トップページatom
1001コメント362KB

【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/11(金) 09:19:33.79
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0442名無電力140012012/06/18(月) 23:29:53.58
>>441
流れから?誰かに
「ガス屋に設置義務あるからガス屋さん警報機付けなさいて」
言われたて事じゃないの??
434は小料理屋の人て事??



0443名無電力140012012/06/18(月) 23:39:11.99
>>442

434は小料理屋の人て事??

そうです。(具体的には私は小料理屋の息子、母親がやってる店の話)
0444名無電力140012012/06/18(月) 23:43:06.82
なるほど
だったらガス屋に無償でつけさせればOKでしょ
うちは希望があればただ(無償貸与)で付けますよ
0445名無電力140012012/06/18(月) 23:44:53.77
>>444

そういう問題じゃないw

あなたのこの件に関する法的見解聞かせてほしいですね。
0446名無電力140012012/06/19(火) 00:06:01.19
そうですか;
438で書いたのですが
[特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には警報器が必要。]
(注1)に特定用途の建築物の説明があると思うのですがそこに
料理飲食店が無ければ設置しなくてOKだと思います

余談ですが料理飲食店は建築基準法上の特殊建築物なので
特殊建築物で10u以上の物件は色々厳しく決まっているので
必要な気がします、明日会社で法令集見てみますね
0447名無電力140012012/06/19(火) 00:15:41.62
>>446

[特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には警報器が必要。] は正確には(第三条第一号イからチまでに掲げる施設又は建築物に設置されているものを除く。)
『三』の「常時設置されていないもの」の後ろに書かれてるものです。
>(注1)に特定用途の建築物の説明があると思うのですが
これに飲食店が入ってるのは分かってます。が、これは『三』に関してのことであって、『二』には関係ない話なのでは?もしこの『三』の後ろに書かれてることが『二』にも係るのであれば『一』にも係らないとおかしいのではないですか?

0448名無電力140012012/06/19(火) 00:24:18.39
常時設置されてないもので特定用途の建築物→警報機必要
常時設置されているもので特定用途の建築物→警報機不要ではおかしいので、
特定用途の建築物=警報機必要だと思うのですが??
0449名無電力140012012/06/19(火) 00:29:54.63
>>448

>常時設置されてないもので特定用途の建築物→警報機必要

>常時設置されているもので特定用途の建築物→警報機不要

安全装置無しならどっちも必要ですよ。

安全装置付だから要らないんじゃないですかって話。
0450名無電力140012012/06/19(火) 00:33:12.15
>>448

『三』具体例は、3戸以上の共同住宅の一般家庭で一口コンロなどを
座敷で使う場合などなんじゃないですか?その場合安全装置の有無は関係なく。
0451名無電力140012012/06/19(火) 00:36:34.63
「ガス警報器工業会」
上記のホームページで質問できるから
聞いてみて
0452名無電力140012012/06/19(火) 00:37:53.27
>>451

つまりガス屋さんはここらは曖昧なまま仕事してるってことですか?
0453名無電力140012012/06/19(火) 00:55:25.40
うちは料理飲食店は全部警報機無償で付けてるから法的には問題無いです
すべての業界で言えるけどすべての法令100%理解してる人は居ないですよ。
おそらく「ガス警報機工業会」に法的根拠を求めても即答はできないと思います

なぜそこまで警報機にこだわるの??
ガス屋ともめたの??
0454名無電力140012012/06/19(火) 07:16:42.82
関連公職員なんじゃない?
似た様な電話掛かってくる時あるし
0455名無電力140012012/06/19(火) 08:36:22.07
料理屋なら法律があーだのこーだの言わずに付けときゃいいじゃん。
たった2-3千円の警報機を付けたくないほどケチなのかw
0456名無電力140012012/06/19(火) 09:03:38.49
オレンジホース繋ぎは「二」に該当しないので
必要だと思います。
0457名無電力140012012/06/19(火) 09:17:48.71
>>436
宅建は持ってるけど、不動産業界で実際に従事した経験無しってやつ?

ガス屋が美味しい商売っていつの時代の話だよ。
それとも地方にお住まいの方?
売上はあっても利益は減るばかり。
それに危険物だからリスクもある。
なんか、感覚ずれてない?素人さん?
0458名無電力140012012/06/19(火) 10:25:56.11
不特定多数の人間が集まるところは付けておく。
これはガス屋の暗黙の了解じゃあないの?
死んでからでは遅い
0459名無電力140012012/06/19(火) 11:16:39.50
424が住んでる県の担当部署かLPガス協会に問い合わせれば明確な回答がもらえると
思うよ。ここではいくら聞いても結論は出ない。

残念ながらこれがガス屋の現状なんですよ。
オレンジホースは対象外とかいって法令も満足に読むことができない。
法律上の義務があるかどうかの議論なのに、うちは付けてるから問題ないとか
暗黙の了解だとか。
義務があれば付けなきゃいけない、義務がなければ付けないか、安全のため付けるか
まずは法令を解釈することが第一なのにね。
前に役所の人が言ってたけど、立ち入りの時に液石法の本を見ればなんとなく
わかるってさ。
一度も読んだことがないような綺麗な本か、付箋がはってあって色々書き込んである本か

0460名無電力140012012/06/19(火) 18:44:34.78
協会の支部で協会の人間交えて勉強会したんだけど
>>末端ガス栓(ヒューズガス栓またはねじガス栓等)と接続されている燃焼器具であって、かつ、
>>立ち消え安全装置が組み込まれているもの
つまりは、最近のガスコンロは(もちろん確認は必要だけど)
立消え安全装置は殆どついてるし、ヒューズ機能ガス栓も当たり前。
だから、実質殆どの供給先ではガス警報機設置は絶対ではありませんが
もちろん推奨はしますとの見解だった。ただ、設置したら期限管理を
しなければならないと言う注意点があるとの事だった。
0461名無電力140012012/06/19(火) 19:26:55.35
>>459

>>424のケースなんて特にレアなケースでもないし、簡単に答えが貰えると思ったんですが

>残念ながらこれがガス屋の現状なんですよ。

そのようですね。

>>460
こういう答え欲しかったんですよね。ただ、念押しですがそれは飲食店であってもでしょうか?
0462名無電力140012012/06/19(火) 19:32:12.07
警報機は全てのお客様につけたほうがいい
0463名無電力140012012/06/19(火) 20:29:46.05
461につきあって損した・・・
ただのガス屋ともめたクレーマーだったか
相手のガス屋が気の毒だ
0464名無電力140012012/06/19(火) 20:39:28.15
シェールガスって日本のLPガス業界にどんなインパクト与えるだろうね?
0465名無電力140012012/06/19(火) 21:19:34.50
>>457
返事遅くなりましたw
私はガス屋勤務ですが不動産・大家様相手に賃貸物件の現状回復・
外壁塗装もろもろの工事一式やって年間売上3〜4,000万あり
一級・二級建築士・2電工・給水の資格があります。
そのため営繕関係をすべて請け負ってる不動産屋多数あり不動産屋の
社員の方と良く仕事しているため内情は詳しいと思います。
あと資格取得のため資格学校に通ったため建築・不動産関係の仲間は多く、
情報交換は常にしています。
ご指摘の通り不動産勤務経験は無いですか宅建の実務登録は済です
不動産屋でのガス事業は私は商売にする自信ありますが
あなたには無いと言う事ですね。
私の事を素人言うあなたのスペックをぜひ教えてください
歳上?(私は30代前半です)の方に失礼ですがその自信と思い込みは
どこから来るのか興味あります。
予想では二種販・設備士取得の保安員の方で年齢はアラフォー位ですか??
年配者が良く言う「資格なくても仕事は出来る」的な事は無でお願いします
あと地方では無いです。
不動産の知識はナニワ金融道ですか?
0466名無電力140012012/06/19(火) 21:50:54.72
自分語りは会社で後輩相手にやればいいのに。
そんでうざがられるw
0467名無電力140012012/06/19(火) 22:04:26.89
大抵の不動産屋はガス屋のキンタマ握ってタダで色々やらせるのが
一番良い方法だって知ってるから自分からガス屋なんてやらない
0468名無電力140012012/06/19(火) 23:09:48.80
クレームも給湯器故障も電話一本でガス屋まかせだしなぁ。
販売店やる位の管理会社が出てくるとしたら大手だろうが、結構リスクある商売だぞ、大手がやるとしたら。
事故一発で本業まで影響出る。

全委託とはいえ保安関係でやら無きゃいけない事けっこうあるだろ。
保安センターとか「会えませんでした」とかで戻って来るし「点検拒否」も自社でいかにゃならん。
簡単な所は委託先でやってくれるが、そこやってほしいっていうクソ面倒な顧客の後始末をしなきゃならないのは
ガス屋やってれば知ってると思うんだが。 
立ち入り入られて自社点検不備指摘されて行政処分くらうのも良い経験ってか。
そもそも委託自体あんまり受けてくれる所無いだろに。商圏や今までの繋がりの中で「仕方ないな」で受けてるケースの方が多い。

今までやってこなかった理由ってのやっぱあるんだろ。
0469名無電力140012012/06/20(水) 05:05:33.48
いいじゃん、資格もたくさん持ってて人脈もあるんだし
俺たちみたいなガス専門の人間にとっては次元の違うところにいるんだから
自分の信じる道で儲ければいいじゃん。
ここは、下の次元の人間がいろいろ情報交換しながら生きながらえるスレ。
キミのような自分で稼げる人間の来るところではないと思うよ。

キミもイライラするだろう? このスレのブックマークは外しておいた方が精神的に安定するよ
0470名無電力140012012/06/20(水) 07:13:39.91
>>465
それは大型トラックの免許と事業所の許可取ったから仕事が出来るって言ってる様なもんだよ
0471名無電力140012012/06/20(水) 07:18:51.70
カス屋なんて見下されて当たり前の商売w
0472名無電力140012012/06/20(水) 07:46:35.59
縛りの法律が一つだけじゃないからなぁ。
LP法で良くても、消防法で引っかかるとかあるよな。
法解釈をここで云々するより、行政側に確認するのが確実だろ。
例外規定を都合良く読めば、殆どの物件でガス警報器は不要となるが
そんな甘くはないと感じるよ。
特定供給設備は、消防の検査すごい厳しいし。

以下抜粋
http://www.gkk.gr.jp/download/manual7.pdf#search='消防法 ガス警報機'
ガス漏れ警報器は、LPガス法、ガス事業法、消防法
及び建築基準法のそれぞれの法体系の中で、ガスの種
類により次の施設建築物の燃焼器のある部屋等に設置
が義務付けられている。

ps
>>465
そんだけ資格持っててガス屋に勤めてるのが不思議だ。
0473名無電力140012012/06/20(水) 09:23:52.11
>>465
ご苦労さん、必死だな。
現状回復は原状回復≠ネ。
営繕関係をすべて請け負ってる割には年間売り上げ低すぎないか?
資格負けしてないか?
まあ、あんまりガス業界を甘く見ないことだ。
0474名無電力140012012/06/20(水) 12:37:49.63
>>472
普通に解釈したら不要と読めると思うけど・・・・
どの辺が都合良くなんだろうか?
消防法も建築基準法も関係するとこ全部読んだけどいらないと思う
(あくまで法的にはね)
0475名無電力140012012/06/20(水) 15:26:53.94
いいからさっさと値下げしろやカス共
0476名無電力140012012/06/20(水) 19:26:06.79
不動産屋がガス屋??????
そんな面倒くせぇ事しねえよ。
いいとこ、ガス屋に物件紹介して紹介料とる程度。
さもなくば、ガス代金から管理料と称して一定割合徴収するのも
あるけど大家の了解貰わなければ、やばいだろ。
それに入居者も馬鹿じゃないから余りに高いとクレームガンガンだし。
ガス屋の看板出したらそりゃ、資格者とか担当置かなきゃ
話にならんし、唯でさえ賃貸物件の客からの電話、
訪問、業者依頼で大忙しなんでこれにガスの問い合わせが増えたら無理。
・・・・・と弊社の取引先不動産屋社長がおっしゃっておりました。
ケースバイケースだけど、465って不動産屋とかガス屋なめてない?
0477名無電力140012012/06/20(水) 19:29:59.39
不動産屋がガス屋??????
そんな面倒くせぇ事しねえよ。
いいとこ、ガス屋に物件紹介して紹介料とる程度。
さもなくば、ガス代金から管理料と称して一定割合徴収するのも
あるけど大家の了解貰わなければ、やばいだろ。
それに入居者も馬鹿じゃないから余りに高いとクレームガンガンだし。
ガス屋の看板出したらそりゃ、資格者とか担当置かなきゃ
話にならんし、唯でさえ賃貸物件の客からの電話、
訪問、業者依頼で大忙しなんでこれにガスの問い合わせが増えたら無理。
・・・・・と弊社の取引先不動産屋社長がおっしゃっておりました。
ケースバイケースだけど、465って不動産屋とかガス屋なめてない?
自分の価値観で語るのも良いけど、2ちゃんだけでもこれだけ
反論あるんだから現実はどうなんだかねえ・・・。
0478名無電力140012012/06/20(水) 19:30:39.12
ダブりスマソ。
0479名無電力140012012/06/20(水) 22:40:14.06
大切なことだから2回カキコしただけですよね
分かります
0480名無電力140012012/06/20(水) 22:46:58.88
    _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  プロパンの香りって落ち着くよな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ 間違いない
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
0481名無電力140012012/06/21(木) 06:19:46.54
ガス屋が不動産手を出すのは良く聞くね(成功してるかどうかは知らん)
0482名無電力140012012/06/21(木) 13:30:54.97
ウチの近所でも不動産とガスを掛け持ちしてるとこが数軒あるよ。
会社は分けて別名にしてるみたいだけど。

実際メリットはすごくデカイみたいで借家に客が入る。
自社のガスを勧める。

新規の物件が入る。
当然ガスを入れる。

のくり返しでウチもダイブやられたなぁ。。。
0483名無電力140012012/06/21(木) 17:38:55.01
なんか自作自演臭くねえ?
0484名無電力140012012/06/21(木) 19:13:19.27
いいからさっさと値下げしろやカス共
0485名無電力140012012/06/21(木) 21:44:38.20
値下げはまだできない。
今の為替を見ていると円安にトレンドが変わりつつある。
0486名無電力140012012/06/21(木) 22:01:27.91
>>485
荒しにさわるなって言ってるだろ。
おまえは>>1も読めないボンクラか。
0487名無電力140012012/06/21(木) 22:45:34.99
経験無いガス屋に転職して3ヶ月
転換26件やったけど、少ないと活入れられてる・・
少ないのかな・・・今2販の講習中だけど他探すかな
0488名無電力140012012/06/22(金) 05:52:17.65
俺なんて10年で5件もねえよw
0489名無電力140012012/06/22(金) 09:06:43.60
>>487
他のガス屋が開拓して作った顧客をかっぱらう仕事してて楽しいか?
0490名無電力140012012/06/22(金) 12:31:15.38
>>487
いい死に方せんぞ
宗教にでも入っておくことだw
0491名無電力140012012/06/22(金) 14:45:32.07
安いほうに客が流れるのは当然のこと
時代がわかっていない時代遅れの業界w

0492名無電力140012012/06/22(金) 17:05:39.19
電気料金だいぶ値上がるらしいな…
0493名無電力140012012/06/22(金) 18:55:49.11
>>487
身内とか知り合いで26件もとった?
0494名無電力140012012/06/22(金) 22:39:47.43
特監法とかちゃんと守ってる?
0495名無電力140012012/06/23(土) 13:45:42.21
アパート退室後の改修工事で大工呼ぶこと結構あるんだけど
なんで一言ありがとう≠チて言えないのかね?
やってあげてるって態度があからさま。
そりゃ、仕事は小さくて向こうにも言いたい事はあるんだろうけど
仕事は仕事だろ。そりゃ時には言値に対し
値引きも要求するけど、慈善事業じゃねえんだよ≠ニ
来た時には頭来たね。職人たる所以なんだろうか・・・。

0496名無電力140012012/06/23(土) 15:46:56.70
なんで呼ばれた大工がありがとうをいうんだ?
0497名無電力140012012/06/23(土) 20:54:36.59
たいした金にならんのに、仕事を与えてやってると勘違いしてるんだろ、手間ばっかで迷惑なのにw

カス屋は頭の中までカスw
0498名無電力140012012/06/24(日) 08:12:04.33
来月、ガス展があるんだが、一応ノルマがあるんだが ちらしをポスティングするだけで来てくれるのか不安だよ
ゼロの予感がするしなぁ
すべて手渡し説明する勇気がないし 内気な僕には出来ないよ
ちなみにガス展は自社ではなく、参加するかたちです
なにかいい案ありますか? 出来ればhガス展で購入してもらいたいです
0499名無電力140012012/06/24(日) 09:42:50.51
>>498
ポスティングだけだとほとんど来場効果はないよ。
来場してくれてもビンゴ大会なんかのイベントのみ目当てでしか来ないw
人数がノルマならそれでいいけど。
よく売る販売店は顧客の器具の年数をきっちり管理してて年数がたってる
顧客はまめにアタックしてる。
ウチも合同展示会ってのに参加させてもらってるけど売る気はないから
ポスティングだけ。
別に売れなくてもいいからな。

0500名無電力140012012/06/24(日) 10:50:32.81
>>499
販売ノルマや来場ノルマはないけど、上層部から見えないプレッシャーをかけられてるよ
ノルマより見えないプレッシャーのほうが怖い気がする
『ガス展あります 来てください』 だけけじゃ、行けたら行くの断り文句でおしまいかな

あとガス展でイベント皆無なんだけど。 ビンゴ大会で当たれば旅行とかあればいいんだけど

0501名無電力140012012/06/24(日) 10:54:55.90
一応、こんな予定でいく

今月中 仲いい客と機器が古い客に直接 ガス展のちらしにて説明する
来てくれそうな客はガス展付近になったら再度アタックするって感じ

または、ガス展の前に見積もり等で機器を決めてしまってガス展の成約記念品目当てで
来てもらう方法

問題は内気な僕に出来るかどうか。 数年ガス屋やってるが、内気なんで自分から売り込みに
行ったことない ほとんど買いたいとか調子が悪いなどのクレームで売ってるだけ
クレームない月は器具売上ゼロばかりです
0502名無電力140012012/06/24(日) 10:57:20.59
ちなみに、このLPガス屋の溜まり場スレを最初に立てたのが僕です
販売するための方法とか分かればいいと思って
考えるとあれからまったく成長していない気がするのが怖いな
0503名無電力140012012/06/24(日) 13:31:40.40
会社だと売上の数字ありきだから大変だな。
ウチは個人だからたまにチラシを入れるくらいで売り込みはしてない。
普段の仕事で手一杯だから売り込みするまで余裕はないわ。
儲かりすぎてもなんの利点もないしw
0504名無電力140012012/06/24(日) 15:23:31.43
儲けたって公務員が無駄遣いするだけだからなあ…
0505名無電力140012012/06/24(日) 15:27:53.94
儲かるかどうかってより
買い換え時の電化阻止のためにも
器具の販促はしたほうがいいよ
0506名無電力140012012/06/24(日) 16:55:57.86
このご時世に そんなにガスだけで儲かるのか?

うちは 器具 リフォーム 給排水設備工事して
何とか維持してるんだけどね

器具工事しないと 現状人員食わして行かれない

田舎だから 自然減少多いし
0507名無電力140012012/06/24(日) 22:34:21.95
>>506
それだけ多角経営だと人数がいるんだろうな。
経費の中で人件費が一番大きいでしょ。
ウチは自分1人しかいない。
配送や検針を外注してる経費だけだから利益が出てしょうがない。
あなたの店ももし全部を1人でやってるとしたら儲かりすぎるでしょ。
自分含めて4人いるとして500万づつの経費を1人でやったら2000万もらえるw
0508名無電力140012012/06/25(月) 00:23:20.69
ガスだけで300件もあったら贅沢しなきゃ十分暮らしていける。
田舎で平均8m3くらいで6000円としたら売上2000万。
仕入れその他経費で1500万だと500万残る。
都会の使用量なら倍は残るだろう。
いろんな事業に手を出して人間を雇えばその分の経費を
稼がないといけないから大変だわ。
0509名無電力140012012/06/25(月) 08:56:31.10
>>507
おまえ出てくるなよ。
毎々書き込みの度、腹立つんだよ。
0510名無電力140012012/06/25(月) 10:01:14.44
>>509
しょうがないでしょ。
オレも1従業員で給料これだけかって思う。

だけど社長の年収はどんだけあるんだって言うくらいの車に乗ってる
ガス屋はまわりにいくらでもあるし
0511名無電力140012012/06/25(月) 12:03:44.58
>>496
煽る様なレスなら要らんわ、ボケ。

大工とか水道屋(管工事)は一仕事というより
人工って発想だから、例えば30分とか1時間仕事でも
半日、下手すりゃ1日人工請求してきやがる。
言い分は、その日、その後は仕事にならないから・・・。
まあ、こんなの今時有り得ないよな。
0512名無電力140012012/06/25(月) 12:39:43.06
>>506
弊社も同様。
田舎でもないけど、不動産屋と付き合いあれば
色々と見積依頼は来る。もちろんて訳ではないが
ガス業務と兼任。

>>508
都会は都会で、他社、他エネルギーとの競合が激しいから
利益はかえって少ない。
0513名無電力140012012/06/25(月) 13:06:26.45
都会は消費量が多いからいろんな業者が狙ってて大変だろうな。
うちら田舎じゃコンロ1個2-3m3なんて取りにもこないわw
0514名無電力140012012/06/25(月) 16:57:29.51
みんな燃転とか頑張ってる?
ガスファンヒーターのリースとかやってる?
何か拡販の工夫や努力してる?
0515名無電力140012012/06/25(月) 18:37:42.04
>>508
おまえみたいなネガティブな奴は
意味無いから書き込みするなよ。
0516名無電力140012012/06/25(月) 19:57:03.84
>>507みたいなとこは いずれ卸に
買収されて無くなるだろ

うちの近所にも そんな販売店あるが
修理依頼しても来ないって言って
うちに修理依頼くる

もちろんガス切り替えてもらうがな
0517名無電力140012012/06/25(月) 20:05:33.01
目糞鼻糞の世界だなW
てか、今時プロパンってW
0518名無電力140012012/06/25(月) 20:16:32.64
どの 業界も一緒でしょ
取った取られたは

頑張ったとこが シェアが大きくなる
0519名無電力140012012/06/25(月) 20:57:05.40
>>516
個人販売店は永遠ではないでしょ。
人間いつかはいなくなるんだから。
若い後継者がいるのに売却してしまう販売店もあるし。


0520名無電力140012012/06/25(月) 23:44:22.34
>>517
omaemona
0521名無電力140012012/06/26(火) 11:05:27.47
10年ほど前、不動産屋がガス屋もやっていて倒産したことがある。
そこの従業員がガス部門を引き継いだんだけど、最近大手に売却した。
タダで貰った仕事を売却するって有りか??
0522名無電力140012012/06/26(火) 20:13:28.60
ありだろ
0523名無電力140012012/06/26(火) 20:56:38.34
その従業員も大手に再雇用されたらいいけど雇用されなかったら
無職になるでしょ。
倒産してから10年間ガスを維持してきた退職金だよ。
0524名無電力140012012/06/27(水) 01:45:23.68
10年も一区切りかな。Sメーターも交換期限だしさ
メーターと言えば各社ドコを使ってる?
うちは大容量(金門)以外は東洋ガスMで統一されてる。
リコーやら東洋計器も入れて分散するとかの話も出ているが
ヤザキとかか? うちはヤザキは転換物件で残してるぐらいだけどさ
0525名無電力140012012/06/27(水) 07:48:49.08
ウチは矢崎が基本で、まとめ買いの時はリコーかな。
設置時や定期保安の時の復帰30秒は、慣れると1分待つのが辛くなる。
最近は、もっと早いの有るらしいけど、操作が増えるのはめんどくさい。
1000円程度の違いなら、現行メーカーを買っちゃう。
0526名無電力140012012/06/27(水) 07:52:04.51
灯油からガスに燃転キャンペーンてどうよ?
0527名無電力140012012/06/27(水) 10:32:50.70
メーターは買う卸によって各社いろいろ使ってる。
いまのところリコーじゃなくて今はアイレックスが一番安いかな。
矢崎は幅がでかいし重いから使いずらい。
金門は押しボタンが光るから客に説明しやすいけど他のメーカーと混在してると
説明がややこしくなるし。

0528名無電力140012012/06/27(水) 12:00:44.84
松山で配送車はひっくり返ってボンベをばらまいてガスが漏れたみたいだ。
フロントガラスが外れてるからタバコでも吸ってたら火が着いてただろうな。
0529名無電力140012012/06/27(水) 12:02:07.85
配送車は→配送車が
0530名無電力140012012/06/27(水) 13:59:32.47
>>527
リコーは設定状態が液晶に表示されるんでいい。
金門の光るボタン好きなんだけど、なぜか卸がやめろという。

>>526
10年くらい前に一度やってた様な気のするキャンペーンなんだけど。
アホ共はロータリーして、よく似た様なことしか考えないんだろう。
0531名無電力140012012/06/27(水) 18:47:38.66
リコーは解除操作するとボタンの周りが緑になるのがわかりやすかった。
アイレックスになって矢印が赤く光るだけになったみたいだ。
なんで緑にするのをやめたんだろ。
0532名無電力140012012/06/27(水) 19:14:42.38
>>528
kwsk
0533名無電力140012012/06/27(水) 19:21:32.07
>>526
他社切替の方が手っ取り早くて良い。
灯油ボイラーはエコキュートへの代替率が高い気がする。

メーターは矢崎が良いらしいが、個人的には
アイレックスが安くて、設定状況も分かり易いから良い。
メーター全体は愛知、液晶表示部分はリコーを踏襲してるね。
でも、異常に軽くて華奢な気がするんだが、生産コスト抑えたのか、
部品開発が進んだんだかどっちなんだろ?
ただ、唯一、某馬鹿ガス屋が良く使ってるの見るから
気持ちは良くないんだよなぁ・・・。
0534名無電力140012012/06/27(水) 21:01:22.72
外観だけで言えば東洋計器のあの無骨な感じが好き
0535名無電力140012012/06/27(水) 21:06:47.44
>>532
けが人も出なかったからローカルニュースで終わってしまったみたいだな。
映像見た感じ配送車が水路に脱輪してその勢いでひっくり返ったようだ。
荷台の充ビンを水路にばらまいて20kから漏れたんだろう。
50kはキャップがあるから頭が曲がっただけみたいだった。
0536名無電力140012012/06/27(水) 21:18:35.74
自分も配送中に田んぼにはまってぬけでれなくなったことがあったから
気をつけるわ
0537名無電力140012012/06/27(水) 21:53:16.66
>>533
メーター内部のガス気密部が減ったんだって。
愛知の水道メーターの技術を使ったとか何とか。
その分アルミ使用量が減ったんだと。
05385242012/06/27(水) 22:15:43.78
メーター関連のレスありがとうです
今度の会議の時に上に進言してみるよ
俺は愛知は触った事も無いな・・・
0539名無電力140012012/06/27(水) 22:37:39.82
値下げマダー
0540名無電力140012012/06/27(水) 22:50:54.27
>>534
東洋計器のボタンは客が押してるのか押してないのかわかりにくいから
好きじゃない。
東洋ガスは押したときにカチッとクリックするからわかりやすくていいし
ボタンもでかい。
0541名無電力140012012/06/28(木) 07:03:12.46
客におさせるなよw
出動しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています