太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/28(土) 11:11:23.19新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/
0754名無電力14001
2012/05/10(木) 19:44:56.55太陽光発電が増えて日本経済が滅ぼうが、
俺が太陽光発電で稼げればそれでヨシ!ヨシ!
0755名無電力14001
2012/05/10(木) 19:46:01.48「そうか、会計ってこういう考え方するんだ。現金は動かないのに帳簿上では資産が減るんだ!」って感じで。
それで「減価償却」って書いてるレスを見ると反射的に「現金は動かないことを教えてやろう」って思っちゃうんだよ。
自分がなかなか理解できなかったぐらい難解な概念wだから皆わからずに使ってるんだろう、てね。
0756名無電力14001
2012/05/10(木) 19:51:33.81「按分を理解できないバカニート」が不動産を買った場合との比較は、
850万円の差な。小学生レベルの計算も出来んのか、池沼が。
土地値で買うと建物価額ゼロ円と、キッパリというバカも確かにいるんだし、
仮定としておかしくないと思うが・・・。
>>748が、不動産を購入できるという前提は間違ってるかも知れないが。
0757名無電力14001
2012/05/10(木) 19:52:05.60太陽光発電は怖ろしい
0759名無電力14001
2012/05/10(木) 20:00:10.02どっちの値上げが大きいかわかる?
0760名無電力14001
2012/05/10(木) 20:00:15.47それだね。
どっかから減価償却の知識を断片的に拾ってきて、適当に並べただけだと思うよ。
今回の話は、バランスシートを作成した事がある人間なら、すぐ理解できる内容だったけどね。
0762名無電力14001
2012/05/10(木) 20:03:02.602倍払うんだったら太陽光発電や燃料電池や蓄電池買うわ
要するに2倍料金は一部の馬鹿者向け料金メニューということだよ。
0763名無電力14001
2012/05/10(木) 20:05:03.71リンク先には最大2倍とも書いてあるけど、どこにも太陽光とは書いてないんだが。
まあ2倍とかになったらますます太陽光発電とかが売れるだろうなw
0764名無電力14001
2012/05/10(木) 20:06:24.97>>755
ふぁ〜あ。(あくび)
ねえ、もう少し捻りいれてくれない?
__∩
..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
,|..///( _●_) ミ 今日はこのへんで勘弁してやるクマー
,_彡//|∪|┰`...\
//\\ ヽノ)). )
(|_|_|_) /./(_/
| _.. / ‖
| /\_\‖
| / )_ )‖
《.∪ (_\‖
\_)
0765名無電力14001
2012/05/10(木) 20:07:43.10☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で大儲けの数字まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0766名無電力14001
2012/05/10(木) 20:07:53.25→ますます電気代が値上げ
→ますます太陽光発電が売れる
→ますますます電気代が値上げ
→ますますます太陽個発電が売れる
∞
0768名無電力14001
2012/05/10(木) 20:11:17.254割値上げですまんな
0771名無電力14001
2012/05/10(木) 20:17:25.250773名無電力14001
2012/05/10(木) 20:22:04.25日本経済なんて分らんし
とにかく、太陽光発電で寝ながら儲けれるオレは勝ち組だよ
0774名無電力14001
2012/05/10(木) 20:24:11.510775名無電力14001
2012/05/10(木) 20:25:51.010776名無電力14001
2012/05/10(木) 20:25:52.01今ごろローソクで照明とかだよね。全基停止なんだから。
粘着ニート君なんて、ネットができなくて半狂乱だろ。
0777名無電力14001
2012/05/10(木) 20:26:16.090779名無電力14001
2012/05/10(木) 20:27:33.30電気代の4割上昇なんて、まだまだ甘いw
0781名無電力14001
2012/05/10(木) 20:30:12.390782名無電力14001
2012/05/10(木) 20:31:32.45知ったかぶる⇒自爆⇒火病
0783名無電力14001
2012/05/10(木) 20:34:34.170784名無電力14001
2012/05/10(木) 20:37:28.44売電価格が大きく下回ることは無いだろうから、電気代値上げで利益がプラスにはたらくかもね。
0785名無電力14001
2012/05/10(木) 20:38:16.43短絡的過ぎ(笑)
0786名無電力14001
2012/05/10(木) 20:41:19.90いまさら、善人ぶってもしょうがないしな
0787名無電力14001
2012/05/10(木) 20:52:01.54他人の電気代に寄生している証
寝ながらたっぷり搾取するぜぃ
0788名無電力14001
2012/05/10(木) 20:55:25.37>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を
チン ☆ チン ☆
チン マチクタビレタ〜 チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ〜!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ #) /\_/ < 減価償却で大儲けの数字まだー?
チン \_/⊂ つ ‖ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ マチクタビレタ〜!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
0790名無電力14001
2012/05/10(木) 21:30:20.94__ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、勝利宣言ばっかで
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/ 具体的数字が出てこんの?
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
0791名無電力14001
2012/05/10(木) 21:59:51.33よく考えてみればわかる。
自分が使わないように努力して売るようにしなければ採算がとれない。
それをみんなの家でやり始めたらどうなるか?
配電変電所より上にあげられない。
自分のうちの近くの発電が増えて送電線の電圧が上がれば逆潮流
できない。(売れない)
大体いまの送配電網は非常に安全方向で1000万キロワットの
受け入れ可能だがそれ以上はバックアップの火力系発電と
スマートグリット、最上部での連系の強化が必要
いま、ほしいのは原発に代わる自然エネルギー、
それになるのは小水力と地熱しかないと思うが
0792名無電力14001
2012/05/10(木) 22:15:38.41地熱はいいね
0793名無電力14001
2012/05/10(木) 22:16:16.33無駄にスレ消費するだろ。
てめえがバカだからループしてるんだよ。
0796名無電力14001
2012/05/10(木) 22:24:31.21ということで、太陽光発電しかない!
そして、日本経済は滅亡・・・(合掌)
0798名無電力14001
2012/05/10(木) 22:31:42.010799名無電力14001
2012/05/10(木) 22:32:21.730801名無電力14001
2012/05/10(木) 22:38:36.55親に寄生するニートに、詰め寄る(笑)
0802名無電力14001
2012/05/10(木) 22:40:11.07火力なんかだと、別に止まってても金かからないからな。
止まってても動いてるのと同じくらい金喰い虫なのが原発。
0803名無電力14001
2012/05/10(木) 22:51:17.600804名無電力14001
2012/05/10(木) 22:57:05.47>>795
>>797
>>800
>>801
∧_∧
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡「割引現在価値」
(っΣ⊂≡⊂=「具体的な数字」
/ ) ババババ
( / ̄∪
0805名無電力14001
2012/05/10(木) 22:58:43.59もんじゅなんか発電してないのに年間8550万kwhも電力を消費する。
0806名無電力14001
2012/05/10(木) 22:59:08.91>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を
. ∬∫∬
. ∧_,,∧ チョッパリ!「減価償却で大儲け」を利回り20%から(たったの)1%に変更するニダ!
< #`Д´>
( つ つ
ム_)_) 〃∩ ∧_∧ ハイハイ ワロス
⊂⌒( ´∀`)
`ヽ_っ⌒/⌒c トットと「具体的数字」出してね♪
0807名無電力14001
2012/05/10(木) 23:04:44.90太陽光発電のダメさを誤魔化すw
0808名無電力14001
2012/05/10(木) 23:11:05.390809名無電力14001
2012/05/10(木) 23:13:02.04ダニのように生き残るのは太陽光発電。
0810名無電力14001
2012/05/10(木) 23:19:19.32大丈夫だ。
太陽光発電が使える時間帯の家庭消費電力は元々少ない。
法人・企業が電気を使わなくならない限りそうはならない。
0811名無電力14001
2012/05/10(木) 23:30:53.070812名無電力14001
2012/05/10(木) 23:40:06.260814名無電力14001
2012/05/11(金) 00:05:06.640816名無電力14001
2012/05/11(金) 05:07:19.70ttp://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
0817名無電力14001
2012/05/11(金) 07:24:43.140818名無電力14001
2012/05/11(金) 07:36:03.38小水力は落とし込み式の中小河川、農業用水、砂防ダムなどに
設置だから設置場所があればすぐに設置できる。
太陽光を同じ発電能力があり、24時間稼働可能なマイクロ水力発電機
がカナダ設計、ベトナム製があるが設置費込みで100万もいかない。
農業用水路に設置可能。連係実績に日本にある。
http://www.izumicorp.co.jp/powerpal/powerpal.htm
0819名無電力14001
2012/05/11(金) 07:38:13.30更には、資源国の豪ドル・南アフリカランドとか買うだろうて
0820名無電力14001
2012/05/11(金) 07:40:51.55末端の配電は配電変電所で6600Vに降圧して配電
(家庭はこれを電柱の変圧器で100、200V高圧)
大きな企業はさらにその上の段階で直接受電。
配電変電所から上へ電気を逆潮流させることは禁止。
0821名無電力14001
2012/05/11(金) 08:16:17.00さすがに即全部代替できるお!の皮算用組(笑)は消えちゃったのか
なまじ注目されて実用例が増えたから仕方なかったのだろうがw
装置自体の性能とインフラ整備の関係で後10年は戦力に数えるとか不可
順調に言って2020年までに実用面での技術蓄積完了
そこから戦力レベルになるまで環境が整うまでに+10年、つまり最短で2030年が戦力としての太陽光発電の出番
同じ皮算用でもコッチは順調に推移してるぜー
0822名無電力14001
2012/05/11(金) 08:53:54.14分散電源も今のメガソーラーの大部分も6.6kVへの逆潮流だから
この逆潮流問題をどうにかしない限り限界があるね。
まだまだ少ない今の時点で既に電圧抑制問題に突き当たっている人もいるようだから。
バンク間融通とかで当分はしのぐにしても、そのうち逆潮流を安全に可能にするような
変電所とかできて欲しいな。
どうやればいいんだろ・・・?
電力を落とさなければならない異常時は何らかの大きな負荷に強引につなげて独立運転状態を脱して、パワコンに停電を認識させる?
変電所改造なのだから、簡単にできることではない、結局>>821の言うように2030年くらいだろうな、どうにかなるのは。
0823名無電力14001
2012/05/11(金) 10:27:22.47こんなに待ち遠しいって昔は無かったです。
検針メーターやっと1000kwhに届きそうです。
1000x42円=4万円か
0824名無電力14001
2012/05/11(金) 12:36:40.04節電意識が湧くってところだね。
消費電力が、ちょっと上がってるだけでPC消し忘れに気付く。
晴れてる日は、なるべく売電しようって気になる。
今年もグリーンカーテン作るか。できればゴーヤ以外で。
0825名無電力14001
2012/05/11(金) 12:41:52.15逆潮流で大停電になったことがたくさんある。
アメリカでも日本でも。
送配電の全面的な見直しが必要になるね。
超高圧直流送電を日本に複数縦貫させたり、既存の電力会社間の連係強化
電力の管理(スマートグリット)
上から下に下す今の送配電方法には稼働率が非常に悪い風力の稼働率2割とか
太陽光の稼働率1割はかなり早く問題になる。
稼働率が高い地熱(稼働率8割)、小水力(5〜8割)の方に先に力を
入れるべき。
家庭用太陽光を補完させるために家庭用ガス発電機併設が必須に
したほうがいい。エネファームとかエコフィルとか
0826名無電力14001
2012/05/11(金) 12:43:50.86地域全体に太陽光発電が普及してくると
それを使ってくれる人がいなくなるので電気が売れなくなる。
大都市で普及が高いところ、とくち戸建ての住宅団地や
配電変電所から受電している工場、会社が近くにあると
かなり早い段階でうれなくなるよ。
0827名無電力14001
2012/05/11(金) 13:10:06.72稼働率も加味し買取価格を設定する。
1、太陽光発電パネル
2、真空管式太陽熱温水器(直圧型)
3、エコウィルまたはエネファーム
4、小型風力
1〜4の併設を義務化して3には2で作った温水を使うことを
義務にする。稼働率悪い不安定な電気供給に対しては買取価格を下げていく。
安定供給を義務化させる。
0828名無電力14001
2012/05/11(金) 13:16:48.220829名無電力14001
2012/05/11(金) 13:25:00.08それしかないのか?
分散電源が多い(メガソーラーでさえ2MW以下は
6.6kVにぶら下がる逆潮流分散電源の1つ)太陽光発電は、
変電所バンクを越えられなければ幹線や電力会社間融通を
いくら増やしても利用困難だと思うのだが。
需要コントロールや逆に需要に合わせて供給(設置場所を
多消費地域に誘導)のような方法しかない。
>>827
それは最終的な姿でいいのでは。
今は使い物にならないことを承知で普及というか量産支援してるのだろうから。
とはいえ、産業用全量買取が42円で住宅用も42円のママな今年から
俺の頭にも多少「?」が点滅しているが(^^;
0830名無電力14001
2012/05/11(金) 13:47:55.58分散電源は規模が小さいから変電所を越えなくてもいいんじゃね?
電力会社の火力や水力発電所からみたら、その変電所の負荷が小さくなるだけだろ。
なら電力会社の発電所の電気はその分だけ上流から他に送電できる。
0831名無電力14001
2012/05/11(金) 14:59:18.40>電力会社の発電所の電気はその分だけ上流から他に送電できる
「その分」以上は他に送電できない問題。
総電力の何十%とかいうのを目標にするというなら、
分散電源で規模が小さいのは限界があるね、と言う話です。
0832名無電力14001
2012/05/11(金) 16:59:07.53825だがかなり無理を書いたと思っている。
太陽光はかなり厳しい。風力の方がまだいい。
風力なら日本と中国が実用化した規格の超高圧直流で
日本に複数の縦貫の送電網をつくればできるかもしれない。
スマートグリットで安定化できるかもしれない。
827も自分だが
不安定な電力になぜ42円も出すのかが分からない。
安定的な地熱、小水力の方が安いというあまりにも大きな矛盾。
朝7時〜夜23時までの一定の時間、一定の電力を安定的に売って初めて
42円で買い取りしなければ絶対におかしい。
売る側にも責任を持たせないとおかしい。
12時間以上など一定時間、一定量の売電がなければ単価を引き下げる。
自然エネルギー発電はどの組み合わせでもいい。
A、太陽光発電
B、エネファーム・エコウィルを併用設置
(エネファームとエコウィルの前段に太陽熱温水器(直圧型)も設置義務)
C、小型風力
D、マイクロ水力
0833名無電力14001
2012/05/11(金) 17:01:24.38逆に大きな負担になる。
安定供給をさせるために火力に負担をさせるなんて本末転倒。
太陽光にも安定供給の責務を負わせないでただ質が悪い電気を
売りっぱなしで安定をほかのものに負わせるなんておかしい。
0834名無電力14001
2012/05/11(金) 17:43:19.07別に安定してどうこうじゃないんじゃない
曇りの日はともかく晴れの日なら昼のピークシフトになるし
早期償却出来るようにして参入しやすいようにってのが目的のひとつだと思うが
設備的にも導入しやすいだろうし
どこかの書き込みには風力は人体に影響が出る場合があるらしいし
0835名無電力14001
2012/05/11(金) 18:52:08.64ピークシフトになるわけがない。
寒冷地のピークは冬場の16時〜21時
これがどうしてピークシフトになるの?
寒冷地は夏ピークより冬ピークの方がはるかに大きい電力を使っている。
0836名無電力14001
2012/05/11(金) 18:56:06.21なぜ、太陽光と風力のためだけに同じ出力の火力の増設と
送配電網に多額の投資を必要としなければならないの?
そんなわけのわからない理由で作るなよ。
太陽光、風力の補完にもなる安定的な小水力と地熱が
なんで太陽光より下にされているのかさっぱりわからない。
0838名無電力14001
2012/05/11(金) 19:22:05.37太陽光発電等の増加による系統の安定化コストは、日本経済に深刻な影響を与える
電気代が少なくとも4割値上げ(驚)
自分の金儲けしか考えない太陽光発電業者は、日本経済を滅ぼす。。。
0840名無電力14001
2012/05/11(金) 19:43:17.70日本のエネルギー自立が気に入らない輩の捏造ネタだから数値なんて出せるわけない
>>838>>839
意味不明w
0841名無電力14001
2012/05/11(金) 19:52:54.34今年中に設置を検討してます。
これから出るサンパワーの変換率24%は現行品(東芝240W)と比較してどれくらい効率が上がっているのでしょうか?
0842名無電力14001
2012/05/11(金) 19:54:52.730843名無電力14001
2012/05/11(金) 19:55:22.890844名無電力14001
2012/05/11(金) 20:00:00.43http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901069
脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算−総合エネ調 (2012/05/09-20:58)時事
総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本問題委員会は9日、
将来の電源構成による経済的な影響を討議した。
原子力の比率を10年度とほぼ同じ25%とする「現状維持」の選択肢でも、少なくとも4割弱の電気料金の
太陽光発電等の増加による系統の安定化コストは上昇が避けられない。
0845名無電力14001
2012/05/11(金) 20:26:43.25実際、数年に一度は家屋が直撃される。
直撃では当然太陽電池とその周辺装置は破壊されると思うが、
それ以外でも、近くへの落雷でサージ電圧が発生した場合、
やはり、売電のインターフェイス部がやられるのではないのかな。
こんなところで太陽電池パネルを設置しても、損するばかりだろうな。
0846名無電力14001
2012/05/11(金) 20:36:30.72コモン、全国の病院に太陽光設備など売電システムを無償納入
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520120511caai.html
0847名無電力14001
2012/05/11(金) 20:46:02.65武田邦彦「太陽電池を屋根に付けてる人は乞食 本当にみっともない」
http://takedanet.com/2012/04/post_b6c7.html
0848名無電力14001
2012/05/11(金) 20:49:48.17別に下っていうほどのことではないんじゃない?
確かに円/kWh当たりの単価は太陽光は優遇されてる方だけど
1年間の発電量で見たら地熱や水力の方が多いはずだよ。
0849名無電力14001
2012/05/11(金) 20:51:36.73具体的数字は、とっくにでてるよ。
粘着ニートの建物価額ゼロ円案と比較して、850万円プラスだろ?
「粘着ニート=一般的でないレベルのバカ」だから、数値が高めに出すぎてるけど。
0850名無電力14001
2012/05/11(金) 20:52:16.20乞食と言われるより泥棒と言われた方がかっこいい
正直そういう気分だ
乞食は自分では何もしないが
太陽光を付ける人間は、自分も投資するからな
だいたい40万貰ったからって、なんで180万をあきらめなければならないの?
0851名無電力14001
2012/05/11(金) 20:53:42.300852名無電力14001
2012/05/11(金) 20:56:45.07マイクロ水力とか、小型水力のほうが、名前的には良いな。
0853名無電力14001
2012/05/11(金) 20:57:50.32■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています