トップページatom
1001コメント394KB

太陽光発電スレ PART 27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力140012012/06/21(木) 13:18:37.00
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、などについてどうぞ。

○関連スレ
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/

再生可能・自然エネルギー総合スレ19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338501189/
0941名無電力140012012/07/23(月) 02:56:27.40
>>939
的を得てるwww
0942名無電力140012012/07/23(月) 03:00:15.61
>>939
本人乙w
当たり前のことを珍妙な例えで上目線で説明してるからフルボッコなんだってわかんない?
0943名無電力140012012/07/23(月) 07:30:49.10
かね、かね、かね、かねを寄こせ
0944名無電力140012012/07/23(月) 09:08:54.58
>>827
国産パネルで損をしない価格設定で中国製パネル使えばウハウハだろ。
頭大丈夫か?

>>831
10kW以上に補助金なんかあったっけ?
42円20年固定買取ってだけじゃね?

>>837
おまえんちにパネル載ってないことがよくわかった。

>>847
安定供給義務を負わせるのと引換の総括原価方式。
太陽光や風力に補助電源設置して最低出力保証がされてれば買取価格はそれなりに高くてもいいんじゃね?とは思う。

震災後、毀損した送電網をものすごい勢いで仮復旧してくような連中と、「曇ったから発電しないよ(てへぺろ」みたいなのを同列に扱うのはな。

>>889
完全自由化で一番喜ぶのはたぶん東電を初めとした電力各社じゃねーの?

>>931
誰がうまいこと言えと(ry
0945名無電力140012012/07/23(月) 09:27:49.70
簡単な見積もりだしてもらった

場所       大阪市内
屋根に乗る量   3K強
費用       160万
パネルメーカー  シャープ

妥当なとこでしょうか?
10年で元は取れなさそうです。 
0946名無電力140012012/07/23(月) 09:41:35.64
>>945
そんな高いのみたことない。
0947名無電力140012012/07/23(月) 11:50:36.81
>>945
シャープでいいんなら楽天で買え
0948名無電力140012012/07/23(月) 11:57:23.96
>>947
楽天って関東限定じゃないんでしょうか?
いくらか安くなりますかね、120万くらいになれば楽なんですが。
安すぎても工事で雨漏りとか心配な気もするんですが。
0949名無電力140012012/07/23(月) 12:04:24.99
>>948
補助金3.5万/kwもらえるkwあたり47.5万円以下が今の相場でしょ。
3kwなら142.5万(税抜き)が上限。
シャープならkwあたり40万以下なんじゃ?
エコの輪とかとくとくショップとかで検索して値段見たらいい。
0950名無電力140012012/07/23(月) 12:05:21.31
>>944
>中国製パネル使えばウハウハ
そういうのは系統には繋げませんし、補助金も貰えません。
何重にもインタロックが掛かっていて、簡単には抜け駆け
できないようにしてあります。
系統にも繋げて、補助金も貰えるようにすると
中国製パネルだって同じ位お高いものになるようにしてあります。
パネルもさることながら、周辺機器がこれまた高い。
インバーターをコンディショナーと名札を付け替えるだけで値段十倍。
0951名無電力140012012/07/23(月) 12:18:21.90
>>950
10kW以上でも、補助金はなくてもJET認証は必要だし、価格もそういうことだけど、
それでも国産より安いわけで、メンテ込みで得をするならそっちに流れる。
実際ドイツで流れているわけで。
高額売電補助により、高値のパネルでも元を取れないところまでは悪くないから
高いパネルが論外にならないだけの話。その分ちょっとはましになるので、
赤字にならなければいい程度で運用する団体には国産有利になるだろうけど。
0952名無電力140012012/07/23(月) 12:29:13.92
>>949
特殊工事は対象外だから
必ずしもその金額以下になるとは限らないんじゃない
0953名無電力140012012/07/23(月) 12:54:25.16
>>952
そういうのがあれば業者から説明あるでしょうし、
補助金貰える貰えないが重要でなく、それくらいの金額じゃないとつけて得するとは言えないってこと。
その家の問題かその業者が高いだけかはわからない。
少なくとも数業者見積もりは依頼した方がいいよ。
その上でどこに頼んでもどうしても高いなら、
それでもやるか、自宅は不向きだと考えて止めるか自分で決めるべし。

0954名無電力140012012/07/23(月) 13:24:29.92
>>949
まだ正式な見積もりが出ていなく口頭での概算が160万でした。
シュミレーションみると120万位じゃないと旨味無いですね。
工事はロフトに穴を空けないとダメみたいです。
来年の3月までに申請で42円買い取りみたいなんで年末くらいに
パネルの値下がりや効率アップがあれば良いのですが。
屋根の半分しか南向きじゃないので容積稼げないのが痛いです。
教えて頂いた業者さんも検討させて頂きます、ありがとうございます。
0955名無電力140012012/07/23(月) 19:48:27.92
スマイルソーラー
0956名無電力140012012/07/23(月) 20:28:01.43
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207200019.html

ドイツの研究所が1000Vの大規模用ソーラーのPID試験したら13製品の内シャープ、京セラ Qセル、他一社の4製品しか合格しなかったとか

後の9社のは劣化が50%〜90%で不合格とか

日本は600V以下だから大丈夫なのか? 家庭用は大丈夫なのか?

良くわからんな 
0957名無電力140012012/07/23(月) 20:43:40.86
試験は気温も湿度が低いヨーロッパなので比較的緩い温度50度、湿度50%でやった様だが
日本は高温多湿の為日本の試験機関は温度60度、湿度85%でやるそうだから皆不合格になるんでは?
0958名無電力140012012/07/23(月) 20:53:13.52
京セラは27年前に設置した発電パネルが10%の出力低下でいまだに動作していると自慢してるけど。
0959名無電力140012012/07/23(月) 20:55:35.74
テスト用に出すブツって、RX-78用と陸戦用くらい違うことが多いので何とも
0960名無電力140012012/07/23(月) 21:31:31.59
ソーラーフロンティアのやつはどうですかね
低下
0961名無電力140012012/07/23(月) 21:33:17.44
シェル系だっけ?普通なんじゃないかな
0962名無電力140012012/07/23(月) 21:38:12.28
電気代が上がっても電気を買わなきゃいいだけの話
15年後なら電気買わない生活が実現できてそう
0963名無電力140012012/07/23(月) 21:45:45.48
他人の電気代で、太陽光発電をつけたらな
迷惑な奴
0964名無電力140012012/07/23(月) 22:05:30.32
他人の発電したものをただで使おうと思うほうがおかしい
0965名無電力140012012/07/23(月) 22:08:56.48
電気代を倍額で押し売りして、太陽光発電をつけようと思うほうがおかしい
0966名無電力140012012/07/23(月) 22:19:12.08
人様から電気料を高額でむしりとって
エコですからってのが、極悪非道よね
0967名無電力140012012/07/23(月) 22:19:49.01
パワコンをごにょごにょして発電を全て売電にする方法ないの?
0968名無電力140012012/07/23(月) 22:20:25.76
売る側に回れないからといって妬むのは見苦しい
0969名無電力140012012/07/23(月) 22:23:39.49
>>967
ガス発電システム入れたらどうなるのかなあ
0970名無電力140012012/07/23(月) 22:25:44.93
>>960以降、多数の句読点なしの大陸&半島人っぽい書き方は同一人物??
なんか、妙な流れだね。
0971名無電力140012012/07/23(月) 22:29:43.06
ageで毎日的外れな太陽光批判しに来る奴がいるだけだよ
0972名無電力140012012/07/23(月) 23:03:35.99
>>996 少なくともPID対策してないのは止めた方がいいな やはり国産にしてた方が無難だな
0973名無電力140012012/07/23(月) 23:08:44.69
サンテックパワーはドイツの試験に落ちたのかな
0974名無電力140012012/07/23(月) 23:08:46.11
>>958
自慢してるってことは今の製品も27年前のプロセスで製造しているのか・・・
0975名無電力140012012/07/23(月) 23:11:13.08
>>970
掲示板で多数の句読点なしw
0976名無電力140012012/07/23(月) 23:14:32.33
これで又中華製の叩き売りが始まるな
0977名無電力140012012/07/23(月) 23:27:09.61
中華を買って、間接化石燃料浪費して、電気料金値上げ要因ですと

これって社会悪じゃ?
0978名無電力140012012/07/23(月) 23:29:44.70
957 いくらなんでもシャープ 京セラは日本の試験にも合格してるんでは
0979名無電力140012012/07/23(月) 23:37:15.42
日本で売る場合はPID試験に合格したものしか売れない様にすべき
0980名無電力140012012/07/23(月) 23:44:09.69
ハゲや山田に言ってやれよ
0981名無電力140012012/07/23(月) 23:45:55.57
40円で売れるんなら、パネルからの配線外して、ガス発電にしたら
ウハウハだね。って思ったらイタリアで事件あったねw
絶対やるぜ日本でもw
0982名無電力140012012/07/23(月) 23:52:37.76
ガス発電を売電に繋がなければ合法なんでないの? 違うのかなー
0983名無電力140012012/07/24(火) 00:05:34.30
PIDは600V以下でも起きる
0984名無電力140012012/07/24(火) 00:10:51.17
あそこのパネルつけてる家、なんかすごくガス使ってるんだよね
留守にしてる昼にさ
0985名無電力140012012/07/24(火) 00:15:29.48
>>981
細工するんだったらガス発電なんかしなくても普通に電線から電気取って売ればOK
0986名無電力140012012/07/24(火) 00:18:21.45
【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1342960230/
0987名無電力140012012/07/24(火) 00:20:05.02
21円で購入した電気や他の発電機を使って生んだ電力を太陽電池発電のものとして42円で売るのが
契約違反なのであって、ちゃんと太陽電気で発電した分だけをそのまま売電し、自家使用分を
蓄電した物や発電機やガス発電でやるのは構わないはずだぞ

ただし、そんなシステムを導入するコストやスペース、手間が割に合うかというとあまりに馬鹿馬鹿しいけどな
0988名無電力140012012/07/24(火) 00:22:21.37
しかし、ほぼ全てのコンセントがパネル発電が優先される仕組みで設置のはず

誰かガス発電と同時に導入した人いないのかね?
0989名無電力140012012/07/24(火) 00:30:13.01
ルール違反者は必ず出てくる。
ニュースになる。
エコ発電バッシングになる
優遇処置が終わる
もともとエコでも見込みがあるわけでもない間接化石燃料浪費ファクターなんで
過去の遺物になる
0990名無電力140012012/07/24(火) 00:36:55.14
節電して売電分に回すことは全く問題がないし、貯蓄した電気やエネルギーで省エネ出来るというのはパンフやHPにも書かれてるな
0991名無電力140012012/07/24(火) 01:02:21.43
来年度から国の補助金無くなるってまじ?
0992名無電力140012012/07/24(火) 01:18:04.72
バッシングのネタが入れば
国民は目を三角にしてバッシングするいからね
自民バッシング東電バッシング で民主政権みたいなw
十年間も40円期待でdiveしてね
高い金額で一般からむしりとる神経がオカシイのだから、当然の報いだけどさ
0993名無電力140012012/07/24(火) 01:27:19.69
1、揚水発電で調整 コストが含まれず。 

2、原発補助金 政策コストが含まれず 事故前で毎年約4000億円 → 一兆円

3、毎年1000トンのゴミを排出  40年で4万トン  2万トンで19兆円

 合計6万トン 57兆円

4、事故コストなし

原発は、12.23円

http://www.youtube.com/watch?v=GDZPX_j5jKk

5、実績値だと

10.7円 → 13.7円   まだ含まれない費用がある


40年間で19兆円は、ゴミの半分だけ費用

http://www.youtube.com/watch?v=j6dpS7Q8198   5:21-


合計6万トン 57兆円

毎年 1000トン  9500億円


一万トンで19兆円の可能性もある
0994名無電力140012012/07/24(火) 04:05:35.49
>>944
>中国製パネル使えばウハウハ
故障して発電しなければお金は入ってこない
>>956にあるように調査結果が出てシャープ、京セラ Qセル、他一社ぐらいしか劣化の許容範囲に入らなかったというデータが出たんだよ
昔設置した欧州企業ならまだしもこれからやる日本企業が品質に問題ある国のものを付けるわけ無い

まあ品質が悪くても価格もそれにあわせて安いならまだしも
価格は半値でも品質は日本製と比べて1割〜5割りぐらいしかありません
そんなデータを見ても中国製選ぶのは無能経営者ぐらい
0995名無電力140012012/07/24(火) 04:09:31.75
いや、設置費用で6〜8割、リスク込みの性能で7割ってとこじゃね?
まー実際の所は分かんないけど、家電もそんなもんだし
0996名無電力140012012/07/24(火) 04:20:44.74
半値は間違いだね
欧州の最安値と日本の最安値を比べてしまった

でも品質は>>956の記事で
>日本製は欧州での事業規模が大きいシャープと京セラが試験対象となり、いずれも出力低下は確認されなかった。
>同機構の試験で現象が見られた9製品の平均低下率は56%、最大で90%低下するモジュールがあった。
シャープ京セラQセルズ他1社はPID現象が起きなかったと書いているのに
残りの調査した会社は平均で56%低下ひどいところだと90%低下だからね
0997名無電力140012012/07/24(火) 04:26:53.76
>>996
ミスリードが酷いが、90%低下するモジュールが一個と、残りの現象のあった八個の平均低下が半減ってとこだな
価格が半額なら、イモ引かなきゃほぼ値段通りだし、漸次下がっていっての半減ならそんなもんかと

ま、でも故障リスクとか保障は考えた方が良いだろうな
0998名無電力140012012/07/24(火) 05:32:57.47
0999名無電力140012012/07/24(火) 05:34:34.72
梅2
1000名無電力140012012/07/24(火) 05:36:35.75
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。