太陽光発電スレ PART 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/06/21(木) 13:18:37.00新技術、などについてどうぞ。
○関連スレ
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
再生可能・自然エネルギー総合スレ19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338501189/
0665名無電力14001
2012/07/17(火) 00:03:45.86カカクコムでやりましたが、怒れるほどの電話はかかってきませんでしたよ
高い買い物ですので、使えるものは使ったほうがよいとおもいます。
うちの場合は、親父が契約しちゃった後だったけど。
0667666
2012/07/17(火) 00:40:18.05家庭用の太陽光発電スレというのはありますか?
ありましたら誘導おねがいします。
0668名無電力14001
2012/07/17(火) 00:45:37.58http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=7/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=9/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=10/
0669名無電力14001
2012/07/17(火) 00:48:42.24太陽光発電とかエネファームとか
平成を代表するトホホ商品だろw
0671660 666
2012/07/17(火) 01:22:09.87ざっと読みました。いろいろあるんですね。
ありがとうございました。
>>669
エコキュートってガスですよね。
いっぱいあってわかりませんが、コンロは都市がすです。
検討してみます。
0672名無電力14001
2012/07/17(火) 02:09:21.18太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は約1,000kWh(※1)。
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので(※2)
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html
設置した1件で、原発由来の電気2件分を削減
0673名無電力14001
2012/07/17(火) 08:01:58.56屋根の上を可愛らしいと表現してるけど、そのポテンシャルは相当なもんだよ。
メガソーラーは見た目は派手だけど、パネル面積で言えば大した事はない。
例えばナントカヶ丘とかの分譲住宅地の何割かが屋根にソーラー乗っけたって言うとそれは凄い面積になるからね。
そんな分譲住宅地は全国に何千と存在する。
印象としては可愛らしいのかもしれないけど、実際はゴッツイんだよ。
0675名無電力14001
2012/07/17(火) 08:19:39.91国内でお金が還流すればそれはそのままGDPに上乗せになるよ。
資源価格は将来値上がりする訳だし、そうでなくても今でも殆ど外国から買うわけだから、それに比べたら国内還流は日本のマクロ経済にとって歓迎すべきことでしょう。
それとも資源国にいつまでも貢ぎたいのかな?
0677名無電力14001
2012/07/17(火) 08:30:45.36勿論全体を読んでますよ。でも、メガソーラーは環境破壊に繋がるからソーラー自体を過小評価する向きが居るから、メガソーラーは全ソーラーの一部だよと言いたかった訳。
メガソーラー環境破壊を言い出す人は、自然物の上に敷き詰めるイメージで語るよね。
でも、実際は屋根だけでも相当あるし、道や駐車場や高速道路や線路の法面、埋まらない過疎った工業団地の一角、産廃の埋立地で重量建築物が建てられない敷地etc
かなりソーラーに適した土地はあるんだけど、あえてそうした点を無視する御仁が多いので、それへの反論その一として、
・家庭の屋根も相当なもんだよ!
これをレスしたわけです。
0678名無電力14001
2012/07/17(火) 08:38:26.98>>664はこう言いたいようです。直射日光が当たらない場所は全て環境破壊なんだと。
メガソーラーのパネルの下は暗黒の世界ですか?違いますよねぇw
パネルは斜めに設置されて居るし南北のパネルの間には道も設けられていて隙間だらけ。間接光はふんだんに入ってくる。
にもかかわらず、まるで遮光シートで地面を完全に覆い尽くしたかのような印象で語り、パネルの下は完全に自然破壊だと誘導する。
そんな事いったら深い森林の下も死の世界でしょうがw
貴殿の言われたとおり、山の北側の急斜面は自然が破壊されているようですなw
0679名無電力14001
2012/07/17(火) 09:17:58.47あれ、やり口が政商以外の何物でも無いし
0680名無電力14001
2012/07/17(火) 09:43:43.96大阪市内は補助金とか無いみたいなんでトータル赤になりますかね?
屋根の片方は南側を向いてて環境は良いようなんですが。
東京は補助金出ていて羨ましいです。
0682名無電力14001
2012/07/17(火) 09:48:58.85きたなwwwww
http://solar.rakuten.co.jp/
0683名無電力14001
2012/07/17(火) 09:49:03.580684名無電力14001
2012/07/17(火) 09:53:06.56空前の大ブーム
来年は達成だ
0685名無電力14001
2012/07/17(火) 10:10:00.09>環境を騙り、再生可能エネルギーを騙り、環境破壊をするのは詐欺だぞw
そもそも、人間が文明生活を維持しようとして環境破壊をしないということが欺瞞。
でもベターな方法はある。それが何か、それを選べるかと言う問題なんだよ。
ちなみに原発は環境に悪いのではない。
少量放射能汚染でも文明生活に支障があるから困る。
文明生活と自然環境破壊のバランスという点でよろしくないから俺は反対。
0686名無電力14001
2012/07/17(火) 10:19:24.63住宅街なのでマンションやビルが建つ可能性は低そうなんですが
メンテナンス費用も含めると微妙ですね。
橋下さん補助金出してくれませんかね^^;
0687名無電力14001
2012/07/17(火) 10:21:13.43今年中に80万のところも出るかもな
エコキュートと合わせて百万なら有りだろこれ
太陽熱屋根温水器と合わせて、四人家族なら検討していいと思う
0688名無電力14001
2012/07/17(火) 11:18:12.410690名無電力14001
2012/07/17(火) 13:12:18.80おまけにメンバー登録の規約書きが全文英語って・・・
0691名無電力14001
2012/07/17(火) 19:44:05.610693名無電力14001
2012/07/17(火) 22:25:25.63意外と載らないんでガッカリするぞ
0694名無電力14001
2012/07/17(火) 23:33:32.3210.005kwこれには意味あるでしょ補助金貰えなくても
20年間売電が保証されるのでは?
0695名無電力14001
2012/07/17(火) 23:57:10.90マジ?
それなら有りだな
0696名無電力14001
2012/07/18(水) 00:02:12.48見積り200万で千代田区の補助金で120万の費用
年20万の収入で6年で元がとれる
そんな時代かよ!
0697名無電力14001
2012/07/18(水) 00:08:05.220699名無電力14001
2012/07/18(水) 00:17:27.30今日の首都圏ニュース数値は放送通りの内容6年とはっきり言ってた
>>697
東京に嫉妬、東京の一軒家金持ち優遇いいなー
0701名無電力14001
2012/07/18(水) 04:15:54.36電話来るね
というか比較のサイトの金額は正直安くない
結局サイト登録料とかがあるから上乗せされるし
目安ぐらいにしかならないんだよな
0702名無電力14001
2012/07/18(水) 04:26:28.99屋根小さいって出た
SFで屋根片方だけで3.6kW載るだけの広さあるんだけど
0703名無電力14001
2012/07/18(水) 06:04:00.30個人の屋根を無償で借りて
全額負担でパネル設置すればどうなの?
赤字国債とか赤字公共事業よりかなりましでしょ
10年チョイでペイできてそこから10年くらいは確実に儲かるんだから
疲弊した民間投資会社や個人に全部丸投げしたって及び腰のまんまじゃん
0704名無電力14001
2012/07/18(水) 07:15:11.79基本的に補助は普及が目的ではなく、企業を潰さずにコストダウンを続けることが
目的なんだから、江戸時代の農民状態が望ましい。
0706名無電力14001
2012/07/18(水) 08:33:51.00それこそ赤字国債や赤字公共事業とかわらん
0707名無電力14001
2012/07/18(水) 11:06:25.67蓄電器が普及するまで待つか今設置するか悩んでます。
パネルの売価みたら電気屋さんはウハウハですね^^;
0708名無電力14001
2012/07/18(水) 11:08:17.510710名無電力14001
2012/07/18(水) 11:48:04.620711名無電力14001
2012/07/18(水) 11:52:35.090712名無電力14001
2012/07/18(水) 11:54:04.92千代田区か。
土地は300万/u以上するだろうな。
固定資産税それなりに収めてるから別に良いんじゃね?
0713名無電力14001
2012/07/18(水) 12:00:14.58電力会社が買い取り制限をする可能性は高いけどね。
0714名無電力14001
2012/07/18(水) 12:01:28.83太陽光発電にするんだったらオール電化にしないと効果薄いんでしょうか?
0715名無電力14001
2012/07/18(水) 12:09:18.10ガスストーブのほうが安いと思うが
木製サッシ
住まいは“断熱型”省エネでもっと変われる
http://econavi.eic.or.jp/ecorepo/house/175
費用対効果が高いのが、LED電球と人感センサーと組み合わせること
0717名無電力14001
2012/07/18(水) 12:26:29.02電化よりも生活スタイルの方が影響するな
コストだけなら屋根温水器最強
15〜17万で1〜2年で回収できるし、太陽光発電分の補助としても有効
パネル二枚分くらいの余裕があるなら是非って感じ
0718名無電力14001
2012/07/18(水) 12:36:28.50ガスファンヒーター使うと凄くガス食うのが痛いんです。
屋根温水器も知りませんでしたが良さそうですね。
とりあえず見積もりとってみます。
ありがとうございました!
0720名無電力14001
2012/07/18(水) 12:59:26.22本スレはこっちやでw
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
0722名無電力14001
2012/07/18(水) 13:20:46.630723名無電力14001
2012/07/18(水) 13:30:14.18技術が枯れてて単純で普及してるから、営業に騙されて高機能なものを買わなきゃ有り
0724名無電力14001
2012/07/18(水) 13:34:36.570725名無電力14001
2012/07/18(水) 14:37:13.13太陽熱温水器について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
0727名無電力14001
2012/07/18(水) 17:06:01.88太陽光発電も十年たてば似たような状況になると予想
0729名無電力14001
2012/07/18(水) 17:42:24.24建物の温度上昇を抑えるのは緑化の方が効果ある?
太陽光パネルなら発電できる。
緑化の方が安いし、CO2を吸収。
0730名無電力14001
2012/07/18(水) 17:50:46.24購入エネルギーの何割かがこのために使われている。冬に温度不足であっても、冷たい水から沸かすよりはエネルギー節約。
業者が儲からないから力を入れていないのだろうけれど。
0731名無電力14001
2012/07/18(水) 17:53:30.74屋上緑化は技術的にっつーか維持管理が難しいし、日本の家屋向きじゃない
鉄筋の陸屋根でも防水が野良ばえの根にやられる可能性が高くおすすめできん
0732名無電力14001
2012/07/18(水) 18:25:42.150733名無電力14001
2012/07/18(水) 18:31:43.32ババ引いたなw
温水器は外れの会社を引くとそういう目に遭う
特に少し前の業者は酷いモノが多かった
そして、ここの連中は皆知ってると思うが、そーいう連中が次に
目を付けてるのが個人向け太陽光発電
0734名無電力14001
2012/07/18(水) 18:39:49.48だが、新型の自動湯沸かしシステムとの相性が悪いのは知らなかったね
別で蛇口を付けるのが嫌な人には向かないのかな?
0735名無電力14001
2012/07/18(水) 18:43:01.65生活してみたい
0737名無電力14001
2012/07/18(水) 18:45:53.160738名無電力14001
2012/07/18(水) 18:47:31.45昔のシンプルな機体だと、夏場はそれだけでカップ麺が食えたしそうめんが茹でられた(マジ)
0739名無電力14001
2012/07/18(水) 18:57:35.59早すぎたよ13年もかかるんだよ
0740名無電力14001
2012/07/18(水) 18:59:25.92瀬戸内海や紀伊半島、銚子のように黒潮寄りの方や
気候が安定してるところなら入れて損もない(けどたいして得がない時も)
0741名無電力14001
2012/07/18(水) 19:00:08.02直接なので熱すぎるよ 熱くなるまでにシャワーを終えている
0743名無電力14001
2012/07/18(水) 19:04:19.47現在は扱ってる業者がバラバラなせいで連携が悪いったらありゃしねえ
互いに需要食い合うからなんだろうけど、電気切れたら動かない湯沸かしとか太陽電池システムとか、
多種ルートとの切り替えを自作しなきゃならんシステムとかもうなんていうかねえ
0744名無電力14001
2012/07/18(水) 19:18:41.35いや
SFの145なら3枚直列で1セットにできるからちょうどいい
でそのセットを3並列にできるから
てかエコの輪に楽天ソーラーモデルとかいうのがあるけど
京セラになってる
楽天はシャープって書かれてるんだが
ttp://www.taiyo-co.jp/category/1704802.html
0745名無電力14001
2012/07/18(水) 19:21:17.36パソコンもばらしてみたらHDDがバラバラだったりする感じかね
0747名無電力14001
2012/07/18(水) 20:46:03.69アホかよ
0748名無電力14001
2012/07/18(水) 21:20:28.60補助金に群がる乞食より更に近視眼的な考え方だな
国を挙げての将来に対する投資だよこれは
これからは太陽光パネルを拝んで歩くよーに。
0749名無電力14001
2012/07/18(水) 22:30:04.52太陽熱温水器で暖めた温水を今使ってる電気温水器に繋げられないのかなぁ。
0750名無電力14001
2012/07/18(水) 23:03:34.12こちらへどうぞ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1221720048/
0751名無電力14001
2012/07/18(水) 23:07:27.91水道屋ってか配管屋に頼めばやってくれるが、温水器屋も屋根温水器屋も多分やってくれん
太陽電池やエコなんちゃらの発電シリーズもだけど、保障や免責が面倒なのよ
0752名無電力14001
2012/07/18(水) 23:38:21.250754名無電力14001
2012/07/19(木) 00:03:45.102030年時点で、再生可能エネルギーの大量導入のため、
節電しても電気代は4割以上値上げらしい。
節電できなかったら、どんだけ値上げなんだよ。
アホです。
0755名無電力14001
2012/07/19(木) 00:14:35.340756名無電力14001
2012/07/19(木) 00:17:16.04だから元が取れないって
例えば…
プロパンガス代1万円が半額になれば5千円節約できるが
エコキュートの1500円が半額の750円になっても元が取れないんだよ
たとえ電気温水器でも元は取れないよ
どうしてもやりたいならエコキュートとソーラ集熱器
を組み合わせた製品あるからソレつけたほうが簡単
電気代節約分で本体差額は絶対に元は取れない
しかもシステムが複雑になり故障しやすいかもしれない
0757名無電力14001
2012/07/19(木) 00:19:35.00システムと言うほど複雑な物ではないから
夏場の熱湯を電気温水器に通した場合は責任持てんがねw
0758名無電力14001
2012/07/19(木) 01:03:35.580759名無電力14001
2012/07/19(木) 01:04:46.140760名無電力14001
2012/07/19(木) 01:11:04.910761名無電力14001
2012/07/19(木) 01:12:29.560762名無電力14001
2012/07/19(木) 03:54:01.850764名無電力14001
2012/07/19(木) 07:38:01.29■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています