いまこそ発送電分離・所有権分離 TSOにしよう 13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/07/19(木) 13:38:20.29○前スレ
いまこそ発送電分離しよう 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1337427102/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326423699/
○関連リンク
東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る=官房長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21114120110516
発電・送電部門の分離など検討 玄葉政調会長
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819481E3E7E2E2878DE3E7E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819481E3E7E2E2968DE3E7E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2
10年前に東電が政治力で潰した「発送電分離」案が電力業界を大変革する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2392
東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平
http://agora-web.jp/archives/1290994.html
欧米諸国の卸電力取引の動向調査
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y03029.pdf
調整電源の価値と卸電力取引~その2*
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/1039.pdf
電気事業への市場メカニズム導入による効果と課題
―欧米の自由化制度のパフォーマンス評価から―
http://www.cirje.e.u-tokyo.ac.jp/network/EPM06/
0002名無電力14001
2012/07/19(木) 13:39:05.80いまこそ発送電分離しよう 12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339511849/
0003名無電力14001
2012/07/19(木) 13:39:47.56今こそ電力の自由化を進めよう
http://www.videonews.com/on-demand/571580/002377.php
http://www.webmoney.jp/
原発推進のトリック話法
発送電分離をすると、停電が頻発するの嘘 例よく持ち出すケース米国
電力自由化しても電気代が安くならないの嘘
送電線の独占 = 飛行場 管制塔の例え
再エネで発電した電気を安く買い叩き
発送電分離=欧州送電網=日本列島送電網=無計画停電がない
日本は欧州並みの電気代だの嘘 → 実は世界一高い日本の電気代 → 国の査定が甘い
この10年間、電気代が安くなってきているのトリック話法
ごく一部の企業が安く電気を使えるために、一般家庭の電気代にツケている 内部利益相互補助 独占禁止法
儲けの9割は一般家庭の電気代から 電力多消費産業が安く、電気を使えるのは一般家庭のおかげ
値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php @Newsweek_JAPANさんから
スマートメーターの普及で、消費者が電力会社を選べるのが気に食わない ゆえにガラパゴス規格仕様のスマートメーターにしたい
再エネ普及で、電気代が倍になるの嘘
ドイツ、FIT20年間で必要がなくなると予測 再エネ産業は原発と違い保護なしの段階的自立へ
家庭用電気を自由化しなかった笑える理由 日本だけ頭の悪い過去の競争政策と現状
総括原価方式で必要経費に認められる広告費でメディア・大学を支配
さらに詳しいことは放送視聴で
0004名無電力14001
2012/07/19(木) 13:41:55.03http://www.ustream.tv/recorded/23416334 2:07-58:31
電力自由化 ―発送電分離から始まる日本の再生
http://www.amazon.co.jp/dp/4532354897/
集中大型発電システムの弊害
311の計画停電
新電力や自家発電が活用されず 取引市場が機能していない 送電網が開放されていない
西から東へ十分に送電できず 相互融通しない前提 地域独占 地域間連係線が貧弱 発送電一貫
一律の計画停電 電力使用制限 「見える化」されていない インセンティブが与えられていない
消費者の不満:選択肢がない 電源を選べない 電力会社を選べない 原発事故コストを払う
規制と競争政策 なぜ新電力会社が増えないのか 部分自由化 地域間競争がない 7:08
どうして競争が生じないのか?
発電部門 公営水力が電力会社と随意契約 部分供給に応じてもらえない 卸電力取引の規模が小さすぎる 「0.5%」
送電部門 配電部門 送電網の情報開示が不十分 30分同時同量 インバランス料金
小売部門 電力会社や電源を選べない「小売全面自由化」 電力会社間競争が生じない スマートメーターが設置されない 記録情報の開示が不十分
重要 発送電分離とは? その運営形態 11:10
3つの運用形態 法的分離、 ISO「機能分離「運用分離」アメリカで主流」、TSO「所有権分離 欧州 送電網会社」とは
発送電分離している先進国の停電時間 2010年度 安定した電力供給の嘘 ドイツの停電時間は? 14:49
世界1高い 日本の家庭用電気代 2010年度
日本の電気代は、欧州の真中らへんだ トリック話法で税金を含めた料金 ドイツ、4割税金
エネシフ 低炭素社会を目的とした社会構造改革税金を入れた電気代の欧州と比較して安いと嘘 16:00
フランスでも再エネ普及政策FITを実施
過剰投資をすれば停電時間が短くなるだけ 電気料金審議会
需要サイドの改革 小売の全面自由化 ・料金規制・総括原価方式の廃止
供給の多様化 卸電力取引の活性化 ・電力会社による電源供給
送電網の広域化・中立化 運用分離 と法的分離 ・全国統合機関の設立
0005名無電力14001
2012/07/19(木) 13:43:19.04貯蔵困難性・低い価格弾力性:投機 ・欧州:電力を自由に取引
海外:価格高騰が発生 日本 ・日本:今でも世界一高い
日本は特殊・独自
・脆弱なエネルギー安全保障:原発推進 デンマーク:安全保障のために風力
・送電網建設費が高い:人件費、地形 スイス:山がちな地形
安定供給に支障
・短期 発電部門が無理を聞く 短期:リアルタイム市場で受給調整
・長期 先を見据えた設備投資 中期:全体最適から投資
3.11後の慎重論
・今は「戦時」:国家介入、規制強化 短期:競争がなかったから計画停電
・再エネ: 保護的政策が不可欠 長期:系統接続は大前提
消費者が原発事故のコストを払わなくてもいい 1723
発送電分離をしていない弊害 日本全体で電力融通 調整 日本列島送電網 = 欧州送電網化
発送電分離をしたら停電する「電力の不安定供給」と言うのは恥ずかしい無知 そんな先進国はない 20:07
発送電分離を撤回するはず 停電で有名なカルフォルニアですら発送電分離を継続している
集中管理型から自立分散型へ
今後の展望 22:57
TSOをしないと法的分離、ISOでは、電ジ連になってしまうだけ。任意団体を理由に財務諸表を公開しない 託送料の不透明化 2613
理想的な形態 所有権分離TSOが最終目標 ドイツでは10年かけてTSOを達成 2715
ドイツ 送電網の開放が進まない 独禁当局 競争阻害行為にあたる 罰金 送電網を売り払う
311でドイツと日本は状況が違う
重要 国が原発を引き取る代わりに、送電網を公的な開放 3050
送電網専門会社の管理 2005年 ドイツ、送電網の開放が進まないので独立規制機関設立 ネットワーク規制庁が監視 3400
0006名無電力14001
2012/07/19(木) 13:44:54.02原発の運営方法 3700
h ttp://blog.livedoor.jp/kaneko_masaru/
トウ電 送電網専門企業にシフト
カルフォルニア停電 エンロン 自由化の不徹底「不十分な規制改革が理由 43:40 小売の非自由化を残す ラストリゾート料金
家庭「小売」は、値上げとピークシフトや省エネにインセティブをしないと省エネをしない
総括原価方式をやめ、高く電気を売れる制度がエネルギー効率を高める 4930
発送電分離と小売自由化の関係
ドイツ、98年 小売の自由化開始 数年後、法的分離。だが送電網の開放が進まない 託送料が高すぎる
発送電分離のTSO形態運用が一番理想 エネルギーセキュリティ「再エネ自給率を高める
法的分離とISOを両方やらないと送電網の公的開放が実現しない
法的分離した上でISO運営 5831 テキサス州の送電網運営がいい例
垂直統合方式から所有権分離の発送電分離
2、州政府は補助金交付で送電網の整備・拡張を促進 送電網管理の公的組織設立
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_tonight_20110628_1150
発送電分離する前は 発電技術と燃料ばかりに気を取られ
送電技術の進歩や次世代送電網の整備は後回しにされてきました
電力の自由化によって送電技術が大きく進むことになったのです
テキサス「2015年 PPS再エネ5%義務目標と電力自由化で促進
米国人平均、日本人平均の2倍電気を消費
テキサス 2011年前半期 風力だけで9%達成 日本の標準家庭、4倍電気を消費 実質風力36%
再エネ普及貢献度 送電網の公的組織運営 「所有権分離」> 環境アセスのゆるさ > 小売自由化 >再エネ導入目標
0007名無電力14001
2012/07/19(木) 15:49:39.22http://jref.or.j p/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf
FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ
http://www.ustream.tv/recorded/23076206
生産額に占める購入電力額のシェア
3% 鉄鋼業 繊維工業 窯業・土石、
10% 圧縮ガス・液化ガス製造業、製氷業、ソーダ工業、
窒素質・リン酸質肥料製造業、再生ゴム製造業
1 経済・雇用効果
ドイツ 再エネへの投資額 229億ユーロ「2.3兆円」
ドイツを拠点とする企業の利益 2010年度 249億ユーロ
FIT買取費用総額が130億ユーロ その2倍の投資が促進
再エネで雇用 40万人 FITで少なくとも28万人の雇用創出効果
中国パネル云々 → 太陽光発電コストの7割が発電設備設置と運転コスト
再エネのほうが従来型の発電設備より雇用が多い
再生可能エネルギーは、従来型の発電設備と比べて、発電量あたりの雇用が
同程度〜10倍程度である。
ドイツ 2010年 再エネ17% FITで
127億ユーロ「1.3兆」15セント 15円/KWH ー 回避可能原価 = 88億ユーロ「9000億」2円/KWH が電気代に上乗せ 4:45
国内投資額278億ユーロ 熱利用分野も含む
日本「再エネFITの影響」 初年度予測 9ヶ月の経済効果 設備投資額1兆円 10万人雇用 P44 0.3円
0008名無電力14001
2012/07/19(木) 17:36:45.60乙
0009名無電力14001
2012/07/19(木) 20:43:31.91http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120719-OYT1T00730.htm
0010名無電力14001
2012/07/19(木) 21:28:11.95分離したら原発再稼働がなくなるとは思えん。
0011名無電力14001
2012/07/19(木) 22:48:31.55いや、考えようによっては、原発廃棄と引き換えに電力会社を国有化し、強制国有化後所有権分離を図るのも一つの方法
だと思うよ。その意味では東京電力にもっと国が資本注入して所有権分離で発送電分離を行ったら拍手喝采かも!?
0013名無電力14001
2012/07/19(木) 23:22:36.56みたいな勘違いした奴が多いが、
俺は原発推進且つ発送電分離推進派だ。
0014名無電力14001
2012/07/19(木) 23:25:12.79言葉通りですよ
・原発の廃棄費用を国が電力会社株を購入して捻出する
・捻出した費用は発電所や送配電設備の売却で相殺する(この時点で強制的に所有権分離が行われる)
ハードランディングだけれども個人的には現実的な案だと思っている
具体的な手順は前レスで書いたのでもう一度レスします
Step1 電力会社の国有化とIPPの強制設立
・国は原発の廃炉費用を電力会社の株式で購入する
・株式の購入費用は火力や水力をIPPに売り払う事で賄う
Step2 (時限)公社の設立
・各原子力発電所(並びに日本原電)は設立される『日本原子力発電所公社』が引き受ける。本公社の設立期間は全原発の廃炉までとする
(もし最終処分地が確定した場合は「半減期」が完了するまで本公社が管理しても良い ww)
・東西送電配電公社の設立。ただし本公社は5〜10年程度の限定公社とし、期間が来た後はNTTと同様の民営化を実施する
Step3 現行の電力会社について
・小売りに特化した会社とする。ただし「自然エネ法」はこの時点で買い取りの期間、料金は自由に設定できるものとする
(この様にしないと後発のPPSは自然エネを「絶対に」購入しないのは確実なので。。。)
※揚水系発電所は買い取るIPPが現れるとは思えないので「原発の付属品」等と言われているので日本原子力発電所公社が管理する
購入IPPが現れたら良いけどね ww
0015名無電力14001
2012/07/19(木) 23:26:00.18「原発推進派=発送電分離反対
みたいな勘違いした奴」
これは、震災以後に湧いてきた、
発送電分離を電力会社バッシングの手段としか考えてない連中だな
0016名無電力14001
2012/07/19(木) 23:26:50.91原発推進のメリットは理解出来るけど、
発送電分離のメリットが今ひとつピンとこない。
0017名無電力14001
2012/07/19(木) 23:35:54.53今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 電力 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i 社畜 ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0018名無電力14001
2012/07/19(木) 23:43:55.61こういうのもピンとこない。
飽きたwww。なんか、新しい煽り方を希望するわwww
作りが精密ならちょっと感動するけど、キャラの3人目ズレてる!!
煽るならちゃんとしろ!!ちゃんと。
0019名無電力14001
2012/07/19(木) 23:47:52.19ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい電力社畜
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
0020名無電力14001
2012/07/19(木) 23:48:17.25発送電分離のメリットは、意味不明のバッシングのせいでボヤけてきた。
0021名無電力14001
2012/07/19(木) 23:50:01.30ほとんどの人には解らんのだろうが・・・
とにかく、発送電分離と、小売り全面自由化と、原子力発電の扱いをごちゃ混ぜにしとるから
話がややこしくなる。無関係ではないが、ワンセットでもないんだけどね。
0022名無電力14001
2012/07/19(木) 23:57:43.70発送電分離は言われ続けられてた事なんだけど、福一事故
がキックになって「炎上」しているのが正直分らないのが本音。
0024名無電力14001
2012/07/20(金) 00:09:26.52/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | なんだやんのか?かかって来いよ
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
0026分電盤太
2012/07/20(金) 05:27:44.64自負があるから、安定供給をするための既存諸制度にこだわってきた。
しかし、自分たちの首が絞められるようになったので、
「じゃあ自由化で良いです」となった・・・
総括原価規制が撤廃されて、値上げの嵐ですよ。
もう規制する根拠はない。
新規参入が進むとは思えない・・・。
0027名無電力14001
2012/07/20(金) 05:40:03.950028分電盤太
2012/07/20(金) 05:48:27.09開放は既に行われているよ。
再生エネ普及で接続条件を緩和するということであれば、
3シナリオで示された通り数十兆の送電線増強費用を必要
とする。
だから電気料金も値上げです。
0029名無電力14001
2012/07/20(金) 06:05:04.160030名無電力14001
2012/07/20(金) 10:41:00.57発送電分離は、公平公正な競争が妨げられないよう、各電力会社に公平に対応できる
中立的立場の存在であるべきだ。
http://www.youtube.com/watch?v=14FQFyYmOEU&feature
0031名無電力14001
2012/07/20(金) 11:16:30.14>JALのようなイカサマで、東電再生後の公正な競争が妨げられてはいけないので
東京電力の場合『再生エネ法』が足枷になっているので他のPPSと比較した場合、自然と電力料金は割高になる
なので純粋な「公正な競争」と言えるのは
1.PPSが30%以上のシェアを持つ
2.PPSも再生エネの電力を購入する
てな事をして初めて言える事かな?
まぁ個人的には東京電力は福島第一で国の資本が注入されたので徹底的に解体されて電力小売りだけしてれば良いよ w
0032おはよウサギ!
2012/07/20(金) 16:58:21.23>>26
>安定供給する為の既存諸制度
…あぁ、
計画停電
とか
原発一基再稼働して、火力8基止める
とか
クラゲ
ですね、わかります。
ところで、
>総括原価規制が撤廃されて、値上げの嵐
…て、な〜に?
バカな俺にもわかる様に教えてたもれ〜?
それにしても、パーティー券枝野は、人件費を削減率ぢゃなくて、年収平均額の比較で教えて欲しいな〜?
0033東電有罪
2012/07/20(金) 17:20:20.10http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342743154/-100
0034名無電力14001
2012/07/20(金) 17:43:03.87理解する気もないくせに説明を要求するなよ
ところで、発送電分離派のイメージダウンのための工作員であるお前はいくらもらってるんだ?
0035おはよウサギ!
2012/07/20(金) 18:36:58.75>>34
う〜ん、そんなに反原発のイメージダウンになるのなら、おまいら鬼畜守銭奴原発推進派にとっては都合良いのに、なぜ反応するのかな〜?
ま、反応しなくても、原発推進派に都合の悪い事をこれからも書き込み続けるから、楽しみに待っててね。
ところで、ウチの辺りをうろつく怪しい車には、いくら出してるの〜?
0038名無電力14001
2012/07/20(金) 20:42:29.45他人の書き込みの中身はロクに読まないわ、(内容を理解できないだけなんだろうが)
誰彼構わず工作員呼ばわりするだけの
中身のない駄レスばかりだわで
まともな議論の邪魔でしかないからだよ
分離賛成派からも批判されてることにすら気付いてないなら真性のバカだな
バカは死んでも治らないから永遠にROMってろ
0039名無電力14001
2012/07/20(金) 20:51:57.68> 原発の廃棄費用を国が電力会社株を購入して捻出する
この意味がわからない。
電力会社は国へ自社株を売って、廃炉費用を捻出する、という考えなのか?
その場合、国は株主へ株の代金を支払うことになり、電力会社へは株の代金は支払われない。
東京電力は別として、他の電力会社は新たに株券発行を必要とするほど、経営は悪化していない。
Step1から意味がわからない。
0040名無電力14001
2012/07/20(金) 20:58:25.28いつかこういうレスをするとは思っていたが、とうとう始まりましたか・・・
0041名無電力14001
2012/07/20(金) 21:30:51.22某古賀氏のように、自宅が停電した、陰謀だー、とか言い出すよりはマシでしょ。
そういえば最近姿を見ないけど、どこに行っちゃったんでしょうね。
停電テロはどうしたんだろうか(w
0042名無電力14001
2012/07/20(金) 21:42:08.860043名無電力14001
2012/07/20(金) 21:44:41.97>電力会社は国へ自社株を売って、廃炉費用を捻出する、という考えなのか?
自身が書かれている通りですよ
>東京電力は別として、他の電力会社は新たに株券発行を必要とするほど、経営は悪化していない
情報が不足していますよ
原発廃炉なら4社債務超過 損失計4兆円超 経産省試算
http://www.asahi.com/business/update/0618/TKY201206170449.html
原発依存度の低い中部、中国電力を除いて原発廃炉時の引当金の積み立てが現時点では不足しており、前述の電力会
社以外は原発の廃炉を40年で行うと確定した時点で長期の赤字経営が確定している
>14レスで痛手を被る電力会社は前述にある中部、中国電力だけで、残りの電力会社は国からの支援が得られない場合は
原発の廃棄さえままならない状況ですよ
付け加えるならば、原発の廃炉を口実に一時的に電力会社を国有化し所有権分離を進める案なんですよ
0044名無電力14001
2012/07/20(金) 22:14:36.07前提が、「原発廃炉なら」だと、政府も電力会社も原発推進なので
Step1から、かなり難しい。
仮に、原発廃炉となっても、「電力自由化」がほぼ決定した今、
電気料金に廃炉費用を乗せることができる。
せめて、電力不足でない状態で自由化をするべきだった。
0045名無電力14001
2012/07/20(金) 22:30:59.50>前提が、「原発廃炉なら」だと、政府も電力会社も原発推進なので
>Step1から、かなり難しい。
案外そうとも言えない。経済省自身が「反原発派向けにガス抜きとして」今後の原発のロードマップ提示しているのだから。。。
>仮に、原発廃炉となっても、「電力自由化」がほぼ決定した今、
>電気料金に廃炉費用を乗せることができる。
その廃炉費用なんですが、今回の東京電力の比ではない料金値上げを実施しないと賄えないのですが。。。
>せめて、電力不足でない状態で自由化をするべきだった。
誰かが言っていた。「電力に余力があるから問題点を覆い隠す」と。。。
0046おはよウサギ!
2012/07/20(金) 22:45:04.21>>36
ぷぷぷぷ…、具体的に言うと反論されるから怖いんですね、わかります。
>>37
電盤太工作員、おつかれ。
毎日残業手当出ていいのぅ。
で、
総括原価規制が撤廃されて、値上げの嵐
は、失言でしたな。
ま、俺は仕事の合間にやってるから分離推進派の底辺である事は認めるよ。
無能でも、1日中工作員をやってるから俺への対応方法(具体的に言うと反論されるから、それを一切出さない)は思い付いた様だのぅ?
>>38
…で、クラゲで散々言ってた割には、読まないという書き込みについては、具体的に言わない…と?
>>40
ぷぷぷぷ…。
>>41
ま、停電脅迫はあったけどね。
(原発一基再稼働して火力8基止めたし)
…はい、具体的反論、どぞ〜?
0047名無電力14001
2012/07/20(金) 22:49:55.58「俺は仕事の合間にやってるから」
え?
ここで書き込みするのが仕事だろ?
毎日昼間から内容のない書き込みを大量にしてるし、
文章からただよう頭の悪さからして他の仕事ができるとは思えん
、
0048おはよウサギ!
2012/07/20(金) 23:13:22.12そんなあなたは、まずここのスレタイを読む事から始めましょう。
0050名無電力14001
2012/07/21(土) 09:32:35.95他国の例を見ても間違いない。
マスコミの薄っぺらい報道にのっかって、感情的に発送電分離を進める政治家たちって・・・。
0051名無電力14001
2012/07/21(土) 09:36:38.34NTTを分割したのとは違う
やるならまず政府が株をすべて買い上げて国営化しろ
0052名無電力14001
2012/07/21(土) 09:47:14.570053↓スレ推奨
2012/07/21(土) 09:52:03.26http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/
180 :↓テレビ=「一億総白痴化」から「国民洗脳装置」に進化?(一例):2012/07/17(火) 19:13:53.72 ID:WYWOQHIo
EVCMに出演中の坂本龍一さん「たかが電気のためになんで命の危険をさらさなくてはいけないんだ。」★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342435977/
59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/16(月) 23:36:04.13 ID:laEePqV80
坂本龍一 ≒ 狼中年 山本太郎
似た者同士?
67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/16(月) 23:56:58.24 ID:31CiFT5q0
デモに参加してるやつらの実態
http://www.youtube.com/watch?v=OvTZwM-Qc40&feature=youtu.be
今日のデモにも見慣れたのぼりが多数ありましたね、マスゴミは報道しません
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 00:07:53.24 ID:gSj/9Sej0
世界から原子力発電所がなくならない以上、
日本がその技術をリードしなくて誰がやる?
74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 00:10:00.80 ID:gSj/9Sej0
電気代どこまで上げるつもりだ?
家庭よりも企業が心配
0054↓
2012/07/21(土) 09:52:40.16182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/17(火) 19:27:35.14 ID:gSj/9Sej0
ソーラーパネルは劣化するぞ
売電したところで元が取れるか怪しいし、
一般の消費者も高い電気を買わされる。
185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/17(火) 19:55:12.32 ID:gSj/9Sej0
☆福島原発事故の医学的科学的真実
http://www.youtube.com/watch?v=cIWR61En7ys&feature=related
◆福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏氏◆
1/6http://www.youtube.com/watch?v=UlXKd7n7XRs&feature=mfu_in_order&list=UL
2/6http://www.youtube.com/watch?v=Jk7wng4N8JA&feature=autoplay&list=ULUG8S_EaXqFE&index=8&playnext=1
3/6http://www.youtube.com/watch?v=SwOCIhTIG44&feature=autoplay&list=ULUG8S_EaXqFE&index=9&playnext=2
4/6http://www.youtube.com/watch?v=jhOe9N9zACk&feature=autoplay&list=ULUG8S_EaXqFE&index=10&playnext=3
5/6http://www.youtube.com/watch?v=YAZ5xsuw9X0&feature=autoplay&list=ULUG8S_EaXqFE&index=11&playnext=4
6/6http://www.youtube.com/watch?v=YZw5bAodqvs&feature=autoplay&list=ULUG8S_EaXqFE&index=12&playnext=5
212 :↓:2012/07/19(木) 21:37:31.15 ID:BE1Bnbi1
東電値上げ、家庭への影響は 4人家族で年間1万円の負担増
2012.7.19 21:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120719/biz12071921270023-n1.htm
0055名無電力14001
2012/07/21(土) 10:23:41.43発送電分離の分社化、「持ち株」傘下で…経産相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120720-OYT1T01716.htm
枝野経済産業相は20日、読売新聞のインタビューに応じ、電力制度改革の焦点となっている電力会社の発電事業と送電事業を分ける発送電分離について、
「(発電や送電など部門ごとに分社化する)『法的分離』が望ましい」との考えを示した。政府は分社化案を軸に、年内に発送電分離の結論を出す方針だ。
発送電分離を巡っては、経産省の有識者会議が13日、部門ごとに分社化する法的分離案と、独立機関に送配電部門を委託する「機能分離」案の2案を示した。
枝野氏は、法的分離のメリットを「(発電と送配電の)法人が離れれば、(送配電の)中立化を徹底できる」と強調した。
電力会社が張り巡らせている送配電網が、新電力も使いやすい中立的な位置づけになるためだ。
具体的には、持ち株会社傘下に発電会社と送電会社が設置される方法を挙げた。
電力会社が一体運営してきた発電部門と送配電部門などが分社化されれば、買収や提携などが活性化し、新規参入が増える可能性もある。
0056名無電力14001
2012/07/21(土) 10:30:51.75> 案外そうとも言えない。経済省自身が「反原発派向けにガス抜きとして」今後の原発のロードマップ提示しているのだから。。。
経済省自身が「反原発派向けにガス抜きとして」今後の原発のロードマップ提示しておきながら、
原発の再稼働を後押ししている。
> その廃炉費用なんですが、今回の東京電力の比ではない料金値上げを実施しないと賄えないのですが。。。
自由化されていない、現状の総括原価方式だと、経営が担保されている以上、
安易に原発の廃炉費用を電気代に乗せることはできなかった。
しかし、自由化されると、電力会社は自由市場で、経営を成り立たすために、
どんなに高い料金でも自由に電気料金を決めることができる。
電力会社以外の発電会社の発電によって、電気の余力がある状態だと、
「廃炉費用を含めた高い電気代」の電力会社は淘汰されると思う。
でも現実は、全然電気は足りず、PPSは、設立当時よりかなりの数が減っている。
Step1を実行するには、総括原価方式を認めたうえで、
既存の電力会社を上回る勢いで発電所を、国が建設し続けなければならない。
> 誰かが言っていた。「電力に余力があるから問題点を覆い隠す」と。。。
ある意味正しい。
電力不足が生じなかったら、PPSが、かなり減少しているとかわからなかっただろうしね。
0057名無電力14001
2012/07/21(土) 10:56:21.82>Step1を実行するには、総括原価方式を認めたうえで、
>既存の電力会社を上回る勢いで発電所を、国が建設し続けなければならない。
ちょっと勘違いしている。Step1〜Step3って表現にしているが、実施する場合は全Stepを同時かつ平行軸に実施するんだよ
なので総括原価を認める必要はないし(まぁ、競争相手が少ないから放っておいてもそうなるだろうが w)
原発の廃炉費用で出資した資金の一部をIPPへ発電所の売却で賄うので、条件次第によっては新たなPPSが発生する可能性もある
(まぁそれで「発電事業バブル」が発生してポコポコ発電所が建設される可能性も。。。)
0058名無電力14001
2012/07/21(土) 12:39:04.110059名無電力14001
2012/07/21(土) 14:21:33.71電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス管からの供給が十分なら自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
港のLNG貯蔵タンクからガス管供給網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
(川重と三菱重、まだガスエンジン量産計画はないが。お得意様の電力会社に配慮?)
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。
東電の好きなように、値上げさせればよい。
0061名無電力14001
2012/07/21(土) 19:10:52.71Step1〜Step3まで、実行するには、東電の如く、国有化の必要がある。
東電は別として、他の電力会社は1部上場の民間会社。
株主の同意なくして資産の売却は出来ない。
原発の廃炉が決定しても、自由化で電気代に転嫁出来る以上、費用に困ることはない。
なので、火力や水力の発電所を売る必要も出てこない。
0062名無電力14001
2012/07/21(土) 20:49:34.86と、思うでしょ。
もし40年で原発を廃炉が確定した場合、関西電力では積み立て不足の原発を多数抱えている。
(中部電力、中国電力を除く各電力会社も似たり寄ったりの状況です)
加えて核廃棄物の最終処分地が確定していない状況下で国有化以外の方法で原発の廃炉は困難な状況ではないかな?
しかも最近、東京電力が書かれている理論で値上げ申請したら「フルボッコ」された事をもうお忘れですか?
(まぁ、PPSのシェアが猪瀬の言う三割を超えたら話が変わるだろうが。。。)
>なので、火力や水力の発電所を売る必要も出てこない。
国有化に至る費用を現有資産の売却で賄えば税金の支出も間接的に少なくなる
0063名無電力14001
2012/07/22(日) 00:38:14.76フルボッコしたところで転嫁は止められない。
前にフルボッコした自由化対象の高圧需要家向けの電気料金値上げの件でも、
契約の更新タイミングで値上げされることが決定。
値上げを拒否し、契約を結ばない需要家が、再度、契約を求めてきた場合は、
さらに値上げするとまで言ってる。
もうお忘れですか?
それに、国有化以外の方法で、なんで廃炉が無理なんだ?
積立不足なのは、今回の福島のように、核燃料を取り出すことが困難な場合。
燃料を取り出した原子炉の廃炉自体は、現在の積立と電気料金の値上げで十分可能。
核燃料も、最終処分地が決まらない場合は、結局、再処理再利用になる。
第一、電力会社は廃炉にする気がないし、東京電力で散々揉めたように、国有化になりたくない。
それでも国有化にしたいのであれば、国が東電に行なったように、
電力会社の持株比率を上げるため、株を買いまくるしかない。
0064名無電力14001
2012/07/22(日) 00:49:22.73>>14の主張は、
「俺は、お前の商売を潰したいから、お前の商売道具を売り払って、金を俺に収めろ」と言ってるように嫁る
0065名無電力14001
2012/07/22(日) 01:19:46.72>積立不足なのは、今回の福島のように、核燃料を取り出すことが困難な場合。
>燃料を取り出した原子炉の廃炉自体は、現在の積立と電気料金の値上げで十分可能。
原発:50基の廃炉費1.2兆円不足 年度内全廃の場合
http://mainichi.jp/select/news/20120629k0000m040082000c.html
更地に戻すだけなら辛うじて「特別損失として計上」する事で一時的に回避が可能だが、核廃棄物の管理費用はどうやって捻出するの?
(核廃棄物の管理費用は原発の廃炉費用には含まれていませんよ)
>核燃料も、最終処分地が決まらない場合は、結局、再処理再利用になる。
再処理サイクル計画が「お手上げ」状態となって燃料棒直接廃棄を言っている状況下で再利用計画ですか?それはあり得ないな。
>第一、電力会社は廃炉にする気がないし、東京電力で散々揉めたように、国有化になりたくない。
廃炉にする気が無いのではなく、したくとも核廃棄物の最終処分地が無いので廃炉に出来ない状況です。
(まるで最終処分地問題を棚上げにしたいので運転を継続して時間を稼いでる様に感じられます)
また東京電力に税金が投入されて問題視されているが、もし東京電力の株式が「紙切れ」となった場合、年金運用に少なからず問題が出たハズ
(なので電力株は簡単に「紙切れ」に出来ない。一歩間違うとAIJで起こった問題の再燃も。。。)
0066名無電力14001
2012/07/22(日) 11:04:38.00『原発廃炉で国有化』は所有権分離を効率的に進める「言いがかり」であり「口実」でしかないの
で、血税の出費を最小限に抑えるために所有権分離対象の資産は売却を行う。。。
でも「商売を潰したい」とは一言も言っていないよ。「小売り電力会社として頑張れ (^^)/~~~」って書いたつもりだし♪
0067名無電力14001
2012/07/22(日) 13:42:49.45>株主の同意なくして資産の売却は出来ない。
出来るようにすれば出来る。
自然科学の原理ではないのだから。
法令や契約は人が勝手に定めたもの、やる気になればどんなことだろうと不可能はない。
0068名無電力14001
2012/07/22(日) 14:07:47.95http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
(2年後、60Hz長野県供給オーバー。富山県向けに北陸電力に買電をお願い?)
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール
3基とも50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は、送電ロスが少ない大消費地に可能な限り近くに作るという業界常識に逆らって、
中部電力は60Hz3基の大発電所を辺境に作った。5年遅れで完成にこぎつけた。
震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
>蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
0069名無電力14001
2012/07/22(日) 14:44:30.27> 出来るようにすれば出来る。
> 自然科学の原理ではないのだから。
> 法令や契約は人が勝手に定めたもの、やる気になればどんなことだろうと不可能はない。
手続きとしては不可能ではないのだろうけど、まともな資本主義の国家ではそんな無茶はやらんよ。
政府が恣意的に株主の財産を処分するような国に誰が投資するか
0070名無電力14001
2012/07/22(日) 15:17:47.57> http://mainichi.jp/select/news/20120629k0000m040082000c.html
>
> 更地に戻すだけなら辛うじて「特別損失として計上」する事で一時的に回避が可能だが、核廃棄物の管理費用はどうやって捻出するの?
> (核廃棄物の管理費用は原発の廃炉費用には含まれていませんよ)
「年度内全廃の場合」って書いてあるww。
廃炉にするとしても、一気に廃炉にするわけではない。
管理費用については、最終処分方法が決まり、実行されるまで、
フルボッコにされても電気代に転換し続けるだろうね。
> 廃炉にする気が無いのではなく、したくとも核廃棄物の最終処分地が無いので廃炉に出来ない状況です。
> (まるで最終処分地問題を棚上げにしたいので運転を継続して時間を稼いでる様に感じられます)
その通り。廃炉にする気が有る無しに関わらず、廃炉出来ない状況です。
> また東京電力に税金が投入されて問題視されているが、もし東京電力の株式が「紙切れ」となった場合、年金運用に少なからず問題が出たハズ
> (なので電力株は簡単に「紙切れ」に出来ない。一歩間違うとAIJで起こった問題の再燃も。。。)
これもその通り。電力会社株は、簡単に「紙切れ」にはできない。国有化はかなり難しい。
0071名無電力14001
2012/07/22(日) 16:03:03.96http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120722-OYT1T00029.htm
0074名無電力14001
2012/07/22(日) 18:10:50.10現在の本州9電力体勢が2電力くらいの大企業が生まれそうな予感。
0075名無電力14001
2012/07/22(日) 18:29:29.55競争なしの独占は資本主義じゃない
北朝鮮や独裁国家だけ
0076名無電力14001
2012/07/22(日) 19:37:34.350077名無電力14001
2012/07/22(日) 19:44:08.66最初からこうしていれば?っていうのは投資の集中を狙った、独占化に
あったのが結果として現れている。こういった前例に学んで自由化を進
めるならば、最初から独占企業を作った方が日本国民にとっては正しい
投資と言わざるを得ない。
0078名無電力14001
2012/07/22(日) 20:41:11.860080名無電力14001
2012/07/22(日) 21:00:26.97おっしゃるとおり。
自由化ってことは客も選ばれるという事実を無視して、
なぜか、自分はコレまでより電気を安く買えると決めつけてるバカが多いんだよな
0081名無電力14001
2012/07/22(日) 21:06:44.31むかつく奴、儲からない奴には売らない。
売ったとしてもそれなりの担保を取る。
0082名無電力14001
2012/07/22(日) 21:12:24.380083名無電力14001
2012/07/22(日) 21:20:19.77競争にさらされてる企業でお客に売らないなんて態度はありえないんだけど
地域独占に守られてたアホにはわからんか
0084名無電力14001
2012/07/22(日) 21:25:54.08そうとは言えまい?
払う能力のない人間に利潤を求める企業が最初から売るかね?
0085名無電力14001
2012/07/22(日) 21:29:59.90お忘れ無く。殿様とかじゃないと思うが・・・
0086名無電力14001
2012/07/22(日) 21:30:56.19売らないことはないだろうけど、
取り引き条件が悪化することはあるだろう。
自動車保険だって、ゴールド免許を持ってる人は安いが、
年齢や車種によっては驚くほど保険料が高い
0087名無電力14001
2012/07/22(日) 21:36:03.26> 競争にさらされてる企業でお客に売らないなんて態度はありえないんだけど
需要がたくさんあっても、発電できる量は限られている。
そんな中で、少しでもいい条件で売りたいと考えるのは当たり前。
今の世の中、日本式の「お客様は神様」はもう通用しねーんだよ。
夢みるバカにはわからんか
0088名無電力14001
2012/07/22(日) 21:42:25.16家電みたいに在庫が有る程度発生して、安くても処分しなきゃ損するとかの
世界と一緒にしちゃあいけないな。電気に在庫はないから、出来た物は出来
た分売らなきゃいけない。
0089名無電力14001
2012/07/22(日) 21:44:27.86> 競争にさらされてる企業でお客に売らないなんて態度はありえないんだけど
「態度がありえない」でクレームつける客には売ってくれないぞ
って言うか、自由化対象が家庭部門まで拡大されても、一般消費者まで売ってくれるか微妙だな
0090名無電力14001
2012/07/22(日) 21:48:37.760092名無電力14001
2012/07/22(日) 21:51:22.03クレーマーとか極端な例もちだされてもなあ…
0096名無電力14001
2012/07/22(日) 21:58:10.36売るとしても2倍の値段で売ることにするわ
↑こんな会社が続くと思うのか
選択できればこんな会社からは買わない
0097名無電力14001
2012/07/22(日) 22:00:59.890098名無電力14001
2012/07/22(日) 22:02:11.16だから、他の会社がお前に売ってくれる保証がないと言ってるんだよ。
現に市場に商品が不足してるんだから、料金の規制が無くなれば値上げされるのが自然
0102名無電力14001
2012/07/22(日) 22:07:33.17個人商店が震災発生前まで2リットル120円で売っていた水を
350円で売ったり、カップラーメンを500円で売ったりしたという。
だが、「近隣住民が皆『意地でも行かない』とボイコットをしたために客が全く入らず、
その店は徐々に値段を下げて今は水200円まで下がった。
当然、それでも人は入っていない」という。
一時的には儲かってもその後潰れるだろうな
0104名無電力14001
2012/07/22(日) 22:09:49.38言い値で買っちゃう庶民が続出。
売電屋さんは、札束数えてテヘペロwww
0106名無電力14001
2012/07/22(日) 22:12:49.460107名無電力14001
2012/07/22(日) 22:15:19.900108名無電力14001
2012/07/22(日) 22:15:40.49それで?
それが、ムカつく奴にわざわざ売る理由にはならない。
それに、ムカつく態度をとる人間はひと握りだけだろうよ。
0110名無電力14001
2012/07/22(日) 22:18:53.850111名無電力14001
2012/07/22(日) 22:19:33.06誤爆w
0115名無電力14001
2012/07/23(月) 12:10:52.162、原発補助金 政策コストが含まれず 事故前で毎年約4000億円 → 一兆円
3、毎年1000トンのゴミを排出 40年で4万トン 2万トンで19兆円
合計6万トン 57兆円
4、事故コストなし
原発は、12.23円
http://www.youtube.com/watch?v=GDZPX_j5jKk
5、実績値だと
10.7円 → 13.7円 まだ含まれない費用がある
40年間で19兆円は、ゴミの半分だけ費用
http://www.youtube.com/watch?v=j6dpS7Q8198 5:21-
合計6万トン 57兆円
毎年 1000トン 9500億円
一万トンで19兆円の可能性もある
0116名無電力14001
2012/07/23(月) 20:03:53.36http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343027782/-100
0117名無電力14001
2012/07/23(月) 20:19:30.06これからが夏本番なのに、
ポストは、何を根拠にこの先もずっと
需要が低いままだと言っているのか
予想が外れたら責任とるの?
0119名無電力14001
2012/07/23(月) 20:50:17.85飯田 哲也も電力は余ってるぐらいだから供給は問題ない、
全国の自家発電を動かせば、関電なんかに頼らなくも大丈夫と言ってた。
ところが、埋蔵電力が本当にないとわかり始めた5月頃から
「電力が足りない、今まで関電は何をしてたんだ」と言い始めた。
ポストも同じ感じだろうよ。
0120名無電力14001
2012/07/23(月) 22:08:07.49今年もそのまま適用できると考えるのはキチガイとしか言いようがなく
0121名無電力14001
2012/07/24(火) 03:04:09.92/ _ノ 、_ \ |
| | ( ●)(●) |
|i ドカッ | (__人__)
|i| | ` ⌒´ノ
| } |
li| _ ヽ } i| ゴッ
l「` ̄"´ ´⌒\、 ノ、 |i
| ヽ__、_ \ ,  ̄ ` ´  ̄⌒ヘー│-ォ、 |
| ,イ  ̄.、`ヽ/ ヽ/ 〉i|
| | l ゝ ゝ /⌒`ヽ /イ  ̄゛ト /
|i l ゝ、 ト ||i/ イ | /ゝ /
ト ヤ メ | | / ト |/ くヽニイト
゛ ̄ | l|i/ ゝ |l `ヽイ ・.…
| / | | | :: .;
// i| i| | | .・¨
ゲシッ /イ |i | | i i| :
/ | |i | ||
| ;. ノ| | ||i| |i
\_ _,ィ´ ノ||il | ||| |
`ー、 i|| | |i ||i|ii| ↓東電社員
0123名無電力14001
2012/07/24(火) 06:39:23.82リスクを考えれば厳しめに想定するのが当たり前
原発の事故対策については「想定外は認めない」とか言ってる連中が
こと、需要予測になると、「猛暑を前提にするのはおかしい」だの
「節電はもっと織り込めるはずだ」だのリスクを無視する主張をし始めるのは笑える
0124名無電力14001
2012/07/24(火) 06:50:02.71しかも猛暑の時は企業は電気を使えば使うほど安くなるトンデモ仕様だったので参考になるわけがない
0125名無電力14001
2012/07/24(火) 07:53:07.04http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120629/biz12062918010048-n1.htm
>液化天然ガス(LNG)を燃料にした熱効率が高い最新鋭の発電方式を、中部電としては初めて
>導入した。これから運転を始める三つの号機を含めた出力の総合計は238万キロワットとなる
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_joetsu/index.html 26年5月までの開発スケジュール
50Hz東北電力と60Hz中部電力の2社が共同出資した別会社の上越共同火力発電株式会社が3号系列で営業する計画だったが、
東北電力が平成15年にこの会社を一方的に清算してしまった。(原発推進したかった?)
火力発電所は、送電ロスが少ない大消費地に可能な限り近くに作るという業界常識に逆らって、
60Hzの中部電力は2号系列の大発電所を50Hzの辺境に作った。5年遅れで完成にこぎつけた。
↓中部電力の石炭の碧南火力発電所410万KW。24時間フル稼働。
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/thermal/the_chuden/the_hekinan/index.html
震災4日前の2011年3月7日の日本経済新聞の記事。
ガスタービンに春到来の予感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD04031_U1A300C1000000/
>天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
>米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
>GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
>蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。
>ガスタービン3基、蒸気タービン1基、発電機で構成し、
>出力は130万キロワットと、大型原発1基に相当する規模となる。
0126名無電力14001
2012/07/24(火) 09:10:07.03今年の夏は関電の供給力を上回ることはないとされていた
原発再稼働無しの関電の供給力は2500万kW弱
それは夏休みの始まる前7/17にあっさり突破したわけだが
0128名無電力14001
2012/07/24(火) 10:46:58.01自分が知らない情報を「隠蔽」
0129名無電力14001
2012/07/24(火) 10:52:48.71今はPPSも減ってる一方なんだけど。
客「電気代高い、下げろ」
電力会社「じゃあ、よそで購入してください」
客「そうしてやるよ。よそから購入してやる」
客「電力会社は電気代が高いから、そちらから購入したい」
よそ「うちはいっぱいいっぱいです。販売できません。」
客「よそから購入できなかった。おたくから電気を買ってやる」
電力会社「御安いLNG火力発電の電気はすべて契約されてしまいました。」
電力会社「お客様に電気を売るには、燃料費が高い石油火力発電所を稼働させなければなりません。
電気料金は当初の2倍となります」
客「!!(怒)」
ってことが起きても文句は言えない。
0131名無電力14001
2012/07/24(火) 11:19:10.20,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |自分が潤わない経済活動を「利権」
ゝ .f _ |自分が知らない意思決定を「陰謀」
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │自分が知らない情報を「隠蔽」
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │自分が入ってない関係を「癒着」
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |これらを批判しない人を「御用」
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |自分と意見が違う人を「工作員」
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
0132名無電力14001
2012/07/24(火) 11:23:53.53,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
.i;}' "ミ;;;;:} 自分が潤わない経済活動を「利権」
|} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| 自分が知らない意思決定を「陰謀」
|} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| 自分が知らない情報を「隠蔽」
| ー' | ` - ト'{ 自分が入ってない関係を「癒着」
.「| イ_i _ >、 }〉} これらを批判しない人を「御用」
`{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、 .!-' 自分と意見が違う人を「工作員」
| ='" |
i゙ 、_ ゙,,, ,, ' {
丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ
''"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
ヽ、oヽ/ \ /o/ |
0133名無電力14001
2012/07/24(火) 17:04:03.16枝野経産相:発送電は「法的分離が望ましい」… 年内結論へ
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000e020207000c.html
0134名無電力14001
2012/07/24(火) 20:55:09.65自分が知らない意思決定を「陰謀」
自分が知らない情報を「隠蔽」
自分が入ってない関係を「癒着」
これらを批判しない人を「御用」
自分と意見が違う人を「工作員」
こういう言葉をよく使う人を「放射脳」と言う。
0135名無電力14001
2012/07/24(火) 21:01:45.15まずは調べろ。
マスゴミは情報を選んで放送したり、
ミスリードがひどかったりするぞ
下記の新聞記事がいい例
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220308.html
タイトルは
公取委が東電に注意 企業向け値上げは独禁法違反の恐れ
なのに、内容は
〜17%の値上げ幅については「著しく高いとはいえない」とし、独禁法違反にはあたらないと結論づけた。
タイトルと内容が矛盾してる。
0137名無電力14001
2012/07/24(火) 22:29:49.83独占企業と独裁者って似てるよなw
結局批判派は許さない、愚民は黙ってろ、権力者にとって都合のいい人間でいろってことだもんな
0138名無電力14001
2012/07/24(火) 23:02:00.22「発送電分離」改革は「所有分離」見送りで早くも骨抜きに!
歴史的な電力行政の失敗にもかかわらず何も変わらない経済産業省の愚
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33069
0139名無電力14001
2012/07/24(火) 23:31:23.34周波数を統一しろとか、託送料金の総括原価方式はとんでもないだとか、
インバランス料金が高いからこれまでの自由化はうまくいかなかったとか言われましてもねぇ。
なんか微妙にずれてるというか、PPSの表向きな言い分そのままのような気がします。
少なくとも現行の系統利用制度の課題は
・同時同量制度の在り方(実需同時同量なのか計画同時同量なのか)
・受給地点の違いや電源特定のありかた
なんじゃないの?
ついでにPPSのシェアが上がらない理由の大きな部分は電源調達リスクなんで
・電源調達リスクの低減(卸電力取引市場へのVPPやマーケットメーカー導入、リアルタイム市場の導入)
あたりも今後の議論のポイントのような気がしますが。
ちなみに今の系統利用制度だと、PPSは単位時間の30分においてどんなに不足したり余ったりしても、
一般電気事業者がそのしわをすべて引き受けて、なおかつ瞬時のエリア全体の需給バランス調整を
行わななきゃならんので、PPSのシェアが増えればいずれ破たんする制度。
でもPPSは予備力持つのは嫌がるだろうな・・・
0140名無電力14001
2012/07/24(火) 23:42:08.64元記事見る限り、この筆者は
今会計分離がされてることすら知らないんじゃないのか?
PPSだけが託送料払ってるとおもってるみたいだし
0141名無電力14001
2012/07/24(火) 23:42:53.24そうそう
癒着、利権、隠蔽なんて排他的で情報をシャットアウトするもの、ほとんどの人は知らないところで話は進んでる
神の視点でも持たない限りこれらすべてにタッチすることなど不可能
すべてを知ってる神様のうような存在でもなきゃ批判することは不可能
要は言論封殺なんだよ。独裁国家のお得意技だろ
0142名無電力14001
2012/07/24(火) 23:44:35.20の「廃止」が必ず必須になると思われる。
現在の自由化対象のいわゆる特別高圧受電を受けている企業は、高電圧の電
力を年間契約で専用線(まあ、例えとしての)で電力供給を受けているから
こそ、一般家庭より優位な電力料金を維持できている。
いつ引っ越すかわからない一般家庭にまで、インフラ整備しなきゃならない
なんて現存の電力会社に背負わせるのは酷だなって思う。携帯と違って、物
理的に繋がなきゃいけないんだから・・・。そして、電話やインターネット
が一時的に繋がらないのと、電気が一時的に使えないのとでは生活者として
のインパクトは雲泥の差があると思う。
0143名無電力14001
2012/07/24(火) 23:46:30.42そうなんだよね。
ついでにPPSは電力自由化と送電線利用料の引き下げは求めているが、
発送電分離と電力会社の徹底したコストカットは求めていない。
結局は、電力会社は総括原価方式で、国に料金をコントロールされてて欲しいんだよ。
0144名無電力14001
2012/07/24(火) 23:47:02.37>総括原価方式で算定される高い託送料金や、インバランス料金(バックアップの電源の料金のこと)がPPSの足を引っ張ってきたのである
なるほどねえ。勉強になりました
0146名無電力14001
2012/07/25(水) 00:05:07.58電力は現状、ユニバーサルサービスを前提としてるから、送電網もそれを前提に作って運営してる。
PPSからすればどうせ電力会社の都合で作った送電線だから、
託送料はゼロにするか
あるいはPPSが使う送電線の分だけ負担にして欲しい
どうでもいい田舎の送電線の分まで負担させられるのはたまらんと言ってる。
PPS電源が急に落ちると、周波数変動により、連鎖的に系統につながっている発電機が次々と落ちる可能性がある。
発電機脱落を防ぐため、燃料がクソ高い重油火力等の発電機を回す必要があるが(発電量を急激に上げ易い)
その燃料代は、電力会社の客の電気代に転嫁される。
その燃料代の補填と、PPSへ安定的な電力供給のプレッシャーをかけるため、高いインバランス料金は必要。
0147名無電力14001
2012/07/25(水) 00:11:46.56電力自由化=ユニバーサルサービス撤廃。と受け取らざる負えない。
なんらかの社会保障を置くとすれば、それは税金で補う事であって・・・
0149名無電力14001
2012/07/25(水) 00:23:38.38そうなると、ますます新規参入業者の儲けが無くなると思うけど・・・
電話とは設備の形態が全く違うので「手探り」でやっていくのかな?
落ち着くまでの数年間は欧米中韓みたいな停電率もやむなしと言う事態
になるんだろうねえ。大丈夫かな?日本・・・
0150分電盤太
2012/07/25(水) 05:43:17.00世の中的にはむしろうさぎ的に「東電は悪い奴だから発送電分離しよう」
ぐらいの意見の方が多いんじゃないかな。
0151名無電力14001
2012/07/25(水) 07:32:55.13┏┛
/\___/ヽ ・
/ --= 、_:::::\nn
.| (●),ン <(●) 、.:|..| |^n
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|.|..| |.|
.| _,ィェエヲ` .::::::|! : :|
\ `ー'´ .::::_人 :イ
/`ー‐--‐‐―´\| │
0152名無電力14001
2012/07/25(水) 11:07:36.670153名無電力14001
2012/07/25(水) 18:14:35.423倍というのは要するにペナルティ込みの価格と言うことだけども、
これには電力会社が、PPSの発電力と同じだけの電力設備を常に待機させる必要があるため、
このコストを負担しろという意味もあるわけだ。
PPSはそもそも、供給予備力などは義務づけられていないから、
発電設備が止まれば発電力ゼロになる可能性が非常に高い。
むしろ予備力保持のコストなんかゼロにして電力会社にケツ持ちさせるから、
電力料金が安くなると言うのがPPSの有利な点なんだな。
インバランス料金ゼロにしたらどうなるか。おそらく、PPSは全ての発電機を止めるだろう。
そうなっても、代わりの発電は全て電力会社がやってくれて精々実費を払うだけでいい。
PPSは寝てれば儲かるようになるわけだ。
0154名無電力14001
2012/07/25(水) 21:37:37.42同意だな。
しかし、電力自由化によって、電力会社のケツ持ちはなくなる。
というか、市場での競争に備えて、予備力保持のための設備を廃止するだろうね。
0156名無電力14001
2012/07/25(水) 22:08:58.19供給に対して誰も責任を持たない以上、利益が減るような真似をして発電もしない。
そんなことをしたら、株主からどやされる。
「自由化すると停電が起こる」ってそういうことなのよね。
0157名無電力14001
2012/07/25(水) 23:37:38.13それを、世論が望むならそれでいい。いわゆる愚衆政治の始まり
であって、誰が「良い」も「悪い」もない。なんとなく、そうな
っていくなら愚民共にエネルギー政策を任せてみるのも、長い人
生の中での「楽しみ」にしておきます。本当に楽しみwww
0158名無電力14001
2012/07/26(木) 00:14:40.43愚民は今に始まったことじゃないんだけど
0159名無電力14001
2012/07/26(木) 00:19:05.750161おはよウサギ!
2012/07/26(木) 12:04:34.49お、何だか楽しそうなお話ですね、電事連工作員達。
では、俺もそれについて話そうかな?
・電力供給義務
そんなの、事業規模に応じて供給義務を設定すれば、よくね?
・予備力保持
それだけ、公営化すればよくね?
…はい、具体的反論、どぞ〜?
0162名無電力14001
2012/07/26(木) 21:16:41.88発送電分離の本を一冊くらいは読んだんだろうな
0164おはよウサギ!
2012/07/27(金) 00:36:06.22>>162>>163
つまり、>>161に反論出来ないのですね?わかります。
>>162
…クラゲの本ぢゃないの?
>>163
ぐ・た・い・て・き・に、日本語、わかりますか?
0165名無電力14001
2012/07/27(金) 00:51:09.09まともな仕事してないのは間違いない。フリーター(笑)だろ
相手にしないほうがいいぞ
0166名無電力14001
2012/07/27(金) 01:41:45.68オマエに対する具体的な反論は
オマエに説明してもウサギの耳に念仏だから
さっさととクラゲ処理に逝け
学習できないおバカが本を読んで無駄
頭を使うな体を使え
0167名無電力14001
2012/07/27(金) 06:44:37.74お前は
この手のスレにずっといるくせになにも理解出来てないバカなんだから
まずは過去スレから10回くらい読み返せ
0168分電盤太
2012/07/27(金) 07:18:16.88雑魚キャラが「私も混ぜて」と言って撃ち殺されるシーンがあるのだが、
なぜかそれを思い出した>>161
まずはウサギから
>そんなの、事業規模に応じて供給義務を設定すれば、よくね?
>それだけ、公営化すればよくね?
について具体的な主張を展開せよ。
以前も「第3セクター化すれば供給は安定」などと言って、
具体的なことを何も言わずにいたままだろ?
0169名無電力14001
2012/07/27(金) 07:21:07.610170おはよウサギ!
2012/07/27(金) 08:04:53.26まず電力会社は企業年金を廃止して従業員の平均年収も400万円以内に抑えろよ〜。
そして現役員を全員退職金なしのクビにすること。
そして無駄にもっているだろう資産も東電のように全部売却。
その上で国民に頭を下げて、これだけやりました。だから電気代の値上げをお願いします。
ぐらいなことをやれば、もしかしたら生き残れるかもしれないな〜
でも一度得た既得権益は永遠にあると思い込んでいるだろうから、自らを正すことをすることはないよね〜
あとは倒産をまつばかり。あるいは実質国営化するかな〜
0171おはよウサギ!
2012/07/27(金) 08:39:20.18>>167
その言葉は、おまいと
>>165>>166
に、そのままお返しします。
>>168
電盤太工作員、おつかれ。
…ん?>>161の事?
そのまんまな気もするが…
・事業規模に応じて
出来なければ、事業の認可(許可?)の停止・失効すれば、よろし。
・公営化
ライフライン維持に必要なのだから、収益を出す必然性は無い。
(例:一般の無料国道)
え?
また、3セクの話?
以前に散々したと思うが…忘れた?
ま、詳しくは
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
を、見てもらうとして、簡単に言うと
3セク=官民共同出資事業体
で、電力事業はライフラインなので、適時公的援助がしやすい。
良い先例として3セク鉄道事業があり、その経営内容については、
鉄道ジャーナル
を過去一年分位読めば、それ関連の記事は出てますよ?(多分)
…で、良いかね?
0172名無電力14001
2012/07/27(金) 10:49:07.07北越急行くらいじゃん・・・
あれだって北陸新幹線開通で終了だし・・・
要するに補助金ドバドバの韓国式が理想ということか
0173名無電力14001
2012/07/27(金) 11:30:09.37言いたい事はそれだけか(・∀・)
0175名無電力14001
2012/07/27(金) 20:55:01.58何かトラブルがあったときは、今の「インターネットに接続できない」並みの対応になるんだろ?
0176名無電力14001
2012/07/27(金) 21:10:31.72と、思ったが前の見たらある人の考えだとそれは要らないわけか
あとは本人の選んだ自己責任ってことか
ただ、そういう契約を承知で選ばなかったひとは誰かに責任をぶつけたいだろうし
責任の擦り付け合いは起こるだろう、また(供給)責任のありかが問題となるんじゃないの?
あと、送電線を誰でも使えるようにしろ=送電線は社会の公共物となると
ガス管・水道管とか各鉄道会社で持ってる線路も同じ理屈でしょうね
NTTの通信線の転貸借と同じ理屈だろうから
その考えなら 他にもいろいろありそう
他には・・・ちょっと後で書くつもり、いろいろ問題があって整理がつかない
0177名無電力14001
2012/07/27(金) 21:18:40.33今までは(ほぼ)1社だから分かりやすいけど、色々な会社が出てくると
「偽装送電」とかの懸念は無いの?
送電メーター?そういうのって大丈夫なの?
とにかく、エ○ロンもしくはソフト○○クみたいな詐欺企業が蔓延って欲しくないとは思う
0178名無電力14001
2012/07/27(金) 21:21:03.77現状のPPSの状況を見ていると
契約した小売り会社の電力のみ停電
するのではなく
その地域一帯が停電する
が正しいと思うよ。現に2011年の春先の計画停電時にエネットより電力を購入している人たちも計画停電に合った
俺は>14を書き込んだ人間だけれども、現有の電力会社の国有化が最大の問題点だが、電力の予備力って点においては
原発を国有化しているので「ある意味では」予備力は国が担保していることになる ww
0179おはようウサギ
2012/07/27(金) 22:00:15.82NHK、「今年1〜7月の受信料、テレビのある客室分の5億5千万円払え」とホテル事業者提訴…他に2社
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1723578.html
選択できないのをいいことにやりたい放題
いや〜似てますなあ
0180名無電力14001
2012/07/27(金) 22:38:59.60あ、俺はそれは知らなかった
契約外まで影響を与えるのは本末転倒だな
あと、予備力(と言っても夏場のために設備を日々点検することが実態)
はさっき俺が言ったとおりだ。
とにかく、今までみたいにみんなが収入に関係なく自由に使える電気→限られた人にしか使えない電気
にしかならない気がするんだけど。
だって、自分で発電する方が供給してもらった方より劣るからこういうことになってるんじゃないの
だから銭に合わない太陽光が42円/kwhなんてマジックなお金になってんじゃないの?
0181名無電力14001
2012/07/27(金) 22:58:19.29>とにかく、今までみたいにみんなが収入に関係なく自由に使える電気→限られた人にしか使えない電気
>にしかならない気がするんだけど。
>だって、自分で発電する方が供給してもらった方より劣るからこういうことになってるんじゃないの
>だから銭に合わない太陽光が42円/kwhなんてマジックなお金になってんじゃないの?
この辺の疑問は
太陽光発電は害しかない ドイツの失敗に学ぼう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335744272
がピッタリのスレかな!?
0182名無電力14001
2012/07/28(土) 07:33:50.14黙れカス。
俺は発送電分離派だが、
分離派は、お前みたいな奴だと思われると、
分離できるものも、できなくなる。
0183分電盤太
2012/07/28(土) 09:46:12.20分離派ってウサギみたいに根拠薄弱で、理論のない妄想を
現実と混同するよね。
発送電分離するとなぜ新規参入が増えるのか、そこをきちんと
主張できる人がいない。
0184名無電力14001
2012/07/28(土) 10:49:42.88>発送電分離するとなぜ新規参入が増えるのか、そこをきちんと
>主張できる人がいない。
仮に送電線が所有権分離され公社になったとしてもIPPに参入する企業が増えるとは思えない。
これは誰かが言っていたが、そこそこの出力の最新GTCCを建設した場合の建設コスト回収で来る資本力のある会社が
存在しないのが問題。
なので発送電分離すれば新規参入者が増えるか?と問われたら増えないに一票
但し、頻繁に計画停電が発生する状況になれば新規参入者も増えるかも?
0185おはよウサギ!
2012/07/28(土) 15:08:25.25>>172
補助金だけではなく、法整備、地域への販促、経営対策等多岐にわたると思うが?
>>173
だってほら、字数制限が…。
>>174
電盤太工作員、おつかれ。
それすら、おまいはしてないぞ?
>>175>>176
…これは私見ですが、
・電力自由化の法整備
・送電事業の公営化
・予備電力供給事業の公営化
だとしたら、供給責任は国だと思いますよ?
(地方自治体が参画していれば、地方自治体も)
水道ならば給水車が、鉄道ならば代替バス…みたいにね。
電力事業ならば予備電力供給事業だと思いますよ?
あと、
送電線は公共物
…な話、水道の場合は配水出来る地域が限られるので、複数社だと採算的に厳しいのでは?
あと、鉄道はその通りで、軌間(レールの幅)さえ合えば相互に乗り入れるのは、よくある話。
偽装送電については、それこそ国が厳重に管理すれば、よろし。
ちなみに、あなたの書き込み、俺は好きですよ。(どこかの電盤太工作員と違って、きちんと思考してますから)
>>178
予備電力は、原発ぢゃなくて、よろし。
>>179
…?
…長くなったので、今回は、ここまで。
0186分電盤太
2012/07/28(土) 15:27:14.78計画停電が恒常化するのは当面20年間で言えば
原子力の稼働が低迷するケース。
逆に言えば稼働すれば電気は余るので、即採算が悪化する可能性が高い。
これを防ぐためには卸買い企業と長期契約を締結するという手があるが、それすらも「発電しないのにコストを負担するなんて」と素人の言い掛かりでダメになるかも知れない。
というわけでやっぱり新規参入リスクが大きすぎる。
0187名無電力14001
2012/07/28(土) 16:09:18.45発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)。川崎重工2011年9月28日
発電出力7,800kW(18気筒エンジン)×14基。49.0%を誇る高効率タイプ
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 袖ケ浦発電所 2012年工事中の写真
http://www.khi.co.jp/news/detail/201109028_3.html ←受注額は非公表だが約100億円。
http://www.zaikei.co.jp/article/20110929/82077.html ←川重が一括請負。工事期間10ケ月で稼働。2012年夏の予定。
0188名無電力14001
2012/07/28(土) 17:28:03.9092,000\/kW
太陽光や風力より大巾に安いな,
都心に作って、排熱の活用を考えたコジェネをやるべきだな。
発電効率が26%程度のエコウィルや46%のエネファームが
大手振って売り込んでいるのだから、発電効率50%なら
今のところ言うことないだろう。
吸収冷凍使えば、極端な言い方だが、電気の排熱で只で冷房ができる。
0189名無電力14001
2012/07/28(土) 17:46:01.63電力供給サービス:送電網の接続料金が1割安く、不足料金は2割以上もアップ - スマートジャパン
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1207/27/news044.html
0191名無電力14001
2012/07/28(土) 18:37:35.24http://hamusoku.com/archives/7351499.html
0192名無電力14001
2012/07/28(土) 19:36:23.33タヒねwww
0193名無電力14001
2012/07/28(土) 23:20:25.02o/⌒(. ;´∀`)つ 盗電wwww
と_)__つノ ☆ バンバン バンバン バンバン バンバン バンバン バンバン 手が腫れて痛いwwwwwww
0194名無電力14001
2012/07/28(土) 23:21:41.12なぜ、電力会社が採算の取れる便利と言われてるものを作らないのか?それは実際には採算が取れないから。引き渡し開始したら大きく発表するだろうから、まだなにも発表されてないとこみるとトラブル起きてて苦労してるんじゃないの?
ちなみに、10万kW級の発電所では採算が合わないのは東京都の新規発電所建設検討報告書でも指摘されてるから、まあ、今ごろ後悔してるんじゃない
0196名無電力14001
2012/07/28(土) 23:40:33.15ドヤ顔で「高すぎる」とか言ってるとは、ギャグでしかないな、それもとびきり寒い
0197名無電力14001
2012/07/29(日) 00:12:29.350198名無電力14001
2012/07/29(日) 00:20:00.1011万kW(110MW)の発電所建設費が100億円で作れるなら、かなりすごい。
でも100億円では無理だと思う。
0199名無電力14001
2012/07/29(日) 06:07:54.570200名無電力14001
2012/07/29(日) 08:13:08.47それって国内初でしょ
プラントで実績ないもんはかなり安く買い叩かれるから
今後、そのコストで建設できるかが課題
0201名無電力14001
2012/07/29(日) 09:15:12.57電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス導管を使って自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
臨海のLNG貯蔵タンクからガス輸送導管網の充実で。「輸送導管」は検索で。
http://www.tohogas.co.jp/corporate/company/network/pdf/d06_doukanmou.pdf 名古屋圏の輸送導管網。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
(しかし、ガスエンジンの生産数は限られている。お得意様の電力会社に配慮?)
http://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2012/pdf/news166_01.pdf 川崎重工 2012年 建設が進む現場写真
http://www.khi.co.jp/machinery/product/power/green.html 川崎重工 ガスエンジン 1月4台生産
0202名無電力14001
2012/07/29(日) 09:19:33.08東電管内の大工場は、ガス会社のガス管を利用した自家発電が増えるのは確実。
0204名無電力14001
2012/07/29(日) 10:39:36.07(日本) 2015年までに・・・太平洋ベルト地帯に位置する4大都市圏と高速道路
(東京大阪間に集中建設)に水素ステーションを共同で100カ所程度配置する予定だ。
建設費6億円のを100カ所作るのはすごい勢い。
電気自動車急速充電ステーションは現在どれくらいあるのか知らないが、
充電時間30分で、ライト点灯冷房なし走行で100km。
水素ステーションは、充填時間と走行距離は、ガソリン給油と同じぐらい。
カリフォルニア州に開設した水素ステーション (画像あり)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/13/news022.html
↓豊田市に水素ステーションを建設2013年3月完成。2012年7月25日
http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1189004_1342.html
民間会社も建設に乗り出した。燃料自働車市場投入は確実。
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1242454_7011.html 2012年7月25日
都市ガスから、水素燃料をつくるシステム。ガス会社の時代。
0205名無電力14001
2012/07/29(日) 13:24:48.06> LNGガスの国内価格が米国並みになり
これがまず無理。
> ガス会社のガス導管
実は東電も利用してる。
ついでに言うと、ガス会社のガス管は
全部がガス会社の所有物っていうわけではない。
もちろん、東電の所有管もある。
0206名無電力14001
2012/07/29(日) 19:33:33.90http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00027550.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00027552.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00027554.jpg
0207名無電力14001
2012/07/30(月) 05:27:16.60汚い
0208名無電力14001
2012/07/30(月) 18:37:52.72【ニコ生(2012/07/30 18:30開始)】総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜 第三十回 #energyjp #原発
http://live.nicovideo.jp/watch/lv102226705
0210名無電力14001
2012/07/30(月) 23:06:39.38原価算定時のレートがどうあろうと、料金の運用に入れば燃料費調整制度の適用になって
原価算定時との全日本CIF価格の差で料金は動くだけなんだけどな。
原価算定時から全日本CIFが下がれば料金は下がる、全日本CIFが上がれば上がる、
ただそれだけのことを、鬼の首を取ったように必死に叩いてどうすんだよ。
停電テロ発言の垂れ流しといい、どうしようもないテレビ局だな、テロ朝は。
0211名無電力14001
2012/07/30(月) 23:09:46.740212名無電力14001
2012/07/30(月) 23:21:29.63http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120730-OYT1T01241.htm
0213名無電力14001
2012/07/30(月) 23:22:19.69・理解しようとしていないのか
・理解する能力がないのか
・理解はしたが番組としてはツマランので面白おかしく断片的に取り上げているのか
定かではないが、少なくとも正確に事実関係を伝える内容の番組にお目にかかったことはないな。
総括原価方式で利益が保証されている、なんてアホ丸出しなことをいまだに喧伝している
内容でも「報道」「ジャーナリズム」だからねぇ・・・
今日の一部電力の決算発表にあるように、なぜに赤字になるのか、ジャーナリズムを標榜するなら
少しは正しく説明してみろっちゅーの。
0214名無電力14001
2012/07/31(火) 01:58:01.010215名無電力14001
2012/07/31(火) 06:23:02.38http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120730-OYT1T01241.htm
0216名無電力14001
2012/07/31(火) 06:23:43.24http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120730-OYT1T01003.htm
0217名無電力14001
2012/07/31(火) 07:14:50.480218名無電力14001
2012/07/31(火) 10:51:28.22http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120731-OYT1T00355.htm
0219名無電力14001
2012/07/31(火) 19:43:36.54http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120705-00000003-sasahi-bus_all
0221名無電力14001
2012/07/31(火) 23:12:14.21>発電容量11万kWのガスエンジン発電所建設工事を受注(千葉県袖ケ浦市)
ってこれのこと?
http://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/popup_03-j.html
http://www.fepc.or.jp/enelog/field/vol1.html
7月も終わるが運転開始って話を聞かないね
0222名無電力14001
2012/08/01(水) 00:54:20.81「おいしーい」と思うけどね。
まあ、考えりゃ分る。www
経営者は望んでんじゃないのかな?
0223名無電力14001
2012/08/01(水) 00:55:28.19経営陣及び投資先ね。
0224名無電力14001
2012/08/01(水) 01:02:07.56当然だよね。
0225名無電力14001
2012/08/01(水) 01:31:47.29東電の値上げokで、他の電力会社も値上げok
の前提が出来ました。
法治国家として、この前例はすごく大事。
むしろ。利益を追求する株式会社にとっては、
なかなかに面白い結果になったなあと。
株主に対して赤字を出さず、いかに利益を出すのかが
「株式会社」というものなので。
給与以前に利益をいかに出せるかが第一課題なので給与
カットは電気料金を値上げした後に考察する事だと思う。
0226名無電力14001
2012/08/01(水) 12:45:26.510227名無電力14001
2012/08/01(水) 12:49:29.66独占禁止のコンセプトに反したやり方は、
・組織内部の腐敗を生み(中国共産党が典型)
・俺様主義による安易な強権主義手法を追求し
・顧客に対する事実上の脅迫・恐喝・インチキが横行する。
自由競争による選択の自由を認めるのが当然だ。
0228名無電力14001
2012/08/01(水) 18:52:01.41http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343809148/-100
0230名無電力14001
2012/08/02(木) 06:16:10.47r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ はっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
0231名無電力14001
2012/08/02(木) 17:26:50.360232名無電力14001
2012/08/02(木) 21:59:37.98確かに・・・。
所有権分離ではなく機能分離
規制がなくなる電力自由化
原発再稼働
何が「ざまあwwww」なんだろう?
0233名無電力14001
2012/08/03(金) 01:44:54.92r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ はっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
0234おはよウサギ!
2012/08/03(金) 09:30:56.65>>232
正孝、恒久、誠はとりあえず、
ざまあ。
…だね。
それに、
ぱ〜てぃ〜券、枝野
54(細野)
68(園田)
…辺りも、なんとかならんかのぅ?
0236名無電力14001
2012/08/03(金) 16:23:53.80少しは抵抗して自分の意見を言うと、すぐに修正させられるのが痛々しい。
全面的に抵抗すれば、スキャンダルをばら撒かれて、野田のような官僚YESマンに交代。
0237名無電力14001
2012/08/03(金) 16:33:02.68http://exawarosu.net/archives/7364269.html
0238名無電力14001
2012/08/03(金) 18:32:28.36何一つ変わってねーよ。
電力自由化は10年前に決まってたこと。
しかも電力会社主導で。
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ 本当によくわかってますか?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
0239名無電力14001
2012/08/03(金) 18:52:03.64今どんな気持ち?安定供給どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 電力 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i 社畜 ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0241名無電力14001
2012/08/03(金) 21:48:43.95今どんな気持ち?自由化で規制がなくなるけど、どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0242名無電力14001
2012/08/03(金) 22:10:16.13今どんな気持ち?原発動かせないし、赤字続きでどうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 電力 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i 社畜 ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0243名無電力14001
2012/08/03(金) 22:30:46.18今どんな気持ち?反対運動が起きても原発再稼働できちゃったけど、どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0244名無電力14001
2012/08/03(金) 22:51:06.52今どんな気持ち?これから先もめどが立ってないけど、どうすんの?赤字垂れ流しでどうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0245名無電力14001
2012/08/03(金) 23:01:07.90惜しい!ちゃんと書き換えろよ(www
>>239
>>242
現状でも発送電分離なんだよん。行為規制+会計分離なんだけどさ。
わっかるかな、わかんねーだろーなー。
0246名無電力14001
2012/08/03(金) 23:36:53.04ねぇねぇ、反対運動が起きても原発再稼働できちゃうことが分かったんだけど、
今どんな気持ち?赤字解消のために電気料金上げまくっても、規制かけれなくなっちゃうけど
どうすんの?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 放射脳 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0247名無電力14001
2012/08/04(土) 00:08:29.68送電網はメンテナンス費用で金がかかっても、金は生み出さない施設だったのに、
今回の発送電分離で、送電線に接続する電気事業者は
発電量に応じて、メンテナンス費用を按分しようということになった。
つまり、メンテナンス費用は、電力会社だけではなく、PPSも費用を捻出することが明確になった。
PPSからすれば、どうでもいい田舎の送電線の分まで負担させられるのはたまらんが
地方にとっては、ユニバーサルサービスは必要不可欠だからしょうがない。
しかも、電力会社にとっては、現状、効率が異常に悪く、運転するほど赤字の原因となる発電所の電気を
PPSの電気に置き換えることができる。
0248名無電力14001
2012/08/04(土) 03:08:09.39むしろ、電力会社は「渡りに船」かもね。
発送電分離でおいしいとこだけ持って行けるの確実。
まあ、素人さんは分らないだろうけど・・・www
0249名無電力14001
2012/08/04(土) 06:35:22.18負け惜しみwww
うまみがあんなら昔からやってんだろwww
0251名無電力14001
2012/08/04(土) 16:49:35.22http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344064882/-100
0252名無電力14001
2012/08/04(土) 17:36:38.28独占は独占で「大きな損はしない」旨みがあったが(たまに赤字がでる程度)
自分らの利益幅や、人件費まで規制されていた。
これからは規制がなくなるため、
どんなに反発が大きくても、
「絶対に損はしない」電気料金、NTT本社レベルの給与を設定するだろう。
独占にしても、今より、進む。
メガバンクが生まれた時の様に、
電力会社の統合が進んで行くと考えられる。
0253名無電力14001
2012/08/04(土) 18:09:36.960254名無電力14001
2012/08/04(土) 19:34:57.50独占で、大きな旨みがあったから、高い給料を貰い、贅沢三昧して、電気料金値上げを権利などどほざき、
寄附金をばらまいて自分達の思うとおりに政治家・官僚を動かし、大量に天下りを受け入れ、
無駄な子会社をたくさん作って、企業努力・経費削減など無関係でいたんだろうが!
0255名無電力14001
2012/08/04(土) 22:04:43.11典型的な放射脳だなww
> 独占で、大きな旨みがあったから、高い給料を貰い、贅沢三昧して、電気料金値上げを権利などどほざき、
> 寄附金をばらまいて自分達の思うとおりに政治家・官僚を動かし、大量に天下りを受け入れ、
> 無駄な子会社をたくさん作って、企業努力・経費削減など無関係でいたんだろうが!
例えそうだとしても、もう規制はできない。
それが自由化だからな。
0256名無電力14001
2012/08/05(日) 05:34:35.56交付金を含めたこれまでかけてきた過剰な金と
これからかかる廃炉、除染費用、核廃棄物の処分費用
全てを合わせたら圧倒的に原発なんて割高だよな
しかも事故ったら後戻り不可能という高リスク
こんな欠陥品を推進してきたバカどもは全員責任をとれ
0257名無電力14001
2012/08/05(日) 05:40:27.70既存の電力会社からしか買えなかった人 負け組み
将来こうなるよww
0258分電盤太
2012/08/05(日) 06:23:23.53今後は自由化になるから、大きな利益を上げることも、給料を高くして
贅沢三昧することも、電気料金を値上げすることも、寄付金をばらまいて
政治工作することも、官僚天下りを受け入れることも、子会社をたくさん
作ることも、
すべて「自由」となります。
これに対抗できるのは「規制」ではなく「競争」です。
頑張って電力会社を作りましょう。
0259名無電力14001
2012/08/05(日) 06:42:20.21接待費やら「いけいけ」だったけど、電力会社の人って
端から見たらただの貧乏人だったのを思いだした。
0260名無電力14001
2012/08/05(日) 06:58:24.90企業買収合戦が進んで、東日本電力と西日本電力
あわよくば中部日本電力の3社になる。予感がする・・・
0261分電盤太
2012/08/05(日) 08:24:47.30輸出企業であればそうかもしれないが、基本的にローカル産業
なので、統合することでメリットが大きくなるとは限らないと思う。
例えば鹿児島の人が大阪本店に出張とか、青森の人が東京本店に
出張とかは、明らかに効率が悪い。
系統制約がある以上、電源構成も経済運用だけでできるわけではなく、
また相対的に弱い地域の経済界は、合併によって自分たちが軽視される
懸念が強まるだろう。
そんなこと言ってられない強い競争環境が発生すれば話は別だが、
新規参入でそこまで強い会社は出てこないと予想する。
ただし自由化してみなければ分からないという面も確かにある。
0262名無電力14001
2012/08/05(日) 08:32:34.49西と東で周波数が違うのと同様に
スマートメータの規格も西と東で違うと具合が悪い
それに、人の移動なんか微々たる問題
名前からしてメーカー側の人間と思っていたが、
電力会社側の人間っぽいね
0264名無電力14001
2012/08/05(日) 14:09:27.09原発デモに参加した人たちなんかは原発持ってる会社からは絶対に買わないだろうね
俺の周りのデモに否定的な人でさえ既存の電力会社からは買いたくないって言ってるし
将来PPSが増えればどうなんのかね
0265名無電力14001
2012/08/05(日) 17:24:09.53絶対に買うね。
ハシモトや、エセエネルギー評論家の飯田哲也も当初は
世の中の反原発の徹底した節電で、原発なしで乗り切れると言ってたにも関わらず
再稼働容認派になったしね。
0270名無電力14001
2012/08/05(日) 23:40:22.910271名無電力14001
2012/08/06(月) 00:03:13.01まあそういうこと
電力は国策企業である側面は否定できないんで
国策として解体しても良いと言う考え方が背後にはあるね
0272分電盤太
2012/08/06(月) 00:10:55.54「もぎ取る」というのは資産接収だと思うが、現在の議論は
そこまで行ってない。
夫婦に例えると
1.家計簿を分ける
2.家庭内別居
3.離婚後同居
4.離婚後別居
5.無理やり別れさせた後、奥さんを国が徴収
↑これのどれが、もっとも子ども(安定供給)が健全に育つか
という議論。
0273名無電力14001
2012/08/06(月) 00:37:12.660276分電盤太
2012/08/06(月) 06:03:58.60一概に戯言とは言えないのだが、それ以上の具体的な中身が
無かったからなぁ。
発電会社と送配電会社とどちらに課すのかもポイントで、
前者に課せば発電の新規参入は進まないか寡占化が進むと
予想されるし、後者に課せば発電会社のサンドバックになるし。
>>275
各社とも石油火力を恒常的に使っているということは、現時点での
限界収益は赤字なので、わざわざ自分を苦しめるための東京
進出はやらないと思われる。
つまり「買いたくても売ってくれない」と予想。
ただし浜岡含む原子力発電所が再稼働したら微妙。
0279名無電力14001
2012/08/06(月) 19:19:53.64原発即時廃止が14%
徐々に全廃が70%
だとw
原発厨上がり目なしwwww
0280名無電力14001
2012/08/06(月) 20:28:51.12マスコミってそんなもんだよ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120707-00000301-alterna-soci
0283名無電力14001
2012/08/06(月) 21:14:25.96廃炉費用や周辺自治体への寄付を合わせたら
原発の方が割高だ!!
・・・って言うけど、廃炉費用や周辺自治体への寄付は
火力発電だけを稼働させていても生じるわけで、
純粋にエネルギー(燃料)単価で考えると、
原発は安いんだよね・・・・。
0284名無電力14001
2012/08/06(月) 23:23:18.010286おはよウサギ!
2012/08/07(火) 15:28:28.31いや〜、俺がいないと堂々と嘘をつくね〜?
0287山師さん
2012/08/07(火) 19:05:19.55どこかの国のように停電が多発して、みんなが迷惑するんだぞ。
日本のいいところは、電気代が高くても、安定した電力が使えた。
それが、今や電気は足りず、値段も高くなっている。
0288名無電力14001
2012/08/07(火) 20:26:21.87ある自由を得る代わりにある権利を放棄することだな
得られる自由に対して放棄する権利が大きすぎる
0289名無電力14001
2012/08/07(火) 21:19:15.71放棄する権利:電気料金が高すぎることに対する抗弁権
停電を許容しない権利
停電が起きた場合の損害賠償権もしくはいま現在受けている停電補償請求権
なんて感じか
0290名無電力14001
2012/08/07(火) 21:42:04.74http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344336423/-100
0292名無電力14001
2012/08/07(火) 22:00:58.170293名無電力14001
2012/08/08(水) 00:24:50.63これってすごいニュースでは?
若狭湾の原発による環境破壊が停止によって明白に。
「原発が止まっている若狭湾では、海水の温度が元に戻ったおかげで、
南の海から来て住み着いた生き物がいなくなって、
本来の若狭湾の生態系へと戻っているそうです。」
http://www.maipress.co.jp/menu/sanpo/120.html
原発はすべて廃炉にすべきだね
異常な高温の海水から回避できるので、地球温暖化も無くなるよ
0294名無電力14001
2012/08/08(水) 00:55:35.280296名無電力14001
2012/08/08(水) 01:19:17.74そこまで戻らんとならんということだな。
どうやってこの日本で1億人が食っていこうか・・・
0298名無電力14001
2012/08/08(水) 03:10:53.09やっと世界が浄化されているのを
見守っているよ?
0299名無電力14001
2012/08/08(水) 08:11:33.41東電所有の火力発電所をIPPやPPSに売却して、東電の収益力を高めるのが筋だろう
0300名無電力14001
2012/08/08(水) 16:29:00.640301分電盤太
2012/08/08(水) 18:40:26.26疑問なんだが、不経済な火力発電所を購入するところって
どういう意図があるんだろう?
0303薔薇の騎士団
2012/08/08(水) 18:43:48.64火力が9割になるのだから、20兆円×0.45×(0.9-0.6)÷0.6=4.5兆円、となる。
将来の化石燃料価格という大きな不確定要素が入るので、火力発電の コストの内、
燃料費は7?8割程度である。火力発電のコストはほとんど化石燃料代なのです
一方で、原子力発電では、燃料費はたったの1割程度である。しかも原発を止めても、
核崩壊により耐用年数に達していない原発を止めるのは、丸損なのである。
菅直人の浜岡原発停止要請から始まった、原発が再稼働できないという状況は、
ローンで買った自宅を空き家にして、賃貸マンションに家賃を丸々払って住んでいる
ようなものである。これらのコストは電気代などに転嫁され、国民が負担することになる。
もうひとつ、この原発再稼働反対運動で、毎年数千人の日本人が余分に死ぬことだ。
これは現代人の健康被害の主要な汚染物質である粉塵や窒素酸化物や硫黄酸化物が、
老朽化した火力発電所のフル稼働により増えるからである。年間4兆円もの負担が生じ、
電力不安で企業の生産が抑制される。多くの企業の海外流出が進むだろう。
0304名無電力14001
2012/08/08(水) 19:34:22.66最新型のガス発電所なら200億円あれば3ヶ月で出来て効率は60%以上!
0306名無電力14001
2012/08/08(水) 19:59:39.39送発電分離すれば新しい高効率発電所がバンバンできる
電気代は大幅に下がるし輸入しなきゃならない燃料も減る
計算だと電力会社の熱効率が38%でPPSなら60%を超えるから
使う火力発電の燃料代は5割確実に減るわけだ
送発電分離すれば全てが解決するんだよ
0309名無電力14001
2012/08/08(水) 20:54:40.72どこも電力不安定になり電気代上がっただけだろ
メリットが全くわからんな
利権が欲しい人が煽ってるとしか思えんわ
0310名無電力14001
2012/08/08(水) 20:57:35.770313名無電力14001
2012/08/08(水) 22:25:52.34> 最新型のガス発電所なら200億円あれば3ヶ月で出来て効率は60%以上!
効率60%の発電所は200億円では出来ない。
猪瀬副知事は1基200億程度と言ってるけど、実は総工費1000億。
>>306
送発電分離しても新しい高効率発電所はバンバンできるわけがない。
総工費200億程度ならできるかもしれないけどねwwww
0314名無電力14001
2012/08/08(水) 22:31:26.071600℃で運転するのだから。。。
来年以降に稼働予定の関西電力(株)姫路第二発電所は総出力291.9万kW(48.65万kW×6基)で原発2基分の発電能力が
あるんだもんねぇ〜(DSS運転でピーク時に対応した運転すると思うけど。。。)
でも、運転温度が運転温度だけにメンテナンスフリーで運転したら、ブレード折れそうだけどね ww
http://www.mhi.co.jp/news/story/1112205149.html
0315名無電力14001
2012/08/08(水) 22:58:04.96投資額は千数百億円と、関電の発電所改修投資としては過去最大規模になる。
ってあるから、余程資本のあるIPPじゃないと建設は厳しいでしょうね
http://hime.tenkomori.tv/e6533.html
でも、6基での値段なので、50万kWの発電所の建設費用(土地が有れば)200億円でも建設できるのかな?
0317名無電力14001
2012/08/08(水) 23:52:35.51常時運転する1000MW級LNGガス発電所を一から作る気になると
1こ100億円のLNGタンクが最低2つ要る
あと港湾設備もあわせると数百-1000億円よけいにかかるよ
都市ガス屋にとかに丸投げする方法もあるけど
同じ物をガス屋が作らなきゃならなくなるから
契約条件は相当厳しいぞ
姫路の場合はすでにあるLNG発電所のリプレイスで
出来合の燃料供給設備や送電線はそのままつかえるからね
0318名無電力14001
2012/08/09(木) 00:04:09.02100万kWのGTCC発電施設でそれだけの費用が掛かるとIPPが簡単に参入しよう思わないわなぁ〜
東京電力の様に国の資本がドンドン注入されて、血税の穴埋めに「格安の料金で」最新火力発電所をIPPに売却するしか
やはり方法は無いのかな?
0319名無電力14001
2012/08/09(木) 00:10:44.02そんなことはない
海外の優れた技術を公正な入札で取り入れれば
発電所なんて今の半分以下から四分の一の値段で出来る
アルストームのガスタービンなら1350度で三菱の1600度より高性能
DOOSANのガスタービンだっていい
ABBの直流送電やLGの超高性能発電機など
安くて優れた発電施設は世界中にある
0320名無電力14001
2012/08/09(木) 00:29:24.03だから、環境アセスメントについて完全に忘れている
お前らは馬鹿なのか?
評価に3、4年かかるこの仕組みは発電所を作る実質的
な値段にプラスされる。3、4年の評価期間における
人件費、調査費っていくらになるか?
それから、補助金だが原子力だけじゃない。火力も含め
た電源立地地域に須く投入されるのも忘れずに!!
発電所なんて本音を言えば、どこも持ちたくない施設。
交付金が無ければ、どの行政機関も置きたがらないわwww
神戸や京都(南の方)、滋賀に大規模な発電所がないのを
不思議と思わんかね?
0321名無電力14001
2012/08/09(木) 00:35:18.66海外の優れた技術があれば環境問題も起こらない
会議あの方が環境保護に対する意識はずっと高いからな
アセスなんて無視して作っちまえばいい
発電所が忌避されるのは東電に代表される原発ムラが牛耳ってるからで
これとは無関係なクリーンな組織(PPS)が作る物なら
大歓迎されるだけだ
0322名無電力14001
2012/08/09(木) 01:13:41.92京都の南の方と滋賀に大きな火力発電所がないのは
海に面してないんで燃料供給がしんどいからだよ・・・
滋賀は平たくて水力も大きいのは難しい
京都の南の方には喜撰山とか水力の大きいのはある
兵庫の火力発電所が和歌山に逃げたのは左巻きが
うるさかったのはもちろんあるが
拡張が難しかったって現実的な問題もある
0323分電盤太
2012/08/09(木) 05:56:07.01アセスも公害防止協定も無視できるはずがないが。
反原発の人の思考回路というのはこういう風にできているんだと
いう資料になるレスですね。
0325名無電力14001
2012/08/09(木) 11:13:53.580326おはよウサギ!
2012/08/09(木) 12:11:42.24…を?コストの話ですか?
なら、まず原発のバックエンド事業費についてお話をしましょうか?
>>323
電盤太工作員、おつかれ。
その割には、原発事件の公害についてはガン無視だけどね〜?
あれ?そういえば、去年東電はアセス免除ぢゃ無かったっけ?
え?
俺は、電盤太工作員が俺の正論に反論出来ないまま連敗街道爆走中な、資料になるスレかと思っていたが?
0327名無電力14001
2012/08/09(木) 12:18:42.39東電と東北電は「災害復旧」の特例規定でアセスが免除された
という基本的なことすら知らないの?
知識を深める意欲すらなく、
無知を指摘されたらレッテル貼りしか
しない、真性のグズは死ぬまでROMってろ
0328名無電力14001
2012/08/09(木) 15:24:06.49http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344477303/-100
0329名無電力14001
2012/08/09(木) 19:44:37.45http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120723/316895/?rt=nocnt
0330名無電力14001
2012/08/09(木) 21:51:41.89現実的に考えれば、琵琶湖の水を冷却水にして火力をやるのは現在の技術
なら可能です。後、大きいダム作ろうとして頓挫したのあったよね?
岐阜県との県境にある金居原計画とか。でも、環境やら採算やらでやらず
のぼったくりで終わっちゃったけど。
>>うさぎ
東電、東北電の環境アセス免除の頭言葉は「震災復興特別免除」
その他地域では震災はおきていないので特別免除に街頭するかいなwww
どんな社会だよそれ。
0332名無電力14001
2012/08/09(木) 22:20:41.78ヒソヒソ話だかんんね。ここに書いてる人たちは韓国とか
ソ連とか中国とかからパイプラインひけとか言う人ばかりだぜ?
日本海側、例えば小浜市辺りに燃料処理プラント施設作れば、
随分、安上がりだとは思わない?
内緒だかんな?内緒。
0333名無電力14001
2012/08/09(木) 22:32:52.82石油タンクやガスタンク作る場所がないし
そのためだけにパイプラインを作るのもばからしい
本当は滋賀に火力発電所が欲しいのも事実だけど
万難を排して作る物でもない
結果としてずっと作りやすい和歌山に作って
送電線を裏側に回すという選択をしただけ
0334名無電力14001
2012/08/09(木) 22:32:59.92自由化によって、購入先を選ぶことができる。
ただし、下記のようなことが起きても、文句は言えない。
客「電気代高い、下げろ」
電力会社「じゃあ、よそで購入してください」
客「そうしてやるよ。よそから購入してやる」
客「電力会社は電気代が高いから、そちらから購入したい」
よそ「うちは契約がいっぱいいっぱいです。販売できません。」
客「よそから購入できなかった。おたくから電気を買ってやる」
電力会社「御安いLNG火力発電の電気はすべて契約されてしまいました。」
電力会社「お客様の電気は太陽光からの電気となり、42円/KW+送電線維持費用となります。
夜間は、燃料費が高い石油火力発電所を稼働させ対応しますので、電気料金は当初の2倍となります」
客「!!(怒)」
0335名無電力14001
2012/08/09(木) 22:46:25.81携帯だって電話できなかったら困るから新しい所と契約してから古い所は契約解除するでしょw
0336名無電力14001
2012/08/09(木) 23:03:51.98契約先が「そうでございましたら、一旦解約を申し込みをされたので今後の電力基本料金ですが現在の2割高となります。こちらは約款にのっておりますので再確認をお願いいたします。引き続き、〇〇電力とのご契約ありがとうございます。
ただし、お客様?5年割というプランがございまして、本契約を5年間継続していただければ以前の基本料金でこれまでどおりのお支払いで終わるという選択肢もございますが、いかがいたしましょう?
ただし、5年以内に解約となりますと解約代金3万5千円。解約工事費5万円をいただくことになります。また、新規接続工事までの数日間は電気のご使用が出来なくなる事はご了承していただくようご理解をお願いいたします。
一度、ご考慮していただくようもう一度ご考慮お願いいたします。
本日まで〇〇電力会社をご利用いただき、ありがとうございました、
担当はお客さまセンター〇〇がうけたまわりました・・・
0339おはよウサギ!
2012/08/10(金) 09:46:28.02>>327
だから、俺も以前から、
「計画停電で人が死ぬんだろ?
なら災害だからアセス免除、申請しろよ。」
…と、言ってるのだか?
ま、停電脅迫とだったと昨日の報道駅でも言ってたがね。
あ、おまいらのグズっぷりは、死んでも記録に残るから、安心してね。
>>330
そんなの、
・停電脅迫特別免除
でも新たに作ればいいぢゃな〜い?
民意無視して、消費税増税強行してる、
・独裁政党・民主党
なら、すぐ出来るでしょ?
>>337
あ〜俺、ここをいつも携帯でみてるから、この人のAA、実は見れないんだよね〜。
もし、これを見た上でよろしければ、携帯でも見れる様にして欲しい気も…?
…ま〜だ、電気代のコスト話あるけど、
「原発持ってないPPSの電気代・コストが安いのは、なんで〜?」
って、昨日の報道駅で城南信用金庫のおやぢが、言ってたよ〜?
0340名無電力14001
2012/08/10(金) 14:25:52.04再エネと電力系統にご関心の方、非常に重要な説明会ですよ。
「風力発電連系可能量確認WG」の報告書取りまとめに向けた説明会
http://www.escj.or.jp/wg/index.html
平成24年8月23日(木) 14:00〜15:30
学士会館(東京都千代田区神田錦町3-28)
説明会で意見が無い場合、発電事業者はこれで納得したと解釈されてしまいますよ
0341名無電力14001
2012/08/10(金) 14:34:18.85Hironobu SUZUKI@HironobuSUZUKI
米国では新規原発及び稼動原発延長のライセンスが凍結された。
原子力ルネッサンスは完全に死んだ。
: NRC freezes new nuclear power plant licenses, license renewals
http://www.power-eng.com/articles/2012/08/nrc-freezes-new-nuclear-power-plant-licenses-license-renewals.html …
0342名無電力14001
2012/08/10(金) 16:27:25.12日本で新規建設はもう絶望だろうな
地震もあるし
0343名無電力14001
2012/08/10(金) 16:47:40.680344名無電力14001
2012/08/10(金) 17:32:04.76新規はもう無理でしょ。今あるのも活断層の検査で廃炉にせざるを得ないのが何個かある
原発はオワコンだし廃炉になれば原発という資産があっという間に負債になり電力会社も終わる
特に志賀原発を抱える北陸電力
0345名無電力14001
2012/08/10(金) 18:54:28.17_____
/ノ ヽ \
/ /・\ /・\ \ ご冥福をお祈りします
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_)、 |
| \ | |
\ \_| /
0346名無電力14001
2012/08/10(金) 21:21:27.53アメリカの新設原発案件の見積が何件もあるんだが
0347名無電力14001
2012/08/10(金) 21:40:51.240348名無電力14001
2012/08/10(金) 23:50:49.76ほれ、出番だ
逝ってこい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000577-san-bus_all
0349名無電力14001
2012/08/11(土) 00:37:27.310350名無電力14001
2012/08/11(土) 01:41:22.310351分電盤太
2012/08/11(土) 05:19:21.37負わせるのって、昔どっかで訊いたなぁと思った
メガネ虐殺して子どもを大事にしたクメール・ルージュだな。
0352名無電力14001
2012/08/11(土) 06:33:33.86お前が勝手に言ってるからなんなんだよw
それで規定が変わるのか?
社会に出たことのないニート様の脳内ではそうなのかも知れないけど
0353名無電力14001
2012/08/11(土) 07:08:40.16クラゲの出現を予測できると言うなら
”のんびり”してないで事前に対策しろや
あと、>>349を連れて逝って原発村がクラゲばらまてないか
監視させるのを忘れるな
でないと高浜が再稼働するぞ
0354名無電力14001
2012/08/11(土) 08:29:58.53北陸電が断層再調査を開始 委託先は過去調査と同じ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/317901
動かすこと前提ですwww
0355名無電力14001
2012/08/11(土) 09:12:36.62世界最高の発電効率を誇る最新鋭のM501J形ガスタービン初号機を出荷
http://www.mhi.co.jp/news/story/1112205149.html 三菱重工ニュース2011年12月
0356おはよウサギ!
2012/08/11(土) 14:37:36.87>>348
…ぅはははははははははははははははははははは。
君が毎日毎日
・クラゲ
と検索してるのかと思うと…。
それにしても、
・ばればれ停電脅迫
に合わせてだしたのかな?誠。
>>349>>350
でも、そんなにいないクラゲをかき集めて、カメラに写る範囲に敷き詰めて
「いっぱいいるよ〜!」
…かもよ?
>>352
はいはい。
>>353
いや、だから俺が
・関電、クラゲ対策室
ぢゃないと、何度も…。それにしてもあなた、高浜が好きね?
0357名無電力14001
2012/08/11(土) 17:39:53.44http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344671504/-100
0358名無電力14001
2012/08/11(土) 17:52:35.02クラゲを「原子力発電所の取水口に集まって出力を下げさせた」という理由で
反原発運動のシンボルにしようっていうバカと同レベルだな、あんた
0359名無電力14001
2012/08/11(土) 21:32:15.02(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0360名無電力14001
2012/08/11(土) 21:36:57.23ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
ミ⊃ ⊃ ≡=−
(⌒ __)っ ≡=−
し'´≡=−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
∩ _ _ ≡=−
ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
ミ⊃ ⊃ ≡=−
(⌒ __)っ ≡=−
し'´≡=−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
0361名無電力14001
2012/08/11(土) 21:48:57.97いや、だからオメェが
・関電が陰謀の為にクラゲをかき集めてカメラに写る範囲に敷き詰めている等をしているか確認する
・クラゲが沢山いる場合は、のんびりしている関電クラゲ対策室に対して鞭打つなり、手本を見せるなりしろ
おバカの体験学習の為に現場に逝けって何度も…。
それにしてもあなた学習できないバカなのね?
0362名無電力14001
2012/08/11(土) 22:59:09.13まさか、関テレの「はげ」をリスペクトしてる?
0363おはよウサギ!
2012/08/11(土) 23:41:34.80>>361
ちょい気になったのだが、クラゲって年に何回も異常発生するものなのか?
あと、電力供給力があり余っているのに、なぜ今クラゲなんだろ?
記事読んでも、影響無くね?
それより、大飯の停電脅迫法的根拠無し再稼働についてのコメントって、出てるのかね〜?
あと俺、バカで良いです。
0364名無電力14001
2012/08/12(日) 06:20:40.17>>356
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0365名無電力14001
2012/08/12(日) 22:57:24.58夏場の電力不足を強調し、大飯原発3、4号機(合わせて237万キロワット)の再稼働を強行した関西電力。
電力不足の根拠とした電力需給予測(5月発表)と、今夏の実測データを比較すると、
約700万キロワット(供給400万キロワット、需要300万キロワット)、
大飯原発2基の3倍もの電力が増えていたことが分かりました。
0366名無電力14001
2012/08/12(日) 23:18:54.16最大要因は「うさぎ」によるところだが。
0367分電盤太
2012/08/13(月) 06:06:54.51「結果的に足りた」ということと「事前に備えをする」ということは別問題。
まず需要については節電という不確実要素が反映された結果である。
供給力は7月上旬の涼しい時期に大飯が動いたことを反映しており、
水力・揚水・他社融通が増えたもの。
大飯が動かなければ足りなかったのが結果。動いて良かったね。
0368名無電力14001
2012/08/13(月) 10:01:25.860369名無電力14001
2012/08/13(月) 12:04:31.72その数字自体根拠がひどい
揚水発電の積み上げ分は単に原発で増えた余裕分が上乗せされただけだし
鹿もそれもチャンピオン値
水力の数字もチャンピオン値であって実績値の平均はずっと下
(水力はそれでも比較的梅雨の雨量が多く「結果的に」予測よりは発電量が多いが
反面電源地帯の夏の雨量は少なく渇水にむかってるのも事実)
0370名無電力14001
2012/08/13(月) 22:50:08.42どこまでのキープ力が足りる事に関しては、電力界社も言わないし。
個人的には80%以下でやっと安定した電力需要と思えるんだが・・・
0371名無電力14001
2012/08/13(月) 23:10:36.40こいつらは、春先に電力は足りてるはずだって言いながら、橋下と大飯の再稼働認めたばっかり。
こいつらは、稼働賛成派は徹底的に排除して、
耳障りのいい発言しかしない、電力の素人ばかり集まる会議にしか出席しない。
こいつらのせいで、電力の自由化が決まったようなもんだ。
0372名無電力14001
2012/08/13(月) 23:41:02.75一般論だけどね欧米では契約最大需要の20%の予備力要求が基本
日本で7-8%最低必要といってるのは供給義務を前提に
電力会社同士での相互連携が背景にあるから
そこまで削っても何とかなると言うだけのこと
自由化したら事実上の相互連携体制も崩れざるを得ないうえ
自然エネルギー系が入ってくるとさらに予備力を増やす必要がある
いつ止まるか分からない風力などは常時発電量ゼロを想定しないと不味いからね
0373名無電力14001
2012/08/14(火) 07:54:54.44電力会社安泰の終わりがはじまったことに気がつき、前向きに対応しろ。
0374おはよウサギ!
2012/08/14(火) 15:15:14.32…ま、まさか、電事連工作員、ばればれ停電脅迫でもお盆休みなのか?
去年の68(園田)を思い出したぞ?
0375名無電力14001
2012/08/14(火) 20:32:40.86____
.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
0377名無電力14001
2012/08/14(火) 22:14:55.670378おはよウサギ!
2012/08/15(水) 13:37:55.58>>376
いえいえ、このスレではなく、大飯再稼働前に
「原発再稼働しないと電力供給不足でブラックアウトだから、人がいっぱい死ぬよ!」
…と言ってた御用って、誰ちゃん?
という話。
>>377
それでも、発送電分離は決定事項なのだから、今後は「パーティー券」や「原子力むら」に都合が良く、無力なものにならない様、原子力奇声庁人事の時と同様に、おかしい時にはすぐ事実を拡散するのが、肝要ですな。
0380おはよウサギ!
2012/08/15(水) 15:04:12.24>>379
あ〜。
・メルトしてません!
・工程表STEP1達成です!
・原発事件、収束しますた!
…の事?
0383名無電力14001
2012/08/16(木) 06:26:18.79研究グループは「回復には社会からの支援が必要だ」と指摘しています。
福島第一原発と第二原発で産業医をしている愛媛大学大学院の谷川武教授と、防衛医科大学校の重村淳講師らのグループは、去年5月から6月にかけて、福島第一と第二原発で働く東京電力の全社員を対象に心の健康状態を調べるため、アンケート調査を行いました。
その結果、回答のあった1495人のうち12パーセント余りに当たる191人が差別や中傷を受けた経験があることが分かりました。
これらの人たちは、喜怒哀楽がなくなったり、思い出したくないのに思い出したりしてしまうなどといった、災害体験のあとなどにみられる強い精神的なストレス反応が差別や中傷を受けていない人に比べ、2倍余り高かったということです。
具体的には、ことばによる嫌がらせや暴力、アパートの入居拒否、それに子どもへのいじめなどがあったということです。
継続して調査を行っている愛媛大学大学院の谷川教授は、事故から1年以上たっても強いストレスが日常業務に影響を与えている例もあり、「心の健康の回復には社会からの支援が必要だ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120815/k10014286831000.html
0384おはよウサギ!
2012/08/16(木) 09:50:32.85>>382
電盤太工作員、お盆もおつかれ。
…ん?
これは、
ランズベルグ伯やキュンメル男爵みたいな小者でなくて良かった
と喜べばいいのか?
それとも、
俺はトリューニヒトやルビンスキーレベルだ!
と怒れば良いのか?
(…あ、全部悪役ぢゃまいか?)
0385名無電力14001
2012/08/16(木) 15:49:53.43http://www.inosenaoki.com/blog/2012/08/post-3f1d.html
0387名無電力14001
2012/08/17(金) 06:46:11.02| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二'' _
|⌒ |⌒ | ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ッ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
0388名無電力14001
2012/08/17(金) 14:41:47.22表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0389名無電力14001
2012/08/17(金) 21:55:43.18http://info.nicovideo.jp/enquete/special/genpatsu/201208/index.html
0390名無電力14001
2012/08/17(金) 22:00:06.56「大きな音」と言った野田が正しかったな
0391名無電力14001
2012/08/18(土) 01:43:35.920392名無電力14001
2012/08/18(土) 08:18:37.25これこそ、原子力村によって作られたアンケートである。
ネットで、このアンケートに投票するんだろ。
電話による無作為抽出と同じような錯覚を与えようとする詐欺師のやり方。
あいかわらずだwww
http://info.nicovideo.jp/enquete/special/genpatsu/201208/index.html#todo
0394名無電力14001
2012/08/19(日) 16:11:59.67>反原発派はそう言うだろうと思ったwww
そう言われないように設計しろよ
頭悪すぎだろ
0395名無電力14001
2012/08/19(日) 16:30:11.78起債条件、新電力と公平に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS18007_Y2A810C1MM8000/
0397名無電力14001
2012/08/19(日) 21:29:50.43電力会社と新電力は同等の条件にする必要がある。
電力会社独占の家庭向け売電も然り。
ただし、供給責任と送電線に関するユニバーサルサービス料も
売電量に応じて公平にしなければならない。
新電力からすれば、
どうせ電力会社の都合で作った送電線だから、
託送料はゼロにするか、あるいはPPSが使う送電線の分だけ負担にして欲しい。
どうでもいい田舎の送電線の分まで負担させられるのはたまらん。
という理屈は通じない。
0398名無電力14001
2012/08/19(日) 21:34:08.50.ni 7 /ノ ヽ\ 壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
0400名無電力14001
2012/08/19(日) 21:43:19.57自由化するなら、どんだけ停電しても文句言わない社会体制、
っていうか民意をマスコミが煽って欲しい。
「日本は!!停電あたりまえの国なんで、電力は自由に選えばいいじゃない!!」
電力自由化には反対しないお。
0401名無電力14001
2012/08/19(日) 22:18:04.21「東京電力はつぶせ」
「電気料金値上げはまからぬ」
「停電は駄目だ」
「独占は悪、自由化は善」
「選択肢があることは素晴らしい」
「自由化すれば電気料金は下がる」
こんなことを言い張り、郵政民有化での郵便局統廃合に文句を言った連中が、
いま日本でやろうとしている電力自由化の結果(おそらく真逆の結果)に対して
耐えられるわけないじゃん(w
0402おはよウサギ!
2012/08/19(日) 22:41:26.16ぷっ
郵政民営化で困ったことなんて一つもねーよ
既得権益守りたいアホが反対してただけだろ
あっ どっかにそっくりだねー
0403名無電力14001
2012/08/19(日) 22:55:58.67お前みたいな知識もなければ、人の意見を聞くこともできない輩が
何を精査するって?
勝手に脳内で妄想してろ、うざいから回線切って引きこもってろ
0407名無電力14001
2012/08/19(日) 23:38:11.31毎日毎日
分離派がキチガイかのようなイメージを与えるための工作活動ご苦労さん
で、分離反対派からいくらもらったらそこまで頭の悪い書き込みができるんだ?
0408名無電力14001
2012/08/19(日) 23:39:57.88これだけ忌み嫌われてるのに、自分に対する批判は全部工作員だと思い込める
精神構造はある意味すごいな。
天才と紙一重のアレだな
0409名無電力14001
2012/08/20(月) 00:47:30.40設立したのは朝鮮系帰化人教師たちであり、運営しているのも帰化人教師たちである。
歴代委員長も帰化人教師で、組織の上層部も帰化人教師たちで占められている。
日本人の学力を低下させ、在日中高生の秀才を育成するのを目的としている。
また、帰化人警官と密接に連携しながら、在日中高生を実行部隊として、
日本人をターゲットとした「集団イジメ」や「集団ストーカー」を展開している。
0410名無電力14001
2012/08/20(月) 16:10:03.66郵政民営化?
電力業界は元々民営ですけど???
0411おはよウサギ!
2012/08/20(月) 16:18:23.93ぷぷぷぷ…
嘘だけどね〜
こんなの見つけたよ
【エネルギー]電力各社、節電で販売量大幅減[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345441369/-100
いらない原発のために電力不足を煽ったのが裏目に出てる
もう原発いらないよね〜
0413名無電力14001
2012/08/20(月) 23:28:17.18どっちにしろ、反原発派は同じようなもんだろww
最近、ようやく原発賛成派もテレビに出れるようになったな
NEWS23見て思った
0414名無電力14001
2012/08/21(火) 00:01:30.26発送電分離をマジで実現するための必要最低限の事。
@電力供給責任の廃止 【理由】自由化するのだから
A予備電力という概念を捨て去る事。
B停電は1週間単位でもオケという民意を作る。
C料金は月々、一般家庭+2000円くらいは覚悟。
D再生エネルギーの不整脈に伴う、安定した化石エネルギー発電所の新設。
(もちろん、電力供給義務が廃止していれば新電力が参入する?)
E既設の送電網国営化してを分離。ただし、設備維持のための予算につい
ては国税をあてるためムダな「新幹線整備」「高速道路整備」はやめる?
現実に向けて考えようか?
0415おはよウサギ!
2012/08/21(火) 07:33:11.07>>402>>406>>411
…?
あ、俺は夢遊病だったのか〜!(違)
ま、内容がOKだから別に良いけど、きちんと書けるのだから、>>408の言うアレを語らない方が説得力、ありますよ?
あと俺、スレリンのやり方、わからないんだよね〜!
…さて、そろそろ9/7の大飯停止に向けて、UPを始めるとしますか。
0416名無電力14001
2012/08/21(火) 08:05:07.92http://www.youtube.com/watch?v=NCyIyjsCJ6g&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=TV6xL7l3RV4&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=bSjp4zF6IdY&feature=relmfu
0417名無電力14001
2012/08/21(火) 08:22:22.10同じ設備を同じ様に運用するしか無い筈。
分社化すれば、分社の役員給与賞与分の無駄な出費が増えるだけじゃね。
お役人は渡り鳥の休憩地が増えて大喜びだろ。
というか、そのための分離じゃね。個々の組織を小さくすれば
言うことをきかせ易くもなるしな。
0418名無電力14001
2012/08/21(火) 17:18:18.65http://hamusoku.com/archives/7402117.html
0419名無電力14001
2012/08/21(火) 18:02:41.51ざまあwwwwww
0420名無電力14001
2012/08/21(火) 18:46:27.49『(お前の親は)放射能をバラ撒いている』
『原発が安全だなんて騙していた』
グゥの音も出んな
0423名無電力14001
2012/08/21(火) 22:44:08.520424名無電力14001
2012/08/21(火) 23:11:12.71聞いた側は100人が100人インガオホーとかしか思わないから逆効果なんだよね
東電という組織は頭から尻尾まで、兎角そういう空気の読め無さだけは安定している
0425名無電力14001
2012/08/21(火) 23:13:42.280429名無電力14001
2012/08/22(水) 06:21:26.07/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
0430名無電力14001
2012/08/22(水) 22:14:58.12あの朝日が・・・。
ひよったか。
0431分電盤太
2012/08/23(木) 06:27:16.98反原発の頭目とやらの品性やら素性やらが知れて
旗色が悪くなったのかも知れんな。
国民に対して何の責任も無い奴が勝手に代表面をして
ギャーギャー騒いでいただけという。
0432おはよウサギ!
2012/08/23(木) 08:42:30.77>>430
古舘の居ぬ間に…?
>>431
電盤太工作員、おつかれ。
おまいはもう、反原発の品性しか語れないのかい?
0433名無電力14001
2012/08/23(木) 19:16:00.700434名無電力14001
2012/08/24(金) 08:02:18.110436名無電力14001
2012/08/24(金) 09:32:33.17http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345727149/-100
0438名無電力14001
2012/08/25(土) 01:00:11.00もっと原発再稼稼働しろや
0439名無電力14001
2012/08/25(土) 01:16:16.74但し「がっつり」除湿してくれていればね
0440分電盤太
2012/08/25(土) 04:52:18.83関電が倒産する前に値上げするだろ。電気代値上げしたら
企業のコストが上がるから、価格転嫁できない企業はつぶれるから
失業者が増えるし、つぶれない企業は消費者に価格転嫁。
結局関西の一般市民に大きな影響が出る。
「関電が我慢すればすべてまるく収まる」という大津市ロジックは
通用しない。
0441名無電力14001
2012/08/25(土) 06:16:11.04あほwwww
0442名無電力14001
2012/08/25(土) 06:45:19.56関電が破綻してどこかの会社が引き継いだとしても
発電コスト(燃料費)自体が膨れ上がってるんだから、
最終的には電気料金に跳ね返るのは自明だろ。
関電がつぶれれば、どこかから格安で燃料が湧いてくるとでも思ってるのか?
0443名無電力14001
2012/08/25(土) 07:01:34.280444名無電力14001
2012/08/25(土) 07:27:44.55関電が潰れてまともな会社が電力会社を経営すれば
燃料の購買価格はどんなに高くても半額以下になる
韓国だって日本の半値以下でLNGを買ってるし
アメリカに至っては十分の一以下だ
0447名無電力14001
2012/08/25(土) 07:55:24.58韓国は日本の半分以下の値段で買ってる
韓国の国際的地位の高さや信用度の高さ韓流人気を別にしても
まともに購買してれば韓国との差はこれほどには鳴らない
0448名無電力14001
2012/08/25(土) 09:24:53.200450おはよウサギ!
2012/08/25(土) 13:56:10.77>>449
電盤太工作員、おつかれ。
これでも、どうぞ。
つ「JAL」
0451名無電力14001
2012/08/25(土) 15:03:26.96赤字路線から撤退してその分リストラしたんだっけ。
まずはウサギの家から撤退〜
0452おはよウサギ!
2012/08/25(土) 16:18:20.68>>451
そ。
人件費カット。
企業年金カット。
不採算路線カット。
(電事連企業だと「原発」ですね。
電事連企業だと「原発」ですね。
大事な事なので、二度書いときました。)
0453名無電力14001
2012/08/25(土) 16:25:58.26倒産しそうだから値上げすればいいなんて競争相手がいない独占企業ならではの貧困な発想なのではないですか
0454名無電力14001
2012/08/25(土) 17:13:07.80>アメリカに至っては十分の一以下だ
ヘンリーハブのことか? ヘンリーハブは生ガスだ。
スポットで買えば高くなるのは当たり前。
石油の様にドラム缶保存は出来ないし、液化、保存、輸送等の設備に
余裕があるわけではない。
まずは電気を解約してから出直してこい。
0455分電盤太
2012/08/25(土) 19:12:48.96シャープであれば採算性の改善、つまり収益性の良いところに
重点投資し、不採算のところをリストラするという戦略になるだろう。
値上げであれ、値下げであれ、経営者が判断することだ。
電力会社とて、「規制料金」と「地域独占」がなければ、
経営者が判断すれば良いだけ。
じゃあ「規制料金を廃止し」「小売りを完全自由化する」という発想になる。
関電は値上げ。しかし参入が自由なら、他の安いところに消費者は
切り替えれば良いというわけだ。
もちろん、他の安い所を見つけられなければ、高くても関電の電気を
買えばよい。
0456名無電力14001
2012/08/25(土) 19:54:48.83そう思われても、倒産するよりはマシ・・・
と経営者は判断するだろうね。
ていうか。原発再稼働反対が国民の総意だと思ってたら
大間違い。
0458名無電力14001
2012/08/25(土) 21:41:03.31値上げしてれば倒産しなくてすんだのに
本当に馬鹿だよ
0459名無電力14001
2012/08/27(月) 06:07:18.45http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120826-OYT1T00551.htm
0460名無電力14001
2012/08/27(月) 08:03:42.72残りは廃炉だろ
0461名無電力14001
2012/08/27(月) 14:37:37.73沖縄が赤字にならないのは何でなの
0463名無電力14001
2012/08/27(月) 23:02:24.59だけど、脱原発を唱えている人たちって、自分自身や家族が製造業にたずさわっていないのでは?
製造業企業に勤め、生きるための糧を得ている者としては、
とても原発ゼロとは言えません。
給料が得られないと生きられませんから。
たかが電気ではないんです。
雇用が200万人失われるとも言われています。
政治家・公務員・文化人・学者…、テレビで脱原発を唱えるのは皆、非製造業です。
何とでも言えますよね、製造業の雇用がどうなろうと。
自分たちには関係ないですもの。
お気楽でうらやましいです。
0464名無電力14001
2012/08/28(火) 06:11:49.83同意。
経済は繋がっているので、製造業がさらに衰退すれば、物もサービスも売れなくなり、
非製造業の人々も食べていけなくなるでしょう。
これ以上、生ポに逃げる事も出来なくなり収容所での集団生活か、
一定の基準に達していない人々は、まびかれることでしょう。
つまり基本的人権を国が保障できなくなるということです。
0465名無電力14001
2012/08/28(火) 07:31:50.320466おはよウサギ!
2012/08/28(火) 08:53:07.88>>463>>464
まだ、
原発=電気代
という、ほら話でなんとか出来ると思う原発推進派の無能ぶりには、頭が下がりますよ。
電気代が高い理由は、
電事連企業の経営体質
という事を、みなさんご存知ですよ〜?
>>465
右とか左で、世論は動いていない事がわからない位、お花畑で…ぷぷぷぷ。
0467名無電力14001
2012/08/28(火) 09:51:39.36もっと、自然エネルギー普及を!
0468名無電力14001
2012/08/28(火) 14:33:30.52/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0469名無電力14001
2012/08/28(火) 14:36:50.11>384:地震雷火事名無し(dion軍) :2012/08/27(月) 21:03:06.02 ID:8G2BzgYf0 [sage]
>基本給以外に、家族手当、独身手当、住宅手当、禁煙手当、食事手当……etc
>規定の休日以外に、有給休暇(百パー申請通る)、リフレッシュ休暇、バースデー
>休暇、結婚記念日休暇、家族サービス休暇……etc
その他、家を持っていなくても貰えるマイホーム手当て、
通院一回毎に4〜5千円貰える通院手当てがあるとメルトダウン社員からメルトダウン後に直接聞いた
もちろんこれらの諸手当は公式発表の「年収」に含まれていない
平均年収の金額より最低でも200万以上は諸手当がついているのが実情なんだと
それから、なんちゃら休暇とか言うのが40日あると言っていた(有給休暇も毎年40日発生)
一日の労働時間は30分で、寝ていてもゲームしていてもネイルしていてもドライブしていても帰宅していてもいいんだと
実際に平日の9時から遊びに来たりしていた
帰って行ったのは16時
この日のタイムカードは8時半〜21時と押したと言っていた
0470名無電力14001
2012/08/28(火) 18:34:51.91会計検査院 東電を本格的な検査へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120828/k10014580221000.html
東電オワタ
0471名無電力14001
2012/08/28(火) 22:46:12.37原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転継続にする新しい安全評価基準導入検討へ
http://hamusoku.com/archives/7416918.html
原発動かす気満々ですよ
どうにかしてください ウサギさん
0472名無電力14001
2012/08/28(火) 23:04:17.90うさぎは、発送電分離派の振りをしてキチガイかのような言動を行って
イメージダウンさせるために雇われてた、電力会社の工作員
0474名無電力14001
2012/08/28(火) 23:25:51.02民間会社の経営で、自分らの利益を放棄する経営者がいるわけがない。
0475おはよウサギ!
2012/08/29(水) 01:11:51.92>>471
呼んだ?
いや〜、おいら一人にそんな力はないよ〜。
でも、発災直後からこの原発事件を見てきたけど、ゆっくりではあるけど状況はこれでも良くなってるから、驚きだよね!
もし、君が現状を憂いているのならば、
・「危険だ」「おかしい」と思う事実、記事等があれば、今回の様にソース添付でネットに拡散
・ネット上に事実を歪曲、捏造、改竄等した書き込みがあれば、事実を基に反論
…を出来る範囲でやって頂けませんか?
どうせ、原発推進派は、正論では勝てないのだから…。
>>472
…ね?
もう、まともに反論すら出来てないでしょ?
>>473
この様な輩には、
>>470さんのリンク記事は何?
と、反論すれば、まともに反論出来ないでしょ?
(多分、俺の誹謗中傷しか出来ずに終わるよ。)
>>474
には
・バックエンド事業
・ばらまき交付金
のおまけを付けようか?
0477名無電力14001
2012/08/29(水) 21:35:39.67市場が自由化されるんで、もう「経営が悪い」とは言えないな。
嫌なら買わなきゃいいだけだ。
小型発電機を数台回して、電力会社から断固買わないっていう手もあるよ。
0478名無電力14001
2012/08/29(水) 21:36:35.06> ・ネット上に事実を歪曲、捏造、改竄等した書き込みがあれば、事実を基に反論
> …を出来る範囲でやって頂けませんか?
> どうせ、原発推進派は、正論では勝てないのだから…。
お前じゃないかwwwww
0480名無電力14001
2012/08/29(水) 22:46:26.890481名無電力14001
2012/08/30(木) 00:07:11.67導入、ランニングコストよりも電力会社から大口需要で電気を購入した方が安くつくから、自家発電設備は導入しない
0482分電盤太
2012/08/30(木) 05:21:28.62例えば副生物として燃料が出るところは、常用自家発を導入しても
ペイする場合がある。燃料から何から自前調達なら、そう簡単に
安くならない。
それだけの話なのに、うまく行っている例があるから全部上手く行くと
錯覚するのは良くないだろうな。マスコミ論調は。
0484名無電力14001
2012/08/30(木) 15:12:03.60これまた自分達の身は切らずに値上げする電力会社
同レベルですね
0485名無電力14001
2012/08/30(木) 23:32:37.91リスク管理の基本だと思うが?
クレーマーによる訴訟リスクを避けるには
「商品を売らず、関係を断つ」が最も効果的だからね。
0487名無電力14001
2012/08/30(木) 23:37:44.36PPSが調達してくる電気は、
副産物で生まれる熱源を元に発電した物。
全部自前調達で発電する発電所はほとんどないよね。
0489分電盤太
2012/08/31(金) 05:56:35.70ちょっとは調べたら?
>>488
自由化されたら顧客は選べるんだから、値上げも値下げも自由だろ。
期待されるほど新規参入があるとは思えないが。
0490名無電力14001
2012/08/31(金) 05:57:21.79http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346343902/-100
0491名無電力14001
2012/08/31(金) 09:37:24.08> 日教組の教育(洗脳)方針の一つに、日本の原発反対ってのがある。
> 表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
> 実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
> 以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
>
> 今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
> 菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
> 東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
> 再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
>
> 世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
> 当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
> 日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
> 在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
> 日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0492名無電力14001
2012/08/31(金) 12:44:21.85同レベルだとしても、値上げ出来る事実は変わらない。
すでに自由化している企業向け電気も
9割以上値上げに同意させられた。
なんでこのタイミングで自由化したんだ。
マスゴミのミスリードとしか思えん。
0493名無電力14001
2012/08/31(金) 12:53:58.93自由化すると、通信業界の様に競争が生まれ、
電気代が安くなる
・・・という、朝日を中心としたミスリード
特にニュースステーションはひどかった
0494名無電力14001
2012/08/31(金) 15:18:45.48地域独占がよかったよかったと行間から読み取れるわ
0495名無電力14001
2012/08/31(金) 15:58:25.950497名無電力14001
2012/08/31(金) 19:24:33.770498名無電力14001
2012/08/31(金) 19:25:46.15今すぐ元に戻せや
給料減ったらむかつく奴の電気は止めるからな
0499名無電力14001
2012/08/31(金) 19:43:45.50自由化始まってIPPがシェア広げてるって話を聞きません
ハゲあたりが火力に手を付けてもシェアって取れないもんなの?
本当は取れるけど、脅されてるの?
0501名無電力14001
2012/08/31(金) 21:48:40.73> 総括原価方式のない地域独占なんて意味ないしうまみがない
うまみばかりだろ。
総括原価方式こそが電気料金の規制なんだから。
総括原価方式では広告費や過剰な福利厚生費は認められてないからな。
まあ、自由化で撤廃だけどね。
0502名無電力14001
2012/08/31(金) 22:07:48.77・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助
他産業平均では6万6千円
・健康保険の70%負担
他企業の会社負担は50−60%
・社員の自社株式の購入 補助金 代金の10%
・年3.5%の財形貯蓄の利子
利子補てんがない企業がほとんど
・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子
制度自体がない企業がほとんど
・電力と関係のない書籍の購入代金
・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費
・原発立地自治体への寄付金
・オール電化PRの広告宣伝費
・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費
都内、新潟県、福島県に所在
・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費
東京都中央区の聖路加タワー内に所在
・熱海などに所在する保養所の維持管理費
・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費
・東京電力管弦楽団の運営費
・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費
・野球、バレーボールなど社内のサークル活動費
・PR施設「渋谷電力館とテプコ浅草館」
0503名無電力14001
2012/08/31(金) 22:10:58.13企業の売価、原価、利益の関係を表す次の2つの計算式。一見すると大変シンプルで同じようにみえるが、
2つの計算式には、その意味するところに決定的な違いがある。
(1)競争市場の場合:売価ー原価=利益
・売価:市場(相場)で決まるもの。
・原価:改善努力で下げるもの。
・利益:原価低減で儲けを出すもの。
※この場合、企業は少しでも多くの利益を出そうと、原価低減(コスト削減)に必死に努力する。
(2)独占市場の場合:売価=原価+利益
・売価:市場で決まるのでなく、原価と利益を単純に加算するもの。
・原価:下げるものでなく、計算するもの。
・利益:原価に上乗せするもの。
※この場合、利益はあらかじめ決められていて原価に上乗せするだけだから、企業は原価低減(コスト削減)の努力をしない
0504名無電力14001
2012/08/31(金) 22:45:05.82色々な名目の費用が総括原価方式に含まれているんだな。
でも、もう文句は言えないな、自由化されるんだからね。
>>503
(2)の状態で、さらに自由化された場合、利益のせ放題だな。
0505名無電力14001
2012/08/31(金) 22:50:40.39総括原価方式なのに、そんないらないものが計上されているから大問題だ
・・・と騒いで抗議していたはずなのに、その権利を放棄するなんて、馬鹿だとしか思えん。
0506名無電力14001
2012/09/01(土) 06:56:10.680507名無電力14001
2012/09/01(土) 06:57:43.78なんでもそう。
0509名無電力14001
2012/09/01(土) 08:11:33.76自由化された国で、通信業界のように、活発に競争が起きてる国なんてあるのか?
調べてみたが、7〜9割以上を既存の大手が占め、残りの1〜3割を数十社で奪い合うと言う状況。
今の電力自由化の雰囲気は、民主党政権が生まれる時とそっくりだ。
0511分電盤太
2012/09/01(土) 09:21:19.67なんでソフトバンクは「小売りを自由化しろ。参入するから」と
言わないで「高く買い取れ、メガソーラー作るから」としか言わないんだ。
0514名無電力14001
2012/09/01(土) 10:32:35.75自由化で電気代が上がっても
それは自由化の結果だからみんな喜んでるわけで
金回りが良くなってヨーロッパもアメリカも経済的に大成功して
みんな電気代の値上がり難敵にならないくらい豊かになった
日本はますます貧しくなって行く
0516名無電力14001
2012/09/01(土) 10:43:16.20借りに電力独占で安くてもそんなの誰も喜ばんよ??
独占で金回りは悪くなってるわけだからね
ちゃんと経済ってものを分かってくれ
0519名無電力14001
2012/09/01(土) 15:11:28.30給料下がったら絶対売らない
0520おはよウサギ!
2012/09/01(土) 15:28:53.20>>519
これからは、ゆっっっくりと売りたくても売れなくなるから安心してね。
ゆっっっくりと…。
0522名無電力14001
2012/09/01(土) 16:43:25.050523名無電力14001
2012/09/01(土) 17:10:00.15海外の事例では自由化の結果、寡占化して料金も下がるどころかむしろ高くなる
(アメリカでも自由化した州の方が料金が高い)
というのが現実な訳だが
0526名無電力14001
2012/09/01(土) 19:42:34.24自由化による値上がりは市場に入る資金が増えたと言うことで
経済的には大変結構なことだぞ
だからみんな歓迎しているんじゃないか
0528名無電力14001
2012/09/01(土) 21:29:55.79これまた自分達の身は切らずに値上げする電力会社
同レベルですね
0529名無電力14001
2012/09/01(土) 22:13:11.570530名無電力14001
2012/09/01(土) 22:33:10.64自由化してない値上げは値上がり分が全て独占資本に入る悪い値上げ
自由化による値上げはみんなが望んだから値上がりしたという良い値上げ
この違いをちゃんと理解しろ
0532名無電力14001
2012/09/01(土) 22:35:16.56脳内で好き勝手に妄想してていいから、
早いとこ黄色い救急車で鉄格子の付いた病院に行ってきなさいね。
もう帰ってこなくていいから
0533名無電力14001
2012/09/01(土) 22:46:16.93むしろ、経営強化のための電力会社の統合で、独占が進むだろうね。
自由化されてる国は、市場のほとんどを既存の電力会社が占めてる。
0534名無電力14001
2012/09/01(土) 22:48:37.13>>530
の脳内世界では、そういう独占による値上げは「いい値上げだからみんな喜ぶ」
んだってよ。
まるで意味が分かんないけど
0535名無電力14001
2012/09/01(土) 23:08:26.410541名無電力14001
2012/09/02(日) 20:53:45.43(ヾノ・∀・`)ムリムリ。
株主が納得しない。
株主の権利無視して分割しても、訴えられたら確実に負ける。
分割によって、会社が成長するという合理的説明ができれば分割OKかもしれないどねwww
0544名無電力14001
2012/09/02(日) 23:09:22.650545名無電力14001
2012/09/03(月) 02:18:28.34何て漠然と思ってましたけど、キチガイ犯罪者って、全部在日だったんですね。
> 日本人の犯罪として報道されている在日犯罪
>
> ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
> リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
> 神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日部落出身者で帰化人
> 和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
> 東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
> オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
> 大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
> セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
> 奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
> 附属池田小事件 宅間守 朝鮮部落出身 兄は朝鮮籍
> チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
> 埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
> 奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
> 京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
> 兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
> 東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
> 大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人
0546名無電力14001
2012/09/03(月) 07:34:38.920547名無電力14001
2012/09/03(月) 07:35:34.330548名無電力14001
2012/09/03(月) 08:08:21.55電力は各々がエネルギー会社を新たなエネルギーを選ぶ時代。
0550名無電力14001
2012/09/03(月) 13:26:35.130551名無電力14001
2012/09/03(月) 16:11:49.90電力自由化されているのを知らないで話してるな。
0552名無電力14001
2012/09/03(月) 16:31:36.780553名無電力14001
2012/09/03(月) 16:47:05.03そこには再生可能エネルギーだけでなく、ガスコンバインドサイクルや新型石炭粉末燃焼サイクルも含まれます。
本来ならば、こうした分野で日本が世界の2歩3歩進んでいなければならなかった筈。
それを邪魔していたのが原子力推進派でした。
日本の停滞をいたずらに長引かせていた張本人が原発推進派だとばれてしまって今日に至ります。
今では国民の多くが原発反対派の方向に傾いております。この空気が読めない人もまだまだ多く存在し、そんな人に限って「原発反対派ってなんなの?」などと言う愚かな疑問を持つのです。
0554名無電力14001
2012/09/03(月) 22:20:28.34そう思ってるのは政治家・公務員・文化人・学者…、非製造業ばかり。
テレビでコメントするのもそう言う人ばかり。
中小企業の現場の声も聞けよ。
0556名無電力14001
2012/09/03(月) 22:31:35.79製造業自体オワコンなんだからもう考慮する必要ない相手なんだよ
その辺分かってないからさらに製造業=バカの見本と言うことになるわけだ
日本から電気や資源をバカ食いして環境を破壊する製造業を無くし
人に優しく命を大切にする医療と福祉の豊かな国にするための
パラダイムチェンジが起こってるのにそれが分からないのなら
大人しく日本から出て行くべき
0557名無電力14001
2012/09/03(月) 22:33:03.42/_____
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ
| / | ヽ |─| l
/ ー ヘ ー ′ ´^V
l \ U/ _丿 うれしくて 泣けてきた・・・・
. \ ` ー ´ / .
>ー── く
0558名無電力14001
2012/09/03(月) 22:36:42.56「電気代値上げは権利」は、企業向け電気の値上げ表明時に言ってたんだけど、
多数の非難の上、公取委に訴えられたにも関わらず、ほぼ国の審査なしに実行された。
自由化とはそういうことだ。
0560名無電力14001
2012/09/03(月) 22:52:05.59それは自由化できていない証拠。ほぼ独占企業ゆえに簡単に値上げしようとする。
本当に自由化されていて東電以外から簡単に電気を購入できる状況なら、値上げなどできないはず。
0561名無電力14001
2012/09/03(月) 23:04:33.63そう、その通り。
東電以外から簡単に電気を購入出来ないのに、(電力会社以外の電気が圧倒的足りていないのに)
「自由化」という規制緩和を打ち出した。
でも気づくのは遅かったね・・・。
0562名無電力14001
2012/09/03(月) 23:08:55.62多額の広告費が復活するだろうね。
そうなるとマスゴミの動きは容易に想像出来るな。
0563名無電力14001
2012/09/03(月) 23:29:33.28だと思ってるんだろうよ。
0564名無電力14001
2012/09/04(火) 05:57:46.76http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3109X_T00C12A9MM8000/?dg=1
0565名無電力14001
2012/09/04(火) 07:25:29.98今みたいな事すれば、すぐにシェアを落とし、大変な事になる。
水ぶくれした経営では成り立たないから、経営努力もしだすよ。
0568名無電力14001
2012/09/04(火) 08:08:42.47太陽光や風力が大好きなんだろ
自分でやればいいじゃん
0569名無電力14001
2012/09/04(火) 08:33:52.00>>566
まさに地域独占企業・電力業界の”電気を止められたら困るだろう”という脅迫だな
自由化され競争原理が働いている業界ではありえない。
自ら、電力業界が自由化されていない事を証明したわけだ。
0571名無電力14001
2012/09/04(火) 16:21:38.29【社会】原発50基のうち約6割の33基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが満杯になり動かせなくなる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346712310/
全国の原発五十基のうち約六割の三十三基が、数年間稼働させれば使用済み核燃料プールが
満杯になり、動かせなくなることが、各電力会社への取材で分かった。新たに
中間貯蔵施設を造るには十年はかかり、使用済み核燃料を再処理しても、
核のごみは減らず、再生される混合酸化物燃料(MOX燃料)は使う計画がない。
原発の抱える深刻な問題がはっきりした。
*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090402000109.html
0572名無電力14001
2012/09/04(火) 16:52:32.230573名無電力14001
2012/09/04(火) 17:00:18.15http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346737473/-100
0575名無電力14001
2012/09/04(火) 20:35:57.25大飯原発、活断層の資料は紛失(関電)
ttp://www.youtube.com/watch?v=03IeM015fzQ
2分15秒、6年前から、とにかく調査、審査を主張してきて、
審査がおかしいと、言い続けた(渡辺教授)
2分30秒、敷地の中に活断層を、否定できないものがある
重要施設を横切って、よろしくない
3分20秒、岩盤がこすれると粘土ができる、
柔らかいと、つい最近、動いた可能性が高い
4分20秒、調査した写真まで、出すように要求したけれど、
関電は、資料を出さず、議論ができない (保安院)
5分25秒、2、3日で調査出来る、まずそこを掘って、
活断層であるかどうか、調査、確認する(渡辺教授)
5分50秒、再稼動した後に、資料を無くした (関電)、
不都合な真実を出さない、異常な状態
6分45秒、原子力村だけは、相互チェックができてない
極めて、異常な状態
-----
当事者である、関電に調査させる、野田政権のデタラメ、
第三者に調査させろ
0578名無電力14001
2012/09/05(水) 02:08:48.67/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | ち〜ん(笑)
| \ | |
\ \_| /
0581名無電力14001
2012/09/05(水) 22:34:02.050583名無電力14001
2012/09/06(木) 16:53:02.81http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120904-OYT1T00891.htm
0584名無電力14001
2012/09/06(木) 19:14:06.72全部一回潰れろwwww
0585名無電力14001
2012/09/06(木) 20:16:48.310587名無電力14001
2012/09/06(木) 23:52:43.28太陽光は無しな。あんなハイエナみたいな発電事業参入。
それから、地熱も「押す奴ら」がいるけど、どんだけ普通に
お湯が沸騰してタービンクルクルまわせる能力を持った土地があるの?
関東も、中部も、関西も温泉って「冷泉」をボイラーで沸き直すとこばっかでしょ?
銭湯の大規模版にすぎない。石油で炊いた温泉を使って発電するの?
タービン回せるに足る、自然環境下で蒸気を産む98度以上の源泉を持った土地って
どれぐらいあるんだ?
「夢は終わらせてはいけないけど、夢でメシは喰えない。」
あれ?大映のドラマみたいな事になってるよ?
0588名無電力14001
2012/09/07(金) 01:52:45.76http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0502E_V00C12A9MM8000/
0589おはよウサギ!
2012/09/07(金) 15:26:07.98ほら〜、原発推進派が具体的に反論しないから、脱原発、即事全廃炉になっちゃうよ〜?
悔しかったら早く具体的反論、しないとね〜?
ちなみに、54(細野)が党首に立候補するのは、国民バカ度指数を測る為か?
原発事件統合対策室、合同記者会見での無能ぶりをTVで是非、流して頂きたいものだ。
0591名無電力14001
2012/09/07(金) 19:21:32.05/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | ち〜ん(笑)
| \ | |
\ \_| /
0592名無電力14001
2012/09/09(日) 06:03:15.94http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346730451/1-100
0593名無電力14001
2012/09/09(日) 07:17:05.11福一でさえ重要な役割を果たした免震棟がここにはない。
しかも津波対策も不備で、活断層の真上にある。
関電は原発爆発時は東電みたいに逃げ切るのは目に見えている。
連帯責任を負わされないためにも、こういう声明を出すのは非常に重要。
繰り返し協力に出し続けて、責任、賠償は福井のみから出させよう
0594名無電力14001
2012/09/09(日) 13:42:01.27電力会社に嫌がらせする運動ってのが始まったんだとさ
0596名無電力14001
2012/09/09(日) 14:14:37.64こいつらは、民間企業が法に則って運転設備をなんの法的根拠もなしに止めろというんだから
当然、それに伴う損失を補填するんだろうな
でなきゃ、単なる権力者の横暴。こんなのがまかり通るならこの国は法治国家ではないということ
0597名無電力14001
2012/09/09(日) 14:23:18.20関電圏で1000万人の賛同者を募って
日曜日の昼に冷房ガンガン使ってる状態から
タイミング合わせて一斉にブレーカ落とせば
原発含めて保安ブレーカ落として
止めることはできるんじゃね?
橋下市長が呼びかけりゃいいんだね
0601名無電力14001
2012/09/09(日) 14:43:07.64呼びかけを始めている連中がいるんだよ
数が数十万とかになれば安定性にはかなりダメージになるし
数百万になれば発電機の脱調にも追い込まれかねない
電力は余る状態の方がより危険なんだし
0603名無電力14001
2012/09/09(日) 14:53:19.82最悪どこかへの供給を遮断して「小停電」で乗りきることはできる
急激に負荷がなくなって「余る」のなら
今ある電気を持ってゆくさきがなくなって最悪電気設備がぶっ飛ぶ
そういう前提でやってるんだからなおさら質が悪いのさ
だけど「電気消費を減らすことで抗議」というような
「もっともらしい」表現で
そういった攻撃性は隠しているわけでね
0604名無電力14001
2012/09/09(日) 15:54:50.48そんなんで発電機が発電機が脱調すると思うならやってみれば
バカな発想だと証明されるいい機会だし
それより、発電所の送電線ち近くで一斉にタコ上げしろよ
そして感電死すれば、立派な自爆テロだ
0605名無電力14001
2012/09/09(日) 15:55:35.25/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) | ち〜ん(笑)
| \ | |
\ \_| /
0608名無電力14001
2012/09/10(月) 01:14:35.05とうとう赤旗に暴露されちまった
燃料費調整何たらでその分電気代を値上げすればいいんだから
テメェたちの懐は痛まないって寸法だ
一般企業と違って完全なる地域独占だから、もうやりたい放題
0609分電盤太
2012/09/10(月) 06:15:50.731.燃料の市場価格って何のことを指しているんだ?
2.燃料費調整なんたらの制度のことを理解していない。
結論、共産党員はさっさと千島列島に突入しろ。
0610名無電力14001
2012/09/10(月) 06:47:30.41> 時報に合わせてブレーカを落として
> 電力会社に嫌がらせする運動ってのが始まったんだとさ
是非行うべきだな。
送電網がどんなに脆くて、綱渡りの運用を行っているか、これでわかる。
やってみれば、政府が発送電分離なんて言えなくなる。
0611おはよウサギ!
2012/09/10(月) 12:36:02.86どうするんだ?誠?
>時報に合わせて、ブレーカーを落として…
う〜ん…。
それぢゃ
犯罪者を裁く為なら、犯罪OK
や
愛国無罪
と、同等ですぞ?
せっかく、発災以来ソースやデータを調べて、事実に基づいて原発推進派を論破していったおかげで、やっと世論も脱原発・反原発に傾いてきたのに…。
それにしても、他人の犠牲を考えずに自分達の利益だけ追及していくやり方、技術的情報に基づく世論誤操作…あれ?なんていう、原発推進派のやり方だったっけ?
0612名無電力14001
2012/09/10(月) 12:53:36.05本来発電機で計上すべき金額が、託送料に入っているのでは、、、、
託送料に付け替えれば、東電などの電力会社の競争力が増す。
税務署は、発見しても、何の処分もしません。
経費を上乗せすれば、脱税だけど。
託送料でも発電事業でも、税務署の経費は同じ事
早く分離して、明確にすべきだ!!!!
0613名無電力14001
2012/09/10(月) 17:02:54.19よく読めばどうでも良い内容か、ってのばかりだな。
0616名無電力14001
2012/09/10(月) 20:55:46.43> う〜ん…。
> それぢゃ
> 犯罪者を裁く為なら、犯罪OK
> や
> 愛国無罪
> と、同等ですぞ?
お前同レベルじゃん。なんでひとごとみたいに言ってるの?
> せっかく、発災以来ソースやデータを調べて、事実に基づいて原発推進派を論破していったおかげ
えーと、お前の書き込みソースもないし、反論されたらレッテル貼って逃げるだけだし
論破されてた自覚すらなかったとはw
0617名無電力14001
2012/09/10(月) 21:34:05.35>>611
誰も論破してない。
お前の中では、工作員のレッテルを貼れば論破したことになるのか?
0618名無電力14001
2012/09/10(月) 21:41:51.36本当に脱原発でいいのか?って番組やってる。
0619名無電力14001
2012/09/10(月) 22:14:30.430620名無電力14001
2012/09/10(月) 22:35:10.69無根拠に技術革新技術革新とこれしか言わない
だったらてめぇがやれ
0621名無電力14001
2012/09/11(火) 06:57:17.47∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
0622おはよウサギ!
2012/09/11(火) 13:30:41.30肝心な事実やデータは何故かスルーですか?
>>616>>617
はいはい、ではそのレスNo.なり、具体的内容を書いて下さいな?
どうせ、無能な雁首並べて誹謗中傷しか出来ないのだから。
0623名無電力14001
2012/09/11(火) 13:49:04.38無能で誹謗中傷しかしてないのは
お前
前スレからずっと、
反論にマトモに回答できず、
工作員呼ばわりして逃げてばかり
0624名無電力14001
2012/09/11(火) 23:31:10.870625名無電力14001
2012/09/11(火) 23:49:22.32はいはい、「全部」だよ。
まずお前が論破できたと思うレスNo.なり、具体的内容を書いて下さいな?
どうせ、無能な頭では工作員としか言えないんだから。
0626名無電力14001
2012/09/11(火) 23:53:03.77この際、バレなきゃうさぎの自演でもかまわんww
ただし、うさぎ独特の頭の悪そうなレスでは自演がすぐにバレるぞwww
0627分電盤太
2012/09/12(水) 05:48:39.80思うが。
「福島に住んでみろ!」って普通に住んでいる人たちが聞いたら
何と思うか。。。
0628名無電力14001
2012/09/12(水) 06:33:32.97終末の始まり来ましたー
癌で殺される子供達は可哀想だけど
一つだけ幸いなことは
彼らは脱原発の英雄として死ねることだね
0629名無電力14001
2012/09/12(水) 06:43:12.97「これまで結果が判明したのは約8万人。」
「甲状腺がんは(発生まで)最短4年」
1/8万 って放射線とか無関係な通常の発症率だろ。
こういう奴が放射脳なんだな
>一つだけ幸いなことは
彼らは脱原発の英雄として死ねることだね
反原発派は自分たちの思想のために、
こういうことを平気で言えるキチガイ
0630名無電力14001
2012/09/12(水) 06:57:55.90実際の因果関係とかぶっちゃけどうでも良いのよ
「子供が甲状腺癌で殺された」という事実さえあればいい
だれも否定できないだろう否定すれば叩かれるんだからね
死んでゆく彼らこそ脱原発の英雄なのだよ
0631名無電力14001
2012/09/12(水) 08:21:44.26地獄へ堕ちろよ
0632おはよウサギ!
2012/09/12(水) 15:22:30.59>>627
電盤太工作員、おつかれ。
いやいや、それはおまいで、俺は
立入禁止区域なんて、風評被害の元になるから、原発推進派が住めば良いぢゃな〜い?
…と、常々公言してるのだが?
あと、今度原子力寄生庁(だっけ?)に就任された田中俊一大先生には是非
自宅を常に年間積算10msv以上にしておかないと、風評被害になりますよ?
…と、過去の発言に基づいてご忠告申し上げたく存じますぞ?
0634名無電力14001
2012/09/12(水) 17:53:28.13確かに。
テレビタックルの原発推進派の、放射線汚染は微々たる問題発言もひどいが、
「福島に住んでみろ!」発言はもっとひどい。
差別発言だと思ってないんだろうな。
0635名無電力14001
2012/09/12(水) 20:23:47.750636名無電力14001
2012/09/12(水) 22:24:13.230637名無電力14001
2012/09/13(木) 15:34:24.45つまりは、原発推進のため、如何に金をばら撒いて世論操作してたかよくわかるな。
肝心の安全対策に金を使わない馬鹿さ加減があきれるよ。
0638名無電力14001
2012/09/13(木) 17:57:56.43原発推進派が原発は先がないって言っててワロたww
0639名無電力14001
2012/09/13(木) 19:02:01.59自由化したら、競争が起きて、広告も必死にしなきゃいけなくなるから、
マスコミにも金をばらまく様になるよ。
安全対策費は、金を産まない投資だから、どうなるかはしらね。
0640名無電力14001
2012/09/13(木) 20:56:02.56いくら広告を出しても、他より電気代が高い、サービスが悪ければお客は減る。それが自由競争。
原発ゼロなら安全対策もかなり少なくて済むよw
(原発停止でも安全対策は必要だが、稼動させる場合より少なくて済む)
0641名無電力14001
2012/09/13(木) 21:31:35.06安い電気代でサービス悪くなかったら原発産でも電気を買う。
原発動かせば、安全対策費を捻出できるよw
(原発停止なら安全対策費ばかりかかるけど、稼働させれば金を生む発電所)
0642名無電力14001
2012/09/13(木) 22:11:39.76原発動かしても安全対策していなかったけど
(原発稼動すれば、危険も生み、国土を汚染する、数万年の監視が必要な高レベル放射性廃棄物も作り出す)
0643名無電力14001
2012/09/14(金) 05:38:55.96経産省、新規参入促す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1300H_T10C12A9MM8000/?dg=1
0645おはよウサギ!
2012/09/14(金) 13:57:53.48>>633
…ぢゃ、
>>632
600万しか出さないから、ビデオ会議の隠蔽・改竄…あ、間違った、公開用加工が短時間しか出来ないんぢゃね?
>>635
ぶ〜の代わりがオノデンなんて役不足ぢゃね?
何故かって?
…ぼう(略)
…で、OK?
というか、具体的反論が出来ない様な、誹謗中傷のみの残念な子を、どうしろと?
0646名無電力14001
2012/09/14(金) 19:08:46.69> というか、具体的反論が出来ない様な、誹謗中傷のみの残念な子を、どうしろと?
お前、論破したんだろ?
具体的反論がないと、論破できねーだろ。
っていうか、残念なのはお前だろ。
0648名無電力14001
2012/09/14(金) 19:15:32.51> 原発稼動すれば、危険も生み、国土を汚染する、数万年の監視が必要な高レベル放射性廃棄物も作り出す
原発稼働させなくても、同じ。
0649おはよウサギ!
2012/09/14(金) 22:54:55.93>>647
俺も軽く見てみたが、何で許可制にしないで、入札制なんだ?
で、入札するのは、どこに対してなんだ?
まさか、経産省や電事連企業ぢゃあるまいな?
新規参入の火力発電を安く買い叩いて、電事連企業が高く売る…なんてのぢゃないとは思うが、もう少し詳しく、誰か教えてたもれ〜?
0652名無電力14001
2012/09/15(土) 00:38:52.89うさぎも、せっかく色々提案するんなら、もう少し勉強せんと。
火力発電の入札制度は、今はじめてやるわけじゃないよ。
その昔、平成7年の電気事業法改正で、それまでは一般電気事業者への卸供給は電気事業法に基づく
認可料金制度(あなた方が非難してやまない総括原価方式だ)以外は認められなかったものが、
入札制度を導入すれば、総括原価方式に基づかない料金設定でも卸供給ができるようになった。
このあたりの経緯は、あなたの憎悪する、電気事業連合会のWebが正確に書いてるよ。
ttp://www.fepc.or.jp/enterprise/jiyuuka/keii/index.html
制度の狙いは、電源に競争原理を持ち込んで、一般電気事業者に安く電気を調達させることにより
電気料金の低減を図ることが目的だった。
確かに一定の成果を得たことは間違いなかった(安かったんだよね)が、安値入札で落札した業者が
土壇場で辞退するケースも見られ(東京電力管内のゼネラル石油や品川白煉瓦など)、確実な供給力の
調達という、安定供給の観点では問題となる副作用もあったことから、ここ10年ぐらい火力入札電源の
募集を一般電気事業者は行ってこなかった。
で、今回、しばらくぶりに亡霊よろしく入札制度が浮上してきたわけ。
狙いは過去同様、電源調達価格の低減なんだけど、入札で価格が低減ばそれだけ発電者の利益が
少なくなるわけで、うまくいきますかね・・・ということですよ。
0653おはよウサギ!
2012/09/15(土) 13:18:16.34>>652
まずは、ご回答ありがとです。
でも、やはりおかしくないか?
1.許可制ではなく、入札制
もう、電力自由化ならば、わざわざ入札制を導入して電事連企業なんていうコスト増加要因になる卸業者を介さないで、直接販売出来る要件を満たした事業者に対して許可制にすれば良いのでは?
2.入札者が土壇場で辞退
それこそ、電事連がお得意の「燃料費の高騰」があったからぢゃないのか?
(ここでは、新規参入事業者を阻害するのに、利用したが…。)
そして、入札で利益出なくなったから辞退…と。
当時、電事連としては、新規参入が成功してほしくなかった(独占が侵されるのをおそれて)から、経産省へ働きかけて、入札制にし、成功したから今回も…という感じでは?
(失敗の前例があるにもかかわらず、わざわざ、そのまま利用する辺りが…。)
0655652
2012/09/15(土) 14:06:49.02>>653
今回の東京電力の値上げ査定でも、各種購買において随意契約から入札への切り替えで
コストダウンを図るべし、って話になったのは当然知っているかと思うけど。
電力そのものの調達も、同様に、随意から入札制度へってことが一つ。
もう一つは財務が痛んだ東京電力には自社電源を開発する資金的な余力がないので
その解決策を模索するという意味合いもある。
ウサギもあんまり陰謀論ばっかり言ってると、揚げ足とられちゃうぜ。
大分前の方で、自由化で競争しなけりゃ安くならないって言ったり、はたまた競争入札にすれば
新規参入の妨害だって言ったり、どっちなんだと(w
傍目には論旨が矛盾して見えるんだよね。
0656名無電力14001
2012/09/15(土) 14:11:50.81>>653
お前ほんとに何も知らないんだな
そのくせ他人を論破した気でいるとかどれだけアホなんだか
だから安い陰謀論を恥ずかしげもなく吹聴できるし
自分以外が全部工作員に見えると。
自分で発電所建てて顧客に小売するのはすでに自由化されてるんだよ
今回は電力会社が自分で発電所を作るときに
自社以外に募集をかけて入札しろという制度。
趣旨がぜんぜん違う
0657名無電力14001
2012/09/15(土) 14:15:21.08うさぎは、分離反対派のイメージダウンのために雇われた工作員だから。
やたらと、バカ丸出しの陰謀論を唱えてみたり、支離滅裂なことばかり書き込んでるのも
全て工作活動
とでも思わないといけないくらいレベルが低すぎる
0658おはよウサギ!
2012/09/15(土) 16:27:23.57>>646>>653
はいはい、
新聞等の記事やTV等のソースに反論しても、推進派がスルーする〜。
…で、OK?
>>654
いや、だから複数の法令違反してる事業者なんか潰して、新規参入の事業者が電源開発なりをすれば良いでしょ?
むしろ、新規参入事業者への助成なり規制緩和すれば?
それに、
「自由化による競争」
と
「入札による競争」
は、全く別物だろ?
俺は、コンビニで商品を買うとき、入札させたりしないがな?
…はい、どちらについても反論、どぞ〜?
0659名無電力14001
2012/09/15(土) 17:00:54.55:::::::::::::::::
:::::::::: _____
∧_∧ | |....____|_
( ^ν^) | |.:::| |:::::::::::::|
┌/::::::: l |__|._.|_|___.l
| |:: |:::: | ∠二二l┌━━┷┐
0660おはよウサギ!
2012/09/15(土) 17:28:52.15>>656
そなの?
めんご、めんご。
…だとすると、この入札に参加するメリットって、何?
あ、あと、こんな俺にもフォローしてくれる人達もいるので、全て工作員とは思ってませんよ?電事連工作員。
0661名無電力14001
2012/09/15(土) 22:04:29.33落札できれば、長期契約で一定量の安定した売り先が出来る。
発電所の建設なんてのは巨額の投資なんだから、リターンがある程度見込めなければ誰もやらんよ
陰謀論に浸る前に社会に出て働けよ
0662名無電力14001
2012/09/16(日) 06:31:19.82,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
0663名無電力14001
2012/09/16(日) 07:25:01.47というか、身勝手に発電するだったら自家消費しろや
0664名無電力14001
2012/09/16(日) 07:32:40.80それより、オメェはクラゲ駆除はどうした?
現場に逝って関電の陰謀やのんびりとした作業を自分の目で確かめてこい
と言ったはずだ
そんなに論破したいなら、自分でソースを掴め
都合のいいソースだけ持ってきて論破とかどうでもいい
0665名無電力14001
2012/09/16(日) 11:37:25.590666おはよウサギ!
2012/09/16(日) 15:23:30.06>>661
…ん?
今は、PPSから買うのですら、不可能な程大人気なのに、なんで安く買い叩かれて長期契約するのがメリット?
あぁ、あなたはMで(以下略)
>>664
クラゲ、おつかれ。
それより旦那、クラゲより凄い陰謀があるんでげすよ。
それはなんと
停電脅迫、陰謀説。
電力供給は足りてるのに、
「足りなくなるから、みんな死んでまうよ〜、by誠&西川&時岡」
…てな、具合にですね、必要が無い上に、法的根拠も無しに大飯原発を再稼働して(以下略)
…え?
原発推進派が無能だから、反原発に都合の悪い事実なんて、ないよぅ?
0667名無電力14001
2012/09/16(日) 15:30:04.95民主、か自民か、が
0668名無電力14001
2012/09/16(日) 15:44:25.80> 今は、PPSから買うのですら、不可能な程大人気なのに、なんで安く買い叩かれて長期契約するのがメリット?
今はな
で、発電所の建設なんて、投資回収に10年とか掛かるんだけど5年、10年先までその状態が続く保証があるの?
ハイリスクハイリターンを求める企業ばかりではないよ
> 電力供給は足りてるのに、
> 「足りなくなるから、みんな死んでまうよ〜、by誠&西川&時岡」
> …てな、具合にですね、必要が無い上に、法的根拠も無しに大飯原発を再稼働して(以下略)
現行法では再稼働させないことの方こそ法的根拠がない。
ストレステストなんてのは菅が延命のために苦し紛れに言い出しただけ
どうせ法の規定も知らないだろうに
何を根拠に法的根拠とか書けるんだか
恥ずかしくないの?
0669名無電力14001
2012/09/16(日) 17:49:48.160670名無電力14001
2012/09/16(日) 20:57:26.71> 停電脅迫、陰謀説。
>
> 電力供給は足りてるのに、
> 「足りなくなるから、みんな死んでまうよ〜、by誠&西川&時岡」
> …てな、具合にですね、必要が無い上に、法的根拠も無しに大飯原発を再稼働して(以下略)
お前、本当に陰謀説が好きだなwww
ちなみに、
「法的根拠も無しに大飯原発を再稼働」は
「法的根拠も無しに大飯原発を強制停止」が正しい。
現状の強制停止が異常なんんだよ。
あと、
お 前 の 矛 盾 を 指 摘 し た >>646 は 無 視 な の か ?
0672名無電力14001
2012/09/16(日) 21:01:03.03頭悪いな
この一文に滲み出てる
0673名無電力14001
2012/09/16(日) 21:07:48.49だから、おかげで定検工程を後倒してメンテができていない状態
散々既出したはず
学習できないバカに説明しても
ウサギの耳に念仏だから
さっさと現場に逝ってこいと言ってるだろ
それより坊や、クラゲより凄い体験学習があるんでげすよ
それはなんと
緊急プラントの復旧。
タービンぶっ壊れて不眠不休で原因調査・修理しているから、
どアホな陰謀説を唱える奴を連れて現場に手伝いに逝けや
そして、自分の目で陰謀を確かめてこい
0674名無電力14001
2012/09/16(日) 21:22:08.87ワロタwww
0675名無電力14001
2012/09/17(月) 10:09:36.53>「法的根拠も無しに大飯原発を再稼働」は
まともな安全対策、安全確認できていないから、「法的根拠無しに再稼動」だろ。
そもそも、活断層があるのがわかっていたのに無視して建設したのが違反
0676名無電力14001
2012/09/17(月) 14:21:42.97それってストレステストだの民主党が
思い付きで出してきただけでしょ?
いつ法制化されたの?
政治家が勝手に言い出したことが
強制力をもつような仕組みがお望みなら
隣の半島の北側かそこと隣接する大陸国家に引っ越せば?
日本はそういう国と違って法治国家なので法的根拠があるのは正式た手続きを経たものだけです
0678名無電力14001
2012/09/17(月) 15:05:37.19法で求められている安全対策、安全確認は出来ている。
そもそも、どのレベルの活断層がどのような悪影響がでるのかわかってない
0680名無電力14001
2012/09/17(月) 15:43:56.80非常に残念だけど、福島第一原発事故で日本の原発が危険であることが証明されてしまった。
危険であれば、国として稼動を許可できないのは当然だろう。
危険なのに動かしてもいいという国家の方が怖いわwww
野田さんは、それをやってしまったからデモ騒動になってるのだろう。
>>678
安全対策、安全確認したのは原発事故をおこした連中だろ。
原発事故起こした連中をまだ信用するとは、どこまでお人よしなの。
活断層があれば、原発を建設しない、停止する法を守っていない。
法で求められている安全対策、安全確認といいながら、一方では法を破っている矛盾はどうするの?
0682名無電力14001
2012/09/17(月) 16:41:36.57原発再稼働が許されないその”法的根拠”を暴く 広瀬隆氏 その1
http://ameblo.jp/m08068469/entry-11276827837.html
0683名無電力14001
2012/09/17(月) 16:51:57.12原発再稼働が許されないその”法的根拠”を暴く 広瀬隆氏 その2
http://ameblo.jp/m08068469/entry-11276832884.html
0686名無電力14001
2012/09/17(月) 17:07:10.53と、広瀬が言うのは勝手だけど
それがいつ公式に採用されたのかな?
個人が主張したら法的根拠になるなんて頭大丈夫?
0687名無電力14001
2012/09/17(月) 17:19:29.66それでは、あなたは法律的に許されるから、日本や国民に多大な被害を及ぼす恐れのあるものを
動かしていいと思ってる訳ですか?それでは中国と同じだな。
憲法の定める所により国は、国民の生命を守る義務がある。
>根拠法としては
>『すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
>公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。』
0688分電盤太
2012/09/17(月) 17:19:39.92すごい電波っぷりで驚いたwww
法律を語る姿勢じゃないよね。
個人の見解でも構わないけれど、法律の議論になって
いなければそれが司法や行政レベルの話になりようが
ない。
例を挙げれば「健康で文化的な最低限度の生活」を
引用して、「俺が彼女がいないのは国が間違っている
から。今すぐ婚姻届の受理を自治体は中止しろ」と
主張するようなもの。
0689分電盤太
2012/09/17(月) 17:22:22.96原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?
0691名無電力14001
2012/09/17(月) 18:29:57.44もっと有意義に過ごせよwww
0692名無電力14001
2012/09/17(月) 20:31:41.89> 活断層があれば、原発を建設しない、停止する法を守っていない。
> 法で求められている安全対策、安全確認といいながら、一方では法を破っている矛盾はどうするの?
では、活断層がない原発は稼働してもいいんだな。
というか、
「活断層があれば、原発を建設しない、停止する法」ってあるの?
あと、お前が知らないだけで
法で求められている分の安全対策、安全確認はクリアしてるんだよ。
0697おはよウサギ!
2012/09/18(火) 12:46:32.72では、原子力基本法なんて、原発推進派は御存知ですよね〜?
…あれ?こんな条文がありましたよ〜?
(基本方針)
第二条 原子力の研究、開発及び利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資するものとする。
…もう一度書こうか?
「安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、…」
…現状が法的根拠、あるの〜?
>>688
電盤太工作員、おつかれ。
…そうか、電盤太工作員は常々そう考えてるのか…ヨヨヨ。(涙)
>>689
電盤太工作員、てきと〜な嘘を平然と書かない様に。
>>691
祝日を有意義に過ごした俺は、勝ち組?
0698名無電力14001
2012/09/18(火) 15:19:59.68発電事業者が、活断層でないとことを証明しないといけないと思う。
証明できなければ、停止すべきだ。
東電の福島事故でも、一部の学者は、大きな津波がくると言っていた。
それを無視したのが東電。
一部の学者でも、可能性があるとなれば、発電事業者は、ないことの証明すべき
0700名無電力14001
2012/09/18(火) 19:38:35.24放置しとけって
ここで相手にされなくなって他のスレに逃げてたけど
そっちでもバカにされて逃げ帰ってきたんだから
0701名無電力14001
2012/09/18(火) 21:42:45.63http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347892439/-100
0702おはよウサギ!
2012/09/19(水) 00:11:00.15>>699
あ〜、つまり
緊急に購入した為に高額に設定された(か、どうかは「あの」電事連企業だから、どうだか…の)燃料費が、今後継続的になっても言いなりになって高値安定で、
世界有数の高額電気代にもかかわらず、人件費や不要資産等のリストラもしないで10%近く値上げするなんて、
ふざけた事を電事連企業が遂行するというのなら、俺は電盤太工作員に謝らないといけないなぁ…そうなのか?誠?
>>700
そんなバカに馬鹿にされない為にも、
>>697にある、原子力基本法の件
について、反論した方が良いと思うの。
0703名無電力14001
2012/09/19(水) 03:00:39.200704分電盤太
2012/09/19(水) 05:54:45.02おそらくウサギ並みの知識と感覚しか持っていない消費者庁の
厳しい査定を受けても東電は平均8.46%の値上げ。
これは料金算定期間に柏崎刈羽原子力の再稼働を織り込んでおり、
再稼働しない場合は更なる値上げを要することを意味する。
0706名無電力14001
2012/09/19(水) 07:20:12.32こんな立派な企業を国民の血税で延々だらだらと支えていきましょう。
ありがとうございました
0707おはよウサギ!
2012/09/19(水) 16:38:10.38(俺が見た東電会見で、その後強制値上げと聞いた事が無いのだが…したのか?)
>>704
電盤太工作員、おつかれ。
そういえば、会計検査院の調査結果って、いつ出るんだろ?
ちなみに、この値上げは燃料費起因以外の事由は無いの?…無いの?
ところで、柏崎刈羽の5号機はセルフ・メルトを目指しているのか?
>>705
それを具体的に反論出来ない、原発推進派の哀れさ。
0708名無電力14001
2012/09/19(水) 16:38:15.93場所なんか地球上には存在しない。
同じ断層が短期間で複数回にわたり動いた例もほとんど無い。
だから、日本列島は断層だらけなのだ。
原発プラントを真二つに割るような断層が生じる確率は零に近い。
プラントを乗せる数百米範囲の強固な人工地盤位は作れるよ。
無用にコストダウンし過ぎた部分を改め、不足する部分があるなら
補強策を講じれば問題なく安全に原発は運用できる。
0709名無電力14001
2012/09/19(水) 17:28:33.200711名無電力14001
2012/09/19(水) 23:28:44.82お前に対する具体的な反論は、
学習できないバカに説明しても
ウサギの耳に念仏だから
現場に逝って体験学習に逝け
現場はウサギの手も借りたい程、
大変だからさっさと手伝えや
0712おはよウサギ!
2012/09/20(木) 00:49:52.30>>710>>711
え?
俺、騙されてたの?
ぢゃあ、これも陰謀ぢゃないのかな〜?
http://blog.m.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/article/65824303?guid=ON&
0714名無電力14001
2012/09/20(木) 20:37:16.710716名無電力14001
2012/09/20(木) 22:17:13.24>>702
規制を求める法律は、基本的に、どんな法律でも具体的な指針は示されていて、
原子力基本法についても同様に示されていた。
「安全確保」についても、同様に指針が示されていて、曖昧なものに関しては、「原子力安全・保安院」が審査していた。
つまり、当時は、原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、と見なしていた。
原発反対の立場をとることは結構だけど、少しは調べて反論してくれよ。
あんだけ「原子力安全・保安院」が機能していないって騒がれてたんだからさ。
あなたの意見は、思い込みによる反論が多くて、穴だらけで、原子力推進派の思う壺なんだよε=(・д・`*)ハァ…。
0718おはよウサギ!
2012/09/20(木) 23:22:07.97>>716
…誰が、発災以前の
当時
の話をした?
俺は、
現状、法的根拠があるの?
…だが?
…あ、あれか?
話題すり替えれば、騙せると思ってるが、幼稚園児にもバレているという
原発推進派話法
という、あれか?
0719名無電力14001
2012/09/20(木) 23:45:35.54で、クラゲ駆除はどうした?
話題すり替えれば、騙せると思ってるが、幼稚園児にもバレているという
ウサギの耳に念仏話法
という、あれか?
結局、あれだけ大口叩きながら、電力会社の陰謀を自分の目で確かめることができないんだろ。
つまり、陰謀はオメエの妄想に過ぎない。
0720名無電力14001
2012/09/20(木) 23:51:58.09煽るだけでは誰にも言葉は届かんみたいやし。
0722おはよウサギ!
2012/09/21(金) 00:09:30.46発送電分離や原発事件の話をすると、反論されるから、俺の誹謗中傷しか出来ない
…と、思われてるのは大丈夫なのか?
…あぁ、
複数の法令違反
や
停電脅迫
ブラックアウト
の話になるよりかは、マシだからか?
>>719
クラゲ、おつかれ。
ちなみに、これはTV等で報道されたのかな…?
http://blog.m.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/article/65824303?guid=ON&
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pochifx&articleId=11355872765&guid=ON
…まだご希望でしたら、また色々置いてくね。
0725名無電力14001
2012/09/21(金) 00:25:37.25> 発送電分離や原発事件の話をすると、反論されるから、俺の誹謗中傷しか出来ない
> …と、思われてるのは大丈夫なのか?
そんなこと思ってるのはお前だけで
お前以外の全員は
お前のことを
何も理解する能力も意欲もなく
レッテル貼りと誹謗中傷しかできないバカだと思ってるんだけど
それにすら気がつかないとは・・・
0726名無電力14001
2012/09/21(金) 00:42:24.33それがあってこその現在の電力需要なんだけど?
昨日、今日は東電管内では大口に「使わんといて!!』
ってやってるけどwww
0727名無電力14001
2012/09/21(金) 00:44:38.86で、いつ法律が変わってお前の妄想のような規定になったのか
早く教えろよ
何の知識も学習意欲もない
バカでも話をすり替えるくらいのことはできるらしいな
0728名無電力14001
2012/09/21(金) 00:49:05.65反原発左翼にとっては「企業は悪」だから
企業が苦しむことは正しいと思ってるんだろ
経済団体が原発再稼働を求めてるのも
「利権」だの「ムラ」だのとレッテル貼って批判するだけ
0729名無電力14001
2012/09/21(金) 00:53:32.98夏の間酷使した火力機が点検入れないといかんし
水不足で取水制限が始まりダム放流が減って
水力発電所の発電量が減ってる
(加えて東北電が大ピンチなので融通量確保しなきゃならない)
東京電力もきついんだよー
誰もそれ指摘しないけどさ
0730名無電力14001
2012/09/21(金) 00:58:34.82言うこと聞かなかったり、働かなかったりすればムチを打てばいい
どんなに言うことも聞かない動物でもムチを打てば大概お利口になる
お利口になるのが先か、くたばるのが先か試してみる価値はある
0731名無電力14001
2012/09/21(金) 01:31:44.190732名無電力14001
2012/09/21(金) 06:11:33.64http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS20025_Q2A920C1MM8000/
0733分電盤太
2012/09/21(金) 07:08:46.48>>704で「具体的事実で反論」したら、
返ってきたレスが
>>707
ウサギとは議論以前にコミュニケーションの成立が困難だと思われる。
0735おはよウサギ!
2012/09/21(金) 08:49:34.84>>733
電盤太工作員、おつかれ。
おまいが>>704で値上げの話をしたから>>707で、その値上げの起因は何だ?と返したのが理解不能ですか。
とりあえず、幼稚園で日本語を勉強しようね。
0736名無電力14001
2012/09/21(金) 09:47:30.370737名無電力14001
2012/09/21(金) 12:48:44.43田中俊一や山下俊一、ノビ〜は年間100msvまでOKらしいけど、当然自宅なんかは90msv位にしてるんですよね?
この部分だけでも
「自分は論理的な思考ができないバカだ」
と自供してるようなもん
0738名無電力14001
2012/09/21(金) 16:12:41.61だから、活断層が原発にあれば大問題になる
どんなに敷地のコンクリート厚くしても建物を堅固にしても無駄
こんな事は、建築や理系の常識、大工さんでも知ってるほどの常識
そして、活断層か単なる地面のひび割れかは、専門家でも判別できないのも常識
0739名無電力14001
2012/09/21(金) 16:41:50.34弱面は活断層ではないというあり得ない論理
0740名無電力14001
2012/09/21(金) 17:13:05.23中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。
将来、南シナ海でフィリピンにしてるような卑劣な軍事的・経済的圧力
をかけてくることは確実。中国製品を買って中国経済を下支えする必要なし
●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。
■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
0742名無電力14001
2012/09/21(金) 20:48:42.080743名無電力14001
2012/09/21(金) 22:08:44.67> …誰が、発災以前の
>
> 当時
>
> の話をした?
>
> 俺は、
>
> 現状、法的根拠があるの?
現状も、法律は変わってない。
だ〜か〜ら〜、調べてレスをしてくれよ。
0744名無電力14001
2012/09/21(金) 22:13:44.29うさぎはこういう都合の悪い質問には
答えないから
で、しばらく他のスレを荒らしておいて、ほとぼりがさめた(と本人が思った)ころに戻ってきて
話をすり替えてごまかしたあげく
「論破」したと宣言
ワンパターン過ぎて哀れになってくる
0745名無電力14001
2012/09/21(金) 22:22:46.46>>716のレスに対して、
> 電事連工作員のみんな、こ〜んば〜んは〜、…人の話に反論する場合は、よく読みましょうね?
と工作員認定を勝手に行い、「原発推進派話法」だとかよくわからない反論をする。
さらに、
> …誰が、発災以前の
>
> 当時
>
> の話をした?
>
> 俺は、
>
> 現状、法的根拠があるの?
に対し、>>727が
> で、いつ法律が変わってお前の妄想のような規定になったのか
> 早く教えろよ
に対しては都合が悪くなったのか、バカだから答えられないのか完全にスルー。
>>733の指摘内容を読んでも、うさぎのアホさ加減がわかるwww
0746名無電力14001
2012/09/21(金) 22:37:58.94全く同意。
うさぎは、
> というか、具体的反論が出来ない様な、誹謗中傷のみの残念な子を、どうしろと?
と、のたまうが、
> 具体的反論がないと、論破できねーだろ。
と指摘すると、これまたスルー。
きっと、原子力基本法の件もなかったことにするんだろうねwwwwwwwww
0747おはよウサギ!
2012/09/21(金) 23:42:11.57>>743
法律が変わっていない?
何の話だ?
もう一度、>>716を書こうか?
「当時は、原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、と見なしていた。」
…まず第一に、これは法律に明文化されてるのか?
ならば、ソースよろ。
第二に、原子力安全・保安院なる組織は現状、存在するのか?
…もう一度書くが、
現状、法的根拠があるの〜?
>>745
これで、よろしいでしょうか?
あと>>727様には、日本語を正しく理解出来る様になってから反論して下さいね…と、お伝え下さいな。
>>746
ぷぷぷぷ…。
0748名無電力14001
2012/09/22(土) 00:20:09.61スレチ死ね
0749分電盤太
2012/09/22(土) 06:18:00.53>原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
>なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
>出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?
これに対してウサギは「嘘」といったのだから、ウサギがすべきは
これが嘘であることを立証することである。
さらに私は
>おそらくウサギ並みの知識と感覚しか持っていない消費者庁の
>厳しい査定を受けても東電は平均8.46%の値上げ。
>これは料金算定期間に柏崎刈羽原子力の再稼働を織り込んでおり、
>再稼働しない場合は更なる値上げを要することを意味する。
と事実に基づいて主張をしている。
ウサギがなすべきは「嘘の立証」もしくは「反論」であって、
>>707のような質問ではない。その質問の答えが必要なら「自分で調べて」
必要に応じて反論のよりどころとすればいい。
>>735でも明らかになったように、ウサギの日本語能力は幼稚園レベルで、
先生に質問すれば何でも答えてくれると思っているらしいな。
0750名無電力14001
2012/09/22(土) 08:31:55.41> 「当時は、原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、と見なしていた。」
>
> …まず第一に、これは法律に明文化されてるのか?
> ならば、ソースよろ。
>
> 第二に、原子力安全・保安院なる組織は現状、存在するのか?
>
> …もう一度書くが、
> 現状、法的根拠があるの〜?
法的根拠はある。当たり前だろwww
根拠は「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」と
「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律施行令」という法律。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO166.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE324.html
今は、原子力安全・保安院が、原子力安全委員会に移行しただけで、法律の内容はほぼ変わってないから、
原子力安全委員会を原子力安全・保安院に読み替えて、よく読むように。
> 第二に、原子力安全・保安院なる組織は現状、存在するのか?
現状は存在しない。原子力安全委員会に移行した。
お前は頭が弱そうなんで、一応言っておくが、原子力安全・保安院が原子力安全委員会に変わって、
原子力安全委員会が承認していないから、違法状態だ・・・と言い出さないようにww。
何回も言われているようだが、少しは調べて主張しろよ。ほんと頭悪いな。
0752おはよウサギ!
2012/09/22(土) 11:46:32.39>>749
電盤太工作員、おつかれ。
…つまり、幼稚園児並みに細かく説明しないと屁理屈出来ますよ…と?
まず、値上げの原因を正確に書くと、
原発事故による(賠償金等を含めた)事故対策費と、原発事件により、安全施策が不備だらけで、原発を停止しなければならず、燃料調達量が増加した上、無能な電事連企業が無駄に高い購入価格を設定された(した?)。
…からで、
「原発が止まった」
大元の原因は
「原発事件(事故)」
だろ?
そして、彼らの生命・財産を守るのは政府の管轄で、電力企業は今年4月に騙して値上げしようとした位ですしね。
さらに、本当に中小企業の事を考えてるなら
「発災以前からの、世界有数な高額電気料金」
をどうにかしてから言えや、偽善者。…と、なりますよ?
…とりあえず、電盤太工作員にはこれくらいとして、>>750については、
次の休み時間にでも…。
0753おはよウサギ!
2012/09/22(土) 12:29:41.93>>750
まず、反論する前に、おまいは
「みなし」
という言葉を知ってるか?
これ、「仮定」の事だぞ?
あと、俺は
法的根拠が「ない」
と書いているのだぞ?
おまいの妄想で、拡大解釈した条文を俺が見つけられると思う辺りが…。
そう書かれたくなければ、詳細に該当条文を明示してみそ?
ところで、法令文にある対象組織を勝手に読み替えて良いなんて初耳だが、おまいの妄想ではいつ改正されたんだ?
あと、
原子力安全・保安院
原子力安全委員会
原子力寄生(規制)庁
…違い、わかる?
ま、原発推進派らしい姑息な時間稼ぎだが、おまいは条文以前に、正しい日本語と一般常識から身に付けような。
0754名無電力14001
2012/09/22(土) 12:52:31.240755おはよウサギ!
2012/09/22(土) 14:40:54.85>>754
そのキチガイに反論すら出来ない低脳、おつかれ。
0756名無電力14001
2012/09/22(土) 15:16:30.68発電、送電、配電の3分割案を出してきた。
どうなることか?
0757名無電力14001
2012/09/22(土) 15:49:24.980758名無電力14001
2012/09/22(土) 15:52:26.080759分電盤太
2012/09/22(土) 16:35:49.47>原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
>なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
>出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?
これに対してウサギは「嘘」といったのだから、ウサギがすべきは
これが嘘であることを立証することである。
まずどの箇所を指して「嘘」と言ったのか、明らかにしてもらいたい。
さらに私は
>おそらくウサギ並みの知識と感覚しか持っていない消費者庁の
>厳しい査定を受けても東電は平均8.46%の値上げ。
>これは料金算定期間に柏崎刈羽原子力の再稼働を織り込んでおり、
>再稼働しない場合は更なる値上げを要することを意味する。
と事実に基づいて主張をしている。
ウサギは値上げの要因について
「原発停止による燃料費の高騰」としており、
「原発停止しても燃料費が増えるはずがなく
電気料金値上げは不要」と主張しているわけではない
だろう。
0760名無電力14001
2012/09/22(土) 16:39:12.90あんた、すごいなあ
うさぎの相手なんかしても時間と労力の無駄じゃないか?
うさぎの言ってることなんかだれも相手にしてないんだからほっとけば?
0761おはよウサギ!
2012/09/22(土) 18:38:00.67>>752
電盤太工作員、おつかれ。
…反論の仕方としては、正しい。
だが、その反論にどの様な反論が来るか、想像しないと。
まず、第一に
「嘘」
だが、
「原発が停止したまま」
だから値上げなのか?
発災以来、現在進行形で予断を許さない原発事故対策費や賠償金等の原発事件起因の損失、
破綻しても改善されない人件費(給与だけではなく企業年金・社内福利関連費等)を筆頭とした企業無駄コストの維持、
そして日本だけ特別高い燃料費
…これを原発再稼働のみで、回収・改善出来るのであれば、俺の間違いだな。
あと俺は
「燃料費の高騰」
を値上げ要因の「一つ」とは思っているが、前記した通り
「原発事件起因の損失」
「企業無駄コストの維持」
も重要な要因と考えてるがね。
ただ、
「燃料費の高騰」
については、いまが頭で、今後は
「発災直後の緊急時とは違い、交渉で価格は緩やかに下降」
の他
「自然・再生エネの比率増加」
「火力発電の高効率化」
によって、懸念(値上げ)は軽減化されると思ってるがね。
ただ、この事に原発が動く・動かないが影響するのは、極めて軽微だと思っている。
(ま、現状でも原発の必要性が無いのは、大飯再稼働で立証されたので、直近の帳簿に騙されて、わざわざハイリスク・ハイコストは選ばないでしょ?)
0762名無電力14001
2012/09/22(土) 19:13:42.35ヽ (´・ω・)
丶_●‐●
〉 , l〉
(~~▼~|)
> ) ノ
(_/ヽ_)
0763分電盤太
2012/09/22(土) 19:26:35.72>…これを原発再稼働のみで、回収・改善出来るのであれば、俺の間違いだな。
東電および東北電力以外の電力会社の収支が厳しいのは、
原子力が定期検査入りしたまま再稼働できないでいるから。
「原発事件起因の損失」や「企業無駄コストの維持」とやらで
大赤字になっているわけではない。
従って、「原発が停止したままだから値上げ」が正しい。
>「発災直後の緊急時とは違い、交渉で価格は緩やかに下降」
燃料費には「量」と「価格」があるが、原子力が停止したままでは
燃料消費量が減る要因はなく、引き続き燃料消費量は高水準
になる。「価格」については、原油価格は世界経済を反映するので、
日本の緊急度で上がったり下がったりするわけではない。
低硫黄の南方原油に限れば日本要因は結構反映されるが、
関電が大飯再稼働した後に相場が落ち着いて来ていることから、
「緊急時ではないから」価格が下がるのではなく
「消費量が減ったから」価格が下がるという単純な経済学
の世界。
従って原子力を停止したまま「交渉を頑張れば価格が安くなる」
ということは商売をしらない人間の戯言と言えよう。
0764分電盤太
2012/09/22(土) 19:27:12.34>>自然・再生エネの比率増加
何を前提としているのかが不明だが、現状は全量買い取り制度
が開始されているため、「自然・再生エネの比率増加」は
直ちに電気料金に反映される。
「懸念(値上げ)は軽減化される」という理屈は現状ありえない。
>>火力発電の高効率化
今後リプレースが進む中で、高効率コンバインドサイクルや、
将来的にはIGCCといった発電プラントが割合を増やしていくとは
思うが、当面の燃料費増に対応できるものではない。
既に言われ尽くしていることだが、東電や東北電力が
短期間で設置した「緊急設置電源」のガスタービンは、
コンバインドサイクルではないし、燃料が軽油の場合も多く、
あくまでピーク時のkWを積み上げるためのもの。
>>現状でも原発の必要性が無いのは、大飯再稼働で立証された
「大飯が再稼働したから夏を乗り切れた」が正解。大飯がなかったら
揚水も使えず、計画停電のリスクは高まった。
しかしそれだけでは関電の経営は赤字になるので、現状のままでは
料金値上げは不可避と見られている。
0765名無電力14001
2012/09/22(土) 22:37:29.48ヽ (´・ω・)
丶_●‐●
〉 , l〉
(~~▼~|)
> ) ノ
(_/ヽ_)
0766名無電力14001
2012/09/22(土) 22:39:48.69東電や東北電力が短期間で設置した「緊急設置電源」のガスタービンは、
あくまでピーク時のkWを積み上げるためのもの。
っていう訳ではない。
東電は当初からコンバインドサイクルにこだわっていた。
が、メーカが短納期等の問題から無理だと断った。
結局、シンプルサイクルで建設後、コンバインドサイクル化工事する計画になった。
>>761
という訳で、東電は緊急電源のコンバインドサイクル化工事をしているから、
コンバインドサイクルが大好きなオメェも手伝いに逝け
0767名無電力14001
2012/09/22(土) 22:52:38.18ヽ (´・ω・)
丶_・ ・
〉 , l〉
(~~▼~|)
> ) ノ
_●‐● (_/ヽ_)
0768名無電力14001
2012/09/22(土) 22:57:49.21そうでもないみたいだよ
ガスタービン発電機は、停止状態からの起動に要する時間が短く、負荷の大きい時間帯のみ動作させるなど、柔軟な運用
なできるというメリットもある。東北電力では、2011年7月の豪雨により、第二沼沢揚水式発電所(46万kW)が停止しており、
本来は揚水式発電所が担う、夏期の昼間の発電量を補うという意味もある。
「東北電力、ガスタービン発電機2基が営業運転入り」より引用
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541910.html
0769名無電力14001
2012/09/22(土) 23:18:12.17東電は・・・って話。
東北電のその記事にある2基はコンバインド化どころか、
数年しか稼働させない。
正にピーク対策用。
0770おはよウサギ!
2012/09/22(土) 23:24:36.66>>763
電盤太工作員、おつかれ。
いや〜、久しぶりに緊張してきたぞ?
では、早速…。
「原発が停止したままだから値上げ」
…おいおい、このお題は、
「俺が嘘と書いたのを立証」
だろ?
だから、東電の例がある限り、「嘘」が正解。
次に、燃料費だが、今週(だったか?)のNHKニュースウォッチ9で、「ありがたくないジャパンプレミアム」というタイトルでこの燃料費の話があった。そこでは
1.発災直後から日本だけ燃料購入価格が上昇してる事
2.現在に至るまで、高値安定
3.大飯再稼働による価格影響は俺(おはよウサギ)が見る限り顕著に見られない
4.今後の展望は、俺が前記した通り
…な、内容だった。
ま、この番組でやる位だから世間一般の見方はこれに近似していると思われる。
だから、電盤太の思考の方が妄想の戯れ言と言えよう。
…長くなったので、続きはCMの後で!
0771おはよウサギ!
2012/09/22(土) 23:26:51.42では早速、続きどぞ〜。
次に、「自然・再生エネの増加」だが、俺も「直ちに」とは思わん。
だが、
「普及」
「低価格化」
「高性能化」
によりある程度の規模発電出来る様になったら、買取り価格の適正化をすれば良くね?
そして、自然・再生エネの比率が増えれば、火力を減らす…あとは、わかりますよね?
え?初期に導入した方々?
自然・再生エネの寿命って、永久だったっけ?
ちなみに、電盤太工作員が指摘した
「全量買取り制度」
俺に言わせれば、
「電事連企業の職務怠慢が原因なのだから、おまいらの利益から出せや、ボケ!」
と、常々思ってますがね?
次に、「火力の高効率化」…今、発災から一年半以上経ってるんだから、もう緊急時ぢゃないだろ?なら、値上げとか寝言を言う暇があるのなら、とっとと企業努力しろや、ボケ!
…と、常々思っています。
最後に、「大飯再稼働の必要性」だが…もう、いいよ。
ここを見てる人達なら停電脅迫から予備率について迄、全て知ってるから…もう、嘘が痛々しいよ。
…はい、電盤太工作員のターン、どぞ〜。
0772名無電力14001
2012/09/22(土) 23:33:46.50全量買取なんてアホな制度なくなる
0773名無電力14001
2012/09/22(土) 23:36:04.25お前はマジで馬鹿だな。
> まず、反論する前に、おまいは
> 「みなし」
> という言葉を知ってるか?
> これ、「仮定」の事だぞ?
まあ、「みなし」が仮定の言葉だというならば、言い変えよう。
「原子力安全・保安院の承認=法律のクリア、となる」
> あと、俺は
> 法的根拠が「ない」
> と書いているのだぞ?
> おまいの妄想で、拡大解釈した条文を俺が見つけられると思う辺りが…。
> そう書かれたくなければ、詳細に該当条文を明示してみそ?
法律も読めないんだな。
『経済産業大臣は、前条第○項の指定をする場合においては、あらかじめ、
前項第○号及び第○号(経理的基礎に係る部分に限る。)に規定する基準の適用については原子力委員会、
同項第○号(技術的能力に係る部分に限る。)及び第○号に規定する基準の適用については原子力安全委員会
の意見を聴かなければならない。 』
これと似たような文章が、各章の冒頭部分に記載されている。
つまり、原子力安全保安院(原子力安全委員会)がOKをだし、経済産業大臣が認めれば、
基本法の「安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、…」したことになる。
まさかとは思うが、『「〜を行えば、安全を確認される」と言う法律がないから法的根拠はない』と思ってないよな?
言っておくが、法律は「規制」を行うものであり、「許可」とか「確認される」ものではない。常識だぞ。
0774名無電力14001
2012/09/22(土) 23:38:17.10>>771
お前の脳内ソースが論拠で
それ以外は何を書いても陰謀論で否定
議論以前にまともなコミュニケーション能力がないとしか
以降放置ということで
0775名無電力14001
2012/09/22(土) 23:44:17.44> 次に、「火力の高効率化」…今、発災から一年半以上経ってるんだから、もう緊急時ぢゃないだろ?なら、値上げとか寝言を言う暇があるのなら、とっとと企業努力しろや、ボケ!
火力の高効率化が企業努力でどうにかなると思ってるww
笑えるww
0778名無電力14001
2012/09/23(日) 00:15:09.32http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120922k0000m020077000c
0779おはよウサギ!
2012/09/23(日) 00:28:03.08>>766
クラゲ、おつかれ。
…おいおい、電盤太工作員は多分おまいの仲間だぞ?
フォローしてやれよ?
>>772
すまぬ、確かにそうでした。
>>773
…おまいさ、大飯のストレステスト、STEP1についてのでたらめ会見(原子力安全委員会・斑目春樹会見)の内容、覚えてるか?
(わからなければ、「大飯」「斑目」で検索してみな)
短い会見だったが、
「安全だ」
という言質を録らせず、
「再稼働の判断は保安院の責任」
と公言してたんだぞ?
…おまいに言わせれば、
「原子力安全保安院(原子力安全委員会)がOKをだし、経済産業大臣が認めれば…」
らしいが、現状
保安院…解体
委員会…この会見以降、明示なし
…と、俺は記憶している。
その後なにか委員会は明示したのか?
(これについては、ホントに知らんが…?)
…もう一度書くが、俺は
現状、原発再稼働に法的根拠があるのか?
…なんだが。
とりあえず、法律以前にこの様な基本的な情報は把握しとこうな?
0780名無電力14001
2012/09/23(日) 00:31:34.75お前はほんとうに馬鹿だな
再稼動を禁止する法律がないんだから
「再稼動させることの法的根拠」なんか不要なんだよ
具体的に「再稼動を禁止する」法律があるなら示してみろ
0782おはよウサギ!
2012/09/23(日) 00:38:19.10>>774>>776>>777
おいおい、俺を最初に誹謗中傷して、最後には
「ウサギ様」「天才」
とか書いて逃げたくせに、また来たのか?
>>775
>>766のクラゲ、良かったな。
笑えるってよ?
0784名無電力14001
2012/09/23(日) 00:59:37.71いや東北電もGTCC化を見込んでGTを発注してる
GTCC化してもGT-GM-ST構成にして
STとの間にクラッチを入れるか
GT-GM・ST-GMで別軸化して発電機をそれぞれに置けば
GT側単独運転で早期並列って事は可能
まあ発電用重構造GTだと起動から並列までは
単独でも15分くらいは最低かかるんで
揚水みたいに並列まで1分とかそんな柔軟性はない
0785おはよウサギ!
2012/09/23(日) 01:16:20.15(ま、俺も明日仕事だったらとっくに寝てたが…。)
>>780
だから、原子力規制委員会設置法が疑問視されてるんだろ?
(再稼働に対する、規制・許可共に明示が無い)
それに、おまい流に言えば、
再稼働を禁止する法律が無いが、再稼働を許可する法律も存在しない
…だぞ?
もう一度書くが、
現状、原発再稼働して良い(許可する)法的根拠はあるのか?
…やっぱり、俺の言いたい事は、わからないか?
>>781
あ〜、つまり
私はMなので、通報して下さい。
…ですね?わかります。
>>783
お、笑ってる、笑ってる。
楽しいかい?僕も楽しいよ。
0786名無電力14001
2012/09/23(日) 01:25:10.46あればっかりにすると大変困ることになる
ガスタービンは基本的にガバナフリー容量が小さい
要はごく短時間の需要変動に細かくついて行くことができない
GTが増えれば増えるほど短時間の需要変動の吸収が困難になる上
今後再エネがふえればAFCで追いつけない供給変動が増える事になる
GTCCにすれば火力の効率向上するなんて
そんな簡単な問題じゃないぞ
0787分電盤太
2012/09/23(日) 06:12:40.85将来的なコンバインドサイクル化は東電でも東北電でも
計画されており(プレス有り)それは承知している。
ここで重要なのは、「高効率コンバインドサイクル運転が
1年そこらで作られた実績があるというのは間違い」
ということ。
0788分電盤太
2012/09/23(日) 06:33:46.57>原子力が停止したままだと電気料金が10%近く値上げと
>なり、それによって中小企業を中心に、失業したり首を括るものも
>出てくると思われるが、彼らの生命や財産は守らなくていいの?
この地域を特定した分けではなく、9電力全てに通ずる一般論
である。一般論である故に、分かりやすい7電力について
説明したが、燃料費の高騰が経営を圧迫するのは
東電も東北電も同じ。
「東電があるから嘘」を主張するのであれば
東電の値上げが燃料費に関係なく、事故対応や
経費の水増しのための行われたということを立証
しなければならない。
エネ庁のパブリックコメント「意見の考慮結果」を読めば、
ウサギのような疑問についての解明がされているので、
まずはこれをしっかり読んだ上で、主張してください。
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620212011&Mode=2
私の意見は「震災および原子力事故が要因とは言え、燃料費の上昇が東電値上げの
主要因になっていることに変わりはなく、嘘ではない」
0789分電盤太
2012/09/23(日) 06:43:54.87>次に、燃料費だが、今週(だったか?)のNHKニュースウォッチ9で、「ありがたくないジャパンプレミアム」というタイトルでこの燃料費の話があった。そこでは
>1.発災直後から日本だけ燃料購入価格が上昇してる事
>2.現在に至るまで、高値安定
>3.大飯再稼働による価格影響は俺(おはよウサギ)が見る限り顕著に見られない
>4.今後の展望は、俺が前記した通り
1.燃料購入価格の定義が不明。
FOB価格に付与される「プレミアム」であればその通り
2.定期検査入りした原子力が停止したままであり、燃料の需給緩和
材料がないため、その通り
3.どこを見たのかが不明。
0790分電盤太
2012/09/23(日) 07:02:17.43>によりある程度の規模発電出来る様になったら、買取り価格の適正化をすれば良くね?
>そして、自然・再生エネの比率が増えれば、火力を減らす…あとは、わかりますよね?
限界費用として、再生可能エネの購入単価が火力発電の限界費用を下回れば、
化石燃料費が減ることになる。
化石燃料費の発電単価はものの資料では10円〜17.3円/kWh
これを再生可能エネ(太陽光は42円/kWh)が下回るためには、
「どの程度の規模」を「いつまでに」導入できるだろうか。
少なくともその間は、再生可能エネの比率が増えても電気料金に
直ちに転化され、電気料金は上昇する他はない。
>>「電事連企業の職務怠慢が原因なのだから、おまいらの利益から出せや、ボケ!」
意味が分からない。燃料費の高騰ということであれば、再生可能エネも
コストがかかることに変わりないので、経営上のメリットは全くないし、
電力会社側が望んだことでもない。管直人が退陣の条件としてゴリ押ししたのは
知っているでしょ。国策民営の政策なんだから「利益から出せ」という理屈は
通らない。そもそも利益なんてない。
>>次に、「火力の高効率化」…今、発災から一年半以上経ってるんだから、もう緊急時ぢゃないだろ?なら、値上げとか寝言を言う暇があるのなら、とっとと企業努力しろや、ボケ!
企業努力すれば、具体的にどういうプラントをどういう方法でどのくらいの期間で「高効率化」
できるとの認識でしょうか?
>ここを見てる人達なら停電脅迫から予備率について迄、全て知ってるから…もう、嘘が痛々しいよ。
多くの人が「結果論」で「不要だったのでは」という意見を主張していることは
知っているが、事前には脱原発の急先鋒だった大阪市長でさえ「計画停電のリスク」を
恐れて再稼働を容認した。もちろん「大阪府市エネルギー戦略会議」とやらで
さんざん「足りる、足りる」論を尽くしての上のこと。
事前の足りる論は「猛暑なんてこない」とか「埋蔵電力がある」とか「他者融通を積み上げできる」
とか「自然エネルギーを増やせ」とか、楽観論や非現実的な主張ばかりであった。
0791分電盤太
2012/09/23(日) 07:08:22.60結局高効率化すればするほど、ベース電源に近い
運用を求められてくるので、ピーク対応には石油火力
含めて既存電源をしっかり温存し、メンテナンスを
していかなければならないと思う。
しかし国は電力会社に経営改善を指示し、あるいは
競争の結果修繕費用も圧縮されてしまうのが現実。
実際、多くの石油火力が廃止してしまっている。
エネルギー供給構造高度化法の見直しもなく、
日本ではC重油は生産されなくなっていくかもね。
0792名無電力14001
2012/09/23(日) 07:17:27.64うっそ〜だよ〜ww
>>788
その通り、悔しい!ビクンビクン
0793名無電力14001
2012/09/23(日) 08:00:50.21お前が「疑問視」したら法律が無効になるのか?
法律で明示的に「許可」されていないことをやったら違法行為になるのか?
お前の言ってることはガキの屁理屈そのもの
0794名無電力14001
2012/09/23(日) 09:31:26.80勘違いしてもらっては困るが、分電盤太と違って俺は電力会社の人間でもないし、発送電分離反対派でもない。(8割ぐらい見解は同じだが・・・)
はっきり言えるのは嘘でも何でも構わず、訳の分からない妄想や陰謀論を持ち出して発送電分離の足を引っ張るウサギ工作員は弊害以外なんでもない。
邪魔だから、さっさと現場に逝って消えろ。
0795名無電力14001
2012/09/23(日) 10:29:31.02最近めっきりその話題はなく…
>>790
> 限界費用として、再生可能エネの購入単価が火力発電の限界費用を下回れば、
例えば風力でも太陽光でも。
これらの「限界費用」っていくらだと思ってる?
10円だとか42円を持ち出しているのは誤り。
0796名無電力14001
2012/09/23(日) 11:53:09.94790ではないが
再生可能エネルギーは0となる時間帯も多いから
火力発電設備の代替にはなり得ない
ということは火力発電の燃料消費の削減効果があるということ。
つまり、火力発電の限界費用と比較しなければならない
で、
再生可能エネルギーは出力調整ができないから、
そもそも「限界費用」という概念はなく、あるのは「発電コスト」なんだが
げんざいの買取り制度では実際の発電コストとは関係なく一定の価格で電力会社に買取りを義務づけているから
電力会社にとっては買取り価格で発電しているのと同じこと。
従って火力の限界費用と買取り価格を比較して後者が小さくならない限り
再生可能エネルギーを導入する分だけ電気代が上がるということ。
>>790もちゃんと
「再生可能エネの 『購入単価』 が火力発電の限界費用を下回れば」って書いてるよ
0797名無電力14001
2012/09/23(日) 13:12:12.57原発関連に関わらず、法律と言うものは、「規制」するものであって、「許可」するものではない。
「〜するものは、〜しなければならない」という書き方が多いのもそのため。
だから、違反していないこと=「許可」されたことになる。
お前以外は、みんな理解できてる。
0798名無電力14001
2012/09/23(日) 13:21:23.28うさぎは
東京都民が、栃木の県道を、県知事の許可を得ずに、車を走行させる法的根拠を出せ
と言ってるようなもの。
0799分電盤太
2012/09/23(日) 13:31:34.44少なくとも固定買取制度下においては、kWh当たりの
コストは固定単価として、電気料金に反映されてしまう。
固定買取は強制なので、これによって火力発電のkWh
が減ってしまうが、火力の限界費用が買取の固定単価を下回る
限りにおいては、電気料金が下がる要因にはなりえない
ということ。
0800おはよウサギ!
2012/09/25(火) 01:00:37.62電盤太工作員、おつかれ。
>>788
…おいおい、
「原発が止まってるから、電気代値上げ」
と、
「震災および原子力事故が要因とは言え、燃料費の上昇が東電値上げの
主要因になっていることに変わりはなく、嘘ではない」
が同じ?
前文で、後文を妄想出来るなんて、原発推進派並みに妄想力豊かぢゃないと。
普通は、騙されると思うぞ?
ところで、東電に投入した税金の金額とその使用目的を教えてたもれ?
>>789
…で?
>>790
どうやら
「火力発電の限界費用」
で活路を見出だした様だが、
1.家庭用太陽光発電については、総発電量分火力負担が減るが、買い取るのは「余剰分」だけ
2.>>772さんのご指摘通り、適正に電力自由化すれば「買取り制度」を経由せずに販売され、その分も火力負担減に
…という点は?
…続くよ〜。
0801おはよウサギ!
2012/09/25(火) 01:05:50.09電事連の職務怠慢?
おいおい、おまいらには電力自由化しない代償に「電力供給義務」があったろが?
え?「利益がない」?
ぢゃ、なんで株式会社なんだ?
なければ、人件費(大規模リストラも含めて)なり企業コストなり削れや。
「火力の高効率化」?
詳しくは知らんが、出来る範囲位はしろや!
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111130/224692/?rt=nocnt&guid=ON
「停電脅迫」?
俺ですら、6/1以前から具体的数字を出していたんだぞ?
もっと詳細に一貫して「大飯原発再稼働不必要」を訴えてた方々もいたのをおまいも知ってるのに、嘘を重ねるのか?
>>792
いや、ホントに最近の電盤太工作員の相手は疲れるよ。
おまいだったら、楽で良いのに。
…また、続くよ〜。
0802おはよウサギ!
2012/09/25(火) 01:06:49.66>>793
…おまい、法律は何の為にあるか判るか?
まさか、
「書いて無ければ、何をやっても良い」
と思ってるのか?
「疑問視」されてるのに、原子力基本法の「安全の確保を旨として、民主的な運営の下」をクリアしてると?
…複数の法令違反で感覚が麻痺した、犯罪集団には、理解出来んか?
>>794
では、俺のどの書き込みが嘘・妄想・陰謀論なのか指摘してみそ?
出来なければ、おまいがそれと思われるぞ?
>>797
では、京都府亀山市であった暴走車事故で問題視された事は何だ?
>>798
ほぅ?
その際に俺が事故ると、数百人が死に、数百(千?)万人に迷惑がかかる…と?
…あ、ありえるなぁ(嘘)。
>>799
前文をみてね。
…疲れた。
0803分電盤太
2012/09/25(火) 05:28:00.31ウサギの主張は「東電値上げは燃料費以外にも
原子力事故や高止まり経費がある。だから
『原発が止まっているから、電気代値上げ』は嘘である。」
ということと理解しているが、それで良いか。
>ところで、東電に投入した税金の金額とその使用目的を教えてたもれ?
自分で調べろ。
>「火力発電の限界費用」 で活路を見出だした様だが、
>1.家庭用太陽光発電については、総発電量分火力負担が減るが、買い取るのは「余剰分」だけ
だから?
2.>>772さんのご指摘通り、適正に電力自由化すれば「買取り制度」を経由せずに販売され、その分も火力負担減に …という点は?
前提条件を明らかにしないと議論できない。
私は「現在の固定買取制度下では」と前提条件を明らかにしているが、
「適正に電力自由化」の中身が不明なので、ウサギの脳内でどういう世界に
なっているのか分からない。
0804分電盤太
2012/09/25(火) 05:43:50.15>おいおい、おまいらには電力自由化しない代償に
>「電力供給義務」があったろが?
電力供給義務があるから「全種全量買取は電力会社の
負担でやれ」というのは論理が飛躍しすぎている。
>「火力の高効率化」? 【詳しくは知らんが】、出来る範囲位はしろや!
・・・出来る範囲位はやっているだろう。
>「停電脅迫」? 俺ですら、6/1以前から具体的数字を出していたんだぞ?
知らん。
そしてそれは恐らく「電力足りる詐欺」だ。
0806名無電力14001
2012/09/25(火) 23:22:29.85i::::::::::::::::::::ヽ
l/^_,ヽ,_:;;;;;;ノ 関係者も書き込みしてるだゅ
(´?ω?`)
?。.。?
??
0807おはよウサギ!
2012/09/26(水) 12:32:59.99>>803
電盤太工作員、おつかれ。
「嘘」については、それだけではなかろう?
常々、原発推進派は
「止まってても莫大な維持費がかかる」
と、言ってるだろう?
「自分で調べろ」?
おいおい、どこかの政治家やどこかの正孝、どこかの恒久みたいな事言わないで、教えてたもれ?
「前提条件」?
…書いたままだろ?
「適正に電力自由化」?
…では逆に、電盤太工作員は、この言葉で何も思い付かないのか?
「供給義務」?
買い取れという話ではなく、多種多様な発電方法を研究・開発・運用してリスクマネージメントしろや!という話。
「出来る範囲」?
もう一度、よく読もう!
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/a/w/tawagotokizi/simizu03.jpg&guid=ON
…あ、間違えた、これだ。
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111130/224692/?rt=nocnt&guid=ON
「電力足りてる詐欺」?
「電力足りてる」と詐取されるってなんぢゃろ?
>>805
ふぃっしゅ、お〜〜〜ん!
0810おはよウサギ!
2012/09/27(木) 06:19:40.67>>808
よく読もう。
「出来る範囲」のタービンすら作って無い、という事。
>>809
ま、それは読む人によっての判断だから。
電事連工作員に批判される、というは…あとは、わかりますね?
0812名無電力14001
2012/09/27(木) 08:09:07.28出来る範囲のクラゲ駆除もしない奴が何言ってるの?
その記事のタービンを採用した関電のプラントはいつ完成するんだ?
待ちくたびれたから、さっさと手伝いに逝け
0813名無電力14001
2012/09/27(木) 18:36:06.39, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
/ ./\ | ハ/ / / .|
0814名無電力14001
2012/09/27(木) 18:54:41.48>>>808
>よく読もう。
>「出来る範囲」のタービンすら作って無い、という事。
できる範囲って今以上にあるの?
タービンも発電機もここ一年の製造キャパ限界まで受注してるはずだが。
あ、もちろん重電重工の話じゃなく
ロータ鍛造の話ね。
0815名無電力14001
2012/09/27(木) 19:01:34.64タービンブレード用単結晶インゴットをつくるだけでも時間かかるから
最終組み立てラインにいきなり仕事が増えるわけないのに
0816名無電力14001
2012/09/27(木) 19:10:34.91発注すればタービンが即日納品されて
タービンさえあれば発電できるんだろ
0817名無電力14001
2012/09/27(木) 19:12:45.43のは全部電力会社の陰謀
ということにしておく
つくづくおめでたい
0818名無電力14001
2012/09/27(木) 19:22:36.500820名無電力14001
2012/09/28(金) 17:33:44.90/ / // / | / | | | l ! i | |
`/ー- 、 / / | / | l | l l ! ! i
/ ,,,,- ニ=x- 、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
''" / :;;r jヽ ` ̄ リ ,, -=、 レ | / / :|
/:::::;;;;;;;:`::::::l / :;;r ヽヽ |/| / :!
|::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :!
'、:_ '''' ノ l '''' ノ | / :|
::::::::..  ̄ ` ー ' ,' :| ぐぬぬ・・・
:::::::::::: , ..::::::::::::..l .:| :|
:::::::::: :::::::::::::::::::| :| :|
::::::::::::::: l .:| l :|
/ :| :l :|
, ' :::| :| :|
` 、 ⊂ニ==ー‐- , イ ::::| :| :|
0821名無電力14001
2012/09/30(日) 19:00:39.72> …おまい、法律は何の為にあるか判るか?
> まさか、
> 「書いて無ければ、何をやっても良い」
> と思ってるのか?
不満に思ってるなら、裁判所に訴えれば?
> 「疑問視」されてるのに、原子力基本法の「安全の確保を旨として、民主的な運営の下」をクリアしてると?
少なくともお前の妄想以外の法律はクリアしているな。
> …複数の法令違反で感覚が麻痺した、犯罪集団には、理解出来んか?
感覚が麻痺しているのはお前。複数の法令違反をしていると思い込んでる。
0822名無電力14001
2012/09/30(日) 19:07:57.81> その際に俺が事故ると、数百人が死に、数百(千?)万人に迷惑がかかる…と?
事故り方によるだろうねぇ。
ていうか、真剣に言ってないよね?www
0823おはよウサギ!
2012/09/30(日) 22:28:41.91>>821
ニコニコ生放送の
9/1〜9/11にあった東電会見
でも、複数の法令違反について、
朝日の青木嬢
が、
東電のぶ〜(松本純一・(当時)原子力立地本部長代理…だっけか?)
をチクチクしてたのが、今でも登録等しなくても、無料で見られるぞ。
(ま、それでも法令違反の一部だが。)
0824名無電力14001
2012/09/30(日) 22:59:54.74俺も見たが、なにが法令違反なのかわからない。
この国は、民主主義国家だよ。
どんな見当外れな意見でも主張することができ、
妄想と予測だけでは裁かない、法治国家でもある。
ただし、
お前のサポートを誰もしてくれない、この状況を見てわかる通り
推進派、反対派両方にお前の意見は受け入れられていない。
0825名無電力14001
2012/09/30(日) 23:14:44.89「朝日が言ってるから法律違反」ってか
いつから朝日が裁判所になったんだ?
受け売りじゃなくて、お前自身の見解として
どの法律のどの条文に具体的に違反してるかを明記してくれよ
あれだけ「法律違反」と主張したからには簡単だろ?
0826おはよウサギ!
2012/09/30(日) 23:25:00.47>>825
半年位前に書いたので良ければ、どぞ〜。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
0827名無電力14001
2012/09/30(日) 23:27:41.84刑法だというなら構成要件を満たしてるかどうかが問題だが
その検証すらしていない、単なるお前の心証だけ
全くもって問題外
0828おはよウサギ!
2012/10/01(月) 00:41:09.61それにしても、良く考えてから反論してね。
>>827
俺の指摘したのと同様条項で告発された方々がいて、検察が受理した事実があっても不足だと?
0829名無電力14001
2012/10/01(月) 04:00:18.42告発は受理しなくちゃいけないんだ
それが法律だから
だから受理には告発の形式要件満たした
書類が提出されたと言うこと以上の
深い意味はないんだよ
0830名無電力14001
2012/10/01(月) 23:26:23.56いい加減スレチ死ね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1304168761/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1300467832/
0832名無電力14001
2012/10/02(火) 00:14:02.96創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
創価しね
0833おはよウサギ!
2012/10/02(火) 14:03:34.01>>814>>815>>818
つまり、取材相手は専門家なのに、この事を考慮してないと?
>>816>>817
え?
違うの?(嘘)
>>819
残念!ハズレだみょ〜ん。
>>824
え?
おまいレベル相手に?
いらんだろ。
それに、普通は誰かサポートなんてここではあまり見かけないと思うが?
(以前、いた時には嬉しかったが。)
ところで、明確な反対派で俺と対立してる奴を知らないのだが、教えてたもれ?
>>831
確かに、>>828については、白・黒が不確定だが、要件を満たしているんだろ?
ちなみに、複数の違法行為については東電自身が東電会見で認める発言をしてるが?
>>832
古い、新しいに関わらず、
宗教=詐欺
…については、同意。
0834名無電力14001
2012/10/02(火) 23:31:42.78対立w
意見がある同士なら対立もするだろうが
ろくな根拠もなく陰謀論や妄想を垂れ流してるだけのバカと
誰が対立できるんだよw
それ以前にまともなコミュニケーションが成立してないしw
この状態で他人のレベルがどうとか平気でかけるとは
真性だなw
0835名無電力14001
2012/10/03(水) 00:10:44.50>つまり、取材相手は専門家なのに、この事を考慮してないと?
>
釣りだろうが寝たにマジレスしとく。
工場(ここではMHI高砂)の稼働率にいくら余裕があっても材料が無いの。
喪前がイメージしてるメーカはあくまで素材屋から買ってきた材料を加工して組み立ててるだけ。
材料屋の稼働率はほぼフル回転。
>>814や>>815(^-^)/言ってる材料はMHIの工場がいくら頑張っても完成しない。
特殊で時間がかかる素材だから震災後、すぐ発注してもどうにかなるもんではない。
デルやHPの工場にいくら余力があってもインテルやAMDがCPU供給しなかったらPC完成しないイメージ。
0836名無電力14001
2012/10/03(水) 16:02:25.840837名無電力14001
2012/10/03(水) 20:29:33.090838名無電力14001
2012/10/04(木) 16:32:46.030839名無電力14001
2012/10/06(土) 18:49:15.98電力は自由化されるし、
発送電分離で、電力の安定供給義務がなくなるだけだと思うが?
0840名無電力14001
2012/10/06(土) 20:15:01.76電力の安定受給権なんて保証されて無いんだから
需用者側でケアすればいいだけ
自家発電なら電力コストは1/2から1/3になるんだし
0842名無電力14001
2012/10/07(日) 20:03:17.06新会社が参入し易くなり競争原理が働き安くなる、これが資本主義経済。
今の電力業界は、北朝鮮と同じような独占殿様商売でやりたい放題。
0843名無電力14001
2012/10/07(日) 21:19:00.06発変電分離論者は、この程度の論理しかなく、
テレビで素人コメンテーターが適当に言ってることを鵜呑みにする程度のバカばかり
0846名無電力14001
2012/10/08(月) 16:43:46.46所定の手続きを踏めば接続できますが?
PPSも、新エネ事業者もみんなやってますけど。
お前の脳内では違うのかも知れないけどね
0847名無電力14001
2012/10/08(月) 16:47:13.58戦後の財閥解体のように電力業界も解体するしかないよ。
0848名無電力14001
2012/10/08(月) 16:48:37.21それは建前だけの話
実際にはいろいろ難癖付けられるうえ
法外な手数料や託送料を取られ
事業として成立しなくなってしまう
送発電分離しなければ解決しない
0849名無電力14001
2012/10/08(月) 17:08:01.10難癖とは具体的に何?
脳内の陰謀論以外で明記してくれ
手数料や託送料は必要経費だろ。
まさか、送電線をただで建設して、使わせろとでも言うつもり?
0850分電盤太
2012/10/08(月) 17:54:00.62「地域独占している電力会社」とやらが「総括原価による
高コスト体質」ならば、安い料金設定で顧客を獲得
することはむしろ容易だよな?
>>848
発送電分離しても「手数料」や「託送料」が
なくなるわけじゃないのだが。
いくらなら妥当だと?
0851おはよウサギ!
2012/10/09(火) 09:13:10.51安全をアピールしたいなら、3・4号機の間に園田水入り特設プールを作って全裸で泳がないと…ね?
なぁに、「ただちに」影響はないよ、多分…。
>>850
電盤太工作員、おつかれ。
…傷は、癒えたかい?
0854名無電力14001
2012/10/10(水) 01:17:48.300855名無電力14001
2012/10/10(水) 16:07:40.28「2011年3月11日福島第一原子力発電所にてメルトダウンに至る大事故を起こし、ここに眠る」
0856名無電力14001
2012/10/11(木) 01:38:37.08世界遺産登録もありだと思う
人類に仇なす極悪集団として
歴史を反省しない日本と東京電力を
負の世界遺産として登録する
0857おはよウサギ!
2012/10/11(木) 14:50:03.57>>852
お元気そうで、何よりです。
>>853
ん?
反論出来ない?
反論する必要が無い事はしないが、反論は出来ますよ?
何の話か具体的に、どぞ〜?
>>854
する〜検定ですね?わかります…あ。
0858名無電力14001
2012/10/11(木) 22:51:33.72お前が何か「まともに」主張したり、反論したりしたことなんかあったか?
下らん陰謀論ばかりだったはずだが。
で
>>831
だの
>>835
に対して全く反論できないまま逃亡した事実はどう説明するんだ?
まあ、まともな言語能力がないお前には反論以前に内容が理解出来ないんだろうが
0859おはよウサギ!
2012/10/12(金) 10:31:54.22>>858
ん?ならば、どこがどの様に「まともでない」かを反論すれば、いいぢゃな〜い?
>>831
…ん?
俺は
「複数の法令違反がある」
と書いたのだぞ?
(そして、東電は自身の会見で認めてる)
「有罪になった」
ではないぞ?
…幼稚園児には、日本語がまだ難しいか?
(とりあえず、電盤太工作員は幼稚園を卒業したらしい。)
>>835
つまり、インタビューに答えた技術者はその事をあえて無視して答えたと?
そして、あの工場は稼動率がフルに出来ない量しか材料を備蓄(またはその目処)をしてないと?
…反論する前に、状況を推測する位はしようよ?
(電盤太工作員も、それ位はしてるぞ?)
0860名無電力14001
2012/10/12(金) 18:13:17.01>>>835
>つまり、インタビューに答えた技術者はその事をあえて無視して答えたと?
>そして、あの工場は稼動率がフルに出来ない量しか材料を備蓄(またはその目処)をしてないと?
>
>…反論する前に、状況を推測する位はしようよ?
>(電盤太工作員も、それ位はしてるぞ?)
工場は新規に物を作るだけの認識のようだね。
この手の工場はすでに納入してる製品のオーバーホールも多くこなすのだよ。
本来なら、各電力のタービンのオーバーホールで工場の稼働率がそれなりにあるけど
原子力が停止して火力が定期点検延長で停めれず
タービンオーバーホールができないのよ。
原子力停止のせいで仕事がない状態だね。
工場の人間はそんなの常識で説明不足で馬鹿なマスゴミはその意味を理解できずあんな中途半端な記事なんだろうね。
俺には皮肉の記事にしか読めないけどね。
タービンなんて特注品で納入先毎に仕様が違うのに
消耗部品以外に材料の在庫があるわけがない。
仮に材料の在庫があったとしたら年越ししたら材料に対して固定資産税かかるのに
民間業者が売れるかどうかもわからないものを在庫にするわけがないよね。
在庫を抱えることのリスク位わかると思うが‥。
状況を推測してないのはウサギだよ。
車や家買う時、完成品はすぐ手に入らないのと一緒だよ。
その規模がでかいだけだよ。
汎用品ではないのだよ。
あ、俺は発送分離に反対でも賛成でもないから。
ただ単に建設的な議論がしたいだけ。()
0861名無電力14001
2012/10/12(金) 18:53:45.02三菱重工の総納入数だって500にも達していない
GEでさえ年納入数が100にも到底およばない少量生産品だ
そしてOH間隔からして大体3年に1回くらいは工場に帰ってくることになる
OHの方が最終組み立てより工場では手間がかかるのだから
OHにラインをさくと能力は40%近くもってかれるわけだが
0862名無電力14001
2012/10/12(金) 22:58:12.97> 俺は
> 「複数の法令違反がある」
> と書いたのだぞ?
何の法律?
具体的に、法律名とどの条文にどのように違反してるかをどうぞ。
> (そして、東電は自身の会見で認めてる)
ソース出せ
0864名無電力14001
2012/10/13(土) 23:46:06.75http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_528950
0865名無電力14001
2012/10/14(日) 06:50:39.32そのことがあなた自身にどのようなメリットをもたらすのか
箇条書きでおしえてくれ。
ひとつずつつぶしていってやるから。
0866名無電力14001
2012/10/15(月) 22:12:14.17クリーンで安価な発電画バンバン行われる
発電業者は停電したら会社が潰れるから必死で信頼性を高めるから停電もなくなる
海外の優れた技術がバンバン入ってきて
発電所を作るコストも1/10以下になると言われてる
海外の優れた技術があれば環境問題も起こらない
海外の方が環境保護に対する意識は日本よりずっと高いからな
太陽光や風力などのクリーンエネルギーもバンバン入ってくる
原発ムラに妨害されなくなるからな
そもそも利権にまみれた原発ムラが電力を牛耳ってるから
日本の電力は高くてダーティなわけで
無関係なクリーンな組織(PPS)が作る電気は市場に大歓迎される
自民党のような利権政党もなくなって政治もクリーンになる
発送電分離はメリットのみ!
0867名無電力14001
2012/10/16(火) 00:17:17.90>送発電分離されればバンバン新規参入がおきて雇用が増え
分離された発電会社を新規事業者とカウントするなら新規参入は確かに増える。
電気需要は新規参入の有無と関係ないから結局雇用は変わらない。
>クリーンで安価な発電画バンバン行われる
今以上にクリーンと安価が両立してればすでに導入されてる。
つまり、そんなものは無い。
>発電業者は停電したら会社が潰れるから必死で信頼性を高めるから停電もなくなる
それは供給義務がある今の方が厳しい。
>海外の優れた技術がバンバン入ってきて
今は入ってないと言えるの?
>発電所を作るコストも1/10以下になると言われてる
どこで言われてるの?
>海外の優れた技術があれば環境問題も起こらない
火力に限れば日本の環境技術が実用レベルでは世界一だが。
あ、もしかして太陽光とか風力のことをさしてる?w
0868名無電力14001
2012/10/16(火) 00:27:45.40>海外の方が環境保護に対する意識は日本よりずっと高いからな
意識が仮に高くても日本の発電所の方が各種排出量は環境に優しいよ。
>太陽光や風力などのクリーンエネルギーもバンバン入ってくる
櫛形系統ではどうにもならないって散々言われてるじゃん
>原発ムラに妨害されなくなるからな
原発止まって電力会社は赤字なんだから君の理論では今の方が有利では?
>そもそも利権にまみれた原発ムラが電力を牛耳ってるから
例えばどこが原子力ムラが牛耳ってる?
東電は原子力以外の部門が牛耳ってるらしいけど。
>日本の電力は高くてダーティなわけで
比較対象は?
もしかして南朝鮮?w
>無関係なクリーンな組織(PPS)が作る電気は市場に大歓迎される
市場が歓迎するのは安くて安定した電気だよ。
>自民党のような利権政党もなくなって政治もクリーンになる
まともな利権政党以外を教えて。
>発送電分離はメリットのみ!
メリットもあるけど、あなたの主張はデメリットがほとんどだね
0871名無電力14001
2012/10/16(火) 06:56:37.39○安定した放射能汚染
0872おはよウサギ!
2012/10/16(火) 11:24:28.20>>860>>861
記事を良く読もう。
「ガスタービンの生産能力は年間36台。しかし、現在の稼働率は50%程度だという。」
…もう一度、書こうか?
「…生産能力は年間36台。しかし、現在の稼働率は50%程度…」
…OH?
>>862
俺の法的私見については、こちらをどぞ〜。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ohayo_usagi
ソースは
ニコニコ生放送
の
東電会見のアーカイブ
を見てね。
(確か登録しないでも、無料で見られるよ)
>>866
…釣れますか?
>>867>>868
これが、
ぴっとくる〜のこんび芸
ですか?
面白いですね。
0873名無電力14001
2012/10/17(水) 00:08:50.95お前の貼った怪しげなリンクなんか踏みたくもない。
具体的に違反したという法律名と条文を書け。
下らん陰謀論だのレッテル貼りを除いて簡潔に
0874名無電力14001
2012/10/18(木) 00:02:00.08>送発電分離されればバンバン新規参入がおきて雇用が増え
発電事業ってのはスケールメリットがあって初めて儲かるんだけどね。
スケールメリットを出すためには新たに投資が必要なんだが、そこに
利益を求められると信じて投資する事業者がどんだけ出るのかが不明。
>クリーンで安価な発電画バンバン行われる
クリーンで安価な発電ってどの発電方式を言っているのか分らない。
>発電業者は停電したら会社が潰れるから必死で信頼性を高めるから停電もなくなる
利益を出す為には総発電量が少ない時に電気作って売って、多い時には止める。需要
と供給ってそんなもの。「市場に入るなら必ず一定量の発電をしなさい」なんて規制
がかかれば誰もやんない。
>原発ムラに妨害されなくなるからな
再生可能エネルギームラについてはどう思うの?
>日本の電力は高くてダーティなわけで
安くてダーティーな韓国の電力事情は知ってる?
>自民党のような利権政党もなくなって政治もクリーンになる
政党に利権は付きものでしょ?民主も社民も共産もそれぞれ利権持ってんだか
ら。政治には利権はつきまとうの!!実社会だってそうだ。利権って悪く言わ
れるけど、どうしても人間が存在する限り全ての人がその中に入っている。
世捨て人以外は。
>発送電分離はメリットのみ!
デメリットも考えろよ。1か0で考えてもどうしようないだろ?
0875名無電力14001
2012/10/18(木) 21:30:39.60> 送発電分離されればバンバン新規参入がおきて雇用が増え
バンバン新規参入するってことは供給過多になるってことだぞ。そんなことはあり得ない。
電気は一般的な商品と違って、発電会社の努力で需要を伸ばすといういことはできない。
必要以上の電気を作ることはできない。
需要が多くなれば、発電所を増やさないとならなくなるのは発送電分離しなくても同じ。
今のままでも需要が増えれば一般電気事業者での雇用が増える。
つまり、このことで発送電分離のメリットはない。
0876名無電力14001
2012/10/18(木) 21:31:35.80> 発電業者は停電したら会社が潰れるから必死で信頼性を高めるから停電もなくなる
停電の原因はほとんどが送電線や配電線の事故だろ。
発電所の事故による停電なんて、今ほとんどない。
発送電分離することで、停電が増えることはあっても減ることはまずあり得ない。
0877名無電力14001
2012/10/18(木) 21:32:38.69> 海外の優れた技術がバンバン入ってきて
> 発電所を作るコストも1/10以下になると言われてる
新しい発電所を作る企業は新規参入の発電会社だけではない。
一般電気事業者だって新たに発電所を作るときはコストのかからない発電所を作る
ことになる。
そもそも、必要な需要量以上に発電所を作ること自体が無駄になるわけだが。
0878名無電力14001
2012/10/18(木) 21:35:23.02> 海外の優れた技術があれば環境問題も起こらない
> 海外の方が環境保護に対する意識は日本よりずっと高いからな
> 太陽光や風力などのクリーンエネルギーもバンバン入ってくる
> 原発ムラに妨害されなくなるからな
> そもそも利権にまみれた原発ムラが電力を牛耳ってるから
> 日本の電力は高くてダーティなわけで
> 無関係なクリーンな組織(PPS)が作る電気は市場に大歓迎される
> 自民党のような利権政党もなくなって政治もクリーンになる
発送電分離が行われると、それ自体が発電コストの安い原子力発電が有利になる。
むしろクリーンエネルギーの方が発電コストがかかるわけで、原子力を規制する力にはなり得ない。
クリーンな電力を望むのなら発送電分離を訴えるのは筋違い。
0879名無電力14001
2012/10/19(金) 16:29:00.25そこは国民が選べるようになる。
発送電分離して電力業界に自由競争原理が導入されれば、東電のような消費者を馬鹿にしたような
酷い対応など許されなくなる。あんな態度が出来るのは独占企業だけだろw
0880名無電力14001
2012/10/19(金) 20:22:29.96通信業界見てみろ
携帯三社とも消費者を馬鹿にしたような対応しかしてないぞ
ていうかむしろ新参企業の方が対応悪いが
0881名無電力14001
2012/10/19(金) 20:27:40.19発送電分離して自由競争原理が導入されたとして、安い原子力を選択する国民は大勢いるぞ。
国民全員が高いクリーンエネルギーを選択すると思うのか?
0882名無電力14001
2012/10/19(金) 20:41:01.26それはそれでしかたがないが、その時は放射性廃棄物の処分費用も
原発電力を選択した人々だけに負担し続けてもらう事になる。
0883名無電力14001
2012/10/19(金) 21:51:27.35原発は税金で安く見せかけてるわけで
税金投入がなくなればどうなるかは自明
六ヶ所ともんじゅも面度見てくれよ
0884名無電力14001
2012/10/19(金) 22:20:03.82税金投入をやめれば、発送電分離などしなくとも、原発は維持できなくなる。
発送電分離は関係ない。
なのに、どうしてあんたらは発送電分離にこだわるのか?
0885名無電力14001
2012/10/19(金) 22:55:40.27税金、税金って言うけど、それって原子力だけじゃなくて火力、水力の
電源立地地域にも同じ率で補助金出てるんだよ?違うのは、各自治体が
設定する税金やらだけだ。結局、火力にしろ水力にしろ発電設備っての
は「都会」じゃ「迷惑な物」。だから「田舎」に作らざる負えない。
需要と供給だわ。
0886名無電力14001
2012/10/19(金) 23:11:31.860887名無電力14001
2012/10/19(金) 23:18:09.58誰の仕業なんだろね?俺、別に頭よく無いけど「これくらい」は
分かるわ。まあ、踊る阿呆を傍目から見る分には面白いから良いけどさwww
0888名無電力14001
2012/10/19(金) 23:22:51.250889名無電力14001
2012/10/19(金) 23:49:45.57正体不明の「補助金」はさておき、国が使用済み燃料の処理責任を一般電気事業者に
マル投げで押し付けられた場合、原発電力の原単価は高くなるかもしれない。
でも、それと発送電分離とはまったく関係ないはなし。
0890名無電力14001
2012/10/19(金) 23:52:31.02>>886
正体不明の「補助金」はさておき、国が使用済み燃料の処理責任を一般電気事業者に
マル投げで押し付けた場合、原発電力の原単価は高くなるかもしれない。
でも、それと発送電分離とはまったく関係ないはなし。
0891名無電力14001
2012/10/21(日) 06:45:40.92いても保険額が馬鹿高くなるとか
結局発電単価はあがるのではないか
0892分電盤太
2012/10/21(日) 06:57:41.53引き受ける保険会社がいなければ、結局電力会社
全体で積み上げるしかない。
電力会社にとっては費用であると同時に
資産の積み上げが可能なんじゃないかな。
0893名無電力14001
2012/10/21(日) 07:39:37.900896名無電力14001
2012/10/22(月) 07:36:25.91今の電力会社のコストが、一番高い。
0897名無電力14001
2012/10/22(月) 08:06:16.16高くなった国ばかりなのに何を根拠にそういえるの?
0898名無電力14001
2012/10/22(月) 08:07:43.23国に金使わせようとね。
0899名無電力14001
2012/10/23(火) 00:12:20.99あっちの蜜が吸いづらくなったら、こっちの蜜を吸うだけ。
利権のπは変わらない。馬鹿は、〇〇ガーって言うけど、上手い事
再生エネとかの新たな利権を正義なんだと信じ込んでいる。
πは結局変わらない。エネルギー保存の法則と同じように・・・
0900名無電力14001
2012/10/23(火) 00:46:39.77自然エネルギー導入は値上げの口実になる
つまりパイは大きくなるんだよ
だから賢しい奴は自然エネルギーを選択する
0901名無電力14001
2012/10/24(水) 09:14:06.19福島もあるが、その後の日本が、40年経った老朽化原発をしっかり廃炉する
などの安全性を確立しないので、こんないい加減な国の技術は信用できない。
そういう気持ちがの現れではないだろうか?
しっかりした管理が出来る国の技術なら、信用して導入しただろう。
0902お得♪
2012/10/24(水) 10:01:50.29http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=ecb07c4d990a3b398&mkey=b5201aa4aea218829&guid=on
楽しいゲームも満載♪
0903名無電力14001
2012/10/24(水) 16:34:33.74心配しなくても海外の原発案件はいくらでもあるから問題ない。
0904名無電力14001
2012/10/25(木) 02:29:15.15海外の原発設置者は日本から原発買うわけないだろう?
韓国に世界一優れた原発があるからそっちから買うに決まってる
そうアラブ人のようにね
0906名無電力14001
2012/10/25(木) 22:17:40.18一つの経営戦略になると思うよ。
やはり、日本に直接頼まなければダメなんだって、わからせろよ。
新幹線も同じ!
0907名無電力14001
2012/10/27(土) 08:19:39.29http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326809016/543
0908名無電力14001
2012/10/28(日) 06:21:20.13東京電力は、福島県の復興支援のため、2013年4月から、全社員およそ3万8,000人を福島県へ順次派遣し
、年間延べ10万人態勢で支援に臨む方針を、11月に策定する中期経営計画に盛り込む方向で検討している。
また、福島第1原発事故で広がった放射性物質の除染活動のため、福島に駐在する社員を、現在の100人から、 2013年秋までに300人に増やす支援強化策も検討している。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121027-00000304-fnn-bus_all
0909名無電力14001
2012/10/28(日) 15:37:08.440910名無電力14001
2012/11/03(土) 22:04:52.35http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351946228/
0911名無電力14001
2012/11/07(水) 16:41:50.76http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0700F_X01C12A1EB1000/
2012/11/7 10:27
経済産業省の電力システム改革専門委員会(委員長・伊藤元重東大教授)は7日、
4カ月ぶりに議論を再開した。電力制度の詳細設計を詰め、年内に結論を出す。
いつまでに何を実現するかを示す工程表も決める。
電力会社が一体で手がける発電事業と送配電をわける「発送電分離」の具体案や、
独占状態が続く電力業界でどう競争を促すかが焦点となる。
最大の焦点は発送電分離。
電力会社が持つ送電線網をどの事業者も公平に使えるようにして、新規参入を促す。
電力需給をより広域で調整できるようにする効果も狙う。
専門委は年末までに送電線の運用を外部の中立機関に任せる「機能分離」か、
電力会社の送配電部門を分社化して独立性を高める「法的分離」のいずれかを選ぶ。
0912名無電力14001
2012/11/07(水) 23:25:59.55この国が法治国家である事を忘れないでください。3.11以降、「東京電力」
「東北電力」については震災による特別処置で環境アセスメントは大幅に免除
されています。つまり、大規模な火力発電所でも「環境アセスメントなんて気
にせずドンドン設備作って発電しちゃいな!!」って国からお墨付きを受けた
上での設備増強です。
さて、その他の電力会社はどうか?
「地震による被害も何も無いので平常通り」で法律は働くのです
環境アセスメントが通らなきゃ、大規模の火力発電所なんて出来っこない。せ
いぜい、環境アセスに引っかからない小規模のガスタービン増設して「たかだか」
数万kw規模の設備が作れただけ。
あと、猪瀬とやらいう馬鹿が宣う「福利厚生をコスト計上するなって」
ちょっと乱暴すぎます。例えば中小企業でも社内旅行で温泉やら行って会社持ちで
どんちゃん騒ぎするでしょ?週末の新聞チラシの求人情報にだって
「寮、完備、賄いあります、社会保険完備」とかってあるでしょ?これは立派な
福利厚生ですよ?
まあ、これから給与カットされる人間のぼやきですがね・・・
0913名無電力14001
2012/11/08(木) 07:28:31.98一般の民間会社はもっと厳しいぞ!
0914名無電力14001
2012/11/08(木) 17:38:34.290915sage
2012/11/08(木) 20:51:09.43トヨタとか東芝とか?メガバンク?町工場みたいとこ?コンビニの弁当工場?
どこも腐ってるけどね。
0916名無電力14001
2012/11/08(木) 21:11:26.79故に、売上アップ策とコストカットを同時に考えます。 これまでにもらい・使い過ぎていた経費削減・・・太陽が東から登-るより当たり前の話です
0917名無電力14001
2012/11/08(木) 21:56:23.11コストカット → 石油火力の停止 → 原発の再稼動
なんだけど・・・
0918名無電力14001
2012/11/09(金) 01:47:47.89「発送電分離」は、
逆に電力会社にとって効率(経営など)がいいってことなの?
(但し、入院施設のある病院など、絶対電気切らしちゃいけないところは、
電力会社が責任をもって供給スべきであると思います)
0919名無電力14001
2012/11/09(金) 07:40:26.17そのため地域独占企業として電力会社は経営努力もせずに、楽に儲かる高コスト体質を続けて、
電気代も安くならない。
当然、今の楽な経営を続けたい電力会社は、他の新規電力会社が参入し易くなるのを
嫌って猛反対し、過去にも経産省の「発送電分離」案を潰してきた。
「発送電分離」しないと、電力会社はいつまでも、
地域独占にあぐらをかいた効率の悪い(=我々は高い電気を使わざる得ない)経営を続けるだろう。
0920おはよウサギ!
2012/11/09(金) 08:26:59.320922名無電力14001
2012/11/09(金) 14:35:36.60>過去にも経産省の「発送電分離」案を潰してきた
官僚機構より力があるの?
ガクブルやん
国鉄やNTTの実例もあるし、
どうなるものか・・・。
0923名無電力14001
2012/11/09(金) 16:24:49.300924名無電力14001
2012/11/09(金) 17:22:59.89法案もこそっと官僚が自分達の都合のいいように書き換えても、政治家は何のチェックもせずに通してしまう。
0925名無電力14001
2012/11/09(金) 18:03:51.64というのが事実だとは思えない。
多分、単に経済界と経産省からの突き上げだと思う。
0927おはよウサギ!
2012/11/09(金) 23:35:54.21え?
エネットも一般家庭が直接契約出来て、電気料金が割安なの?
0928名無電力14001
2012/11/10(土) 00:20:01.58やっぱり『ウサギ』だ!! ww
どこをどの様に読んだら「戸建住宅」と契約できるって書いてあるんだ?
(ちょっとは調べてからレスしましょうね)
0929停電
2012/11/10(土) 03:07:25.75閉じ込め事故が起きたのか消防車が何台も通った
情報ある人教えて
0930停電
2012/11/10(土) 09:38:59.08--------------------------------------------------------------------------------
【速報】 東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/22(火) 18:03:25.27 ID:Z7PU+Q0Q0 ?BRZ(10005) ポイント特典
【速報】東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」
東京都港区の一部で停電が発生していることが判明したのでお伝えしたい。
東京電力(以下:東電)のホームページには停電情報が掲載されていないのだが、問い合わせてみたところ、以下の地域で停電しているとの回答を得られた。
・東京都港区の停電地域(5月22日17時20分現在)
ゆりかもめ日の出駅周辺
港区芝浦1〜2丁目
港区海岸2〜3丁目
このほかの場所でも停電している可能性があると、窓口の方は話している。
また停電の原因については不明で、「復旧のめどは立っていない」とのことだ。
もしもこれから、芝浦周辺の出かけられる方は交通状況を確認することをおすすめする。
なお、「ゆりかもめ」に問い合わせたところ全線で平常通り運行しているとのことである。いち早く復旧することを願うばかりだ。
http://rocketnews24.com/2012/05/22/214414/
0931おはよウサギ!
2012/11/10(土) 17:36:26.31いや、先日WBSで
JーCOMが、マンションでCATV契約してる世帯向けに、割安な売電を始めた
と、見たような気がしたから、聞いたら
エネットと同じ
と、返ってきて、
…エネットって、一般家庭向けに売電してたっけ?
と、聞いたのだが?
…おまいこそ、最初から読んだか?
0932名無電力14001
2012/11/10(土) 17:40:50.83http://www.ennet.co.jp/buy/home/index.html
0933名無電力14001
2012/11/10(土) 23:41:19.02高度成長期も終わった日本で多様なサービスをそれぞれ選べば
良いんだから。
たとえば 原発=¥100 火力=¥200 太陽光やら=¥1000
で「売ります」「買います」って世界になるだけでしょ?
付加価値として
原発=停電は原則ない。でも、何十万年かに一回の大地震には弱いかも?
火力=なるべく停電させません。まあ、すぐ腹壊すんで多めに見ろよ。
再生=お天道様に聞いておくれ?でもクリーンだぜ?停電くらい当たり前じゃん?
の三択を消費者が受け入れるかどうかの話。
0935名無電力14001
2012/11/11(日) 10:41:59.96そのたとえ話は無理がある
>原発=停電は原則ない。でも、何十万年かに一回の大地震には弱いかも?
>火力=なるべく停電させません。まあ、すぐ腹壊すんで多めに見ろよ。
>再生=お天道様に聞いておくれ?でもクリーンだぜ?停電くらい当たり前じゃん?
東京電力管内のエネット利用者は計画停電に巻き込まれて停電したの知らないの?
それにその例えを実現する為には、各発電所から個々の家庭と直接電線を結ばないと不可能なんだよ
0936おはよウサギ!
2012/11/11(日) 11:14:58.04…あのね、
JーCOMの件
エネットの件
共に、「嫌味」で聞いたの。
だから、みんなスルーしてたの。
…真性ですか?
0937名無電力14001
2012/11/11(日) 12:04:12.58反論されたらあとから 釣り宣言ですかw
ここでさんざん論破されて逃げていったさきの
関電スレでもボコボコにされて支離滅裂なレス連発だし
で、逃げ帰ってきたの?
2chに張り付いてないで仕事探せ
0938分電盤太
2012/11/11(日) 12:58:53.62系統運用という点ではそう。
ただしスマートメータ化して、需給ひっ迫時に
速やかに負荷遮断をするというやり方は今後
出てくるかもしれない。
そういうやり方がスマートだとはちっとも思えないが。
0939おはよウサギ!
2012/11/11(日) 13:34:17.00では何故、WBSでJーCOMの情報を仕入れた後に、ここであの質問なんだ?
…真性か。
0941名無電力14001
2012/11/12(月) 00:18:46.74通報しました
0943おはよウサギ!
2012/11/12(月) 18:25:47.57>>938
電盤太工作員、おつかれ。
傷は、家高い?
…というか、電盤太工作員〜#
ここ、最近レベル低すぎるぞ##
これぢゃ、俺が弱い者いぢめしてるみたいぢゃまいか###
…おまい、なんとかしなさい?
0945名無電力14001
2012/11/13(火) 01:12:05.60理解してない訳ではないんです。
こういうのって、ちょとセンセーショナルに書かないとレス
が付かないもんで(笑)
私は、電力関係者でございます。毎日考えるのはこの事ばっかw
0946名無電力14001
2012/11/13(火) 20:32:42.08おれは原発反対だから太陽光電力を高い金だして買うよっていっても
うちの近所に原発あるんじゃ意味なくね?
自由化って、そういうことを狙っているわけじゃないでしょ。
0947名無電力14001
2012/11/13(火) 21:09:47.45センセーショナルもクソも間違ってるから。
自家発じゃない限り1度系統に入るんだから
どの会社も同じ電力品質に決まってるじゃん。
本当に関係者?バカ過ぎない?
0948名無電力14001
2012/11/13(火) 21:40:11.820949名無電力14001
2012/11/13(火) 21:58:46.460950名無電力14001
2012/11/13(火) 22:20:08.85そりゃそうでしょ
ウサギはレベル以前に
毎回毎回支離滅裂で日本語として成立しないような、自己主張もどきを書き散らかすだけで
議論(会話)がまともにできないんだから
0951おはよウサギ!
2012/11/14(水) 11:41:16.21>>948>>949>>950
…レベルが高い?
おい、電盤太工作員、少しは教育しとけよ?
0952名無電力14001
2012/11/14(水) 15:39:25.62お前は議論のレベルうんぬんの前に
日本語でまともにコミュニケーションが
できるように、引きこもりをやめて
人と会話するところから始めろ
0953名無電力14001
2012/11/14(水) 18:37:03.73現実社会でこんな奴は見たことがない。
0954名無電力14001
2012/11/14(水) 22:21:21.53コミュニケーション能力がなくて、職にありつけないならクラゲ駆除のバイトをお薦めするよ。
人の相手が無理でも、お前が好きなクラゲとなら会話できるだろ。
0955名無電力14001
2012/11/15(木) 09:30:04.96発電所と送電網は同一に検討されるべきものであって
別々に計画すると使用率が低下し経済的な損失を生じる
計画が上手く行かないと大停電の発生する可能性もある
発電会社が別会社となっても送電会社の許可なく発電所を造ることは許されない
適正な送電料金の設定がなされないと送電網の維持建設ができなくなる
送電網は公共性が高いので自分達の使用しない僻地の分も負担しなければならない
>>919
電気料金は過去30年以上本格的な値上げは無かった
これは電気使用料の増加で売上が増加するとともに
規模の拡大で発電単価が下がり利益が増えてきたからである
現行の電力会社の効率が悪いとの根拠はなんでしょう?
発電事業は設備と燃料代
設備は変わらないから燃料代をいかに安く仕入れるかしかない
海外からの輸入にエネルギーを頼っていては同じ
電気代を安くしたいなら「発送電分離」ではなく
国内のメタンハイドレードや尖閣諸島の海底油田を開発すできです
0956名無電力14001
2012/11/15(木) 18:46:08.69電力社畜の言い訳は聞き飽きたわ
0957名無電力14001
2012/11/15(木) 19:10:41.09発送電は機能分離か法的分離で年末までに決着
電力システム改革専門委が再開
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121106/239139/
単純な分離ではなく、各発電所が分離しないと競争原理発生しないのだけれども。。。
(だから過去に発電所を県別会社にしたりだとか、電力会社を国有化後、原発廃炉は国が行う代わりに、既存の発電所はIPPに売れとかレスしたのに。。。)
後はユニバーサル・サービスとはかけ離れるけど、PPSが低圧に参入できれば競争原理が働いて(都市部の家庭は)お安く電力が購入できるのにねっっ
0959名無電力14001
2012/11/15(木) 21:42:56.920963名無電力14001
2012/11/15(木) 22:32:23.05シェールガスとか安い燃料がバンバン入ってきて電力料金は1/3以下になるのは確実
アメリカとかそうなんだから
それに海外の砲が環境に対する意識が高いからクリーンになるし効率も良くなる高い原発もなくなる
人殺しの原発ムラも全滅できる
それれができないのは既存の電力会社が総括原価方式で独占しているから
こんな当たり前のこともう誰だって分かっているのに
0964名無電力14001
2012/11/15(木) 22:40:17.75いつアメリカが日本にシェールガスを輸出するって決定したんだ?
現時点では安全保障の関係(シーレーン予算の削減も含む)でシェールガスはアメリカ国内で全て消費だよ
仮にアメリカからシェールガスが輸入可能になってもLNGに変換してからの輸入だから決して安くならないよ
0965名無電力14001
2012/11/15(木) 22:43:44.33圧倒的に優れた最新技術って何?具体的に書かないと単なる妄想と同じだよ。
>それに海外の砲が環境に対する意識が高いからクリーンになるし効率も良くなる高い原発もなくなる
>人殺しの原発ムラも全滅できる
ご近所の国はちょっと発想が違うみたい
原子力を再選択した中国
国内に蔓延する楽観論
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121106/239079/
0966名無電力14001
2012/11/15(木) 22:47:28.15世界最高性能のアルストームや斗山のガスタービンシステムが代表
ヴァリアブルステーターシステムで分力運転でも高効率
日本のメーカーには絶対できない高性能
ほかには日本では出来ない直流送電システムで送電ロスは限りなくゼロになり
周波数の問題もなくなる
直流送電にするだけで原発全廃できるほどロスが減るってしってる?
0967名無電力14001
2012/11/15(木) 22:58:47.690969名無電力14001
2012/11/15(木) 23:01:43.56直流で発電するのは効率めちゃくちゃ悪いの知ってる?
交流で発電したとしても交流→直流でどんだけロス出るか知ってる?
直流の設備は個々がとんでもなくコストかかること知ってる?
直流の電圧を下げようとするととんでもなくデカくて効率の悪い設備が必要なことと知ってる?
っていうかそもそもなんでアメリカで直流送電(エジソン)が交流送電(テスラー)に負けたのか知ってる?
そして未だに世界中(ほぼ全世界)で交流送電が基本なのか知ってる?
背中に「バカ」って張り紙しとけば?とっても似合うと思うよ。
0970名無電力14001
2012/11/15(木) 23:08:57.39もちろん原発ムラや電力会社はこれを目の敵にしている
0973名無電力14001
2012/11/15(木) 23:23:30.83ABBってスイスじゃないの?てかABBのシステムが安くて高効率って
直流送電のどこの部分の話でどこと比較しての話?
交流送電システムに勝ってんの?それとも既存の直流送電設備より高効率ってこと?
0974名無電力14001
2012/11/15(木) 23:42:55.82多すぎるけど無効電力が無い、ケーブル本数が少なくて済むなどのメリットもある。
将来的にはそれらのデメリットもかなり小さくなるかもしれない。
ただ日本では中国みたいな長距離送電ってのが必要無いわけで、まずそこでメリットが薄れる。
加えて既存の設備がほとんど交流用で作られていることからそこまでする必要性はほぼ無い。
だから世界的にも海底ケーブルみたいに「ケーブル本数が少なくて済む」というメリットを最大限活かせる場所
とか、限定的にしか使われていない。発送電分離→直流送電とかほざいてるのは本当のバカ
0975名無電力14001
2012/11/15(木) 23:56:57.09確かにそうだが、現時点でシェールガスに積極的にアクションを起こしているのはアメリカ合衆国のみと言っても過言ではない
0976名無電力14001
2012/11/16(金) 00:17:21.580977名無電力14001
2012/11/16(金) 00:28:39.85今はバブってるので安いかもしれないが(アメリカ国内だけ)おそらく1年後には5、6倍の値段になるんじゃ?まあ、シェールガス村利権&信者は聞く耳持たないだろうけどw
いわゆる、これが情弱っていうの?
0978名無電力14001
2012/11/16(金) 08:52:12.76直流超高圧送電が勝っているのは、
数百キロを越える長距離送電(DC/AC変換装置コスト込みで有利)か、
海底送電の場合(水の誘電損失が直流では回避できる)。
日本では北電←→東電くらいでかろうじて元が取れる程度かな?
0979おはよウサギ!
2012/11/16(金) 18:28:37.00とりあえずオレからの提言 反論まってるよ〜
1.一般電気事業者(電力会社)の発電・卸売部門と小売部門の分離
2.一般電気事業者の送配電部門の分離
3.送配電サービス事業者に対する託送(接続)料金の規制
4.同時同量義務とインバランスに伴う負担の公平性確保
5.地域間を結ぶ連系線・連携設備の増強
6.卸電力取引所の活性化
7.スマートメーターに関連する競争阻害要因の排除
0980名無電力14001
2012/11/16(金) 19:06:14.27なんで他人にレスしてるカキコに割り込まないといけないのか?
一行目から破綻してるし
問われてる分離の趣旨が一般消費者のためなのに既存事業者の利益に反するからって?
末席の関係者だが良くあるカキコ主が電力体質って事はわかるよ
0982名無電力14001
2012/11/16(金) 23:05:23.50それぞれの項目は決しておかしくないんだけれどもさ・・・・
その項目の概略と、なぜそれを行うのか、行うことによるメリットとデメリット、
まずは自分で提示しないと議論にもならないんじゃないの。
それから、ここには項目は載っていないけれども、
そもそも論で現行の行為規制に基づくTPA制度ではなぜいけないのか、
まずはそこからまとめてた意見をしてみるとかさ。
今のまんまじゃ、経済誌に載っている、それらしいけれども中身の薄っぺらい記事の
まんまにしか見えないけれどもね。
0983982
2012/11/16(金) 23:19:32.19項目1と2に関連するけれども、いまMETIの審議会で議論されているのは、送配電部門の透明性、独立性を確保するために
法的分離(子会社化)するやり方がいいのか、それとも機能分離(独立性を保った組織により送配電網を運営)する方が
いいのか、という観点であって、少なくとも発電部門のスピンアウトについては議論の対象外。
この議論を審議会で年内に取りまとめて方向性を打ち出すつもりだったようだけれども、一長一短、あまりに大きいので
そんな簡単に結論が出る話じゃないと思うけれどもね。
どっちにしても完全無欠で一点の曇りもないという制度はないので、制度を変えることによって期待されるメリットの重みづけを
していく中で、収斂する話かと個人的には思っている。
0984名無電力14001
2012/11/17(土) 03:51:38.44誰かが言ってるのをコピペしてるだけ。
0986分電盤太
2012/11/17(土) 09:49:59.520987おはよウサギ!
2012/11/17(土) 10:03:18.28>>979
…16日は休みだったので、ここに来てないのだが…ま、内容的に問題無いから、いいか。
>>986
その点は、電盤太工作員に同意。
よろしく、お願い致します。
0988名無電力14001
2012/11/17(土) 10:16:09.47電力会社は独占にあぐらをかき日本一高い給料
アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争で電気料金を引き下げています
電力会社は独占を維持すねため多額の政治献金、大量の天下り受け入れ、多額の寄付
かかった費用は電気料金に上乗せして私達に支払わせています
この腐りきった亡国会社を発電と送電に分離解体すべき
アメリカ、ヨーロッパのように発電と送電の分離による自由競争を
0991名無電力14001
2012/11/17(土) 11:34:20.01>私達は世界一高い電気料金を払わされています
>電力会社は独占にあぐらをかき日本一高い給料
>アメリカ、ヨーロッパは発電と送電の分離による自由競争で電気料金を引き下げています
いずれも事実に反する。
そもそもお前、「独占」って言葉が嫌いなだけじゃないのか。
「独占」より「自由」が良いって、何となく思ってるだけだろ。
その時点で思考停止。
地域独占の意義を良く考えてみろ。
0992名無電力14001
2012/11/17(土) 14:17:36.61http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1353129381/
テンプレは任せたw
0993名無電力14001
2012/11/17(土) 14:40:25.960994名無電力14001
2012/11/17(土) 14:41:31.440995名無電力14001
2012/11/17(土) 14:42:44.030996名無電力14001
2012/11/17(土) 14:43:51.360997名無電力14001
2012/11/17(土) 14:45:36.150998名無電力14001
2012/11/17(土) 14:47:09.630999名無電力14001
2012/11/17(土) 14:49:33.501000名無電力14001
2012/11/17(土) 14:51:03.9010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。