太陽光発電スレ PART 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/06/21(木) 13:18:37.00新技術、などについてどうぞ。
○関連スレ
【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334619545/
再生可能・自然エネルギー総合スレ19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335343514/
再生可能エネルギー・ニュース・投資情報スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/
自然・再生可能エネルギー発電のコスト計算
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1322550258/
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338501189/
0053名無電力14001
2012/06/24(日) 01:23:48.11German Renewable Power Cheaper Than Fossils in 2030
http://www.bloomberg.com/news/2012-04-05/german-renewable-power-cheaper-than-fossils-in-2030-study-shows.html
2050年度脱原発コスト、原発継続の4分の3 省エネ・新エネ推進は原発維持よりコスト安
―原発発電コスト、政府試算の2倍以上の可能性
http://www.jcer.or.jp/j-fcontents/report.aspx?id=ZPVTF5HKU1PJV8N5GYCX3CE7K17A2P6Y
http://www.jcer.or.jp/kaiho/pdf/jcer_kaiho201201.pdf
経済産業省は標準家庭の電気料金が2020年度に月150円程度上がると試算していた 再生エネ価格案 家庭負担増
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/scheduledstop/list/CK2012042602100004.html
孫 これは、再生可能エネルギーに反対する人々の共通意見です。
経済産業省やその他の省庁が試算した結果、再生可能エネルギーが2020年に全体の20%になった時、
一般的な家庭の電気代は月に200〜500円値上がりするとしています。我々の試算では460円でした。
ただ、10年後に460円値上がりすることがどれほどの国難になりますか?
原発稼働率 直近10年 6割台
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02050204/01.gif
原発推進のいい加減で、薄っぺらなナショナル安全保障 釣られたのは頭の弱いエセ保守wwwww
http://www.youtube.com/watch?v=zp1khfRnKU8
0054名無電力14001
2012/06/24(日) 01:25:07.90http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf ← 忙しい人はこの資料
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fri_hamasaki.pdf
http://www.ustream.tv/recorded/23074515 5:40-
http://www.ustream.tv/recorded/23076206
http://www.ustream.tv/recorded/23101476
FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ 開催
http://jref.or.jp/action/event_20120601.html
原発のサーチャージ額
2012年 月260円 0.375円/KWH と 0.5円/KWH 「バックエンド「放射性廃棄物」
2020年
再エネのサーチャージ額
2012年 月70ー100円程度 約0.2ー0.4円/KWH程度 月額7000円の標準家庭 概ね
2020年 月150円
2030年 月450円 P14 1.8円/KWH程度 年間1兆6000億 0905
P25 16:16 消費税抜き40円
エネルギー自給率「安全保障」、他の燃料への交渉
コストデータのモニタリング 2120
IRR6−8%−資金調達金利=
削減インセンティブ 国民の負担が下がる制度
0055名無電力14001
2012/06/24(日) 01:26:04.70再エネFITはコスト削減インセンティブあり
低所得層への配慮 2600
再エネFITは、燃料調整費にインセンティブを働かせる
資料2 3010
FIT導入で回避可能原価 化石燃料調達費「燃料調整費」が評価される 4300
同じ太陽光発電がドイツでは日本の半額 流通が10倍 4400
国民の負担でやる以上、再エネコストの内訳を情報開示・透明性が必要 4915
ドイツと日本の買取価格比較
風力 2倍 太陽光PV 2倍 メガソーラ3倍 バイオマス3、1倍
http://www.scribd.com/doc/88845423/9-3-Kajiyama1
http://jref.or.jp/images/pdf/20120306/6March_2012_Session2_kajiyama.pdf
透明性がなければ第二の が生まれるだけ
発電コストの安い再エネを優先的に優遇する制度が必要
日本のFITは、一律 経産省の事務局では対応ができない 独立した専門家が
2008年 スペイン 太陽光FITバブルの対応が遅かった 010135
風力 1:03:09
ドイツ、専門家による技術・知識の標準・共有化 1:07:17
地域主体 農家がバイオマス発電と専門家 2005年
電力一辺倒 熱利用を考えていない 1:41:00
FITは再エネ由来の電気に使われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています