>>418
太陽は季節時間で動くから、そうではないよ。
通常、冬至でもパネル相互に影が落ちない要に間をあけるから、
冬至正午の土地面積あたり発電量は同じとは言える。
それ以外の時刻・季節では成立しない。
地面に日照が落ちていると言うことは、その土地の日照の一部を二がしていると言うこと。
このへんが>>409のいうもったいない感なんだろう。

影が落ちることを前提に密集設置すれば面積あたり日照は常に同じになるだろうけど、
それだと部分影で効率劇悪になったり、
SFなどを使ったとしてもパネルあたり発電効率が悪化してコストアップになるね。