太陽光発電スレ PART 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/06/21(木) 13:18:37.00新技術、などについてどうぞ。
○関連スレ
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
再生可能・自然エネルギー総合スレ19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338501189/
0560名無電力14001
2012/07/16(月) 11:52:36.59ピークカット用でOK
0562名無電力14001
2012/07/16(月) 11:59:43.92ピークカット用の低稼働率の火力使うだけだし
0563名無電力14001
2012/07/16(月) 12:00:01.75それに対応するには
二重設備のガス発電を、太陽光の規模分追加しないといかん
当然燃費は悪いし、設備消耗もすごい
電気代値上げにしかならん。買い取り金額も高い
結論からいって、太陽光風力は、やってはいけない発電
エコ発電は地熱しかありえない。
0564名無電力14001
2012/07/16(月) 12:02:22.88今日は火力引っ込め、明日はバンバン作れとかの
設備酷使とか二重投資とか、思い付き発電に売電料金高いとか
電気料金高くなるだけだっつうの
0565名無電力14001
2012/07/16(月) 12:03:21.45太陽光は代替率30%だから、100万kW導入に対して、ピーク用火力を30万kW廃止できる
風力は今のところ代替率がほぼ0%なので、そこは手を入れないとしようがない
0566名無電力14001
2012/07/16(月) 12:07:23.67ゼロの日もあるのに
0567名無電力14001
2012/07/16(月) 12:09:08.780568名無電力14001
2012/07/16(月) 12:12:40.67あなたの家に新鮮なプルームをお届け
原発ナマポのお仕事ぶり
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww
0569名無電力14001
2012/07/16(月) 12:13:23.57つうか破綻してるやん
太陽光なんかお荷物だっつうの業者乙
一般人に迷惑なだけ、電気料金値上げで終わったのはEUで実証済みじゃんw
どこの国でも成功してないのに日本で成功ってかw エコファシズムは迷惑
0570名無電力14001
2012/07/16(月) 12:17:48.28どう転んでもその分燃料節約出来るじゃん
しかも暑いからといって直射日光の少ない時に最大需用になることは先ず無い
建物が熱せられる量が少ないから
青空駐車場の車冷房かけるのと
ガレージの駐車場冷房かける違いといえば分かりやすいかな
同じ気温でも随分効きが違うでしょ
ちなみに駐車場の屋根でプチメガソーラーやれば
車のガソリンも節約できる
0571名無電力14001
2012/07/16(月) 12:21:37.460572名無電力14001
2012/07/16(月) 12:22:38.60やっぱり太陽光で自家発電が一番だw
0573名無電力14001
2012/07/16(月) 12:24:40.80コストかかりすぎだっつうの
まず売電価格、あと二重待機設備酷使、それら総合的にみて
電気料金値上げに向かうし、トータル資源浪費がスゴすぎ
太陽光なんかやっちゃいかんrつうの
0574名無電力14001
2012/07/16(月) 12:26:00.060575名無電力14001
2012/07/16(月) 12:27:38.44>二重設備のガス発電を、太陽光の規模分追加
意味不明
そもそも、現状ですら日替わり・・・というか約10時間おきに急変させてないか?
0576名無電力14001
2012/07/16(月) 12:28:16.760577名無電力14001
2012/07/16(月) 12:36:37.40無駄発電が増えて、値上げ理由ができて儲かってしょうがないがなw
つうか一般人とか日本経済に打撃
電力会社は儲かるだけなんだがなw
石油の必要性の時は、石油業界の回し者設定だったw マンガ反応わろす
0578名無電力14001
2012/07/16(月) 12:38:27.11今の導入量だと、今現在での値としての代替率はもっと高いんだな。
(太陽光発電量が最大にならない日の最大需要が、ピーク需要-導入量より少ないから)
まあ太陽光の代替率は、結局のところ導入量目標(5000万kW)に対してしか意味はないからね。
もちろんピークカット需要を越えて導入が進むと、代替電力量が増えずに代替率が下がる。
(この場合、新規導入設備分だけに注目すれば代替率0%とみなせる)
0580名無電力14001
2012/07/16(月) 12:42:14.04こうか。
×日本でのピーク需要
○日本でのピークカット対象分の需要
0581名無電力14001
2012/07/16(月) 12:43:46.11系統から判断しなよ
0582名無電力14001
2012/07/16(月) 12:45:36.21だったら最初からコストについてだけにしておけばいいのに
0583名無電力14001
2012/07/16(月) 12:52:39.46本日は要らなくて、明日はバンバン発電とかに対応する体制全体が
相対で電気料金値上げになり、一般人からしても迷惑
しまいにゃ石投げられるのは確実
0584名無電力14001
2012/07/16(月) 12:54:44.270585570
2012/07/16(月) 12:56:43.33何に燃料がかかるの?
太陽光発電のエネルギー収支が赤字なんて思ってるなら立派な都市伝説
売電価格?ドイツでは2017年には買い取り停止の予定
普及が進みコストが下がれば売電価格を下げいずれは廃止
導入てこ入れのため初期コストが高いだけ
二重待機設備酷使?もともとある火力の負担を減らす効果がある
危険な原発と
効率の悪い旧型火力を止められる
電気料金値上げに向かうし?一時的にはね
でもそれは原子力や火力でも同じ
トータル資源浪費がスゴすぎ ?根拠無し
何にどれだけ使ってるか知ってるの?
レアメタルが多いならリサイクルの対象にすればいい
0586名無電力14001
2012/07/16(月) 13:03:00.83風力とかだと、あんまり燃料減らないというのはあるみたいよ。
予定のない出力変動は効率悪い。
太陽光の場合は元々やってる火力の出力変動の一部を中止するので、燃料代自体は減るな。
(太陽光程度の緩やかな発電変化量なら、変動対応は揚水)
設備の二重投資云々は、代替率3割という数字そのままなので、今の太陽光の導入コストだと
燃料代節約分入れても電気料金上がるのは上がるだろうが。
太陽光だけが対象ではないけれど、分散電源使う時点でネットワークの投資コストはかかるね。
これも初期コストか。
0587名無電力14001
2012/07/16(月) 13:06:17.26残りは火力のリプレイスというのは、最初からそういう話だよね。
小水力、地熱よりも導入の瞬発力があるのが太陽光の良いところでも悪いところでもある。
0588名無電力14001
2012/07/16(月) 13:09:02.08いったい何がいいのやら
0589名無電力14001
2012/07/16(月) 13:10:51.720590名無電力14001
2012/07/16(月) 13:14:07.32一定目標が叶ったってかw
それをわざわざ日本も後追いしたいのは、山田かハゲくらいだろw
かの国に都合いいしなw
0591名無電力14001
2012/07/16(月) 13:17:09.09>電気料金値上げ要因で
というのは恣意的な誘導に過ぎる
5200万Kwで買い取り打ち切るというのは
その辺りで支援が不必要になるレベルまでコストが下がるから
早ければ2016年らしいが
FIT導入時の予測が2017年だったのでほぼ予定通り
現状が2700万Kw導入で実際の発電量が最大2000万Kw越えるレベルまで来ている
どれだけ環境負荷を減らしているか理解すべきだな
0592名無電力14001
2012/07/16(月) 13:18:55.81ハゲとかやりかねないw
0593名無電力14001
2012/07/16(月) 13:21:13.55系統から考えろと何回言えば。。。使いもんになるかよ風力と太陽光
いいから地熱ファンドでもやっとけ
0594名無電力14001
2012/07/16(月) 14:18:25.41だまされるエネルギー2 地熱発電はどうだろうか?
http://takedanet.com/2012/06/post_f720.html
0595名無電力14001
2012/07/16(月) 14:25:19.87マグネシウムサイクルだ、水素サイクルだ、溶融塩だ、やっぱり揚水だ、etc
まぁ夫々が切磋琢磨し、主要蓄電を目指し驀進すればいい。
それを、不安定だからとなんだかんだブレーキを掛けていては、上記のような蓄電技術競争も熱が下がってしまう。この面は兎に角大競争を促したい。と言うわけで、私はHHOガス(爆鳴気ではない)日本ではOHMASA-GASを推したい。水素と違いボンベで長期間保存が可能。
これで電力は完全に安定供給可能となる。
0596名無電力14001
2012/07/16(月) 14:29:53.910597名無電力14001
2012/07/16(月) 14:45:54.34屋根に付けるくらいならともかくも
大規模に新規に設置となるとアウトだろ。
0599名無電力14001
2012/07/16(月) 15:07:55.88今、家庭用2kw前半で輸入100万切り、国産120万くらいだっけ?
これまでの類似価格のシステムや製品の例からして、来年末には
もう20万くらい下がりそうな感じはする
工賃や原価があるから、それ以上は下がらないかな……
次の価格破壊は中古パネル市場が普及する頃か?
0602名無電力14001
2012/07/16(月) 15:14:23.07太陽光発電はないわw
0604名無電力14001
2012/07/16(月) 15:24:00.93一部分、日陰になってるんだが。
トップページに
・瞬間値は、影の影響を受けない10時から15時の値で比較してください。
と書いてある。
WEBカメラ操作して見てみること。
0606名無電力14001
2012/07/16(月) 15:25:51.24それ見てたんだけど、2時くらいからこんなんだったからさ
http://i.imgur.com/MiApm.png
まぁこれはかわいそうだなw
積算とかも意味なくなるw
0607名無電力14001
2012/07/16(月) 15:28:38.870609名無電力14001
2012/07/16(月) 15:33:04.780610名無電力14001
2012/07/16(月) 15:36:18.270612名無電力14001
2012/07/16(月) 15:55:25.99系統コストはどっかのタイミングで払うとして
後は水素貯蔵とかか
蓄電池先にくるか?
0613名無電力14001
2012/07/16(月) 15:59:09.83今でも400万出せば何とか組めるんじゃね?
0614名無電力14001
2012/07/16(月) 15:59:26.870616名無電力14001
2012/07/16(月) 16:02:40.37現実的なコストで。
0617名無電力14001
2012/07/16(月) 16:04:55.990618名無電力14001
2012/07/16(月) 16:11:26.06太陽光反対派の印象悪くするとか、
そういうのは一応、ちょっと止めて欲しいというもの
0619名無電力14001
2012/07/16(月) 16:13:34.323kw 120万 蓄電池 100万 EV車300万 EV原付20万 で500万ちょっと
蓄電池と発電をランク下げたりエコキュート系にしたりEVをハイブリッド、最近普及推進入り出した
ミニカーにすると300万ってとこか
通勤が遠出でないようなところや西日本の地方都市ならありかもね
0620名無電力14001
2012/07/16(月) 16:15:01.62日本海側では厳しいな
0621名無電力14001
2012/07/16(月) 16:15:07.140622名無電力14001
2012/07/16(月) 16:19:18.420626名無電力14001
2012/07/16(月) 20:43:01.39しかも広大な面積が必要で、こんなのが環境に優しいわけがないのは幼稚園児でもわかる。
屋根の上にのせるくらいの可愛らしいのなら許せるけど
そうじゃない大規模なのは環境破壊だから、
環境保護に熱心ならば、絶対に反対すべきだよ。
0628名無電力14001
2012/07/16(月) 21:03:07.77そういう一面もあるが他よりはマシなんじゃね?
反対派も賛成派も客観性に欠ける都合の良い資料しか出してないからよくわからんけどな
0630名無電力14001
2012/07/16(月) 21:22:12.50広告では、斜めの影が被っても電流経路が確保されるってのを謳ってて、この例の場合は
ご託宣どおりの有難味がありそうだけど、電線の影みたいなのが水平に被ったら全滅するんでないかぃ??
詳しい人いたら教えてケロ。
0631名無電力14001
2012/07/16(月) 21:22:52.600632名無電力14001
2012/07/16(月) 21:30:15.450633名無電力14001
2012/07/16(月) 21:30:49.55そうだね。大規模なのは問題。
0634名無電力14001
2012/07/16(月) 21:36:21.24家庭用は家の寿命を十年縮めますと
0635名無電力14001
2012/07/16(月) 21:44:57.01雨漏りの心配は全くなくなる
遊休農地の活用も進んでいいこと尽くめだ
0636名無電力14001
2012/07/16(月) 21:48:08.93電線強化のコスト無視かいw
0637名無電力14001
2012/07/16(月) 21:48:14.310638名無電力14001
2012/07/16(月) 21:49:20.440639名無電力14001
2012/07/16(月) 21:54:08.250640↑
2012/07/16(月) 22:11:10.81プリウスの末路w
0641名無電力14001
2012/07/16(月) 22:13:37.830644↑
2012/07/16(月) 22:20:46.08地下水汚染だな
0645名無電力14001
2012/07/16(月) 22:21:51.960646名無電力14001
2012/07/16(月) 22:31:18.80大規模な太陽光発電でも同様に太陽エネルギーの地球圏の滞留が行われるため、地球温暖化が懸念される。
0647名無電力14001
2012/07/16(月) 22:32:52.28これって安いのか?どうなん
0648名無電力14001
2012/07/16(月) 22:33:06.24釣り針が大きすぎて……
0649名無電力14001
2012/07/16(月) 22:36:02.390652名無電力14001
2012/07/16(月) 22:47:05.990653名無電力14001
2012/07/16(月) 22:54:08.68それくらいの知識なら間違い無くぼったくりでカモにされてる
わざわざ補助金がつかない10kwにする意味ない
SFならKWあたり40万円切れる
0655名無電力14001
2012/07/16(月) 23:00:47.720656名無電力14001
2012/07/16(月) 23:03:47.43原発の必要性をわからせる失敗例の仕込みだから
壮大にバヴってね(´。`)・・と
0658名無電力14001
2012/07/16(月) 23:30:22.90日本の発電量を1兆kWhとすると、
1%だと100億kWh、買取価格は42円/kWh、「回避可能原価」はよく知らんが10円/kWhくらいでいいか?
そしたら毎年、3000億円になるね。20年間だと6兆円。
でも今どき、太陽光1%でいいなんて言ってる人いないでしょ。
10%入れるとしたら、年間で3兆円かな。
2030年に6%まで普及し、 2030年までのコストは累積で13兆円くらいになるかな。
名無電力14001 sage 2012/07/12(木)
ドイツがグリットパリティを達成したのと同じ容量と考えると 日本では2.5%
18年間、なぜか毎年買取価格を下げない 42円でwwwwww
2.5%で、32500億円
http://www.japanfs.or g/ja/pages/029812.html
太陽光発電 総コストに占めるパネルは3割 9750億円
パネル中華製がシェア5割だと
4875億円
日本の原子力予算、たったの半年分wwwww
さらに、10年後に21円にしても、4兆www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています