トップページatom
1001コメント362KB

【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/11(金) 09:19:33.79
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0075名無電力140012012/05/18(金) 16:18:04.38
>>74
確かにガス屋の資格や規制に関わる知識なんて大したことない。
自分は建設設計からガス屋に転職してきたが資格なんて実に楽だった。
ガスしか知らない人には、世間の厳しさは分らんだろうな。
0076名無電力140012012/05/18(金) 17:22:04.41
個人経営だと事実上365日休みはナシだからな。
体力的に大変なことはないかもしれないけど精神的にきついわ。
遊びに出かけて仕事の電話を取らなくていい生活してみたいものだ。
0077名無電力140012012/05/18(金) 20:31:51.62
カス屋w
0078名無電力140012012/05/18(金) 21:05:38.36
>>77
しね
0079名無電力140012012/05/18(金) 21:48:29.07
みなさんの所は給湯器はどれくらいで売ってますか?
うちは定価の19〜30%が仕入れで、それを70%で売ってます。
0080名無電力140012012/05/18(金) 22:31:29.58
>>79
ボリ過ぎだろ…

うちは、消費量伸びるか、しばらくガス使って貰えるから、ほぼ仕入れと同額。もしくはサービス
0081名無電力140012012/05/19(土) 03:34:25.71
>>79
19%は安いね。
型落ちの特価品ですか?
若しくは100台とかまとめ買いしてですか?
0082名無電力140012012/05/19(土) 11:08:02.12
確かにガスの資格は簡単なものが多い。電気なら工事士、施工管理、電検など難しい資格が様々です。
ガス屋の宿命である宿直は待機時間が大半であり、徹夜で仕事するのとは意味が違うでしょw
とはいっても、私は営業、プレゼン資料作成、現場用CAD図面作成、保安資料作成等、やる事たくさんあるから、宿直の時にまとめてやるようにしてます。

私は大手、地元ゼネコンの現場入るとき、施工図等の資料はCADで描きます。設備屋と比べるとガスは系統が少なく、線が1本だから楽勝です。
打合せ資料、図面等は大抵メールでデータ渡しになるけど、皆さんはどのように対応してますか?
施工図、竣工図作成を設備屋に依頼してもいいけど、私は余計なお金払いたくないから自分でやりますけど。
0083名無電力140012012/05/19(土) 12:01:10.20
普通配管は設備屋がやるんだよアホ
0084名無電力140012012/05/19(土) 12:33:12.17
ぼったくりカス屋しねw
0085名無電力140012012/05/19(土) 14:57:45.73
>>65
文章作成に問題を感じるが、理解力ももってくれないか。

顧客800件を手放して1億3千万の金を作ったと書いたのは自分でしょ?
単純に割り算して、1件平均16万円強と出たんだ。
なんか、世の中そんなに甘くないと書いているけれど、君が甘いこと書いていたから
計算して「おかしい話だね」と忠告の意味で書いたのだよ。

なにが書きたいのか分からないくらいに、いろんなことを次々に書きまくった性で
理路整然とした筋が、全く見えてこないんだよ。
そろそろ変なこと書くの止めて消えるか、もっと整理して書く様にしてくれ。
0086名無電力140012012/05/19(土) 15:15:48.67
一軒あたりいくらが相場なんだろう?
平均8万くらいだとは聞いていたんだが、16万とはすごい
0087名無電力140012012/05/19(土) 17:25:41.05
>>86
一般顧客の場合7〜8万が相場だと聞いているけど
競合して10万超で話が付いたというのも聞いている。
大型物件は、個別評価になるんだろう。
0088名無電力140012012/05/19(土) 17:48:28.22
>>85
非難しか出来ないんでね。
建設的に議論できないなら、消えるのは君だろう。
顔が見えないからと言って恥ずかしくないのだろうか?
まぁ、釣ってる訳じゃないからどうでも良いけど。
0089名無電力140012012/05/19(土) 18:05:04.44
>>87
それ10年前の相場

今の相場は5〜7位だろ。
0090名無電力140012012/05/19(土) 18:48:52.18
そんなに安くないでしょ。
新規1件取ろうと思ったら20万円くらいかかるんだから。
0091名無電力140012012/05/19(土) 21:08:23.78
どうして20万円もかかるの?
内訳が聞きたいです
0092名無電力140012012/05/19(土) 23:23:41.99
>>89
地域性があるのかな
去年の話だよ。
軒下のガス・容器・メーター・調整器の分と
ガス顧客の権利が評価されるんだろうから。
出荷トン数というか、顧客の使用量なんかでも評価が変わるし。
顧客の納入権利で5万は必要だというのかかわらんだろう。
0093名無電力140012012/05/20(日) 00:18:38.75
>>91
ボンベ調整器メーター配管セミオートだと20万くらいでしょ。
浴乾も入れるともう少しいくんじゃないか。
0094名無電力140012012/05/20(日) 05:25:06.12
>>93
20万は良い線だね。
ボンベ2.5、メーター調整器2、配管8、セミオート7、追焚2でしめて21.5万円也。
>>91
仮にひっくり返しでも
営業費5、簿価精算5、供給設備4.5で14.5万円は見ないといけない。
実際の相場は、8〜12万な感じはしてるけど。
0095名無電力140012012/05/20(日) 06:11:05.39
いくら新規顧客獲得に金がかかろうが、既存顧客として買い取りになるときには
1件7万程度が相場だよ。
現物供与等で顧客獲得費としてかかって経費は、単に会社の債務として
損金計算されるだけのこと。
業務用などで、毎月コンスタントに100m3以上使用する様な施設は
別評価になるんだろうが、かけた経費をそのまま評価額として
買い取りに反映してくれる様な「甘い話」は無いだろう。

>>93>>94は不思議と意見が合うんだねぇ。
しかし、配管8万ってすごい評価だね。
工事を外部委託でもしてるのか。
追い炊き2万って・・・セミオートがついてるのに追い炊きってなんだろう。
セミオートは、追い炊きついてるんじゃないの?
ひっくり返しじゃなくて、どこかの天然さんが書いた
800件を1億3000万で売ったという話が、この話の元なんだが。
平均16万以上で買い取ってくれる地域ってどこなんだろう思いつつ
流れを読んでいたが、まさかこの期に及んでそんな話が出てくるとは...

>営業費5、簿価精算5、供給設備4.5で14.5万円は見ないといけない。

上で誰かが書いてたような論調だな。
自分が勝手に「見ないといけない」と考えている様な金額では
誰も買ってくれないと思うよw
0096名無電力140012012/05/20(日) 08:29:31.83
実際に売却したって人間がいたら実話か聞けるだろうけど
そんな人間はここに来ないしなw
0097名無電力140012012/05/20(日) 18:47:13.66
>>95
800件を1億3000万とは言っていないと思うよ。
5000万の借金って書いてないか?
800件で7000万ってとこじゃないかな?

ちょっと相談なんだけど・・・
新築の業務用の話が来たんだけど、値決めを迷ってるので意見を聞かせて欲しい。
条件は、ガス配管25万円程度、24号と32号給湯器を各1台で20万円程度、供給設備で15万程度。
持ち物件。想定使用量は1000m3と聞いているが、500m3で見てます。
3社で競合させられてます。
6月基準のm3=270円で原料調整だと高いでしょうか?
0098名無電力140012012/05/20(日) 19:55:04.40
270円で売れるのかいいなあw
うちは小規模だから1000m3使ってもその物件はいらんわ。
大量使用の物件はメンテがめんどくさい。
0099名無電力140012012/05/20(日) 20:47:32.67
メーター連動の警報機の交換を今度やることになったんだけど
簡単でしょうか?
0100名無電力140012012/05/20(日) 20:55:05.00
なにを心配してるんだい?
連動コードをつなぎかえるだけじゃないか。
0101名無電力140012012/05/20(日) 21:14:00.68
クソ国民・猪瀬・橋下、陰湿朝日!東電イジメはガキと同じで醜い!国の安全基準で承認し事故は東電だけ責め見苦しい。外交防衛なき日本を心配しろ!正直に核、原潜が必要と吐け。原発イヤなら不安定で高い石油しかないだろ、値上げ当然!携帯・ガソリン価格が遥かにバカ高い
0102名無電力140012012/05/20(日) 21:37:15.31
>>97>>37なんかな?
ただ、フォローしてる奇特な人なのかな?
5000万の借金なんてどこに書いてあったんだろう。
俺は読んでないけど。
なんにしても、訳のワカラン説明不足で自己中な文章を書き捨てている人物だわ。
コピーして貼っとくわ。
売って裁判費用を捻出したようにしか取れない文章だけどな。
どうよ。

**************************************
前は不良顧客も有ったけど、大口の無償設備を2回パクられた際、支払いと訴訟費用を捻出する時に卸に売りました。
800件も売って残った300件だから優良顧客が多いんです。
売ったって言うと叩かれるだろうけど、2件合計1億3000万+弁護士費用もくらえば仕方ないでしょ?
**************************************
0103名無電力140012012/05/20(日) 21:44:45.76
>>97
そんな相談を、ここでするあんたの気が知れない。
それで良いよと誰かが書いたら、それを信じるの?
普通、卸の担当と相談する様な事柄だろうに。
2ちゃんねるで相談って・・・。

1000m3使用する機器の内訳と計算内容を知りたいもんだ。
また、とんでもない話が飛び出しそうで面白そうwww
0104名無電力140012012/05/20(日) 21:57:19.55
>>103
65に書いてあるけど?
しかも謝ってるし。
何を思って叩いてるか分からんけど、そんな形で日頃のストレス発散するなよ。
この業界、他の業界より絶対恵まれてるんだから。
今の仕事に感謝出来ないなら、辞めて転職をすすめるよ。
まぁそんな奴じゃ他の会社でも勤まらんだろうけどね。
0105名無電力140012012/05/20(日) 21:59:01.97
失礼。
>>103>>102の間違いね。
0106名無電力140012012/05/20(日) 22:12:28.55
>>104
経営者なら恵まれているかも
でも社長はいつもガス爆発おこしたら何もかも終わりだっていってる
でもベンツに乗ってる
0107名無電力140012012/05/21(月) 01:32:59.70
業務用って警報機を連結しないといけないとは思うんだが
みな、アダプターでごまかしてるよね?

しっかり警報連動してるとこは少ないな
2.5のメーターだったら警報機すら付けてないか
0108名無電力140012012/05/21(月) 01:38:24.85
みなさんは営業活動は日々何をしていますか?
1日に5から10軒とか戸建のお客さんまわりしてるんすか?
そうでもしないと物も売れないしあまりやることないでしょ?

集合の開栓とか、集金だけじゃ仕事してないのと一緒って感じなんだが
いかに戸建のお客さんに会うことが必要じゃないかと思うんだ
御用聞きとか世間話だけでもいいと思うな

担当のお客で今まで一度も会ったことない客って結構いるだろ?
0109名無電力140012012/05/21(月) 07:18:42.04
カス屋はバカだからそれすら出来ない
昼寝が仕事です
そんで他店に取られまくって、その穴埋めを値上げで賄う愚かな業界でつ
0110名無電力140012012/05/21(月) 07:49:59.37
>>107
ウチは必ず連動してる。COも付けてる。
殺しちゃったらと思ったら、無理にでも付けた方が良いと感じてる。
都市ガスエリアの投資物件で入居者が死んだ時の警察の対応は凄かったよ。
警察官30人以上来た。鑑識だけでも10人以上来た。関係者を含め40人以上で騒然となった。
未だ死因不明だけど、当時のCO事故で処理してしまへの勢いは強烈だった。
金掛かるし、お客説得した方が絶対良いと思うよ。
0111名無電力140012012/05/21(月) 09:00:06.02
>>104
ほぉ〜
良く憶えてたね。
別に叩いて他のは俺だけじゃないけどな。
不思議と、これだけ離れてフォローしてるのは104だけだな。

300件で220tという不可思議な話は、納得いってないんだけどね。
別に叩いてないよ?
書いてる内容が常識外れなんで、不思議に思ってるだけだ。
質問だよ質問。
本人なら「叩かれてる」と感じるのかも知れないけどねww
自己?でなないならアホの弁護はそれくらいでやめとけw
見苦しいわ〜。
0112名無電力140012012/05/21(月) 09:11:02.42
>>111
それは不思議に思うポイントが違うだろう。
私は800件売って、300件残して商売続ける意識の方が不思議だ。
全部売って、他の仕事探した方が普通だ。
1億数千万の仕事請け負える会社は、相当でかくないと無理だと思うんだが。
会社資本金とか、資産とかどれくらいあるというのだろう。
そもそも、1000件程度のガス屋が出来る話じゃないから
その辺りから既に不可思議極まっている話なんだぞ。

ま・・・設備屋が誰も手を出さないほど危ない仕事だったから
その程度のガス屋でも請け負えたのかも知れないという可能性は大きいが。
だから・・・もう、ほっとこう。そんな与太話。

あ・・・月に1000m3m/も使う物件を取れる様な小さいガス屋って
あまり聞か無いだろうな。
でかいガス会社なんだろうか・・・だとしたら、こんなところで聞くはず無いか。
いずれにしても、不思議なガス屋さん達が来るようになったこの掲示板だな。
0113名無電力140012012/05/21(月) 09:16:40.96
>>107
警報器連動が必須だったっけ?
燃焼器具から4m?(うろ覚えだが)以内にガス漏警報機が
設置されていれば消防の検査は通ったと思うが。

うちも、せっかくつけた警報機だから、メーターまで
ライン引っ張って連動させてるけどね。
業務用とか店舗ったって、月に10m3も使わないようなスナックも
店舗なんで、面倒なんだけど。
0114名無電力140012012/05/21(月) 12:17:25.77
うちの地域ではガス屋同士が値段で他社の顧客を奪い合うのは止めようと
取り決めをしているんだけど、みなさんの所はどうですか?
0115名無電力140012012/05/21(月) 15:13:38.23
保安無くして経営なし
0116名無電力140012012/05/21(月) 15:47:12.00
>>114独禁法に引っ掛からない程度になっ

>>115
パルパル?
0117名無電力140012012/05/21(月) 20:00:56.99
今や新築の八割はオール電化住宅
既築の電化も凄い勢い。
電気が足りないと言ってる現在
増え続ける電化を規制する声はないんだよなぁ
0118名無電力140012012/05/21(月) 21:44:29.95
政府を含めオール電化にした人は原発を早く動かして欲しいだけ
マスコミは取り上げられないように圧力をかけられている
今日の日食でトラフ地震が起きなくて良かった
日本終了するぞ、まったく
してるのかなもう
0119名無電力140012012/05/21(月) 22:31:08.61
小さいガス屋の皆さんへ
やっぱり大手とガチに勝負とか出来ませんか?
ビビって安全圏、ミニカルテルとかしてると先細って消え去るのみです。
当然ですが、自分の生活中心ですよね?
ベンツ乗りたいし。
従業員とか申し訳にけど割食って貰う感じですよね?
0120名無電力140012012/05/22(火) 07:25:07.43
>>119
相手にならないw
大人に泣きながらかかっていく子供みたいなもんだからwww
弱小販売店は先細りながらいかに既存ユーザーからぼったくるか考えながら暮らしていくしかないw
0121名無電力140012012/05/22(火) 13:25:30.45
電気に対抗するにはガスも価格競争に入るしかない。
薄利多売で頑張るしかない。
0122名無電力140012012/05/22(火) 14:52:17.98
>>114
うちからするといつの時代の話だって感じ。
よそに遠慮することはあるが、取り決めや話し合いなんて一切ない。

>>119
料金やサービスでは十分対抗できるけど、調子に乗ってると狙い撃ちされるので
相手にはしたくない。
組織力と資金力が違うからね。

>>120
うちは月に40tくらいだと思うけど、それなりの値段で頑張ってるつもり。
こっちでは既存ユーザーからぼったくる傾向は小さいところより大手がひどい印象。
この前見た大手の検針伝票では、一般戸建てで基本2000以上、従量700以上と推測される
感じだった。それで新規には売り込み価格だからね。
俺からすると小さいところがぼったくりというのは全く理解できない。
0123名無電力140012012/05/22(火) 15:20:28.41
>>122

従量のスタートが700とはすごい。
かなり良い度胸している大手だね。
700だと儲かるだろうな。

小さいところがぼったくったら、速攻で客か消えるだろうね。
中規模で、従業員抱えてるところが一番苦しいんだと予想する。
0124名無電力140012012/05/22(火) 16:31:12.92
119です。
煽った書き方をして申し訳ありませんでした。
今まで結構楽しく読んでいたのですが、揚げ足取りの展開に少しイラッとしてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

当方のエリアでは、個人商店で従量500〜550円が大半です。
700円とかで売られる方は余り聞きません。
122さんと同じく大手の価格差は凄く700円超えもザラです。
一方で売り込み料金は230〜280円なのでとても困っています。
やはり対処方法は、値下げ攻勢しか無いのでしょうか?
仮にガチでやりあってもマンパワー的に敵いません。
勿論、当方の顧客件数は少ないので、取られる数も少ないのですけど。
従量300〜400円で売っているので地域では頑張ってる方だと思っていますが、
無償貸与と価格の両面からの競争は、正直とても辛いです。
他に方法は無いものでしょうか?
0125名無電力140012012/05/22(火) 17:11:06.39
230〜280でやってんのってブローカーだからね
そういうところに行くお客さんはトラブルになるのを知らないだけであとで困る事になる
でかい会社には仕事もしない高給取りの重役や役員がいるから
人に頼らず社長自らせっせと働く個人商店のガス屋さんの方が安いのはガチ
0126名無電力140012012/05/22(火) 22:20:11.58
ガス屋って値段で選ぶもんなのか?
0127名無電力140012012/05/23(水) 06:55:39.13
>>122
月に40tってすごいね。
何件くらい顧客数があるの?
良かったら、会社規模というか従業員数教えて欲しい。
揚げ足じゃないよ・・・素朴な疑問だから。
0128名無電力140012012/05/23(水) 07:18:00.55
さっさと値下げしろよ弱小カス共
0129名無電力140012012/05/23(水) 07:28:34.90
>>128
うちの会社は値上げなんかしてねーし、赤字続きなんだよ。
自分の取引してるガス屋にもんくでも説教でも垂れやがれ、この池沼
0130名無電力140012012/05/23(水) 07:54:32.91
>>126
値段で選べばいい
契約を交わすときに、解約時の撤去費とか取らないという
文章も交わしておくとよい。
そして常に安いところと契約していけばいい。
0131名無電力140012012/05/23(水) 09:02:09.98
>>129
ageにさわるなって言ってるだろ。1を読め。
さわるとおまえが腐るぞw
0132名無電力140012012/05/23(水) 09:24:08.05
>>130
そう言えば、実際にいるなぁ・・そういう客。
元はうちから取ってたんだけど、6年ほど前に余所に変わって
以降も2社移ってるよ。
検針の通り道なもんだから、容器のヘッドの色が変わったりすると
どうしても見えるんだが・・・
値段なのか・・・なんなのか。
お忙しいことで。
0133名無電力140012012/05/23(水) 15:53:53.06
ガス屋変更自慢してる輩いるよね
ケツの穴の小ささ自慢
0134名無電力140012012/05/23(水) 17:17:24.15
日々の光熱費に気を配るのは大切なことだ。
そういうお客様の理解を得られてこそガス屋の未来はあるんだぜ。
0135     ↑2012/05/23(水) 19:33:46.94

LPガスを韓国から輸入すればガスは安くなる(日本のカルテルを壊せる)
半値、八掛け、五割引、(=8割引)の世界になるんでね〜の
0136名無電力140012012/05/23(水) 19:42:24.04
以前韓国には液石法みたいなものがないから三つ又やら2階までゴムホース引っ張って接続とかむちゃくちゃって聞いたことあるけど今もそんな感じなのかな?
0137名無電力140012012/05/23(水) 20:10:37.65
カス屋の崩壊しまくりを望むわw
0138名無電力140012012/05/23(水) 20:45:27.33
>>137
オンザプラネット しね
0139名無電力140012012/05/23(水) 21:38:38.52
この板も、IDが表示される様になると面白いのにな。

ageは相手にせずに無視しろと>>1に書いてあるのに、読めないのが
最近増えている様だが、相手すると喜ぶのだから徹底して無視する様に。
0140     ↑2012/05/23(水) 21:40:31.54

1 東電の電気代が世界の3倍するように
2 東京ガスのガス代も世界の3倍のガスを売っている
3 そして、バランスするようにLPガスも、カルテルで
  とてつもない値段に引き上げられている。
*** カルテルーーー>赤信号みんなで渡れば大もうけ  ***
   どこまで、民をなめればすむんだ(これを搾取という)
0141名無電力140012012/05/23(水) 22:05:04.19
LPGプラント検査してるけど
どんなサービスや検査して欲しいかな?
検査料高いのは仕方ないのですよ
機器類の維持と人件費が半端じゃなくかかるから
KHKの検査保険料もねwww
0142名無電力140012012/05/23(水) 22:27:43.34
>>141
楽で良いよな、お前ら、
給料どの位貰ってるの?
ちなみに末端商売のガス販売店の社長やってるけど、手取り23万だ。糞野郎。
0143名無電力140012012/05/23(水) 22:32:53.45
>>142
実際、土方だよ
天候関係なく、かなりきついよ
給料も意外と高くないし
社長、役員は貰ってそうだけどね
0144名無電力140012012/05/23(水) 22:50:33.46
>>143
すまん、末端の小売店の現実厳は相当厳しいもんでね。
クレーム処理から集金、検針、修理、保安、緊急時対応まで、一人何でもござれでさぁ。
問屋関係なく卸せるようにしてもらいたいが、ムリだよな…

卸は勝手に値上げするが、うちらは一件一件だからね。
0145名無電力140012012/05/23(水) 22:57:34.17
卸でもイワタ…とかは異常に高い
0146名無電力140012012/05/24(木) 00:00:36.80
>>142
販売店の社長で手取り23万は安すぎないか。
0147     ↑2012/05/24(木) 00:26:57.00

小売に利益が回ってくるワ〜キャナイ、
元締めやもっと上で、利益は搾り取ってしまっている
*** 小売や、卸は、シボリッカスを配っているだけ ***
カルテルを組むほどの上でナイト
0148名無電力140012012/05/24(木) 07:57:21.99
ところで検針に人を雇っている所ある?
うちは一件100円で頼んでいる。
0149名無電力140012012/05/24(木) 14:44:43.62
検針だけを頼むことってできないでしょ
メーターBR表示確認と指差確認させて車持ちで一軒50円で250件/日で
させられてたことあるよ
0150名無電力140012012/05/24(木) 15:09:04.88
検針なんて社員にやらせるべきだろ
0151名無電力140012012/05/24(木) 16:31:17.23
うちは1300件を2人の検針員に一件100円でさせている。
車は持ち込み、検針時集金は別途50円。
社員を増やすより経済的だと思う。
0152名無電力140012012/05/24(木) 22:00:27.18
>>151
>うちは1300件を2人の検針員に一件100円でさせている。

させているじゃ、何様だって思われるよ
せめて、していただいてる、にしろ!
甘ったれんのもいい加減にしろ!
0153名無電力140012012/05/24(木) 22:58:00.61
夏は定期点検の季節
委託とか商機逃してるよ
0154名無電力140012012/05/24(木) 23:06:30.32
別に委託してたって廻る事は可能だわな。
むしろ法定点検を気にせず好き放題巡回できるのは大きいね。
0155名無電力140012012/05/24(木) 23:16:17.56
>>152
バカじゃねえの。
お願いして検針してもらってる訳じゃねえよ。
無意味に上から目線の必要はないが、「して頂いてる」訳じゃねえ。

検針員に子馬鹿にされてるダメ経営者じゃ親が泣くぞ。
0156名無電力140012012/05/25(金) 06:20:16.42
>>152
検針員に1300件で13万支払うの?
うちは1件30円だけど?
0157名無電力140012012/05/25(金) 07:56:43.36
>>156
151だが、一件100円でもけして高いとは思っていない。
検針員にお願いしている所は顧客が密集していない所ばかりだから
一件一件の移動も大きい。ガソリン代も考えると相応ではないかな。
集合住宅や顧客が密集している検針先は社員がしているけど
社員は検針に時間を取られるより営業や保安に力を入れてほしい。
0158名無電力140012012/05/25(金) 07:57:21.58
賛否両論有ると思いますが。
保安協会の支部総会に行って参りました。
「活動の活性化を!」と仰るのですが、参加者はお年寄りばかりです。
物理的に不活性な方達しか参加していないのですが、どの様に活性化するのでしょうか?
各部の代表者さえ全員参加していないのに、何故か役員投票だけが行われる。
コレってただ名ばかりに続けて「功労賞」とか「勲章」とか貰うための組織なのでしょうか?
しかも本部参加の理事は寝てました。(私も寝てしまったのだけど。)
0159名無電力140012012/05/25(金) 08:08:41.58
>>158
なかなか良いこと言うねぇ。
ハゲと白髪ばっかりだもんな。
そんなのに、「これからの展望云々」言われたくない。
何ごともなく良い時代を生きてきたんだろうから
そのままおとなしく棺桶に入ってほしいわ。

爺さま達の誰かが、○○章とかもらうたびに
パーティーだのお祝いだの・・・ホント迷惑だわ。
0160名無電力140012012/05/25(金) 08:49:47.14
1件30円は安すぎだな。
電気や水道の検針値段だ。
顧客が電気水道並みに密集してたら妥当だけど。
うちは1件150円を超えてるw
0161名無電力140012012/05/25(金) 08:55:08.77
>>158
不活性な方々に、高いエネルギーで活性化した鉛の玉をばらまきたくもなるわなー。
0162名無電力140012012/05/25(金) 10:37:37.91
検針、保安、配送、社員がやるのと委託するのとそれぞれ
メリット、デメリットがある。
会社によって状況は異なるのでどっちがいいかを考えて選べばいいだけの話。

>検針なんて社員にやらせるべきだろ

>委託とか商機逃してるよ

こういった決め付けた考えのやつこそ、なんていうかね・・・・
0163名無電力140012012/05/25(金) 12:38:27.31
毎月、2m3も使わない家がこの度、オール電化になりました。
ガス代は高いから電気にしたそうです。
どういうコスト計算をしたんだろw
0164名無電力140012012/05/25(金) 13:04:46.86
>>163
電気ヤが
基本料金だけで年間2万円も払ってるのはもったいないじゃないですか
って言ったんだよ。
0165名無電力140012012/05/25(金) 13:26:57.51
それじゃ余計に光熱費かさむな
メリットだけを信じてしまったのか
代表的な池沼ですな
0166名無電力140012012/05/26(土) 12:02:27.51
>>163
もともと電温つかってるうちなら
得だけどな
0167名無電力140012012/05/27(日) 00:21:59.10
ところでオマエラこのクソ業界が今後、どうゆうことをやれば生き残っていけると思う?
0168名無電力140012012/05/27(日) 00:56:56.85
寡占化。
0169名無電力140012012/05/27(日) 03:57:09.31
全国統一価格の実施
0170名無電力140012012/05/27(日) 08:44:45.75
オール電化駆逐計画
0171名無電力140012012/05/27(日) 14:26:18.94
>>167
1、70歳以上の老人経営者を引退させる。
2、ガス料金を公開制度にして、経産のホームページに載せて貰う。
3、供給設備も顧客に買い取らせる。
4、価格orサービスorなれ合いで競争する。
 ↓
都市ガス程度にガス料金が下がって、LPの顧客離れが減る。
0172名無電力140012012/05/27(日) 14:29:19.16
あと、差別価格や二重価格が発覚した業者は、有無を言わさず免許剥奪。
カルテルした業者も新規停止か営業停止。
0173名無電力140012012/05/27(日) 15:52:56.54
>>171
3.は、14条違反になるからアウトね。
免許持ってるんなら知らないはずはないと思うけど。
0174名無電力140012012/05/27(日) 17:05:01.67
>>173
通達2条関係7をちゃんと読んでね。
29次液石本なら後ろから6ページだよ。
私も免許持ってるけど、恥ずかしながら100%の自信はなく仕事してます。
でも、半端な知識で相手をバカにした指摘はしない方が良いよ。
自分が恥をかく結果になるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています