太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2012/04/28(土) 11:08:37.55新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/
○前スレ
太陽光発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/
0002名無電力14001
2012/04/28(土) 11:12:16.530003名無電力14001
2012/04/28(土) 11:17:30.06主義主張は自由だけど、あそこまで知能低いと逆効果じゃない??
0004名無電力14001
2012/04/28(土) 11:17:45.01質問の前に俺のイメージ。
太陽光で発電するということは、
わずかながらでも地球の気温を下げる方に働くよね。
太陽が地球を暖めるエネルギーの一部を、
発電に使うわけだから。
質問本体。
仮に今地球上で使用している全ての電力を、
全て太陽光発電でまかなったとした場合。
地球の平均気温って何度ぐらい下がる計算なの?
0.1度とか0.01度とかそういうレベル?
0006名無電力14001
2012/04/28(土) 11:23:12.55【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/
【太陽光発電】 DMMソーラー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
太陽光発電とオール電化情報交換
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313058523/
■太陽光発電促進を■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1304942087/
太陽光発電促進付加金について語れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299672362/
0007名無電力14001
2012/04/28(土) 11:23:51.24熱エネルギーを吸収・消費する訳じゃ無いので、温度は下がらない。
屋根瓦を暖めるのと、太陽光パネルが暖まって発電するのと何ら変わらないよ。
0008名無電力14001
2012/04/28(土) 11:24:12.80平成24年度の補助金制度の概要についてお知らせいたします。
1.補助対象となるシステムの上限金額と補助金単価の2段階化について
補助金額は1kW当たりのシステム価格に応じて、下記2種類どちらかの補助単価で申請することになります。
1kW当たりのシステム価格が 55万円以下のもの 3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの 3.5万円/kWを補助
(備考)
1kW当たりのシステム価格 = 補助対象経費 ÷ 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値 となります。
1kW当たりのシステム価格の算出における太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値の上限は9.99kWとします。
2.太陽電池モジュールの変換効率基準の改定
モジュール化後のセル変換効率がそれぞれ以下に示す数値以上であることとします。
変換効率基準の見直しにより、適合機種が変更されますのでご注意ください。
1. シリコン単結晶系 : 16.0%以上
2. シリコン多結晶系 : 15.0%以上
3. シリコン薄膜系 : 8.5%以上
4. 化合物系 : 12.0%以上
(備考)
上記の変換効率は以下の計算式に基づいて算出する。
基準変換効率(%)
= モジュールの公称最大出力(W) ÷ {1セルの全面積(m2) × 1モジュールのセル数(個) × 放射照度(W/m2)}
※放射照度 = 1000W/m2
3.補助対象システムの出力上限の考え方
太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値、またはパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれかが、10kW未満であることとします。
4.申込期間
平成24年4月下旬から平成25年3月下旬まで
※詳細日程につきましては、別途お知らせいたします。
0009名無電力14001
2012/04/28(土) 11:24:59.09太陽光設備・不動産物件その他諸々に共通してるけど、
実際の耐用年数より法定耐用年数が短いのは得なのが、わかっとらんな。
0010名無電力14001
2012/04/28(土) 11:25:17.24http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120402_b.html
NEDO - 日射量データベース
http://www.nedo.go.jp/library/nissharyou.html
0011名無電力14001
2012/04/28(土) 11:26:05.94同じスレ建てて失礼。
こっちが先に立ってるからこっちメインということで。
0013名無電力14001
2012/04/28(土) 11:27:45.55前スレでボコられて反論できなると「荒らしだぁ」って、反原発運動家なの?
主義主張は自由だけど、あそこまで知能低いと逆効果じゃない??
0014名無電力14001
2012/04/28(土) 11:28:46.31>わずかながらでも地球の気温を下げる方に働くよね。
それは一概には言えない。
地球に残される熱は、太陽熱−反射−発電 となるが、
反射と吸収の割合しだいでかわるし、
太陽光発電設置場所が前は何だったかでも変わる。
反射率が高かった場所につければかえって熱くなるし、
反射率が低かった場所なら涼しくなる方向。
さらに、発電分がどこかで最終的に熱になるが、
この発電によって、他のどんな発電が削減されたかどうかでまた変わる。
熱効率が悪い発電を減らして太陽光に置き換えるなら熱は減る方向。
太陽光を導入してその分省エネをゆるめたら発電分だけむしろ熱増える。
大規模太陽光を開拓することで蒸散など他の気象要素に影響することもありえる。
前提次第で結論はころころ変わりそう。
ただ、熱だけに関して言えば今の人間の活動程度なら
ヒートアイランド現象を左右する程度で、地球全体の気温を
動かすほどではないと思う。
人類が使用しているエネルギーは太陽熱に対して4桁くらい下ですから。
0015名無電力14001
2012/04/28(土) 11:30:27.61電気代も消費税も上がるし
0016名無電力14001
2012/04/28(土) 11:31:13.58>実際の耐用年数より法定耐用年数が短いのは得なのが、わかっとらんな。
うん、全然わかんない。(笑)
耐用年数で説明してくださいな.(はぁと)w
★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0017名無電力14001
2012/04/28(土) 11:34:07.72粘着ニダァ〜!(はぁは)
アラシニダぁ〜!(ぜぃぜぃ)
上記以外の回答お願いしますね♪w
つ[薬]
w
0018名無電力14001
2012/04/28(土) 11:34:56.92〉 さらに、発電分がどこかで最終的に熱になるが、
例えば電気で音を出しても、
その音のエネルギーも最終的には熱のエネルギーに代わるという解釈でいいのかね。
太陽エネルギーが一度電気に変換されても最終的には熱に戻るから、
プラマイ0というわけか。
0019名無電力14001
2012/04/28(土) 11:38:49.26電力に変換されたエネルギーは、結局は全て消費されて熱エネルギーになるから、
そこのところでは、結局は何も変わらないと思うよ。
化石燃料の消費が減った分は、発熱量が下がるかもしれないけど、
温室効果ガスの削減が問題であって、発熱量なんて数値として表れないぐらいの微々たる問題かも。
地球を冷やしたいなら、自分の家も駐車場も全て白のペンキで塗って、屋根に鏡でも載せてみたら。
宇宙空間から光って見えたら、目標達成かもよ
0020名無電力14001
2012/04/28(土) 11:42:13.41虚言癖の人がピンチになると現れた、あの「自称不動産運用の達人」の
(複数)はどこへ消えてしまったのでしょうか???w
こんな環境板の太陽電池スレというマイナーな板に、虚言癖がボコられると
突然、いきなり、唐突に現れたあの自称(略)の達人(複数)は???
税制の達人(もちろん自称)も、所得税!wをボコられたら消えてしまいました。。。
不思議ですね。(爆)
0021名無電力14001
2012/04/28(土) 11:47:29.17★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)アラシニダァ〜!
ホ)粘着ニダァ〜!
これなら簡単でそ?w
0023名無電力14001
2012/04/28(土) 11:55:10.19金儲けの臭いがプンプン!
0024名無電力14001
2012/04/28(土) 11:58:53.71OK駐車場の上に付けれbば立て替えても接続し直すだけ
どっちも馬鹿だね。
0025名無電力14001
2012/04/28(土) 11:59:41.36築22年の人は、土地値で物件を入手したって言ってるんだから、その時点でリスクヘッジ終了だよネ。
後は維持費が家賃収入を超えなければ利益を生み続ける訳だから、20年は運用できるんじゃね?
>10年以上償却できない太陽電池を付けました。
CFはプラスなんだから、初年度から利益出るだろ?
0029名無電力14001
2012/04/28(土) 12:07:45.72一体、なんの「リスク」を「ヘッジ」できたのですか?
リスクヘッジって、意味理解してますか?(ムリポw)
>後は維持費が家賃収入を超えなければ利益を生み続ける訳だから
基本的な簿記さえ知らないという自白ですかぁ?(クスクス)
タダ同然の建物の減価償却と、減価償却できない土地、って意味わかりますかぁ?(アホ)
0030名無電力14001
2012/04/28(土) 12:08:07.28彼はDMMに落選して悔しい人なんだよ。
すでに付けてる人は
留守の方が儲かるからお出かけ。
儲けは皆さんの税金と付加金から
ご馳走。
0032名無電力14001
2012/04/28(土) 12:09:06.70宇宙から見た夜の日本列島が明るく輝いているのは有名だけど、
その光エネルギー分は、熱エネルギーにはならない。
つまり、電気エネルギー→光エネルギー(の一部)は、そのまま宇宙へ出ていく。
0033名無電力14001
2012/04/28(土) 12:10:04.790034名無電力14001
2012/04/28(土) 12:11:03.92>CFはプラスなんだから、初年度から利益出るだろ?
CFって何ですかぁ?
初年度から出る「利益」ってどんな意味の「利益」ですかぁ?
投資回収額、償却費って知ってますか?
中学校は卒業してますかぁ?w
0035名無電力14001
2012/04/28(土) 12:15:14.12>おまえら、3行が大好きなんだな・・・
そりゃあもう、大人気♪w
でもね、最近はアタシにボコられると、
抵抗しようともせずに即「アラシニダぁ〜」「粘着ニダぁ〜!」って
逃げるのよ。(シクシク)
こんな偏差値低い子を虐めるアタシって、悪い子なのね・・・。(嘘涙)
てか、嘘つきはダメダメ。w
0036名無電力14001
2012/04/28(土) 12:15:34.21あ〜、ダメだな。
前スレで土地価額と建物価額の按分の話をわかってなくて、恥さらした人ですよね。>>29は。
土地値で購入すると、建物価額がゼロになるとか言ってたよね。素人さんですか?
土地値で購入しても、土地価額と建物価額を1:1ぐらいで按分できる物件なんて、いくらでもあるよ。
0037名無電力14001
2012/04/28(土) 12:15:43.71寝ながら稼げるぞ〜
0039名無電力14001
2012/04/28(土) 12:20:48.060040名無電力14001
2012/04/28(土) 12:22:23.72今の太陽光パネルだと発電に使われているのは可視光線の波長の部分のみ。
赤外線系の波長は、まだ使われてないから温度が下がることはない。
ちなみに、ゴビ砂漠に現在市販の太陽光パネルを敷き詰めれば、人類の発電量をまかなえる量になるらしい。
ゴビ砂漠の総面積は約130万km2 地球の面積は約50,995万km2 だから1/333くらいの面積だし、仮に
赤外線まで利用できる太陽光発電が出来たとしても、その分効率が良くなるからもっと少ない面積で済むから
温度を下げる要因になる可能性は低い。
0041名無電力14001
2012/04/28(土) 12:29:04.04不動産がないと、太陽光発電できないだろw
金なし、土地なし、持ち家なしの貧乏粘着君は、ハローワークにも行っててくれ。
0042名無電力14001
2012/04/28(土) 12:29:17.81業者選定を間違えなければ。
10年保証で今は保険もある。トラブルなしなら1割配当って感じ。
最悪なのは訪販やクレジットの窓口代理店名が販売店名と違うとこ。
クレジット会社はすでに事務所などの実体のない会社とは契約結んでない。
インターネットで注文とかは本当に馬鹿。
インターネットで見ても会社に訪販することをオススメする
0043名無電力14001
2012/04/28(土) 12:30:13.070044名無電力14001
2012/04/28(土) 12:32:53.36つかDMMに申し込んだがなしのつぶてなんでしょ。
クレジットで事故ると落ちるよW
0045名無電力14001
2012/04/28(土) 12:32:58.82こう書くと俺も粘着ってことになるが、まあいいだろう。
0047名無電力14001
2012/04/28(土) 12:41:47.37設置費用が決まった段階で、利益がほぼ決まると考えていいシステムだし。
0049名無電力14001
2012/04/28(土) 12:44:03.600050名無電力14001
2012/04/28(土) 12:45:00.04>土地値で購入すると、建物価額がゼロになるとか言ってたよね。
はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)
まさか、税務署って漢字、読めない低学歴者じゃないですね?
税務って意味、わかりますか?w
0051名無電力14001
2012/04/28(土) 12:48:34.34自称「不動産運用の達人」(複数)さん、消えたまま?
自称「税務の達人」さんも、所得税どうなったのかしら???
結局、馬鹿の罵倒レスだけ???w
0053名無電力14001
2012/04/28(土) 12:52:34.05>ちなみに太陽光発電単体なら儲かるよ。
886 :名無電力14001:2012/04/27(金) 02:10:52.22
いつも思うが設置金額相談(自慢)は
メーカー名
パネル品番
設置の仕方
補助金入れない設置金額の税抜き
くらいの情報出せ
0054名無電力14001
2012/04/28(土) 12:57:17.50おい、可視光線は熱にならないとでも思っている??
同じエネルギー密度、同じ吸収率なら同じように熱になるよ。
それと、今のシリコン系太陽電池は近赤外領域を利用しまくっているぞ。
太陽光の赤外線もこのあたりが多い。
0056名無電力14001
2012/04/28(土) 13:06:06.080057名無電力14001
2012/04/28(土) 13:09:04.41ならないよwww
仲介人が、不動産売買契約書に建物価額と土地価額の按分を決めて記入するだろwww
記入がない場合なら、自分で評価額から按分を計算して税務署に提出するんだよ。
ゼロになる訳ないだろよw
あと、評価額の比より建物価額の按分が大きくても、税務署が認めればOKだぞ?
>はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)
それは土地値で購入するではなくて、「土地を購入する」だよww
契約外の建物が残存してるやつね。
土地値と同額で土地と建物を購入するって、前スレに散々書いてあった気もするが。
というか、>>50はやっぱり持ち家を含めて不動産を購入した事がないらしいな……。
0059名無電力14001
2012/04/28(土) 13:14:51.60>税務署が認めれば
>税務署が認めれば
>税務署が認めれば
はい、自分で答えを言ってますぅ。(クスクス)
建物タダって両者合意しているのに、そんな都合の良い脱税(節税)を
「税務署が認める」る場合ですね。(笑)
馬鹿ってどうして毎回自爆するんですかぁ?w
0061名無電力14001
2012/04/28(土) 13:18:03.57>それは土地値で購入するではなくて、「土地を購入する」だよww
はい、そのとおりですよ。
「土地(のみ)を購入する」なんてオバカを言い出してるのは、世界中でアンタだけ♪w
0063名無電力14001
2012/04/28(土) 13:24:47.28「税務署が認めれば」は、建物価額の比率が評価額での比より高い場合だろ?
建物価額と土地価額の按分を、評価額の比で行ったのに税務署が認めないとか、聞いた事ないぞ??
君は読解力がないのか??
0064名無電力14001
2012/04/28(土) 13:25:04.000067名無電力14001
2012/04/28(土) 13:28:03.48>「税務署が認めれば」は、建物価額の比率が評価額での比より高い場合だろ?
いいえ、違います。
売買の実態をみるのです。(あたりまえでそ)w
建物タダって両者合意しているのに、税務署が認めるとでも?w
0068名無電力14001
2012/04/28(土) 13:29:12.99いるな。確かに。
0069名無電力14001
2012/04/28(土) 13:32:02.65いつのまにか、前提がすり替えられてるぞ?
0070名無電力14001
2012/04/28(土) 13:34:56.32土地の価格と建物の価格の割合はいかに?
5000万円の出資で購入。
街中で土地4600万円、建物400万円の(割合の)評価。
4年で償却としてたったの100万円。
5000万円投資して100万円。しかもそれは利益ではありませんから。w
ド田舎で、評価割合が1対1.
こんな田舎でどうやってアパート経営?w
0071名無電力14001
2012/04/28(土) 13:39:46.06いいえ、自称「不動産運用の達人」さんによれば、
売主が「バブル期で〜(云々)w」で、ものすごい「お買い得掘り出し物」
なんだそうですよ。w
そんな都合のよい物件がゴロゴロしてるんなら、この世の仲介業者なんか
みんな自分でアパート経営してますぜ、旦那。(嘲笑)
0073名無電力14001
2012/04/28(土) 13:44:39.85★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
あっ、「アラシニダぁ〜」と「粘着ニダ〜」は不正解ですからね。(嘲笑)
0074名無電力14001
2012/04/28(土) 13:51:42.11前所有者の減価償却の残高と、建物価額の按分を混同してるのか?
そこまで建物価額が低くなる取引は珍しいぞ。
0075名無電力14001
2012/04/28(土) 13:54:54.24>そこまで建物価額が低くなる取引は珍しいぞ。
はぁ?
何を勘違いしているんでしょう、この人・・・。
あっ、割合が理解できないんですね。(毎回だよw)
0078名無電力14001
2012/04/28(土) 14:01:10.96例えば、この↓HPの内容、あなたは信じますか?w
「年収500万から節税投資」
http://taxsaving.jp/index.php?%E5%B9%B4%E5%8F%8E500%E4%B8%87%E3%81%8B%E3%82%89%E7%AF%80%E7%A8%8E%E6%8A%95%E8%B3%87
信じちゃった人は、減価償却費が「利益」ではなく「費用」であること。
なぜその「費用」が必要であるのか。
35年後のマンションの価格を考えてみませう。
あっ、学歴中卒、学力小学3年生のボクにはムリポ。w
0080名無電力14001
2012/04/28(土) 14:03:46.17あとさ、解体と同時に太陽光も撤去は、理想じゃね。
0081名無電力14001
2012/04/28(土) 14:05:15.73>だから、建物価額が下がらないなら、割合も下がらないでしょう。
「割合」って、何と何の割合だか理解できない可哀そうな人ですね。w
馬鹿って手間がかかるから嫌い♪w
0082名無電力14001
2012/04/28(土) 14:09:05.42>俺も新築に穴を開けたくないから
>俺も新築に穴を開けたくないから
>俺も新築に穴を開けたくないから
小学3年生♪w
0084名無電力14001
2012/04/28(土) 14:16:27.97わあ、プロが来た〜(AA略)。w
所得税の話をしているのに、中古って言い出したぁ。(笑)
ねえねえ、じゃあ、具体的に早く早くぅ。
数字数字数字数字数字。
漢字よめるよね?ね>?w
0085名無電力14001
2012/04/28(土) 14:17:35.05はい、どうぞ。(ニッコリ)
★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
あっ、「アラシニダぁ〜」と「粘着ニダ〜」は不正解ですからね。(嘲笑)
0086名無電力14001
2012/04/28(土) 14:19:56.47自称「不動産運用の達人」って、所得税の話と、中古不動産運用の話の
違いも区別できないほど馬鹿って自白ですか?(クスクス)
0089名無電力14001
2012/04/28(土) 14:28:15.92まあまあ、悔しいのはわかるけど、
答えはもう見えてるんだろ?(ふふふ)
罵倒スレで逃げたつもりになっても、無駄ですよ。w
ほれ。泣け。w
★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0090名無電力14001
2012/04/28(土) 14:30:15.26マイホーム買えなくて発電できないのが僻んでんだよ。
頭弱いのは、すこし可哀そうだけどな。
0091名無電力14001
2012/04/28(土) 14:33:15.96太陽光発電のスレはどこへいったんだ?
0093名無電力14001
2012/04/28(土) 14:34:22.150094名無電力14001
2012/04/28(土) 14:35:30.07◆ウソをカキコしてボコられたアホの反応パターン
1.「アラシ」ニダァ〜!(毎度ですよね?w)
2.「粘着」ニダァ〜!(ポチ、ごめんなさいは?w)
3.「悔しいから(内容無関係に)罵倒してやるニダァ〜(そんなに悔しいの?w)
ねえ、このパターン以外に無いの?
もっち論理的な馬鹿キボンヌ。w
0097名無電力14001
2012/04/28(土) 14:39:55.95>お前らなんでスルー出来ないんだよ。
回答選択肢
1.悔しくて、悔しくて(涙)⇒ 罵倒レスで満足したいタイプ
2.マゾだから、SMの甘美な世界へ ⇒ いるよね、何回もボコられる恵也タイプw
3.馬鹿だから ⇒ 結局これかい。w
ていうか、「ウソ」をカキコしちゃダメダメ。(メッ)
0098名無電力14001
2012/04/28(土) 14:40:35.500099名無電力14001
2012/04/28(土) 14:43:55.980103名無電力14001
2012/04/28(土) 14:48:57.71>バカにバカって言われて、君はスルーできる人は少ないww
>バカにバカって言われて、君はスルーできる人は少ないww
>バカにバカって言われて、君はスルーできる人は少ないww
典型的な悪文ですね。
小学3年生から進級できなかったのは確かに哀れですが、
もう少し自分でなんとかしませう。w
てか、このレベルで減価償却は理解ムリポ。w
0106名無電力14001
2012/04/28(土) 15:03:35.240109名無電力14001
2012/04/28(土) 15:11:43.76>施工が不安
同意ですね。雨漏りが不安。
コーキング剤なんて、施工費のほんの一部だから、ケチる会社は無いと信じたい。
スレートと一緒に、下の防水シートにも穴があけるんだよな〜。
0110名無電力14001
2012/04/28(土) 16:22:57.89残りは自家消費ですか。42円と21円の差は大きいね
0111名無電力14001
2012/04/28(土) 16:24:38.180112名無電力14001
2012/04/28(土) 16:25:23.83仕入れにどれだけ利益を上乗せするかが腕の見せどころだ
損するなんて無いだろ。おれは目をつぶるよ。10年後も生き残れるところで設置した。
0114名無電力14001
2012/04/28(土) 16:36:19.59利益とか土地とか太陽光とは関係ない話し増えたから
別スレたてた方がいいんじゃない
0115名無電力14001
2012/04/28(土) 17:06:50.14>利益とか土地とか太陽光とは関係ない
馬鹿の認識ってこの程度という見本ね。w
0116名無電力14001
2012/04/28(土) 17:09:46.33そんなのつけるぐらいなら電気使わなきゃいいだけの話。
0117名無電力14001
2012/04/28(土) 17:11:24.120122名無電力14001
2012/04/28(土) 17:34:05.40そうですよね。
参考になりますよね。
なにせ築22年の木造アパートに、10年してもコスト回収できない太陽電池つけて
(どういうわけか)大儲けできるなんて、感激ですよね。♪(クスクス)
0123名無電力14001
2012/04/28(土) 17:36:44.18>個人で太陽光をするなら、建物は必修じゃね?
>個人で太陽光をするなら、建物は必修じゃね?
>個人で太陽光をするなら、建物は必修じゃね?
建物を必修にしてどうするの?
w
0124名無電力14001
2012/04/28(土) 17:37:25.38裏からナットで締めないで大丈夫なんだろうか?
風とかで下方向から持ち上げる力は、想定してない??
0125名無電力14001
2012/04/28(土) 17:38:46.15結局お前、太陽光発電がどうだと言いたいわけ
絶対儲からないからやめろ、その分電気使うな。とでもいいたいの?
それでQ.E.Dじゃん、もうそういう回りくどいたとえ話する必要もないね
0126名無電力14001
2012/04/28(土) 17:42:30.24だからこれからレスするときは「確かに太陽光発電は儲からないけど、やってない奴から電気代むしり取れて気分いいよね」という
書き出しから始めることを推奨します
0127名無電力14001
2012/04/28(土) 17:45:07.87俺なら載せるよ。
>>125 太陽光設置できないヤツのヒガミだよ。
0129名無電力14001
2012/04/28(土) 17:50:10.89太陽光パネルは、他人から電気代をむしり獲れる打出の小槌だよね
0130名無電力14001
2012/04/28(土) 17:50:45.61というわけで俺も6月中には乗せることにした
で
@地元の小さい業者に頼む
Aネットで大々的に宣伝してる奴に頼む
B高くてもオ○テナジーに頼む
で迷ってるんだけど、判断材料を下さい
0131名無電力14001
2012/04/28(土) 17:51:58.32他人の電気代をむしり取ってることを、ご近所に晒すのね。
ご愁傷様
0134名無電力14001
2012/04/28(土) 17:58:44.05太陽電池って決して儲からないし、その上雨漏りしたらたまんないよね。w
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3758313.html「教えてgoo」
質問:設置にアルミでもステンレスでもない部材使われれて、もう錆てます(涙)
回答:それが当然。錆て当たり前。これ以上文句いうとオマエはクレーマー認定ニダ!
↓
http://www.yamamotokawara.sakura.ne.jp/pg169.html
(当社では)金具はステンレス製。アルミダイキャストの支持瓦で、
ビスもステンレス製です。
太陽電池って決してもうからないし、設置で手ぬかれて錆て雨漏り?w
0135名無電力14001
2012/04/28(土) 18:02:44.11営業の人件費が高いと考えれば、
ネットの広告が中心の安い業者はいいかも。
補償も施工の技能も、たいして変わらないと思うのだが。
0136名無電力14001
2012/04/28(土) 18:05:32.47太陽電池って決して儲からないし、設置で手抜かれて錆びてはずれたり雨漏りで大変だよね。w
施工方法にはこれほど相違があるようですね。(>>134)
悪徳業者、真っ青。w
0137名無電力14001
2012/04/28(土) 18:07:12.92あんなの付けるの知識のない馬鹿だけ。
0138名無電力14001
2012/04/28(土) 18:08:44.93参考に。
0139名無電力14001
2012/04/28(土) 18:08:54.30土地を売りたくても売れないくらいの田舎です
0140名無電力14001
2012/04/28(土) 18:11:19.20http://www.yamamotokawara.sakura.ne.jp/pg281.html
太陽光発電システムを販売する会社のホームページを見ると分かります
が「メーカー施工研修の修了者が工事を行っています」と書かれています。
メーカーの施工研修っていったいどんな内容かご存知ですか?
メーカーの施工研修は一般的に1〜2日間メーカーの研修施設にて、
太陽光についての基礎知識を学び、実技研修が行われます。経験は
問われず、支持金具(架台を屋根面に固定する金具)を取り付ける
実習メニューなどを受けますが、瓦などの屋根材を生まれて初めて
触る人も、瓦に穴を開けたり、削ったりしています。屋根工事業者
から言わせると「とんでもない」話です。
0141名無電力14001
2012/04/28(土) 18:37:14.03業者は、たっぷり儲かります。
0142名無電力14001
2012/04/28(土) 18:48:22.17損得勘定するやつは高級外車とかHVシ−マ永久に買えない
0143名無電力14001
2012/04/28(土) 18:49:02.18太陽光発電は決して儲からないし(以下略)。
当然ならが、あなたが、「例のハゲの社長」でも無い限り、
何のメリットもありません。
0144名無電力14001
2012/04/28(土) 18:49:57.58厳しかっただけに神風だったよ
買取価格決定は頑張ってくれた
ごっつぁん
0145名無電力14001
2012/04/28(土) 18:54:52.30前には4kw越えていたのに
0146名無電力14001
2012/04/28(土) 19:26:01.39宅建受験して受かんないストレス?
0147名無電力14001
2012/04/28(土) 20:06:30.84一度だけ店の主任やったことがあるよ
金融機関だから実績なかったけど
住宅ローン100件したが勉強になった
0148名無電力14001
2012/04/28(土) 20:23:41.83結局雨漏りが気になるんだわ
エ○の輪とか15年保証するって言ってるけど
逆に言えば、それを過ぎたら雨漏りのリスクがあるってことだよね
さっきから散々出てきている金属瓦を使うところは、問い合わせフォームに住所必須で
ちょっと引く。それにたぶんネット専売業者の倍は取られそうで二の足踏むわ
0150名無電力14001
2012/04/28(土) 20:36:29.64相場はないと思います
他の家も売れないから廃墟ばかりになってる、もちろん隣家も廃墟
近くの貸家の看板は1ヶ月1万円で50坪一軒家なのにずっと借り手がつかない
3万で売れるものなら売りたいけど5000円でも売れないと思う
0152名無電力14001
2012/04/28(土) 21:13:18.27放置です
0154名無電力14001
2012/04/28(土) 21:15:53.03雑草だけです
0157名無電力14001
2012/04/28(土) 21:33:15.960158名無電力14001
2012/04/28(土) 21:58:08.42数千円なんて晴れてれば3日くらいでで稼いでくれるw
0159名無電力14001
2012/04/28(土) 22:00:28.38最近曇りがちだからそうはいかない
0160名無電力14001
2012/04/28(土) 22:00:50.78http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819490E0E7E2EA818DE0EAE2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2
0161名無電力14001
2012/04/28(土) 22:02:20.77需要地に近いかどうかが売電条件に加わってるとは知らなかったわw
お前のような天才のおかげで勉強になったよw
0162名無電力14001
2012/04/28(土) 22:02:52.150164名無電力14001
2012/04/28(土) 22:33:07.09需要がないってことはないだろ
完全に需要がなく配電線もないところは設置者負担だからそんなところには設置できないだろうし
0166名無電力14001
2012/04/28(土) 22:43:51.42昼間無人のことが多いような住宅地は需要はある。ただし朝夕に。
だから送電線はあるけど、太陽光がピークの時の需要は少ない。
適当に昼間需要がある商店街などが混在した街の方がやりやすいと思うよ。
0167名無電力14001
2012/04/28(土) 22:47:51.37それならベッドタウンだって同じだろ
多数の家が逆潮流するって前提条件がどこにもかかれてないのに、需要地以外での発電を否定するのがおかしいと思うが
そういう条件があるってことがわかってるなら別だが
0168名無電力14001
2012/04/28(土) 22:56:52.16都市部のベッドタウンでは多数の逆潮流売電が起こるとは限らない
0169名無電力14001
2012/04/28(土) 23:07:37.21その通り
ベッドタウンでも起こる
土日みたいに需要が少ない日は
逆潮流が起きないようにパワコンで出力絞ったりすることがある
0170名無電力14001
2012/04/28(土) 23:31:08.58定期は元金はなくならない。ソーラーで毎日稼ぐとしても元金稼ぐまでは利益とは言えない。
元金分が稼げるのかどうかは、その家の立地条件次第。最後に撤去費用がかかるが、見落としがち。
0171名無電力14001
2012/04/29(日) 00:12:07.610172名無電力14001
2012/04/29(日) 00:14:06.73200万円あったら太陽光発電に投資しましょう。自然エネルギーを増やしましょう。
0173名無電力14001
2012/04/29(日) 00:15:18.250174名無電力14001
2012/04/29(日) 00:22:23.470176名無電力14001
2012/04/29(日) 01:02:45.67| \
| ヽ、_ ?\
| ⌒゚o ?\ 悲しいこというなお…
|人__) |
|⌒´ ?/
(⌒ー─' )
0177名無電力14001
2012/04/29(日) 01:13:18.35DMMソーラー解説 ↓
http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/dmm.html
出た利益をスマートグリッドと蓄電池技術開発に投入。
0178名無電力14001
2012/04/29(日) 02:10:35.48本当のブームがくるよ。
事業者だけでなく、一般の家庭も早めにつけるべし。
実績のある俺の会社にまかせろ。アフターフォローも万全。
ネットは信用するな。
0179名無電力14001
2012/04/29(日) 07:58:30.706時台から売電している。関東地方で設置容量は4.25kW南向き。
0180名無電力14001
2012/04/29(日) 08:34:57.630181名無電力14001
2012/04/29(日) 09:02:36.18優良農地はだれも売らない、貸さない。
戦後開墾し営農が厳しいところや山になって放棄され
草ぼうぼうや山に帰った農地ならある。
0182名無電力14001
2012/04/29(日) 10:49:58.18太陽光のほうが儲かるかも 貸しているので年20万もくれない
0183名無電力14001
2012/04/29(日) 11:09:46.03農地法。
まあ、税金たっぷり払うんだな。w
0184名無電力14001
2012/04/29(日) 12:08:07.71しかも買取価格は消費税率の変動に左右されないから
外税方式なら将来消費税がアップしたとしても買取価格は下がらない。
0185名無電力14001
2012/04/29(日) 12:52:15.98まあ、あれだ。
馬鹿には内税と外税の意味が理解できない、という「自白レス」ということだ。w
0187名無電力14001
2012/04/29(日) 13:11:56.21買取価格減額も買取期間短縮もあり得るんじゃないの?
0188名無電力14001
2012/04/29(日) 13:12:50.38原野商法。
0190名無電力14001
2012/04/29(日) 13:20:40.19東北新幹線から見えるが
福島郡山間の二本松付近で
そのくらいの面積で太陽電池を今年になっておいたところ
がある。
0191名無電力14001
2012/04/29(日) 13:27:45.95なんでないって言い切れちゃうの?
措置法の附則第七条とか十条二項を見るとその可能性もあるように思えるんだけど。
ttp://law.e-gov.go.jp/announce/H23HO108.html
0193名無電力14001
2012/04/29(日) 13:48:34.56そうなんだ。
ドイツ・スペイン・イギリスなんかの前例を見たら気になっちゃってさ。
この3年間で一般に普及させるだけさせてから梯子を外すかのように
買取価格をしれっと引き下げたりしないかなんて。
0194名無電力14001
2012/04/29(日) 13:51:22.20ドイツは真面目だから、後から契約内容を変えたりしてないぞ
これからの新規設置分の買い取り価格を下げたりはしてるけど
スペイン・イギリスは契約を変えたので裁判になってる
0195名無電力14001
2012/04/29(日) 14:21:29.31マスコミの一方的な情報だけを鵜呑みにするわけに行かないしさ。
てか4月以降の委員会議事録が全くアップされてないのは何故なんだぜw
0196名無電力14001
2012/04/29(日) 14:36:51.110197名無電力14001
2012/04/29(日) 14:51:51.830198名無電力14001
2012/04/29(日) 15:20:00.17工場を止めるときはほぼ全量売電してるが逆潮流が問題で停止したとは聞いたことがない
高圧でも逆潮流できるんだから電力会社がやろうと思えばできるんじゃないかな
0199名無電力14001
2012/04/29(日) 16:29:38.26メガソーラーは大規模じゃないとあわないな 相当キツソウ
0200名無電力14001
2012/04/29(日) 16:36:43.28素人は手を出さない方が良さそう 大規模でないと建設費があわなそう
大規模ならいいかも
0201名無電力14001
2012/04/29(日) 16:38:57.38経産省のホームページ
0202名無電力14001
2012/04/29(日) 16:41:42.39これが最終か
0203名無電力14001
2012/04/29(日) 16:44:00.84250wパネル定価10万円販売金額33000円(細かい数字は忘れた)と表記が中旬まであったのがなくなってる
海外製パネル使用してる設置業者やネットでパネル販売してる業者から苦情でも来たのか?
多分同じ海外メーカー製のパネル販売しているところで55000円ほどで販売してるからな
それで稼いでいるところからすれば苦情入れるだろうな
0204名無電力14001
2012/04/29(日) 16:50:45.270205名無電力14001
2012/04/29(日) 16:53:57.82考えすぎか?
でも将来その設置費用の目安がなくなったり細かな金額が見れなくなって問い合わせしてくださいになったら
暴利とりたい国内企業から苦情が来たってのが確定するな
0207名無電力14001
2012/04/29(日) 17:13:44.920208名無電力14001
2012/04/29(日) 17:28:23.29一般家庭の太陽光は低圧範囲で需給調整しないといけないの?
このスレはいろいろと勉強になりますね
0209名無電力14001
2012/04/29(日) 17:40:22.55GWだから連系はまだ先だな
連系なしで使用したらNGなの?
0213名無電力14001
2012/04/29(日) 18:09:37.04中国のwinston batteryはすごいな 今年中に5分の充電で1、000km走れる
リチウム硫黄電池が実用化か もうリン酸鉄はお呼びでなくなるのね
5分の充電で1、000km 中国はチベット自治区にリチウムが一杯あるからな
0214名無電力14001
2012/04/29(日) 18:16:05.56kWh3万円の蓄電池ももう昔の話になるんですね
リチウム硫黄電池だとkWh1万円位になるんでは?
0216名無電力14001
2012/04/29(日) 18:25:39.90それにしても中国はスピードが違うな 日本はいつも研究発表ばかり
それも「10年後実用化めざしてます」のばっかり
0218名無電力14001
2012/04/29(日) 18:38:57.47電気代払えばOKか
0220名無電力14001
2012/04/29(日) 18:40:58.07気になったから確認してみたら
オール電化でデジタルのメーターなら連系してなくても動かしてOKとのこと
アナログだと発電が多いと円盤が逆に回るからまずいらしいとのこと
0222名無電力14001
2012/04/29(日) 18:55:27.940226名無電力14001
2012/04/29(日) 20:15:55.33小水力発電の方が買取価格が低いの?
ソフトバンク太陽光発電所 2000kw 建設費80億円
小水力発電所建設実績がある会社の試算
http://kisnet.dip.jp/~aika/hatuden/eaml.pdf
小水力 300kw 建設費2億円
小水力発電の方がはるかに効率がよく、安く、雇用も生まれる。
今までの農業土木(農業用水)や砂防ダムなどへの投資インフラを活用できる。
0227名無電力14001
2012/04/29(日) 20:42:06.43読んだけど、あなたの主張と逆の事が資料に書いてあるよ??
太陽光はスケールメリット無しだから、規模によって発電コストの差は無いよね?
個人レベルも採算がとれるって事だよ。
0229名無電力14001
2012/04/29(日) 20:52:37.58個人設置の場合は設備と工事費だけだし。
0231名無電力14001
2012/04/29(日) 21:31:12.07メーターが買いと売りの2つついていれば、逆回転防止のメーターです。
0232名無電力14001
2012/04/29(日) 21:32:14.45内訳の人件費 300 万円がよく分からない。
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/005_02_00.pdf
一箇所 300 万円?
0233名無電力14001
2012/04/29(日) 21:56:27.660234名無電力14001
2012/04/29(日) 22:02:04.11これで設置費用の全額を減価償却できるなら、おいしすぎる話だと思うのだが?
0235名無電力14001
2012/04/29(日) 22:02:55.88になる訳がないと思う。2、3割も違わないという意味に解釈した方が良いのでは
ないでしょうか?
0237名無電力14001
2012/04/29(日) 22:11:50.14のリスクも入ってない様だし 諸々考えたらやはり手は出さない方が良いかも 金利 仕入れ力で
決まる
0239名無電力14001
2012/04/29(日) 22:13:08.68仕入れのスケールメリットは設置業者の問題だから、運用する方は関係なくない?
パネルメーカーが自社で発電所を作るとかだと、変わってくるかも知れんが。
0240名無電力14001
2012/04/29(日) 22:17:09.49聞いた事ある よくわかんないけど
0242名無電力14001
2012/04/29(日) 22:22:36.421箇所だけだろうが維持点検に絶対必要な人材と法律で決めてるんだから
その分の人件費として300万円分はかかるだろうと計算してるだけでしょ
0243名無電力14001
2012/04/29(日) 22:25:38.43指定できないが太陽光は部材が少ないので別々に仕入れる可能性が高いのでは
ないでしょうか?
0244名無電力14001
2012/04/29(日) 22:27:28.75半額になるように見えるのだが。
0245名無電力14001
2012/04/29(日) 22:29:46.88どこの国の話だ?
電気事業法改正後に一気に暴落しただろうが、何言ってんだ?
0246名無電力14001
2012/04/29(日) 22:34:24.05電気管理主任者等の電気に詳しい人を置いてないと危険でしょ
あとなぜか大規模風力や水力の場合でも電気管理主任者は必要になるものなんだけどそれが入ってないね
0247名無電力14001
2012/04/29(日) 22:35:12.80設置業者ごとの小売価格には差は出るが、設置する側は安い業者を選べば良いだけだから、
スケールメリットなしだよ。
0248名無電力14001
2012/04/29(日) 22:37:41.98規模によって電気主任技術者を置かなければならない、これは法律で決まってる
太陽光、水力、風力それぞれ出力によっては電気主任技術者は必要
太陽光は去年の改正で20kwから50kwに変更になった
0249名無電力14001
2012/04/29(日) 22:45:09.05これら入れたら小規模業者は1%もいかないんじゃない 止めた方が無難
大規模専門業者以外止めた方が無難
0250名無電力14001
2012/04/29(日) 22:45:17.86平均的な規模に対して一件300万円なんだろうけど、その規模がどの程度か明記されてないから、
これ以上議論しても意味ないと思う。
仮に、50Kwのシステムを管理して300万円もらえるなら、私がやりたいね。
暇すぎる仕事で困ると思うが……。
0251名無電力14001
2012/04/29(日) 22:47:09.65資格持ってるの?
0252名無電力14001
2012/04/29(日) 22:54:11.93それを全部含めたところで、一般的な起業と比べればリスクは少ないよ。
例えば、飲食店を出店する場合と比べてみればわかるよ。
0253名無電力14001
2012/04/29(日) 22:59:59.45メガソーラーで選任された人でも実際にはほかにも仕事させているけど
50kwだろうが国が電気管理主任者の選任を義務だと決めてしまったんだからその分は国も経費として認めるしかないよ
0254名無電力14001
2012/04/29(日) 23:04:20.12投資した資金の単位額あたりに対するリスクの大きさは、どの規模でも同じ値になるはずだよ。
発電効率にスケールメリットがないなら、そうなるでしょ。
発電を大規模にやるか小規模にやるかは関係なくて、自己資金の比率とかの方が重要だと思うが……。
0255名無電力14001
2012/04/29(日) 23:05:13.92投資した資金の単位額あたりに対するリスクの大きさは、どの規模でも同じ値になるはずだよ。
発電効率にスケールメリットがないなら、そうなるでしょ。
発電を大規模にやるか小規模にやるかは関係なくて、自己資金の比率とかの方が重要だと思うが……。
0257名無電力14001
2012/04/29(日) 23:08:25.65バカらしくてやってられん 小規模業者はやめた方が無難
0259名無電力14001
2012/04/29(日) 23:13:16.81とか思ったけど保安器低管理とかマンドクサ
0260名無電力14001
2012/04/29(日) 23:14:04.64何もわかってないだろ
全ての自家用電気工作物で電気主任技術者が選任されてるはずねーだろ
もうちょっと勉強してから出直そうね、アホ
0263名無電力14001
2012/04/29(日) 23:16:52.28外注でもOK
メガソーラーほどの規模ではないけど実際に各電力会社がそれを引き受けてる
あと国が再生可能エネルギー分野に補助金出したりしてるのはその分野での雇用の創出も期待してるから
自分の決めた規制基準もあるし雇用も生まれるから1人分ぐらいの人件費は
買取価格決定での経費の一部に認めてもいいだろうとでも判断してるんでしょ
0264名無電力14001
2012/04/29(日) 23:17:36.590269名無電力14001
2012/04/29(日) 23:23:38.440270名無電力14001
2012/04/29(日) 23:23:50.67本人達は大真面目で書いてるのかもしれないけど
0271名無電力14001
2012/04/29(日) 23:24:26.54外注がOKなら、1件300万円の表記のしかたは不親切だね。
kWあたり人件費***円とかで数値を出さないと。
結局、人件費によるスケールメリットも外注OKなら、なさそうだね。
0272名無電力14001
2012/04/29(日) 23:26:08.940274名無電力14001
2012/04/29(日) 23:32:51.11国からもらえる仕事だと外注してる仕事でも自分がやったように見せかけて費用計上してるんでしょ
太陽光だけじゃなく国が金を出すものでは全部とはいわないけど多くの企業が大なり小なりやってる
0275名無電力14001
2012/04/29(日) 23:34:57.770277名無電力14001
2012/04/29(日) 23:36:51.62「規模が大きい方がより有利にならないビジネス」って個人事業主には魅力的で気になるんですよ。
例えば、スケールメリットの効かない床屋は潰れにくい。実際、床屋が潰れてるのはあまり見ないよね?
逆に、スケールメリットが大きく作用する外食産業なんて、個人で始めるには怖すぎですよ。
自分は、外食産業に参入するのだけは、やめようと思ってるw
0278名無電力14001
2012/04/29(日) 23:40:52.39メガソーラー建設予定の企業に話を聞いたんだろうけどアンケートのとり方が悪いんだろうな
1箇所でかかる費用や経費を教えてくださいみたいなものだろうから
実際には複数箇所で仕事する人の人件費も1箇所でかかる費用みたいな感じになってしまったと思われる
0280名無電力14001
2012/04/29(日) 23:45:26.97下草刈りしないといかんだろ
0285名無電力14001
2012/04/29(日) 23:52:00.11条件としては最高だろうね
42円20年の話が出る前は各社が30円半ば15年計算して
産業用は10年以内で元取れてその後5年間以上が利益ですと謳い文句で宣伝してたんだから
0286名無電力14001
2012/04/29(日) 23:53:04.07知らないことは書かないか、調べてから書けばいいんじゃね?
質問するならわかるが、妄想全開の書き込みを指摘する気にはなれんよ
0288名無電力14001
2012/04/29(日) 23:59:27.89一部でも指摘してあげればいいじゃん
>知らないことは書かないか、調べてから書けばいいんじゃね?
って書き込むくせに
>の部分も知らないクズが
罵倒はいいの?
0289名無電力14001
2012/04/30(月) 00:00:52.83原案で42円で20年固定だから、7月の最終決定では下がるんだろうか?
38円で17年固定とかが、妥当に思えるが。
38円ぐらいの数値で、補助金の出る住宅用とバランスがとれそうだと思うが。
0291名無電力14001
2012/04/30(月) 00:10:13.76http://www.nisa.meti.go.jp/safety-chubu/denryoku/jikayou.htm
何が 300 万なのかは依然よく分からん。
0292名無電力14001
2012/04/30(月) 00:24:31.3910kW以上の発電設備を設置する選択肢も出てくると思うが、どうなんだろ???
補助金を捨てても、全量買い取りで42円の20年固定は魅力的だよね。
9.9kwだと、10年後の売電単価の低下が、かなり不確定なリスクだし。
0294名無電力14001
2012/04/30(月) 00:31:38.23だとか有ったが32,5万円じゃ従来の工法でやったら出来ないんじゃない?
0296名無電力14001
2012/04/30(月) 00:34:16.21ネット検索をかけると、補助金は雑所得に入れなくてもいいと出てくるが……。
設備を減価償却する場合と、減価償却しない場合とで違うの??
確定申告している人と、サラリーマンとで違ってくるとか???
0298名無電力14001
2012/04/30(月) 00:38:47.170302名無電力14001
2012/04/30(月) 00:51:13.36あの試算はあくまでも自分のところの商品(部材)を使えば従来(数年前)よりやすくできますよってやつだから
確かによくなるところもいっぱいあるだろうけど
各社もともと工法や部材は違うし現在では法人用kw25万円や29万円でやれますっていう謳い文句の所もあるから
記事の会社やその部材使った設置店に頼んだらkw30万円ほどでできるんだなぐらいに思っておけばいいよ
だから自分の物件でやりたいんならその部材を使って工事してくださいと設置店に言えばいい
0304名無電力14001
2012/04/30(月) 00:56:36.38(国庫補助金等の総収入金額不算入)
第42条 居住者が、各年において固定資産(山林を含む。以下この条及び次条において同じ。)
の取得又は改良に充てるための国又は地方公共団体の補助金又は給付金その他政令で定めるこれら
に準ずるもの(以下この条及び次条において「国庫補助金等」という。)の交付を受け、その年に
おいてその国庫補助金等をもつてその交付の目的に適合した固定資産の取得又は改良をした場合に
は、その国庫補助金等の返還を要しないことがその年十二月三十一日(その者が当該取得又は改良
をした後その年の中途において死亡し又は出国をした場合には、その死亡又は出国の時)までに確
定した場合に限り、その国庫補助金等のうちその固定資産の取得又は改良に充てた部分の金額に相
当する金額は、その者の各種所得の金額の計算上、総収入金額に算入しない。
とあるが??
私は今年度(つまり来年の確定申告)のために調べてるのだが、
あなたは相殺にしたの??税務署で確認したとか??
0307名無電力14001
2012/04/30(月) 01:10:27.87補助金を雑収入にすると、総収入金額に算入されてしまうと思うのだが。
0308名無電力14001
2012/04/30(月) 01:13:18.44結局、太陽光の補助金は雑収入に入れなくていいの???
0311名無電力14001
2012/04/30(月) 01:22:25.68確か乗せるほど安くなるってどこかでみたな。
新築限定になっちゃうけど。
0314名無電力14001
2012/04/30(月) 01:40:35.14「その国庫補助金等の返還を要しないことがその年十二月三十一日(その者が当該取得又は改良
をした後その年の中途において死亡し又は出国をした場合には、その死亡又は出国の時)までに確
定した場合に限り」
とあるから太陽光発電の補助金は該当しないだろう。
0315名無電力14001
2012/04/30(月) 01:42:58.43238 :名無電力14001:2012/04/29(日) 22:11:55.86
>>234
補助金は発電事業の雑収入にあたるんじゃね。
発電事業の経費と相殺されるだろう。
0319名無電力14001
2012/04/30(月) 01:49:30.440324名無電力14001
2012/04/30(月) 02:04:52.60わかったから正解教えてくれ
0327名無電力14001
2012/04/30(月) 02:09:56.03装置の取得価格から補助金の分を引くかどうかは、知らない。調べてくれ。
0329名無電力14001
2012/04/30(月) 02:19:58.46320だと、補助金の分も17年かけて減価償却することになるな。
0330名無電力14001
2012/04/30(月) 02:25:31.33???
>太陽光発電の収益は控除範囲内なので考慮していない。
確定申告してるなら、どんなに薄利であっても「控除範囲内」では無いと思うが???
0331名無電力14001
2012/04/30(月) 02:26:00.42「その国庫補助金等の返還を要しないことがその年十二月三十一日(その者が当該取得又は改良
をした後その年の中途において死亡し又は出国をした場合には、その死亡又は出国の時)までに確
定した場合に限り」
とあるが、
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/doc/disposal_standards.pdf
によると、補助金の返還を命ぜられる場合があるので、該当しないのでは。
0339名無電力14001
2012/04/30(月) 03:04:36.96サラリーマンなら、他の雑収入を含めて20万円以下なら問題ない。
でも、キミは確定申告をしてる個人事業主だよね?
0340名無電力14001
2012/04/30(月) 03:12:09.95税金のことよく知らないんだけど上に出てたサイトの別ページの
http://ameblo.jp/mixturet/entry-10449850338.html
これに相当するんじゃないの?
0342名無電力14001
2012/04/30(月) 04:46:56.96「集中的に再生可能エネルギー電気の利用の拡大を図るため、この法律の施行の日から起算して三年間を限り、
調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮するものとする」
らしいから3年経ったら普通に引き下げられるんだと思ってる。
そうでなくとも今後普及が進めば進むほど太陽光の恩恵を全然受けられない北陸・東北地域の住民から
必ずクレームや圧力がかかるだろうから42円のままで10年だの20年だのなんてますます考えられない。
0343339じゃないが
2012/04/30(月) 05:28:17.32>給与所得者であり不動産所得がある個人事業主です。
>給与所得者であり不動産所得がある個人事業主です。
>給与所得者であり不動産所得がある個人事業主です。
ほらね。w
虚言癖だってすぐにバレるでしょ。w
確定申告もしたことなくて、税制にも無知。
でも背伸びして、言い訳しようと必死になって、バレバレのウソついて逃亡。w
0344339じゃないが
2012/04/30(月) 05:31:30.43>確定申告はしてるけど、太陽光発電の収益は控除範囲内なので考慮していない。
>確定申告はしてるけど、太陽光発電の収益は控除範囲内なので考慮していない。
>確定申告はしてるけど、太陽光発電の収益は控除範囲内なので考慮していない。
はい、終了。w
嘘つきってどうしていつも自爆するの?(クスクス)
0345名無電力14001
2012/04/30(月) 05:54:29.55太陽光発電に思わぬ落とし穴
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0424.html
0346名無電力14001
2012/04/30(月) 06:03:24.57仕方ないだろ。地球規模で考えてほしいわ。
自然エネルギーは必要なんだよ。
>>345
地元の実績のある業者から買うべきだね。
安かろう悪かろうでは駄目
0347名無電力14001
2012/04/30(月) 06:08:43.85>仕方ないだろ。地球規模で考えてほしいわ。
地球規模で考えれば、資源をむさぼる中国がある限りCO2は増加。
すると、無駄な投資をするよりも、資源確保の為の権利投資のほうがよほどまし。
0348名無電力14001
2012/04/30(月) 06:22:41.33住宅購入の控除のため確定申告したときは
住宅エコポイントが一時所得になるから申請しないといけないといわれたから
そのときに車の補助金もたしか一時所得って言われた覚えがあるが
そうなると雑収入じゃなくて一時所得には該当するんじゃないかな
一時所得だと50万まではOKだったと思うけど
まあ一般的には超えることがないから気にしてないけどこのあたりもちゃんと記載があると助かる
0349名無電力14001
2012/04/30(月) 08:29:36.93武田邦彦「太陽電池を屋根に付けてる人は乞食 本当にみっともない」
http://takedanet.com/files/solartdyno.71-(5%EF%BC%9A32).mp3
http://takedanet.com/2012/04/post_b6c7.html
0350名無電力14001
2012/04/30(月) 08:47:42.760352名無電力14001
2012/04/30(月) 09:24:46.91本当だよw。
太陽光パネルをつける人は自分のことだけを考えてる。
0353名無電力14001
2012/04/30(月) 09:31:59.02あんたはいつも他人のことを考えて優先して行動してるのか?
あんたは他人の利益になることだけ考えて行動すればいいよ
0354名無電力14001
2012/04/30(月) 09:33:04.66他人にたかって倍額だって。乞食根性丸出し。
0356名無電力14001
2012/04/30(月) 10:37:49.50ということをご本人も認めたレス。w
-----------------------------------------
>>126 :名無電力14001:2012/04/28(土) 17:42:30.24
というわけで、こいつに対しては「太陽光は儲からない」ということを認めてやればいいの
だからこれからレスするときは「確かに太陽光発電は儲からないけど、やってない奴から電気代むしり取れて気分いいよね」という
書き出しから始めることを推奨します
0357名無電力14001
2012/04/30(月) 10:43:19.090358名無電力14001
2012/04/30(月) 10:46:40.37補助金突っ込まれて、反狂乱ですね。(クスクス)
0360名無電力14001
2012/04/30(月) 10:54:40.51「補助金乞食」の見本。w
--------------------------------------------
>>126 :名無電力14001:2012/04/28(土) 17:42:30.24
というわけで、こいつに対しては「太陽光は儲からない」ということを認めてやればいいの
だからこれからレスするときは「確かに太陽光発電は儲からないけど、やってない奴から電気代むしり取れて気分いいよね」という
書き出しから始めることを推奨します
0361名無電力14001
2012/04/30(月) 10:58:10.30ここは、他人の電気代で儲けることしか考えない輩のスレだよ。
まっとうなことを言ってもムリさ。
0362名無電力14001
2012/04/30(月) 10:58:49.31>確かに太陽光発電は儲からないけど
>確かに太陽光発電は儲からないけど
>確かに太陽光発電は儲からないけど
ボコられて、負けを認めちゃった@「補助金乞食」の図。w
0363名無電力14001
2012/04/30(月) 11:05:26.90運転維持費が年間kW1万円とすると20年間で20万円になるが管理主任者
の人件費300万円とどう関係があるのか
2000kwで割れば年間kw0.1万円のはずだが?
0364名無電力14001
2012/04/30(月) 11:06:49.92東京電力へ復讐できるなら借金してでも付けたい
自分のためとは全く考えてない
0366名無電力14001
2012/04/30(月) 11:09:10.57貧乏人め、金持ちの俺様に上納しろ!
0367名無電力14001
2012/04/30(月) 11:10:36.03と、必死に粘着して罵倒する「補助金乞食」の図。w
ねえねえ、半狂乱で罵倒するほど悔しいの?(クスクス)
もっち論理的に反論できる推進派っていないの?
0368名無電力14001
2012/04/30(月) 11:12:20.44高速50%割引 車買えない貧乏人→金持ち旅行好きへのプレゼント
社会保険料 金ない資産ない若者→金持ち資産持ち老人へのプレゼント
やっかみを言ったらキリがない 貧乏人のヒガミ程ヤッカイなものはないから
早くアポンして 国民皆の本音です。
0369名無電力14001
2012/04/30(月) 11:13:51.16国民皆の本音です ×
金儲けしたい人の本音です ○
0370名無電力14001
2012/04/30(月) 11:14:43.41論理的?wwwwwwwwww
おまいみたいな貧乏人が僻んで感情的になってるのを揶揄してるだけだよ。顔真っ赤だぞおまい(笑)
0371名無電力14001
2012/04/30(月) 11:19:25.89>東京電力へ少しでも復讐ができるならと思って
>東京電力へ少しでも復讐ができるならと思って
>東京電力へ少しでも復讐ができるならと思って
復讐するニダァ〜(ドロドロ)
恨みをはらすニダァ〜(怨念)
この恨みと復讐心で一杯ニダァ〜(呪い)
↓
だから太陽電池設置???(笑)
馬鹿ですね。w
0372名無電力14001
2012/04/30(月) 11:19:35.570373名無電力14001
2012/04/30(月) 11:20:50.07国民皆の本音です ×
金儲けしたい人(販売安売り業者)の本音です ◎
0374名無電力14001
2012/04/30(月) 11:24:24.66原発被害者を全く理解してないな
この人は東電社員なんでしょうね
0375名無電力14001
2012/04/30(月) 11:25:43.090376名無電力14001
2012/04/30(月) 11:27:36.540377名無電力14001
2012/04/30(月) 11:28:17.30産業用と住宅用がごちゃ混ぜなのかな。20年で補助金とか。
200万のパネルに補助金100万とか、電気代3倍とかありえないのにな。
根拠なしで生産エネルギーについて語ってるし。
産業用太陽光発電に絞れば批判する理由もあるのだから、
きちんと調べなおして書き直して欲しいけど、
彼にそれを望むのは無理でしょうね。
0378名無電力14001
2012/04/30(月) 11:28:21.690379名無電力14001
2012/04/30(月) 11:29:24.57たたくふりして
かねもうけ
0380名無電力14001
2012/04/30(月) 11:29:26.96http://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/438b7f925fcc589db90bc3aeb5d688d7
スペインの事例は、数十億ユーロ(数千億円)規模の補助金制度を導入
しても代替エネルギー産業の構築がいかに困難かを示しており、
中国や米国(そして日本)などグリーンエネルギー政策を推進する国々にとって
教訓になると指摘した。
0381名無電力14001
2012/04/30(月) 11:34:47.11「太陽電池、ダメポw」
で、半狂乱の「補助金乞食」達の反応パターン。w
↓
な、なんだと!
このアラシめっ!(ふーん、ウソをしてきするとアラシ認定なんだ。w)
粘着めっ!(意味不明w)
東電に復讐するニダ!(←へっ?w )
オマエは東電社員認定ニダなっ!(お約束♪)
オマエは原子力推進派認定ニダなっ!(お約束w)
0382名無電力14001
2012/04/30(月) 11:35:22.52金儲けが問題なら他の金持ち優遇策も指摘してみてよ
0383名無電力14001
2012/04/30(月) 11:36:22.42始まりましたwwww
お得意のレッテル貼りwwwww
自分がやるのはOKwwwwwwwww
0384名無電力14001
2012/04/30(月) 11:37:21.49頼らないで年金も医療も介護も自己負担でやるんだろうな まさかミットモないからしないだろうけど
そりゃー全部 自己負担でやるに決まってんだろー 大ホラフキでなかったら
介護保険 現役負担4割 公費(現役の税金)5割 自己負担たった1割なので武田は最低でも
100%自己負担して ! 保険料分はお返ししてやっからよ
0385名無電力14001
2012/04/30(月) 11:38:11.26http://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/438b7f925fcc589db90bc3aeb5d688d7
電力供給の10%を太陽光発電で賄う場合の費用を160兆円程度と推定しました。
菅直人は、2020年代の早い時期に電力供給の20%を自然エネルギー発電で供給
すると公約しました。もし本当にこれを実施するとすれば、この10年ほどの間
に200兆円を上回る投資が必要になります。
これは、平常時であっても費用を捻出するのは簡単なことではないでしょう。
まして今回の東北大震災の復旧と福島第一原発事故の処理に莫大な資金が必要
であり、復興国債という名の本来なら禁止されている赤字国債を発行してまで
資金調達を行うことが検討されている時期に、200兆円ものドブ銭を支出する
など、ほとんど狂気の沙汰です。
0386名無電力14001
2012/04/30(月) 11:38:24.830387名無電力14001
2012/04/30(月) 11:39:59.99ついに、「介護保険」と「太陽電池補助金」の区別さえつかなくなった
「補助金乞食」の図。w
金に目がくらむと、こんなに醜くなるんだね。(汚い)
0388名無電力14001
2012/04/30(月) 11:41:52.530389名無電力14001
2012/04/30(月) 11:43:26.75原発稼働と太陽電池補助金との因果関係とその「費用対効果」を明確にね。
「東電に復讐するから太陽電池ニダ!」
ってくらい効果が薄いと思うよ。
電源の性質が全然違うからね。
0390名無電力14001
2012/04/30(月) 11:44:42.90高速50%割引 車買えない貧乏人→金持ち旅行好きへのプレゼント
社会保険料 金ない資産ない若者→金持ち資産持ち老人へのプレゼント
太陽光発電 金ない屋根ない貧乏人→金持ち庭つき戸建てへのプレゼント
やっかみを言ったらキリがない 貧乏人のヒガミ程ヤッカイなものはないから
早くアポンして 国民皆の本音です。
0391名無電力14001
2012/04/30(月) 11:45:05.83自分も不動産経営してるけど、それは雑収入に入れるよ。
例えば、物件に自販機(自分で管理しないフルオペ方式)を設置すると、何もしなくても1台につき月に1万円ぐらい
設置会社から振り込まれる。年間で12万円とかにしかならないけど、雑収入で申告するよね。
自販機は、全部で4台で50万円ぐらいの収入になってるけど、キミの理論だと税金がかからなくなってしまうよ。
ちなみに、私が中古アパート物件に太陽光を設置しようとしてる不動産オーナーで、
私は341じゃないよ。
0392名無電力14001
2012/04/30(月) 11:45:42.55全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果(PDF)
http://www.engy-sqr.com/watashinoiken/iken_htm/feed_in_tarif_ono100328.pdf
0393名無電力14001
2012/04/30(月) 11:45:59.11ドイツ政府は、今後、再生可能エネルギーによるキロワット時の発電単価は7.6セントとなり、
価格上昇が予想されている石炭、石油、ガスによる発電単価キロワット時9セントよりも安く
なるとしている。
0394名無電力14001
2012/04/30(月) 11:46:37.25補助金云々じゃなくて原発以外の発電量が増えれば原発稼動が減るかなと
原発を減らせるなら多少の負担増はいいと思ってる
0395名無電力14001
2012/04/30(月) 11:47:46.76>ちなみに、私が中古アパート物件に太陽光を設置しようとしてる不動産オーナーで、
はい、いらっしゃい♪w
★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0396名無電力14001
2012/04/30(月) 11:48:02.44高い電気代は反対
0397名無電力14001
2012/04/30(月) 11:49:45.74年金老人はこのスレに来るなよ
年金老人はこのスレに来るなよ
年金老人はこのスレに来るなよ
0398名無電力14001
2012/04/30(月) 11:49:51.07http://twitterkk789we.seesaa.net/article/196899211.html
ドイツ政府は 2000 年から再生可能エネルギーの全量固定価格買取制度
(フィード・イン・タリフ)を施行してきたが、10 年近い経験を積んだ
現在、消費者に莫大な長期負債を残すとともに、その目指す目標が
ほとんど果たされていないむしろ正反対の結果となっていることが
ドイツのルール大学など 3 大学で構成される経済研究シンクタンク
(RWI)の調査研究で明らかになった。
0399名無電力14001
2012/04/30(月) 11:50:16.62君は連休前から張り付いてるみたいだが、職が無いのかね?
太陽光への反発は、家が買えなくて設置できないヒガミによるもの?
0400名無電力14001
2012/04/30(月) 11:50:53.75年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
0401名無電力14001
2012/04/30(月) 11:52:07.840402名無電力14001
2012/04/30(月) 11:52:47.19年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
0403398
2012/04/30(月) 11:53:11.78[20年間のグリーン電力購入を保証しているので、仮に2010年に制度を
終了させても消費者側の支払債務は太陽光発電で533億ユーロ(7兆円)、
風力発電で205億ユーロ(2.7兆円)の巨額に達する。]
↓
太陽光電池で七兆円投資して、ドイツの結果は・・・
↓
「(CO2削減について)欧州排出権取引市場価格(18ユーロ)の
それぞれ40倍、3倍というコスト効率の低いものとなっている。」
0405名無電力14001
2012/04/30(月) 11:53:35.33年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
0406名無電力14001
2012/04/30(月) 11:53:53.21・屋上に設置する10kWまでの設備 24・43セント → 19・50セント
・屋上に設置する大規模な設備 21・98セント → 16・50セント
・緑地や空き地に設置される設備 17・94セント → 13・50セント
※ドイツの家庭用電力は23セント
※ドイツ連邦環境省発表
0408名無電力14001
2012/04/30(月) 11:55:38.450409名無電力14001
2012/04/30(月) 11:56:13.92ふーん、新築と中古で太陽電池付けると差が出るんだ。(嘲笑)
ほれ、泣け。w
★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0410名無電力14001
2012/04/30(月) 11:57:27.51建物価格と土地価格の按分も理解できない「アホ」も追加してあげないと。
395に足りないのは、知識だけではない。
0411398
2012/04/30(月) 11:57:40.95朝日新聞、ハゲ、「ドイツを見習え!(ドイツ様はさすがニダ)」
↓
うん、「ドイツの失敗」を見習おう!(笑)
0412名無電力14001
2012/04/30(月) 11:58:18.72395は病院上がりのキチガイだから相手にしない方いいよ
0414名無電力14001
2012/04/30(月) 12:01:34.350415名無電力14001
2012/04/30(月) 12:02:14.12チャチャ入れるんじゃない!
0416名無電力14001
2012/04/30(月) 12:03:34.93年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
年金老人はこのスレに来るなよ w
0417名無電力14001
2012/04/30(月) 12:04:33.02自称「不動産運用の達人」さん、また馬鹿ループ?(笑)
1.補助金でるのならその額、早く出してよ。w(9.9kWがわずか340万円!)
2.按分して「建物減価償却」で儲かるなら、100単位の投資で計算してみてよ。w
3.中古の太陽電池で「儲かる」なら、早く具体的に計算だしてよ。
ほれ、泣いて枕を濡らせ。w
★問題です。
築22年のアパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。
ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
0418名無電力14001
2012/04/30(月) 12:05:43.29島国の日本では、ドイツ以上に失敗だろうな
でも、俺様は金を稼げるんだからいいじゃないか
0419名無電力14001
2012/04/30(月) 12:05:43.29了解です。
でも、このスレで太陽光に反発してるのが>>395みたいな低能だとわかって良かった。
もちろん、他の人のコメントも参考になったし。
自分は、次に購入する物件にも9.90 kWを設置するよ!
0420名無電力14001
2012/04/30(月) 12:06:26.42武田邦彦は今何歳だか知らないがその様に言っている以上は老後は金ない貯金ない資産ない若年者に
頼らないで年金も医療も介護も自己負担でやるんだろうな まさかミットモないからしないだろうけど
そりゃー全部 自己負担でやるに決まってんだろー 大ホラフキでなかったら
介護保険 現役負担4割 公費(現役の税金)5割 自己負担たった1割なので武田は最低でも
100%自己負担して ! 保険料分はお返ししてやっからよ
0421名無電力14001
2012/04/30(月) 12:07:01.740422名無電力14001
2012/04/30(月) 12:07:54.30160兆円の根拠が
太陽光発電パネルの価格は、家庭用3kWシステム(30u程度)で260万円程度と仮定します。 <いま130万ですよ3kwシステム導入なんて
電力の10%を太陽光発電パネルで賄うのに必要な費用は次の通りです。
0.972×109u×2,600,000円/(30u)=8.424×1013円≒84兆円
更に、太陽光発電の不安定電力の平滑化のための蓄電装置を併用して・・・・・
0423名無電力14001
2012/04/30(月) 12:08:23.63頼らないで年金も医療も介護も自己負担でやるんだろうな まさかミットモないからしないだろうけど
そりゃー全部 自己負担でやるに決まってんだろー 大ホラフキでなかったら
介護保険 現役負担4割 公費(現役の税金)5割 自己負担たった1割なので武田は最低でも
100%自己負担して ! 保険料分はお返ししてやっからよ
0424名無電力14001
2012/04/30(月) 12:09:00.18笑える結果だな。
0425名無電力14001
2012/04/30(月) 12:09:37.68ドイツ補助金、IEAから政策変更の勧告受ける!
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/?P=2
0426名無電力14001
2012/04/30(月) 12:09:49.82でも自由化してないから仕方なく払ってる
それなら東電に払う金額が減らせるように太陽光をつけたい
自由化してくれれば1割り増しでも他と契約する
補助金とかは関係ない
早く自由化してくれればいいのにね、おそらく東電が他社と同価格だと企業イメージ等から他社に流れる人がたくさん出てくるだろう
0427名無電力14001
2012/04/30(月) 12:11:52.99補助金なし、買取なしでやってみれば(笑)
お金欲しいくせして
0428名無電力14001
2012/04/30(月) 12:12:05.29「補助金乞食」と言われて錯乱
↓
「太陽電池補助金」と「介護保険」の区別もつかず、必死のコピペアラシw
可哀そうな補助金乞食・・・。w
ここまで追い詰められるなんて・・・。(笑)
0430名無電力14001
2012/04/30(月) 12:12:33.37エコ仮面
0431名無電力14001
2012/04/30(月) 12:15:12.66設置費用分がもらえるならお金は欲しいですよ
ただし利益最優先で考えてるわけではないです
実際に投石で壊されてる家もあるから利益が確保されてるとも思わない
あなたのような悪意のある人が石を投げる可能性がないとは言えないのでね
0432名無電力14001
2012/04/30(月) 12:15:54.18http://www.engy-sqr.com/watashinoiken/iken_htm/feed_in_tarif_ono100328.pdf
結論
炭酸ガスの削減、雇用増大、エネルギー安全保障、技術イノベーション
いずれの役にもたたずに、膨大な投資は無駄に終わった。
0433名無電力14001
2012/04/30(月) 12:16:30.76連休中の395の成果は、太陽光9.90 kWの増加だね。
私としては次の物件だけでなく、屋根形状等の問題がなければ、
新規に購入するのには全部載せる予定だから、9.90 kW以上かも知れないけど。
0434名無電力14001
2012/04/30(月) 12:16:41.56相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0435名無電力14001
2012/04/30(月) 12:16:44.09投石だって?リスク低ぅー
0436名無電力14001
2012/04/30(月) 12:17:05.39東電管内ではないけど
いろいろ考えて去年新築したときにつけた
同じユニットでもう30%以上下がってる
それでも去年の実績から考えてると
42円なら7年で償却可能
今からつける人
条件が良ければ5年で償却出来るんじゃないかな
0437名無電力14001
2012/04/30(月) 12:17:40.26投石されるから
0438名無電力14001
2012/04/30(月) 12:18:30.45リスク低ぅー
0439名無電力14001
2012/04/30(月) 12:18:39.410440名無電力14001
2012/04/30(月) 12:20:18.22ガッチリ稼がせてもらうw
寝てるだけで稼げるなんて、絶対に乗せるべき
他人の電気代なんて知らん 関係ない
0441名無電力14001
2012/04/30(月) 12:21:09.20もう少し知能が高い反対派なら、議論して得られる成果もあるんだろうけどね。
確かに相手にしない方が良いね。時間の無駄だ。
0442名無電力14001
2012/04/30(月) 12:22:02.61相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0443名無電力14001
2012/04/30(月) 12:22:54.97相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0444名無電力14001
2012/04/30(月) 12:23:21.39電力関係者かその家族ぐらいしか想像できないが
0445名無電力14001
2012/04/30(月) 12:23:35.07ゴ○○リさんは、やはりマイホームがないから拗ねてるのかな?
0446名無電力14001
2012/04/30(月) 12:25:18.52ドイツに学べ!
ハゲ、真っ青。w
http://ameblo.jp/hiranoxx/entry-11209626941.html
「今後ドイツでは、大型の太陽光発電所はもう作られないだろうと言われています」
0448名無電力14001
2012/04/30(月) 12:27:07.04関係者認定、キター!(AA略)w
工作員ニダ!
電力会社ニダ!
メーカニダ!
原子力推進派ニダ!
(とにかく、認定ニダ!)w
0450名無電力14001
2012/04/30(月) 12:31:53.39結構いるだろ、他人が上手くいってるのを妬む器の小さい人間は。
0451名無電力14001
2012/04/30(月) 12:40:01.69私なら築25年ぐらいまでなら余裕で付けるが。
パネルは20年以上使える可能性があるから、太陽光単体で考えると新築に付けた方が得なんだろうけど、
20年以上先での利益の差より、10年以内でのCF優先だろ。普通は。
0452名無電力14001
2012/04/30(月) 12:52:25.36電力年金老人はこのスレに来るなよ w
電力年金老人はこのスレに来るなよ w
電力年金老人はこのスレに来るなよ w
0453名無電力14001
2012/04/30(月) 12:54:13.48頼らないで年金も医療も介護も自己負担でやるんだろうな まさかミットモないからしないだろうけど
そりゃー全部 自己負担でやるに決まってんだろー 大ホラフキでなかったら
介護保険 現役負担4割 公費(現役の税金)5割 自己負担たった1割なので武田は最低でも
100%自己負担して ! 保険料分はお返ししてやっからよ
0454名無電力14001
2012/04/30(月) 12:54:22.90ドイツが補助金を打ち切ったと書いてる時点で信頼性ゼロなんですけどね。
どういう知識の持ち主なんでしょうか?(笑)
0455名無電力14001
2012/04/30(月) 13:00:32.13現役支援分は当然ミットモないんで辞退だよな 大ボラフキヤロー
0456名無電力14001
2012/04/30(月) 13:01:29.11現役支援分は当然ミットモないんで辞退だよな 大ボラフキヤロー
0457名無電力14001
2012/04/30(月) 13:10:44.89とんでもない額の年金を若い人から搾取してるからな
武田邦彦は保険料分だけの年金しか受け取るなよ ジジ ミットモないから
0458名無電力14001
2012/04/30(月) 13:16:06.360459名無電力14001
2012/04/30(月) 13:17:20.33■新設の大規模発電所では補助金ゼロに
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
0460名無電力14001
2012/04/30(月) 13:21:38.28「補助金乞食」と指摘されて、火病発生中!♪w
0461名無電力14001
2012/04/30(月) 13:22:47.420462名無電力14001
2012/04/30(月) 13:24:04.54現役支援分は当然ミットモないんで辞退だよな 大ボラフキヤロー
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
0463名無電力14001
2012/04/30(月) 13:25:02.53現役支援分は当然ミットモないんで辞退だよな 大ボラフキヤロー
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
0464名無電力14001
2012/04/30(月) 13:26:43.89現役支援分は当然ミットモないんで辞退だよな 大ボラフキヤロー
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
0465名無電力14001
2012/04/30(月) 13:29:40.82相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0466名無電力14001
2012/04/30(月) 13:31:17.38とんでもない額の年金を若い人から搾取してるからな
武田邦彦は保険料分だけの年金しか受け取るなよ ジジ ミットモないから
0467名無電力14001
2012/04/30(月) 13:32:10.45現役支援分は当然ミットモないんで辞退だよな 大ボラフキヤロー
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
年金乞食のくせに
0468名無電力14001
2012/04/30(月) 13:36:28.01武田邦彦に頼めば誰にでも40万円くれるというならお前の言うことは正しい
このバカは言ってることがどうかしている
>>460
俺はただ「太陽光推進付加金」を黙って払っているのが癪だから、太陽光付けるよ
お前から搾取するのが楽しみだ、さあ俺に貢げ
0469名無電力14001
2012/04/30(月) 13:38:02.13俺が最後だが、6月中には付ける
だって気違いから搾取したいもん
0470名無電力14001
2012/04/30(月) 13:44:19.83http://www.habita-j.jp/smart_habita/page26.php
0471名無電力14001
2012/04/30(月) 13:45:20.7720万円以下は申告義務が無いようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E6%89%80%E5%BE%97
0473名無電力14001
2012/04/30(月) 13:48:39.44この記事でいう「大規模発電所」の意味なんだが、10MW以上の発電所だな。
10MW未満のメガソーラーは買取の対象だよ。
記事にもあるようにドイツの大口電気料金は14セント。
1000kW〜10MWまでの買取は13.5セントはそれより安い。そこまでコストが下がっている。
それより大規模にやれば当然大口電気料金よりコストが安く発電できるってことだろう。
0474名無電力14001
2012/04/30(月) 13:49:59.660475名無電力14001
2012/04/30(月) 13:55:39.71http://ameblo.jp/hiranoxx/entry-11209626941.html
↓●世間知らずの反応。w
(>>454)
>ドイツが補助金を打ち切ったと書いてる時点で信頼性ゼロなんですけどね。
>どういう知識の持ち主なんでしょうか?(笑)
↓★ ボコボコw
(>>459)
■新設の大規模発電所では補助金ゼロに
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
0476名無電力14001
2012/04/30(月) 14:01:35.72相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0477名無電力14001
2012/04/30(月) 14:02:42.90「ドイツの盲目的太陽光信仰の再評価」
1)2011年に事業者が得た助成金額は8,000億円に達しているが、
発電量は全体のわずか3%に過ぎない。
5)助成コストの消費側負担(債務)はすでに10兆円レベルを超えている。
6)国内の太陽光発電を全部集めてもその発電量は2基の原子力発電よりも少ない。加えてバックアップ電源が必要であり、不必要な二重投資をもたらす。
7)CO2削減の面でも最も資金効率が悪い。CO2を1トン減らすのに古い建物の断熱化では5ユーロ、ガス火力では20ユーロの投資が必要なのに対して、太陽光は500ユーロ掛かる。
0478名無電力14001
2012/04/30(月) 14:06:03.5910KW以上なら全量買取42円で20年だったはずだから、このシミュレーションより早いかも?
http://www.kankyo-business.jp/pdf/fit_z_pricelist20120425.pdf
>>474
>企業と多くの自宅所有者が7500メガワットの太陽光発電を供給したが、これは政府予想の2倍
って2ページ目にあるからもしろ目標を追い越したなw
>>477
ドイツの太陽光発電量が3%なら、日本の太陽光発電の10倍以上普及してるということに。
0479名無電力14001
2012/04/30(月) 14:10:37.39ペンペン草で覆われるドイツの「大規模太陽発電」の写真!
http://paradigmsanddemographics.blogspot.jp/2011/07/observations-from-back-row-7-7-11.html
0480名無電力14001
2012/04/30(月) 14:13:21.540481名無電力14001
2012/04/30(月) 14:13:55.180482名無電力14001
2012/04/30(月) 14:14:37.80記事の主眼は、「量は確保した!」
しかし、なんの成果もあげていない。
・炭酸ガスの削減、
・雇用増大、
・エネルギー安全保障、
・技術イノベーション
いずれの役にもたたずに、すべてが徒労に終わっている。
0483名無電力14001
2012/04/30(月) 14:27:09.54http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110725-OYT1T00748.htm
住宅用の太陽光発電システムをめぐり、訪問販売業者による強引な押し売りが
続出している。
「営業所が被災して仕事が出来なくなった。格安で提供するので買ってほしい」
0484名無電力14001
2012/04/30(月) 14:30:03.03実際買い取り価格42円は高すぎるんだろうなぁ
燃料製造でも成り立つくらいコスト安くなればいいんだが、
実現したとしても、それはそれで何十年もかかかりそうな勢いだしね。
0485名無電力14001
2012/04/30(月) 14:31:49.77>太陽光42円…買い取り価格案、料金値上げも
孫(ハゲ)社長も大喜びしてますよ。(笑)
「太陽光買い取り価格を評価=「世界的な相場に近い」―ソフトバンク社長」
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0425/jj_120425_5898713690.html
0486名無電力14001
2012/04/30(月) 15:00:01.91就職して稼ぎ出せばその後は65歳迄だと親や国に借りた分の何倍も恩返し出切ると同じに考えた方が良いのでは。
ドイツは丁度今年がやっと1人立ちできる家庭料金並になったのでこれから何百年以上にも渡って赤字分の恩返しが出来る体制が出来た。
人間で言えば高校か大学を卒業する時期に当たる。あまり武田のバカみたいに近視眼的に考えない方がいい。
日本はまだ今は小学生の段階なので暖かく見守るべきでは?
心を広く持つべき。嫉みやヒガミをもってもしょうがない。
長い目で見るべきだ。(もっとも人間は落ちこぼれの親不孝もいるが)
0487名無電力14001
2012/04/30(月) 15:09:07.55こういった落ちこぼれは救い様がないからな 2ちゃんでしか
ウサを晴らせないんだろうな かわいそうなやつらだ
0488名無電力14001
2012/04/30(月) 15:10:40.05計画通り普及しなかった(過熱しすぎた)のは確かだから、その辺は修正していかないと。
日本ではピーク抑制効果がある分ドイツよりは条件が少しはマシ(代替率が日本で20-30%、ドイツは0%に近い)なんだけど、
スペインでも酷いことになってるのは同じことだから、注意してやらないといけないのは間違いないんじゃないかな。
0489名無電力14001
2012/04/30(月) 15:17:23.71武田がバカなのは同意としても、今のドイツが独り立ちと言える状態なのかどうか。
今の発電量及び不安定性でいいというならそれでもいいが、安定した発電(余剰時は
発電停止していいほど設置するか、蓄電設備を併設)まで考えるとまだまだではある。
また、技術はどんどん変わっていく。今の結晶シリコンなどを補助漬けするような
やり方がはたしていいのかどうか。ドラ息子を溺愛する状態でないかどうか。
子供ならドラ息子で金かけて育てるもんだが、太陽光技術は冷静な判断が必要。
太陽光発電さえ増えればいいというのはいいことかどうか。
設置補助や売電補助はほどほどにして、共同開発のような形で
技術開発に金をじゃんじゃん出した方がいいのではないか。
今でも産総研とかを利用してやってはいるようだけど。
0490名無電力14001
2012/04/30(月) 15:20:26.86新築に9KW乗せる事になりました。補助金引くと200万くらいでした。
いろいろ批判もあるみたいですが、再生エネ割増金を太陽光つけてる家も払うんだから問題ない気がするんですよね。
売電メーター見てると節電が捗りそう。
0491名無電力14001
2012/04/30(月) 15:24:27.49>いろいろ批判もあるみたいですが、再生エネ割増金を太陽光つけてる家も払うんだから問題ない気がするんですよね。
払う額は同じでももらう額が違うんだから、
その言い訳は言い訳になっていない、といわれそう。
付けてないひとには言わない方がいいよ。
0493名無電力14001
2012/04/30(月) 15:35:21.800494名無電力14001
2012/04/30(月) 15:40:13.050495名無電力14001
2012/04/30(月) 15:44:47.76補助金いれるとKw32万もあれば設置できんのね
こりゃ増えるわ
0496名無電力14001
2012/04/30(月) 15:47:08.45うちも付けてるけどね。
割増金については、堂々と、自然エネルギー促進の国策の元、
みんなの負担で推進している、その負担のおかげでうちも付けられましたと
言えばいいと思うよ。
設置が決まってルンルンな人は悪いけど、俺も払うから、というのは
説明になっていないと思う。
0497名無電力14001
2012/04/30(月) 15:47:32.93保育園 幼稚園 その他補助金も遠慮するんだろーな もっとも貧乏人は車も
嫁さんもないか
0498名無電力14001
2012/04/30(月) 15:49:21.200499名無電力14001
2012/04/30(月) 15:53:11.76制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0500名無電力14001
2012/04/30(月) 15:56:33.07知ってる限りでは津波で全壊した人以外では被害にあった例知らない。
0501名無電力14001
2012/04/30(月) 16:11:10.31競争するのでその相乗効果はすごい。量産効果がいちばん大きい
それに伴って研究費も多く出せるのでよりいいのが出来る。
ドイツのお陰で日本も相当恩恵受けてる。
0502名無電力14001
2012/04/30(月) 16:14:19.150503名無電力14001
2012/04/30(月) 16:16:39.65>それに伴って研究費も多く出せるのでよりいいのが出来る。
ドイツでは「研究費」どころか、破産してますけど。w
■ドイツは「脱太陽電池」、多額の補助金の末に世界最大の太陽電池会社破産
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE83200D20120403
独太陽電池のQセルズ、法的整理を申請へ
・2005年には世界最大の太陽電池メーカー
・潰れた太陽電池メーカー次々
ソロン
ソーラー・ミレニアム
ソーラーハイブリッド
>それに伴って研究費も多く出せるのでよりいいのが出来る。
0504名無電力14001
2012/04/30(月) 16:19:13.04今じゃ1年前の半額 ドイツ様のお陰だ
0505名無電力14001
2012/04/30(月) 16:24:00.45太陽光発電を取り付けたほうが安い電気を使える。それなのに失敗とかいってるやつって(笑)
0506名無電力14001
2012/04/30(月) 16:25:13.98量だけ増えて、求めた結果は何ひとつ解決せず。w
シュピーゲル紙(ドイツ)
「ドイツの盲目的太陽光信仰の再評価」
1)2011年に事業者が得た助成金額は8,000億円に達しているが、
発電量は全体のわずか3%に過ぎない。
5)助成コストの消費側負担(債務)はすでに10兆円レベルを超えている。
6)国内の太陽光発電を全部集めてもその発電量は2基の原子力発電よりも少ない。加えてバックアップ電源が必要であり、不必要な二重投資をもたらす。
7)CO2削減の面でも最も資金効率が悪い。CO2を1トン減らすのに古い建物の断熱化では5ユーロ、ガス火力では20ユーロの投資が必要なのに対して、太陽光は500ユーロ掛かる。
0507名無電力14001
2012/04/30(月) 16:26:06.64社員はそのまま受け継ぐようだし日本のエルビータメモリーと同じで
その技術は継承されるので後退ではない
0508名無電力14001
2012/04/30(月) 16:27:19.45制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0510名無電力14001
2012/04/30(月) 16:28:02.79制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0511名無電力14001
2012/04/30(月) 16:28:18.32制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0512名無電力14001
2012/04/30(月) 16:28:44.42あきらめモードです。4月最終日なのに
0513名無電力14001
2012/04/30(月) 16:29:04.78破綻した会社
Qセル
ソロン
ソーラー・ミレニアム
ソーラーハイブリッド ・・・
太陽信仰馬鹿曰く
「も、問題無いニダ!」
「研究開発費がたくさんあるニダ!」
なんだそうです。(クスクス)
0514名無電力14001
2012/04/30(月) 16:30:12.54制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0515名無電力14001
2012/04/30(月) 16:32:39.77大口の電気料金14ユーロより安い。
ネガキャンしてたやつも、この事実を知ったら普通は押し黙るものだ(笑)
黙れよ(笑)
0516名無電力14001
2012/04/30(月) 16:35:21.50環境馬鹿の「夢」 『ドイツを見習うニダ!』
↓
■そのドイツは「脱太陽光発電」へ。(あららw)
「夢その1」:グリーンエネルギーで新たな雇用創出ニダ!
(現実):会社倒産・・・
「夢その2」:二酸化炭素削減ニダ!
(現実):コストがなんと30倍!
「夢その3」:原子力発電止めるニダ!
(現実):変動大きすぎて代替えできません。w
「夢その4」:東電に復讐するニダ!(えっ?w)
(現実):料金値上げの良い口実。
0517名無電力14001
2012/04/30(月) 16:35:27.32お前は早く病院にいけや このスレくるな
0518名無電力14001
2012/04/30(月) 16:36:24.63相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0519名無電力14001
2012/04/30(月) 16:37:26.40わあ、すごいですね。
じゃあ、補助金なんかいりませんよね。ね、ね?(爆)
0520名無電力14001
2012/04/30(月) 16:37:39.81相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0521名無電力14001
2012/04/30(月) 16:39:11.830523名無電力14001
2012/04/30(月) 16:41:47.80ある金亡者の主張
「補助金よこすニダ〜!」
↓
(ドイツの失敗。ドイツは「脱太陽電池」)
↓
「な、なんだとぉニダ! だ、黙れ!黙れ!ニダよ!
太陽電池は大口電気代より安いんニダぞ!(怒)」
↓
(ふーん、じゃあ補助金いらないよね?ね?) ← ★今ココw
0524名無電力14001
2012/04/30(月) 16:42:22.55相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0525名無電力14001
2012/04/30(月) 16:42:57.740526名無電力14001
2012/04/30(月) 16:43:26.97相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
0527名無電力14001
2012/04/30(月) 16:43:50.17ドイツの失敗のおかげで、
日本の補助金は必要なくなりました。
おめでとう、ハゲ!(爆笑)
0528名無電力14001
2012/04/30(月) 16:45:22.580529名無電力14001
2012/04/30(月) 16:45:38.55相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視
0530名無電力14001
2012/04/30(月) 16:45:54.67そこのキャパシタにも興味あるな
http://www.habita-j.jp/smart_habita/page28.php
0531名無電力14001
2012/04/30(月) 16:45:59.83ペンペン草で覆われるドイツの「大規模太陽発電」の写真!
http://paradigmsanddemographics.blogspot.jp/2011/07/observations-from-back-row-7-7-11.html
↓
これを見た、環境馬鹿の反応・・・。
↓
さあ、どうぞお楽しみください。♪w
0533名無電力14001
2012/04/30(月) 16:49:30.28相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視
0534名無電力14001
2012/04/30(月) 16:49:46.54相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視
0535名無電力14001
2012/04/30(月) 16:49:46.99太陽光: 42円
風力: 22〜25円
地熱: 25.8円
水力: 24円
木質バイオマス: 25.2円
可燃ゴミ: 16.5円
太陽光発電の希望価格が圧倒的に高いことがわかります。
これは何を意味するのでしょうか。
太陽光発電のコストがずば抜けて高い、効率が極めて低いということです。
ドイツがあれだけの金を投じても太陽光発電のコストはそれほど下がらなかったのですから、
これから急速に下がるということは考えにくいでしょう。
0536名無電力14001
2012/04/30(月) 16:50:31.09相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視
0537名無電力14001
2012/04/30(月) 16:50:49.51相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視
0538名無電力14001
2012/04/30(月) 16:51:13.38相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視 無視
きちがいは前からこのスレに住み着いてるゴキブリだよ
相手にしない方がいいよ 無視 無視
0539名無電力14001
2012/04/30(月) 16:52:58.76制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0540名無電力14001
2012/04/30(月) 16:53:18.36制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0541名無電力14001
2012/04/30(月) 17:01:07.27ちょっと理想的な数値で計算してたから少し現実的なデータで計算してみた
平均発電時間の3時間これが出せない年間発電量で出すと1095kwh
天候不順が少ない年で何とか出せる理想的な数字悪い時には900kwhしか発電しない年もある
だから大手メーカーは平均で出せる約1000kwhほどを実年間発電量として計算してくるところが多い
あとこの家見てみると三角屋根で両方の屋根に太陽光パネルつけてる北側のパネルは反射光が少ないもの使っても近隣とのトラブルの元になりやすいから
屋根が東西に向いているように建てると仮定すると東西屋根はは南屋根の80%ほどしか発電はしない
真南に取り付けても実データ取るときには変換ロスとかいろいろなものあってわかりやすく80%で計算されることが多く
南屋根80%と変換ロスとかの分80%計算を入れて東西につけた場合年間640kwh
1〜20年 売電価格 42円 42円×27.6kw×640kwh×20年=14、837.760円
21〜35年 売電価格 20円 20円×27.6kw×448kwh×15年= 3、709、440円
合計売電収入見込み 18,547,200円
21〜35年は発電効率低下を見越し1〜20年の70%とした
元HPにならって書いてみたけど10年で交換になるパワコンとかの記載もないね
それでも平屋タイプだから本体価格と太陽光システム価格分は売電で元が取れそうだな
0542名無電力14001
2012/04/30(月) 17:02:49.15制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0543名無電力14001
2012/04/30(月) 17:03:09.18制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0544名無電力14001
2012/04/30(月) 17:03:57.10制度のお陰で家庭の電気料金並に下がったんだからな 架台 工事費が下がったのが大きい
やってる内に相当効率的になったんだろー
電力屋に寄生してるシロアリどもはイチャモンばかりしかいえないクズ
ほんとにかわいそうなやつらだ 同情するよ
0545名無電力14001
2012/04/30(月) 17:06:53.30屋根を全部南向きにしちゃいけないのかな?
もはや太陽電池パネルのために立ててるような家になるがw
/|
/ |
| | こんな感じの
| |
 ̄ ̄
0547名無電力14001
2012/04/30(月) 17:11:15.40いや、蓄電池と書いてあるから、その平屋にも付くんじゃないかな。
三澤千代治さんの方のpdf
http://www.habita200.jp/sitetop/images/release_capacitor.pdf
0548名無電力14001
2012/04/30(月) 17:13:13.30あったこんなのでしょ?
http://www.ishin-okayama.jp/exhibit/fukuyama.php
0549名無電力14001
2012/04/30(月) 17:14:28.73太陽光発電とこれあれば電力会社関係いらね
もうすぐ電力会社から電気を買わなくても済みそうだ
もうすぐ電力会社から電気を買わなくても済みそうだ
もうすぐ電力会社から電気を買わなくても済みそうだ
もうすぐ電力会社から電気を買わなくても済みそうだ
0550名無電力14001
2012/04/30(月) 17:16:13.36>>548
おお。
でも発電増加より建築費増加が多いと元も子もないか。
資材費は大したことないにしても、標準形から外れるのは大きい?
どうなんだろうね。
0551名無電力14001
2012/04/30(月) 17:18:31.27パネル14+27で、計41枚か。意外と10キロってチョロいんだな
0553名無電力14001
2012/04/30(月) 17:25:29.43売りたくもないし、買いたくもないだろうなw
しかし、
必要なときは売って欲しいし、倍額で買って欲しいよw
0554名無電力14001
2012/04/30(月) 17:27:57.21新築のみだけど屋根の代わりにもなる太陽光パネルってのがどっかのメーカーから出てたから
それを使えば新築であれば通常の屋根の費用が押さえられるからそこまで高くはならないとは思うけど
見積もり取ったこともないから実際はどうなるんだろう
0555名無電力14001
2012/04/30(月) 17:34:25.78これが出回ったら昼は太陽光で夜はエネファーム
蓄電池もkWh1万円位のが出来そうだし 原発電力会社いらね
0556名無電力14001
2012/04/30(月) 17:36:11.49http://www.shigeyamagumi.co.jp/house/nexusten/
>>548のと比べるとちょっと・・・ね
0557名無電力14001
2012/04/30(月) 17:36:23.686円て本当に?
夜の方が電気使うから、年間10万円以上電気使ってるような人なら
そこそこ元は取れそうな感じか?
0558名無電力14001
2012/04/30(月) 17:53:37.940559名無電力14001
2012/04/30(月) 17:55:44.02広角レンズで上が細いように見えるけど、普通の肩流れ屋根だよね。
三角形を使わないなら、京セラのサムライやアドバンスなんて良いの使わなくても
普通の矩形のパネルでOKな筈だ。
小規模なマンションか、アパートで屋根を、かたながれにすれば、30kwぐらい
簡単に行きそうだな。
0560名無電力14001
2012/04/30(月) 18:00:13.12他人の電気代に寄生したいんだろうけど、このスレに集まる奴らは酷いね
0561名無電力14001
2012/04/30(月) 18:46:54.59http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/2/c/s/2cs/106.jpg
0562名無電力14001
2012/04/30(月) 18:57:12.710563名無電力14001
2012/04/30(月) 18:59:20.34ふつうは自然エネルギーなどの附加と同時に
家庭まで自由化する。
0565名無電力14001
2012/04/30(月) 19:02:22.23今回の件にからめて発送電分離、完全自由化すればいいだけだよな
高い電気を買う人は買えばいいし、嫌なら安い原発の電気を買えばいい
そういう選択肢を利用者に与えればいい、5割増でも太陽がいいって人もいる
電力会社と経産省が完全自由化を嫌がってるからできないだろうけど
0566名無電力14001
2012/04/30(月) 19:06:30.900567名無電力14001
2012/04/30(月) 19:11:58.890568名無電力14001
2012/04/30(月) 19:14:10.490569名無電力14001
2012/04/30(月) 19:14:29.88自由競争じゃ・・・
0570名無電力14001
2012/04/30(月) 19:16:50.350571名無電力14001
2012/04/30(月) 19:17:28.01日本の失敗に学ぼう
http://www.ruudleeuw.com/blog/other/nuclear-explosion-japan.jpg
0572名無電力14001
2012/04/30(月) 19:17:38.66そんなに気に入らないなら
経産省の前で補助金反対焼身しろよw
こんなところでぐじぐじ言わんと
そこが気持ち悪いんだよ
0573名無電力14001
2012/04/30(月) 19:20:12.18>他人の電気代に寄生したいんだろうけど、このスレに集まる奴らは酷いね
↑
共感する書き込みが多い
0574名無電力14001
2012/04/30(月) 19:20:53.17お前が補助金反対焼身するのが先じゃねw
チンカス基地害
そんなに気に入らないなら
こんなところでぐじぐじ言わんと
そこが気持ち悪いんだよ
0575名無電力14001
2012/04/30(月) 19:21:05.93建設費一事例
地熱
八丈島地熱発電所
3300kw 60億円
稼働率77パーセント
2540kw
小水力
小水力発電所に実績があるイームル工業試算
300kw 2億円
設備利用率が50〜90%
65パーセントと仮定すると 195kw
風力
遠州掛川風力発電所
16000kw 49億円
正味年間発電量 3400万キロワット時
稼働率21パーセント
3900kw
太陽光
京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
2,100kW×2基 建設費不明
ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
稼働率12パーセント
480kw
0576名無電力14001
2012/04/30(月) 19:25:58.41太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題があることが判明
原発推進派ご推薦の太陽光の口車に乗ると、こうなる。
ズーと嘘ばかり言ってんだから、少しは疑い慎重になれよ。
既に購入した人は常にメンテしろよ。検査器買ってな。ご苦労様w
0577名無電力14001
2012/04/30(月) 19:26:48.880578名無電力14001
2012/04/30(月) 19:30:50.23全部想定の稼働率だね
ところで原発の稼働率は?
ぷっ
0580名無電力14001
2012/04/30(月) 19:33:55.74原爆の威力は素晴らしい
大成功だ
0581名無電力14001
2012/04/30(月) 19:54:33.24止めとき アホらしい バイトカキコがわざと
刺激的なことを書いて釣ってるだけだから
釣りだよ つり
0582名無電力14001
2012/04/30(月) 19:57:28.96地熱と小水力は生数字。
太陽光、風力も現実の数字から予測されたもの。
原発の稼働率、火力の稼働率は別問題。
0583名無電力14001
2012/04/30(月) 20:00:39.99この間サツに上げられたけど その後どうなったんだ
正社員15人とか言ってたな後は1日中部屋の中でのカキコバイト
十何人かでやってんだろ
0584名無電力14001
2012/04/30(月) 20:04:06.43張り付いてる訳ない
アホらしいからもう見るだけにしてカキコは止めとき皆
0585名無電力14001
2012/04/30(月) 20:07:41.84つりだよ 釣り つりにはひっかかんないようにしようぜ
スレ伸ばしにに利用されるだけ
0587名無電力14001
2012/04/30(月) 20:10:52.550588名無電力14001
2012/04/30(月) 20:15:43.18もうプロの仕業だな完全に
0589名無電力14001
2012/04/30(月) 20:17:47.910590名無電力14001
2012/04/30(月) 20:19:32.930591名無電力14001
2012/04/30(月) 20:23:11.76ばっかりだから
0592名無電力14001
2012/04/30(月) 20:28:30.010593名無電力14001
2012/04/30(月) 20:29:55.560594名無電力14001
2012/04/30(月) 21:10:49.22外出していろ涼しくなってから家に入れよ
0595名無電力14001
2012/04/30(月) 21:20:36.13発電量が去年の4月と比べたら2割以上落ち込んでしまった。
0596名無電力14001
2012/04/30(月) 21:29:16.13>もうプロの仕業だな完全に
>もうプロの仕業だな完全に
>もうプロの仕業だな完全に
こ、工作員ニダァ!(はぁはぁ)
い、陰謀ニダァ!(ぜぃぜぃ)
つ「お薬」
0597名無電力14001
2012/04/30(月) 22:05:25.54まさに太陽光だなw
0598名無電力14001
2012/04/30(月) 22:07:41.61再生可能エネルギーはスペイン(の失敗w)に学べ!
今回スペインはさらに、太陽光発電、風力発電、コジェネレーション
(発電時の熱も利用するシステム)、ごみ発電(バイオマス発電)なども含め
すべての再生可能エネルギーの買取助成金制度の新規適用を凍結することに
なりました。
http://www.bloomberg.com/news/2012-01-27/spain-suspends-subsidies-for-new-renewable-energy-plants.html
0599名無電力14001
2012/04/30(月) 22:09:54.23伸びたおかげで基地外荒らしまでその気になりやがったのよw
しばらくは、まともに読むのは馬鹿馬鹿しいよ
0600名無電力14001
2012/04/30(月) 22:10:37.61http://www.bloomberg.com/news/2012-02-10/spain-s-congress-ends-new-renewable-energy-subsidies-cinco-says.html
エネルギー大臣ホセ?マヌエル?ソリアは、太陽光や風力エネルギープロジェクト
への市場価格以上の支払いを終了する目的について、「クリーンエネルギー
技術の適切な開発のための障害となっている、スペインのタリフ
(全量買取制度)の負債の削減をすすめるため」と述べている。
0601名無電力14001
2012/04/30(月) 22:14:27.25ドイツの脱太陽光発電。補助金に耐えきれず。
2012/03/16(金)
「太陽光発電の発電量は全体のわずか3%なのに、
再生可能エネルギー法賦課金からの補助金の半分が太陽光に使われている」
レスラー経済相はそう主張する。
賦課金は電気料金に上乗せされ消費者が負担している。上乗せの額は毎年のように増え、
国際的に見て高いドイツの電気料金の一因となっている。
0602名無電力14001
2012/04/30(月) 22:16:03.65ドイツの脱太陽光発電。補助金に耐えきれず。
2012/03/16(金)
DPA通信によると、ドイツの家庭は年間平均約70ユーロ(約7595円)を太陽光発電買取のために負担。
だが、太陽光の実際の発電量は(他の自然エネルギーほど)伸びていない。
自然エネルギー促進論者からも「(太陽光発電は)非効率」の声が出ていた。
手厚い買取制度によりドイツのソーラー産業は成長産業となったが
急速な普及とともに中国メーカーの進出も拡大、ドイツ企業は価格面で太刀打ちできずに倒産、経営悪化に追い込まれている。
0603名無電力14001
2012/04/30(月) 22:17:38.15ドイツの脱太陽光発電。補助金に効果なし。
2012/03/16(金)
2007年にシャープを抜いて太陽電池生産で世界首位に立ったQセルズは、
業績悪化で累積赤字が8億4600万ユーロ(約918億円)に達した。(注・結局倒産)
最近は導入される太陽光パネルの7〜8割が中国産とされ、
「国(中国)の補助で不当に安い価格で販売している中国企業を潤している」という批判もあった。
今回の制度見直しで、ドイツのソーラー産業界はさらに打撃を被る懸念も指摘されている。
0604名無電力14001
2012/04/30(月) 22:22:09.830605名無電力14001
2012/04/30(月) 22:25:02.45反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/22
0606名無電力14001
2012/04/30(月) 22:25:11.93発電所が一番おいしい状況になるね。おら、可能な限り、資金をかき集めて、
発電所をつくるぞ。だれか100億円くらい、出資してくれ。
0608名無電力14001
2012/04/30(月) 22:47:46.78http://gahalog.2chblog.jp/archives/52063603.html
世界の再生可能エネルギー産業で、割高な太陽電池からコストの安い
風力発電に投資を移す動きが強まっている。
英BPは太陽電池からの撤退を昨年12月に決め、風力発電を強化。
0609名無電力14001
2012/04/30(月) 22:50:57.5120年くらいして蓄電池とか燃料化とかうまく出来るようになったら、
また太陽光に戻ってこれるかな?
0610名無電力14001
2012/04/30(月) 22:54:55.38「ドイツに太陽光発電で抜かれたぁ! 大変だァ!」
と騒ぐ 伊藤 洋一 氏 (いとう よういち)なる研究員?の記事
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/46/index.shtml
よく知られているように、Qセルズは会社設立が2001年。まだ10年も
たっていない。ベルリンで技術者や科学者が設立して以来、ずっと
順調に成長を遂げている。
背景には、ドイツ政府がとった育成策がある。具体的にいうと、
ドイツ政府は太陽光発電の電気を割高な価格で買い取る導入促進策を
打ち出したのだ。その結果、ドイツで太陽光発電装置の需要が急増、
これを受けて2004年から2008年までにQセルズは生産量を7.6倍に拡大
し、その間に1.5倍の増産にとどまったシャープを抜き去った。なにせ
日本は、その間、それまでやっていた国内での太陽光発電装置への導入
補助金制度を取りやめた。その結果、自然エネルギーの太陽電池生産は
停滞してしまった。日本のシャープはドイツのQセルズに当然ながら追
い付かれ、そして追い越された。
0611名無電力14001
2012/04/30(月) 22:58:06.60この「伊藤 洋一 氏 (いとう よういち)」が絶賛したドイツの政策が、
現在ボロボロな件と、倒産したQセルズへの言いわけが聞きたいが、
どっかある?
0612名無電力14001
2012/04/30(月) 22:58:34.74成功または失敗した結果どうなったかってところくらいしか
参考にならんと思うのだが。
ちなみに日本の風力発電は風の質が悪すぎるのと
風力発電に適した場所が少ないので現実的じゃない。
0613名無電力14001
2012/04/30(月) 23:02:11.25地続きの大陸みたいに気軽に電気の融通(=需給平滑化)が出来ないし。
0614名無電力14001
2012/04/30(月) 23:08:21.550615名無電力14001
2012/04/30(月) 23:41:55.44再生可能エネルギーが全体の発電量の2割を越えようかという国の政策に
失敗とか言える立場にあるのかどうか
考えてみた方がいいと思う
0617名無電力14001
2012/05/01(火) 00:32:17.48>太陽光発電普及の失敗じゃないしな
1.「太陽光発電の普及」は「目的」ではなく「手段」にすぎない。
2.その手段によって、達成しようとした目的は、
@雇用増大、
Aエネルギー安全保障、
B技術イノベーション
C(一部の人の)脱原発
3.結果「ドイツの失敗」とは、
@雇用の増大 ⇒ 会社倒産
Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
C脱原発 ⇒ ムリポ
0618名無電力14001
2012/05/01(火) 00:33:48.73>1.「太陽光発電の普及」は「目的」ではなく「手段」にすぎない。
ここで騒いでいる「補助金乞食」の目的は「太陽光発電の販売」だけどな。w
0619名無電力14001
2012/05/01(火) 00:38:32.62宇宙太陽光発電の開発に期待するお!
0620名無電力14001
2012/05/01(火) 01:55:44.75個人お負担が増えるという構造
また民を苦しめるのか。国はわかっていない
0621名無電力14001
2012/05/01(火) 01:56:01.85外部委託ができるのは1000kw未満の場合のみでメガソーラー用には会社で用意しないといけないみたい
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1331785408642/html/common/other/4f87c1dc010.pdf
0623名無電力14001
2012/05/01(火) 02:34:37.23地上太陽光発電が割りが合わない?
例えばメガソーラーと同等の発電力を持つパネルと送電システム一式の質量を
衛星軌道に打ち上げる費用を試算してそれがどの程度の期間で回収出来るか計算してみ
0624名無電力14001
2012/05/01(火) 02:42:10.49趣味みたいなもんだろ
毎月の売電額で一喜一憂するレベルの人が
手を出すものじゃないと思うんだがな
0626名無電力14001
2012/05/01(火) 03:00:29.95屋根に太陽光パネルをつけるのって
騙されやすい家をマイナスアピールしてるようでなんかイヤだw
0627名無電力14001
2012/05/01(火) 03:19:42.46大きいパネルだとうまくスペースに収まらないので・・・
0628名無電力14001
2012/05/01(火) 06:35:33.87俺も検討してるけどよく分からないw
販売店で聞きんしゃい
0629名無電力14001
2012/05/01(火) 07:23:49.25足りないな。
他人の電気代に寄生しているマイナスアピールの方が嫌だよw
0631名無電力14001
2012/05/01(火) 07:39:19.340633名無電力14001
2012/05/01(火) 07:48:25.33税金なら富の再分配になるけどな
太陽光は、単に貧乏人の電気代を、金持ちが収奪してるだけさw
しかし、太陽光パネルをつける金持ち家は、収奪するつもりで
業者に騙されていることもあるよ
0634名無電力14001
2012/05/01(火) 08:14:41.560635名無電力14001
2012/05/01(火) 08:30:09.72>政策的にも技術開発促進と雇用創出考えれば
ドイツでは完全に失敗だったと独紙や独研究者がレポート。
世界最大のドイツ太陽電池メーカーの倒産を見ても一目瞭然。
■結果
技術開発促進 (メーカー倒産)
雇用創出 (一人あたり2200万円の援助の末、メーカー倒産)
二酸化炭素削減 (他の方法の30倍のコスト)
原発停止 (電源性質の差により無意味)
0636名無電力14001
2012/05/01(火) 08:36:21.36一応定額ではなく電気料単価に上乗せだから、
使用量に応じて取られてはいるよ。
ただ、累進制ではないし、理由あって貧しい割にたくさん使うところもあるだろう。
税金よりは貧者にやさしくないだろうね。消費税程度か。
だが、税金は貧者に再分配してるかというと、なんともいえん。
0638名無電力14001
2012/05/01(火) 08:43:11.93>>>617
>AとCには効くだろ
---------------------------------------
1.「太陽光発電の普及」は「目的」ではなく「手段」にすぎない。
2.その手段によって、達成しようとした目的は、
@雇用増大、
Aエネルギー安全保障、
B技術イノベーション
C(一部の人の)脱原発
3.結果「ドイツの失敗」とは、
@雇用の増大 ⇒ 会社倒産
Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
C脱原発 ⇒ ムリポ
-----------------------------------
0639名無電力14001
2012/05/01(火) 08:45:34.56>>>617
>AとCには効くだろ
Aエネルギー安全保障、
C脱原発
--------------------------------
ドイツの失敗例からみれば、
Aエネルギー安全保障
⇒ 太陽電池のバックアップとして天然ガス火力発電の増設
↓
天然ガスのロシアからの輸入増大
↓
エネルギー安全保障は劣化。(独研究レポートより)
0640名無電力14001
2012/05/01(火) 08:46:57.83>>>617
>AとCには効くだろ
Aエネルギー安全保障、
C脱原発
-------------------------------
基本的に昼間のみ発電で、しかも発電量が一定しない太陽電池の増加は
原子力発電所の代替えにならないことが証明された。(独新聞)
0641名無電力14001
2012/05/01(火) 09:40:41.71まだまだ宇宙太陽光発電が採算に乗るとは思ってないが、技術的に違う部分には突っ込もう
集光型なのでパネルは小さいよ
地上での太陽熱発電所のように、ミラーを使って集光する
ただラップフイルムのように薄いミラーで重量は軽くして、
打ち上げエネルギーよりも発電エネルギーを多くできる性能を目指してる
0642名無電力14001
2012/05/01(火) 09:50:58.16日本にはバックアップに揚水が多くある
>>640
今の時点で太陽光だけで原発の分全部をカバーしなければならないとするローカルルールが馬鹿なだけだろ
太陽光なしで脱原発しようとすればさらに天然ガスを輸入しなければならない
0643名無電力14001
2012/05/01(火) 10:05:50.52>税金よりは貧者にやさしくないだろうね。消費税程度か。
>だが、税金は貧者に再分配してるかというと、なんともいえん。
税金より貧者にやさしいかどうかのレベル差ではなく、
税金と異なって貧者を収奪するだけの逆方向だね
0644名無電力14001
2012/05/01(火) 10:11:19.460645名無電力14001
2012/05/01(火) 10:41:54.18ドイツが失敗とかドイツ人に笑われるからやめて〜〜
0646名無電力14001
2012/05/01(火) 11:10:33.15>今の時点で太陽光だけで原発の分全部をカバーしなければならないとするローカルルールが
へっ?
そんな変な「ローカルルール」作ってるのはアンタだけ。w
自分の妄想に自分で反論しないでね。w
0647名無電力14001
2012/05/01(火) 11:16:22.64>ドイツが失敗とかドイツ人に笑われるからやめて〜〜
「ドイツが失敗」って独逸人自身が言ってるんですが・・・。(苦笑)
『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
RWIライン・ヴェストファーレン経済研究協会
(ドイツのルール大学など3大学で構成される経済研究シンクタンク)
3.結果「ドイツの失敗」とは、
@雇用の増大 ⇒ 会社倒産
Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
C脱原発 ⇒ ムリポ
0648名無電力14001
2012/05/01(火) 11:18:48.66>ドイツが失敗とかドイツ人に笑われるからやめて〜〜
■ドイツにおける太陽光発電の失敗 −ドイツの新聞(シュピーゲル紙)−
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog1/details.php?blog_id=140
(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
0651名無電力14001
2012/05/01(火) 11:41:41.65>ドイツが失敗とかドイツ人に笑われるからやめて〜〜
>ドイツが失敗とかドイツ人に笑われるからやめて〜〜
>ドイツが失敗とかドイツ人に笑われるからやめて〜〜
↓
ほれ、ドイツの新聞
ほれ、ドイツのシンクタンク
↓
そ、そりゃドイツ人の中にもいることはいるだろうよ(汗)>>649
そ、そりゃドイツ人の中にもいることはいるだろうよ(汗)>>649
そ、そりゃドイツ人の中にもいることはいるだろうよ(汗)>>649
0652名無電力14001
2012/05/01(火) 11:43:10.68>そこ電力大手のRWE系だろ。
ソースは?
ドイツの新聞(シュピーゲル紙)はどうしたの?
都合悪いから無視?w
0653名無電力14001
2012/05/01(火) 11:43:48.84×ドイツのシンクタンク
○ドイツの電力仲良しシンクタンク
0654名無電力14001
2012/05/01(火) 11:49:23.10http://www.rwi-essen.de/ueber-das-rwi/freunde-und-foerderer/pohlig/
http://www.rwe.com/web/cms/en/8334/rwe/rwe-group/about-rwe/executive-board/dr-rolf-pohlig/
http://sf2000.blog.de/2011/06/26/rwi-rwe-freunde-foerderer-atomkraft-11376215/
http://www.solarthemen.de/index.php/2008/07/29/das-rwe-als-freund-des-rwi/
0655名無電力14001
2012/05/01(火) 11:52:11.69http://www.bloomberg.com/news/2012-01-10/czech-grid-operator-says-german-power-flow-overloaded-network.html
ドイツの太陽光発電プラントの設備容量の上昇とスポット市場での集中的な
電力取引の停止は、ネットワークのオーバーロードの役割を果たした。
チェコはドイツの変動から自国のグリッドを保護するため、 120億円
の投資予定に加えて、さらに90億円の追加変圧器を設置する投資が必要。
0656名無電力14001
2012/05/01(火) 11:54:38.99いいのか。100kw8円だがこれから倍々ゲームだよ
0657名無電力14001
2012/05/01(火) 11:57:36.01すいません、ドイツ語分かりません。w
何が言いたいのか日本語か英語でお願いします。
それから、ドイツ新聞も(大手電力会社系だ)という資料もお願いします。
あと、このレポートを否定する「ドイツ大成功」のレポートもお願いしますね。
きちんと、このRWIのレポートを否定するものです。
0658名無電力14001
2012/05/01(火) 12:04:30.517時ごろ快晴だったが角度が悪いしね。
0659名無電力14001
2012/05/01(火) 12:08:24.44■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
て倒産。
日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0661名無電力14001
2012/05/01(火) 12:16:43.880662名無電力14001
2012/05/01(火) 12:18:43.14新興国に価格で勝てるみこみなしだ、原発ザマーwww
0663名無電力14001
2012/05/01(火) 12:24:33.94http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335825973/
0664名無電力14001
2012/05/01(火) 12:51:30.89一番上がRWIのページ。2番目が電力会社RWEのページ。
幹部が同一人物だろ。
下2つはRWIとRWEは友達とかスポンサーとか
シュピーゲルの記事もRWIの主張を引用しつつ極端に走りすぎにたいして問題提起している
補助金が重くなってきたということはつまりそれだけ普及したから買取が増えたわけで
ほっといても普及しにくいものを後押しするためにFITやっている目的からして
普及速度を見て価格の調整をやるのは失敗でもなんでもなく当然のこと。
簡単なことをやっているわけではないのですんなりとはいかず、いろんな課題がでてくるだろうけれど
それは解決していけばいいわけで、失敗とは言わない。
ドイツが太陽光の普及やめてこれからは原発で行くぞ!と言い出したら失敗と言えばいい。
0665名無電力14001
2012/05/01(火) 12:56:48.27それはものづくりが労働力の安いところに流れるいつものやつだろ。
もはや太陽光パネルも技術力の高い一部の先進国が作るような高価なものでなくなったということさ。
0666名無電力14001
2012/05/01(火) 13:04:37.92なんだ、メンバーに入ってるだけなんですね。(笑)
経済研究なんだから各業種のメンバー入って当然じゃないですか。w
「系列」だなんて大げさな。w
それじゃあ、ドイツ新聞社は「系列」なんですか?
どうして、自分の都合の悪いところは無視しようとするんですか?
(再掲)
ドイツ新聞も(大手電力会社系だ)という資料もお願いします。
あと、このレポートを否定する「ドイツ大成功」のレポートもお願いしますね。
きちんと、このRWIのレポートを否定するものです。
0667名無電力14001
2012/05/01(火) 13:05:58.09都合が悪いと、どうして無視しちゃうんですか?
ちゃんと回答してくださいね。
これって、失敗じゃなくて成功なの???
■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
て倒産。
日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0668名無電力14001
2012/05/01(火) 13:08:25.06どうして無視するんですか?
■ドイツにおける太陽光発電の失敗 −ドイツの新聞(シュピーゲル紙)−
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog1/details.php?blog_id=140
(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
0669名無電力14001
2012/05/01(火) 13:10:38.56メンバーってRWIのトップがRWEのCFOなんだがw
新聞が系列ってのはあんたが勝手に言っているだけ。
ただし、>>648は原発推進論者の解釈。
大成功もあんたが勝手に言っているだけ。
いまは絶賛取り組み中だろ。
繰り返すがドイツが太陽光の普及やめてこれからは原発で行くぞ!と言い出したら失敗と言えばいい。
>>667
>>665
0670名無電力14001
2012/05/01(火) 13:14:43.60じゃあ、あなたは「系列ではない」新聞は信用するんですね?
それでいいんですか?
それから、新聞やレポートを信用しないのならば、具体的に新聞やレポートの
どこが間違っているのかきちんと説明してくださいね。
0671名無電力14001
2012/05/01(火) 13:15:43.78どこが間違っているんですか?
■ドイツにおける太陽光発電の失敗 −ドイツの新聞(シュピーゲル紙)−
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog1/details.php?blog_id=140
(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
0672名無電力14001
2012/05/01(火) 13:16:34.66■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
て倒産。
日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0673名無電力14001
2012/05/01(火) 13:17:50.00■『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
RWIライン・ヴェストファーレン経済研究協会
(ドイツのルール大学など3大学で構成される経済研究シンクタンク)
3.結果「ドイツの失敗」とは、
@雇用の増大 ⇒ 会社倒産
Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
C脱原発 ⇒ ムリポ
0675名無電力14001
2012/05/01(火) 13:41:00.290676名無電力14001
2012/05/01(火) 13:45:30.19http://www.youtube.com/watch?v=haVupYQINb8
0677名無電力14001
2012/05/01(火) 13:48:21.50中国韓国は驚異的なまでにパネル市場で成長してるな
DMMのFXやってるんだが、豪ドルに投資した俺勝ち組。
50万の投資で毎日1000円のスワップポイントが貯まるのは気持ちが良いな
0678名無電力14001
2012/05/01(火) 13:49:37.17無敵! へなちょこかかってこい!w
0679名無電力14001
2012/05/01(火) 14:21:59.19太陽光発電5kw200万で導入補助金引いて170万で売電5万として
即時償却すれば165万分収入金額から減らせるんだよね?
すると50万近く所得税返ってくる
次の年から売電額20万超えないから確定申告しなくていいよね?
なんか申し訳ない
0680名無電力14001
2012/05/01(火) 14:28:59.31>>671
(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
→それだけ普及した。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
→ドイツ全土で見てどれくらい極端なのか不明。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
→環境派抱き合わせの予想が外れたかもしれないけど、エネルギー問題とは別。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
→そういう主張もでて来たというだけで全体がそういう主張になったわけではない。常に助成する適正な範囲を見極める必要があるのは当たり前のこと。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
太陽光は需要のある日中に発電するものだからむしろならしの効果もあるはず。悪天候なら風力、水力が増えるはず。昼も夜も変化しない原発に対してわずかしか稼動しない火力が発生するのに比べてどれほど二重投資が増えるのか不明。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
→補助金はあくまで未来の先取り費用だから将来の価格がどれほど下がるかを考える必要がある。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
→日本でもよくある財界は・・・てやつね。判断基準が金しかなかったらだれも自然エネルギーなんて言わんでしょ。もっとも原発はリスクを値切らなければ自然エネ以上にありえないけど。
>>672
>>665
>>673
@中国で安くできるようになったらってのは太陽光パネルに限った話じゃないでしょ。エネルギー問題じゃないけど。
Aやや増えているがこれは蓄電技術が進むまではしょうがないでしょ。日本の場合は揚水が期待できる。
Bこれはドイツ限定じゃないし勝ち残っている会社があるはずだよね。
Cドイツがムリポという結論を出しているようには見えない。
0681名無電力14001
2012/05/01(火) 14:50:34.81申し訳なさが違うだろw
他人の電気代に寄生してることに感じなさい
0682名無電力14001
2012/05/01(火) 14:58:22.06偏った捉え方を必死で守ってるね
反論できないので、不明ということで収めたいことは分った
0683名無電力14001
2012/05/01(火) 15:08:55.02この考え方が狭量すぎる。みんなが協力して新しい世界を作るのさ。
さあ、君も大政翼賛だ。
0685名無電力14001
2012/05/01(火) 15:12:41.54(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
→それだけ普及した。
⇒「普及」は手段であって「目的」ではありあせんよ。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
→ドイツ全土で見てどれくらい極端なのか不明。
⇒知らないなら口だすな。w
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
→環境派抱き合わせの予想が外れたかもしれないけど、エネルギー問題とは別。
⇒補助金問題ですよ。馬鹿ですか?w
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
→そういう主張もでて来たというだけで全体がそういう主張になったわけではない。常に助成する適正な範囲を見極める必要があるのは当たり前のこと。
⇒嘘つき。ドイツでは既に議会で大規模には補助金停止、政府に補助金額削減権限付与。(本年7月より)
0686名無電力14001
2012/05/01(火) 15:12:56.71この考え方が狭量すぎる。みんなが協力して新しい世界を作るのさ。
さあ、君も俺の宿主だ。
0687名無電力14001
2012/05/01(火) 15:13:04.15(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
→太陽光は需要のある日中に発電するものだからむしろならしの効果もあるはず。悪天候なら風力、水力が増えるはず。昼も夜も変化しない原発に対してわずかしか稼動しない火力が発生するのに比べてどれほど二重投資が増えるのか不明。
⇒知らないなら口だすな。w
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
→補助金はあくまで未来の先取り費用だから将来の価格がどれほど下がるかを考える必要がある。
⇒補助金10年続けてきた結果ダメ、と言われていることに気づけ。w
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
→日本でもよくある財界は・・・てやつね。判断基準が金しかなかったらだれも自然エネルギーなんて言わんでしょ。もっとも原発はリスクを値切らなければ自然エネ以上にありえないけど。
⇒金が天から降ってくるわけではないぞよ。w ルーピー鳩山はオカンから降ってくるらしいが。w
0688名無電力14001
2012/05/01(火) 15:15:34.49>>664
都合が悪いと、どうして無視しちゃうんですか?
ちゃんと回答してくださいね。
これって、失敗じゃなくて成功なの???
■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
て倒産。
日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0689名無電力14001
2012/05/01(火) 15:16:30.33寄生じゃないよ、共生だよ。
核のDNAとmtDNAのようなものさ。
きみは癌細胞かね。
0690名無電力14001
2012/05/01(火) 15:18:28.73>悪天候なら風力、水力が増えるはず。
>悪天候なら風力、水力が増えるはず。
>悪天候なら風力、水力が増えるはず。
へっ?(キョトン)
曇で太陽電池が発電しないと、風力と水力が自動増加するんですか?(大笑)
0691名無電力14001
2012/05/01(火) 15:20:43.78双方が利益を得る状態 → 共生
片方が利益を得てもう片方が被害を受ける状態 → 寄生
癌細胞?うん、寄生としては良い表現だ。君のことね。
0692名無電力14001
2012/05/01(火) 15:49:11.74倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠。
東電のように、あれだけの事故を起こしながら倒産もせず、給料やボーナスまで出て
一方的に電気代値上げ宣言する状態が異常。
0693名無電力14001
2012/05/01(火) 15:51:58.07ズレてきたね。わざとズラしているのかw
0694名無電力14001
2012/05/01(火) 16:21:09.90>「普及」は手段であって「目的」ではありあせんよ。
何の目的?
>補助金問題ですよ。馬鹿ですか?w
FITは普及拡大価格低減の手段。
雇用だって環境省の増えるというレポートにRWIが疑問と言っているだけ。
>嘘つき。ドイツでは既に議会で大規模には補助金停止、政府に補助金額削減権限付与。(本年7月より)
普及に弾みがついたら補助金を減らしていくのはこの制度の基本。当たり前。逆にそうしないと成り立たない制度。
べつに今年7月とかじゃなくても2004年以降一貫して買い取り価格は下がり続けている。
太陽光は普及ペースが予想より早いから歯止めをかけなければならない。
0695名無電力14001
2012/05/01(火) 16:27:42.26そのとおりだね。
高コストのままの会社がいつまでも生き延びてしまうバランスは価格低減が鈍り、補助金負担も増えるので良くない。
0696名無電力14001
2012/05/01(火) 16:29:56.17太陽光発電という癌細胞のことかい?
宿主に迷惑をかけないようにネ。
0698名無電力14001
2012/05/01(火) 16:39:16.020699名無電力14001
2012/05/01(火) 16:44:57.05病弱な日本には厳しいだろうな
0700名無電力14001
2012/05/01(火) 16:54:10.23君いろいろ勘違いしてるようだけど即時償却が使えるのは事業所得が
ある青色申告している個人だぞ。
給与所得と不動産所得で青色申告しているリーマン大家さんも使えない。
0701名無電力14001
2012/05/01(火) 16:55:08.60だから国民の負担がかなり増えたと。
違ったらごめそ。
メーカー倒産の理由は、中国製品が沢山入ってきたからなのは知ってる。
0702名無電力14001
2012/05/01(火) 17:16:45.29売電されないから
希望者はなしにできるようにすればいいのに
自分とこはメーターないから余剰買い取りになってないし
0703名無電力14001
2012/05/01(火) 17:18:09.17>倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠。
>倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠。
>倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠。
ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
10兆円の補助金を与えて「 自由競争による正常な経済活動」だってさ。(爆)
ね、馬鹿っておもしろいでそ?(大笑)
0704名無電力14001
2012/05/01(火) 17:21:23.79>倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠ニダ(キリッ)
>倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠ニダ(キリッ)
>倒産する企業があるのは、自由競争による正常な経済活動が行われている証拠ニダ(キリッ)
補助金10兆円♪(笑)
■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
て倒産。
日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0705名無電力14001
2012/05/01(火) 17:28:46.550706名無電力14001
2012/05/01(火) 17:31:36.57太陽光発電の「開発・販売をしていたドイツの会社は失敗した」という話。
運用設置に関しては政府の予想以上の勢いで伸びていった。
だから、ドイツに太陽光発電を普及させると言う目的においては大成功。
0707名無電力14001
2012/05/01(火) 17:35:56.43原発のように、稼動しない設備に金を注ぎ込んだり、安全対策もせずに大事故起こすより、かなりましだけど。
さらに自国民に放射性物質という危険までばら撒くおまけつきだw
0708名無電力14001
2012/05/01(火) 17:41:13.860709名無電力14001
2012/05/01(火) 17:47:27.060710名無電力14001
2012/05/01(火) 17:51:54.590711名無電力14001
2012/05/01(火) 18:01:13.160712名無電力14001
2012/05/01(火) 18:06:55.990713名無電力14001
2012/05/01(火) 18:07:33.83損したくなければ、つける側の人間になるしかないよな。
妙なプライドのために、損しても良ければ付けない側の人間になればいい。
僕は損したくないし、そんなしょうもないプライドもいらないから、
つける側の人間になります。
0714名無電力14001
2012/05/01(火) 18:09:13.38(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
×それだけ普及した。
◎「普及」は手段であって「目的」ではありあせんよ。
× 何の目的?
◎ えっ、「目的」もなく「普及した」って喜んでたんですか?(笑)
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
◎ 済
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
×環境派抱き合わせの予想が外れたかもしれないけど、エネルギー問題とは別。
◎補助金問題ですよ。馬鹿ですか?w
×FITは普及拡大価格低減の手段。
雇用だって環境省の増えるというレポートにRWIが疑問と言っているだけ。
◎つまり、「雇用の創出」も「輸出振興」も失敗した。反論資料無し。
知らないなら黙ってろ、ですね。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
×そういう主張もでて来たというだけで全体がそういう主張になったわけではない。常に助成する適正な範囲を見極める必要があるのは当たり前のこと。
◎嘘つき。ドイツでは既に議会で大規模には補助金停止、政府に補助金額削減権限付与。(本年7月より)
×普及に弾みがついたら補助金を減らしていくのはこの制度の基本。当たり前。
◎つまり、「全体がそういう主張になったわけではない」は嘘で「全体がそいう主張になった」んですね。(笑)
0715名無電力14001
2012/05/01(火) 18:09:40.08自己資金を提供してくれる人に向かって。別に投資先を国債にしたっていいんだぜ。
0716名無電力14001
2012/05/01(火) 18:11:58.99(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
◎済
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
◎済
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
◎済
0717名無電力14001
2012/05/01(火) 18:14:06.18>だから、ドイツに太陽光発電を普及させると言う目的
「太陽電池を普及させる」は手段であって、「目的」ではありません。
その「目的」が達成されていないというレポート及び新聞記事です。
0718名無電力14001
2012/05/01(火) 18:14:26.75他人の電気代に寄生するや奴にはプライドがない。
そのとおり!
0719名無電力14001
2012/05/01(火) 18:15:57.580720名無電力14001
2012/05/01(火) 18:17:53.51他人に寄生していることを自覚
なら他人に感謝するべきだな
ムリか、寄生虫じゃ
0721名無電力14001
2012/05/01(火) 18:18:40.610722名無電力14001
2012/05/01(火) 18:23:19.61こらこら。
自分で勝手に妄想して、自分で反論するんじゃないぞ。(お馬鹿の典型)w
国債の利息が「補助金」だ!なんてオマエ以外の誰も言ってないからな。
馬鹿にはむずかしい話しなのか?(苦笑)
0724名無電力14001
2012/05/01(火) 18:29:24.35何を言いたいんだか(フッ)
0725名無電力14001
2012/05/01(火) 18:47:04.48違う。
200万のシステムで自分が補助金が30万で自分が170万支払った場合は、
焼却資産として200万で計上する。
自分が支払った170万は、経費としてどこにも計上しない。
それで、200万をを焼却年数で割り算したのが単年度の原価償却費で経費に計上。
償却資産税も全額経費で計上できる。
市、県民税、社会保険とか考えると特別な理由が無い限り、毎年焼却出来る方がいいと思われ。
0726名無電力14001
2012/05/01(火) 19:02:29.360728名無電力14001
2012/05/01(火) 19:10:41.87発想じゃないんだよ、事実
0729名無電力14001
2012/05/01(火) 19:15:34.950730名無電力14001
2012/05/01(火) 19:22:22.97http://takedanet.com/files/solartdyno.71-(5%EF%BC%9A32).mp3
0731名無電力14001
2012/05/01(火) 19:23:19.36で、ボコられて反論できなくなると、いつもの「工作員ニダぁ〜!」
馬鹿ってどうしてワンパターン?(クスクス)
0733名無電力14001
2012/05/01(火) 19:31:38.840734名無電力14001
2012/05/01(火) 19:32:09.86>648のような内容を言ってるなら、それは、目的じゃなくてメリット。
細かく言うなら、
2 →だからどうしたの?太陽光は10年分くらいのエネルギーを先行投資するわけだから単純な金額だけ表示されても困る
3,7→言ってることは同じだよね? そもそも原発ですらバックアップは必要
5 →太陽光発電ってわけではないが、冬場での電力の輸出をしている
8 →効率が悪いから補助金を多くしてるんだろ。補助しなくても簡単に儲けられるようなものなら補助金は必要ない
9 →多くというのは具体的には? それにエコノミストは経済の専門家であってインフラの専門家ではないよね?
0736名無電力14001
2012/05/01(火) 19:34:07.01ほらね。
苦しくなると原発持ち出すのが「原発厨」の特徴。w
原発厨が火病を起こすキーワード♪w
ドイツの太陽電池失敗!
「補助金乞食!」
w
0737名無電力14001
2012/05/01(火) 19:34:15.46かなり他人の電気代にタカれます
0738名無電力14001
2012/05/01(火) 19:35:07.290739名無電力14001
2012/05/01(火) 19:35:25.79金さえ稼げればいいんだよ
0740名無電力14001
2012/05/01(火) 19:35:50.28ただし福島の同型や老朽化した原発はダメ。
総括原価方式の見直しや発送電分離の障害になる孫式商法もダメ。
0741名無電力14001
2012/05/01(火) 19:37:07.38>それは、目的じゃなくてメリット。
じゃあ、あなたの考える太陽光発電補助金の「目的」は何ですか?
それは、日本政府も認めたものですか?
0742名無電力14001
2012/05/01(火) 19:41:26.372 →だからどうしたの?太陽光は10年分くらいのエネルギーを先行投資するわけだから単純な金額だけ表示されても困る
⇒ だからどうしたの? 10兆円でもまだ足りないの?
3,7→言ってることは同じだよね? そもそも原発ですらバックアップは必要
⇒じゃあ、最初から文句つけないでね。(笑)
5 →太陽光発電ってわけではないが、冬場での電力の輸出をしている
⇒ だから何?(って自分で言ってるじゃんw)
8 →効率が悪いから補助金を多くしてるんだろ。補助しなくても簡単に儲けられるようなものなら補助金は必要ない
⇒ ものには限度、効率、ってもんがありますからね。(笑)
9 →多くというのは具体的には? それにエコノミストは経済の専門家であってインフラの専門家ではないよね?
⇒少ないというなら具体的には? そう言うアンタは、どこの馬の骨?(笑)
0744名無電力14001
2012/05/01(火) 19:45:26.79>補助の目的は太陽光発電の普及だろ。
「太陽電池の普及」は手段であって「目的」ではありませんから。(笑)
手段と目的の区別がつかないんですね。
0745名無電力14001
2012/05/01(火) 19:47:21.000746名無電力14001
2012/05/01(火) 19:47:45.18太陽光パネルは原発動いてようが止まってようが微妙に火力の炊き減らしの役には立つかもしれんが、これがあれば原発(゚听)イラネということにはならない。
>>426
電気代1割増でもいいとは言うが、そんなのは原発止めて火力の燃料費増加分の一部を価格転嫁しようとするだけで非難轟々の世の中じゃ実は少数派かもしれんね。
>>429
ドイツとかスペインの事例を知らんやつもいるようだから定期投入してもいいのかもしれん。
>>437
おまえさんのようなやつは世の中にゃ少ないからそんなに心配する必要はない。
自分がそうだからって他人もそうだと思わないほうがいいぞ。
>>627
三角パネルの有無や縦横比とかいろいろあるからな。
ざっくり屋根の大きさから各社のパネルが何枚くらい載りそうか計算してみたら?
うちは13種類ほど検討した。
実際に業者に見てもらうとなかなか思うようにはいかなかったりするけどさ。
0747名無電力14001
2012/05/01(火) 19:48:27.24----------------------------------------------------------
700 :名無電力14001:2012/05/01(火) 16:54:10.23
>>679
君いろいろ勘違いしてるようだけど即時償却が使えるのは事業所得が
ある青色申告している個人だぞ。
給与所得と不動産所得で青色申告しているリーマン大家さんも使えない。
--------------------------------------------------------------------
725 :名無電力14001:2012/05/01(火) 18:47:04.48
>>679
違う。
200万のシステムで自分が補助金が30万で自分が170万支払った場合は、
焼却資産として200万で計上する。
自分が支払った170万は、経費としてどこにも計上しない。
それで、200万をを焼却年数で割り算したのが単年度の原価償却費で経費に計上。
償却資産税も全額経費で計上できる。
市、県民税、社会保険とか考えると特別な理由が無い限り、毎年焼却出来る方がいいと思われ。
0748名無電力14001
2012/05/01(火) 19:51:09.49自称「不動産運用の達人」さんとか、
自称「所得税の達人」さんとか、
虚言癖って、病気ですから直りません・・・。(とほほ)爆
0750名無電力14001
2012/05/01(火) 19:57:45.33両方正しいじゃん
・即時償却が使えるのは事業所得がある青色申告している個人
事業所得なら10kw以上で補助金無しだけど、初年度償却で数十万税金還付される。
しかも買取42円が20年間
・青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
所得税の確定申告はしなくてもいいけど、住民税は深刻しなけりゃいけないから
減価償却があれば住民税少なくてすむ
0751名無電力14001
2012/05/01(火) 19:58:11.40キタ━━(゚∀゚)━━!! 原発厨と呼ばれるとムキになるぅ原発厨 嫌なのぉ〜?
クスクス・三行馬鹿・原発厨といえばおまえ以外あり得んのだよ〜ん!(アハハハハハハハハハハハハ)
0752名無電力14001
2012/05/01(火) 20:35:26.66クスクスw
クスクスw
クスクスw
あ〜あ、これで火病起こしてまた「コピペアラシ」はじめちゃうんだろうなぁ。
みんな、ごめんね、こんな馬鹿をからかって遊んで。w
ほれ、泣け。w
0753名無電力14001
2012/05/01(火) 20:37:57.66バカ丸出し
0754名無電力14001
2012/05/01(火) 20:55:22.82>両方正しいじゃん
>両方正しいじゃん
>両方正しいじゃん
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
w
w
w
0755名無電力14001
2012/05/01(火) 21:03:23.470756名無電力14001
2012/05/01(火) 21:05:06.86やつが太陽光発電した電気をEVにためるのが今後の流れとしてアリって言ってた。
だが、ちょっと待ってほしい。
EVを持ってたとしてソレ昼間家にあるか?
大抵、通勤で使ってねーか?
んじゃ、どうやって充電すんねん。
って、飲み終わって別れてから思った。
0757名無電力14001
2012/05/01(火) 21:13:12.80可哀そうに。
ね、虚言癖で馬鹿って救いようがないでそ?(笑)
自称「不動産運用の達人」
自称「所得税の達人」
虚言癖は病気ですから直りません。(^^;)
0758名無電力14001
2012/05/01(火) 21:22:34.21>>750
同一人物かい、誤字も同じレベルだしw
それとも、過疎板に「何故か」同じレベルの馬鹿が二人いるといういつものパターンか?w
0759名無電力14001
2012/05/01(火) 21:22:34.75EVに充電する馬鹿がいるんだよ、ねー。
0760名無電力14001
2012/05/01(火) 21:23:35.72専業主婦の車だったり帰ってきてから蓄電池に貯めておいたもので充電
深夜電力で充電したほうが経済的だけど今やる人は価格のためじゃなくてエコ気にするような人だし
太陽光システム+大型蓄電池+EV充電器を住宅に設置する流れになっていても
現実問題蓄電池はまだ高いし
EV充電器は国際規格がまだ決まってない+国内で出てるEV車に共通して使えるEV充電器すらない
今だと使えないことはないですけど万が一の爆発等の恐れがありますのでうちのメーカーの車だけに充電してください見たいな感じで案内してる
新築の1割に普及するだけでも乗り越えなきゃいけないハードルが大量にある
3DTVみたいなもので今はオプションで選べるようにしておいて買ってもらえれば会社の利益がよくなるぐらいなもの
あくまでも住宅会社の流れであって新築には絶対設置したほうがいいものってわけではない
0761名無電力14001
2012/05/01(火) 21:25:37.54>両方正しいじゃん
>両方正しいじゃん
>両方正しいじゃん
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
ホント、「呼吸をするようにウソをつく」な。(苦笑)
まあ、あれだ。
虚言癖という病気だ。w
0762名無電力14001
2012/05/01(火) 21:33:13.19>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える。
残念不正解。
雑所得の売電収入から差し引ける必要経費は例でいうと200万じゃなくて170万で計算した
減価償却費相当額。しかも全額じゃなくで売電量に対応する金額。
その金額が20万に満たない場合は確定申告不要。
でも普通は確定申告しなければ市に情報が回らないはずだから売電収入は内緒に
できるはずだけど市から補助金もらってたら突っ込み入るのかな。
0763名無電力14001
2012/05/01(火) 21:44:43.92概ねそれで正解のようだなw
0764名無電力14001
2012/05/01(火) 21:45:53.77あっ、ダメじゃん。
人がせっかく遊ぼうと思って、大事にイジってたのにぃ。(シクシク)
これから、所得税法調べさせて、42条から政令まで調べさせて、
た〜ぷり遊ぼうとしてたのにぃ。
ひど〜い! あなたって、なんてひどい人なのよっ!(ウソ泣き)w
0765名無電力14001
2012/05/01(火) 21:47:19.82∧_∧
<丶`◇´>すぅ〜
⊂ ⊃
( )
〈_フ__フ
ウソウソ ウソウソ
ウソウソ ウソウソ ウソウソ
ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
∧_∧ ウソウソウソウソウソウソウソウソ ウソウソ ウソウソ
<丶`○´>はぁ〜 ウソウソ ウソウソ ウソウソ ウソウソ
人 Y / ウソウソ ウソウソ ウソウソ
( ヽ し ウソウソ ウソウソ
〈_フ__フ ウソウソ ウソウソ
0766名無電力14001
2012/05/01(火) 22:14:08.23はよ病院行け
0767名無電力14001
2012/05/01(火) 22:17:56.100768名無電力14001
2012/05/01(火) 22:28:13.950769名無電力14001
2012/05/01(火) 22:34:30.27あ〜あ。
また罵倒レスの連投で逃げるつもりですかぁ?(クスクス)
ねえねえ、「補助金は収入じゃないけど、取得価額からは補助金を引く」
って法的根拠って知ってます?(笑)
法的根拠って漢字読めますか?
重要ですよ。(漢字の読みじゃなくて法的根拠ねw)
まあ、馬鹿がいなきゃ遊べないから大事にしなきゃね。(はぁと)w
★呼吸をするようにウソをつく人って最低!(メッ)
0770名無電力14001
2012/05/01(火) 22:35:08.480771名無電力14001
2012/05/01(火) 22:38:02.001.ドイツの失敗に学べ!(あらら火病発生中ねw)
2.減価償却でウソをつくな!(自称不動産経営の達人、自称所得税の達人!)
3.悔しいからって罵倒レスを連投するな!(いつものアホだしw)
では、よろぴく♪(はぁと)
0772名無電力14001
2012/05/02(水) 00:00:53.54PC6001MKUだもんなぁ
この前書いたデータ、テレコに記録したんだけど
ダビングしときゃよかった・・・orz
テープ伸びたのかなんなのか、読み込めない
欝だ氏のう
0773名無電力14001
2012/05/02(水) 00:01:59.63マジスマソ・・・ orz
0774名無電力14001
2012/05/02(水) 00:24:05.180776名無電力14001
2012/05/02(水) 00:59:21.22消費税あげないでいいよな
0777名無電力14001
2012/05/02(水) 01:04:57.88今ほど便利じゃないけどいろんな分野で開発と発展の夢があったし
0778名無電力14001
2012/05/02(水) 01:05:36.76それを決めるのは国であって貧乏人じゃない
0779名無電力14001
2012/05/02(水) 01:15:48.57宇宙太陽光発電に発展の希望を持とう
今すぐ実用化しろなんて無茶は言わない。
実用化は遠い未来かもしれないが
コツコツ努力を続けて結果を出すのが日本人のいい所ジャマイカ
オレには開発する頭がないが期待はしてるぜ。
0780名無電力14001
2012/05/02(水) 01:28:19.39http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335889332/
0781名無電力14001
2012/05/02(水) 01:30:38.04何いってんだ、これからが本番なのに
その前に片付けなきゃならんものがあるがね
それさえ取り除けば爆発的に発展するよ
0782名無電力14001
2012/05/02(水) 01:49:17.98発電事業で200万のシステム持っててなんで170万で計算するよ?
んで、確定申告しなかったら減価償却できないではないか。
0783名無電力14001
2012/05/02(水) 01:54:30.500785名無電力14001
2012/05/02(水) 01:55:32.88いつになるか知らんけど
これが実用化されたらマジですごいよなぁ
0786名無電力14001
2012/05/02(水) 02:49:12.22自然エネルギーを考えることで、皆が地球を守っていく発想になることが
目的だとも俺は思う。
皆でより良い社会をつくろうよ。
0787名無電力14001
2012/05/02(水) 05:57:32.51オラはパネルで金さえ稼げれば良い
暖かければ作物も育つべ
0788名無電力14001
2012/05/02(水) 06:00:46.620789名無電力14001
2012/05/02(水) 06:05:27.00太陽光は3.5%という数字以上に大きな働きをしている
0790名無電力14001
2012/05/02(水) 06:10:33.370791名無電力14001
2012/05/02(水) 06:56:06.53少しでも役立てることを必死に捜してんだろw
0792名無電力14001
2012/05/02(水) 08:10:14.980793名無電力14001
2012/05/02(水) 08:18:35.970795名無電力14001
2012/05/02(水) 09:16:52.100796名無電力14001
2012/05/02(水) 09:25:35.200797名無電力14001
2012/05/02(水) 09:55:33.82まだまだ下がりそうで 落ちてくる剣をつかんだやつは負けって
なんか悔しい 補助金あるけどね
0798名無電力14001
2012/05/02(水) 10:02:46.850799名無電力14001
2012/05/02(水) 12:02:53.50ご近所さんに金の亡者ぶり宣伝中
0800名無電力14001
2012/05/02(水) 12:18:52.95・「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
40−32÷2=?
小学生「4!」
かけ算割り算は先に計算するのが決まりなので、普通に計算すれば答えは24のはず。
ところが小学生の「4!」に対し、理系は「よくわかってんじゃん」、
え、え、どういうこと!?
http://news.livedoor.com/article/detail/6523021/
0801名無電力14001
2012/05/02(水) 12:25:59.170802名無電力14001
2012/05/02(水) 12:29:59.82と必死に粘着する「ボコられて悔しい」お馬鹿さん。♪w
ねえねえ、「補助金乞食」「寄生虫」「割算もできない馬鹿」って
言われて、そんなに悔しいの?(クスクス)
罵倒スレで粘着する馬鹿って、割算できないの?w
0803名無電力14001
2012/05/02(水) 12:42:03.67>違う。
>200万のシステムで自分が補助金が30万で自分が170万支払った場合は、
>焼却資産として200万で計上する。
-------------------------------------
(翻訳)
>>679
違うニダ!(キリッ)
償却資産は補助金抜きの200万ニダ!(エッヘン)
ウリは太陽電池償却の専門家ニダよ。教えてやるニダよ。(ホルホル)
えっ?何故、笑うニカ?(不安)
こ、これが正しいに決まってるニダ!(虚勢)
こ、こんな基本も知らないズブの素人って言うニカ?(オロオロ)
もう忘れるニダ!
粘着するんじゃないニダ!
そいうこと言うと、粘着罵倒スレのコピペアラシしてやるニダよ〜!(絶叫)
ウリは割算できるニダァ〜!(火病)
0804名無電力14001
2012/05/02(水) 12:44:28.55違うニダ!(キリッ)
償却資産は補助金抜きの200万ニダ!(エッヘン)
ウリは太陽電池償却の専門家ニダよ。教えてやるニダよ。(ホルホル)
えっ?何故、笑うニカ?(不安)
こ、これが正しいに決まってるニダ!(虚勢)
こ、こんな基本も知らないズブの素人って言うニカ?(オロオロ)
・・・、・・・、・・・、
も、もう忘れるニダ!
粘着するんじゃないニダ!
そいうこと言うと、粘着罵倒スレのコピペアラシしてやるニダよ〜!(絶叫)
★ウリは割算できるニダァ〜!(火病)
0805名無電力14001
2012/05/02(水) 12:49:53.23/~~~~~~~~~~゙l
{ _猟友会_|__
{___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
/_;-ミ___;;、_y__ lミ
゙l_`iミ `'",;_,i`'"|;i <いいぞ ベイベー!
r''i ヽ, '~rーj` /_
,/ ヽ ヽ`ー" /:: `ヽ ホント 「ウソ」と「デマ」と「クマ」の狩り放題だぜ!フゥハハハーハァー
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
l/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_
l l ヽr ヽ |_⊂////;`ゞニニニニニi────────────────lll----i
゙l゙l, l /"""ll___l,,l,|,iノ二二==ノ | ヽ"""""""""""""""""""""
| ヽ ヽ" _|_ _ ⊃ |__________________________|コ
/"ヽ 'j_/ヽヽ,  ̄ ,,,/"''''''''''''⊃~
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j"
0806名無電力14001
2012/05/02(水) 12:51:36.49┏━┓
┃乱┃ ._,,,,___
┃穫┃ .'゙ ゙`''、
┃反┃ .⊂/ノ ヽ ヾつ
┃対┃ .i ● ● ui.レ^^'i
┗━┃ .ヽ (_●_) _ミノ ../
.,-''" ` ヽノ ´ /:
.{_,,,,,l "''" イ:
┃ :ノ |:
:.( l:
:.入 _,,,,,_ ノ:
{__,,-''` ヽ、、)
「ウソ」と「デマ」はいいけど、
「クマ」の乱獲は止めて!(涙)
0807名無電力14001
2012/05/02(水) 13:10:32.50ご近所さんに金の亡者ぶり宣伝中
↑
エコ仮面を剥ぐのはやめてくれ(泣)
0808名無電力14001
2012/05/02(水) 13:29:48.220809名無電力14001
2012/05/02(水) 13:34:53.370810名無電力14001
2012/05/02(水) 13:40:16.22http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120501-00000002-fsi-bus_all
しかし補助金だよりの日本もなんとかならんかな。
まぁそういう自分もサードカーとしてアクアがもうすぐ納車だけど。
0811名無電力14001
2012/05/02(水) 13:57:01.17家買い換え、もとの家同価格で売れたけど手数料や過去のリフォーム分
てんこ盛りにして-500万損失出して 税金90万円還付
住宅ローン減税で 30万還付
新築に太陽光発電つけて 補助金30万+売電42円
悪いな(ニヤニヤ)
0813名無電力14001
2012/05/02(水) 14:33:43.32>てんこ盛りにして-500万損失出して 税金90万円還付
えっ?
−500万円の損失を「必死に無理して」出して還付金90万円?!w
馬鹿って、引き算もできませんって自白したいの???(大笑)
0814名無電力14001
2012/05/02(水) 14:39:28.13>>812 釣りなのにそんな返答いただきすみませんでした。
0815名無電力14001
2012/05/02(水) 14:51:49.91ウリは補助金で儲けるニダ(エッヘン)
エコカー補助金ニダ! 還付金ニダ! ローン減税ニダ! 太陽発電補助金ニダ!(ホルホル)
えっ? 「還付金」って補助金じゃないにか?
えええっ! 「還付金」って、損失は「引き算」でわかるにか?
ううう、ううう、
つ、釣りニダ!
釣りだったニダ! ホンキじゃ無かったニダ!
信じるニダ! ホントニダ! ウソじゃないニダ!
★ ウリは割算できるニダ! 引き算もできるニダ!(魂の叫びw)
0816名無電力14001
2012/05/02(水) 14:53:40.37┏━┓
┃乱┃ ._,,,,___
┃穫┃ .'゙ ゙`''、
┃反┃ .⊂/ノ ヽ ヾつ
┃対┃ .i ● ● ui.レ^^'i
┗━┃ .ヽ (_●_) _ミノ ../
.,-''" ` ヽノ ´ /:
.{_,,,,,l "''" イ:
┃ :ノ |:
:.( l:
:.入 _,,,,,_ ノ:
{__,,-''` ヽ、、)
あまりイジメると、馬鹿が枯渇するよ。
クマと馬鹿の乱獲は止めよう!(涙)
0817名無電力14001
2012/05/02(水) 15:03:01.730818名無電力14001
2012/05/02(水) 15:16:13.76口座名「東京都尖閣諸島寄附金」
普通預金 口座番号 1053860
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm
0819名無電力14001
2012/05/02(水) 17:27:55.27『太陽はドイツの太陽電池産業に輝くのだろうか?』
ムリポ。w
0820名無電力14001
2012/05/02(水) 17:32:07.30★ 週5日で営業販売!(大笑)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/04/17/kiji/K20120417003063270.html
脱原発を訴える俳優・山本太郎(37)が、太陽光発電の施工事業を展開する「ソーラーリフォーム」
(本社・横浜市)に就職することが16日、明らかになった。
関係者によると、原発から自然エネルギーへの転換を目指す山本は、
週5日で法人営業を担当するとみられ、18日に都内で行われる新入社員入社式に出席予定という。
0821名無電力14001
2012/05/02(水) 17:44:54.08山本太郎営業部員!
太陽電池販売のための乱入だったのか???w
http://www.news24.jp/articles/2012/01/18/07198392.html
0822名無電力14001
2012/05/02(水) 17:55:38.970823名無電力14001
2012/05/02(水) 18:03:06.340824名無電力14001
2012/05/02(水) 18:12:54.28↓
「山本太郎が屋根裏に侵入!?」
http://www.solar-reform.jp/content/ceremony.html
Q. なぜ、ソーラーリフォーム社を選んだのですか?
山本「約束された安定収入は必要という意味で、心強いという事もあります
↓
◆嘘つき! 嘘つき! 嘘つき!
0825名無電力14001
2012/05/02(水) 18:23:12.49サラリーマンか個人事業主かを明記しないと、混乱のもとだよ。
>その金額が20万に満たない場合は確定申告不要。
サラリーマンなら、これで概ね正しいけど、個人事業主なら20万円以下でも、
太陽光発電の所得の分も確定申告するよね?
あと、サラリーマンでも太陽光と他の雑所得で20万円を超えたら、確定申告しないとまずくない?
0826762じゃないが
2012/05/02(水) 18:28:03.82途中から口だすなら、関連レスを全部読んだら?
アンカーついてるんだし。w
0827名無電力14001
2012/05/02(水) 18:40:56.61http://mayuge2000.tumblr.com/post/20502819011/2
2012.4.5 01:07 (1/2ページ)
東日本大震災の被災地で、過激派「革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)」が、勢力拡大に躍起になっている。公安当局は「震災で吸引力を増した反原発やボランティアを隠れみのに勢力を拡大しようとしている」とみて警戒を強めている。
0828名無電力14001
2012/05/02(水) 18:46:38.20運動してみた
↓
中核派の仲間になれた
↓
首になった
↓
関東脱出宣言!してみたが金が無く失敗した。
↓
関東で太陽電池の販売員になった ← (今ココ、底辺)
0829名無電力14001
2012/05/02(水) 18:48:02.20読んでるよ。
いろいろ異なった事例が出てるが、基本的には前提(書き込んでる人の)が違うだけで、
どれが正しくてどれが間違っているという問題ではないと思うよ。
例えば、補助金を所得税額の特別控除に出来るかについても、住宅に付ける人と賃貸アパートに付ける場合で違ってくる。
明らかに間違ってる書き込みもあるが、条件を明記してないから意見が食い違うのでは?
矛盾してるとか嘘だとか、騒いでる「粘着君」もいるけど、彼については無視ね。
異なる人の書き込みを断片的に比較して、勝手に勘違いしてるだけ。
「粘着君」は議論が出来ないから、とりあえず無視して、他の人は議論を進めるで良いかな?
このレスに議論が出来ないぐらいの低能は「粘着君」だけだと思うし。
0830名無電力14001
2012/05/02(水) 18:55:32.39君はいつ来ても居るんだね!?
GWぐらい、出かけたらどうだ?
あと、君が板を荒らすほどに太陽光の設置は増えそうだけど?
逆効果だよね。
0831名無電力14001
2012/05/02(水) 18:57:24.12あれ?
どこかに事実誤認がありますか?(クスクス)
★山本太郎の転落人生
運動してみた
↓
中核派の仲間になれた
↓
首になった
↓
関東脱出宣言!してみたが金が無く失敗した。
↓
関東で太陽電池の販売員になった ← (今ココ、底辺)
0832名無電力14001
2012/05/02(水) 19:02:44.32>どれが正しくてどれが間違っているという問題ではないと思うよ。
>どれが正しくてどれが間違っているという問題ではないと思うよ。
>どれが正しくてどれが間違っているという問題ではないと思うよ。
↓
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
◆ね、虚言癖ってしつこいでそ?(笑)
0833名無電力14001
2012/05/02(水) 19:03:37.58粘着してるのって、団塊世代なのかな?
定年後の団塊世代にしては、知識も経験も乏しそうだよね。
20〜30代の、親の収入に依存してるニートだと思うのだが?
彼は連休中から常駐してるし、無職なのは確かだね。
0834名無電力14001
2012/05/02(水) 19:03:56.480835名無電力14001
2012/05/02(水) 19:10:30.25>20〜30代の、親の収入に依存してるニートだと思うのだが?
あと、人の成功を妬む器の小さい人間、も追加ね。
粘着君は、「明らかに間違ってる書き込みもあるが」を早速、スルーしてきたな。
相変わらず読解能力が低い。
0836名無電力14001
2012/05/02(水) 19:11:24.77,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < どれが正しくてどれが間違っているという問題ではないと思うよ。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0839名無電力14001
2012/05/02(水) 19:20:26.15>「明らかに間違ってる書き込みもあるが」を早速、スルーしてきたな。
ふぁ〜あ。(あくび) バカってつまんない♪w
>明らかに間違ってる書き込みもあるが、条件を明記してないから意見が食い違うのでは?
>明らかに間違ってる書き込みもあるが、条件を明記してないから意見が食い違うのでは?
>明らかに間違ってる書き込みもあるが、条件を明記してないから意見が食い違うのでは?
↓
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
0840名無電力14001
2012/05/02(水) 19:23:14.27ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
0841名無電力14001
2012/05/02(水) 19:35:34.29症状進むと現実で太陽パネルに向かって石投げたりし始める
危険性が危惧される
とか書かれてる
0842名無電力14001
2012/05/02(水) 19:44:08.550843名無電力14001
2012/05/02(水) 19:46:08.03いやね、太陽光とか不動産にやたら反応するから家持ってる者への妬みがあるんじゃないか?2ー30のニートならもっと別なことに反応しそう。家持つのが当たり前の世代だと思うよ。
0845名無電力14001
2012/05/02(水) 19:57:20.09なかなか、鋭い。
家を持てなかった団塊世代ですか。
確かに、彼は不動産の知識もなかったし、税制面も疎いし、それが正解かも。
0846名無電力14001
2012/05/02(水) 20:00:57.96家もないけど、心も貧しいとか、本当に救いのない話だな。
0847名無電力14001
2012/05/02(水) 20:06:09.87彼は、自分がマイホームを持ってるかについては言及しないから、
その点については、触れられたくないんだろうな。
それでも、そんな理由で太陽光発電を妬むのは、やはり器が小さい。
0848名無電力14001
2012/05/02(水) 20:06:22.45通りすがりの者だけど、ビックリしました
0849名無電力14001
2012/05/02(水) 20:28:01.15今まで太陽光設置した人の発電実績故障具合等見れば
今の事業用はkw30万円で設置できるから42円20年は借金して設置しても利益は出るよ
0850名無電力14001
2012/05/02(水) 20:58:33.900851名無電力14001
2012/05/02(水) 21:11:49.26売電収入の所得区分に関しては状況により雑所得・不動産所得・事業所得
といろいろだけど補助金に関しては考え方は違わないよ。
ようは補助金は収入に計上しなくていいかわりに売電収入にたいする経費は
補助金を差し引いた金額で計算してねってこと。
で質問者が一番勘違いしてたのが即時償却が適用できるのは事業所得が
ある人のみってところ。
0852名無電力14001
2012/05/02(水) 21:30:18.38例えば九州電力と北海道電力を比べると6倍以上も付加金額が違うんだけど。
てか全体的に見ても西日本は東日本の2倍くらい付加金額が高い。
0853名無電力14001
2012/05/02(水) 21:40:21.44つまり九州は太陽光発電がそこそこ普及してるから
太陽光を利用していない人の負担金が高い、と。
0854名無電力14001
2012/05/02(水) 21:48:07.09>>754
>>758
>>761
>>769
>>771
>>802
>>803
>>804
>>807
>>813-815>>817
俺は太陽光を取り付けて、取られる側から取る方に変わる
俺に搾り取られて踏みにじられて、惨めに生きるがいい
0855名無電力14001
2012/05/02(水) 21:53:38.630856名無電力14001
2012/05/02(水) 21:57:06.54小金持ちが、本当の貧乏人からむしり取るようなものだから
気持ち悪いんですが
0857名無電力14001
2012/05/02(水) 21:57:31.59数百万円の大金を10年という長い時間かけて回収するんだぞ
その間に死ぬかも知れない、ホントはもっと贅沢な消費にまわせたかもしれない、
病気になったりしてまとまったお金が必要になるかも知れない、
そういう貴重なお金を日本のエネルギー資源のために投資していただくのだという感謝の
気持ちを持つべきだね
恩を仇で返すようなことはやめるべき、勘違いも甚だしい馬鹿って困る
0858名無電力14001
2012/05/02(水) 21:59:36.91>俺に搾り取られて踏みにじられて、
>俺に搾り取られて踏みにじられて、
>俺に搾り取られて踏みにじられて、
あらら。w
つまり、「太陽光発電補助金システム」って
「搾取」「踏みにじられる」制度だって主張ですかぁ?(クスクス)
搾取システムだって認めちゃっていいんですかぁ?(バカだもん♪w)
0859名無電力14001
2012/05/02(水) 22:00:36.85次は地熱かな。
0860名無電力14001
2012/05/02(水) 22:01:08.64図星ww
0861名無電力14001
2012/05/02(水) 22:01:19.37貧乏人に利益の少ないものを大量に売ったほうが儲かる
0862名無電力14001
2012/05/02(水) 22:04:50.42ねえ、どこが間違ってるの?(クスクス)
★山本太郎の転落人生
運動してみた
↓
中核派の仲間になれた
↓
首になった
↓
中核派と一緒に乱入した
↓
関東脱出宣言!してみたが金が無く失敗した。
↓
関東で太陽電池の販売員になった!★!★! ← (今ココ、底辺)
0863名無電力14001
2012/05/02(水) 22:06:02.76ソースは?
この前行った経産省のセミナーでは地域によって違うが全国でならして
一律にするって聞いた気がするが。
0864名無電力14001
2012/05/02(水) 22:11:11.41(火病妄想のパターン)
ど、どうして太陽光発電を邪魔するニカ!(怒)
ウリの商売を邪魔する気ニカ!(興奮)
(妄想パターンその1)
あっ、オマエは工作員ニダな!(ハァハァ)
そうニダ。オマエは電力関係者に違い無いニダ!(ゼィゼィ)
つ「お薬」
(妄想パターンその2)←新パターンw
金儲けができるウリを妬んでるんに違いないニダ!
ウリが羨ましいニダなっ!
オマエは持ち家が無くて、太陽電池が付けられないに違い無いニダ!(妄想全開w)
返事が無いのがその証拠ニダ!(えっ?証拠がないのが証拠ですか?w)
0866名無電力14001
2012/05/02(水) 22:22:52.56九州45円
四国38円
中部33円
中国32円
沖縄32円
東京17円
関西15円
北陸12円
東北11円
北海道7円
0867名無電力14001
2012/05/02(水) 22:25:09.80_,,,,,__ ____
__,,,,,`゙_ヾヽ、 ,r,;r'"/--,,_
, -、 ,.-‐;:ニ=:::::::. : :::::゙':!' .: ..::::::'´-.、゙ヽ
_ ! 丶、,,____,, -‐''iー,:´:::::::::::::. ...: ::::::::::::::::::::::ー、`ヽ、
__ r' ー' _..,,;rr'´ノ:: ..::::::: ..:::::::::::::::::::::::. ::::::::::::::`ヽ`ヽ
ト、`i__/ ヽ`|| /´!,:':::::: .::: :::: .: : : ::.. ::::: ::: ::: ヽヾ ヽ
, ‐''''''''ー'´ ヾ' /´,:';::: ..: .: :: :. :::.:::::: ::::. ::: . ::::ヽヽ
( .::: :: .. ' l:','::. ::::: : :::. .:::: :::::::: :::. . ::: ::::::. . ::::ヽ
\ ::::: ー-、 .. --、ヽ、 ..::. ノ::: :: ::::: :: ::::. ::::. ::: :..::::: ::: .: :::::::::. :::ヾー-
ヽ ー.、 `ヾ ..、,,__二フ::..::: :: : ::::. :::.::::::. :: :::: ::::::::: ::::::: :::::. :::::ヽ
ヽ `ヽ、 .,,,,,,,,_ `ー-/::::::::: ..:::::: ::::. :::::::. ::: : :::::::.. ::::. ::: :. :...: : :::::::: ヽヽ
', `ー--ァ゙=、-、ー--/: .: :: ..::::::: ::: ::..: ::: :: :. : .: ::. ..::::. . :::::.. ::::::: :ヽ';
! /´ `ー゙''''''/: : :: : .::::: :.:::::: ::::.: : :: ::::::. :: :: :: :: :. .:..::. ::::.. .: ::::ヽ
,' / :::: .:::::..ヽ-‐''::::: :::: .:: .: ....:: ::: :::: :: :: :: :::. : :::: : :: : :::::. : ::..: ::::::
0868名無電力14001
2012/05/02(水) 22:33:54.17事業用なら設置価格kw30万円 年間発電量1000kwh(多い年で1100kwh低い年で900kwhだから平均として)
100kw設置費用 3000万円
1000×100×42=年420万円の売電収入
100kw設置は約300坪必要で安全確保や日あたり考えて450坪はほしいけど坪単価1万切るような郊外の土地で問題ないし
普通に副業としてやっていける額だと思うけど?
0869名無電力14001
2012/05/02(水) 22:37:23.521.虚言癖は、自分が間違いだと気付く知性もないこと(ホントしつこいw)
2.山本太郎は太陽電池販売員にまで身を落としたこと(哀れニダ 涙)
3.新たな妄想パターンが生じたこと。
これまで:「工作員ニダ、電力会社社員ニダ、原子力関係者ニダ」
新規 :「ウリのことを妬んでるニダ」「持ち家じゃないニダ」
「証拠がないのが証拠ニダ!」w
■10年以上利益の出ない「金儲け」を羨むヤシはいない。w
0870名無電力14001
2012/05/02(水) 22:37:38.93そろそろ家に帰って寝るとするかw
0872名無電力14001
2012/05/02(水) 22:55:34.14副業wの初期投資に3000万あるなら、風力の方がまし。
IRRが太陽電池6%に対して8%と3割以上もお得だからな。w
さらに!
不動産運用で20%ニダ!(大笑)
築22年中古木造ボロアパートの「減価償却」で大儲けニダよ!
中古ボロアパートに太陽電池つけて築32年になって・・・。でも儲かるニダよ!
なんだそうだ。(爆)
あ〜腹いてえ。w
0873名無電力14001
2012/05/02(水) 22:58:01.44太陽電池の営業さんて、残業で大変ですね♪
GWだっていうのに、なんというブラック会社でせう・・・(哀)
営業、がんぱってくださいね!(はぁと)
0874名無電力14001
2012/05/02(水) 23:05:50.42稼ぐんだから税金考えるのは当たり前だし
費用を抑えたいなら100kwといったけど50kw未満でもいい儲けも半分になるけど設置費用も半分ですむ
もちろん人によってはもっと儲かる副業はあるだろうけど
設置した後は天気任せで何もやることはないから本業に集中できる
>>872
風力なんて設置できる場所がすごい限られるものなんて一般人には無理だぞ
0875名無電力14001
2012/05/02(水) 23:11:05.56即時償却の人?
いつも情報不足なんだよ。
その土地は借りるのか?買うのか?
それとも農家の土地持ちなのか?
借りるならそれだけで毎年30万の赤字だぞ。
0876名無電力14001
2012/05/02(水) 23:22:02.33別
北海道の坪単価5000円きるところでも買えばいいんじゃね
北海道は太陽光発電には適してるみたいだし
450坪でも225万円だぞ50kwだったら200坪用意でいい
0877名無電力14001
2012/05/02(水) 23:26:04.44http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/f70549982381f89eab0a063855ad891e/
0878名無電力14001
2012/05/02(水) 23:55:18.27北海道は太陽光発電には適してるみたいだし
北海道は太陽光発電には適してるみたいだし
w
0880名無電力14001
2012/05/02(水) 23:59:21.42不動産経営者だけど、補助金に関してのあなたの主張とは異なり、
賃貸アパートに設置する場合は補助金を所得税額の特別控除にすることは出来ないぞ?
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm
>>872
中古ならグロスで20%は、ざらにあるぞ?
勿論、物件は厳選しないと難しいが。
減価償却の短い中古物件の購入も、税率が上がったときに一般的に使われる手法。
0882名無電力14001
2012/05/03(木) 00:04:40.24北海道で、買ったら最後誰にも売れない土地を買うんですか・・・。
それなら風力発電のIRRは3割以上も高いのに・・・。(笑)
中古木造ボロアパート運用の達人さん、出番ですよ。♪w
このバカの相手お願いしま〜す。(笑)
0885名無電力14001
2012/05/03(木) 00:10:02.20流石に北陸ほど積もることはないだろうけど
これ見るとけっこう積もってそうじゃない?
ttp://www.snowdroper.com/snowdroper.html
0886名無電力14001
2012/05/03(木) 00:13:55.67副業ならリスクの少ない太陽光でしょう。
0887名無電力14001
2012/05/03(木) 00:19:46.22100 kWだ土地を用意する必要があるが、20 kWなら屋根に設置できる物件もありそうだな。
0889名無電力14001
2012/05/03(木) 00:23:29.85作ってください。あるいは転用できるやつ作ってください。
0890名無電力14001
2012/05/03(木) 00:24:40.73そのHPのだと30cmほど地面との間にスペース作って雪が落ちる場所作ればそれほど問題にはならないような気がする
さすがに設置したわけじゃないから正解かどうかわからないけど
あと北海道の場合は冬はほかの地域と比べて発電はしないけど
夏の発電量で年間発電量では全国と遜色ない
もちろん北海道全部が適してるわけではないダメな地域もあるけど
0891名無電力14001
2012/05/03(木) 00:25:29.15築22年の木造ボロアパートの「減価償却」で「儲ける」という特異なお話ですから。w
ほらね、築22年中古木造オンボロアパートが最強でそ?(笑)
ねえ、「副業」なら太陽電池なんかやめて築22年木造ボロアパート経営でそ?でそ?w
おまけに、新品太陽電池つけて、10年償却できないけど、なぜか築32年の
オンボロ木造アパートで大儲け♪w
これ最強ニダァ〜!w
0893名無電力14001
2012/05/03(木) 00:30:07.08土地が安いという理由のみなら、北海道に固執する必要はないと思うけど。
坪0.5万円、傾斜地で南向きとか、探せば出てきそうだが。
0895名無電力14001
2012/05/03(木) 00:30:50.02北海道が「適している」がどうして「遜色ない」まで落ちるんですか?
0897名無電力14001
2012/05/03(木) 00:34:53.54だが、北海道は晴天時の昼間ピークを押し上げる冷房需要が少ないから、
有用度では太陽光には不向きとも言える。
うまく風力も使えればいいんだけどなあ・・・今のところ北電がいやがってるんだっけ?
0899名無電力14001
2012/05/03(木) 00:36:27.11北海道とわかりやすく本州どちらも適してるところと適してないところがあって
北海道の降雪への影響聞かれたから
こちら本州との比較での遜色ないという話になるんだけど
国語もう一度勉強してきたら?
0901名無電力14001
2012/05/03(木) 00:39:35.02南の沿岸と北の先では九州南部から山陰以上の距離がある。気候も違う。
0902名無電力14001
2012/05/03(木) 00:41:44.80冬場の雪の影響が思ったよりも少ないのなら
むしろ東京よりも適してるのでは?
東京の夏は暑すぎて発電効率悪いし。
0906名無電力14001
2012/05/03(木) 00:47:29.15ttp://www.snowdroper.com/
札幌との比較があった
夏がいいのではなくて雪が降るせいで悪いみたい
0909名無電力14001
2012/05/03(木) 00:55:05.86新手の原野商法みたいじゃんw
太陽光発電設置費用と維持費の他に土地購入費と固定資産税まで加わってペイできるのかな
0910名無電力14001
2012/05/03(木) 00:56:02.19太陽光の減価償却も10年ぐらいなら有難いのだが。
17年は、少し長い気がする。
実際の耐用年数よりは短いから、OKなのか?
0912名無電力14001
2012/05/03(木) 01:08:18.890916名無電力14001
2012/05/03(木) 01:15:32.09北海道なら坪5000円のところでも普通に電気がある地域いっぱいですけど?
こちら本州なら電気もない地域ばっかりかもしれないけど
0917名無電力14001
2012/05/03(木) 01:25:51.00>減価償却を短く出来れば、そこから利益は出せるぞ??
>減価償却を短く出来れば、そこから利益は出せるぞ??
>減価償却を短く出来れば、そこから利益は出せるぞ??
>キミは経営には向いてないな。
減価償却は「利益」じゃなく「費用だ」って何回目?(バカはループするw)
■ 「減価償却で利益を出す」のではなく、
「減価償却で利益を減らす」のだよ、自称達人君。w
キミは経営には全く向いてないな。(嘲笑)
0918名無電力14001
2012/05/03(木) 01:32:03.87>不動産経営者だけど、補助金に関してのあなたの主張とは異なり、
>賃貸アパートに設置する場合は補助金を所得税額の特別控除にすることは出来ないぞ?
>http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm
「URLの内容を理解できないほどのバカで〜す。」という告白をしているのか?(笑)
0919名無電力14001
2012/05/03(木) 01:40:19.65自称「不動産運用の達人」様のご主張♪w
前提
築22年中古木造ボロアパート
取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
その建物の「減価償却」で儲けるニダ!
さあ、具体的に数額を入れて、説明汁。(バカはループするw)
0920名無電力14001
2012/05/03(木) 03:53:14.42隣国人が又住まわれないように
0921名無電力14001
2012/05/03(木) 05:41:26.26140/30=4.6kwh 一日使っている計算になる
半分にできればいいが難しいね。毎時200wも使っているから
0922名無電力14001
2012/05/03(木) 06:30:47.780923名無電力14001
2012/05/03(木) 09:48:01.67太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題があることが判明
0924名無電力14001
2012/05/03(木) 09:57:41.320927名無電力14001
2012/05/03(木) 11:39:28.07バカなのもあるし、粘着ニート君に収入がないのも影響しているのでは?
ニートに節税を説いても無駄だろ。>>917は所得税が高くて困るような人間じゃないだろ。
「粘着家なしニート」には節税効果は理解できんよ。
0928名無電力14001
2012/05/03(木) 11:41:23.950929名無電力14001
2012/05/03(木) 11:46:02.06>取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
だから土地の相場で購入したって話だったろ。築22年の人は。
前提が変わってるぞ。
で、あなたは、土地の相場で購入すると建物価額はゼロになるとか無知をさらしたんだよね??
0930名無電力14001
2012/05/03(木) 11:51:48.87当事者間の合意なんて税制上の資産評価とは無関係なこと理解できない
まあ不動産取引したことないジジィには無理か
0932名無電力14001
2012/05/03(木) 11:56:02.380933名無電力14001
2012/05/03(木) 11:57:34.36そそ。粘着君の読解力は中卒程度。
>まあ不動産取引したことないジジィには無理か
20代か30代のニートだと予想してるんだけど?爺さんなの?
0935名無電力14001
2012/05/03(木) 12:12:42.68粘着ニートは恥さらしてるね。確かに。
粘着ニートの無知さは……、
・土地価額と建物価額の按分が理解できていない。
・減価償却は短い方が有利なのが理解できていない。
・賃貸物件でも太陽光に補助金が出るのを知らなかった。
とかかな?
減価償却の話は、それなりに所得がある場合限定だから、
ニートに理解させるのは無理か?
0936名無電力14001
2012/05/03(木) 12:19:06.72パネルじゃなくて、パワコンの寿命に合わせて減価償却は10年にしてほしい。
0937名無電力14001
2012/05/03(木) 12:26:15.10太陽電池の耐久性やメンテナンスに思わぬ課題があることが判明
0938名無電力14001
2012/05/03(木) 12:35:56.72これはバカすぎる!
粘着ニート、本当にバカだよ。
減価償却が短ければ、収入は増えても帳簿上の所得は大きく圧縮される。
そうすれば、課税の増加が防げるので、より多くの現金が得られる。
帳簿上の数値より、実利益だろ。
減価償却が長くて、節税効果が先送りされるより、節税効果を現金化して再投資できる方が得。
先に得られた分の現金は、国債買ってもいいし、定期貯金に入れてもいい。
0939名無電力14001
2012/05/03(木) 12:39:44.050940名無電力14001
2012/05/03(木) 12:41:53.36売主・買主が、土地と建物の価格をいくらと考えたかは関係ない。
仲介人が評価額から土地価額と建物価額を算出して按分する。
0942名無電力14001
2012/05/03(木) 12:53:38.21去年うちの会社は利益分を全額太陽光発電で償却したから法人税かからなかった。
0943名無電力14001
2012/05/03(木) 12:56:01.35実際は20年以上稼働するのに17年で減価償却だから、お得だと思うけど。
これ以上短くすると、それこそ節税目的で設置する人が増えそうだな。
それでも、設置数は増えるから良い事なんだろうけど。
0945名無電力14001
2012/05/03(木) 13:03:07.87ねえ、馬鹿ってどうしてループするの?(クスクス)
具体的にどうやって「大儲け」するのよ、木造ボロアパートの「減価償却」でさ。w
>>929
そうだよ。そのとおり。土地の相場「のみ」で買って、建物タダ♪wって大喜びしてたよね。w
>>930、>>940
>当事者間の合意なんて税制上の資産評価とは無関係
そうだよ。そのとおり。だ・か・ら、売主が「タダ」と認めた建物の評価額を勝手に高くして「償却費」を過大に評価することはできませんから。w
0946名無電力14001
2012/05/03(木) 13:07:44.78減価償却はCFを増やす方に作用するのが、わからない??
あたま大丈夫??
0947名無電力14001
2012/05/03(木) 13:08:40.30>減価償却が短ければ、
減価償却期間は決まってますから。(笑)
さあ、早く「具体的な数値」を出してどんなに「大儲け」したか示してよ。w
■ねえ、馬鹿って「具体的な数値」って漢字読めないの?
さあ、どんなに「大儲け!(爆)」できるのか楽しみ♪(ワクワク)
前提
築22年中古木造ボロアパート
取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
その建物の「減価償却」で儲けるニダ!
0948名無電力14001
2012/05/03(木) 13:09:40.37お、粘着基地外ニート君の登場だ
0949名無電力14001
2012/05/03(木) 13:09:48.33知らないなら恥さらしに来なきゃいいのに
0950名無電力14001
2012/05/03(木) 13:13:09.82土地値で「土地と建物」を買ったという話だったと思うんだが。
勝手に
「取得価額は土地の評価額のみ算入し、売買当事者双方の合意により建物無償。
」に、設定変えてない??
0952名無電力14001
2012/05/03(木) 13:19:15.60もはやチショウレベル
0953名無電力14001
2012/05/03(木) 13:21:58.33【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その「節税」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)
さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
0954名無電力14001
2012/05/03(木) 13:23:19.06そもそも
>取得価額は土地の評価額のみ算入し
この表現からして意味不明なんだが?
取得価額は取得価額であって、土地の評価額は関係ないだろ。
不動産を購入したことないだろ、粘着ニート君。
0955名無電力14001
2012/05/03(木) 13:27:03.57あれさ、メーカーに確認して、パネル、架台、パワコンとか個別にできるんじゃね?
農家のトラクターなんかは、トラクター本体8年、後ろのロータリー5年とかできる。
税理士も税務署の農業担当の職員ですら聞かれるまで知らなかった。
知らないで買った時の金額1式で申告すると8年とかになってしまう。
変な話だが、税務署は交渉できる。
償却資産税は市町村で別だからこっちも申告が必要。
順序としては、償却資産税の方を個別の年数で市町村に申告する。
次に、その償却資産台帳のリストを添付して税務署に償却資産の原価償却を申告する。
・・・の手順でいい。
普通は短かけりゃいいハズだが、償却中の赤字が他の事業所得で相殺できりゃいいが、
できない状態だと困るのと、早く償却終了すると以降が黒字になってしまう。
後は、将来の税制がどうなるのか不明と言う事だな。
少なくとも安くはならんだろ。
0956名無電力14001
2012/05/03(木) 13:27:27.99>双方合意で建物無償で売買したら税制上の建物の評価額が0になるとでも思ってるのかね
>双方合意で建物無償で売買したら税制上の建物の評価額が0になるとでも思ってるのかね
>双方合意で建物無償で売買したら税制上の建物の評価額が0になるとでも思ってるのかね
ね、馬鹿ってループするでそ?(笑)
バカってホント手間がかかってキライ。w
0957名無電力14001
2012/05/03(木) 13:29:01.28粘着ニートの答えは0円だそうだw
0959名無電力14001
2012/05/03(木) 13:32:39.420960名無電力14001
2012/05/03(木) 13:32:47.71土地値で賃貸物件が購入できるなら、俺が買う。
木造22年で土地値物件は、ほぼ最適化された条件だぞ?
0961名無電力14001
2012/05/03(木) 13:37:08.800962名無電力14001
2012/05/03(木) 13:40:57.75>現在の土地の固定資産税評価額1000万、建物の固定資産税評価額も1000万とする
>現在の土地の固定資産税評価額1000万、建物の固定資産税評価額も1000万とする
>現在の土地の固定資産税評価額1000万、建物の固定資産税評価額も1000万とする
ははは。
ひひひ。
ふふふ。(大笑)
築22年のボロボロ木造アパートで、そんなド田舎で「優良物件ニダ!」(大笑)
0963名無電力14001
2012/05/03(木) 13:41:43.99この粘着、賃貸収益考えてない
だから減価償却だけでは利益出ないとか、前提が全くわかってない
だから無限ループとか言ってる
もはや理解力小学生以下
0965名無電力14001
2012/05/03(木) 13:46:21.41それもあるね。
あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
粘着ニートの理解力が小学生以下なのは、同意見です。
0966名無電力14001
2012/05/03(木) 13:46:38.11>土地値で賃貸物件が購入できるなら、俺が買う。
誰も止めてませんが?(笑)
売主さえ「取得価額」に「建物評価額」の「評価額」を「算入」することを
あきらめるほどのボロボロアパートですよ、旦那。(笑)
えっ? 売主が損しても売りたかった物件ニダ?w
そんな都合の良い「優良物件」特別価格の例外の話しでしたっけ?(大笑)
0967名無電力14001
2012/05/03(木) 13:49:51.79>おい、わかったぞ
>賃貸収益考えてない
>賃貸収益考えてない
>賃貸収益考えてない
はぁ?(苦笑)
いくらバカでもここまでバカなんですかぁ?(クスクス)
ねっ、馬鹿って手間がかかるでそ?w
0968名無電力14001
2012/05/03(木) 13:52:43.63>あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
>あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
>あと、運用後に土地が残ってるのも理解してなさそう。
あらら、ボロアパートの「減価償却で大儲け!(ホルホル)」は、
もう諦めちゃったんですかぁ?(クスクス)
0969名無電力14001
2012/05/03(木) 13:52:43.790970名無電力14001
2012/05/03(木) 13:54:49.29「建物が古いから土地値で売る」というよりは、売主が今直ぐにでも現金化したくて売値を下げてる場合が多いですね。
築20年前後だと、前オーナーは高い金利でローンを組んでるし、ここで売れないと競売物件になるとかですかね。
どちらにしろ、今は買手が有利ですね。
0971名無電力14001
2012/05/03(木) 13:56:17.88「築22年木造ボロアパートの『減価償却』で『大儲け!』ニダァ〜!」
↓
フック、アッパー、キック!(ボコボコ)
↓
えーと、うーと、実はとても素晴らしい「優良物件」を
なぜか、売主が「大安売り」ですっごく安くかってぇ、
賃料がたくさんで、完全リフォーム済で、(言い訳が続く)
0972名無電力14001
2012/05/03(木) 13:58:16.66■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)
さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
0974名無電力14001
2012/05/03(木) 14:02:49.310975名無電力14001
2012/05/03(木) 14:02:52.10あなた不動産の知識ないの?
売主の取得価額なんて言い出してるのは、アンタだけだよ。
0976名無電力14001
2012/05/03(木) 14:07:14.21賛同者一人もいないのに。
都合の悪いことに耳を塞ぎ
虚勢張ってないと生きていけないんだよきっと
0977名無電力14001
2012/05/03(木) 14:07:27.24>>売主さえ「取得価額」に「建物評価額」の「評価額」を「算入」することを
取得価額は買手の問題だろ。
0979名無電力14001
2012/05/03(木) 14:13:27.99■バカループ防止の為(その2)
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
■「建物の減価償却で『大儲け』!」のはずなんですが???(大笑)
0980名無電力14001
2012/05/03(木) 14:13:35.760981名無電力14001
2012/05/03(木) 14:16:23.56築古物件を購入して利益を出すのは、今の主流だぞ?
新築をローン組んで建てるのは、逆に利益が薄い。
それでも新築が建つのは、ハウスメーカーの営業の話が上手いだけ。
中古の方が収益性が高い。
0983名無電力14001
2012/05/03(木) 14:21:44.70ふぁ〜あ。(あくび)
ね、馬鹿ってバカループするでそ?(苦笑)
■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)
さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
0984名無電力14001
2012/05/03(木) 14:23:29.82粘着君は知能あるのか???
0985名無電力14001
2012/05/03(木) 14:25:44.15「お馬鹿言い訳集」に登録しました
■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
0986名無電力14001
2012/05/03(木) 14:29:13.17「お馬鹿言い訳集」に登録しました
■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)←新規追加
0987名無電力14001
2012/05/03(木) 14:29:56.08中古がお得なのはホントね。
今、不動産を売りに出してるヤツは損切り覚悟の上でしょ。
格安で売りに出てたのが消えたと思ったら、次は競売物件に出てたとかあるし。
0988名無電力14001
2012/05/03(木) 14:30:33.08Aみんなが相手・話題にしてくれる限り永遠に居ます。
0989名無電力14001
2012/05/03(木) 14:32:00.01あんたが火病してるようにしか見えないが?
0990名無電力14001
2012/05/03(木) 14:32:35.04バカループ防止のため、「お馬鹿な言い訳集」を良く読んでから投稿ください。
あなたの投稿は「お馬鹿な言い訳集」NO.6に登録されており、
過去に「何度も、何度も、何度も」バカループしております。(合掌)
0992名無電力14001
2012/05/03(木) 14:41:36.07「お馬鹿言い訳集」に登録しました
■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)←新規追加
0993名無電力14001
2012/05/03(木) 14:52:52.83全部売電用で。
0994名無電力14001
2012/05/03(木) 14:58:39.55よかったねみんなに相手してもらって
0996名無電力14001
2012/05/03(木) 15:02:57.94土地値で購入すると建物価額に按分できないと思ってるの、粘着君ぐらいだよ。
0997名無電力14001
2012/05/03(木) 15:04:28.84利益は管理組合内で再分配するの?
0998名無電力14001
2012/05/03(木) 15:06:08.810999名無電力14001
2012/05/03(木) 15:07:06.521000名無電力14001
2012/05/03(木) 15:07:55.9210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。