【電気】LPガス屋の溜まり場9【入室禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/05/11(金) 09:19:33.79雑談でもいいです。
初歩的な質問でも大いに結構です。
いろいろ面倒な人が来るので、原則sage推奨でお願いします。
ageで書き込んでくるのは荒しです。放置しましょう。
ガス料金の質問・相談は専門スレでどうぞ
電気・都市ガス・一般の人は入室禁止です。
前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場8【入室禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1323478481/l50
過去スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場7【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308980765/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場6【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290130379/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場5【入室禁止】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1226031703/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場4【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1208415270/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場3【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1192837473/l50
【電気】LPガス屋の溜まり場2【入室禁止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1163894685/
【電気・都市ガス】LPガス屋の溜まり場【入室禁止】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1137698750/
0130名無電力14001
2012/05/23(水) 07:54:32.91値段で選べばいい
契約を交わすときに、解約時の撤去費とか取らないという
文章も交わしておくとよい。
そして常に安いところと契約していけばいい。
0132名無電力14001
2012/05/23(水) 09:24:08.05そう言えば、実際にいるなぁ・・そういう客。
元はうちから取ってたんだけど、6年ほど前に余所に変わって
以降も2社移ってるよ。
検針の通り道なもんだから、容器のヘッドの色が変わったりすると
どうしても見えるんだが・・・
値段なのか・・・なんなのか。
お忙しいことで。
0133名無電力14001
2012/05/23(水) 15:53:53.06ケツの穴の小ささ自慢
0134名無電力14001
2012/05/23(水) 17:17:24.15そういうお客様の理解を得られてこそガス屋の未来はあるんだぜ。
0135 ↑
2012/05/23(水) 19:33:46.94LPガスを韓国から輸入すればガスは安くなる(日本のカルテルを壊せる)
半値、八掛け、五割引、(=8割引)の世界になるんでね〜の
0136名無電力14001
2012/05/23(水) 19:42:24.040137名無電力14001
2012/05/23(水) 20:10:37.650139名無電力14001
2012/05/23(水) 21:38:38.52ageは相手にせずに無視しろと>>1に書いてあるのに、読めないのが
最近増えている様だが、相手すると喜ぶのだから徹底して無視する様に。
0140 ↑
2012/05/23(水) 21:40:31.541 東電の電気代が世界の3倍するように
2 東京ガスのガス代も世界の3倍のガスを売っている
3 そして、バランスするようにLPガスも、カルテルで
とてつもない値段に引き上げられている。
*** カルテルーーー>赤信号みんなで渡れば大もうけ ***
どこまで、民をなめればすむんだ(これを搾取という)
0141名無電力14001
2012/05/23(水) 22:05:04.19どんなサービスや検査して欲しいかな?
検査料高いのは仕方ないのですよ
機器類の維持と人件費が半端じゃなくかかるから
KHKの検査保険料もねwww
0142名無電力14001
2012/05/23(水) 22:27:43.34楽で良いよな、お前ら、
給料どの位貰ってるの?
ちなみに末端商売のガス販売店の社長やってるけど、手取り23万だ。糞野郎。
0144名無電力14001
2012/05/23(水) 22:50:33.46すまん、末端の小売店の現実厳は相当厳しいもんでね。
クレーム処理から集金、検針、修理、保安、緊急時対応まで、一人何でもござれでさぁ。
問屋関係なく卸せるようにしてもらいたいが、ムリだよな…
卸は勝手に値上げするが、うちらは一件一件だからね。
0145名無電力14001
2012/05/23(水) 22:57:34.170147 ↑
2012/05/24(木) 00:26:57.00小売に利益が回ってくるワ〜キャナイ、
元締めやもっと上で、利益は搾り取ってしまっている
*** 小売や、卸は、シボリッカスを配っているだけ ***
カルテルを組むほどの上でナイト
0148名無電力14001
2012/05/24(木) 07:57:21.99うちは一件100円で頼んでいる。
0149名無電力14001
2012/05/24(木) 14:44:43.62メーターBR表示確認と指差確認させて車持ちで一軒50円で250件/日で
させられてたことあるよ
0150名無電力14001
2012/05/24(木) 15:09:04.880151名無電力14001
2012/05/24(木) 16:31:17.23車は持ち込み、検針時集金は別途50円。
社員を増やすより経済的だと思う。
0152名無電力14001
2012/05/24(木) 22:00:27.18>うちは1300件を2人の検針員に一件100円でさせている。
↑
させているじゃ、何様だって思われるよ
せめて、していただいてる、にしろ!
甘ったれんのもいい加減にしろ!
0153名無電力14001
2012/05/24(木) 22:58:00.61委託とか商機逃してるよ
0154名無電力14001
2012/05/24(木) 23:06:30.32むしろ法定点検を気にせず好き放題巡回できるのは大きいね。
0155名無電力14001
2012/05/24(木) 23:16:17.56バカじゃねえの。
お願いして検針してもらってる訳じゃねえよ。
無意味に上から目線の必要はないが、「して頂いてる」訳じゃねえ。
検針員に子馬鹿にされてるダメ経営者じゃ親が泣くぞ。
0157名無電力14001
2012/05/25(金) 07:56:43.36151だが、一件100円でもけして高いとは思っていない。
検針員にお願いしている所は顧客が密集していない所ばかりだから
一件一件の移動も大きい。ガソリン代も考えると相応ではないかな。
集合住宅や顧客が密集している検針先は社員がしているけど
社員は検針に時間を取られるより営業や保安に力を入れてほしい。
0158名無電力14001
2012/05/25(金) 07:57:21.58保安協会の支部総会に行って参りました。
「活動の活性化を!」と仰るのですが、参加者はお年寄りばかりです。
物理的に不活性な方達しか参加していないのですが、どの様に活性化するのでしょうか?
各部の代表者さえ全員参加していないのに、何故か役員投票だけが行われる。
コレってただ名ばかりに続けて「功労賞」とか「勲章」とか貰うための組織なのでしょうか?
しかも本部参加の理事は寝てました。(私も寝てしまったのだけど。)
0159名無電力14001
2012/05/25(金) 08:08:41.58なかなか良いこと言うねぇ。
ハゲと白髪ばっかりだもんな。
そんなのに、「これからの展望云々」言われたくない。
何ごともなく良い時代を生きてきたんだろうから
そのままおとなしく棺桶に入ってほしいわ。
爺さま達の誰かが、○○章とかもらうたびに
パーティーだのお祝いだの・・・ホント迷惑だわ。
0160名無電力14001
2012/05/25(金) 08:49:47.14電気や水道の検針値段だ。
顧客が電気水道並みに密集してたら妥当だけど。
うちは1件150円を超えてるw
0162名無電力14001
2012/05/25(金) 10:37:37.91メリット、デメリットがある。
会社によって状況は異なるのでどっちがいいかを考えて選べばいいだけの話。
>検針なんて社員にやらせるべきだろ
>委託とか商機逃してるよ
こういった決め付けた考えのやつこそ、なんていうかね・・・・
0163名無電力14001
2012/05/25(金) 12:38:27.31ガス代は高いから電気にしたそうです。
どういうコスト計算をしたんだろw
0165名無電力14001
2012/05/25(金) 13:26:57.51メリットだけを信じてしまったのか
代表的な池沼ですな
0167名無電力14001
2012/05/27(日) 00:21:59.100168名無電力14001
2012/05/27(日) 00:56:56.850169名無電力14001
2012/05/27(日) 03:57:09.310170名無電力14001
2012/05/27(日) 08:44:45.750171名無電力14001
2012/05/27(日) 14:26:18.941、70歳以上の老人経営者を引退させる。
2、ガス料金を公開制度にして、経産のホームページに載せて貰う。
3、供給設備も顧客に買い取らせる。
4、価格orサービスorなれ合いで競争する。
↓
都市ガス程度にガス料金が下がって、LPの顧客離れが減る。
0172名無電力14001
2012/05/27(日) 14:29:19.16カルテルした業者も新規停止か営業停止。
0174名無電力14001
2012/05/27(日) 17:05:01.67通達2条関係7をちゃんと読んでね。
29次液石本なら後ろから6ページだよ。
私も免許持ってるけど、恥ずかしながら100%の自信はなく仕事してます。
でも、半端な知識で相手をバカにした指摘はしない方が良いよ。
自分が恥をかく結果になるから。
0176名無電力14001
2012/05/27(日) 19:59:37.590177名無電力14001
2012/05/27(日) 20:04:27.09当然拒否されて検満切れのままガス流す
最終的に電池切れになってあぼーん
0178名無電力14001
2012/05/27(日) 21:59:48.490180名無電力14001
2012/05/28(月) 07:01:07.91埼玉の中堅所の?
0182名無電力14001
2012/05/28(月) 15:40:18.720183名無電力14001
2012/05/28(月) 19:19:40.700184名無電力14001
2012/05/29(火) 07:22:17.2314条書面に、メーター・調整器・ボンベの救急設備の
所有区分を明示させてるだろう。
それじゃ、お前らのところで全部客持ちでやってるんだって
経産や県に報告してみろよ。
どうなるか見物だな。
もともと、バカな悪徳ガス屋が、客に供給設備の買い取りを
させる契約書を、ろくな説明もせずに作成して、客が余所に
移ろうとした時に裁判沙汰になったことから作られた
法だろうが。
字面読んで勝手な理解するのは自由なんだろうが
店つぶさんように気をつけろやw
0186名無電力14001
2012/05/29(火) 11:41:19.55供給設備はもちろん無償ですが、消費設備も格安で工事します。
基本料は1000円未満です。器具も他社に負けない原価ギリギリ渡し!
こんなご時世ですが、顧客数をどんどん増やしてます!
社員一同薄利多売で頑張ってますよ^^
0187175
2012/05/29(火) 12:25:08.34>>184
現実的かどうかは別として、171は供給設備を客に買いとらせるという案を挙げてるだけだ。
客に買い取らせたら書面も再交付するにきまってるだろう。
177のように的確に問題点を指摘するのはわかるが、14条違反ってなんだよ。
的外れもいいところだ。
171「供給設備も客に買い取らせたらいいんじゃね?」 面白い提案をする人
177「メーター交換拒否されたら困るから無理じゃね?」まともな人
173「14条違反ですキリッ」 ちょっとあれな人
174「通達2条関係7を読めば?」 結構詳しい人(この通達知らない人は多い)
その理屈だと、今度から保安機関を変更します→14条違反ってことになる。
それともあれか1回交付した書面の内容は絶対に変更してはいけないのか?
大体14条にも書いてあるだろ、変更したときも交付しろって
字面読んで勝手な理解はお前の方だ
これがアスペってやつか?
もしかして、14条の意味理解してない?
定められた事項を書面で交付しろって法律ですよ。その中に設備の管理責任や所有権が
含まれている。
供給設備は販売店所有じゃないといけないっていう法律ではありませんよ。
>>店つぶさんように気をつけろやw
その言葉そっくりお返しいたしますwwwwwwwwwwwww
0188名無電力14001
2012/05/29(火) 22:26:11.86レス遅いから偶に見る人か?私は結構見てる。(笑)
ウチは基本料250円/月をメーター自切交換に想定してるのだけど、基本料200円引きで買取はどうだろう?
200円×120ヶ月=24000円 → 17000円(税別) で買取とのイメージだね。(ちなみに基本料金1000円/月を通常にしてます。)
販売価格さえ安定すれば、双方に損が無く良い感じと思うのだが・・・。
極論、毎月ガス屋が変わっても何ら問題は無いが、たぶんそうならないと思う。
戸建ての一般諸費者なのに、毎月の原料調整とか有り得るけどね。
私の業界の懸念は、集合の上乗せ価格と営業の差別価格と思うんだ。
LPは、消費者が唯一「仕方なく」使用しているエネルギー思う。
選んで貰えていないいんだよ!!(業務用の一部を除いて。)
建築業者には、金バラ撒いてるから選ばれてる(脅されてる?)けど。
電気も灯油も・・太陽光も含めても、消費者が能動的に選択してる。
LPだけ、「都市ガス来てないから」とか「お金掛かるから」とかで仕方なく供給されてる。
こんな現状を打破したいんだよね!!
理想論で無理でしょうか??
都市ガスより安いLPとか有りだと思うし、営業努力の甲斐がある。
価格の高い業者もその付加価値を公平に主張できると思う。
消費者を騙している、不公平な競争を無くすのは無理でしょうかね?
0189名無電力14001
2012/05/29(火) 22:57:09.83利権を食い尽くすので
値下げや法律の改正が難しい
一番いい方法は
消防省を立ち上げて管轄してもらった方がいい
法律はアメリカ方式で規格だけ日本がベストだと思ってる
経済産業省が管轄してることが間違い
安全と商売が一緒じゃ利益追求しかしないからね
0190名無電力14001
2012/05/30(水) 01:10:03.51うちは集合賃貸も一般も同じ料金だよ
少しは上げてもと思うけどさ。
賃貸で高いガス代を徴収されるから戸建てに移行するときに電気電気になっちゃうのは辛いね。
過剰な無償こそ、まず最初に改善しなきゃならない業界の課題だと思う
0191名無電力14001
2012/05/30(水) 07:28:39.19違うだろ。
お前が言ったのは、供給設備を客に負担させろ(買わせろ)という意見だ。
変更事項があれば書面再交付は当たり前だろう、曲解してほしくないね。
かなり文章理解力に問題あるみたいだな。
供給設備を客に買い取らせることが通るのかどうか、
法を自分で勝手に理解してないで
県か経産に聞いてみなさいと言うことだ。
元の意見はそれなんだから、微妙にずらさないように。
電気メーターも都市ガスメーターも、客が買い取ってる話なんて
聞いたこと無いねぇwww
どんな読み方するとそんな理解が出来るんだろう。
県か経産が「いいよ〜」っていったんなら、報告してくれ。
どこかのガス屋で、供給設備を客に買い取らせた奴がいたなら
それも教えてくれ。
それまでは、黙れ。
0192名無電力14001
2012/05/30(水) 07:37:43.91契約書の設備欄にメーターの記載があってそこに金額が明記してあり
実際にその値段を払ったとの事だよ。
0193名無電力14001
2012/05/30(水) 08:59:36.78違います。
俺の書いたのは、175、186なので客に負担させろなんて一言も書いてません。
よく読んでね。
客に負担させてもいいって言ってるんじゃなくて、客に負担させることの是非
と法14条は全く関係ないって言ってる。
>>法を自分で勝手に理解してないで県か経産に聞いてみなさいと言うことだ。
もしそういうケースが出てくれば言われなくても事前に確認するよ。
14条を再度読んでみたが、どこにも供給設備を客に売っちゃいけないなんて書いてないぞ。
もちろん売っていいとも書いてないがな。
通達には「供給設備は液化石油ガス販売事業者の所有物である必要はない」って書いてある。
>>かなり文章理解力に問題あるみたいだな。
その言葉そっくりお返しいたします。
俺の質問に答えてくれ。
供給設備を客に売っていいかどうかは、県や経産に確認する必要があるのには同意する。
その是非ではなくて、14条のどこの条文が具体的にそれを禁止しているのか教えてくれ。
法令、施行令、規則、通達のどの部分か具体的に頼むよ。
頼むから問題をすり替えないでくれ。
0194名無電力14001
2012/05/30(水) 09:05:19.31基本料金をもらわないで14条書面の供給設備の所有区分を
ちゃんと消費者と明記して取交せば買い取らせてもおkだろ。
0195名無電力14001
2012/05/30(水) 09:26:31.95以前に、とにかく毎月のガス代を安くしたいから供給設備も一切負担したいっていう顧客がいた。
月1000m3以上の業務用で他社が供給中の物件。
ボンベも買うって言うからボンベだけは勘弁して下さい、他の供給設備はできるかどうか確認
してみますって答えた。
県に確認してから見積を提示する予定だったけど、急に都市ガスになっちゃったので県にも
確認はしないまま終わり。
集合の上乗せ価格と差別対価は本当になんとかしたいね。
うちも大手程ひどい状況ではないが、多少はあるので少しずつ改善している。
ただ、10m3で戸建て5000円台、集合で6000円台だからそれなりの価格にはなってると思う。
営業用の売り込み価格なんてない。
>>190
うちもお宅を見習いたいけど、なかなか難しいなあ
0196名無電力14001
2012/05/30(水) 10:01:45.780197名無電力14001
2012/05/30(水) 15:55:11.300198名無電力14001
2012/05/30(水) 16:08:25.990199名無電力14001
2012/05/30(水) 16:35:32.68冬に向けてまた上がるから据え置きなのかなぁ
0200名無電力14001
2012/05/30(水) 21:08:23.400201名無電力14001
2012/05/30(水) 21:33:28.87経産局に相談したことあるけど、「どうぞ」と言われたよ。
ミツウロコの契約書には、メーター他供給設備も買取用件になってたけど、清算時に返却で請求はされなかった事あった。
>>193
どうやって採算取ってるの?
消費設備を原価ギリギリなのは解ったけど、販売価格は従量幾らなのでしょうか?
器具だけ原価ギリなのはよくある話な気がするから、伸ばしてる要因を教えて頂けるとありがたい。
釣りっぽい奴はほっといてさ。
>>199
よく書き込捨てている方でしょうか?
ココに書いている殆どは方達は、業界を憂いているので、自身の商売でも値下げには比較的積極的と思いますよ。
自らの購入先のガス会社に直接もの申した方が良いのでは?
あたかも業界全体がぼったくってるかの間違った印象を与えている意図は何でしょう?
CP680か。
6月価格を基準にして契約した業務用があるんだけど、想定よりkg=10円高く契約した事になるなぁ。
むしろ解約の可能性が怖くなった。
安くなるのは、率直に嬉しいのだが、また乱暴な営業価格が氾濫しそうで恐ろしい。
0202名無電力14001
2012/05/30(水) 21:45:32.380203名無電力14001
2012/05/30(水) 21:53:37.53カスかどうかは別として、幾らの料金を幾らに値下げしろと言うことですか?
具体性がなくて伝わりません。
可能であれば、現状のガス屋さんをご指定下さい。
0205名無電力14001
2012/05/30(水) 22:55:09.73ご指摘ありがとう。
0206名無電力14001
2012/05/31(木) 07:55:21.79うちは一般家庭用はm3/400円にする予定だけど
みなさんの所はどう?
0207名無電力14001
2012/05/31(木) 08:36:56.28>>171の話に横入りしてこないでくれるかな。
話がすり替わるし、俺は171に対して話をしているんだ。
>>171をフォローするなら、話は別だが。
法令というモノは、玉虫色に理解出来るよう書かれている。
ダメとは書いてないがダメなモノがほとんどだ。
周囲を見て前例がないことを、勝手に良いと判断して行うのは
他人に説明を求めず、自分でやんなさい。
私は、14条全体が、前述したような主旨で作成されたモノだと
聞いているのでね。
あんたが、勝手にどこをどう理解しようと勝手だが
確認も取っていないようなことを、さも正当性があるように
ここで主張するのは良くないんじゃないかな、
最後にいっとく、都市ガスも・電力業界も、どこもそんなことを
している所はない。判ったか。
もう一つ教えてあげると、前例がないことを役所が良いと言うはずがない。
やりたいなら、こんなところでグダグダ言ってないで
自分所だけで、勝手にやんなさいね。
しかし、ここもIDが横に表示されると便利なんだけどな。
アホなこと書く奴が出ると、すぐにフォローがひとつ出るのが笑えるw
そして最初に書いた奴は、もうでてこないと。
壺ブラウザ使っても、ここはID表示されないんだよな。
不便だ。
0208名無電力14001
2012/05/31(木) 10:12:03.160209名無電力14001
2012/05/31(木) 10:14:51.11あんたテレビの見過ぎ。
法令が玉虫色ねぇ、おかしすぎるよ。
拡大解釈というのなら分かるがね。
>>前例がないことを役所が良いと言うはずがない。
これも、昭和のお話。
0210名無電力14001
2012/05/31(木) 11:19:48.44液石法は良くできているよ。
法律なんて官僚や大企業に都合良く出来ているものだなんて考えてたけど、液石法は零細企業にも公平に良く出来ている。
「ダメとは書いてないがダメなモノがほとんどだ」などと言っているけど、相談した本当に経験有るの??
私は、よく相談しながらやっているけど、そんな乱暴な対応はされないぞ!(面倒がられるけど・・・。)
ちょっとテレビの見過ぎじゃないかな。
「都市ガスも・電力業界もどこもそんなことをしている所はない」と断定してるけど、売ってるケースはあるよ。
役所系の納品なんか結構そういう場合ある。
又聞きの話に基づいて、他人をアホ呼ばわりするの良くないと思う。
品がない。
0211名無電力14001
2012/05/31(木) 12:25:25.15オイ!!!
0212193
2012/05/31(木) 12:31:27.72横入りしてごめんなさい、謝りますから、教えてください。
171をフォローするつもりも、確認も取っていないようなことを、さも正当性があるように
ここで主張するつもりもありません。
供給設備を客に売っていいとも言いません。
なぜ14条違反なのか知りたいだけなのです
もしかして、あなたが聞いているという経緯が根拠ですか?
そうだとすると矛盾しませんか?
自分で法令は玉虫色に理解できるように書かれている、役所に確認しろと
言っておきながら、聞いたことのあるという経緯を根拠に「14条違反」と
いう明確な表現をする。
さらには全く法律が別の都市ガスや電気の話を持ち出してくる始末。
ちなみに俺が知っている14条の経緯というのは、他社や都市ガスに切り替わる
際に、設備の所有権(主に消費設備)を巡ってのトラブルが多いから契約時点で
設備の所有権を明確にして文書で交付することにしようというものだ。
わかった、今までの話は全てなかったことにしよう!
そこで2つだけ質問させてください。
YESかNOでお願いします。
質問1
法14条及びそれに関係する施行令、規則、通達等に供給設備を消費者に買い取らせる
ことを禁止する条文はない。
質問2
供給設備を消費者に買い取らせることは、下記の根拠から法14条に違反する。
>もともと、バカな悪徳ガス屋が、客に供給設備の買い取りを
>させる契約書を、ろくな説明もせずに作成して、客が余所に
>移ろうとした時に裁判沙汰になったことから作られた
>法だろうが。
0213名無電力14001
2012/05/31(木) 17:04:49.60私の意見は既に書いたから、目があって読めるなら判るはずだ。
単に自分が正しいか間違っているか知りたいのなら
こんなところで云々言ってないで、県へ問い合わせると良いよ。
きっとしっかり答えてくれる。
>ちなみに俺が知っている14条の経緯というのは、
>他社や都市ガスに切り替わる際に、設備の所有権
>(主に消費設備)を巡ってのトラブルが多いから契約時点で
>設備の所有権を明確にして文書で交付することにしようというものだ。
そう、私の聞いているトラブルもその一例だろう。
20年以上前に関東で良くあったらしい。
多数、裁判沙汰になっていたと聞く。
ダメと書いてないと、何でも都合良く解釈してやる奴が出てくる一例だな。
それと、法令は玉虫色に書いてあるから、彼らの理解次第で
書いてないことだからやって良いなんてことには絶対ならない。
禁止条項がないから、許可されるなんて甘い考えは
ダメって言われなかったから、やりましたって子供の理論。
あとは、県へでもお問い合わせ下さい。
あ・・もし、県の担が良いよって言ったなら、県名と担当の名前を
教えてくれるかな。あり得ないと思うけど。
以上で終了。
0214名無電力14001
2012/05/31(木) 17:10:03.17>「都市ガスも・電力業界もどこもそんなことをしている所はない」
>と断定してるけど、売ってるケースはあるよ。
>役所系の納品なんか結構そういう場合ある。
それってどこだろう。
具体的に教えて欲しいものです。
0215名無電力14001
2012/05/31(木) 17:26:48.24そんなら、貴方が確認してくると良いよ。
俺は面倒だし、供給設備を客に買い取らせるなんてことは、
考えたこともないから、聞きに行く必要がないし。
その時の対応が優しくて、「やってイーよー」なんて
言ってくれるとは思ってないけどw
0216名無電力14001
2012/05/31(木) 17:45:07.56バルブ閉めてなかったんだろうけど怖いな
0217名無電力14001
2012/05/31(木) 19:06:27.900218193
2012/05/31(木) 20:01:28.26結局、意見は既に書いたとか、横入りするなとか言って誤魔化して質問には答えてくれないんですね。
俺「14条のどの部分に違反するんですか?」
あなた「書いてなければやっていいのか?」
俺「いや、やっていいかどうかではなく、14条のどの部分に違反するか知りたいんですけど」
あなた「経産か県に問い合わせろ」
俺「あなたが14条違反って書いたから、あなたの考えを教えてもらいたいんですけど」
あなた「法律は玉虫色」
この繰り返し・・・・・・・もうやだよこの人。ただの強がりか本当に日本語が不自由なのか
法14条だって1が一から六と2があって、それに関連する規則13条もいっぱい項目がある。
ほら保安院のホームページにのってるような指導とかだって、第○条○項に違反とか書いてあるじゃん。
例えば、ガスの引渡しの方法を書面に書かなかったら14条第1項第2号に違反だ。
よーしわかったぞー、俺の書き方が悪かったんだね、ごめんごめん。
第何条の第何項何号に違反か教えてください。
書いてあるかどうかが問題じゃないよ、どこに違反なのかだよ。
これだと書いてないからやっていのかっていう回答にはならないはずだ。
念のため書いとくけど、やっていいかどうかを問題にしてません。
あと、あなたの考えを聞きたいだけなので役所に聞けってのももういいです。
0219名無電力14001
2012/05/31(木) 21:21:16.54部外者ですまんが、許してあげれば?
誰が読んでも14条違反どころかその他の条文でも違反な場所無いんだからさ。
行政の指導方針に逆らって運営してると、それ自体が法令違反では無い場合に別件でやられるって事あるじゃん。
213はそういうのを法令違反とごっちゃになちゃうんだよ。きっと。
彼(彼女はないか)にもプライド有るだろうし、話すり替えるだけで謝らないと思うよ。
コレ書くと関係者には私のこと解っちゃうけど、思い切って書いちゃう。
訴訟の関係で、経産局に「メーターを販売してはいけない法律有りますか?」って聞いたら、
「そういった法律はありません。合意があるなら売っても問題有りません。
但し、技術面と保安面は疎かにならない様にして下さい。」って教えて頂きました。
今訴訟中だけど、実際売買の是非は争点になっていなくて、ウチがメーター交換をしていないってイチャモンで争ってきてる。
リース組んでたから交換事実の証拠はバッチリだったから問題は無いけどね。
きっと皆さんの意見は、訴訟などの争いになること自体が問題で良くないことだって意見なんだと思う。
でも、業務用とか供給設備だけで20万とか掛かるでしょ?
ガスの販売価格を叩かれて、中途解約のリスク(メーターとの無駄)を避けたいと思わないかなぁ。
そう考えると、供給設備を売りっていうのも悪くないと思わない??
0220名無電力14001
2012/05/31(木) 21:35:05.95すべて県の買取な。
0221名無電力14001
2012/05/31(木) 21:36:32.300222名無電力14001
2012/05/31(木) 21:47:29.66あんまり狭い見識で書き込まない方が良いよね>例の人
俺は>192を書いたけど
メーターを売るってのはそんなに珍しい事じゃ無いのにね。
数は少ないけど実際にやってるんだから。
192の事例は大手建託会社の関連会社。
もう解ったよねw
0223193
2012/05/31(木) 22:23:13.64そうですね。
許すとか偉そうなことを言うつもりもありませんが不特定多数の人が
見てる中で不快に思う人もいるかもしれませんのでこれからすべてスルーします。
集合もそうですよね。
この間、大手の書面見る機会があったけど、賃貸住宅で切り替えの際に供給設備については
希望があれば大家か新供給会社が買い取れるっていうような記載があった。
調整器とか中途半端な期限で返ってくるよりは買ってもらいたいけど、希望があればという
ような表現だったと思う。
0224名無電力14001
2012/06/01(金) 14:28:26.830225名無電力14001
2012/06/02(土) 00:19:13.03900円/m3とか普通にあるみたいだけど
0226名無電力14001
2012/06/02(土) 07:53:00.990227名無電力14001
2012/06/02(土) 08:11:36.02こんなところで対話形式で話が進んでいるなんて。
余程寂しい奴らなんだな、爆笑ものだ。自演乙。
0228名無電力14001
2012/06/02(土) 10:03:02.920229名無電力14001
2012/06/02(土) 10:20:32.08てんかん持ち?
>>225
北海道は、使用料が意外と少ないんだろう。
新潟以北は、灯油使用比率が急上昇する。
北海道なんか、殆ど灯油か・・・薪なんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています