トップページatom
1001コメント362KB

【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/05/11(金) 09:19:33.79
プロパンガス屋のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
 
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50

過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0264名無電力140012012/06/05(火) 09:39:20.14
>>263
そうか?
1件25万の投資で、ガス料金m3=450円程度とすると、粗利3500円として、実質回収に71ヶ月掛かる。
多くの業者は、60ヶ月で考えるから、仮に60ヶ月で考えても、利回り20%だ。
しかもこれは働いたうえ(若しくは人件費を掛けて)で、且つ全く公示が出来ず保全もない信用取引。
よっぽど利回り10%くらいの中古マンションでも買った方がマシ。
「おいしい商売」なんて言えるのは、関東以外の業者だけ。
ガス料金価格の完全可視化で、販売料金の公示化になったらそんな事言ってられない。
CP680ドルになったとは言え、m3=300円を平均価格で切る時代になるかもしれない。
無償貸与の悪商慣行が禁止になったら、賃貸でぼる事が出来なくなって、過当競争はあり得る話だ。
本当にそんなノンビリした商売スタイルで大丈夫か?
0265名無電力140012012/06/05(火) 10:45:09.78
ならねーだろーな。
電気料金だって、こんだけ不透明な時代に
自由料金のプロパンガス料金を完全可視化の上に公示化なんて。
水道料金だって、地域格差ものすごいんだよな。

日本は、なぁなぁの国なんだ。
テキ屋さんには、20s容器も質量売り出来るんだよ。
テキ屋さんだけにはね。不思議だろw
一般ピーポーは20s質量で売ってもらっちゃダメなんだ。
向こうの半島の人が多い業種には甘い国なんだねぇww
パチンコなんか、韓国じゃ禁止されてるらしいのに
日本じゃ半島の人達がパチンコ産業はびこらせてる。
イミョンバク君は、日本にパチンコ産業をよろしくと依頼しながら
自国では、国民に悪影響だからとパチンコ禁止してるんだな。
この矛盾を知ってたかな。
強いところには限りなく弱い、日本って国なんだよ。
なぁなぁの国日本。

どうせ下り坂のこの業界。
そんなにあわててどこへ行く。
キチキチしてるのは勝手なんだろうが、ノンビリ行ったらどうか。
0266名無電力140012012/06/05(火) 10:50:02.96
売り手、取り締まり、挙げ句の果てに競合エネルギーまで同じ管轄 平等性なんて無い罠
0267名無電力140012012/06/05(火) 14:04:17.65
>>265
基本的に質量販売は8kg以下、ただし屋外移動の消費は例外だから50kgでもok
的屋とか一般っていう問題でもないのでは
0268名無電力140012012/06/05(火) 17:06:01.63
保安距離満たしているのか? とかキャンピングカーの取り扱い云々言うよね
0269名無電力140012012/06/05(火) 17:17:45.23
今のプロパン業界は、古き良き儲かってた時代の発想ややり方を引きずっている人や、
愚痴や不満、頭でっかちな話ばかりで、今の顧客の要望やニーズに真剣に取り組もうという気概を感じない。
これでは将来はないよ。
0270名無電力140012012/06/05(火) 18:10:14.63
国相手に戦ってるのと同じだからな
0271名無電力140012012/06/05(火) 20:54:48.18
>>269
そのとおり!よく言った!w
0272名無電力140012012/06/05(火) 21:57:43.55
今日の一日

ユーザー訪問 2件  進展なし 以上


みんな、こんなもんだろと思う 
10件とまわってないだろと

ユーザー訪問するときってアポ取ってる? 取らないよね
0273名無電力140012012/06/05(火) 22:32:49.63
6月今日現在の売上0
がんばろう
0274名無電力140012012/06/05(火) 23:32:58.33
259、261に比較してみよう。
今日は、既存客の訪問日。(一応、経営者・・・。)
午前中7時から見積もりと請求書&契約書関係を作成して10時半出発。
新規の見積もりとアプローチ3件、既存客37件中会えたの5件でした。
たいしてかわらないけど、訪問件数なのか会えた件数なのか不明だから何とも言えないか。
刺激を受けて久々に回ってみたけど、悪くないね。
最近は、価格の乱高下のせいで業務用の話が多い。
やっぱり欲しいのは、若い世帯の戸建て>FM集合>戸建て>業務用>コンロ戸建て>1R集合
と思ってるから微妙な近況かな。
金がないから価格勝負は否めないが、より高く売りたいのは正直なところだ。
0275名無電力140012012/06/06(水) 03:44:20.62
世代別

60代>70代>50代>>80代>>>>>40代>>>>>>>>>30代

10年後、20年後が非常に心配ではあるが
0276名無電力140012012/06/06(水) 03:53:29.81
私は入社5年目のガスの営業マンです
仕事内容はルート営業(ガス器具他販売、新規折衝、検針400件、集金、保安、配達等)です
人見知りな性格なため人と話したりするのが大嫌いです
なのでルート営業といっても電話があったお客の対応するくらいしかしてません
よっていつも販売は最下位です
どうしたらいいでしょうか
0277名無電力140012012/06/06(水) 03:57:54.71
給湯機が古いお客さんへエコジョーズへのメリットを作成して
(変えるといくら削減できるとか)
ダイレクトメールで郵送するってのはありですか?
直接会って話すのが苦手なのでなるべく会わずに販売成績を上げたいのですが
とにかく会わず郵便作戦っとこで

0278名無電力140012012/06/06(水) 05:55:33.20
話すの苦手でも、それが結局メインの仕事じゃないかな?
器具の説明や取り付けも無言じゃ無理です。そこで信頼を得られれば他の紹介やらが出てきたりすると思いますよ。
0279名無電力140012012/06/06(水) 05:59:56.22
(実際)無くなるし 他のお客さんはみんなこっち(エコジョーズ)付けてますよ
で良いんだよ
0280名無電力140012012/06/06(水) 06:59:13.17
>>265
誰でもしってるさ、その程度は。
加えて書けば、カップリング接続の場合は10sも質量販売出来るな。
それと露天の移動販売で50s立ててるのは見たこと無いんでね。
20sの予備容器を置いてるのはよく見るが。
移動使用の適用に関しては、こっちの地域の説明で
露天商などとご指名なんで書いたんだな。
説明してる県の担当も、変な話ですと言ってたが。

ちなみに一般ピーポーが移動使用する場合の最たる例である
キャンピングカーは、8s容器でないと車検ダメらしいけど。
近所の魚屋のおっさんが、移動販売車にガス容器つけるので
同じようなことを言われたらしく、怒ってたな。
車検の方じゃ、また違う縛りがあるのかもな。

工業用なら、50s質量販売出来るけど、工業用の使用規定に
きちんと当てはまってるのがどれだけあるんだか。
道路工事用のトラックに、たまに積んであるのを見るが
メーターつけずに50sを立てて質量販売してる阿呆も
たまにみかける。普通の家にしか見えない建物なんだが。

0281名無電力140012012/06/06(水) 07:21:56.53
>>276
向いてないから辞めたほうがいい
0282名無電力140012012/06/06(水) 07:50:36.35
>>280
50sボンベ チェーンはいい加減 単段調整器  銅管にゴムホース接続 メーター無し ガス屋の自宅だろ
0283名無電力140012012/06/06(水) 07:54:35.21
採算とは合わないものではない
合わせるものだ
0284名無電力140012012/06/06(水) 08:26:03.18
近所に数年前からBR表示のままってのがあるんだが・・・。
0285名無電力140012012/06/06(水) 09:56:40.48
>>280
工事現場って工業用だからメーターいらないでしょ?
そもそも工業用と質量販売は全く別ものだから、
>工業用なら、50s質量販売出来るけど
この書き方に違和感あり
0286名無電力140012012/06/06(水) 10:42:18.18
BRはあれだけどBがでたままのはやばいだろ
0287名無電力140012012/06/06(水) 13:19:22.59
>>284
ウチにもBR物件有るよ。
高低差20m&配管距離40mあってどうしようもない。
上流監視カットはしたくないので、そのままにしてる。
0288名無電力140012012/06/06(水) 21:59:50.64
今日の一日(3日目)

ユーザー訪問 4件 
集金       2件

給湯機見込み1件(進展)

本日の売上 0円   今月の売上 0円
0289名無電力140012012/06/06(水) 22:04:09.50
ビルトインコンロを取り付けたら1ヶ月後 BRが出た
ビルコンのコックを閉めて測定したら圧力が下がっていた

となると漏れ箇所はコック以下ということになる
コック以下は壁の中 
ホース取り付け時に壁の中の配管が緩んだのか? 
もはや調べようがない 配管をはずしたらやばそうだし
マジ BR頻繁に消すしかない
定期保安点検でばれるかも
0290名無電力140012012/06/06(水) 22:49:42.31
で、値下げできるの?できないの?
0291名無電力140012012/06/06(水) 22:54:56.76
>>289
壁の中だと拡散しないから放置はやばいだろ。定期的にBR消すとかは後に重大な事故引き起こすだろうから早めに改善しないと。

それはそうと圧測定したのがビルトインの所のガス栓で且つ検査孔付きガス栓って前提で話すけど、あれ方向性あるから自分では配管側計測してるつもりが実は器具側計測してたってオチはないだろうね。
それだとガス漏れは配管ではなく器具側になるから低圧ホースの締め付け不足とかだから改善も断然楽になる。
0292名無電力140012012/06/07(木) 00:22:27.74
それってBじゃないの?
Bに満たない場合ってBR出るの?
0293名無電力140012012/06/07(木) 01:32:58.86
>>292
その解釈で間違い有りません。
ごめんなさい。正確な数字忘れました。
他の方書いて〜〜〜。(>_<)
0294名無電力140012012/06/07(木) 07:19:33.12
ど素人の集まりだな、まさにカス業界w

こんなバカ共が平気で危険物扱ってるんだから、正に業界の末期を案じている
0295名無電力140012012/06/07(木) 07:53:54.29
おいおい・・・おまえら
大丈夫なのかよ
0296名無電力140012012/06/07(木) 08:54:16.71
BとBRの違いくらい
Sメーターのマニュアル読めば済むことだろうが。
0297名無電力140012012/06/07(木) 10:12:36.52
どうしても漏れ箇所わからなければ3Mの漏れ防止剤突っ込めば止まる。
埋設管でも止まるけど腐食が進むとまた漏れ出すから埋設管は
あんまり使わないほうがいい。
埋設管に使うのは配管やり替えるまでの一時しのぎだけ。
0298名無電力140012012/06/07(木) 11:44:32.92
>>297
配管距離が長く温度差原因だったら改善しないでしょ。

BだろうとBRだろうと結局改善しなければいけないのは同じ。
だけど、上記のような物理的に改善不可能な場合、どうしろって県に指導される?
まさか、設置箇所変えろとかダメなら他燃料にしろとか言われないよね?
0299名無電力140012012/06/07(木) 12:00:27.60
>>285
もう書かないつもりだったけど・・・大丈夫なのかな。
質量販売と従量販売の違い分かってるよね。
一般使用はメーターを通過させて使用料に応じて請求する
従量販売だよね。1m3幾らってやつね。

質量販売ってのは、1本幾らで売る売り方なんでなかったかな?
質量ね・・・50s1本幾らって奴ね。
1本売りなのかどうかは、店によって色々だろうけどな
工業用なんか販売したことがないから、そこらはわからんが。
0300名無電力140012012/06/07(木) 12:05:51.05
BR監視停止してBが出るようならアウトだろ。
集合住宅では、漏れが無くても良くBR出るし。
(普通、先に監視停止設定するけど)
Bに満たないからBRが出るんじゃないと思ったが。
圧力監視と流量監視の違いは知ってるだろ。
設定器で確認して、流量監視の検知が0ならば
BR停止すればいい話だと思われる。
0301名無電力140012012/06/07(木) 12:23:39.06
ここはLPガス屋の溜まり場スレだよな?
素人がガス屋に聞くような程度の質問が何でとびかっているんだよ・・・。
せめて保安に関わる知識ぐらい熟知していろよ、情けないな!
0302名無電力140012012/06/07(木) 13:41:44.69
301に完全同意
みなさんが大手の社員なのか中小の社員なのか経営者なのか知らないがしっかりしてほしい。
今日は朝から暇なので自分の知っていることを書いておく。

>>289
僅かかもしれないが、漏れを放置するなんて論外、配管やり直せ

>>298
1.表示が出る都度点検して異常が無ければ消す
2.漏れ検設置、圧力監視止め
3.圧力監視止め、1年に1回又は4年に1回漏えい試験
やり方はいろいろある

>>299
販売の方法は大きく分けると3種類
1.体積販売(液石法)
2.質量販売(液石法)
3.工業用(高圧法)
1本いくらでも質量販売と工業用は全く違う、工業用といっても家庭用とか
業務用といった区分ではないので注意。
除草にトーチバーナー使うのも工業用だけど10kgとか売ったことないの?

>>300
BRが圧力監視で上下流、Bが流量監視で下流ってのは流石にみんな知ってるだろう。
警告表示には優先順位があるので、BとBRの両方を検知してればBが表示される。
BRが出てるってことはBは検知していないはず。
BRとBでは圧力監視のBRの方が感度がいい。
Bに満たないからBRってのもあながち間違いではない。
メーターメーカーによって違いがあったらすいません。
0303名無電力140012012/06/08(金) 00:12:04.01
24時間店とかでBが出る場合はどうしてる?
0304名無電力140012012/06/08(金) 07:44:16.10
>>303
モレではないだろうと思いつつも漏洩検査は定期的にしてるよ。点検の間隔は
色々。B表示を放置していると切替屋に狙われるしね。実際本当に漏れてる場合もあるし。
関東は地震も増えたし、埋設部の漏洩は増えてる印象がある。
0305名無電力140012012/06/08(金) 08:15:09.69
>>302
販売店向けのセールスやった方が稼げるよ マジ
0306名無電力140012012/06/08(金) 08:20:28.91
>>305
販売店に県の立ち入り対策指導を何度かしてきたけど大変だったわw
0307名無電力140012012/06/08(金) 09:55:14.36
>>302
頑張って力説乙

>BRが出てるってことはBは検知していないはず。

はずって・・・圧力監視が検知されたときは
流量検知は絶対でないと?
あんた、んなことが言い切れるのか。
設定器でBRの検知日数を確認したときに、流量監視の検知日数も
表示されるはずだがな。あれはなんなんだろう。
たいがいは、上流側の問題でB検知0だろうけど。
本当に微少漏れがあって圧力も安定せず、流量検知でも引っかかるようなら
両方検知されるから、設定器で確認したときに両方の検知日数が
表示されるんじゃないのかな。
その1行だけがどうも引っかかったんでな。
0308名無電力140012012/06/08(金) 10:07:49.78
>>302

299だけど
工業用だと、なんか売り方違うのか?
単なる質量売りだと思ってるんだが。
うちは工業用販売なんて一切やってないが
ボンベの貸出料金とか取るのか?
1本幾らとか、返却後に計量して使った分だけ請求するんなら
質量売りとかわらんと思うが。
高圧法の縛りったって、一応は書面交付もするんだろうし。

>1本いくらでも質量販売と工業用は全く違う、
>工業用といっても家庭用とか
>業務用といった区分ではないので注意。

そんなご大層に言わなくても、アホでなければ業務用と工業用の違いくらいは分かるよ。
「全く違う」って、売るにあたってなにがどう全く違うというの。
そこを、ちゃんと書いてくれるかな。


0309名無電力140012012/06/08(金) 11:39:51.91
>>307
書き方を間違えた、すまんね。
最初の検知から30日以上たっているという前提で書いてたけど
表示と検知をごちゃごちゃに書いた。
おっしゃるとおりです。

>>308
ちゃんと書けって言われても・・・・・
液石法の適用を受けないって言ってるのに、なんで液石法の14条書面が出てくるの?
共通するのは周知義務があることくらいか
書面なし、調査点検なし、メーターなし、保安機関なし、緊急時対応なし
とにかく適用される法律が違うってことが全てなんだけど
0310名無電力140012012/06/08(金) 12:33:06.79
>>309
気にしない。気にしない。
そんな気を使ってたら何も書けない。
大手は何故かストレスフル(800件の担当でそんな忙しいか??)だから、文句が好きで煩い奴がいる。
309は、よく勉強してると思うわ、ホント。
私なんか金勘定と訴訟対応がメインで、数値とか実務とか分かっていないことのが多いもの。
何か異常や分からんことあると、保安協会と経産と県に頼りっきりだよ。
頼りなくて申し訳無いかぎりでスマンね。(^^;)
0311名無電力140012012/06/08(金) 16:19:25.23
>>309さんを見習って今一度保安を勉強しなおそう
0312名無電力140012012/06/08(金) 21:51:30.43
おめでとう!
ガスやのちしきレベルが
「ちょうさいん」から「ほあんぎょうむいん」にあがった!
0313名無電力140012012/06/09(土) 07:36:39.11
>>312
つぎは「せつびし」ですか?「ぎょうむしゅにんしゃ」ですか?
0314名無電力140012012/06/09(土) 09:37:20.17
「ぎょうむしゅにんしゃ」の前に
「ぎょうむしゅにんしゃだいり」だろうよ
0315名無電力140012012/06/09(土) 10:06:11.68
ガス屋に就職して2年目に危険物の乙4取らせられたよ
取らせられたというか、直接仕事には関係ないけれど
受験費用は会社から出るから取っておいた方がいいよといわれたからだけどね
0316名無電力140012012/06/09(土) 18:13:18.96
危険物は別にいらないけどな。
個人経営してるけど必要ないし。
まあ資格は持ってて損はないからいいんじゃない。
0317名無電力140012012/06/09(土) 18:58:14.98
灯油配達してるガス屋なら必要
0318名無電力140012012/06/09(土) 22:25:04.91
危険物を持って灯油を扱ってる販売店なんか周りにはないんだけどw
0319名無電力140012012/06/09(土) 23:09:38.13
うち配達してるけど資格ないよ
灯油は1KLだっけ?
自分のところにタンクがあるか大型ローリーでも持ってない限り
法的には不要だったと思う
0320名無電力140012012/06/09(土) 23:42:17.35
荷台で石焼き芋焼いてる軽トラは資格不要ってのも不思議だよね。
0321名無電力140012012/06/10(日) 06:57:30.86
今日の一日

ユーザー訪問 2件
本日の売上 10000円  今月の売上10000円


0322名無電力140012012/06/10(日) 09:03:29.00
うちは2kローリーで配達もしてるから
入社年に乙4と販二取らされた
0323名無電力140012012/06/10(日) 09:30:45.56
なるほど灯油は1kL以上が危険物が必要なのか。
どうりで灯油配達してても違反だぞなんて言われたことないし。
440Lの小型ローリーもいらないんだな。
0324名無電力140012012/06/10(日) 12:22:01.88
とりあえず 乙四持ってた方がいいだろ
デメリットはないからな
0325名無電力140012012/06/10(日) 12:28:03.63
ガス屋の一日ってだいたいこんなもんだろ

9:00  出社 メールのチェック等
10:00 準備
10:30 集金業務等
12:00 昼飯
13:00 準備
14:00 ユーザー訪問3件程度
17:00 帰社
18:00 日報書いて退社

コンビニ休憩1時間含む ユーザー訪問はアポなし
あとは、じいさんばあさんと雑談にほとんどの時間を費やしてるんだろう(何も買ってくれないが) 
0326名無電力140012012/06/10(日) 12:31:33.13
明日の予定とか行き当たりばったり?それとも前日に訪問するユーザーをピックアップさせてる?
あーー、今日は何をしようかな? って人が多数だとは思うが

ユーザーで今まで会ったことのない人も多いでしょ
そういった客のところって行きずらくないですか? きっかけがないね
0327名無電力140012012/06/10(日) 15:00:42.69
きっかけはとりあえず検針時だね。
0328名無電力140012012/06/10(日) 15:09:07.16
売上をどんどんあげたければ客が嫌がるくらい1日100件でも200件でも
訪問すればいいんだよ。
オレはそんなのしんどいから客から要望があった器具を売るだけでいいわ。
必要以上の利益はいらない。
0329名無電力140012012/06/10(日) 18:26:51.89
税務署に持っていかれて、役人の飲み代になるだけだからなあ。
0330名無電力140012012/06/10(日) 20:53:39.53
保安は委外部託、検針は集中監視
集金は引き落とし、修理も外部委託
これで何もしなくても金が入ってくる
0331名無電力140012012/06/10(日) 21:14:05.78
それだとサラリーマン並みの給料もらうには
何件くらいあればいいだろうか
500件くらいか
0332名無電力140012012/06/10(日) 21:31:56.32
都市部と田舎では同じ軒数でも売上がはるかに違うでしょ。
何軒あったらって言うのは難しい。
0333名無電力140012012/06/11(月) 06:35:18.16
お客さんのところへ持っていく伝票について質問です
たとえば、コンロを売ったとします。
取り付けしたら伝票を渡しますよね
その伝票はコンピュータで打ちこまれたものですか?それとも手書きですか?
うちは手書きです
みなさんのところはどうなの?
遅れてるのかな?
0334名無電力140012012/06/11(月) 09:13:40.64
灯油を販売する場合は
量にかかわらず乙4は必要だ、
0335名無電力140012012/06/11(月) 09:13:41.03
打ち出した伝票をコンロと一緒に持っていけばいいだろ。
0336名無電力140012012/06/11(月) 15:25:14.60
うちは伝票入力しないと出荷が出来ない。
手書き伝票は久しく見てないな・・・。
0337名無電力140012012/06/11(月) 17:49:17.65
>>333
うちも手書きだよ。
検針票も最近まで手書きだった。
0338名無電力140012012/06/11(月) 18:15:58.22
おしえて下さい
LPガスメーターの室内設置は
法的にOKですか??
0339名無電力140012012/06/11(月) 18:33:33.47
給湯器交換工事するのに
資格は設備士+給水工事
2個持ってますか??

0340名無電力140012012/06/11(月) 18:57:17.73
>>336
それは形式的な話でしょ。
それとも自動販売機みたいに伝票入力すると倉庫から自動的に出てくるのか。
0341名無電力140012012/06/11(月) 19:00:55.87
>>338>>339
ここで質問したければ>>1をよく読んでマナーを守れ
0342名無電力140012012/06/11(月) 21:11:42.29
>>338
OKだよ!
ボンベは、屋外の火気2m3以上でね。(屋外の防火対策別。ボンベ庫とか。)

>>339
給水工事の資格って水道の登録業者のことでしょうか?
管工事施工管理技士は、建築業法上では元請けが所持者が必要だけど、500万円以下では必要ない。
私たちは、施主から直受けがベースだからほぼ関係ない事になる。
給水装置工事主任技術者は指定業者になるために必要な資格だから絶対条件にはならない。
水道法は飲料用が前提だから、実質的に「もぐり」に対して罰則や法的措置は難しい。
PL法での責任は負うけど、これも実質的に不良施行を立証が難しく適用できない法になっている。
結論的には、交換で設備が変わらなければ、設備士だけあれば非難されることは無いでだろうと思う。

>>341
ウチのPC「sage」が分からないんだけど、sageてないってことかな?
マナーは何を指しているか教えてちょ。
0343名無電力140012012/06/11(月) 22:41:21.30
>>341
これで大丈夫ですか??

>>342
解答ありがとうございます
メーターの件は○○法の第○条に書いてあるとか教えて
いただければありがたいのです。

給水工事の資格は給水装置工事主任技術者の事です
給湯器も給水装置に該当するため施工には水道指定業者になる必要が
あると思うのですが??みなさんの会社はどうしてますか?

よろしくお願いします。
0344名無電力140012012/06/12(火) 07:22:57.53
んーな資格なくても給湯器交換してる奴なんざ腐るほどいるだろ
そんな五月蝿きゃ5号湯沸器の元水栓1つ交換できんだろ
0345名無電力140012012/06/12(火) 07:56:55.08
>>340
形式と言えば形式だが、出荷の際に伝票の出荷番号が無いと
倉庫番の管理部が出してくれないw
0346名無電力140012012/06/12(火) 10:27:16.35
>>343
集合住宅なんかで
受水槽があると、配水管から縁切りとみなされるので
資格要らない。
戸建は必要。
0347名無電力140012012/06/12(火) 11:41:44.94
342です。
>>346
給湯器交換は、下請けがいても受注額が500万円以下だからいらんと思うんだけど?
まぁ配管の変更した場合は、図面提出できんけど。
消費者から提出した場合は、無理矢理提出できるんじゃないか?
水道も都市ガスも図面の保管が無い物件って結構有るし。

>>343
液石法ではガスメーターの設置基準は無いと思います。
しかし、供給配管が長くなるとその配管の漏洩検査は、厳しくなります。(規則18条九−ロ)
室内設置も可能でしょうが、ガスメーターの上流監視でBRも出やすくなり、お勧めしませんね。
0348名無電力140012012/06/12(火) 13:30:44.82
>>345
倉庫番が居るんだ。すごい大会社だな。
0349名無電力140012012/06/12(火) 17:22:27.61
バルクローリーをお持ちの会社さんいらっしゃいますか?
0350名無電力140012012/06/12(火) 18:33:35.65
>>347
ありがとうございます

実は古い客先を紹介されまして現場調査したところ室内設置メーター
があり、社内でも意見が分かれて・・皆適当を言うため^^;
私が法的根拠を調べる事になったのでおききしました。
0351名無電力140012012/06/12(火) 19:17:32.42
>>346・347
続けてありがとうございます

364さんの書いているとうり受水槽無しは資格必要なんです…
ですが社内的にはその事すら知らないか、そんな事言ってたら
仕事にならない的な感じなので、他社では?と思い質問しました。

同じ感じでリフォーム・太陽光始める前に最低でも建築士・2電工取って
資格と知識を身に付ける事が先では??と言っても通じません・・
このままでは会社の10年後が不安です。すいません愚痴でしたww
0352名無電力140012012/06/12(火) 19:20:26.82

364×
346です
0353名無電力140012012/06/12(火) 21:02:05.98
>>351
多分・・杞憂になるでしょうね。
そんなに厳しく監督する業界ではないので、騒動は無いでしょう。
でも・・そうやって厳しく思う気持ちは大切にね。
それは、独立心に繋がり理想を追う責任のある社員になっていくから。
ウチにいたら、お気に入りでかまっちゃうなぁ〜。
部下的には、ウザく感じるんだろうけど。
将来の中核以上の社員だと思う。
上司に恵まれ、辞めなければだけど・・・。
0354名無電力140012012/06/12(火) 21:03:25.42
↑ すみません。sage忘れたかも・・・。
0355名無電力140012012/06/12(火) 22:51:28.07
うちの会社は無資格で機器の取付とか普通にやってるんだけど、
どこに告発すりゃいいんだ…
どこも同じようなことをしているのか?
0356名無電力140012012/06/13(水) 00:12:25.17
>>355
告発するくらいならとっとと辞めて新しい道に進みましょう。
不満たれたれの奴は何処の会社でも不満ばかりで必要無し。
そうでなければ、自らの力で人生を切り開きましょう。本気で。
0357名無電力140012012/06/13(水) 01:00:02.43
建築業界でも大手はコンプライアンス徹底の方向
しかも建築業界は資格社会
そこに無資格で太陽光・リフォーム等で勝負出来るわけが・・

>>353
あと数年様子見てダメなら資格と経験はあるので転職しますww
試しに転職活動したら今より好条件で内定とれたので
自分の10年後はあんまり不安無しです^^

>>355
建築業は中小ほど無資格工事多いですね特にLP業界は適当だと
コンプライアンス無視は企業の信用問題、モラル無き企業は選ばれない
時代は近いと思います。
告発はその会社に属しているならやめた方が・・
サラリーマンは間違っていても会社の方針に従うしか^^;


0358名無電力140012012/06/13(水) 16:22:16.63
>>357
いや〜・・そんな時代は来ないでしょうね。残念だけど。
今より条件が良いのは、今よりシビアな証拠。
そんなに世の中甘くないよ。
でも、理想を求めて欲しいのは、同じ業界だけに本音です。
0359名無電力140012012/06/13(水) 18:13:17.52
10年で250件は減ったわ
残り500件ほど
暇すぎ
0360名無電力140012012/06/13(水) 20:12:24.72
今日も電化に切り替え
節電とは何だったのか
0361名無電力140012012/06/13(水) 20:18:44.36
>>360
うちも午前中に1件やられた。本当に電気足りないならオール電化キャンペーンなんかやらないだろうから原発動かしたいだけの口実だね。
0362名無電力140012012/06/13(水) 21:42:38.55
>>359
新規獲得してなければ年3%くらいは減るんだから
10年で250件くらいは普通でしょ。
500件もあったら十分食える。
今後の予定はあと何年ガス屋をやらないといけない?
0363名無電力140012012/06/13(水) 23:24:22.45
この業界あと何年位もつと思いますか??
自分の定年までは無理だろうな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています