いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/07/19(木) 13:38:20.29○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1337427102/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0184名無電力14001
2012/07/28(土) 10:49:42.88>発送電分離するとなぜ新規参入が増えるのか、そこをきちんと
>主張できる人がいない。
仮に送電線が所有権分離され公社になったとしてもIPPに参入する企業が増えるとは思えない。
これは誰かが言っていたが、そこそこの出力の最新GTCCを建設した場合の建設コスト回収で来る資本力のある会社が
存在しないのが問題。
なので発送電分離すれば新規参入者が増えるか?と問われたら増えないに一票
但し、頻繁に計画停電が発生する状況になれば新規参入者も増えるかも?
0185おはよウサギ!
2012/07/28(土) 15:08:25.25>>172
補助金だけではなく、法整備、地域への販促、経営対策等多岐にわたると思うが?
>>173
だってほら、字数制限が…。
>>174
電盤太工作員、おつかれ。
それすら、おまいはしてないぞ?
>>175>>176
…これは私見ですが、
・電力自由化の法整備
・送電事業の公営化
・予備電力供給事業の公営化
だとしたら、供給責任は国だと思いますよ?
(地方自治体が参画していれば、地方自治体も)
水道ならば給水車が、鉄道ならば代替バス…みたいにね。
電力事業ならば予備電力供給事業だと思いますよ?
あと、
送電線は公共物
…な話、水道の場合は配水出来る地域が限られるので、複数社だと採算的に厳しいのでは?
あと、鉄道はその通りで、軌間(レールの幅)さえ合えば相互に乗り入れるのは、よくある話。
偽装送電については、それこそ国が厳重に管理すれば、よろし。
ちなみに、あなたの書き込み、俺は好きですよ。(どこかの電盤太工作員と違って、きちんと思考してますから)
>>178
予備電力は、原発ぢゃなくて、よろし。
>>179
…?
…長くなったので、今回は、ここまで。
0186分電盤太
2012/07/28(土) 15:27:14.78計画停電が恒常化するのは当面20年間で言えば
原子力の稼働が低迷するケース。
逆に言えば稼働すれば電気は余るので、即採算が悪化する可能性が高い。
これを防ぐためには卸買い企業と長期契約を締結するという手があるが、それすらも「発電しないのにコストを負担するなんて」と素人の言い掛かりでダメになるかも知れない。
というわけでやっぱり新規参入リスクが大きすぎる。
0187名無電力14001
2012/07/28(土) 16:09:18.45発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW(18気筒エンジン)×14基。49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 袖ケ浦発電所 2012年工事中の写真
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html ←受注額は非公表だが約100億円。
http://www.zaikei.co.jp/article/20110929/82077.html ←川重が一括請負。工事期間10ケ月で稼働。2012年夏の予定。
0188名無電力14001
2012/07/28(土) 17:28:03.9092,000\/kW
太陽光や風力より大巾に安いな,
都心に作って、排熱の活用を考えたコジェネをやるべきだな。
発電効率が26%程度のエコウィルや46%のエネファームが
大手振って売り込んでいるのだから、発電効率50%なら
今のところ言うことないだろう。
吸収冷凍使えば、極端な言い方だが、電気の排熱で只で冷房ができる。
0189名無電力14001
2012/07/28(土) 17:46:01.63電力供給サービス:送電網の接続料金が1割安く、不足料金は2割以上もアップ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/27/news044.html
0191名無電力14001
2012/07/28(土) 18:37:35.24http://hamusoku.com/archives/7351499.html
0192名無電力14001
2012/07/28(土) 19:36:23.33タヒねwww
0193名無電力14001
2012/07/28(土) 23:20:25.02o/⌒(. ;´∀`)つ 盗電wwww
と_)__つノ ☆ バンバン バンバン バンバン バンバン バンバン バンバン 手が腫れて痛いwwwwwww
0194名無電力14001
2012/07/28(土) 23:21:41.12なぜ、電力会社が採算の取れる便利と言われてるものを作らないのか?それは実際には採算が取れないから。引き渡し開始したら大きく発表するだろうから、まだなにも発表されてないとこみるとトラブル起きてて苦労してるんじゃないの?
ちなみに、10万kW級の発電所では採算が合わないのは東京都の新規発電所建設検討報告書でも指摘されてるから、まあ、今ごろ後悔してるんじゃない
0196名無電力14001
2012/07/28(土) 23:40:33.15ドヤ顔で「高すぎる」とか言ってるとは、ギャグでしかないな、それもとびきり寒い
0197名無電力14001
2012/07/29(日) 00:12:29.350198名無電力14001
2012/07/29(日) 00:20:00.1011万kW(110MW)の発電所建設費が100億円で作れるなら、かなりすごい。
でも100億円では無理だと思う。
0199名無電力14001
2012/07/29(日) 06:07:54.570200名無電力14001
2012/07/29(日) 08:13:08.47それって国内初でしょ
プラントで実績ないもんはかなり安く買い叩かれるから
今後、そのコストで建設できるかが課題
0201名無電力14001
2012/07/29(日) 09:15:12.57電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス導管を使って自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
臨海のLNG貯蔵タンクからガス輸送導管網の充実で。「輸送導管」は検索で。
http://www.tohogas.co.jp/corporate/company/network/pdf/d06_doukanmou.pdf 名古屋圏の輸送導管網。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
(しかし、ガスエンジンの生産数は限られている。お得意様の電力会社に配慮?)
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 川崎重工 2012年 建設が進む現場写真
http://www.khi.co.jp/machinery/product/power/green.html 川崎重工 ガスエンジン 1月4台生産
0202名無電力14001
2012/07/29(日) 09:19:33.08東電管内の大工場は、ガス会社のガス管を利用した自家発電が増えるのは確実。
0204名無電力14001
2012/07/29(日) 10:39:36.07(日本) 2015年までに・・・太平洋ベルト地帯に位置する4大都市圏と高速道路
(東京大阪間に集中建設)に水素ステーションを共同で100カ所程度配置する予定だ。
建設費6億円のを100カ所作るのはすごい勢い。
電気自動車急速充電ステーションは現在どれくらいあるのか知らないが、
充電時間30分で、ライト点灯冷房なし走行で100km。
水素ステーションは、充填時間と走行距離は、ガソリン給油と同じぐらい。
カリフォルニア州に開設した水素ステーション (画像あり)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/13/news022.html
↓豊田市に水素ステーションを建設2013年3月完成。2012年7月25日
http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1189004_1342.html
民間会社も建設に乗り出した。燃料自働車市場投入は確実。
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1242454_7011.html 2012年7月25日
都市ガスから、水素燃料をつくるシステム。ガス会社の時代。
0205名無電力14001
2012/07/29(日) 13:24:48.06> LNGガスの国内価格が米国並みになり
これがまず無理。
> ガス会社のガス導管
実は東電も利用してる。
ついでに言うと、ガス会社のガス管は
全部がガス会社の所有物っていうわけではない。
もちろん、東電の所有管もある。
0206名無電力14001
2012/07/29(日) 19:33:33.90http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00027550.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00027552.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00027554.jpg
0207名無電力14001
2012/07/30(月) 05:27:16.60汚い
0208名無電力14001
2012/07/30(月) 18:37:52.72【ニコ生(2012/07/30 18:30開始)】総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第三十回 #energyjp #原発
http://live.nicovideo.jp/watch/lv102226705
0210名無電力14001
2012/07/30(月) 23:06:39.38原価算定時のレートがどうあろうと、料金の運用に入れば燃料費調整制度の適用になって
原価算定時との全日本CIF価格の差で料金は動くだけなんだけどな。
原価算定時から全日本CIFが下がれば料金は下がる、全日本CIFが上がれば上がる、
ただそれだけのことを、鬼の首を取ったように必死に叩いてどうすんだよ。
停電テロ発言の垂れ流しといい、どうしようもないテレビ局だな、テロ朝は。
0211名無電力14001
2012/07/30(月) 23:09:46.740212名無電力14001
2012/07/30(月) 23:21:29.63http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120730-OYT1T01241.htm
0213名無電力14001
2012/07/30(月) 23:22:19.69・理解しようとしていないのか
・理解する能力がないのか
・理解はしたが番組としてはツマランので面白おかしく断片的に取り上げているのか
定かではないが、少なくとも正確に事実関係を伝える内容の番組にお目にかかったことはないな。
総括原価方式で利益が保証されている、なんてアホ丸出しなことをいまだに喧伝している
内容でも「報道」「ジャーナリズム」だからねぇ・・・
今日の一部電力の決算発表にあるように、なぜに赤字になるのか、ジャーナリズムを標榜するなら
少しは正しく説明してみろっちゅーの。
0214名無電力14001
2012/07/31(火) 01:58:01.010215名無電力14001
2012/07/31(火) 06:23:02.38http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120730-OYT1T01241.htm
0216名無電力14001
2012/07/31(火) 06:23:43.24http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120730-OYT1T01003.htm
0217名無電力14001
2012/07/31(火) 07:14:50.480218名無電力14001
2012/07/31(火) 10:51:28.22http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120731-OYT1T00355.htm
0219名無電力14001
2012/07/31(火) 19:43:36.54http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120705-00000003-sasahi-bus_all
0221名無電力14001
2012/07/31(火) 23:12:14.21>発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)
ってこれのこと?
http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/popup_03-j.html
http://www.fepc.or.jp/enelog/field/vol1.html
7月も終わるが運転開始って話を聞かないね
0222名無電力14001
2012/08/01(水) 00:54:20.81「おいしーい」と思うけどね。
まあ、考えりゃ分る。www
経営者は望んでんじゃないのかな?
0223名無電力14001
2012/08/01(水) 00:55:28.19経営陣及び投資先ね。
0224名無電力14001
2012/08/01(水) 01:02:07.56当然だよね。
0225名無電力14001
2012/08/01(水) 01:31:47.29東電の値上げokで、他の電力会社も値上げok
の前提が出来ました。
法治国家として、この前例はすごく大事。
むしろ。利益を追求する株式会社にとっては、
なかなかに面白い結果になったなあと。
株主に対して赤字を出さず、いかに利益を出すのかが
「株式会社」というものなので。
給与以前に利益をいかに出せるかが第一課題なので給与
カットは電気料金を値上げした後に考察する事だと思う。
0226名無電力14001
2012/08/01(水) 12:45:26.510227名無電力14001
2012/08/01(水) 12:49:29.66独占禁止のコンセプトに反したやり方は、
・組織内部の腐敗を生み(中国共産党が典型)
・俺様主義による安易な強権主義手法を追求し
・顧客に対する事実上の脅迫・恐喝・インチキが横行する。
自由競争による選択の自由を認めるのが当然だ。
0228名無電力14001
2012/08/01(水) 18:52:01.41http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343809148/-100
0230名無電力14001
2012/08/02(木) 06:16:10.47r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ はっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
0231名無電力14001
2012/08/02(木) 17:26:50.360232名無電力14001
2012/08/02(木) 21:59:37.98確かに・・・。
所有権分離ではなく機能分離
規制がなくなる電力自由化
原発再稼働
何が「ざまあwwww」なんだろう?
0233名無電力14001
2012/08/03(金) 01:44:54.92r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ はっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
0234おはよウサギ!
2012/08/03(金) 09:30:56.65>>232
正孝、恒久、誠はとりあえず、
ざまあ。
…だね。
それに、
ぱ〜てぃ〜券、枝野
54(細野)
68(園田)
…辺りも、なんとかならんかのぅ?
0236名無電力14001
2012/08/03(金) 16:23:53.80少しは抵抗して自分の意見を言うと、すぐに修正させられるのが痛々しい。
全面的に抵抗すれば、スキャンダルをばら撒かれて、野田のような官僚YESマンに交代。
0237名無電力14001
2012/08/03(金) 16:33:02.68http://exawarosu.net/archives/7364269.html
0238名無電力14001
2012/08/03(金) 18:32:28.36何一つ変わってねーよ。
電力自由化は10年前に決まってたこと。
しかも電力会社主導で。
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ 本当によくわかってますか?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
0239名無電力14001
2012/08/03(金) 18:52:03.64今どんな気持ち?安定供給どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 電力 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i 社畜 ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0241名無電力14001
2012/08/03(金) 21:48:43.95今どんな気持ち?自由化で規制がなくなるけど、どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0242名無電力14001
2012/08/03(金) 22:10:16.13今どんな気持ち?原発動かせないし、赤字続きでどうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 電力 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i 社畜 ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0243名無電力14001
2012/08/03(金) 22:30:46.18今どんな気持ち?反対運動が起きても原発再稼働できちゃったけど、どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0244名無電力14001
2012/08/03(金) 22:51:06.52今どんな気持ち?これから先もめどが立ってないけど、どうすんの?赤字垂れ流しでどうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0245名無電力14001
2012/08/03(金) 23:01:07.90惜しい!ちゃんと書き換えろよ(www
>>239
>>242
現状でも発送電分離なんだよん。行為規制+会計分離なんだけどさ。
わっかるかな、わかんねーだろーなー。
0246名無電力14001
2012/08/03(金) 23:36:53.04ねぇねぇ、反対運動が起きても原発再稼働できちゃうことが分かったんだけど、
今どんな気持ち?赤字解消のために電気料金上げまくっても、規制かけれなくなっちゃうけど
どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0247名無電力14001
2012/08/04(土) 00:08:29.68送電網はメンテナンス費用で金がかかっても、金は生み出さない施設だったのに、
今回の発送電分離で、送電線に接続する電気事業者は
発電量に応じて、メンテナンス費用を按分しようということになった。
つまり、メンテナンス費用は、電力会社だけではなく、PPSも費用を捻出することが明確になった。
PPSからすれば、どうでもいい田舎の送電線の分まで負担させられるのはたまらんが
地方にとっては、ユニバーサルサービスは必要不可欠だからしょうがない。
しかも、電力会社にとっては、現状、効率が異常に悪く、運転するほど赤字の原因となる発電所の電気を
PPSの電気に置き換えることができる。
0248名無電力14001
2012/08/04(土) 03:08:09.39むしろ、電力会社は「渡りに船」かもね。
発送電分離でおいしいとこだけ持って行けるの確実。
まあ、素人さんは分らないだろうけど・・・www
0249名無電力14001
2012/08/04(土) 06:35:22.18負け惜しみwww
うまみがあんなら昔からやってんだろwww
0251名無電力14001
2012/08/04(土) 16:49:35.22http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344064882/-100
0252名無電力14001
2012/08/04(土) 17:36:38.28独占は独占で「大きな損はしない」旨みがあったが(たまに赤字がでる程度)
自分らの利益幅や、人件費まで規制されていた。
これからは規制がなくなるため、
どんなに反発が大きくても、
「絶対に損はしない」電気料金、NTT本社レベルの給与を設定するだろう。
独占にしても、今より、進む。
メガバンクが生まれた時の様に、
電力会社の統合が進んで行くと考えられる。
0253名無電力14001
2012/08/04(土) 18:09:36.960254名無電力14001
2012/08/04(土) 19:34:57.50独占で、大きな旨みがあったから、高い給料を貰い、贅沢三昧して、電気料金値上げを権利などどほざき、
寄附金をばらまいて自分達の思うとおりに政治家・官僚を動かし、大量に天下りを受け入れ、
無駄な子会社をたくさん作って、企業努力・経費削減など無関係でいたんだろうが!
0255名無電力14001
2012/08/04(土) 22:04:43.11典型的な放射脳だなww
> 独占で、大きな旨みがあったから、高い給料を貰い、贅沢三昧して、電気料金値上げを権利などどほざき、
> 寄附金をばらまいて自分達の思うとおりに政治家・官僚を動かし、大量に天下りを受け入れ、
> 無駄な子会社をたくさん作って、企業努力・経費削減など無関係でいたんだろうが!
例えそうだとしても、もう規制はできない。
それが自由化だからな。
0256名無電力14001
2012/08/05(日) 05:34:35.56交付金を含めたこれまでかけてきた過剰な金と
これからかかる廃炉、除染費用、核廃棄物の処分費用
全てを合わせたら圧倒的に原発なんて割高だよな
しかも事故ったら後戻り不可能という高リスク
こんな欠陥品を推進してきたバカどもは全員責任をとれ
0257名無電力14001
2012/08/05(日) 05:40:27.70既存の電力会社からしか買えなかった人 負け組み
将来こうなるよww
0258分電盤太
2012/08/05(日) 06:23:23.53今後は自由化になるから、大きな利益を上げることも、給料を高くして
贅沢三昧することも、電気料金を値上げすることも、寄付金をばらまいて
政治工作することも、官僚天下りを受け入れることも、子会社をたくさん
作ることも、
すべて「自由」となります。
これに対抗できるのは「規制」ではなく「競争」です。
頑張って電力会社を作りましょう。
0259名無電力14001
2012/08/05(日) 06:42:20.21接待費やら「いけいけ」だったけど、電力会社の人って
端から見たらただの貧乏人だったのを思いだした。
0260名無電力14001
2012/08/05(日) 06:58:24.90企業買収合戦が進んで、東日本電力と西日本電力
あわよくば中部日本電力の3社になる。予感がする・・・
0261分電盤太
2012/08/05(日) 08:24:47.30輸出企業であればそうかもしれないが、基本的にローカル産業
なので、統合することでメリットが大きくなるとは限らないと思う。
例えば鹿児島の人が大阪本店に出張とか、青森の人が東京本店に
出張とかは、明らかに効率が悪い。
系統制約がある以上、電源構成も経済運用だけでできるわけではなく、
また相対的に弱い地域の経済界は、合併によって自分たちが軽視される
懸念が強まるだろう。
そんなこと言ってられない強い競争環境が発生すれば話は別だが、
新規参入でそこまで強い会社は出てこないと予想する。
ただし自由化してみなければ分からないという面も確かにある。
0262名無電力14001
2012/08/05(日) 08:32:34.49西と東で周波数が違うのと同様に
スマートメータの規格も西と東で違うと具合が悪い
それに、人の移動なんか微々たる問題
名前からしてメーカー側の人間と思っていたが、
電力会社側の人間っぽいね
0264名無電力14001
2012/08/05(日) 14:09:27.09原発デモに参加した人たちなんかは原発持ってる会社からは絶対に買わないだろうね
俺の周りのデモに否定的な人でさえ既存の電力会社からは買いたくないって言ってるし
将来PPSが増えればどうなんのかね
0265名無電力14001
2012/08/05(日) 17:24:09.53絶対に買うね。
ハシモトや、エセエネルギー評論家の飯田哲也も当初は
世の中の反原発の徹底した節電で、原発なしで乗り切れると言ってたにも関わらず
再稼働容認派になったしね。
0270名無電力14001
2012/08/05(日) 23:40:22.910271名無電力14001
2012/08/06(月) 00:03:13.01まあそういうこと
電力は国策企業である側面は否定できないんで
国策として解体しても良いと言う考え方が背後にはあるね
0272分電盤太
2012/08/06(月) 00:10:55.54「もぎ取る」というのは資産接収だと思うが、現在の議論は
そこまで行ってない。
夫婦に例えると
1.家計簿を分ける
2.家庭内別居
3.離婚後同居
4.離婚後別居
5.無理やり別れさせた後、奥さんを国が徴収
↑これのどれが、もっとも子ども(安定供給)が健全に育つか
という議論。
0273名無電力14001
2012/08/06(月) 00:37:12.660276分電盤太
2012/08/06(月) 06:03:58.60一概に戯言とは言えないのだが、それ以上の具体的な中身が
無かったからなぁ。
発電会社と送配電会社とどちらに課すのかもポイントで、
前者に課せば発電の新規参入は進まないか寡占化が進むと
予想されるし、後者に課せば発電会社のサンドバックになるし。
>>275
各社とも石油火力を恒常的に使っているということは、現時点での
限界収益は赤字なので、わざわざ自分を苦しめるための東京
進出はやらないと思われる。
つまり「買いたくても売ってくれない」と予想。
ただし浜岡含む原子力発電所が再稼働したら微妙。
0279名無電力14001
2012/08/06(月) 19:19:53.64原発即時廃止が14%
徐々に全廃が70%
だとw
原発厨上がり目なしwwww
0280名無電力14001
2012/08/06(月) 20:28:51.12マスコミってそんなもんだよ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120707-00000301-alterna-soci
0283名無電力14001
2012/08/06(月) 21:14:25.96廃炉費用や周辺自治体への寄付を合わせたら
原発の方が割高だ!!
・・・って言うけど、廃炉費用や周辺自治体への寄付は
火力発電だけを稼働させていても生じるわけで、
純粋にエネルギー(燃料)単価で考えると、
原発は安いんだよね・・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています