トップページatom
1001コメント412KB

◆大飯原発を再稼働しない関西へ電力を融通するな◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/18(金) 03:39:31.01
中部電力・中国電力・北陸電力・四国電力の電力4社管内で発電した電力は、
中部・中国・北陸・四国電力の各管内で消費すべきです。
自前の原発で発電能力が有るのに発電を再開しない関西電力へ恵んでやる必要はない。
大飯原発を再稼働しないならば、直ちに、関西電力への送電を停止しましょう。
大阪人はエアコン・冷蔵庫のスイッチを切って、夏を乗り切ってください。
中部・中国・北陸・四国の各地方の方々は、電力を地元で有効活用し、経済発展のために活動しましょう。快適な夏を過ごしましょう。
0211名無電力140012012/06/11(月) 01:11:06.72
>>208
天然ガスにだって相場ってものがあるのだから
そりゃ価格が急騰することもあり得るだろう
よしんばそのせいで電気代が跳ね上がったとしても
放射能汚染による国土や人体への悪影響考えたら安いものだろうと言いたい
計画停電も嫌、節電も嫌、だけど電気代値上げはもっと嫌…
ではさすがに身勝手過ぎると思わないか
0212名無電力140012012/06/11(月) 01:13:12.68
>>210
ほら、またそうやって論点をずらす(笑。
debateのやり方を一から学び直す事をお勧めする。
0213名無電力140012012/06/11(月) 01:14:40.71
>>209>>212
原発はただのtoolに過ぎない、問題なのはそれを人間がどう扱うか
0214名無電力140012012/06/11(月) 01:14:43.67
拡散
ーーーーーーーー

大飯原発は安全安心。by野田首相

防波堤のかさ上げ → やってません

水素除去装置   → ありません

ベントフィルター → ありません

免振重要棟    → ありません

非常用電源車    → 高台に駐車場無し

非常用発電機    → 高台に設置スペース無い

アクセス道路   → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)

外部電源の多重化 → やってません

住民の避難計画 → ありません
0215名無電力140012012/06/11(月) 01:18:49.82
>福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています。

記者会見で野田はこう説明してたけどね
0216名無電力140012012/06/11(月) 01:21:44.39
その説明をそのまま信じろと?
いつも不思議に思うんだけど、普段政治家や官僚をボロクソ言ったり
マスコミを偏向報道だらけだの在日に甘いだの散々言ってるくせに
なんで、こういうことは鵜呑みにするんだろうね
0217名無電力140012012/06/11(月) 01:22:45.34
>>212
すぐ上のレスも読めないのか
0218名無電力140012012/06/11(月) 01:25:53.24
準備は済んでないけど、準備をする準備は済んでいる。と言う官僚ギャグだからかな
あまりの下らなさにツッコミを入れる気にもならないみたいな
0219名無電力140012012/06/11(月) 01:26:48.09
>>211
>そりゃ価格が急騰することもあり得るだろう
将来の価格急騰も有り得ると言う記事を、「信じられるかよ!」と言ったのは君だろう?
その発言との連関を、まず説明してくれないか。

>放射能汚染による国土や人体への悪影響考えたら安いものだろうと言いたい
物事は0か100かではないんだよ。
また、短期、中期、長期、それぞれにターゲットは異なるだろう。
新設火力の建設には10年程掛かる。
新エネと称する物も現状では基幹電源には決して成り得ない。
要は、どこに落としどころを見出すかなんだよ。

>計画停電も嫌、節電も嫌、だけど電気代値上げはもっと嫌…
>ではさすがに身勝手過ぎると思わないか
その通りだね。

何度も言うが、私は君からの問い掛けに逐一答えてきた積もりだ。
なのに君は私からの問い掛けに答えず、異なる方向に議論を進めてしまう。
それでは議論にならない。
0220名無電力140012012/06/11(月) 01:30:05.82
>>217
>すぐ上のレスも読めないのか
全くarticulateな回答になってないじゃないか。
0221名無電力140012012/06/11(月) 01:34:52.90
さっきから人のレスに文句ばっかり付けてる奴がいるが
じゃあどんな反論なら納得いくっていうんだ
0222名無電力140012012/06/11(月) 01:37:03.64
>>219
つかさ、原発計画或は原発政策は既に破綻していることは明なんだから
こんなもんは可及的速やかに撤退するのが道理ってもんでしょうが?
これは明らかに失策なんだよ、電力会社やお役所や政治家の破綻隠しの片棒を担いでどうする?
ギリシャの失敗から学ぼうよ、楽観視ばかりしてちゃダメなんだよ、もっと危機感を持たないとさ
0223○○○2012/06/11(月) 01:41:46.54
誰だか分かりにくいから名前を付けたよ。
名前なんて一種の記号だから、これで充分だろう。

ついでだからコメントしておこう。
山本の反原発論は確かに極めて鋭いが、原発のalternativeが全く提起されていない。
単に彼の小論を纏めただけだから、それは仕方無い事かも知れない。
alternativeを精緻に思考するのが、誠実な読者としての義務かも知れない。
ところで、さっきも聞いたが、吉本のプロ原発論についてはどう思う?
君もインテリの端くれなら、何らかの意見を持っている筈だと思うのだが。
0224○○○2012/06/11(月) 01:46:50.75
>>221
>じゃあどんな反論なら納得いくっていうんだ
「私の発言に関して」君が反論する。
「君の発言に関して」私が反論する。
君は先走って、直接的には関係無い事を言っている。
それでは精緻な議論にはなり得ない。
0225名無電力140012012/06/11(月) 01:50:40.08
>>219
>将来の価格急騰も有り得ると言う記事を、「信じられるかよ!」と言ったのは君だろう?
>その発言との連関を、まず説明してくれないか。
だからさっき「よしんばその記事が正しいとしても」と前置きしたハズなんだが
そういうのを揚げ足取りという

>新設火力の建設には10年程掛かる。
>新エネと称する物も現状では基幹電源には決して成り得ない。
新設も何も、現時点で日本国内にどれだけ火力発電が稼働してるか知ってんのか

それに震災直後こそ東電管内で計画停電が半月余り続いたが
去年夏の段階で、浜岡はじめ多くの原発が既に稼働停止してたのに
日本中で停電など全然起きなかったではないか
こういうのを論より証拠という
0226○○○2012/06/11(月) 01:55:18.22
>>222
>つかさ、原発計画或は原発政策は既に破綻していることは明なんだから
私も従来のエネ政策が今後も貫徹出来るとは思っていない。
しかし、君の言う「破綻」とは?
人それぞれに思い描く「破綻」の内容は異なり、それによって打開策も異なろう。

>こんなもんは可及的速やかに撤退するのが道理ってもんでしょうが?
「可及的速やか」とは?
コトバの使い方が曖昧過ぎる。

>楽観視ばかりしてちゃダメなんだよ、もっと危機感を持たないとさ
同意だが、これについても「危機感」の内実は人それぞれ。
0227名無電力140012012/06/11(月) 02:00:38.71
>>223
そう言う考え方だからダメなのよ、「ポスト原発」みたな
新エネ再エネ蓄エネ省エネスマグリ等々、それら総合力で脱原発を押し進めないと
この脱原発のムーヴこそ今日本に最も必要なイノベーションってやつなんだから
その邪魔をしてるのがまさに日本の癌細胞=既得権益でしょ
これは日本が生まれ変わるまたとないチャンス
この期を逃したらもう日本は立ち直れないかも知れない
苦しいだろうけど、それが産みの苦しみってやつなんです、逃げちゃダメだ!

>>226
仮設プールみたいなところに行き場のない使用済み核燃料を大量に溜込んでいる時点で"これは異常"
って気付かないと、オレオレ詐欺とかに引っ掛かってるジジババとかわらないですよ
0228名無電力140012012/06/11(月) 02:09:19.78
いやだから、どうしても再稼働が必要なら再稼働するしかない
でも、それはもの凄いリスクのあることなんだって強い認識を持たないと
それこそいつ核ミサイルが飛んで来るかわからないような"冷戦"と同じ状況なんだと
でないと、アメリカの屁理屈「平和の為の戦争」みたいな本末転倒なことに
0229○○○2012/06/11(月) 02:13:58.71
>>225
>だからさっき「よしんばその記事が正しいとしても」と前置きしたハズなんだが
>そういうのを揚げ足取りという
「よしんば」ではなく、当該記事が正しいと認めるのか、認めないのか?
それとも検証するだけの知識・知性が欠如していると素直に認めるのか。
議論というものは、前提を明確にしておかねばならない。
これは議論をする上での誠実さの問題。
議論に「あやふやさ」は許さるべきものではない。

>新設も何も、現時点で日本国内にどれだけ火力発電が稼働してるか知ってんのか
少なくとも、君より遥かに知悉していると自負しているが。

>去年夏の段階で、浜岡はじめ多くの原発が既に稼働停止してたのに
>日本中で停電など全然起きなかったではないか
>こういうのを論より証拠という
君がこれほど阿呆だとは思わなかった。
・昨夏はまだかなりの原発が稼働していた。
・電力需給計画は本来、発電所トラブル、気温、出水率、社会的事件等、最悪の事態を想定して立案すべきもの。
昨夏が「たまたま」大過無く過ぎたとは言え、それは今夏の電力需給が安泰だとの論拠には寸毫たりともなりえない。
事実、昨夏も東北電力では、予備力率が2%(?)程になる日があった。
その日に火力トラブルが発生していれば、大規模停電必至だったろう。
0230名無電力140012012/06/11(月) 02:25:55.11
日本で原発は無理だから早く全原発廃炉してね
M8以上の巨大地震なんて世界でも限られた地域しか発生しない
福島みてもまだ理解できないのかな?
事故起きたら復旧できないからw


1900年以降のM8以上の巨大地震発生マップ
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/year/mag8/magnitude8_1900_date.php
0231名無電力140012012/06/11(月) 02:29:59.26
「平和の為の戦争」と「国民生活を守る為の原発再稼働」は同じだね
しないに越したことはない、でも避けられない時もある

>>229
やるならdebateよりdiscussionでしょ
一般市民レベルではただの水掛け論にしかならないと思うし

って、もう寝るから俺w
0232○○○2012/06/11(月) 02:34:54.32
>>227
長期的観点からは、原発漸減に基本的には賛成。
しかし、
>新エネ再エネ蓄エネ省エネスマグリ等々、それら総合力で脱原発を押し進めないと
掛け声は勇ましいが、これらの実用化には長年月を要し、かつモノにならぬ物も多かろう。
知れば知るほど、その感が深くなる。
無責任に薔薇色の未来を提唱する立場には無いものでね。

>その邪魔をしてるのがまさに日本の癌細胞=既得権益でしょ
そうしたレッテル貼りはやめにしないか。
君は恐らく実際の官僚社会・企業社会を知らぬのだろうが、
内実はそんな単純な物ではないのだよ。

>仮設プールみたいなところに行き場のない使用済み核燃料を大量に溜込んでいる時点で"これは異常"
異常なのは事実。
大昔にCOGEMAやBNFLが・・・・。
いや、繰り言を言っても仕方無いな。
ただ、先に物事は全て比較衡量の後に決まると言ったが、これについても同じ事。
あなたはLNGの危険性を知っているか?
万一、LNGタンカーやLNGタンクからガスが漏洩すれば、
気化したガス雲の下にいる半径数キロ以内の人は蒸し焼きになるかも知れないのだが。
LNG基地は大抵、コンビナートにの中にあるから、数万人の人が蒸し焼きになるかも知れないのだよ。
0233名無電力140012012/06/11(月) 02:42:49.40
>>229
>「よしんば」ではなく、当該記事が正しいと認めるのか、認めないのか?
物事は0か100かじゃないと言ったの誰だっけ
読売産経日経が電力会社や政府や御用学者たちとつるんで原発推進してきたのは事実
そんな日経の言い分を今更鵜呑みにできないの当たり前でしょう
それを前提として「仮にその日経の記事が正しいとしても」と仮定を論じたのだが
いけないの?それじゃ

>昨夏はまだかなりの原発が稼働していた。
かなりっていうほど多かったか?
それに昨冬だって関電管内は電力不足必至とか騒がれてたのに
あの神戸ルミナリエすら全面中止にはならなかっただろう
電力不足とか言いながらイルミネーションを消さないとは、これいかに

>電力需給計画は本来、発電所トラブル、気温、出水率、社会的事件等、最悪の事態を想定して立案すべきもの。
だったら尚更、原発事故という最悪の中の最悪とも言うべき事態を第一に考えて発言すべきではないか
まさに >>230の指摘通り事故が起きてからじゃ復旧できない。取り返しが付かないのだよ
0234名無電力140012012/06/11(月) 02:46:28.09
じゃ、電気消す前に

原発で作った電気で発展途上国でも作れるようなものを
日本でセコセコ作るなんてのはもう時代遅れ
これから日本で作って行くべきは"脱原発"
"脱原発"そのものが産業になる

>>232
>君は恐らく実際の官僚社会・企業社会を知らぬのだろうが、
>内実はそんな単純な物ではないのだよ。

そう言う買い被りが官僚や政治家を腐らせるんだと思う
日本は国民主権、税金で食ってる奴らは扱き使ってナンボ
0235○○○2012/06/11(月) 02:48:38.87
>>231
なんだ、寝るのか?
徹夜で付き合ってやろうと思ってたのに。
君にとって貴重な機会だと思うがね(笑)。

>やるならdebateよりdiscussionでしょ
discussion以前に、君にはdebateの練習が必要だろう。

>一般市民レベルではただの水掛け論にしかならないと思うし
君はさて置き、僭越ながら私は「一般市民レベル」ではない筈なのだが。

>「平和の為の戦争」と「国民生活を守る為の原発再稼働」は同じだね
>しないに越したことはない、でも避けられない時もある
私もそう思っているよ。
君がそう思っているなら、議論の余地はある。
エキセントリックな物言いをせず、初めからそう言えよ。

私もそう暇という訳でも無いが、また明日、議論を再開しよう。
articulateな議論をね。
それと、何度も言うが、吉本のプロ原発論に対する君の意見を聞きたいんだ。
ちょっと興味があってね。
0236○○○2012/06/11(月) 03:54:38.21
>>233
>物事は0か100かじゃないと言ったの誰だっけ
原発再稼働等の判断と記事の正確さは、全く次元を異にする話。
同列に語るべき物でないのは当然の事。
記事が正しいと認識し、即ち「信じられるかよ!」との発言を訂正し、
その上で初めて記事の内容に関する真摯な議論が始まるのだよ。

>かなりっていうほど多かったか?
あやふやな言い方で申し訳ないが、昨夏は「かなり」稼働していた。
関電の原発について言えば、昨年末から今年1〜2月にかけて3機停止した筈。

ルミナリエについては主催者に聞き給え。
私に聞くのはお門違いというものだ。
仄聞するに、節電、慰霊、神戸の復興等を総合的に勘案して決めたようだが。
それに日本は全体主義国家ではないのだから、
全てにおいて統一された節電の意思が貫徹される訳ではない。
また、ルミナリエ開催は主に12月初旬の筈。
当該時期は未だ切実な電力逼迫期ではなかった。

>だったら尚更、原発事故という最悪の中の最悪とも言うべき事態を第一に考えて発言すべきではないか
>まさに >>230の指摘通り事故が起きてからじゃ復旧できない。取り返しが付かないのだよ
また論理をすり替えている。
私は君が「論より証拠、昨夏、停電は起きなかった」旨を言うから、
電力需給計画は最悪時を想定して策定すべき物と述べた。
原発の重大事故が取り返しのつかぬものである事は確かだが、全く議論が繋がっていない。
粗雑な議論は時間の無駄。
0237○○○2012/06/11(月) 03:55:50.07
>>234
>"脱原発"そのものが産業になる
確かに可能性はあろう。
しかし拙速な脱原発も、国民生活に取り返しのつかぬ事態を招来し兼ねない。
「脱原発産業」の可能性に関し、定量的な説明が必要。
それ無くしては説得力皆無。
単なるお花畑論に陥ってしまうだけだろう。

>税金で食ってる奴らは扱き使ってナンボ
真摯に責務を果たして貰わねばならぬのは当然ながら、
彼等を「日本の癌細胞=既得権益」とだけ見るのは如何なものか。
君はまだ青い。
何事にも功罪両面があるのだよ。

それと、LNGの潜在的危険性についても述べたんだが、それについてはどう思う?
回答を待つ。
0238名無電力140012012/06/11(月) 04:13:39.01
国土の有効利用と経済活動の価値を考えたら
今回の事故では汚染で使えなくなった土地と、それによる国民
及びその国民による経済の破綻による損失が大きすぎる。

国土が汚染されなかったり、国土を保全してくれる国民と
その生活を担保する経済活動が破綻しなければ原発もいいだろう。

福島第一は駄目だったし、それ以外の原発も現状では確実な地域の経済活動が担保されていない。
0239名無電力140012012/06/11(月) 04:28:25.79
>>238
福島大爆発の汚染のおかげで広大な東日本には原発や処分場がいくらでも建てられる可能性が広がった。日本の土地の経済的価値は一気に高まったが何が不満なんだ。

反原発が強要して福島第一廃炉とかキチガイ染みたことになっているが、実際には冷温停止してるんだから再稼動も可能なんじゃね?
0240名無電力140012012/06/11(月) 05:09:09.24
どんなに土地の経済的価値が高まったところで
それと引き換えに癌や白血病の患者(それもどちらかというと若い世代)を増やして何とする
健全な身体あっての経済活動だろうが
0241名無電力140012012/06/11(月) 05:26:24.71
>>240
それが理解できない奴らばかりなんだよな
無理して寝不足になって風邪を引く愚行と本質的に一緒なんだよ
ここが分からない奴は一生健康に暮らせるはずがないし
経済は停滞するのみ
0242名無電力140012012/06/11(月) 05:27:17.12
>>240
病人が減ると病院が経営危機になる。死人が減ると火葬場、葬儀屋、坊主がだめになる。
そういう経済活動を無視する健康マニアは日本の敵だ。
0243名無電力140012012/06/11(月) 07:31:39.81
ところで・・・・・

福島原発周辺は、どのように危険なのか?
測定値は小数点以下のjマイクロシーベルト/h である。
これを7,000倍すると1年間の被爆量となるが 1回のレントゲン
検査程度である。

福島から1年以上経ったが、どこが危険なのか?


0244名無電力140012012/06/11(月) 08:10:45.65
じゃあなんで推進派の自称賢い人達は東日本にいないんだろうね・・・
0245名無電力140012012/06/11(月) 08:10:59.65
ねぇねぇ最終処分場はどこに作るの?
いくらかかるの?
何万年管理するの?
0246名無電力140012012/06/11(月) 14:42:43.99
人体や健康より金儲けを優先させるのが資本主義だと履き違えてる奴がいるな
0247名無電力140012012/06/11(月) 15:15:43.07
>>243
内部被曝は?
0248名無電力140012012/06/11(月) 15:36:08.92
>>244
あたりまえだろ?放射能満載の東日本には反原発厨しかいねえよ。

>>245
福島大爆発の汚染のおかげで広大な東日本には原発や処分場がいくらでも建てられる可能性が広がった。公園とかに積み上げときゃいいから管理など不要
日本の土地の経済的価値は一気に高まったが何が不満なんだ。

反原発が強要して福島第一廃炉とかキチガイ染みたことになっているが、実際には冷温停止してるんだから再稼動も可能なんじゃね?
0249名無電力140012012/06/11(月) 15:52:27.87
どんなに土地の経済的価値が高まったところで
庶民の生活がそれで楽になるわけでもない
むしろ原発事故で、すみかも職もなくした事によるマイナスのほうがはるかに大きい
0250名無電力140012012/06/11(月) 18:48:29.97
中部電力は供給能力余裕があるんだろ
少しはこっちによこせよ
0251名無電力140012012/06/11(月) 19:17:30.90
原発止めたままだと何が起きるか分かるか?!クソガキ橋下、猪瀬、古賀、飯田、朝日古舘、武田、斑目、お前らにはヘドが出る。原発絶対反対して責任とれ!何が『容認』だクソ橋下!安定電力が日本社会の基と分からない能天気カス日本人消えろ!お前らが日本を滅ぼす
0252名無電力140012012/06/11(月) 19:35:20.18
上のほうにもあるように原発のみが、電力供給出来る唯一の方法ではない

天然ガスのコンバインド発電がある…と、いう事。
実際、東電・中部電ではとっくに導入してたしね。
たとえ将来、天然ガスの価格急騰のせいで電気代がちょっと値上がりしたとしても
我々国民はそれを甘受すべきかと思う。

それでも電力不足だっていうなら、それは無為無策の関電に責任があるのでは?
怒りの矛先が間違っている。
0253名刺は切らしておりまして2012/06/11(月) 19:57:38.73
NHKの世論調査では、大飯原発再稼働容認が徐々に増えている。
将来的に原発停止より再稼働の方が多くなってきた。
0254名無電力140012012/06/11(月) 19:58:44.86
 >>252 あんた バァカじゃないの    

     先ほどのNHK7時のニュースで
     世論調査の結果、野田総理の再稼働について
       「反対」 としたのは 27%
     報道されていたがな。

     国民世論の大半は再稼働を容認・賛成してるがな
0255名無電力140012012/06/11(月) 20:37:54.37
>>254
なに話すり替えてんだ
世論調査云々とか関係ないだろ
0256名無電力140012012/06/11(月) 20:42:36.94
>>254
野田とか民主党は反原発のキチガイ。牢獄に行くべき
0257名無電力140012012/06/11(月) 20:45:59.39
>>256
野田とか仙谷とかは一貫して再稼働を主張してるがな
0258名無電力140012012/06/11(月) 20:54:48.54
サイキドウです
起動シーケンスが終わって商業発電が始まった時点で私の責任じゃありません
by NODA
0259名刺は切らしておりまして2012/06/11(月) 20:57:24.30
国民世論は再稼働容認に動いている。
再稼働しないで、大規模停電なら政治責任が大きく浮上する。
政府も、関西連合主張も、建前はともかく内心は再稼働賛成だな。
0260名無電力140012012/06/11(月) 20:59:36.69
誰だっけNHKやめて原発の方にいったおじいちゃん
0261名無電力140012012/06/11(月) 21:05:34.68
>>257
野田とか仙谷は極左だからだめ
0262名無電力140012012/06/11(月) 21:23:11.76

野田総理が
再稼働の決定を国民に表明したのは、まさしく正論である。

「反対」に浮かれている底辺者よ そのまま便壺で
蠢いているがいい。
0263名無電力140012012/06/11(月) 21:44:36.49
反原発・野田は原発に逆らった罪で牢獄行き確定だ。
0264名無電力140012012/06/11(月) 21:48:50.16
関電の停電恫喝にまんまと引っかかったB層ガクブル
無能の極み
0265名無電力140012012/06/11(月) 21:51:49.54
福井産不買運動
0266名無電力140012012/06/11(月) 21:55:52.56
不買運動とか、反野田の連中というのは
電気を必要としない路上生活者に間違いない。
0267名無電力140012012/06/11(月) 21:57:41.58
反原発カルト野田をクビにしろ
0268名無電力140012012/06/11(月) 22:06:55.33
>>264
そう、原発なくなったら停電だとかいう恫喝
本当に電力不足なら大阪に本社機能がある企業は、お隣の中部電管内にでも引っ越せよ
広大肥沃な濃尾平野もあるし土地なら腐るほど余ってるぞ
これだけでも、かなりの節電になるわな
0269名無電力140012012/06/11(月) 22:08:58.43
>>268
反原発はバカ丸出しだな。再稼動と計画停電は車の両輪、どちらを欠いても日本経済は破滅するんだな。
0270名無電力140012012/06/11(月) 22:11:01.18
>>261
野田のどこが極左なんだよ
0271名無電力140012012/06/11(月) 22:13:29.13
>>270
極左かどうかはともかく原発の邪魔したからクビ
0272名無電力140012012/06/11(月) 22:26:52.04
>>269
だから、今まで散々電力不足を煽ってきたのが他ならぬ電力会社と政府と御用学者なんだろ?
それに、その程度で本当に日本経済が破滅するとしたら、まさに自業自得
国を挙げて我欲の赴くままに原発利権をむさぼってきた報い
0273名無電力140012012/06/11(月) 22:34:19.23
反原発御用政治家・野田は首相不適格
0274名無電力140012012/06/11(月) 22:39:26.77
首相として適格かどうかはともかく、野田がいつ原発の邪魔したんだ
0275名無電力140012012/06/11(月) 22:43:57.39
野田は常に原発の邪魔している。日本の敵だ。
0276名無電力140012012/06/11(月) 22:46:52.84
NHKの世論調査で、福井県にある関西電力大飯原子力発電所の運転再開に
ついて聞いたところ、▽地元のおおい町と▽周辺の自治体▽それに大阪市の、
いずれの地域でも「賛成」または「どちらかといえば賛成」という人が4月の調査
より6ポイント以上増えました。その結果、

▽おおい町では、賛成側の意見が64%となりましたが

▽周辺の自治体と大阪市では「反対」「どちらかといえば反対」という人が
 依然多く、半数を超えました。
ちなみに、世論調査といえばこんなのもありますよ?
【読売世論調査】 大飯原発再稼働、近畿 「賛成」49%、「反対」43%、関東 「賛成」47%、「反対」45%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339422075/
0277名無電力140012012/06/11(月) 22:49:01.47
反原発メディアのNHKは偏向だから信用できない。
反原発カルトの野田首相はクビ
0278名無電力140012012/06/11(月) 22:52:53.79
地震大国で原発は自殺行為

1900年以降のM8以上の巨大地震発生マップ
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/year/mag8/magnitude8_1900_date.php
0279名無電力140012012/06/11(月) 23:01:42.45
野田さえ潰せば、反原発はほぼ壊滅。
0280○○○2012/06/12(火) 00:35:25.95
>>234
ごめん、ごめん、先程、帰宅。
約束を違えて申し訳ないが、今日は疲れてしまって・・・。
明日以降、よろしく。
02812342012/06/12(火) 01:50:30.59
>>280
では、忘れないうちに書いとくし

>>237
何でいきなり定量的?
そんなもんは○○研究所とか××総研とかにお金を払ってやってもらうもんで
またそう言う権威あるとこのお墨付きがないと殆ど意味がないと思うんだけど?
よって、求めるならまずは定性的な説明からでは?場所柄的にもハードル高杉でしょ

>「脱原発産業」の可能性

完璧に説明しようとすると長くなるので取り敢えず要点だけ押さえておくとすると
日本が明確に脱原発の方向へ舵を切るようなドラスティックな改革をしたならば
「脱原発特需」が生じそして「脱原発バブル」へと発展する可能性を期待出来る
今東北の一部で起こっている復興特需復興バブルやITバブルのような切っ掛けが作られる
で、そのキモとなるのが「脱原発増税」でありこれを呼び水に投資を呼び込むことが 更に
期待出来、これぞ正しい増税の在り方でもあると。この理屈どこか無理はありますか?
つかこれは「原発が無くなると日本の産業は押し並べて立ち行かなくなり景気は悪くなる一方」
みたいな意見に対する「一概にそうとばかりは言い切れない」言う俺の反論だから、あくまで
ここから議論が始まる

>彼等を「日本の癌細胞=既得権益」とだけ見るのは如何なものか。

勿論、そうは言ってない。「政官業で構成される既得権益村の一角とし更には頭脳
として暗躍果ては暴走する結果になっているのは間違いないのだから」と言う意味
言い換えるなら、「善玉菌と悪玉菌の"バランスが崩れている"故に、国として
極めて不健康な状態になっている。だからこれは体質改善すべきである」と
02822342012/06/12(火) 01:53:55.70
>LNGの潜在的危険性について

それは論理のすり替えでしょう。あと、自動車事故やタバコの害とかにしても
大阪人が駐車違反でキップを切られ「みんな駐車してるやん、何で俺だけ?」
とか屁理屈捏ねてるのとかわらないと思う、基本的に
つかLNGにしても過酷事故のようなものが起きれば社会的な危機感も喚起される
だろうけど、そうでないなら小出氏のように地味に頑張るしかない
それではいけないのかも知れないけどその危険性については今一ピンと来ない、俺は
そんなに危険ならアナタがその危険性を提起してみて下さいな、定量的?にでも是非

>>235
>吉本のプロ原発論

それが何を指しているのかわからないし、吉本氏がどんな意図でそれを書いたのか
本当のところが理解出来なければ兎や角言っても意味がないと思うんだけど
当てずっぽうで敢えて答えてみるなら
闇雲な原発批判は確かに愚かだが、またそれと同じくらい闇雲な原発擁護も愚かなこと
みたいな
0283名無電力140012012/06/12(火) 02:59:48.07
>>254
それ「原発の安全性が確認されれば再稼働に賛成か、反対か」ってやつじゃなかったけか?
なら、賛成が多いのは当たり前だと思うんだけど
普通「原発の安全性が確保されたなら再稼働に賛成か、反対か」と同義にとるよね?
でも、それは仮定の話であって大飯の再稼働と結びつけるのはかなり無理があると思う
>>214←こんなんで一体全体何の安全性が確保されたと言うのか?
書類上の安全確認だけではまったく以て不十分、そんなんでは絶対にイカン!
保安院は何をやっていたんだ!と言うのが、福島第一原発事故での教訓でしょ?
なのに、野田さんは平然とまんま同じことを繰り返している。驚愕でしょ、こんなの
それにしても無関心な人多過ぎだよね、もう既にみんな福島の原発事故を忘れたのかな
0284名無電力140012012/06/12(火) 03:55:28.48
【社会】 「大飯原発、再稼働反対!」 市民団体がデモ行進。ツイッターやフェイスブックで呼びかけ…京都
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339384733/
0285名無電力140012012/06/12(火) 04:39:09.19
吉本隆明は極左なんだから反原発のはずがないじゃん?
反原発ってバカ丸出しだな。
0286名無電力140012012/06/12(火) 05:48:33.95
福井で福島のような津波がくるのは東京ドームで野球観戦してたら飛行機が
墜落して屋根をやぶって観客が死んでしまう確立と同じぐらいだろう。
それを心配して電気を起こさないなんてバカそのものの発想。それと不思議
なのは反原発を叫んでいる連中は200基も稼動している中国の原発のことは
なにもいわない、いい加減な技術で偏西風にのってくるこっちのほうが
確立的にはるかに危険なのに。
0287名無電力140012012/06/12(火) 05:59:17.35
>>286
原発の爆発を悪くいう反原発厨だな。
支那に原発200もねぇよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
ほんとは一基もないという噂もある。

確率って字も知らんようだから、たぶん日本人じゃないとは思うが
0288名無電力140012012/06/12(火) 13:19:46.58
福井不買運動が必要
国益の為に賛同お願いします
0289名無電力140012012/06/12(火) 13:39:41.54
不買運動いいかもね
0290名無電力140012012/06/12(火) 16:16:35.68
どうせ電力会社、政府が原発再稼動を許可しても再稼動する気ないよw
再稼動し地震で事故れば、倒産&袋叩きw 政府も関係した官僚・財界も同じw

国民を恫喝する狙いは、税金タカリと電力料金タカリ、特に国民の原発責任追及する反原発封じw
0291名無電力140012012/06/12(火) 16:21:09.73
これからの時代は原発の近くに住むなって事だろう
あんなもんの近くで家庭作って子育てなんて恐すぎるわw
0292名無電力140012012/06/12(火) 17:17:00.74
地震前から電力会社の経営は苦しかったんだから大幅値上げするのが法律の定め
0293名無電力140012012/06/12(火) 18:29:21.54
安全性を確認したとか言っていい加減に容認した福井県にも賠償責任がある
安全なら交付金なんか入らないだろw
0294名無電力140012012/06/12(火) 18:47:10.04
>>293
何をでたらめな事を言っているんだ。福井県は「大量の放射能が発電所の外に放出される事故に備えることです。」と爆発に備えるよう呼びかけている。
原発を運転すると言うことは、爆発を覚悟するということだ。
http://info.pref.fukui.jp/kikitaisaku/gekijo.pdf
0295名無電力140012012/06/12(火) 18:49:50.69
>>292
値上げは電事法上の義務でもあり権利でもある。
西沢さんの言う通り。
まあ、愚民対策には空気を読む必要もあるけれど。
0296名無電力140012012/06/12(火) 19:03:46.69
>>295
早く廃炉費用を見積もって大幅値上げを申請し、却下になったら廃炉を撤回すべきだな。
0297名無電力140012012/06/12(火) 21:24:14.47
>>295

> 値上げは電事法上の義務でもあり権利でもある。
> 西沢さんの言う通り。
同意
「権利」といった部分だけとらえて
バッシングしまくってたマスコミのレベルの低さにはあきれてものも言えない
0298名無電力140012012/06/12(火) 22:04:34.01
>>294
何だそのマンガ、原発を舐めてるとしか思えない!
しかし、不謹慎にも笑ってしもた
笑かしてどうすんだよ、福井県!!!!!
しかし、思い出し笑いが止まらない・・・
シュールにも程がある
0299名無電力140012012/06/12(火) 22:14:17.86
>>297
デタラメな法律を改正しようとして何が悪いんだ?
そう言う言論統制が好きなら隣の国へでも行けばいい
0300名無電力140012012/06/12(火) 22:23:13.14
>>299
イミフ
0301名無電力140012012/06/12(火) 22:35:40.09
どんな経営してんだよw
燃料費半分、電力消費半分、電気料金維持

さらに税金で原発動かして国民は大損しただけじゃねーかw
単価1/4でも十分経営できるだろ
0302名無電力140012012/06/12(火) 22:45:16.98
>>301
頭大丈夫?
0303名無電力140012012/06/12(火) 22:45:44.90
ボロい商売だな
0304名無電力140012012/06/12(火) 23:23:57.00
>>299
>>301
泥酔中だろ
早く寝ろ
0305名無電力140012012/06/12(火) 23:29:37.18
まあ大飯も爆発して関西も放射能まみれになってもらわないとな。
それが平等ってもんだ。
0306名無電力140012012/06/13(水) 01:16:09.89
中部管内は余ってんだから少しはよこせよ
0307名無電力140012012/06/13(水) 01:28:23.42
【毎日新聞】 牧太郎「節電のため、テレビは放送時間を減らすべきだ。原発反対!で正義の味方を演じているテレビ局に良心はないのか?」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339486194/
0308名無電力140012012/06/13(水) 01:58:36.85
早く廃炉費用を見積もって大幅値上げを申請し、却下になったら廃炉を撤回すべきだな。
0309名無電力140012012/06/13(水) 02:02:58.61
関電労組「署名撤回しろ」 原発再稼働で民主党議員を脅す
2012年6月12日
http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004475
0310名無電力140012012/06/13(水) 02:36:18.61
野田の選挙区って船橋なんだな
こんなキチガイを選出してる選挙区には相応のペナルティーがあって然るべきだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています