いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/07/19(木) 13:38:20.29○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1337427102/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0438名無電力14001
2012/08/25(土) 01:00:11.00もっと原発再稼稼働しろや
0439名無電力14001
2012/08/25(土) 01:16:16.74但し「がっつり」除湿してくれていればね
0440分電盤太
2012/08/25(土) 04:52:18.83関電が倒産する前に値上げするだろ。電気代値上げしたら
企業のコストが上がるから、価格転嫁できない企業はつぶれるから
失業者が増えるし、つぶれない企業は消費者に価格転嫁。
結局関西の一般市民に大きな影響が出る。
「関電が我慢すればすべてまるく収まる」という大津市ロジックは
通用しない。
0441名無電力14001
2012/08/25(土) 06:16:11.04あほwwww
0442名無電力14001
2012/08/25(土) 06:45:19.56関電が破綻してどこかの会社が引き継いだとしても
発電コスト(燃料費)自体が膨れ上がってるんだから、
最終的には電気料金に跳ね返るのは自明だろ。
関電がつぶれれば、どこかから格安で燃料が湧いてくるとでも思ってるのか?
0443名無電力14001
2012/08/25(土) 07:01:34.280444名無電力14001
2012/08/25(土) 07:27:44.55関電が潰れてまともな会社が電力会社を経営すれば
燃料の購買価格はどんなに高くても半額以下になる
韓国だって日本の半値以下でLNGを買ってるし
アメリカに至っては十分の一以下だ
0447名無電力14001
2012/08/25(土) 07:55:24.58韓国は日本の半分以下の値段で買ってる
韓国の国際的地位の高さや信用度の高さ韓流人気を別にしても
まともに購買してれば韓国との差はこれほどには鳴らない
0448名無電力14001
2012/08/25(土) 09:24:53.200450おはよウサギ!
2012/08/25(土) 13:56:10.77>>449
電盤太工作員、おつかれ。
これでも、どうぞ。
つ「JAL」
0451名無電力14001
2012/08/25(土) 15:03:26.96赤字路線から撤退してその分リストラしたんだっけ。
まずはウサギの家から撤退〜
0452おはよウサギ!
2012/08/25(土) 16:18:20.68>>451
そ。
人件費カット。
企業年金カット。
不採算路線カット。
(電事連企業だと「原発」ですね。
電事連企業だと「原発」ですね。
大事な事なので、二度書いときました。)
0453名無電力14001
2012/08/25(土) 16:25:58.26倒産しそうだから値上げすればいいなんて競争相手がいない独占企業ならではの貧困な発想なのではないですか
0454名無電力14001
2012/08/25(土) 17:13:07.80>アメリカに至っては十分の一以下だ
ヘンリーハブのことか? ヘンリーハブは生ガスだ。
スポットで買えば高くなるのは当たり前。
石油の様にドラム缶保存は出来ないし、液化、保存、輸送等の設備に
余裕があるわけではない。
まずは電気を解約してから出直してこい。
0455分電盤太
2012/08/25(土) 19:12:48.96シャープであれば採算性の改善、つまり収益性の良いところに
重点投資し、不採算のところをリストラするという戦略になるだろう。
値上げであれ、値下げであれ、経営者が判断することだ。
電力会社とて、「規制料金」と「地域独占」がなければ、
経営者が判断すれば良いだけ。
じゃあ「規制料金を廃止し」「小売りを完全自由化する」という発想になる。
関電は値上げ。しかし参入が自由なら、他の安いところに消費者は
切り替えれば良いというわけだ。
もちろん、他の安い所を見つけられなければ、高くても関電の電気を
買えばよい。
0456名無電力14001
2012/08/25(土) 19:54:48.83そう思われても、倒産するよりはマシ・・・
と経営者は判断するだろうね。
ていうか。原発再稼働反対が国民の総意だと思ってたら
大間違い。
0458名無電力14001
2012/08/25(土) 21:41:03.31値上げしてれば倒産しなくてすんだのに
本当に馬鹿だよ
0459名無電力14001
2012/08/27(月) 06:07:18.45http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120826-OYT1T00551.htm
0460名無電力14001
2012/08/27(月) 08:03:42.72残りは廃炉だろ
0461名無電力14001
2012/08/27(月) 14:37:37.73沖縄が赤字にならないのは何でなの
0463名無電力14001
2012/08/27(月) 23:02:24.59だけど、脱原発を唱えている人たちって、自分自身や家族が製造業にたずさわっていないのでは?
製造業企業に勤め、生きるための糧を得ている者としては、
とても原発ゼロとは言えません。
給料が得られないと生きられませんから。
たかが電気ではないんです。
雇用が200万人失われるとも言われています。
政治家・公務員・文化人・学者…、テレビで脱原発を唱えるのは皆、非製造業です。
何とでも言えますよね、製造業の雇用がどうなろうと。
自分たちには関係ないですもの。
お気楽でうらやましいです。
0464名無電力14001
2012/08/28(火) 06:11:49.83同意。
経済は繋がっているので、製造業がさらに衰退すれば、物もサービスも売れなくなり、
非製造業の人々も食べていけなくなるでしょう。
これ以上、生ポに逃げる事も出来なくなり収容所での集団生活か、
一定の基準に達していない人々は、まびかれることでしょう。
つまり基本的人権を国が保障できなくなるということです。
0465名無電力14001
2012/08/28(火) 07:31:50.320466おはよウサギ!
2012/08/28(火) 08:53:07.88>>463>>464
まだ、
原発=電気代
という、ほら話でなんとか出来ると思う原発推進派の無能ぶりには、頭が下がりますよ。
電気代が高い理由は、
電事連企業の経営体質
という事を、みなさんご存知ですよ〜?
>>465
右とか左で、世論は動いていない事がわからない位、お花畑で…ぷぷぷぷ。
0467名無電力14001
2012/08/28(火) 09:51:39.36もっと、自然エネルギー普及を!
0468名無電力14001
2012/08/28(火) 14:33:30.52/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0469名無電力14001
2012/08/28(火) 14:36:50.11>384:地震雷火事名無し(dion軍) :2012/08/27(月) 21:03:06.02 ID:8G2BzgYf0 [sage]
>基本給以外に、家族手当、独身手当、住宅手当、禁煙手当、食事手当……etc
>規定の休日以外に、有給休暇(百パー申請通る)、リフレッシュ休暇、バースデー
>休暇、結婚記念日休暇、家族サービス休暇……etc
その他、家を持っていなくても貰えるマイホーム手当て、
通院一回毎に4〜5千円貰える通院手当てがあるとメルトダウン社員からメルトダウン後に直接聞いた
もちろんこれらの諸手当は公式発表の「年収」に含まれていない
平均年収の金額より最低でも200万以上は諸手当がついているのが実情なんだと
それから、なんちゃら休暇とか言うのが40日あると言っていた(有給休暇も毎年40日発生)
一日の労働時間は30分で、寝ていてもゲームしていてもネイルしていてもドライブしていても帰宅していてもいいんだと
実際に平日の9時から遊びに来たりしていた
帰って行ったのは16時
この日のタイムカードは8時半〜21時と押したと言っていた
0470名無電力14001
2012/08/28(火) 18:34:51.91会計検査院 東電を本格的な検査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014580221000.html
東電オワタ
0471名無電力14001
2012/08/28(火) 22:46:12.37原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転継続にする新しい安全評価基準導入検討へ
http://hamusoku.com/archives/7416918.html
原発動かす気満々ですよ
どうにかしてください ウサギさん
0472名無電力14001
2012/08/28(火) 23:04:17.90うさぎは、発送電分離派の振りをしてキチガイかのような言動を行って
イメージダウンさせるために雇われてた、電力会社の工作員
0474名無電力14001
2012/08/28(火) 23:25:51.02民間会社の経営で、自分らの利益を放棄する経営者がいるわけがない。
0475おはよウサギ!
2012/08/29(水) 01:11:51.92>>471
呼んだ?
いや〜、おいら一人にそんな力はないよ〜。
でも、発災直後からこの原発事件を見てきたけど、ゆっくりではあるけど状況はこれでも良くなってるから、驚きだよね!
もし、君が現状を憂いているのならば、
・「危険だ」「おかしい」と思う事実、記事等があれば、今回の様にソース添付でネットに拡散
・ネット上に事実を歪曲、捏造、改竄等した書き込みがあれば、事実を基に反論
…を出来る範囲でやって頂けませんか?
どうせ、原発推進派は、正論では勝てないのだから…。
>>472
…ね?
もう、まともに反論すら出来てないでしょ?
>>473
この様な輩には、
>>470さんのリンク記事は何?
と、反論すれば、まともに反論出来ないでしょ?
(多分、俺の誹謗中傷しか出来ずに終わるよ。)
>>474
には
・バックエンド事業
・ばらまき交付金
のおまけを付けようか?
0477名無電力14001
2012/08/29(水) 21:35:39.67市場が自由化されるんで、もう「経営が悪い」とは言えないな。
嫌なら買わなきゃいいだけだ。
小型発電機を数台回して、電力会社から断固買わないっていう手もあるよ。
0478名無電力14001
2012/08/29(水) 21:36:35.06> ・ネット上に事実を歪曲、捏造、改竄等した書き込みがあれば、事実を基に反論
> …を出来る範囲でやって頂けませんか?
> どうせ、原発推進派は、正論では勝てないのだから…。
お前じゃないかwwwww
0480名無電力14001
2012/08/29(水) 22:46:26.890481名無電力14001
2012/08/30(木) 00:07:11.67導入、ランニングコストよりも電力会社から大口需要で電気を購入した方が安くつくから、自家発電設備は導入しない
0482分電盤太
2012/08/30(木) 05:21:28.62例えば副生物として燃料が出るところは、常用自家発を導入しても
ペイする場合がある。燃料から何から自前調達なら、そう簡単に
安くならない。
それだけの話なのに、うまく行っている例があるから全部上手く行くと
錯覚するのは良くないだろうな。マスコミ論調は。
0484名無電力14001
2012/08/30(木) 15:12:03.60これまた自分達の身は切らずに値上げする電力会社
同レベルですね
0485名無電力14001
2012/08/30(木) 23:32:37.91リスク管理の基本だと思うが?
クレーマーによる訴訟リスクを避けるには
「商品を売らず、関係を断つ」が最も効果的だからね。
0487名無電力14001
2012/08/30(木) 23:37:44.36PPSが調達してくる電気は、
副産物で生まれる熱源を元に発電した物。
全部自前調達で発電する発電所はほとんどないよね。
0489分電盤太
2012/08/31(金) 05:56:35.70ちょっとは調べたら?
>>488
自由化されたら顧客は選べるんだから、値上げも値下げも自由だろ。
期待されるほど新規参入があるとは思えないが。
0490名無電力14001
2012/08/31(金) 05:57:21.79http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346343902/-100
0491名無電力14001
2012/08/31(金) 09:37:24.08> 日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
> 表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
> 実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
> 以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
>
> 今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
> 菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
> 東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
> 再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
>
> 世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
> 当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
> 日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
> 在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
> 日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0492名無電力14001
2012/08/31(金) 12:44:21.85同レベルだとしても、値上げ出来る事実は変わらない。
すでに自由化している企業向け電気も
9割以上値上げに同意させられた。
なんでこのタイミングで自由化したんだ。
マスゴミのミスリードとしか思えん。
0493名無電力14001
2012/08/31(金) 12:53:58.93自由化すると、通信業界の様に競争が生まれ、
電気代が安くなる
・・・という、朝日を中心としたミスリード
特にニュースステーションはひどかった
0494名無電力14001
2012/08/31(金) 15:18:45.48地域独占がよかったよかったと行間から読み取れるわ
0495名無電力14001
2012/08/31(金) 15:58:25.950497名無電力14001
2012/08/31(金) 19:24:33.770498名無電力14001
2012/08/31(金) 19:25:46.15今すぐ元に戻せや
給料減ったらむかつく奴の電気は止めるからな
0499名無電力14001
2012/08/31(金) 19:43:45.50自由化始まってIPPがシェア広げてるって話を聞きません
ハゲあたりが火力に手を付けてもシェアって取れないもんなの?
本当は取れるけど、脅されてるの?
0501名無電力14001
2012/08/31(金) 21:48:40.73> 総括原価方式のない地域独占なんて意味ないしうまみがない
うまみばかりだろ。
総括原価方式こそが電気料金の規制なんだから。
総括原価方式では広告費や過剰な福利厚生費は認められてないからな。
まあ、自由化で撤廃だけどね。
0502名無電力14001
2012/08/31(金) 22:07:48.77・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
他産業平均では6万6千円
・健康保険の70%負担
他企業の会社負担は50−60%
・社員の自社株式の購入 補助金 代金の10%
・年3.5%の財形貯蓄の利子
利子補てんがない企業がほとんど
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
制度自体がない企業がほとんど
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
都内、新潟県、福島県に所在
・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
東京都中央区の聖路加タワー内に所在
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
・東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球、バレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設「渋谷電力館とテプコ浅草館」
0503名無電力14001
2012/08/31(金) 22:10:58.13企業の売価、原価、利益の関係を表す次の2つの計算式。一見すると大変シンプルで同じようにみえるが、
2つの計算式には、その意味するところに決定的な違いがある。
(1)競争市場の場合:売価ー原価=利益
・売価:市場(相場)で決まるもの。
・原価:改善努力で下げるもの。
・利益:原価低減で儲けを出すもの。
※この場合、企業は少しでも多くの利益を出そうと、原価低減(コスト削減)に必死に努力する。
(2)独占市場の場合:売価=原価+利益
・売価:市場で決まるのでなく、原価と利益を単純に加算するもの。
・原価:下げるものでなく、計算するもの。
・利益:原価に上乗せするもの。
※この場合、利益はあらかじめ決められていて原価に上乗せするだけだから、企業は原価低減(コスト削減)の努力をしない
0504名無電力14001
2012/08/31(金) 22:45:05.82色々な名目の費用が総括原価方式に含まれているんだな。
でも、もう文句は言えないな、自由化されるんだからね。
>>503
(2)の状態で、さらに自由化された場合、利益のせ放題だな。
0505名無電力14001
2012/08/31(金) 22:50:40.39総括原価方式なのに、そんないらないものが計上されているから大問題だ
・・・と騒いで抗議していたはずなのに、その権利を放棄するなんて、馬鹿だとしか思えん。
0506名無電力14001
2012/09/01(土) 06:56:10.680507名無電力14001
2012/09/01(土) 06:57:43.78なんでもそう。
0509名無電力14001
2012/09/01(土) 08:11:33.76自由化された国で、通信業界のように、活発に競争が起きてる国なんてあるのか?
調べてみたが、7〜9割以上を既存の大手が占め、残りの1〜3割を数十社で奪い合うと言う状況。
今の電力自由化の雰囲気は、民主党政権が生まれる時とそっくりだ。
0511分電盤太
2012/09/01(土) 09:21:19.67なんでソフトバンクは「小売りを自由化しろ。参入するから」と
言わないで「高く買い取れ、メガソーラー作るから」としか言わないんだ。
0514名無電力14001
2012/09/01(土) 10:32:35.75自由化で電気代が上がっても
それは自由化の結果だからみんな喜んでるわけで
金回りが良くなってヨーロッパもアメリカも経済的に大成功して
みんな電気代の値上がり難敵にならないくらい豊かになった
日本はますます貧しくなって行く
0516名無電力14001
2012/09/01(土) 10:43:16.20借りに電力独占で安くてもそんなの誰も喜ばんよ??
独占で金回りは悪くなってるわけだからね
ちゃんと経済ってものを分かってくれ
0519名無電力14001
2012/09/01(土) 15:11:28.30給料下がったら絶対売らない
0520おはよウサギ!
2012/09/01(土) 15:28:53.20>>519
これからは、ゆっっっくりと売りたくても売れなくなるから安心してね。
ゆっっっくりと…。
0522名無電力14001
2012/09/01(土) 16:43:25.050523名無電力14001
2012/09/01(土) 17:10:00.15海外の事例では自由化の結果、寡占化して料金も下がるどころかむしろ高くなる
(アメリカでも自由化した州の方が料金が高い)
というのが現実な訳だが
0526名無電力14001
2012/09/01(土) 19:42:34.24自由化による値上がりは市場に入る資金が増えたと言うことで
経済的には大変結構なことだぞ
だからみんな歓迎しているんじゃないか
0528名無電力14001
2012/09/01(土) 21:29:55.79これまた自分達の身は切らずに値上げする電力会社
同レベルですね
0529名無電力14001
2012/09/01(土) 22:13:11.570530名無電力14001
2012/09/01(土) 22:33:10.64自由化してない値上げは値上がり分が全て独占資本に入る悪い値上げ
自由化による値上げはみんなが望んだから値上がりしたという良い値上げ
この違いをちゃんと理解しろ
0532名無電力14001
2012/09/01(土) 22:35:16.56脳内で好き勝手に妄想してていいから、
早いとこ黄色い救急車で鉄格子の付いた病院に行ってきなさいね。
もう帰ってこなくていいから
0533名無電力14001
2012/09/01(土) 22:46:16.93むしろ、経営強化のための電力会社の統合で、独占が進むだろうね。
自由化されてる国は、市場のほとんどを既存の電力会社が占めてる。
0534名無電力14001
2012/09/01(土) 22:48:37.13>>530
の脳内世界では、そういう独占による値上げは「いい値上げだからみんな喜ぶ」
んだってよ。
まるで意味が分かんないけど
0535名無電力14001
2012/09/01(土) 23:08:26.41■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています