再稼働を織り込んでおり、
再稼働しない場合は更なる値上げを要することを意味する。
0705名無電力140012012/09/19(水) 06:51:10.47
>>702
お前は結局陰謀論しか依るところがないんだな
哀れすぎるw
0706名無電力140012012/09/19(水) 07:20:12.32
税金垂れ流して値上げして独占で且つ恐らく赤字決算。
こんな立派な企業を国民の血税で延々だらだらと支えていきましょう。
ありがとうございました
0707おはよウサギ!2012/09/19(水) 16:38:10.38
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、…そういえば、事業者向けの値上げで、同意してない事業者は以前の基準のままなの?
(俺が見た東電会見で、その後強制値上げと聞いた事が無いのだが…したのか?)

>>704
電盤太工作員、おつかれ。

そういえば、会計検査院の調査結果って、いつ出るんだろ?

ちなみに、この値上げは燃料費起因以外の事由は無いの?…無いの?

ところで、柏崎刈羽の5号機はセルフ・メルトを目指しているのか?

>>705
それを具体的に反論出来ない、原発推進派の哀れさ。

0708名無電力140012012/09/19(水) 16:38:15.93
断層部だけが動くのではない。動かないと保証できる
場所なんか地球上には存在しない。
同じ断層が短期間で複数回にわたり動いた例もほとんど無い。
だから、日本列島は断層だらけなのだ。
原発プラントを真二つに割るような断層が生じる確率は零に近い。
プラントを乗せる数百米範囲の強固な人工地盤位は作れるよ。
無用にコストダウンし過ぎた部分を改め、不足する部分があるなら
補強策を講じれば問題なく安全に原発は運用できる。
0709名無電力140012012/09/19(水) 17:28:33.20
池沼は脳に異常があるから何が何でも原発動かすんだなあ
0710名無電力140012012/09/19(水) 23:04:11.11
>>707
お前の脳内ソースを元にしたくだらない陰謀論に何をどうやって反論できるんだよ?

0711名無電力140012012/09/19(水) 23:28:44.82
>>707
お前に対する具体的な反論は、

学習できないバカに説明しても
ウサギの耳に念仏だから
現場に逝って体験学習に逝け

現場はウサギの手も借りたい程、
大変だからさっさと手伝えや
0712おはよウサギ!2012/09/20(木) 00:49:52.30
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…どうした、古舘?昨日の報道駅、良かったよ〜!

>>710>>711
え?
俺、騙されてたの?

ぢゃあ、これも陰謀ぢゃないのかな〜?

http://blog.m.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/article/65824303?guid=ON&

0713名無電力140012012/09/20(木) 06:37:19.05
>>712
だまされるとかの前にお前は物事を正しく理解する能力がないだろ
0714名無電力140012012/09/20(木) 20:37:16.71
きが くるっとる
0715名無電力140012012/09/20(木) 21:43:54.51
>>698
> ないことの証明すべき

「悪魔の証明」だな。

この証明は無理ww
0716名無電力140012012/09/20(木) 22:17:13.24
>>697
>>702
規制を求める法律は、基本的に、どんな法律でも具体的な指針は示されていて、
原子力基本法についても同様に示されていた。
「安全確保」についても、同様に指針が示されていて、曖昧なものに関しては、「原子力安全・保安院」が審査していた。
つまり、当時は、原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、と見なしていた。

原発反対の立場をとることは結構だけど、少しは調べて反論してくれよ。
あんだけ「原子力安全・保安院」が機能していないって騒がれてたんだからさ。

あなたの意見は、思い込みによる反論が多くて、穴だらけで、原子力推進派の思う壺なんだよε=(・д・`*)ハァ…。


0717名無電力140012012/09/20(木) 22:24:01.40
>>716
気づいてないの?
うさぎは「工作員」なんだょwww
0718おはよウサギ!2012/09/20(木) 23:22:07.97
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…人の話に反論する場合は、よく読みましょうね?

>>716
…誰が、発災以前の

当時

の話をした?

俺は、

現状、法的根拠があるの?

…だが?

…あ、あれか?
話題すり替えれば、騙せると思ってるが、幼稚園児にもバレているという

原発推進派話法

という、あれか?

0719名無電力140012012/09/20(木) 23:45:35.54
>>718
で、クラゲ駆除はどうした?

話題すり替えれば、騙せると思ってるが、幼稚園児にもバレているという

ウサギの耳に念仏話法

という、あれか?


結局、あれだけ大口叩きながら、電力会社の陰謀を自分の目で確かめることができないんだろ。
つまり、陰謀はオメエの妄想に過ぎない。
0720名無電力140012012/09/20(木) 23:51:58.09
で?ウサギかなんか知らんが今後どうすればいいの?
煽るだけでは誰にも言葉は届かんみたいやし。
0721名無電力140012012/09/21(金) 00:07:10.47
>>718
むしろ、いつ関連法令が改正されたのか
お前の脳内では法律が変わったのかも知れないがな
0722おはよウサギ!2012/09/21(金) 00:09:30.46
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…いや、別に俺は良いんだけど、工作員達は、

発送電分離や原発事件の話をすると、反論されるから、俺の誹謗中傷しか出来ない

…と、思われてるのは大丈夫なのか?

…あぁ、

複数の法令違反



停電脅迫
ブラックアウト

の話になるよりかは、マシだからか?

>>719
クラゲ、おつかれ。

ちなみに、これはTV等で報道されたのかな…?
http://blog.m.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/article/65824303?guid=ON&

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pochifx&articleId=11355872765&guid=ON

…まだご希望でしたら、また色々置いてくね。

0723名無電力140012012/09/21(金) 00:09:58.60
>>720
じゃあ、お前がウサギの保護者としてウサギを現場で働かせろ
頭が使えないんだから、体を使って学習させるしかない
0724名無電力140012012/09/21(金) 00:17:26.10
>>723

えー!!やってみる価値あるかなWWW
0725名無電力140012012/09/21(金) 00:25:37.25
>>722

> 発送電分離や原発事件の話をすると、反論されるから、俺の誹謗中傷しか出来ない
> …と、思われてるのは大丈夫なのか?
そんなこと思ってるのはお前だけで
お前以外の全員は
お前のことを
何も理解する能力も意欲もなく
レッテル貼りと誹謗中傷しかできないバカだと思ってるんだけど
それにすら気がつかないとは・・・




0726名無電力140012012/09/21(金) 00:42:24.33
個人はともかく、企業が苦しむ節電って正しい姿なの?
それがあってこその現在の電力需要なんだけど?
昨日、今日は東電管内では大口に「使わんといて!!』
ってやってるけどwww
0727名無電力140012012/09/21(金) 00:44:38.86
>>722
で、いつ法律が変わってお前の妄想のような規定になったのか
早く教えろよ

何の知識も学習意欲もない
バカでも話をすり替えるくらいのことはできるらしいな
0728名無電力140012012/09/21(金) 00:49:05.65
>>726
反原発左翼にとっては「企業は悪」だから
企業が苦しむことは正しいと思ってるんだろ

経済団体が原発再稼働を求めてるのも
「利権」だの「ムラ」だのとレッテル貼って批判するだけ
0729名無電力140012012/09/21(金) 00:53:32.98
>>726
夏の間酷使した火力機が点検入れないといかんし
水不足で取水制限が始まりダム放流が減って
水力発電所の発電量が減ってる
(加えて東北電が大ピンチなので融通量確保しなきゃならない)
東京電力もきついんだよー
誰もそれ指摘しないけどさ
0730名無電力140012012/09/21(金) 00:58:34.82
>>724
言うこと聞かなかったり、働かなかったりすればムチを打てばいい
どんなに言うことも聞かない動物でもムチを打てば大概お利口になる
お利口になるのが先か、くたばるのが先か試してみる価値はある
0731名無電力140012012/09/21(金) 01:31:44.19
しかし発送電分離のなんの話も進んでいない今の現状。
0732名無電力140012012/09/21(金) 06:11:33.64
公取委、発送電の分社求める 電力改革で報告書
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS20025_Q2A920C1MM8000/
0733分電盤太2012/09/21(金) 07:08:46.48
>>699で「嘘」と言い始めたので、
>>704で「具体的事実で反論」したら、

返ってきたレスが
>>707

ウサギとは議論以前にコミュニケーションの成立が困難だと思われる。
0734名無電力140012012/09/21(金) 08:04:37.05
>>732
関電オワタwww
0735おはよウサギ!2012/09/21(金) 08:49:34.84
電事連工作員のみんな、お〜はよ〜、ところで、田中俊一や山下俊一、ノビ〜は年間100msvまでOKらしいけど、当然自宅なんかは90msv位にしてるんですよね?

>>733
電盤太工作員、おつかれ。

おまいが>>704で値上げの話をしたから>>707で、その値上げの起因は何だ?と返したのが理解不能ですか。

とりあえず、幼稚園で日本語を勉強しようね。

0736名無電力140012012/09/21(金) 09:47:30.37
anata no nihongo mo teireberu desuyo!
0737名無電力140012012/09/21(金) 12:48:44.43
>>735
田中俊一や山下俊一、ノビ〜は年間100msvまでOKらしいけど、当然自宅なんかは90msv位にしてるんですよね?
この部分だけでも
「自分は論理的な思考ができないバカだ」
と自供してるようなもん
0738名無電力140012012/09/21(金) 16:12:41.61
建物の支柱と支柱の間が3cmズレれば、どんな堅固な建物でも崩壊する
だから、活断層が原発にあれば大問題になる
どんなに敷地のコンクリート厚くしても建物を堅固にしても無駄
こんな事は、建築や理系の常識、大工さんでも知ってるほどの常識
そして、活断層か単なる地面のひび割れかは、専門家でも判別できないのも常識
0739名無電力140012012/09/21(金) 16:41:50.34
http://www.youtube.com/watch?v=7fhIZDZUNgI
弱面は活断層ではないというあり得ない論理
0740名無電力140012012/09/21(金) 17:13:05.23
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

将来、南シナ海でフィリピンにしてるような卑劣な軍事的・経済的圧力
をかけてくることは確実。中国製品を買って中国経済を下支えする必要なし

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。

■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
 製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
 
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
0741名無電力140012012/09/21(金) 18:22:17.01
>>739
もうこうなると基地外だよ
絶対に絶対に動かすために法をも曲げる
0742名無電力140012012/09/21(金) 20:48:42.08
原発推進派に理性を求めるというのは麻薬中毒者に論理を求めるに等しい
0743名無電力140012012/09/21(金) 22:08:44.67
>>718

> …誰が、発災以前の
>
> 当時
>
> の話をした?
>
> 俺は、
>
> 現状、法的根拠があるの?

現状も、法律は変わってない。
だ〜か〜ら〜、調べてレスをしてくれよ。
0744名無電力140012012/09/21(金) 22:13:44.29
>>743
うさぎはこういう都合の悪い質問には
答えないから

で、しばらく他のスレを荒らしておいて、ほとぼりがさめた(と本人が思った)ころに戻ってきて
話をすり替えてごまかしたあげく
「論破」したと宣言

ワンパターン過ぎて哀れになってくる
0745名無電力140012012/09/21(金) 22:22:46.46
うさぎは、
>>716のレスに対して、
> 電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…人の話に反論する場合は、よく読みましょうね?
と工作員認定を勝手に行い、「原発推進派話法」だとかよくわからない反論をする。

さらに、

> …誰が、発災以前の
>
> 当時
>
> の話をした?
>
> 俺は、
>
> 現状、法的根拠があるの?

に対し、>>727

> で、いつ法律が変わってお前の妄想のような規定になったのか
> 早く教えろよ

に対しては都合が悪くなったのか、バカだから答えられないのか完全にスルー。

>>733の指摘内容を読んでも、うさぎのアホさ加減がわかるwww


0746名無電力140012012/09/21(金) 22:37:58.94
>>744
全く同意。

うさぎは、

> というか、具体的反論が出来ない様な、誹謗中傷のみの残念な子を、どうしろと?

と、のたまうが、

> 具体的反論がないと、論破できねーだろ。

と指摘すると、これまたスルー。

きっと、原子力基本法の件もなかったことにするんだろうねwwwwwwwww
0747おはよウサギ!2012/09/21(金) 23:42:11.57
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…おら、何だか楽しくなってきたぞ?

>>743
法律が変わっていない?
何の話だ?

もう一度、>>716を書こうか?

「当時は、原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、と見なしていた。」

…まず第一に、これは法律に明文化されてるのか?
ならば、ソースよろ。

第二に、原子力安全・保安院なる組織は現状、存在するのか?

…もう一度書くが、
現状、法的根拠があるの〜?

>>745
これで、よろしいでしょうか?
あと>>727様には、日本語を正しく理解出来る様になってから反論して下さいね…と、お伝え下さいな。

>>746
ぷぷぷぷ…。

0748名無電力140012012/09/22(土) 00:20:09.61
>>747
スレチ死ね
0749分電盤太2012/09/22(土) 06:18:00.53
>>735

>原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
>なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
>出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?

これに対してウサギは「嘘」といったのだから、ウサギがすべきは
これが嘘であることを立証することである。

さらに私は
>おそらくウサギ並みの知識と感覚しか持っていない消費者庁の
>厳しい査定を受けても東電は平均8.46%の値上げ。
>これは料金算定期間に柏崎刈羽原子力の再稼働を織り込んでおり、
>再稼働しない場合は更なる値上げを要することを意味する。

と事実に基づいて主張をしている。

ウサギがなすべきは「嘘の立証」もしくは「反論」であって、
>>707のような質問ではない。その質問の答えが必要なら「自分で調べて」
必要に応じて反論のよりどころとすればいい。

>>735でも明らかになったように、ウサギの日本語能力は幼稚園レベルで、
先生に質問すれば何でも答えてくれると思っているらしいな。
0750名無電力140012012/09/22(土) 08:31:55.41
>>747
> 「当時は、原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、と見なしていた。」
>
> …まず第一に、これは法律に明文化されてるのか?
> ならば、ソースよろ。
>
> 第二に、原子力安全・保安院なる組織は現状、存在するのか?
>
> …もう一度書くが、
> 現状、法的根拠があるの〜?

法的根拠はある。当たり前だろwww
根拠は「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」と
「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令」という法律。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO166.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE324.html

今は、原子力安全・保安院が、原子力安全委員会に移行しただけで、法律の内容はほぼ変わってないから、
原子力安全委員会を原子力安全・保安院に読み替えて、よく読むように。

> 第二に、原子力安全・保安院なる組織は現状、存在するのか?
現状は存在しない。原子力安全委員会に移行した。
お前は頭が弱そうなんで、一応言っておくが、原子力安全・保安院が原子力安全委員会に変わって、
原子力安全委員会が承認していないから、違法状態だ・・・と言い出さないようにww。

何回も言われているようだが、少しは調べて主張しろよ。ほんと頭悪いな。
0751名無電力140012012/09/22(土) 08:35:00.74
>>749
あなたの意見は、至極真っ当だが、
残念ながら、コミュニケーション能力が著しく低い「うさぎ氏」には難しすぎる。
0752おはよウサギ!2012/09/22(土) 11:46:32.39
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、さ〜、どこまで屁理屈が通用するかな〜?

>>749
電盤太工作員、おつかれ。

…つまり、幼稚園児並みに細かく説明しないと屁理屈出来ますよ…と?

まず、値上げの原因を正確に書くと、

原発事故による(賠償金等を含めた)事故対策費と、原発事件により、安全施策が不備だらけで、原発を停止しなければならず、燃料調達量が増加した上、無能な電事連企業が無駄に高い購入価格を設定された(した?)。

…からで、
「原発が止まった」
大元の原因は
「原発事件(事故)」
だろ?

そして、彼らの生命・財産を守るのは政府の管轄で、電力企業は今年4月に騙して値上げしようとした位ですしね。

さらに、本当に中小企業の事を考えてるなら
「発災以前からの、世界有数な高額電気料金」
をどうにかしてから言えや、偽善者。…と、なりますよ?

…とりあえず、電盤太工作員にはこれくらいとして、>>750については、
次の休み時間にでも…。

0753おはよウサギ!2012/09/22(土) 12:29:41.93
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、それにしても、今度は日本語すら出来ない輩か…。

>>750
まず、反論する前に、おまいは
「みなし」
という言葉を知ってるか?
これ、「仮定」の事だぞ?
あと、俺は
法的根拠が「ない」
と書いているのだぞ?
おまいの妄想で、拡大解釈した条文を俺が見つけられると思う辺りが…。
そう書かれたくなければ、詳細に該当条文を明示してみそ?

ところで、法令文にある対象組織を勝手に読み替えて良いなんて初耳だが、おまいの妄想ではいつ改正されたんだ?

あと、
原子力安全・保安院
原子力安全委員会
原子力寄生(規制)庁
…違い、わかる?

ま、原発推進派らしい姑息な時間稼ぎだが、おまいは条文以前に、正しい日本語と一般常識から身に付けような。

0754名無電力140012012/09/22(土) 12:52:31.24
キチガイが他人に説教とかw
0755おはよウサギ!2012/09/22(土) 14:40:54.85
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、…そろそろ、スレタイ通りの話をしようず。

>>754
そのキチガイに反論すら出来ない低脳、おつかれ。

0756名無電力140012012/09/22(土) 15:16:30.68
公取委は
発電、送電、配電の3分割案を出してきた。

どうなることか?
0757名無電力140012012/09/22(土) 15:49:24.98
公取委にイチャッモンつけられるなんてさすがだな
0758名無電力140012012/09/22(土) 15:52:26.08
ちなみに送電線の利用料金が高いと公取委に指摘されてるwww
0759分電盤太2012/09/22(土) 16:35:49.47
>>752

>原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
>なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
>出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?

これに対してウサギは「嘘」といったのだから、ウサギがすべきは
これが嘘であることを立証することである。
まずどの箇所を指して「嘘」と言ったのか、明らかにしてもらいたい。

さらに私は
>おそらくウサギ並みの知識と感覚しか持っていない消費者庁の
>厳しい査定を受けても東電は平均8.46%の値上げ。
>これは料金算定期間に柏崎刈羽原子力の再稼働を織り込んでおり、
>再稼働しない場合は更なる値上げを要することを意味する。

と事実に基づいて主張をしている。

ウサギは値上げの要因について
「原発停止による燃料費の高騰」としており、
「原発停止しても燃料費が増えるはずがなく
電気料金値上げは不要」と主張しているわけではない
だろう。
0760名無電力140012012/09/22(土) 16:39:12.90
>>759
あんた、すごいなあ
うさぎの相手なんかしても時間と労力の無駄じゃないか?

うさぎの言ってることなんかだれも相手にしてないんだからほっとけば?
0761おはよウサギ!2012/09/22(土) 18:38:00.67
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、惜しいのぅ…。
>>752
電盤太工作員、おつかれ。
…反論の仕方としては、正しい。
だが、その反論にどの様な反論が来るか、想像しないと。
まず、第一に
「嘘」
だが、
「原発が停止したまま」
だから値上げなのか?
発災以来、現在進行形で予断を許さない原発事故対策費や賠償金等の原発事件起因の損失、
破綻しても改善されない人件費(給与だけではなく企業年金・社内福利関連費等)を筆頭とした企業無駄コストの維持、
そして日本だけ特別高い燃料費
…これを原発再稼働のみで、回収・改善出来るのであれば、俺の間違いだな。
あと俺は
「燃料費の高騰」
を値上げ要因の「一つ」とは思っているが、前記した通り
「原発事件起因の損失」
「企業無駄コストの維持」
も重要な要因と考えてるがね。
ただ、
「燃料費の高騰」
については、いまが頭で、今後は
「発災直後の緊急時とは違い、交渉で価格は緩やかに下降」
の他
「自然・再生エネの比率増加」
「火力発電の高効率化」
によって、懸念(値上げ)は軽減化されると思ってるがね。
ただ、この事に原発が動く・動かないが影響するのは、極めて軽微だと思っている。
(ま、現状でも原発の必要性が無いのは、大飯再稼働で立証されたので、直近の帳簿に騙されて、わざわざハイリスク・ハイコストは選ばないでしょ?)
0762名無電力140012012/09/22(土) 19:13:42.35
ヾ)  ∧_∧
   ヽ (´・ω・) 
    丶_●‐● 
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
     (_/ヽ_)
0763分電盤太2012/09/22(土) 19:26:35.72
>>761
>…これを原発再稼働のみで、回収・改善出来るのであれば、俺の間違いだな。
東電および東北電力以外の電力会社の収支が厳しいのは、
原子力が定期検査入りしたまま再稼働できないでいるから。
「原発事件起因の損失」や「企業無駄コストの維持」とやらで
大赤字になっているわけではない。
従って、「原発が停止したままだから値上げ」が正しい。

>「発災直後の緊急時とは違い、交渉で価格は緩やかに下降」
燃料費には「量」と「価格」があるが、原子力が停止したままでは
燃料消費量が減る要因はなく、引き続き燃料消費量は高水準
になる。「価格」については、原油価格は世界経済を反映するので、
日本の緊急度で上がったり下がったりするわけではない。
低硫黄の南方原油に限れば日本要因は結構反映されるが、
関電が大飯再稼働した後に相場が落ち着いて来ていることから、
「緊急時ではないから」価格が下がるのではなく
「消費量が減ったから」価格が下がるという単純な経済学
の世界。
従って原子力を停止したまま「交渉を頑張れば価格が安くなる」
ということは商売をしらない人間の戯言と言えよう。
0764分電盤太2012/09/22(土) 19:27:12.34
>>761

>>自然・再生エネの比率増加
何を前提としているのかが不明だが、現状は全量買い取り制度
が開始されているため、「自然・再生エネの比率増加」は
直ちに電気料金に反映される。
「懸念(値上げ)は軽減化される」という理屈は現状ありえない。

>>火力発電の高効率化
今後リプレースが進む中で、高効率コンバインドサイクルや、
将来的にはIGCCといった発電プラントが割合を増やしていくとは
思うが、当面の燃料費増に対応できるものではない。
既に言われ尽くしていることだが、東電や東北電力が
短期間で設置した「緊急設置電源」のガスタービンは、
コンバインドサイクルではないし、燃料が軽油の場合も多く、
あくまでピーク時のkWを積み上げるためのもの。

>>現状でも原発の必要性が無いのは、大飯再稼働で立証された
「大飯が再稼働したから夏を乗り切れた」が正解。大飯がなかったら
揚水も使えず、計画停電のリスクは高まった。
しかしそれだけでは関電の経営は赤字になるので、現状のままでは
料金値上げは不可避と見られている。
0765名無電力140012012/09/22(土) 22:37:29.48
  ヾ)  ∧_∧
   ヽ (´・ω・) 
    丶_●‐● 
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
     (_/ヽ_)
0766名無電力140012012/09/22(土) 22:39:48.69
>>764
東電や東北電力が短期間で設置した「緊急設置電源」のガスタービンは、
あくまでピーク時のkWを積み上げるためのもの。
っていう訳ではない。

東電は当初からコンバインドサイクルにこだわっていた。
が、メーカが短納期等の問題から無理だと断った。
結局、シンプルサイクルで建設後、コンバインドサイクル化工事する計画になった。


>>761
という訳で、東電は緊急電源のコンバインドサイクル化工事をしているから、
コンバインドサイクルが大好きなオメェも手伝いに逝け
0767名無電力140012012/09/22(土) 22:52:38.18
  ヾ)  ∧_∧
   ヽ (´・ω・) 
    丶_・ ・
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
_●‐● (_/ヽ_)
0768名無電力140012012/09/22(土) 22:57:49.21
>>766
そうでもないみたいだよ

ガスタービン発電機は、停止状態からの起動に要する時間が短く、負荷の大きい時間帯のみ動作させるなど、柔軟な運用
なできるというメリットもある。東北電力では、2011年7月の豪雨により、第二沼沢揚水式発電所(46万kW)が停止しており、
本来は揚水式発電所が担う、夏期の昼間の発電量を補うという意味もある。

「東北電力、ガスタービン発電機2基が営業運転入り」より引用
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541910.html
0769名無電力140012012/09/22(土) 23:18:12.17
>>768
東電は・・・って話。

東北電のその記事にある2基はコンバインド化どころか、
数年しか稼働させない。
正にピーク対策用。

0770おはよウサギ!2012/09/22(土) 23:24:36.66
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…ほうほう、俺との論戦で連敗街道爆走中ではあっても、流石に連戦でこなれてきた様だ…。

>>763
電盤太工作員、おつかれ。
いや〜、久しぶりに緊張してきたぞ?
では、早速…。

「原発が停止したままだから値上げ」
…おいおい、このお題は、
「俺が嘘と書いたのを立証」
だろ?
だから、東電の例がある限り、「嘘」が正解。

次に、燃料費だが、今週(だったか?)のNHKニュースウォッチ9で、「ありがたくないジャパンプレミアム」というタイトルでこの燃料費の話があった。そこでは
1.発災直後から日本だけ燃料購入価格が上昇してる事
2.現在に至るまで、高値安定
3.大飯再稼働による価格影響は俺(おはよウサギ)が見る限り顕著に見られない
4.今後の展望は、俺が前記した通り
…な、内容だった。
ま、この番組でやる位だから世間一般の見方はこれに近似していると思われる。
だから、電盤太の思考の方が妄想の戯れ言と言えよう。

…長くなったので、続きはCMの後で!

0771おはよウサギ!2012/09/22(土) 23:26:51.42
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…あ俺、この件でお金もらえてなかったよ。

では早速、続きどぞ〜。

次に、「自然・再生エネの増加」だが、俺も「直ちに」とは思わん。
だが、
「普及」
「低価格化」
「高性能化」
によりある程度の規模発電出来る様になったら、買取り価格の適正化をすれば良くね?
そして、自然・再生エネの比率が増えれば、火力を減らす…あとは、わかりますよね?
え?初期に導入した方々?
自然・再生エネの寿命って、永久だったっけ?

ちなみに、電盤太工作員が指摘した
「全量買取り制度」
俺に言わせれば、
「電事連企業の職務怠慢が原因なのだから、おまいらの利益から出せや、ボケ!」
と、常々思ってますがね?
次に、「火力の高効率化」…今、発災から一年半以上経ってるんだから、もう緊急時ぢゃないだろ?なら、値上げとか寝言を言う暇があるのなら、とっとと企業努力しろや、ボケ!
…と、常々思っています。

最後に、「大飯再稼働の必要性」だが…もう、いいよ。
ここを見てる人達なら停電脅迫から予備率について迄、全て知ってるから…もう、嘘が痛々しいよ。
…はい、電盤太工作員のターン、どぞ〜。

0772名無電力140012012/09/22(土) 23:33:46.50
電力自由化されれば、
全量買取なんてアホな制度なくなる
0773名無電力140012012/09/22(土) 23:36:04.25
>>753
お前はマジで馬鹿だな。

> まず、反論する前に、おまいは
> 「みなし」
> という言葉を知ってるか?
> これ、「仮定」の事だぞ?

まあ、「みなし」が仮定の言葉だというならば、言い変えよう。
「原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、となる」

> あと、俺は
> 法的根拠が「ない」
> と書いているのだぞ?
> おまいの妄想で、拡大解釈した条文を俺が見つけられると思う辺りが…。
> そう書かれたくなければ、詳細に該当条文を明示してみそ?

法律も読めないんだな。

『経済産業大臣は、前条第○項の指定をする場合においては、あらかじめ、
前項第○号及び第○号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については原子力委員会、
同項第○号(技術的能力に係る部分に限る。)及び第○号に規定する基準の適用については原子力安全委員会
の意見を聴かなければならない。 』

これと似たような文章が、各章の冒頭部分に記載されている。
つまり、原子力安全保安院(原子力安全委員会)がOKをだし、経済産業大臣が認めれば、
基本法の「安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、…」したことになる。

まさかとは思うが、『「〜を行えば、安全を確認される」と言う法律がないから法的根拠はない』と思ってないよな?
言っておくが、法律は「規制」を行うものであり、「許可」とか「確認される」ものではない。常識だぞ。

0774名無電力140012012/09/22(土) 23:38:17.10
>>770
>>771
お前の脳内ソースが論拠で
それ以外は何を書いても陰謀論で否定

議論以前にまともなコミュニケーション能力がないとしか

以降放置ということで
0775名無電力140012012/09/22(土) 23:44:17.44

> 次に、「火力の高効率化」…今、発災から一年半以上経ってるんだから、もう緊急時ぢゃないだろ?なら、値上げとか寝言を言う暇があるのなら、とっとと企業努力しろや、ボケ!

火力の高効率化が企業努力でどうにかなると思ってるww
笑えるww
0776名無電力140012012/09/22(土) 23:50:50.57
>>774
それ以前に、うさぎのレスは、「…」や主語がない文章が多くて読みにくい。
0777名無電力140012012/09/22(土) 23:53:43.77
>>776
同意ww
>>773とか、>>分電盤太はよく相手にできるな。
0778名無電力140012012/09/23(日) 00:15:09.32
発送電分離:公取委が報告書 電力市場活性化を期待
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120922k0000m020077000c
0779おはよウサギ!2012/09/23(日) 00:28:03.08
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、電盤太工作員の相手した後だと少々物足りない気もするが…。
>>766
クラゲ、おつかれ。
…おいおい、電盤太工作員は多分おまいの仲間だぞ?
フォローしてやれよ?
>>772
すまぬ、確かにそうでした。
>>773
…おまいさ、大飯のストレステスト、STEP1についてのでたらめ会見(原子力安全委員会・斑目春樹会見)の内容、覚えてるか?
(わからなければ、「大飯」「斑目」で検索してみな)
短い会見だったが、
「安全だ」
という言質を録らせず、
「再稼働の判断は保安院の責任」
と公言してたんだぞ?
…おまいに言わせれば、
「原子力安全保安院(原子力安全委員会)がOKをだし、経済産業大臣が認めれば…」
らしいが、現状
保安院…解体
委員会…この会見以降、明示なし
…と、俺は記憶している。
その後なにか委員会は明示したのか?
(これについては、ホントに知らんが…?)
…もう一度書くが、俺は
現状、原発再稼働に法的根拠があるのか?
…なんだが。
とりあえず、法律以前にこの様な基本的な情報は把握しとこうな?
0780名無電力140012012/09/23(日) 00:31:34.75
>>779
お前はほんとうに馬鹿だな
再稼動を禁止する法律がないんだから
「再稼動させることの法的根拠」なんか不要なんだよ

具体的に「再稼動を禁止する」法律があるなら示してみろ
0781名無電力140012012/09/23(日) 00:32:49.03
>>779
お前が生きていることを認める法律はないから
お前の生存権に法的根拠はないぞ。
今すぐあの世へGO!
0782おはよウサギ!2012/09/23(日) 00:38:19.10
電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…なんか今日の俺、原発推進派に大人気?

>>774>>776>>777
おいおい、俺を最初に誹謗中傷して、最後には
「ウサギ様」「天才」
とか書いて逃げたくせに、また来たのか?

>>775
>>766のクラゲ、良かったな。
笑えるってよ?

0783名無電力140012012/09/23(日) 00:44:21.76
>>782
誰と勘違いしてるんだ?

まあ、お前以外は全員お前が馬鹿だということがわかってるからな

一人で勝ち誇ってろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています