太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2012/04/28(土) 11:08:37.55新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/
0869名無電力14001
2012/05/02(水) 22:37:23.521.虚言癖は、自分が間違いだと気付く知性もないこと(ホントしつこいw)
2.山本太郎は太陽電池販売員にまで身を落としたこと(哀れニダ 涙)
3.新たな妄想パターンが生じたこと。
これまで:「工作員ニダ、電力会社社員ニダ、原子力関係者ニダ」
新規 :「ウリのことを妬んでるニダ」「持ち家じゃないニダ」
「証拠がないのが証拠ニダ!」w
■10年以上利益の出ない「金儲け」を羨むヤシはいない。w
0870名無電力14001
2012/05/02(水) 22:37:38.93そろそろ家に帰って寝るとするかw
0872名無電力14001
2012/05/02(水) 22:55:34.14副業wの初期投資に3000万あるなら、風力の方がまし。
IRRが太陽電池6%に対して8%と3割以上もお得だからな。w
さらに!
不動産運用で20%ニダ!(大笑)
築22年中古木造ボロアパートの「減価償却」で大儲けニダよ!
中古ボロアパートに太陽電池つけて築32年になって・・・。でも儲かるニダよ!
なんだそうだ。(爆)
あ〜腹いてえ。w
0873名無電力14001
2012/05/02(水) 22:58:01.44太陽電池の営業さんて、残業で大変ですね♪
GWだっていうのに、なんというブラック会社でせう・・・(哀)
営業、がんぱってくださいね!(はぁと)
0874名無電力14001
2012/05/02(水) 23:05:50.42稼ぐんだから税金考えるのは当たり前だし
費用を抑えたいなら100kwといったけど50kw未満でもいい儲けも半分になるけど設置費用も半分ですむ
もちろん人によってはもっと儲かる副業はあるだろうけど
設置した後は天気任せで何もやることはないから本業に集中できる
>>872
風力なんて設置できる場所がすごい限られるものなんて一般人には無理だぞ
0875名無電力14001
2012/05/02(水) 23:11:05.56即時償却の人?
いつも情報不足なんだよ。
その土地は借りるのか?買うのか?
それとも農家の土地持ちなのか?
借りるならそれだけで毎年30万の赤字だぞ。
0876名無電力14001
2012/05/02(水) 23:22:02.33別
北海道の坪単価5000円きるところでも買えばいいんじゃね
北海道は太陽光発電には適してるみたいだし
450坪でも225万円だぞ50kwだったら200坪用意でいい
0877名無電力14001
2012/05/02(水) 23:26:04.44http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f70549982381f89eab0a063855ad891e/
0878名無電力14001
2012/05/02(水) 23:55:18.27北海道は太陽光発電には適してるみたいだし
北海道は太陽光発電には適してるみたいだし
w
0880名無電力14001
2012/05/02(水) 23:59:21.42不動産経営者だけど、補助金に関してのあなたの主張とは異なり、
賃貸アパートに設置する場合は補助金を所得税額の特別控除にすることは出来ないぞ?
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm
>>872
中古ならグロスで20%は、ざらにあるぞ?
勿論、物件は厳選しないと難しいが。
減価償却の短い中古物件の購入も、税率が上がったときに一般的に使われる手法。
0882名無電力14001
2012/05/03(木) 00:04:40.24北海道で、買ったら最後誰にも売れない土地を買うんですか・・・。
それなら風力発電のIRRは3割以上も高いのに・・・。(笑)
中古木造ボロアパート運用の達人さん、出番ですよ。♪w
このバカの相手お願いしま〜す。(笑)
0885名無電力14001
2012/05/03(木) 00:10:02.20流石に北陸ほど積もることはないだろうけど
これ見るとけっこう積もってそうじゃない?
ttp://www.snowdroper.com/snowdroper.html
0886名無電力14001
2012/05/03(木) 00:13:55.67副業ならリスクの少ない太陽光でしょう。
0887名無電力14001
2012/05/03(木) 00:19:46.22100 kWだ土地を用意する必要があるが、20 kWなら屋根に設置できる物件もありそうだな。
0889名無電力14001
2012/05/03(木) 00:23:29.85作ってください。あるいは転用できるやつ作ってください。
0890名無電力14001
2012/05/03(木) 00:24:40.73そのHPのだと30cmほど地面との間にスペース作って雪が落ちる場所作ればそれほど問題にはならないような気がする
さすがに設置したわけじゃないから正解かどうかわからないけど
あと北海道の場合は冬はほかの地域と比べて発電はしないけど
夏の発電量で年間発電量では全国と遜色ない
もちろん北海道全部が適してるわけではないダメな地域もあるけど
0891名無電力14001
2012/05/03(木) 00:25:29.15築22年の木造ボロアパートの「減価償却」で「儲ける」という特異なお話ですから。w
ほらね、築22年中古木造オンボロアパートが最強でそ?(笑)
ねえ、「副業」なら太陽電池なんかやめて築22年木造ボロアパート経営でそ?でそ?w
おまけに、新品太陽電池つけて、10年償却できないけど、なぜか築32年の
オンボロ木造アパートで大儲け♪w
これ最強ニダァ〜!w
0893名無電力14001
2012/05/03(木) 00:30:07.08土地が安いという理由のみなら、北海道に固執する必要はないと思うけど。
坪0.5万円、傾斜地で南向きとか、探せば出てきそうだが。
0895名無電力14001
2012/05/03(木) 00:30:50.02北海道が「適している」がどうして「遜色ない」まで落ちるんですか?
0897名無電力14001
2012/05/03(木) 00:34:53.54だが、北海道は晴天時の昼間ピークを押し上げる冷房需要が少ないから、
有用度では太陽光には不向きとも言える。
うまく風力も使えればいいんだけどなあ・・・今のところ北電がいやがってるんだっけ?
0899名無電力14001
2012/05/03(木) 00:36:27.11北海道とわかりやすく本州どちらも適してるところと適してないところがあって
北海道の降雪への影響聞かれたから
こちら本州との比較での遜色ないという話になるんだけど
国語もう一度勉強してきたら?
0901名無電力14001
2012/05/03(木) 00:39:35.02南の沿岸と北の先では九州南部から山陰以上の距離がある。気候も違う。
0902名無電力14001
2012/05/03(木) 00:41:44.80冬場の雪の影響が思ったよりも少ないのなら
むしろ東京よりも適してるのでは?
東京の夏は暑すぎて発電効率悪いし。
0906名無電力14001
2012/05/03(木) 00:47:29.15ttp://www.snowdroper.com/
札幌との比較があった
夏がいいのではなくて雪が降るせいで悪いみたい
0909名無電力14001
2012/05/03(木) 00:55:05.86新手の原野商法みたいじゃんw
太陽光発電設置費用と維持費の他に土地購入費と固定資産税まで加わってペイできるのかな
0910名無電力14001
2012/05/03(木) 00:56:02.19太陽光の減価償却も10年ぐらいなら有難いのだが。
17年は、少し長い気がする。
実際の耐用年数よりは短いから、OKなのか?
0912名無電力14001
2012/05/03(木) 01:08:18.890916名無電力14001
2012/05/03(木) 01:15:32.09北海道なら坪5000円のところでも普通に電気がある地域いっぱいですけど?
こちら本州なら電気もない地域ばっかりかもしれないけど
0917名無電力14001
2012/05/03(木) 01:25:51.00>減価償却を短く出来れば、そこから利益は出せるぞ??
>減価償却を短く出来れば、そこから利益は出せるぞ??
>減価償却を短く出来れば、そこから利益は出せるぞ??
>キミは経営には向いてないな。
減価償却は「利益」じゃなく「費用だ」って何回目?(バカはループするw)
■ 「減価償却で利益を出す」のではなく、
「減価償却で利益を減らす」のだよ、自称達人君。w
キミは経営には全く向いてないな。(嘲笑)
0918名無電力14001
2012/05/03(木) 01:32:03.87>不動産経営者だけど、補助金に関してのあなたの主張とは異なり、
>賃貸アパートに設置する場合は補助金を所得税額の特別控除にすることは出来ないぞ?
>http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm
「URLの内容を理解できないほどのバカで〜す。」という告白をしているのか?(笑)
0919名無電力14001
2012/05/03(木) 01:40:19.65自称「不動産運用の達人」様のご主張♪w
前提
築22年中古木造ボロアパート
取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
その建物の「減価償却」で儲けるニダ!
さあ、具体的に数額を入れて、説明汁。(バカはループするw)
0920名無電力14001
2012/05/03(木) 03:53:14.42隣国人が又住まわれないように
0921名無電力14001
2012/05/03(木) 05:41:26.26140/30=4.6kwh 一日使っている計算になる
半分にできればいいが難しいね。毎時200wも使っているから
0922名無電力14001
2012/05/03(木) 06:30:47.780923名無電力14001
2012/05/03(木) 09:48:01.67太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題があることが判明
0924名無電力14001
2012/05/03(木) 09:57:41.320927名無電力14001
2012/05/03(木) 11:39:28.07バカなのもあるし、粘着ニート君に収入がないのも影響しているのでは?
ニートに節税を説いても無駄だろ。>>917は所得税が高くて困るような人間じゃないだろ。
「粘着家なしニート」には節税効果は理解できんよ。
0928名無電力14001
2012/05/03(木) 11:41:23.950929名無電力14001
2012/05/03(木) 11:46:02.06>取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
だから土地の相場で購入したって話だったろ。築22年の人は。
前提が変わってるぞ。
で、あなたは、土地の相場で購入すると建物価額はゼロになるとか無知をさらしたんだよね??
0930名無電力14001
2012/05/03(木) 11:51:48.87当事者間の合意なんて税制上の資産評価とは無関係なこと理解できない
まあ不動産取引したことないジジィには無理か
0932名無電力14001
2012/05/03(木) 11:56:02.380933名無電力14001
2012/05/03(木) 11:57:34.36そそ。粘着君の読解力は中卒程度。
>まあ不動産取引したことないジジィには無理か
20代か30代のニートだと予想してるんだけど?爺さんなの?
0935名無電力14001
2012/05/03(木) 12:12:42.68粘着ニートは恥さらしてるね。確かに。
粘着ニートの無知さは……、
・土地価額と建物価額の按分が理解できていない。
・減価償却は短い方が有利なのが理解できていない。
・賃貸物件でも太陽光に補助金が出るのを知らなかった。
とかかな?
減価償却の話は、それなりに所得がある場合限定だから、
ニートに理解させるのは無理か?
0936名無電力14001
2012/05/03(木) 12:19:06.72パネルじゃなくて、パワコンの寿命に合わせて減価償却は10年にしてほしい。
0937名無電力14001
2012/05/03(木) 12:26:15.10太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題があることが判明
0938名無電力14001
2012/05/03(木) 12:35:56.72これはバカすぎる!
粘着ニート、本当にバカだよ。
減価償却が短ければ、収入は増えても帳簿上の所得は大きく圧縮される。
そうすれば、課税の増加が防げるので、より多くの現金が得られる。
帳簿上の数値より、実利益だろ。
減価償却が長くて、節税効果が先送りされるより、節税効果を現金化して再投資できる方が得。
先に得られた分の現金は、国債買ってもいいし、定期貯金に入れてもいい。
0939名無電力14001
2012/05/03(木) 12:39:44.050940名無電力14001
2012/05/03(木) 12:41:53.36売主・買主が、土地と建物の価格をいくらと考えたかは関係ない。
仲介人が評価額から土地価額と建物価額を算出して按分する。
0942名無電力14001
2012/05/03(木) 12:53:38.21去年うちの会社は利益分を全額太陽光発電で償却したから法人税かからなかった。
0943名無電力14001
2012/05/03(木) 12:56:01.35実際は20年以上稼働するのに17年で減価償却だから、お得だと思うけど。
これ以上短くすると、それこそ節税目的で設置する人が増えそうだな。
それでも、設置数は増えるから良い事なんだろうけど。
0945名無電力14001
2012/05/03(木) 13:03:07.87ねえ、馬鹿ってどうしてループするの?(クスクス)
具体的にどうやって「大儲け」するのよ、木造ボロアパートの「減価償却」でさ。w
>>929
そうだよ。そのとおり。土地の相場「のみ」で買って、建物タダ♪wって大喜びしてたよね。w
>>930、>>940
>当事者間の合意なんて税制上の資産評価とは無関係
そうだよ。そのとおり。だ・か・ら、売主が「タダ」と認めた建物の評価額を勝手に高くして「償却費」を過大に評価することはできませんから。w
0946名無電力14001
2012/05/03(木) 13:07:44.78減価償却はCFを増やす方に作用するのが、わからない??
あたま大丈夫??
0947名無電力14001
2012/05/03(木) 13:08:40.30>減価償却が短ければ、
減価償却期間は決まってますから。(笑)
さあ、早く「具体的な数値」を出してどんなに「大儲け」したか示してよ。w
■ねえ、馬鹿って「具体的な数値」って漢字読めないの?
さあ、どんなに「大儲け!(爆)」できるのか楽しみ♪(ワクワク)
前提
築22年中古木造ボロアパート
取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
その建物の「減価償却」で儲けるニダ!
0948名無電力14001
2012/05/03(木) 13:09:40.37お、粘着基地外ニート君の登場だ
0949名無電力14001
2012/05/03(木) 13:09:48.33知らないなら恥さらしに来なきゃいいのに
0950名無電力14001
2012/05/03(木) 13:13:09.82土地値で「土地と建物」を買ったという話だったと思うんだが。
勝手に
「取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
」に、設定変えてない??
0952名無電力14001
2012/05/03(木) 13:19:15.60もはやチショウレベル
0953名無電力14001
2012/05/03(木) 13:21:58.33【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その「節税」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)
さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
0954名無電力14001
2012/05/03(木) 13:23:19.06そもそも
>取得価額は土地の評価額のみ算入し
この表現からして意味不明なんだが?
取得価額は取得価額であって、土地の評価額は関係ないだろ。
不動産を購入したことないだろ、粘着ニート君。
0955名無電力14001
2012/05/03(木) 13:27:03.57あれさ、メーカーに確認して、パネル、架台、パワコンとか個別にできるんじゃね?
農家のトラクターなんかは、トラクター本体8年、後ろのロータリー5年とかできる。
税理士も税務署の農業担当の職員ですら聞かれるまで知らなかった。
知らないで買った時の金額1式で申告すると8年とかになってしまう。
変な話だが、税務署は交渉できる。
償却資産税は市町村で別だからこっちも申告が必要。
順序としては、償却資産税の方を個別の年数で市町村に申告する。
次に、その償却資産台帳のリストを添付して税務署に償却資産の原価償却を申告する。
・・・の手順でいい。
普通は短かけりゃいいハズだが、償却中の赤字が他の事業所得で相殺できりゃいいが、
できない状態だと困るのと、早く償却終了すると以降が黒字になってしまう。
後は、将来の税制がどうなるのか不明と言う事だな。
少なくとも安くはならんだろ。
0956名無電力14001
2012/05/03(木) 13:27:27.99>双方合意で建物無償で売買したら税制上の建物の評価額が0になるとでも思ってるのかね
>双方合意で建物無償で売買したら税制上の建物の評価額が0になるとでも思ってるのかね
>双方合意で建物無償で売買したら税制上の建物の評価額が0になるとでも思ってるのかね
ね、馬鹿ってループするでそ?(笑)
バカってホント手間がかかってキライ。w
0957名無電力14001
2012/05/03(木) 13:29:01.28粘着ニートの答えは0円だそうだw
0959名無電力14001
2012/05/03(木) 13:32:39.420960名無電力14001
2012/05/03(木) 13:32:47.71土地値で賃貸物件が購入できるなら、俺が買う。
木造22年で土地値物件は、ほぼ最適化された条件だぞ?
0961名無電力14001
2012/05/03(木) 13:37:08.800962名無電力14001
2012/05/03(木) 13:40:57.75>現在の土地の固定資産税評価額1000万、建物の固定資産税評価額も1000万とする
>現在の土地の固定資産税評価額1000万、建物の固定資産税評価額も1000万とする
>現在の土地の固定資産税評価額1000万、建物の固定資産税評価額も1000万とする
ははは。
ひひひ。
ふふふ。(大笑)
築22年のボロボロ木造アパートで、そんなド田舎で「優良物件ニダ!」(大笑)
0963名無電力14001
2012/05/03(木) 13:41:43.99この粘着、賃貸収益考えてない
だから減価償却だけでは利益出ないとか、前提が全くわかってない
だから無限ループとか言ってる
もはや理解力小学生以下
0965名無電力14001
2012/05/03(木) 13:46:21.41それもあるね。
あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
粘着ニートの理解力が小学生以下なのは、同意見です。
0966名無電力14001
2012/05/03(木) 13:46:38.11>土地値で賃貸物件が購入できるなら、俺が買う。
誰も止めてませんが?(笑)
売主さえ「取得価額」に「建物評価額」の「評価額」を「算入」することを
あきらめるほどのボロボロアパートですよ、旦那。(笑)
えっ? 売主が損しても売りたかった物件ニダ?w
そんな都合の良い「優良物件」特別価格の例外の話しでしたっけ?(大笑)
0967名無電力14001
2012/05/03(木) 13:49:51.79>おい、わかったぞ
>賃貸収益考えてない
>賃貸収益考えてない
>賃貸収益考えてない
はぁ?(苦笑)
いくらバカでもここまでバカなんですかぁ?(クスクス)
ねっ、馬鹿って手間がかかるでそ?w
0968名無電力14001
2012/05/03(木) 13:52:43.63>あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
>あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
>あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
あらら、ボロアパートの「減価償却で大儲け!(ホルホル)」は、
もう諦めちゃったんですかぁ?(クスクス)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。