トップページatom
1001コメント362KB

【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/11(金) 09:19:33.79
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0366名無電力140012012/06/14(木) 00:55:53.23
>>364
あと30年以上あります
その頃には今の客先はほとんど建替えの時期すぎてますよ

0367名無電力140012012/06/14(木) 00:59:14.30
水儲かってる??
うちは全然だめガスの利益食いつぶしてるだけ
0368名無電力140012012/06/14(木) 01:52:12.07
LPガス(メーターとボンベ交換)屋の求人あったので、応募しようと思うんだけど
体壊さなきゃ定年までできる仕事?
まったり資格取りながら働きたいんだよね
住宅ローンも月3万だし、無茶に稼ぐ必要も無いし
何か注意点ある?
0369名無電力140012012/06/14(木) 08:58:30.79
>>367
水のボトルは1ウェイか2ウェイかどっち?
2ウェイでやってると経費ばっかりかかって儲からないよ。
0370名無電力140012012/06/14(木) 10:42:33.80
>>368
基本的には先細りの業界なので、今の条件がいつまで続くかだね。
ボンベ交換は、とんでもない場所に付いてることも有るので、腰をいわす可能性有り。
のんびり暮らすって事は、万一会社が傾いたときに、つぶしがきかないとの裏返し。
就職する会社に将来を依存することになる。
0371名無電力140012012/06/14(木) 11:56:37.02
>>368
やめとけ
0372名無電力140012012/06/14(木) 12:38:03.21
>>370
そっかー
先細りなのかー
個人的には、オール電化が増えるほど
防災対策に個人法人にまだまだ売り込めそうに思えちゃうけど、実際は難しいんだね
団塊は金持ってそうだし
ずっと営業畑だったので団塊世代の危機感煽って営業してみたい
0373名無電力140012012/06/14(木) 18:35:31.76
○○世代は
金あり、時間あり
だけど
自分勝手でケチが多いよ。

器具買うにも有り余る時間使ってネットで通販サイト徹底的に調べてから
電話掛けてくるもんだから凄くやり辛い。
やり辛いってのは、価格ももちろんだけど
呼ばれて商談が始まると、こっちの都合一切お構いなしでエンドレス。
もちろんやな顔せずにお付き合いするんだが、
挙句、通販の方が\1,000-安いからそっちに決めたと平気な顔。

一方、定年でキャンプに行くんで、ミニボンベが5kg貸してくれで
いつごろ使われるんですか?「わからない」
予想使用量は?「わからない」、料理は?「わからない」、
保管場所は?「わからない」、コンロは?「わからない」なんで
丁重に、カセットコンロにして下さいとお願いした。
保安上売るにしても、貸すにしても相当不安ありと判断した為。
0374名無電力140012012/06/14(木) 18:41:35.56
>>362
従業員だからあと定年まで30年も持つとは思わないんだ。
夏場は暇すぎてリストラされそう
0375名無電力140012012/06/14(木) 18:51:59.42
団塊の世代が金持っていようが、新築・増改築の場合は工務店という新参者のキミよりもきっと信頼を置かれるだろう大きな壁が待っている。
余程の頑固ジジイでもないと、最初はガスにするといいつつも、着工の頃には「ごめん電気にした」との一言が待っている。
世の中そんなにあまくない。
0376名無電力140012012/06/14(木) 19:07:47.25
電気と言ったらすかさずソーラーでもエネファでも売れば良いじゃん。
電気と言って、ガス屋が呼ばれない時点で終わりだな。
って、まだまだだよな<俺
0377名無電力140012012/06/14(木) 20:04:06.32
>>374
まだ定年まで30年もあるのか。
若くていいけど先を考えたらまったく読めないな。
どんな業界でも30年先はわからないし。
天下のパナソニックでも8000億近い赤字。
1年先には何人の従業員がいなくなってることか。
0378名無電力140012012/06/14(木) 21:20:14.20
>>368
まったり資格取るためのつなぎの仕事なら良いと思う
この業界将来は無いけど明日急に倒産は無いからね
10年後に資格で食える位の資格取れればだけど

団塊の世代狙いは良いけど新築プロパンはほぼ無いよ
仮に既存に売り込みかけても20年もたてば
団塊世代も住んでる家もほぼ寿命が終わってますね・・
ソーラーとかわざわざ何の知識も技術も無いプロパン屋で買いますか??

ところで何の資格取るの??
0379名無電力140012012/06/14(木) 21:35:22.93
>>369
1ウェイっス
100円儲けるのに1,000円使ってる感じですwww
バブル時代優秀な人材は転職して、残った人間が
年功序列で偉くなって方針決めているので会社が迷走しまくりです
そんな世代は後10年もてば定年だから20年後の事は考えない
30年後も現役な世代には辛い
0380名無電力140012012/06/14(木) 21:39:26.43
2ウェイでした
0381名無電力140012012/06/14(木) 21:42:31.74
>>379
1ウェイなら配送は不要だから楽なんじゃない。
何に経費がかかってるんだろ。
0382名無電力140012012/06/14(木) 21:55:46.00
値下げマダー
0383名無電力140012012/06/14(木) 22:18:44.62
いいからさっさと値下げしろやカス共
0384名無電力140012012/06/14(木) 22:19:49.98
2ウェイか
配達回収の経費だけでもバカにならない。
2ウェイでは利益は出ないな。
0385名無電力140012012/06/15(金) 13:02:34.23
質問!!
可能な範囲で教えて下さい。

最近、382や383の様な意見をよく目にするのですが、皆さんおところは値下げしてますか?
ウチは、3〜5月50円値上げして、6月から50円値下げしました。
流石にCP680円の反映は、動向が不明なためできませんが値下げはしました。
実態を教えて頂ければと思いまので、宜しくお願い申し上げます。
もし値下げをしていなければ、その理由を教えて頂けますと幸いです。

ちなみに、ウチの従量料金は、戸建て300〜400円、集合370〜550円です。
0386名無電力140012012/06/15(金) 17:22:18.91
>>385
うちんとこは8月検針分から40円値下げ予定とお客様に伝えておくよう指示がありました。
値下げするときはお客様のところへ行きやすい。
というか行きたくなるよね。今から楽しみです。
0387名無電力140012012/06/15(金) 17:47:25.53
メーターとかつける六角のスパナで自動切換えの調整器ってはずせる?
来週電化で引き上げるんだ。
0388名無電力140012012/06/15(金) 17:57:16.39
>>387
取り付けたスパナで外せばいいだろ
0389名無電力140012012/06/15(金) 18:07:10.80
>>387
はずせるよ
調整器ユニオンとサイズはいっしょだ。
オレは前はメーター交換にメーカーがくれたスパナを使ってたけど
重くて使いにくい。今はアルミのレンチ使ってる。
軽くて一番使いやすい。
0390名無電力140012012/06/15(金) 18:16:25.56
>>385
4月に30円上げた。
今月から8月にかけて10円づつ計30円下げて元に戻す。

戸建て300〜400円って安いな。10で6000円くらいか。
0391名無電力140012012/06/15(金) 18:41:50.74
自切りのユニオンっていざ外すとき
固着して回らない事が多い。
2本立てなら、高圧ホース二本外して、
自切り本体ごとユニオン下の継手部を
回した方が手っ取り早いことが多い。
0392名無電力140012012/06/15(金) 18:44:31.89
ありがとう!参考にするわ
0393名無電力140012012/06/15(金) 19:31:14.36
>>391
鉄製のユニオンのバルブはまず外れないな。
今の自切に付いてくるユニオンは真鍮だからゆるめるの楽々だわw
0394名無電力140012012/06/15(金) 21:37:12.06
385です。
386、390ありがとうございます。
やっぱり値上げ分を確実に下げてる感じですね。

引き続き書き込み頂けると幸いです。

>>390
こちら関東地区なので、10で4000〜5650円になります。
税別ですが、正直カツカツです。
「値下げしろ!」とか、ぶっちゃけ言われる筋合い無いと思ってます。
なぜか件数は伸びてません。(営業に行かないからかもしれませんが・・・。)
0395名無電力140012012/06/15(金) 21:43:36.94
>>387
納得したところ申し訳無いが、モンキーかパイレン持って行かないと苦労するかも。
ダブルで掛けないと、さび付いて回らない可能性有り。
電化で外すなら、配管全部外すだろうから、無駄なアドバイスかもしれんが・・・。
0396名無電力140012012/06/15(金) 22:34:33.33
値下げしたいけど、もともと地域の他社に比べたら安い設定に
なってるから下げないでそのままにしたい気持ちもある。
ちなみに某社の売り込み価格1500+200の税別だってさ。
0397名無電力140012012/06/15(金) 23:24:50.32
もう当社の価格は常に東京ガスの料金表と同じに
しますってやれば良くない??
そうすればオール電化と都市ガスにも余裕て対抗できるでしょ


0398名無電力140012012/06/15(金) 23:35:35.43
ニ○ガスの売り込み対応してたら仕事にならない・・
だいたいがニ○ガス協力会社○○てブローカー
発想の転換で、うちもニ○ガス協力会社になれば
狙われなくなるかな?で不良客を全部売りつけてやりたい
0399名無電力140012012/06/15(金) 23:48:58.53
とうとう不動産屋が副業でプロパン事業やりだしたww
配送・保安全委託で家賃と一緒に料金回収すればたいした手間無く安定収入!!、
他社に取られる心配も無いから安売りもしなくてOK

いつか気が付くと思ってたけど、とうとうばれたぞーー
0400名無電力140012012/06/16(土) 08:53:35.68
>>399
本業相当やばいんだろ。
不動産事業の収益構造に比べればLPの収入なんて・・・。
全委託にしたって、日常やる事は結構ある。
0401名無電力140012012/06/16(土) 11:26:42.85
いいからさっさと値下げしろやカス共
0402名無電力140012012/06/16(土) 12:22:06.88
>>401
出入りの業者に直談判しろや
0403名無電力140012012/06/16(土) 13:34:52.19
お客さんのところでコンロのスイッチ押してるときは点くんだけど
離すと消えるのって
どこが悪いかわかる?

とりあえず電池がないんじゃないですかって言っておいたんだが
違うかな。
0404名無電力140012012/06/16(土) 13:43:45.66
>>403
立ち消え安全装置が老朽化した時もその症状出るな
0405名無電力140012012/06/16(土) 15:26:39.67
国が節電しろ節電しろって言ってるのに
電気バカ食いのオール電化の営業にメスを入れないのはどうしてなんだろう?
矛盾過ぎて「タテホコ」で勝負させたいよ
0406名無電力140012012/06/16(土) 15:29:47.57
>>403
弊社であれば
先ずは電池交換(この場合、交換は推奨期限内のものに限る)
でNGであれば
サーモカップルだろうな。
0407名無電力140012012/06/16(土) 15:59:45.11
不思議な事に左手出ますと消えて 右手で回すと正常着火
0408名無電力140012012/06/16(土) 16:15:18.06
>>405
原発動かさなくても電気足りてる証拠だね。
0409名無電力140012012/06/16(土) 17:45:46.15
>>403
マグネットの可能性もあるぞ。

>405
麻薬を売るなって罰則までつけてるのになくならないだろ。
もし節電のためにオール電化を売るなって言っても罰則もなにもないからな。
売り放題のやりたい放題だわなw
0410名無電力140012012/06/16(土) 18:26:50.93
サーモカップ
マグネットの両方変えればいいかな。
0411名無電力140012012/06/16(土) 22:25:55.02
バーナーセットもな
0412名無電力140012012/06/16(土) 23:28:04.77
>>400
不動産事業の収益構造に比べれば???
賃貸中心の不動産屋にはかなりおいしい商売だよ
そして全委託しててあと何するの?

ごめんオレ宅建もってるから不動産事業とかは
理解しています・・
将来のためガス以外の資格とった人いますか??
0413名無電力140012012/06/17(日) 22:51:03.08
質問

営業に出かけるとき 『行ってきます』 いってらっしゃい
             『ただいま』    おかえり

と言っていますか?

うちの職場は皆、黙って出かけ 黙って帰ってきます 
0414名無電力140012012/06/17(日) 23:13:10.76
うちは、おはようございます!
行ってきます!お疲れ様です!
言い続けてたらみんな言うようになってきた
でも言わない人は言わないですね
仕事出来ない人に多い
タバコの煙と同じで本人は悪気もなく気が付いて無いだけ
挨拶は基本ですよね
0415名無電力140012012/06/18(月) 01:56:19.90
やはり言っているんですね
前は誰も言っていなかったんですが、最近は言う人が少し増えてきました

あまり皆言わないので いっています といっても返答がないことが多いです
無視ではないが皆言わないからなのだろうが

0416名無電力140012012/06/18(月) 01:59:49.49
理想の一日

 9:00 出社朝礼 メールのチェック
 9:30 本日の行動予定の確認
10:00 顧客訪問2件
12:00 昼食
13:00 午後の行動予定の確認
13:30 顧客訪問3件
17:00 帰社 明日の行動予定の確認
18:00 見積もりや提案書の作成 日報作成
19:00 退社
0417名無電力140012012/06/18(月) 02:02:01.46
現実の一日

 9:00 出社朝礼 メールのチェック
 9:30 本日の行動予定の確認  雑談
11:00 顧客訪問1件
12:00 昼食
13:00 午後の行動予定の確認 雑談
14:00 顧客訪問1件 コンビニ休憩、昼寝2hあり
17:00 帰社 明日の行動予定の確認
18:00 日報 案件なし 帰宅
0418名無電力140012012/06/18(月) 12:04:49.83
以上、カスの1日でした
0419名無電力140012012/06/18(月) 14:27:07.07
>>415
挨拶しても返事ないのは寂しいですよね
挨拶しない人はそんな感覚はないのでしょう
おそらくお客さんにも挨拶してないと・・
私はお客さんのところでは全員に挨拶しないと気持ち悪いです
0420名無電力140012012/06/18(月) 16:16:23.10
>>412
だから相当やばいんだろうが。
0421名無電力140012012/06/18(月) 17:23:20.92
>>420
そんな考えだと賃貸物件の供給もってかれる
彼等は手数料で食べるプロだかね
今後この流れは不動産業界で広がっていきますよ

全委託で何するか教えて
0422名無電力140012012/06/18(月) 17:49:07.50
>>417
1日2件だけかよww
他に検針とか集金とか仕事ないのか
0423名無電力140012012/06/18(月) 19:12:34.51
>>421
何が言いたいんだか分からんのだけど
電話一本で幾らの世界だからガス仕入れて
販売なんて面倒くさい事なんて普通しないっての。
余裕ある不動産屋なんて客付けなんて小遣い稼ぎ程度しか思ってないよ。
良い出物があれば即購入、自社所有の物件で賃貸直収入。
それと、全委託って言っても客からの電話での問い合わせには
答えられないと話にならんでしょ。
何でも担当者から折り返しですか?
0424名無電力140012012/06/18(月) 19:54:27.42
小料理屋でヒューズコックに立消安全装置付のコンロを付けて使っていますがガス屋に警報器取り付ける義務があるので付けるようにと言われたんですが、供給・消費・特定供給設備告示第12条の2により
警報器は要らないんじゃないですか?
0425名無電力140012012/06/18(月) 20:04:54.11
マストじゃないよな・・・。
最近のトレンドではCO検知器の方が重要。
0426名無電力140012012/06/18(月) 20:27:12.66
料理飲食店は必要では?
0427名無電力140012012/06/18(月) 20:47:42.03
>426
では
(警報器を設置しなくてもよい燃焼器)供給・消費・特定供給設備告示第12条
ってなんの意味あるんですか?
0428名無電力140012012/06/18(月) 21:05:16.37
つけとけば安心だろ
安いやつつけとけ
0429名無電力140012012/06/18(月) 22:15:08.55
>>427
sageて書け
おまえも荒しか。
0430名無電力140012012/06/18(月) 22:23:00.90
↑管理人なの??
0431名無電力140012012/06/18(月) 22:26:23.52
>>429

すみません、慣れてないもので。真面目に聞いてるんですがね。
0432名無電力140012012/06/18(月) 22:28:26.45
>>427
料理飲食店は特殊建築物(不特定多数が利用)に
なるから例外規定から除外されてないですか?
法令集手元の無いから明日見てみます。
0433名無電力140012012/06/18(月) 22:30:43.97
×手元の
○手元に 
でした・・
0434名無電力140012012/06/18(月) 22:41:53.22
>>432

お願いします。

http://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/tenken/06teikisyou/16.html
※ただし、設置が義務づけられている施設であっても警報器を設置しなくてもよい燃焼器
   (規則第44条第1号カ、供給・消費・特定供給設備告示第12条)
   ・屋外に設置されているもの
   ・末端ガス栓(ヒューズガス栓またはねじガス栓等)と接続されている燃焼器具であって、かつ、
    立ち消え安全装置が組み込まれているもの
   ・常時設置されていないもの。ただし、特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には
    警報器が必要。
   ・浴室内に設置されているもの
これですと、『常時設置されていないもの。』の『ただし』の内に飲食店は入るようですが、その前の『末端ガス栓(ヒューズガス栓またはねじガス栓等)と接続されている燃焼器具であって、かつ、立ち消え安全装置が組み込まれているもの』でクリアされてると思うんですが。


0435名無電力140012012/06/18(月) 22:48:34.61
>>424
法令上はいらないと思うよ。
俺も以前に集合住宅でもヒューズ&ホースバンド&立ち消え安全装置で
法令上は警報機不要って書き込んだら、そんなの聞いたことないとか
ホースバンドは関係ないとかSメーターが条件だとか消防法で必要とか
さんざん反論された。

>>432
違うと思う。
もし例外規定が適用されないなら屋外給湯器に警報機を付ける必要が出てくる。
0436名無電力140012012/06/18(月) 22:59:33.15
>>421
賃貸中心の収入源は仲介手数料・更新手数料・管理費が主な収益です
あと副収入で原状回復・営繕工事などになります。
今時リスクと経費考えたら自社で賃貸物件購入・運営は無いと思いますが?

全委託=請求・集金業務以外の事を言ってます
仮に不動産屋にも営繕部はあるので入居者からの水漏れ・建具調整・等々
は普段から対応してますからガス出ないなどの対応は出来ますし
今も不動産屋で対応してガス屋が知らないだけのケースはあるはずです。

ガス販売がめんどくさい商売?
定期的にガス代入ってくるありがたさに麻痺してませんか?
他業種からしたらこんなおいしい商売はないですよ

電話一本で幾らの世界て??バブルの時代ですか??
すいませんその時代の事は知らないです
0437名無電力140012012/06/18(月) 23:02:51.86
>>435

>例外規定が適用されないなら屋外給湯器に警報機を付ける必要が出てくる。

ですよね。
供給・消費・特定供給設備告示第12条
一 屋外に設置されてるもの
二 第十条各号に掲げる方法により末端ガス栓と接続されているものであって、かつ、立ち消え安全装置がくみこまれているもの
三 常時設置されていないもの(第三条第一号イからチまでに掲げる施設又は建築物に設置されているものを除く。)
四 浴室内に設置されているもの

もしヒューズ、安全装置付でも警報器いるなら『二』の後ろに(第三条第一号イからチまでに掲げる施設又は建築物に設置されているものを除く。)がなければおかしいし、
もしこの書き方で『二』も警報器いるのであれば『一』つまり屋外給湯器に警報機を付ける必要が出てくるってことですよね。
0438名無電力140012012/06/18(月) 23:13:33.58
>>434
[特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には警報器が必要。]
料理飲食店は↑にあてはまらないかですね
(注1)が何なのかが書いてないので・・

>>435
「・屋外に設置されているもの」て例外規定がありますね
0439名無電力140012012/06/18(月) 23:16:22.75
>>438

>[特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には警報器が必要。]
料理飲食店は↑にあてはまらないかですね

そこに飲食店は入りますが、これは『三』のことであって『二』には書かれてませんよね。
0440名無電力140012012/06/18(月) 23:17:21.68
>>434
ところで誰に指摘されたの?
お客?建築屋?設計屋?
0441名無電力140012012/06/18(月) 23:19:52.44
>>440

>>424読んでね。

0442名無電力140012012/06/18(月) 23:29:53.58
>>441
流れから?誰かに
「ガス屋に設置義務あるからガス屋さん警報機付けなさいて」
言われたて事じゃないの??
434は小料理屋の人て事??



0443名無電力140012012/06/18(月) 23:39:11.99
>>442

434は小料理屋の人て事??

そうです。(具体的には私は小料理屋の息子、母親がやってる店の話)
0444名無電力140012012/06/18(月) 23:43:06.82
なるほど
だったらガス屋に無償でつけさせればOKでしょ
うちは希望があればただ(無償貸与)で付けますよ
0445名無電力140012012/06/18(月) 23:44:53.77
>>444

そういう問題じゃないw

あなたのこの件に関する法的見解聞かせてほしいですね。
0446名無電力140012012/06/19(火) 00:06:01.19
そうですか;
438で書いたのですが
[特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には警報器が必要。]
(注1)に特定用途の建築物の説明があると思うのですがそこに
料理飲食店が無ければ設置しなくてOKだと思います

余談ですが料理飲食店は建築基準法上の特殊建築物なので
特殊建築物で10u以上の物件は色々厳しく決まっているので
必要な気がします、明日会社で法令集見てみますね
0447名無電力140012012/06/19(火) 00:15:41.62
>>446

[特定用途の建築物(注1)で使用される燃焼器具には警報器が必要。] は正確には(第三条第一号イからチまでに掲げる施設又は建築物に設置されているものを除く。)
『三』の「常時設置されていないもの」の後ろに書かれてるものです。
>(注1)に特定用途の建築物の説明があると思うのですが
これに飲食店が入ってるのは分かってます。が、これは『三』に関してのことであって、『二』には関係ない話なのでは?もしこの『三』の後ろに書かれてることが『二』にも係るのであれば『一』にも係らないとおかしいのではないですか?

0448名無電力140012012/06/19(火) 00:24:18.39
常時設置されてないもので特定用途の建築物→警報機必要
常時設置されているもので特定用途の建築物→警報機不要ではおかしいので、
特定用途の建築物=警報機必要だと思うのですが??
0449名無電力140012012/06/19(火) 00:29:54.63
>>448

>常時設置されてないもので特定用途の建築物→警報機必要

>常時設置されているもので特定用途の建築物→警報機不要

安全装置無しならどっちも必要ですよ。

安全装置付だから要らないんじゃないですかって話。
0450名無電力140012012/06/19(火) 00:33:12.15
>>448

『三』具体例は、3戸以上の共同住宅の一般家庭で一口コンロなどを
座敷で使う場合などなんじゃないですか?その場合安全装置の有無は関係なく。
0451名無電力140012012/06/19(火) 00:36:34.63
「ガス警報器工業会」
上記のホームページで質問できるから
聞いてみて
0452名無電力140012012/06/19(火) 00:37:53.27
>>451

つまりガス屋さんはここらは曖昧なまま仕事してるってことですか?
0453名無電力140012012/06/19(火) 00:55:25.40
うちは料理飲食店は全部警報機無償で付けてるから法的には問題無いです
すべての業界で言えるけどすべての法令100%理解してる人は居ないですよ。
おそらく「ガス警報機工業会」に法的根拠を求めても即答はできないと思います

なぜそこまで警報機にこだわるの??
ガス屋ともめたの??
0454名無電力140012012/06/19(火) 07:16:42.82
関連公職員なんじゃない?
似た様な電話掛かってくる時あるし
0455名無電力140012012/06/19(火) 08:36:22.07
料理屋なら法律があーだのこーだの言わずに付けときゃいいじゃん。
たった2-3千円の警報機を付けたくないほどケチなのかw
0456名無電力140012012/06/19(火) 09:03:38.49
オレンジホース繋ぎは「二」に該当しないので
必要だと思います。
0457名無電力140012012/06/19(火) 09:17:48.71
>>436
宅建は持ってるけど、不動産業界で実際に従事した経験無しってやつ?

ガス屋が美味しい商売っていつの時代の話だよ。
それとも地方にお住まいの方?
売上はあっても利益は減るばかり。
それに危険物だからリスクもある。
なんか、感覚ずれてない?素人さん?
0458名無電力140012012/06/19(火) 10:25:56.11
不特定多数の人間が集まるところは付けておく。
これはガス屋の暗黙の了解じゃあないの?
死んでからでは遅い
0459名無電力140012012/06/19(火) 11:16:39.50
424が住んでる県の担当部署かLPガス協会に問い合わせれば明確な回答がもらえると
思うよ。ここではいくら聞いても結論は出ない。

残念ながらこれがガス屋の現状なんですよ。
オレンジホースは対象外とかいって法令も満足に読むことができない。
法律上の義務があるかどうかの議論なのに、うちは付けてるから問題ないとか
暗黙の了解だとか。
義務があれば付けなきゃいけない、義務がなければ付けないか、安全のため付けるか
まずは法令を解釈することが第一なのにね。
前に役所の人が言ってたけど、立ち入りの時に液石法の本を見ればなんとなく
わかるってさ。
一度も読んだことがないような綺麗な本か、付箋がはってあって色々書き込んである本か

0460名無電力140012012/06/19(火) 18:44:34.78
協会の支部で協会の人間交えて勉強会したんだけど
>>末端ガス栓(ヒューズガス栓またはねじガス栓等)と接続されている燃焼器具であって、かつ、
>>立ち消え安全装置が組み込まれているもの
つまりは、最近のガスコンロは(もちろん確認は必要だけど)
立消え安全装置は殆どついてるし、ヒューズ機能ガス栓も当たり前。
だから、実質殆どの供給先ではガス警報機設置は絶対ではありませんが
もちろん推奨はしますとの見解だった。ただ、設置したら期限管理を
しなければならないと言う注意点があるとの事だった。
0461名無電力140012012/06/19(火) 19:26:55.35
>>459

>>424のケースなんて特にレアなケースでもないし、簡単に答えが貰えると思ったんですが

>残念ながらこれがガス屋の現状なんですよ。

そのようですね。

>>460
こういう答え欲しかったんですよね。ただ、念押しですがそれは飲食店であってもでしょうか?
0462名無電力140012012/06/19(火) 19:32:12.07
警報機は全てのお客様につけたほうがいい
0463名無電力140012012/06/19(火) 20:29:46.05
461につきあって損した・・・
ただのガス屋ともめたクレーマーだったか
相手のガス屋が気の毒だ
0464名無電力140012012/06/19(火) 20:39:28.15
シェールガスって日本のLPガス業界にどんなインパクト与えるだろうね?
0465名無電力140012012/06/19(火) 21:19:34.50
>>457
返事遅くなりましたw
私はガス屋勤務ですが不動産・大家様相手に賃貸物件の現状回復・
外壁塗装もろもろの工事一式やって年間売上3〜4,000万あり
一級・二級建築士・2電工・給水の資格があります。
そのため営繕関係をすべて請け負ってる不動産屋多数あり不動産屋の
社員の方と良く仕事しているため内情は詳しいと思います。
あと資格取得のため資格学校に通ったため建築・不動産関係の仲間は多く、
情報交換は常にしています。
ご指摘の通り不動産勤務経験は無いですか宅建の実務登録は済です
不動産屋でのガス事業は私は商売にする自信ありますが
あなたには無いと言う事ですね。
私の事を素人言うあなたのスペックをぜひ教えてください
歳上?(私は30代前半です)の方に失礼ですがその自信と思い込みは
どこから来るのか興味あります。
予想では二種販・設備士取得の保安員の方で年齢はアラフォー位ですか??
年配者が良く言う「資格なくても仕事は出来る」的な事は無でお願いします
あと地方では無いです。
不動産の知識はナニワ金融道ですか?
0466名無電力140012012/06/19(火) 21:50:54.72
自分語りは会社で後輩相手にやればいいのに。
そんでうざがられるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています