トップページatom
1001コメント394KB

太陽光発電スレ PART 27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012012/06/21(木) 13:18:37.00
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、などについてどうぞ。

○関連スレ
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/

再生可能・自然エネルギー総合スレ19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/

再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/

太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/

自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338501189/
0875名無電力140012012/07/22(日) 14:02:37.75
曇りの日とか雨の日ってのは太陽光にとっては不利ではあるが
一番電気を食うエアコンなどの電力を抑えられるので普段と同じ電力消費にならないのも事実

石油、GASなどにしても価格は上がることはあっても下がるなんてことあるとはおもえない(生産調整
火力で突き進んでも太陽光で突き進んでも10年後の電気料金は同じぐらいになるだろう
ただ、太陽光は年々買取り価格が減額になるが30円ほどは維持するんではないだろうか?
なぜなら15年?20年後に今付けている太陽光がどうなるか?太陽光の代替えは・・・と考えると
原発、火力ではなくやはり自然エネルギーで対応が自然である
0876名無電力140012012/07/22(日) 14:05:34.09
>>873 人件費だけでなく資材調達や工事などを競争入札にしたら全電力10兆円の原価の
10%の1兆円は浮くんでは?
0877名無電力140012012/07/22(日) 14:10:50.65
>>876 1兆円と言うことは毎月300円か
0878名無電力140012012/07/22(日) 14:16:04.75
>>876 電気料金がアメリカや韓国などの2倍もするんだから毎月3、500円も余分に
取られてるんだよ
0879名無電力140012012/07/22(日) 15:20:56.62
阿呆
0880名無電力140012012/07/22(日) 15:22:26.79
アメリカ人がアホでもうらやましい。
0881名無電力140012012/07/22(日) 15:24:32.59
日本の会社全般に言えるけど、上にいるだけで責任の一つも取らないクズ共に金を渡しすぎ
そいつたった一人でも減れば何人が救えるか・・・
いるのは一人どころじゃないけどね。
0882名無電力140012012/07/22(日) 15:43:42.59
やっぱ電気代上がるんだから今のうちにソーラーパネルを導入しておいたほうがいいな
0883名無電力140012012/07/22(日) 16:11:17.16
ソーラーパネルが増えるから、電気代が上がる
電気代が上がるから、ソーラーパネルが増える
ソーラーパネルが増えるから、電気代が上がる

最低で4割増しの電気代が誕生!
0884名無電力140012012/07/22(日) 16:12:08.82
>>878 電力業界15兆円売り上げの内家庭用が3割として約5兆円なので
アメリカの2倍と言う事は2・5兆円も余分に取られてる計算になる。
2.5兆円÷4、000万世帯≒年間60、000円で月5、000円も余計に取られてる
計算になるな FITの月200円に文句を言う前にこれをなんとかしろ アホ
0885名無電力140012012/07/22(日) 16:16:39.20
200円増 = 4割増 ?
0886名無電力140012012/07/22(日) 16:18:47.53
アメリカでも、ハワイは、本国の2倍
安いLNGや油があっても、原発なしで、再生可能エネルギーを増やしてるから。
0887名無電力140012012/07/22(日) 16:19:33.30
電力乞食もひどいもんだな 電力乞食はキタナ過ぎるな
電力乞食は貧乏人からも強制的にむしり取ってるな
月5、000円返せ
0888名無電力140012012/07/22(日) 16:22:00.26
月5、000円返せよ 電力乞食ども
0889名無電力140012012/07/22(日) 16:23:18.56
FITも総括原価もヤメロ
自由競争で値段をきめな
誰も文句ない
0890名無電力140012012/07/22(日) 16:24:45.65
権益を否定ってバカでしょ
でエコ権益を呼び込んで、電力料金値上げだし
トータルで輸入化石燃料が増えるだけの
太陽光や風力をー推進とか、バカ極まれり
0891名無電力140012012/07/22(日) 16:26:16.31
自由化や分離とか、地方分権につながる
ダメな方向性は
民主政権で懲りないチショーのおやくそく
0892名無電力140012012/07/22(日) 16:39:32.12
ttps://twitter.com/teroyamero
2ちゃんで「電力会社は経営のために原発を爆発せざるを得ないテロ組織ですよね」
という論を進めようとすると、即スレ落ちすることが判明。
推進派にとってよほど都合の悪い情報らしい。
0893名無電力140012012/07/22(日) 16:39:33.05
>>869 確かに5、000万kwになったとしてもその計算なら標準家庭で月200円の
負担増だけなので余り文句は言えないですね
これ位だったら主婦としても許容範囲かしら 太陽電池の皆さん頑張ってくださいね
0894名無電力140012012/07/22(日) 16:44:05.58
電気代が安くなるなら、白い猫でも黒い猫でもどちらでも良い
電気代が高くなるなら、太陽光でも何色でも駄目
文句を多いに言います
0895名無電力140012012/07/22(日) 16:48:32.88
電力乞食をなんとかしろ
月5、000円返せ
0896名無電力140012012/07/22(日) 16:49:42.32
国の試算では、
節電してもトータル4割以上の値上げらしい
許容できるレベルじゃない
0897名無電力140012012/07/22(日) 16:51:01.79
電力屋はヤミ金並だな
0898名無電力140012012/07/22(日) 16:52:45.63
値上げ分はエコ利権屋の懐か、隠すのに必死だなw
0899名無電力140012012/07/22(日) 16:57:30.77
電力業界15兆円売り上げの4割ということは、6兆円がエコ利権ということか
0900名無電力140012012/07/22(日) 17:05:40.71
電力乞食は貧乏人にも自分達の贅沢三昧のツケを押し付けている。
月5000円返せよ 電力乞食ども


0901名無電力140012012/07/22(日) 17:08:02.02
電力叩きで、エコ利権を誤魔化すなよ(笑)
0902名無電力140012012/07/22(日) 17:09:49.90
電力乞食上がりの年金オタクジジーや電力乞食のニートも必死だな
0903名無電力140012012/07/22(日) 17:11:48.14
エコ利権でも電力利権でもどっちでもいいから電気代を安くしなさい
0904名無電力140012012/07/22(日) 17:15:06.42
>>884
月5千円の計算・・・・ププッ
0905名無電力140012012/07/22(日) 17:17:08.74
太陽光に反対の人はこのスレから出て行って、下のスレに行きなさい

太陽光発電は害しかない ドイツの失敗に学ぼう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335744272/
0906名無電力140012012/07/22(日) 17:17:15.68
酷いナ
0907名無電力140012012/07/22(日) 17:21:05.11
このスレは中立じゃないの?
反対意見を排除したいのなら、マンセースレを建ててそっちに行けば。
0908名無電力140012012/07/22(日) 17:35:56.45
東電の売り上げ約5兆円の内家庭用が約半分の2.5兆円なので東電だけで
1.2兆円も余分にとられてる計算だな
1.2兆円÷1500万世帯≒年間80、000円で月6600円も余分に取られてる計算だな

http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/921.html
0909名無電力140012012/07/22(日) 17:40:52.49
>>908
利益と売上の違いを知らない馬鹿を発見!!!
0910名無電力140012012/07/22(日) 17:40:57.73
>>908 本当だ これは酷いわー
一般社員20%カットのままだと納得しないなこれでは
0911名無電力140012012/07/22(日) 17:42:37.12
このスレでは、
太陽光発電等の再生可能エネルギーの
不都合な真実を晒さないこと
0912名無電力140012012/07/22(日) 17:50:56.33
>>909 利益と売り上げの違いを知らない、いつもの大馬鹿をまたまた発見!!!!!
アメリカ 韓国並の半分の料金にしてからほざけ馬鹿
0913名無電力140012012/07/22(日) 17:53:41.83
909はいつもの馬鹿だから相手にすんなw
0914名無電力140012012/07/22(日) 17:54:42.77
>>912
はい。ちゃんと世界の電力情勢を勉強してwww
韓国並はありえない。赤字垂れ流し経営なんだものww
適正価格にしたら韓国つぶれちゃうぜwww
0915名無電力140012012/07/22(日) 17:58:41.04
>>860
出すと言っただけでまだ出してないわけだが>禿
0916名無電力140012012/07/22(日) 18:03:56.30
エコで大儲けするまで出さないんだろ
0917名無電力140012012/07/22(日) 18:08:20.16
東電の財務状況

          家庭向け 企業向け
売上(5兆円)    49%  51%
販売電力量      38%  62%
利益         9%  91%
0918名無電力140012012/07/22(日) 18:09:13.82
>>908
 全体の利益で1500億円となってるが、2兆円余分に取られてる???
 イミフ 
0919名無電力140012012/07/22(日) 18:09:57.42
東電の財務状況

          家庭向け 企業向け
売上(5兆円)    49%  51%
販売電力量      38%  62%
利益         91%  9%

0920名無電力140012012/07/22(日) 18:16:23.96
売上5兆円の49%で、約2兆5千億円が家庭向けの売上。
そのうち2兆円が余計に取られているということは、
本当のコストは5千億円ということだね。
0921名無電力140012012/07/22(日) 18:22:12.21
原価率25%
本当なら余分を返金してもらいたい
0922名無電力140012012/07/22(日) 18:32:12.10
全国の電力会社の売上15兆円の内約半分が家庭用だとすると約7兆円でその内
余分にボッタクられてんのは3.5兆円か
3.5兆円÷4500万世帯≒年間78、000円月6、500円

月6、500円もボッタクられてる計算か
その分社員の給与は3割増しか 電力乞食もここまでやるか
0923名無電力140012012/07/22(日) 18:48:56.17
そういえばフランス ドイツの電力会社の1人当り給与は日本の半分位とか言ってたな
0924名無電力140012012/07/22(日) 18:50:06.10
アホみたいなピラミッド構造作ってないやろうしな
給料半分でも誰も不幸にならないシステム
0925名無電力140012012/07/22(日) 18:59:45.13
東電だけじゃない。電力会社はすべて同じ。
全て企業優遇。でもそれは企業のためじゃない。
高品質の品物を極めて安価に外国に提供するするためだ。
日本で買う外国製品は高く、外国で買う日本製品は安い。
全てはヤプー国に定められた運命。
0926名無電力140012012/07/22(日) 19:51:53.19
5,000円とか6,500円とかの計算式で、アホさ加減が晒されてるな
原価率25%なんて小学生でも間違えないだろw
0927名無電力140012012/07/22(日) 19:51:55.35
>>923
欧米の給与システムと日本を並べられても困るな。
会社のトップが数十億円単位でもらえる欧米と、せいぜい何千万の日本。
一般社員だって、高いって言っても年収1千万なんて数える程度。
欧米なんてアルバイトが多数を占めてんのに。正社員なら日本の半分じゃ
なくって倍ほどじゃないか?
0928名無電力140012012/07/22(日) 20:17:28.08
923「 欧米なんてアルバイトが多数を占めてんのに。正社員なら日本の半分じゃ
なくって倍ほどじゃないか? 」

イミフ
0929名無電力140012012/07/22(日) 20:22:24.04
>>928
正社員の定義自体が、日本と欧米じゃ違う。今日、明日にでも「お前イラネ」
で辞めさせられる社員が大半。
0930名無電力140012012/07/22(日) 20:32:27.50
929 いかにもフランス ドイツで働いた見たいな思いつきのデタラメ良く言うよ

0931名無電力140012012/07/22(日) 20:34:10.39
デタラメは斑目だけにしてほしい
0932名無電力140012012/07/22(日) 20:37:02.49
なんのかんの言ってみたところで、
屋根なり土地なりがあって、資金もある人の狩り場なんだよ。
アパート建てたって満室にならないのに、
向こう20年も建築費用すら勘案して満室保証なんだからさ。
あぶく銭だろうが、かきあつめた金持ちの勝ちってだけだね。
0933名無電力140012012/07/22(日) 20:56:32.99
フランスで失業反対をデモ言ってみたけど、生活出来ずに日本に帰って来たみたいな
0934名無電力140012012/07/22(日) 21:31:31.74



【CSP】 太陽光発電 推進スレ PART 28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1342960230/
0935名無電力140012012/07/22(日) 22:11:58.95
太陽光パネル企業公式の 太陽光発電 収入シミュレーション
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
http://solar.rakuten.co.jp/simulation/

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm 全国実発電ランキング
http://kakaku.com/taiyoukou/         見積もり作成  
太陽光発電 見積もり価格 比較  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/

マンション・アパート向けの太陽光発電
http://www.solarapart.jp/   平均利回り 12%    http://www.solar-mansion.jp/
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/06/20m6d300.htm 東京都

ソーラーフロンティア「昭和シェル石油」   CISパネル
http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html 集合住宅
http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html     産業用
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年

シャープ  http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/  産業用
ブラックソーラー 上位機種
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html 15年保障 有償

京セラ   http://www.kyocera.co.jp/solar/es/case/house.html マンション・集合住宅
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/ 公共・産業用
http://www.kyocera.co.jp/solar/
http://www.kyocera.co.jp/solar-fc/service/guarantee.html  10年保障
0936名無電力140012012/07/22(日) 22:21:06.93
風よ雲よ心あらば教えてくれ!

使用量が月に250kwh6000円前後、屋根南向きで晴れ多め南国のウチの場合、設置はお得?
0937名無電力140012012/07/22(日) 22:26:34.69
936


太陽光パネル企業公式の 太陽光発電 収入シミュレーション
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
0938名無電力140012012/07/22(日) 22:44:11.50
書き込み多いと思ったらくだらねー内容ばっか チラシの裏に書いとけボケ
0939名無電力140012012/07/23(月) 01:48:14.34
>>806
フルボッコになってるから、何かと思ったら的を得てるじゃないか。
蹴茶は将来、恥かくんだな
0940名無電力140012012/07/23(月) 02:30:50.36
めでたし!〜
0941名無電力140012012/07/23(月) 02:56:27.40
>>939
的を得てるwww
0942名無電力140012012/07/23(月) 03:00:15.61
>>939
本人乙w
当たり前のことを珍妙な例えで上目線で説明してるからフルボッコなんだってわかんない?
0943名無電力140012012/07/23(月) 07:30:49.10
かね、かね、かね、かねを寄こせ
0944名無電力140012012/07/23(月) 09:08:54.58
>>827
国産パネルで損をしない価格設定で中国製パネル使えばウハウハだろ。
頭大丈夫か?

>>831
10kW以上に補助金なんかあったっけ?
42円20年固定買取ってだけじゃね?

>>837
おまえんちにパネル載ってないことがよくわかった。

>>847
安定供給義務を負わせるのと引換の総括原価方式。
太陽光や風力に補助電源設置して最低出力保証がされてれば買取価格はそれなりに高くてもいいんじゃね?とは思う。

震災後、毀損した送電網をものすごい勢いで仮復旧してくような連中と、「曇ったから発電しないよ(てへぺろ」みたいなのを同列に扱うのはな。

>>889
完全自由化で一番喜ぶのはたぶん東電を初めとした電力各社じゃねーの?

>>931
誰がうまいこと言えと(ry
0945名無電力140012012/07/23(月) 09:27:49.70
簡単な見積もりだしてもらった

場所       大阪市内
屋根に乗る量   3K強
費用       160万
パネルメーカー  シャープ

妥当なとこでしょうか?
10年で元は取れなさそうです。 
0946名無電力140012012/07/23(月) 09:41:35.64
>>945
そんな高いのみたことない。
0947名無電力140012012/07/23(月) 11:50:36.81
>>945
シャープでいいんなら楽天で買え
0948名無電力140012012/07/23(月) 11:57:23.96
>>947
楽天って関東限定じゃないんでしょうか?
いくらか安くなりますかね、120万くらいになれば楽なんですが。
安すぎても工事で雨漏りとか心配な気もするんですが。
0949名無電力140012012/07/23(月) 12:04:24.99
>>948
補助金3.5万/kwもらえるkwあたり47.5万円以下が今の相場でしょ。
3kwなら142.5万(税抜き)が上限。
シャープならkwあたり40万以下なんじゃ?
エコの輪とかとくとくショップとかで検索して値段見たらいい。
0950名無電力140012012/07/23(月) 12:05:21.31
>>944
>中国製パネル使えばウハウハ
そういうのは系統には繋げませんし、補助金も貰えません。
何重にもインタロックが掛かっていて、簡単には抜け駆け
できないようにしてあります。
系統にも繋げて、補助金も貰えるようにすると
中国製パネルだって同じ位お高いものになるようにしてあります。
パネルもさることながら、周辺機器がこれまた高い。
インバーターをコンディショナーと名札を付け替えるだけで値段十倍。
0951名無電力140012012/07/23(月) 12:18:21.90
>>950
10kW以上でも、補助金はなくてもJET認証は必要だし、価格もそういうことだけど、
それでも国産より安いわけで、メンテ込みで得をするならそっちに流れる。
実際ドイツで流れているわけで。
高額売電補助により、高値のパネルでも元を取れないところまでは悪くないから
高いパネルが論外にならないだけの話。その分ちょっとはましになるので、
赤字にならなければいい程度で運用する団体には国産有利になるだろうけど。
0952名無電力140012012/07/23(月) 12:29:13.92
>>949
特殊工事は対象外だから
必ずしもその金額以下になるとは限らないんじゃない
0953名無電力140012012/07/23(月) 12:54:25.16
>>952
そういうのがあれば業者から説明あるでしょうし、
補助金貰える貰えないが重要でなく、それくらいの金額じゃないとつけて得するとは言えないってこと。
その家の問題かその業者が高いだけかはわからない。
少なくとも数業者見積もりは依頼した方がいいよ。
その上でどこに頼んでもどうしても高いなら、
それでもやるか、自宅は不向きだと考えて止めるか自分で決めるべし。

0954名無電力140012012/07/23(月) 13:24:29.92
>>949
まだ正式な見積もりが出ていなく口頭での概算が160万でした。
シュミレーションみると120万位じゃないと旨味無いですね。
工事はロフトに穴を空けないとダメみたいです。
来年の3月までに申請で42円買い取りみたいなんで年末くらいに
パネルの値下がりや効率アップがあれば良いのですが。
屋根の半分しか南向きじゃないので容積稼げないのが痛いです。
教えて頂いた業者さんも検討させて頂きます、ありがとうございます。
0955名無電力140012012/07/23(月) 19:48:27.92
スマイルソーラー
0956名無電力140012012/07/23(月) 20:28:01.43
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201207200019.html

ドイツの研究所が1000Vの大規模用ソーラーのPID試験したら13製品の内シャープ、京セラ Qセル、他一社の4製品しか合格しなかったとか

後の9社のは劣化が50%〜90%で不合格とか

日本は600V以下だから大丈夫なのか? 家庭用は大丈夫なのか?

良くわからんな 
0957名無電力140012012/07/23(月) 20:43:40.86
試験は気温も湿度が低いヨーロッパなので比較的緩い温度50度、湿度50%でやった様だが
日本は高温多湿の為日本の試験機関は温度60度、湿度85%でやるそうだから皆不合格になるんでは?
0958名無電力140012012/07/23(月) 20:53:13.52
京セラは27年前に設置した発電パネルが10%の出力低下でいまだに動作していると自慢してるけど。
0959名無電力140012012/07/23(月) 20:55:35.74
テスト用に出すブツって、RX-78用と陸戦用くらい違うことが多いので何とも
0960名無電力140012012/07/23(月) 21:31:31.59
ソーラーフロンティアのやつはどうですかね
低下
0961名無電力140012012/07/23(月) 21:33:17.44
シェル系だっけ?普通なんじゃないかな
0962名無電力140012012/07/23(月) 21:38:12.28
電気代が上がっても電気を買わなきゃいいだけの話
15年後なら電気買わない生活が実現できてそう
0963名無電力140012012/07/23(月) 21:45:45.48
他人の電気代で、太陽光発電をつけたらな
迷惑な奴
0964名無電力140012012/07/23(月) 22:05:30.32
他人の発電したものをただで使おうと思うほうがおかしい
0965名無電力140012012/07/23(月) 22:08:56.48
電気代を倍額で押し売りして、太陽光発電をつけようと思うほうがおかしい
0966名無電力140012012/07/23(月) 22:19:12.08
人様から電気料を高額でむしりとって
エコですからってのが、極悪非道よね
0967名無電力140012012/07/23(月) 22:19:49.01
パワコンをごにょごにょして発電を全て売電にする方法ないの?
0968名無電力140012012/07/23(月) 22:20:25.76
売る側に回れないからといって妬むのは見苦しい
0969名無電力140012012/07/23(月) 22:23:39.49
>>967
ガス発電システム入れたらどうなるのかなあ
0970名無電力140012012/07/23(月) 22:25:44.93
>>960以降、多数の句読点なしの大陸&半島人っぽい書き方は同一人物??
なんか、妙な流れだね。
0971名無電力140012012/07/23(月) 22:29:43.06
ageで毎日的外れな太陽光批判しに来る奴がいるだけだよ
0972名無電力140012012/07/23(月) 23:03:35.99
>>996 少なくともPID対策してないのは止めた方がいいな やはり国産にしてた方が無難だな
0973名無電力140012012/07/23(月) 23:08:44.69
サンテックパワーはドイツの試験に落ちたのかな
0974名無電力140012012/07/23(月) 23:08:46.11
>>958
自慢してるってことは今の製品も27年前のプロセスで製造しているのか・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。