トップページatom
1001コメント362KB

【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/11(金) 09:19:33.79
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0583名無電力140012012/07/02(月) 07:58:50.28
>>582
ハイブリット給湯器と床暖をセットで売れば挽回出来るし
GHPを売れれば一発逆転だ!
頑張れ!
0584名無電力140012012/07/02(月) 09:13:25.69
>>582
太陽光を1台売ればいいじゃん。
ガス無くなるかもしれんけど、知った事じゃないだろ。
そんな無茶な目標組ませる会社に義理立てする必要ないよ。
言われた通りにやった。結果、損が出た。でもあなたは褒められた。
バカ上司がいると辛いね。頑張れ。
0585名無電力140012012/07/02(月) 12:13:30.90
>>584
会社や上司を批判しているうちは成長しないね。
どうやったら実績を達成できるか?
このノルマを達成する過程で自己の能力を高めよう!
これぐらいの気概が無ければどこに行っても役に立たない。
0586名無電力140012012/07/02(月) 14:46:44.72
↑うるせーよハゲ
0587名無電力140012012/07/02(月) 15:06:05.49
>>585
584だけど、申し訳ないが反論します。
器具売りだけで従業員の採用をすることは、販社じゃないのだからガス屋ではあり得ない。
日常業務をこなしながら月間売上目標を300万円に設定するなんて、その会社は頭がおかしい。
年間売上3600万なら利益率20%で給与は十分ペイされる。
要は、私は会社や上司の批判をしているのではなく、頭悪い会社に入った以上その方針に従えと言ったまでだ。
582の会社は、ガスの利益で経営しているを忘れて、ガスの顧客の事を考えない典型のアホ会社であることは間違いないけどね。
実際、585は日常業務で800件とか抱えながら、毎月300万円の売上作れるのかよ?
そんな方法があったら是非教えて欲しいもんだね。
0588名無電力140012012/07/02(月) 19:44:18.76
ACガス止めって長時間つけっぱなし以外でなることある?
0589名無電力140012012/07/02(月) 19:46:21.05
>>587
どうでもいいが月100万だぞ。
0590名無電力140012012/07/02(月) 20:57:52.85
>>587
日常業務も会社によって違うから何ともいえないのでは?
検針は検針員、配送はセンター委託、定期調査点検も委託、工事も委託
なんてところと全部社員がやるところじゃ全然違う。
まあ月100万がいいかどうかは知らんが

>>588
なかったと思うが手元に取説がないのでわからん。
メーカーによって違いがあるかもしれないし取説読めば
0591名無電力140012012/07/02(月) 21:14:31.95
電気に喰われ、大手に喰われ・・・
ガス屋さんは大変な職業だ
0592名無電力140012012/07/02(月) 21:24:50.40
>>589
なるほど!
申し訳無い。見間違いです。
>>590
その指摘の会社なら従業員を雇わないよ。
管理顧客が少なければ暇だけど固定需要は無く、多ければ煩雑だけど需要はある。
どちらにせよ日常業務をこなしながらの販売には限界がある。
その限界を超えられる奴は、ガス屋にならんよ。
優秀で、商社や大手に就職するよ。官僚なら石油部門だな。ガスみたいな派生商品の窓際には来ない。
私の負け組からのスタートだったから、反論ではないよ。
0593名無電力140012012/07/02(月) 22:45:53.48
>>588
ガス漏れで種火のマークがずっとついてると
なるんじゃね
0594名無電力140012012/07/02(月) 23:09:48.32
ガス漏れでAC停止なんかしたら漏れてる量は尋常じゃないぞ。
0595名無電力140012012/07/03(火) 08:20:15.80
>>592
自分に言い訳するより、自分の限界に挑めよ。
ノルマを達成することが大切なんじゃない。
意地を見せること、努力することが明日のガス業界に繋がるんだ。
0596名無電力140012012/07/03(火) 08:46:50.26
>>595
アホくさ。
従業員が自分の限界に挑むわけ無いだろ。
マルチ紛いや飲食(ワ○ミとか)じゃあるまいし、ガス業界は「安全と安心」が基本でしょうが。
追い込みすぎて、保安を疎かにしかねない状態の「自分の限界に」挑戦させてどうするよ?
努力することは勿論大切だけど、方向性間違ってないか?
そういう考えの方は他の業界のが向いていると思うね。
売上は達成したけど、ガス漏れやCOで事故起こされたら何にもならんでしょ。
肩の力を抜いて、確実な仕事が一番でしょ。3Kの割に給料安いんだからさ。
0597名無電力140012012/07/03(火) 09:07:51.85
>>596
おまえこそ要らぬ社員だ。
自分の会社の評論家になったらおしまい。
口ばかりでアクション起こさず、
出来ない理由ばかりこねやがる。
まあ、早く業界から去る事だ。
0598名無電力140012012/07/03(火) 09:41:14.05
>>597が自分の成績を数字で出さない件
0599名無電力140012012/07/03(火) 09:50:47.63
落ち着け、こんなところでけなし合いしてなんになる。
あまり力んで押し売りすると、嫌がる客が多いのも事実だ。
点検回るだけで、あからさまに嫌な顔する若い嫁も多い。
嫌な時代になったもんだ、代が変わったら世間話もできない。
昔は、女は愛想が良かったもんだが、今じゃ男の方が愛想のいいのが多い気がする。
0600名無電力140012012/07/03(火) 11:02:24.29
>>596
>ガス業界は「安全と安心」が基本でしょうが。
その通りだが、基本は出来て当たり前。
基本を生かし付加価値も得ていくのがプロというものだ。
それを怠ってきたからノルマが辛いんだよ。
0601名無電力140012012/07/03(火) 12:31:25.05
自問自答を繰り返すスレですか?
0602名無電力140012012/07/03(火) 13:51:40.35
誰も書かないんで書いとく。
7月CP 575$
0603名無電力140012012/07/03(火) 16:43:33.41
>>602
>>572
遅すぎ!
0604名無電力140012012/07/03(火) 18:32:19.27
>>598が痛い所突かれている件
0605名無電力140012012/07/03(火) 19:04:34.72
592ですが。
私の6月成績は、新規3件。
担当(所有)顧客件数が320件で、業務用1件と戸建て2件を獲得。
新築だったので、残存簿価は、約150万と30万×2で、実費は合計120万円程。
想定売上は、業務用が800m3、戸建てが15m3×2、合計想定使用額22万円。内粗利72000円。
切替が20世帯のアパートで来たので、残存を150万円請求したら取りやめになった。
器具売上は、3件しかなく、部品交換が2件、給湯器交換が1件。売上は、12万円位でほぼ原価。
585の基準だと糞社員だが、訴訟対応も含めて年間1500万円は利益を出してる。
経常益を出したくないので、その分飲食代を経費で計上しているけど・・・。
585はどうぞ自分の成績を書いてみれ。
0606名無電力140012012/07/03(火) 22:03:50.63
水掛け論。
0607名無電力140012012/07/03(火) 22:39:24.81
安全・安心はガス屋の最低必要条件
0608名無電力140012012/07/04(水) 07:15:05.81
いいからさっさと値下げしろやカス共
0609名無電力140012012/07/04(水) 08:11:13.30
>>572が書いてたのかww

またアホ投機筋が原油を上げにかかっている様だな。
今までは、冬場に向けて上昇トレンドという流れのセオリーだったが
夏から上がると、今年の冬は恐ろしいことになりかねんな。
全く嫌な話だ。
エネルギー関係を投機項目から外すんじゃなかったのか。
オバマさんよ。
日本の民主と同じで、かけ声倒れだな。
0610名無電力140012012/07/04(水) 09:39:54.84
>>609
冬に向けてまたCP1000ドル越えてくるんだろうか?
0611名無電力140012012/07/04(水) 11:43:19.36
>>610
ユーロ次第だろうけど、現状で先物が$550近辺で推移らしいから$800位じゃないか?
戦争とか起きたら、そんな甘い予測なんか吹っ飛ぶだろうけど。

最近、業務用の入札で従量200円なんて狂った指し値する業者がいたよ。
保安と配達を誰かがタダでやってくれるのだろうか?と不思議に思う。
0612名無電力140012012/07/04(水) 12:07:13.00
>>611
>従量200円なんて狂った指し値

そうか?ローリで納入する業務用なら普通だろ?
うちは月の使用量が300トンクラスの業務用は200なんて切ってるぞ。
0613名無電力140012012/07/04(水) 13:23:43.36
>>612
マジか?
インタンク価格でも160円程だろ。
どうやったら、充填や配送やって200円を切れるの?
バルクタンクって言ったて民生用では1t程度でしょ。(基準が違うと思う)
むしろ、ローリーの配送料を無視できなくて価格競争には足枷になる。
ちなみに、その供給先は、想定使用量2t/月で無償貸与設備200万円。
どうやって回収するのか教えて頂けないでしょうか?
0614名無電力140012012/07/04(水) 15:12:43.46
>>613
10tローリー納めで、70円/kgくらいだな。
0615名無電力140012012/07/04(水) 15:22:52.27
>>612
300t/月すか!!!
0616名無電力140012012/07/04(水) 16:31:35.64
大ボラ大会と聞いて
0617名無電力140012012/07/04(水) 16:42:15.18
なんか楽しいなw
0618名無電力140012012/07/04(水) 17:09:07.30
しばらく前の書き込みに業務用と工業用の区別がついてないやついたね。
普通業務用といえば飲食店とかを思い浮かべるけど、612の納入先は
10tローリーで納めてメーターがついてるんだろうか?

>>611
○チガスさんにおかれましては、業務用どころか家庭用も200円の売り込みですが
0619名無電力140012012/07/04(水) 17:49:07.11
ウチの地方では200円なんてあり得ないよ。

ウチの仕切りより安い。
そんなことされたらココらへんのガス屋全滅だわ。
0620名無電力140012012/07/04(水) 18:35:23.70
>>618
>>○チガスさんにおかれましては、業務用どころか家庭用も200円の売り込みですが
お前頭大丈夫か?
0621名無電力140012012/07/04(水) 18:40:39.98
>>618
>>○チガスさんにおかれましては、業務用どころか家庭用も200円の売り込みですが
お前頭大丈夫か?
0622名無電力140012012/07/04(水) 18:56:58.47
大事な事なんですね
0623名無電力140012012/07/04(水) 19:08:48.08
>>618
>>○チガスさんにおかれましては、業務用どころか家庭用も200円の売り込みですが
お前頭大丈夫か
0624名無電力140012012/07/04(水) 21:37:13.87
大手が苦し紛れに、小さい販売店を食い荒らしにかかるって構図なのか。
そして、初期投資と下げすぎた単価の為に、いずれ自滅する訳だな。
漁夫の利は誰が拾うのかな。
0625名無電力140012012/07/04(水) 21:49:24.60
元売系直売会社じゃないかな?
0626名無電力140012012/07/04(水) 22:43:39.96
そんなことやってるからガス屋はバカカス低脳っていわれるんだよ
地球から無駄にブクブク沸きあがってくる原油から精製されるんだから
え、違うの?
こりゃまた失礼いたしました
0627名無電力140012012/07/05(木) 00:42:15.13
>>614
「70円/kgくらいだな」だと7月価格でCP+15円って事か?
それは流石にありえんでしょ。
でも、本当なら何処の会社か教えてくれ。
その条件で是非買いたい。
翌末キャッシュでシリンダーもウチ持ちでいい。何なら保証金も掛け分積むわ。
書き込み待ってるよ!!
0628名無電力140012012/07/05(木) 00:49:39.70
ニチ○スの200円売り込みなんて恒例行事だぎゃ
こういうダブルスタンダード糞会社が業界の大手だという事を恥じろ!
0629名無電力140012012/07/05(木) 06:52:52.81
>>627
ごめん。勘違いしてた。
業務用じゃなくて工業用だ。
20tタンクへのローリー直接納入の価格だ。
0630名無電力140012012/07/05(木) 07:55:31.58
これからのガス屋は薄利多売しか生きる道はない。
それが出来ないガス屋は淘汰されるしかない。
0631名無電力140012012/07/05(木) 10:12:23.57
>>629
インタンク価格って事か・・・。
ボンベ充填して幾らになる?勿論軒先渡しではなく引き取りでいい。
こちら東関東なんだけど、その条件ならマジで取引したい。
どうにか連絡先を教えて貰う方法はないか?

もう一つ質問、売値だから当然だろうけど、フレート修正後の価格だよね?
0632名無電力140012012/07/05(木) 11:32:04.06
>>627
>翌末キャッシュで

交渉するのに翌末キャッシュって何言ってんだ。
そんな甘い条件はないだろw
初回交渉するときはその場で即キャッシュがあたりまえだ。
0633名無電力140012012/07/05(木) 12:26:50.38
今年からうちの会社、オール電化も扱うようになった。
ガス器具より売りやすいので感動したw
もちろん他社のガス顧客にしか売らないけどね。
0634名無電力140012012/07/05(木) 15:35:05.87
>>632
バカか?
だから保証金を積むんだろ。しかも即キャッシュじゃ充填伝票も出来てないわ。
甘い交渉とか云々より前にアホすぎる。
ガス屋のレベルが下がるから書かないでくれ。
0635名無電力140012012/07/05(木) 15:49:54.17
どう考えても627の書き方が悪い
>>翌末キャッシュでシリンダーもウチ持ちでいい。何なら保証金も掛け分積むわ。

保証金預けるので翌月末払いにしてください。 が正解

大体月に300tで20tタンク持っているといったら結構な規模の工場だよね、そこらの
販売店より数量が多い。
そんなに驚く単価ではないと思うけど
0636名無電力140012012/07/05(木) 16:45:38.13
300t/月で、20tタンク 1基かな。
休日もあるし、タンクを空に出来ないことを考えると
連日の様に充填する必要がある感じだ。
景気が良いというか、忙しいことだ。
0637名無電力140012012/07/05(木) 17:10:24.65
>>636
300t/月の人とは別人です。

約3t/日 約100t/月の蒸気ボイラー使用の客です。
0638名無電力140012012/07/05(木) 17:44:03.75
>>633
おまえすごいいいアイデアを
公表したな。
0639名無電力140012012/07/05(木) 17:47:46.53
元売り社員の溜まり場
0640名無電力140012012/07/05(木) 21:54:25.29
いいからさっさと値下げしろやカス共
0641名無電力140012012/07/05(木) 22:14:44.01
無視すべきなのは分かっているんだが・・・。

>>640
値下げしてるだろ!!
ウチは、今冬に安定するなら更に20円値下げのm3=280円に戸建てを全部する。
ボラれてるのはその業者の責任であって全体的には値下げしてるぞ。
特に集合住宅で、大手が金バラ撒いたツケを消費者に回すのは、その企業と法律の責任。
文句があるなら、供給業者と行政に文句言えよ。
実名出して、人権弁護士とかをたてれば受理されるだろ。
勘違いな書き込みするな!!消えろ!!
売り込み価格に毒されて、赤字価格を正当と思ってるバカな輩はマジ死んで欲しいわ。
0642名無電力140012012/07/05(木) 23:04:07.73
オール電化販売停止

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1246361020/
0643名無電力140012012/07/05(木) 23:42:25.45
>>641
わかってるならさわるな。
あんたも荒しと同罪だぞ。
0644名無電力140012012/07/06(金) 07:57:58.68
でも、まだまだ高いよね?
プロパンガス。
消費者が安さを実感できなければ値下げも意味なし。
0645名無電力140012012/07/06(金) 11:40:47.54
>>637
別人か、どちらも景気のいい話だ。
いずれにしても、個人販売店が相手出来る客ではなさそうだ。
卸直売会社の社員さんか。
0646名無電力140012012/07/06(金) 11:50:44.97
卸しに入る値段が m3/140 ぐらい?
0647名無電力140012012/07/06(金) 17:04:45.06
給湯器の仕入値て定価の25%ぐらい?
0648名無電力140012012/07/06(金) 17:45:34.76
小規模なウチは工業用にしろ業務用にしろ何tも使う大口の客はいらんな。
粗利率は低いだろうし他社が狙ってくるだろうし大手じゃないと維持も大変なだけでしょ。
0649名無電力140012012/07/06(金) 20:19:48.84
設備投資も掛かるしな
0650名無電力140012012/07/06(金) 21:32:27.44
千葉県市川市でガス爆発があったってのにオマエラときたらw
0651名無電力140012012/07/07(土) 12:36:19.94
俺はサービススタッフをしているんだが、
知人に「仕事何しているの?」と聞かれ、「プロパンガス屋だよ」と言うと、どうもボンベの配達とか一件一件ピンポン営業とか底辺のイメージしかないようだ

これが世間の認知度なのだ
0652名無電力140012012/07/07(土) 20:51:15.60
>>650
タバコの火で爆発したらしいがガス臭くなかったのかねぇ
爆発するくらいのガス濃度だったら鼻が詰まってても違和感を感じるものなんだが
自殺志願者がやらかしたと思っちゃう
0653名無電力140012012/07/07(土) 22:14:56.89
サービススタッフって何
名前からして知人のイメージする仕事と大差無いようだけど
0654名無電力140012012/07/08(日) 08:29:27.65
器具のことっておまえらどうやって
学んだ?
0655名無電力140012012/07/08(日) 15:31:49.26
ボンベ配送と灯油で雇われなんですが、15万の給料でボーナスなしなんですが、安いですよね。
0656名無電力140012012/07/08(日) 16:49:24.34
>>654
メーカー主催の講習会
0657名無電力140012012/07/08(日) 17:32:46.20
>>655
オワタw
0658名無電力140012012/07/08(日) 18:38:32.60
>>655
ボーナスなしはきついな。
自分は個人商店の従業員で9年目だけど
16万ちょいでボーナスアリ。
0659名無電力140012012/07/08(日) 20:00:09.28
>>658
オマエモオワタw
0660名無電力140012012/07/08(日) 21:18:41.50
量より質だね
粗利ない客や文句ばかり言う客なんてきればいいんだよ
特に手間暇かかるワンルームアパートなんていらない 
0661名無電力140012012/07/08(日) 21:29:12.83
↑何こいつ、誰に言ってんだ?
0662名無電力140012012/07/08(日) 23:00:39.16
>>660
個人商店だと使用料が少なくてもおおいに結構。
田舎のガス屋だからコンロだけの家も多い。
そんなところは2-3m3だからみんなワンルームみたいなもの。
ワンルームはめんどうだけど粗利率は最高だ。
2m3の顧客が300件もあれば十分食っていけるw
0663名無電力140012012/07/09(月) 02:28:20.54
>>658
俺は8年で19万にボーナス1ヶ月
0664名無電力140012012/07/09(月) 02:33:16.83
>>648
維持というかトラブル対応が大変すぎるよな。
個人のお宅なら、なんだかんだ理由つけて明日修理とかできるけど
業務用だと「すぐ」に使えるようにしなきゃならないし
0665名無電力140012012/07/09(月) 07:51:43.24
さぁ今朝から引き上げだ。散々値下げさせられた上に電気に変わりやがったw
0666名無電力140012012/07/09(月) 08:59:26.23
おまえらコンビニ払いはしてますか?

弊社では回収率が悪いので辞めました。
というか、システム自体は生きているのですが
お客様に案内してません。
0667名無電力140012012/07/09(月) 10:26:33.57
>>666
使ってないなら早く解約しろ。
信販の基本料金の無駄だぞ!!
0668名無電力140012012/07/09(月) 12:14:56.45
うちはコンビニ支払いは最後の砦だけどな。
これで支払わなかったら止める。
銀行で振込にしてたときは夜遅くてATMが開いてなかったとか言い訳を
されたけどコンビニ支払いしてから開いてなかったって言い訳は
聞いたことないw
0669名無電力140012012/07/09(月) 12:17:49.15
うちはコンビニ振込の場合、手数料として基本給に300円上乗せしている。
でも払わない奴はどんなサービスを用意しても払わない。
滞納は止めるに限る。それも夕方に止める。
06706662012/07/09(月) 12:25:57.05
>>667
問屋のシステムに便乗してるんで個別基本料金は
掛からんのですよ。

>>668
まあそもそも光熱費をコンビ二でって言う客層は
良からぬ客だよね。最近多いのがカード払いで
ポイント貯めたいっての。

>>669
その上乗せも不評だったな。
弊社では止める時は朝だね。
業者によっては、夜間出張料とか回収出張料、遅延損害金なんか
きっちり上乗せしてるけど、それが基本なんだろうな
0671名無電力140012012/07/09(月) 15:19:06.65
質問なんだが・・。

新築の業務用を契約したんだけど、当初よりガス器具が増えて、発生量が10.09→11.13m3になった。
既に10号のSBメーターを付けてしまっていて、止まらないかビビってる。
メーカーは、拡張機能で12.5m3まで大丈夫だからと言うんだけど・・給湯器で跳ねないか心配。
バイパスは、迷ったんだけど、過去に無断使用が3回あって取付止めてるんだ。(違法だし。)
メーター交換すると15万くらい掛かってしまいます。
メーカーは膜式ガスメーターを予備にしておくことを勧めてきます。
皆さんならどうしますか?
0672名無電力140012012/07/09(月) 15:32:36.97
>>671
それは最初から10号を付けること自体無謀だな。
うちなら10m3だったら迷わず16号にする。
いらんトラブルに巻き込まれたくないからな。
止まるか止まらないかのバクチをするより素直にメーター容量を上げなさいw
16号メーターは15万もしないでしょ。
0673名無電力140012012/07/09(月) 15:43:39.00
いいからさっさと値下げしろやカス共
0674名無電力140012012/07/09(月) 17:34:12.66
>>671
そうそう交換したほうがいい。

15万も上乗せして請求すればいいよ
0675名無電力140012012/07/09(月) 18:05:35.26
個人のところの従業員は安給
0676名無電力140012012/07/09(月) 18:15:02.12
問屋の営業
○営住宅に住んでる。
0677名無電力140012012/07/09(月) 18:38:49.23
>>669
コンビニ振込で手数料かかるんだったら集金に来いって言われたら
どうしてる?
0678名無電力140012012/07/09(月) 18:54:44.08
ガス屋の客を獲ったと獲られたってのは実に不愉快だな。

ワンマン社長が社員に糞重いノルマを課してるってのがあるが
大人の会話とは思えんような喧嘩腰のやり取りにウンザリ。

ほんっとさっさとガス屋辞めたいくらいだわ。
0679名無電力140012012/07/09(月) 22:06:32.87
>>678
「獲られたってのは実に不愉快」、「喧嘩腰のやり取りに」とはどんな会社?
しょうみな話、関東の業者で、前業者の残存簿価を清算してないでしょ。
清算してたらそこまでもめないよ。(アホでチンピラな○○実業とか○○産業とか○○瓦斯とか別だが・・。)
かっぱらいをしてると人相悪くなるから、とっとと辞めた方が良いね。
子供に仕事内容をどう説明するの?
「ウンザリ」するのは正常な証拠だから辞めることを勧めるわ。
無償貸与の是非を持って、自身のかっぱらい行為の正当化には無理があるよ。
0680名無電力140012012/07/10(火) 07:27:06.54
子どもに仕事聞かれたら
「パパは高いぼったくり料金で縛られている可愛そうかなお客さんを、安い料金で提案し、悪い販売店から解放してあげる仕事をしているんだよ」 と言う
0681名無電力140012012/07/10(火) 08:04:22.25
うちの地域では他社の顧客は取り合わないという決め事をガス店会で取り決めをしている。
つまり取られないが取れない。で、ノルマだけはあるw 一体どうしろとw
0682名無電力140012012/07/10(火) 08:47:06.88
>>680
「ぼったくり」とは・・
店側の客への不正行為で、商品やサービスを相場を大幅に上回る価格で提供し、客を欺くことを指す。
語源は米騒動の際の暴利取締令[1]にて「暴利」を活用させたもの。(ウィキペディアに感謝。)
無償貸与されて対価を受けていたり、周辺相場並みの価格で販売することには適さない表現。
君は「安い料金で提案」するそうだが、既存顧客にも同じ対応をしているのかい?
していれば反論の余地はないが、恐らく「差別価格」で既存客は高いのだろう。
私は、関東地域だが、日○○斯の原価割れの「売り込み価格」には頭を痛めているよ。
結局は、赤字価格で客を釣り、後々値上げを行って販売価格を修正していくのだろう。
実際、この地域は、もう10年以上価格競争しているが、地域の平均販売価格は下がっていない。(笑)
客はみんな「騙された!!」と思い、LP業界が廃れていく一因になっている。(涙)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています