太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/28(土) 11:11:23.19新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/
0504名無電力14001
2012/05/08(火) 07:50:46.03そうなの?15年だよ。(組めるローンの最長)
あと14年残ってる。
0506名無電力14001
2012/05/08(火) 08:03:39.39間取り図から、設置枚数12枚を見積もり。価格180万
別業者に見積もりいらいしたら、実測で16枚乗ることが判明。価格130万。
もちろん後者に設置お願いしました。
やっぱ、複数業者見積もりは重要というお話。
0508名無電力14001
2012/05/08(火) 08:10:47.22追加経費は、パワコン取り替えくらいかと思ってたんだけど、違うの?
パネルの経年劣化って話だときついな。。。
0509名無電力14001
2012/05/08(火) 08:15:03.48たしか、16枚で3.26だったきがする。
設置面積小さくてがっかりだ。
0510名無電力14001
2012/05/08(火) 08:15:16.26売電単価が確実に下がるんですよ。パネルの劣化より、これの影響が大きい。
11年目から、
ローン返済額>売電額
になる。
0511名無電力14001
2012/05/08(火) 08:18:44.960512名無電力14001
2012/05/08(火) 08:19:25.84ローンが終われば、あとは売電収入が入ってくるだけだから楽ですけどね。
11年目〜15年目はローンの支払額の方が大きくなるのを、意識しておいた方がいいですよ。
0513名無電力14001
2012/05/08(火) 08:24:59.14今のところ、12ヶ月連続、売電料>買電料
維持できてたけど、さすがに11年目以降は無理だ!
0514名無電力14001
2012/05/08(火) 08:27:40.87それは、売電で得たCFをどう運用するかとローンの金利によるよ。
もちろん、再投資するのを想定していないなら、10年ローンとかが良いけど。
0515名無電力14001
2012/05/08(火) 08:33:56.08考えよう…。
口座数でいえば、ローン5つ掛け持ちしてる。借金王。
0519名無電力14001
2012/05/08(火) 10:28:48.44費用対効果を知りたい。
0520名無電力14001
2012/05/08(火) 11:09:23.30ほとんどいないんじゃないかな。
まず費用対効果が厳しい。蓄電池の価格と寿命、それによる電気料節約効果を調べればわかる。
次に、太陽光発電に蓄電池を入れると売電単価を抑えられる可能性がある。
少なくとも東京電力は、太陽光売電単価が安くなる自家発電併用条件の
自家発電装置の中に蓄電装置を含めている。
金勘定より電力会社の電力を意地でも買いたくないことが
とても重要な人でなければ導入しにくいだろうな。
0521名無電力14001
2012/05/08(火) 11:23:12.55蓄電池の価格がまだ高すぎるから費用対効果でみると
EV車買ってそれを蓄電池として使うのが現時点で一番費用対効果が優れてると聞いたことがある
0522名無電力14001
2012/05/08(火) 11:28:26.19地方の方限定の話みたいですね。
都心部では複数台の車の所有は困難ですし。。。
(加えて走行できる距離を考えると現時点ではファーストカーには成り得ない)
0523名無電力14001
2012/05/08(火) 11:48:34.98ttp://www.digireco.co.jp/ele-cube/index.html 1.3kw蓄電池の税抜き価格は約30万円
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110715/106886/ 住宅用6kwで250万円kw約42万円
費用対効果でみるとEV車を蓄電池として使うのが一番なのは間違いないようだ
0525名無電力14001
2012/05/08(火) 11:56:39.64Imievの一番下のモデルでも片道100km以内なら使える
0526名無電力14001
2012/05/08(火) 12:03:23.78http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120508/biz12050810440005-n1.htm
0527名無電力14001
2012/05/08(火) 12:06:17.99http://www.zenchin.com/news/2012/05/42.php
現在、賃貸住宅で導入が進んでいる太陽光発電システムは、オーナーへの還元率が高い「共用部連系」だ。発電しても利
用しなかった余剰電力を電力会社が購入することで、オーナーの収益になる。2011年度の買い取り価格は10kW未満の住宅
用は42円、10kW以上になると24円、買い取り価格の固定期間は10年だった。
これに対し、7月から始まる太陽光発電システムによる全量買い取り制度が委員長案通りの買い取り価格、期間で成立すれ
ば、オーナーの収益は大幅に増加することになる。
結果、賃貸アパート・マンション等の屋根を活用した産業用太陽光発電の市場は一挙に拡大すると予測される。
0528名無電力14001
2012/05/08(火) 12:26:19.45リーフって
充電設備家に付けるので60万くらいかかるんじゃなかった?
接続する設備が高かいから結局高くつくような気がするが
0529名無電力14001
2012/05/08(火) 12:30:24.10普通に維持費考えると、電気代のためにはそこまでは考えられないね。
この夏は計画停電避けられないだろうから、エアコン動くくらいの発電器でも買うかな…。
0530名無電力14001
2012/05/08(火) 12:31:48.73>個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。
>個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。
>個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。
なるほど、なるほど。
築22年の木造中古アパートを、「自宅」として使っていたなんてお馬鹿な主張ですね。
わかります。(大笑)
入居率って100%ですか?(馬鹿丸出しw)
ほらね、「減価償却で大儲け!」のお馬鹿には、やはり不動産の知識は無いでそ?(クスクス)
0531名無電力14001
2012/05/08(火) 12:31:59.37http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
0532名無電力14001
2012/05/08(火) 12:34:53.42ふぁ〜あ。(あくび)
馬鹿ってこれ↓さえ理解できないの?(クスクス)
ヒント「1.2」
50 : 名無電力14001: 2012/04/28(土) 12:45:00.04 >>36
>土地値で購入すると、建物価額がゼロになるとか言ってたよね。
はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)
まさか、税務署って漢字、読めない低学歴者じゃないですね?
税務って意味、わかりますか?w
0533名無電力14001
2012/05/08(火) 12:36:50.24ほれほれ、「減価償却で大儲け!」には永遠に理解できない謎。w
67 : 名無電力14001: 2012/04/28(土) 13:28:03.48
>>63
>「税務署が認めれば」は、建物価額の比率が評価額での比より高い場合だろ?
いいえ、違います。
売買の実態をみるのです。(あたりまえでそ)w
建物タダって両者合意しているのに、税務署が認めるとでも?w
0534名無電力14001
2012/05/08(火) 12:39:03.91それでも360万円kwでみると約15万円ほかの蓄電池と比べたらそれでも安い
とはいえ300万円以上と高いのは変わりないから
今蓄電池導入するひとは費用対効果を考えないでつける人ぐらいだろうね
0535名無電力14001
2012/05/08(火) 12:43:36.65>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
自称、不動産運用の達人ニダw
0536名無電力14001
2012/05/08(火) 12:55:02.08「減価償却で大儲けニダァ!」
↓
ふーん、具体的にいくらもうかるの?(クスクス)
↓
「税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!」
↓
ふーん、馬鹿って「つもり」で利益が出るんだ。(笑)
0537名無電力14001
2012/05/08(火) 12:57:37.66いや、馬鹿東電の時間帯別料金が認可されたら夜間契約に切り替えて
夜間蓄電する家が増えそうな気がする。
中華産の安い家庭用蓄電池がじわじわ日本に浸透してきてるから
すぐにそういうシステムで発売されそうな予感・・・
0538名無電力14001
2012/05/08(火) 13:01:39.39>手元に1000円があった場合、「昼飯を食べたつもり」になって、1000円儲けた
>とは言いませんよね?
ウリは100円持ってるニダ。
ウリは、パンを買ったつもりで買わなかったから100円儲けたニダ。
それから、ジュースを買ったつもりで100円儲けて、計200円儲けたニダ。
これで合計300円になったニダ(ホルホル)
さあ、この儲かった「300円」で競馬で大儲けするニダ(ホルホル)
あああっ! 財布に100円しか入ってないニダ! どうしてニダ?
警察に届けるニダァ〜!(絶叫)
0539名無電力14001
2012/05/08(火) 13:05:59.53山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
「その現金5000円で利回り20%の競馬やって、1000円が丸儲けだぁ♪w
「さあ、買った買った♪
カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」
.____|\
_/ .)・) | |. \
./ _! ((|=⊂ > ) すげー!俺、こんな馬鹿はじめて!
| | \ )・) | | ./ 伝説じゃなかったんすね!
| | . ̄ ̄ ̄ ̄|/
0540名無電力14001
2012/05/08(火) 13:07:46.84※馬鹿ループを避けるために
「減価償却の錯覚」(>>384-387)
のどこが間違っているかを指摘しましょう。
そして、具体的な利益の金額を示しましょう。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で儲けた具体的金額まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
0541名無電力14001
2012/05/08(火) 13:09:14.25なんで財布や収入が一個と?
他で儲かるから原価償却の意味があるわけで。
原価償却の会計上の意義わかる?
0542名無電力14001
2012/05/08(火) 13:18:15.99中国の安いのが夏頃に出るみたいだから家庭用のちょうどいい容量6kwほどで出ればそれに関しては普及するかもね
>>534で言った今蓄電池導入〜はその安いのが出る前の今現在の話だから
0543名無電力14001
2012/05/08(火) 13:23:58.34家庭用充放電にリーフ使った場合、リーフの電池寿命が短縮する分の損はどうなるかな?
車両寿命以内で電池交換する必要が出てくる可能性はないかな?
家庭用蓄電池の方にも、電池交換コストを織り込まないといかんと思う。
いつまでも使えるものではないだろうから。
0544名無電力14001
2012/05/08(火) 13:32:08.69>他で儲かるから原価償却の意味があるわけで。
なんだ、そうだったんですね!
じゃや、トットとその具体的金額を出してくださいね。(はぁと)
馬鹿ってどうしてループするの?(クスクス)
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < ○○○まだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
0545名無電力14001
2012/05/08(火) 13:45:37.72お馬鹿言い訳集」に登録しました
■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)
9.今まで出なかった新しい有利な条件があるに違いないニダ!←新規追加
0546名無電力14001
2012/05/08(火) 13:51:52.48EV車の蓄電池として使う話は車としては使わずに蓄電池として使うみたいな話だったな
24kwのバッテリーだから3日に1回充電して使うという計算でEV車として毎日乗るよりバッテリーのへたりが少ないと聞いた
>>523はあくまでも費用対効果を今出てる他の蓄電池との比較なだけ
だから私としてもリーフでも元は取れないと思ってるし
0547名無電力14001
2012/05/08(火) 14:04:09.50確かに先着順とは書いてあったが酷い
0549名無電力14001
2012/05/08(火) 15:40:15.33でも今年は開始行列。
お客さんから急いで書類回収してまた並んだ。
ヤバかった。
0550名無電力14001
2012/05/08(火) 18:36:16.810551名無電力14001
2012/05/08(火) 19:55:32.19暖房が結構食うから使わなくなると数値が一気に好転するな。
>>542
中国製の蓄電装置なんて爆発しそうでヤだな。
携帯のバッテリですら妊娠するのに…
0552名無電力14001
2012/05/08(火) 21:29:19.71価格は比較され、サービスはかなり要求される。
うちなんか契約書の印紙からメーター代まで含むんだよ。
でパネルとその他で原価も高いわ 補助金や電力会社の関係で日程は調整が必要。
電力と補助金申請と部材納期が一ヶ月以上掛かるが客は前金払ったらすぐに出来ないと詐欺と不安になるし。
ピンハネ販社以外はきつい
0553名無電力14001
2012/05/08(火) 21:43:15.040554名無電力14001
2012/05/08(火) 21:57:00.77買うほうも楽して金稼げるし
0555名無電力14001
2012/05/08(火) 22:26:14.670557名無電力14001
2012/05/09(水) 01:52:03.61役所から電話来たら、押したって言って下さいね。
って言われたのを思い出したわw
0558名無電力14001
2012/05/09(水) 02:05:23.68売主が法人でなければ、中古の賃貸物件の売買にも消費税はかからないよ。
知らないの?常識じゃない?
普通に検索かければ出てくるレベルの情報だよ??
恥晒して楽しい?
0559名無電力14001
2012/05/09(水) 02:20:56.23土地値物件の意味を、まだ理解できてないのですか?
土地値で買うと、土地を買うは違うんだよ?
あと、土地値で物件を購入しても、建物価額に按分できると何回言えば理解できるのかな?
正式なやり方は、土地と建物の固定資産税評価額の比率で分ける。
それ以外にも計算方法は何種類かあり、普通は建物価額が高くなるように按分する。
土地値で購入しても、建物と土地で1:1ぐらいで按分できる物件は普通にある。
0560名無電力14001
2012/05/09(水) 02:32:09.26>はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)
土地値で購入は、土地を買う訳じゃないけど?
そもそも、売主が土地値でよいと言っても、按分は仲介人か買主が決めるよね。
これは流石に恥ずかしいレベルだね。
0562名無電力14001
2012/05/09(水) 02:46:26.17電池は寿命があるからな。
太陽光発電でも、長期的なコストを考えると、
太陽光+蓄電池ではなくて、太陽光+揚水式発電になる気がする。
将来的な話ね。
0564名無電力14001
2012/05/09(水) 02:59:42.73その10円の鉛筆の話と、下記の不動産の話は同じのかな?
何度も言わせるなよ、少しは学習してくれ。
キミは、この条件でも見逃すかもしれないね。本当に残念だよ。
>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
0565名無電力14001
2012/05/09(水) 03:04:56.95その>>384-387のコメントをした、>>446の人は間違いを指摘され、
その点を理解していなくなったよ。
理解できてないのはキミだけね。
0566名無電力14001
2012/05/09(水) 03:15:01.20具体的な数字は既にでてるけど?
キミの目は節穴か?
下記の例で、物件の運用終了後に土地を売らない場合の差益が出てるでしょう。
>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
>按分で建物価額を1700万円にしている例だけど、
>意図的に不利な計算方法によって按分すれば、建物価額を400万円とかにする事も可能。
>(そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど。)
>建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
>建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。
>最後に土地を売らない場合は、この差はそのまま確定だよ。
0567名無電力14001
2012/05/09(水) 03:21:32.08運用終了時に土地を売る場合の差益は、キミが現在割引価値の概念を学習してきた後ね。
説明するだけ無駄になりそうだし。
0570名無電力14001
2012/05/09(水) 06:41:00.81たぶんリーフのことを言っているだろうけど
24kWhフル充放電は家庭ではまずないから、最大10kWhくらいかな。
容量フルじゃないからもっともちそうだけど、EVとしての充放電も
あるからそんなもんかなあ。
深夜電力電気代込みで50円/kWhで充電電力を使えて、おまけでEVが使える。
昼間電力を20円/kWhで利用するとしたら、300円/日=年11万円+電気代でEVを使う感じ。
0571名無電力14001
2012/05/09(水) 07:22:02.300572名無電力14001
2012/05/09(水) 08:21:13.0424kWhですか。了解です!
上の方で24kWとあったので、混乱してました。
24kWhにつき400円は、ちょっと高いな。
量産されれば値段は下がるのだろうか?
0575名無電力14001
2012/05/09(水) 08:54:46.98これはな〜。
かなり恥ずかしいぞ。実際、ニート君は不動産を購入した事ないだろ?
自宅を含めて物件を買ったことがないと、自分で証明してるのと変わらんよね。
不動産の購入後に税務署から調査があるけど、税務署が書面で尋ねてくるのは、
購入価格と支払方法、仲介料と仲介業者名とかだよ。
土地と建物が、それぞれいくらかは記入しないぞ。
売主・買主が、建物と土地をいくらと考えたかなんて問題にはならんのだよ。
売主が受け取った額と、買主が払った額が同じなら、それでOK
0576名無電力14001
2012/05/09(水) 08:59:24.21太陽光にケチつけてないで、ハローワークに通って職を見つけなさい。
親御さんも喜ぶだろうよ。
0580名無電力14001
2012/05/09(水) 09:15:48.100581名無電力14001
2012/05/09(水) 10:04:17.69>売主が法人でなければ、中古の賃貸物件の売買にも消費税はかからないよ。
>普通に検索かければ出てくるレベルの情報だよ??
◆検索してみました(笑) 結論!:「個人事業者は消費税課税されます」
◎個人事業者課税!http://allabout.co.jp/gm/gc/389537/2/
土地や「事業主でない個人」からの中古住宅の購入、賃貸住宅の家賃は非課税です。
◎個人事業者課税!http://expresstax.exblog.jp/10937269/
売り主さんが、法人や事業者さんである場合は、建物価格が大きいと消費税負担が増大します。
◎個人事業者課税!http://expresstax.exblog.jp/10937269/
消費税(消費税の納税義務のある会社や個人事業主から購入した場合)
◎個人事業者課税!http://allabout.co.jp/gm/gc/29503/
個人(=一般の人≠非事業者)が所有するマイホームを譲渡(売却)する行為は、
当然、「事業」に該当しません。その結果、前述した消費税の課税対象から外れることで、
非課税となるカラクリです。
◎個人事業者課税!http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい
◎個人事業者課税!http://www.sunwestf.co.jp/yakudachi.htm
事業者が事業として資産を譲渡(販売)するのであれば課税されます。
◎個人事業者課税!http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335579083/l50
消費税は、日本国内において「事業者が(事業として)対価を得て行う資産の譲渡、資産の貸付、役務の提供に対し課税されます
0582名無電力14001
2012/05/09(水) 10:19:14.91>税務署が書面で尋ねてくるのは、
>税務署が書面で尋ねてくるのは、
>税務署が書面で尋ねてくるのは、
つまり「税務署からのお尋ね」を申告と勘違いしているという典型的な馬鹿。w
「これはな〜。
かなり恥ずかしいぞ。実際、ニート君は不動産を購入した事ないだろ?
自宅を含めて物件を買ったことがないと、自分で証明してるのと変わらんよね。 」
ね? 馬鹿を甘くみてはいけないでそ? でそ?(笑)
0583名無電力14001
2012/05/09(水) 10:37:57.180584名無電力14001
2012/05/09(水) 10:53:32.52http://www.loan.tank.jp/40.html
「一般的な税務調査や査察などではなく、あくまでもちょっと調査に協力して
くださいね程度のものですから、落ち着いて対応するようにしましょう!」
■「減価償却で大儲けニダ!」の馬鹿は、
マイホームとアパートの区別もつかない馬鹿ってことでFA?w
0585名無電力14001
2012/05/09(水) 11:09:48.610586名無電力14001
2012/05/09(水) 11:37:57.31不動産じゃなくて、
「築22年中古ボロアパートに太陽光電池つけて大儲けニダ!」の話です。w
0587名無電力14001
2012/05/09(水) 12:00:36.95★(その1)
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』
(解説)
・「土地建物を購入して一切費用計上しない場合」というトンデモと比較する。(底知れない馬鹿w)
・「払ったつもりの税金」を「競馬(例w)」につぎ込み42万円儲けたと主張(あきれ顔)
★(その2)
『建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。差額650万円丸儲け♪』
(解説)
・自分自身で「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」と言うほどのトンデモを仮定。
・そのトンデモ馬鹿仮定と比較して「丸儲け!」とオオハシャギ♪w
自分でありえない「状況」を妄想して比較するのはやめませう。w
0588名無電力14001
2012/05/09(水) 12:05:42.88_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 減価償却で大儲けの具体的数字まだー!?>
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
0589名無電力14001
2012/05/09(水) 12:10:15.750590名無電力14001
2012/05/09(水) 12:10:15.81築22年の木造アパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0591名無電力14001
2012/05/09(水) 12:11:28.55ほれ、ソーラ話をして味噌。(笑)
★問題です。(超難問ニダよ!)
築22年の木造アパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0592名無電力14001
2012/05/09(水) 12:17:42.14廉価で高性能のバッテリーまだー?
0593名無電力14001
2012/05/09(水) 12:24:39.82>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" :: '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ ):: ,...,(・ ):::':、 で ?
r、r.r ヽ 、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、
| ) ヽノ |l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
| `".`´ ノヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ
入_ノ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、
\_/ //::::::::: {. ヽ
/ / ./::::::::::::: ',
/ / /:::::::::::::::::. ',.
0594名無電力14001
2012/05/09(水) 12:27:23.56↓
354 :名無電力14001:2012/05/06(日) 23:24:39.78
■「太陽発電の減価償却で大儲け!」のウソ。w
×虚言癖:「ウリは不動産運用の達人で、太陽電池の減価償却で大儲けニダ!(ホルホル)」
◎常識人:「ウソピン。w」
×虚言癖:「な、なんだと!中古木造築22年ニダ!、完全リフォーム済ニダ!・・・(以下略)」
◎常識人:「じゃあ、具体的数字で「利益」を計算して味噌。w」
×虚言癖:「え?えーと、減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)」
◎常識人:「あはは。やっぱ馬鹿って減価償却知らないじゃん♪w」
×虚言癖:「ううう、えーと、『割引現在価値』が・・・モゴモゴ(逃亡)」 ←★今ココ
0595名無電力14001
2012/05/09(水) 12:30:08.90後から付けれるの?
0596名無電力14001
2012/05/09(水) 12:50:07.90電力会社の連系決定通知を持って電力会社窓口に。
補助金使ったらジェイペックに相談してくれ。
0597名無電力14001
2012/05/09(水) 12:58:19.95とれないでしょうね。
まあ家庭用で昼間だけなんて5-10kWhでいいのに24kWh電池持ち出すからだろう。
また、24kWh電池で10kWh以下充放電なら5000回以上持つ気もする。
それでもかなり高くつくだろうな。
リチウム電池で元がとれるなら、とっくの昔に電力会社は
もう少し安価で済むNaS電池をつけまくっているだろう。
0598名無電力14001
2012/05/09(水) 13:35:41.52集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポ、税金泥棒で食べているため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話、エアマスクが得意です。
犯人の多くは在日、部落です。
0599名無電力14001
2012/05/09(水) 18:43:10.260600名無電力14001
2012/05/09(水) 19:23:58.88電力供給不足は無く、節電・停電の騒ぎは原発推進派の恫喝と分かり価格は暴落。
すると安価な中国製だけが売れるから、助成金は廃止。国産だけを助成してもそれ以上に価格差があり過ぎる。
また、太陽光は故障が多く採算的にもエネルギー差し引きでも合わない事が露呈
0601名無電力14001
2012/05/09(水) 19:37:25.07中国の保証も正直言って信用出来んし。
0602名無電力14001
2012/05/09(水) 20:18:16.60鉛バッテリーだと1kw/hで1万位だけどな。
比較対象が高杉w
EVのバッテリーなんて劣化させたら
それこそ多大な出費だろうよ。
非常用程度で十分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています