トップページatom
1001コメント448KB

原発131

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012012/04/17(火) 13:21:49.76
環境・電力@原発スレ

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/

前スレ
原発130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331204616/
0872名無電力140012012/05/08(火) 19:50:18.29

早期に廃炉となるよう募金を募りませんか。

この板、廃炉専スレもあった方がよい。

0873名無電力140012012/05/08(火) 19:53:04.35
>>871
経団連の圧力で、自社の発電設備を隠していたんだろうな、しかし我慢しきれず公表したのか?
同じような会社がもっとありそうだな。
0874名無電力140012012/05/08(火) 20:04:37.65
>>845
試験もうまくいってないので、時間稼ぎにちょうどいいとか思ってるんだろうな。
留保するなら、完全に予算カットで放置すればいいんだ。
0875名無電力140012012/05/08(火) 20:53:17.57
>>862 あんまし信憑性ないソースだなあ 文章も品がないし
信じるのは勝手だけど 信じて騒いで再稼働をじゃまして人が死んだら 責任とれよな
東京は気候がいい春の輪番停電で死者が出たぞ
0876名無電力140012012/05/08(火) 21:03:35.53
>>875
信憑性ないって国家戦略室の需給検証委員会で出ている数字だよ。
しかも今は不足じゃなく0.1%プラス。
後は予備分だけ。輪番停電とか口に出すのもはずかしい状況。
0877名無電力140012012/05/08(火) 21:05:00.08
>>875
まだ足りないと思ってるのか。思考力が乏しいやつはこれだから困る。
2chに自分の意見でもない意見など書き込まなければいいのに。
0878名無電力140012012/05/08(火) 21:13:21.34
>>875
再稼動できないのは、安全対策できていないからー電力会社の責任
電力不足で停電ー電力会社の認識が甘く、何の対応もせずーつまり電力会社の責任

よって責任とるのは、電力会社です。電力会社に適切な指導できなかった政府・経産省も同罪。
0879名無電力140012012/05/08(火) 21:26:57.60
東電、関電の場合は再稼働する金がない
貧乏人やつぶれかかった會社は、アンチ原発の乞食になり放射能で全滅。

いわば神の意志だ
0880名無電力140012012/05/08(火) 21:43:21.12
http://sayonaragenpatsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-6533.html
原発なしでも「夏の停電」なし−週刊ポストより
0881810の原則論者2012/05/08(火) 21:45:23.89
>>851
>轢き殺されなかったらその人から新しい命が生まれるという点は?
そうですね。その点で自動車社会は間違いである、と声を上げる必要性を感じるならば声を上げる。
つまり、選択肢はある。その上で現代社会は車社会を認めていますから、リスクは同時代人が負います。
これは科学レベルがどの程度であっても起こる問題です。
選択の上で負担はやむを得ないと考えるしかないと思います。もちろん更なる安全性へと進歩する努力は要求されます。
事実として、自動車にはブレーキが付いていますが、更なる安全性を求めて、シートベルトやエアバックが生まれています。

>即刻廃炉にし、これ以上の負担を避ける
大賛成です。将来に負担がかからなくなるまで、科学が放射能をコントロールできるようになるまで、原発は中止すべきです。

>安全だと思ってる人はいないってことだよね
私の正直な感想はやはり原子力村の人たちの精神バランスの崩れだとしか思えません。
起きるかどうか解らない事故を心配するより、推進して利権に繋げる。お金に撮り憑かれるています。
今は、態度を改めていますが、原子力委員の斑目さんは以前
「最後は金だよ。金で何とでもなる」とまで発言しています。原子力村の体質を示しています。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=zKwOxJuMhPs&feature=endscreen
0882名無電力140012012/05/08(火) 21:54:42.62
>>880
あれかね。
原発継続のために、電力不足を煽って
必要のない計画停電するための準備をしてるところなんだな。
0883名無電力140012012/05/08(火) 22:05:16.27
今の政府って、上から「とっとと再稼動せい!」ってケツたたかれてるから、
するだのしないだの喧々囂々やって、一応仕事してるフリしてるけど、本音は
「ちっ、やってらんねーよ。俺らが再稼動決定したら、国民の集中砲火あびるの
は俺らだろうよ。 なんで前与党がやってきたツケが俺らに回ってくんだよ。
うぜえなぁ。 このままズルズル延ばして、次の選挙で惨敗して、次の与党に
丸投げしようぜ!」・・・ってぐらいに思ってんじゃないのかなぁ。

で、次の与党も全く同じ事を考え、以降、永遠と先延ばしされるのであった・・・・
0884名無電力140012012/05/08(火) 22:06:24.67
>>860
犯人探しだ。エネ長の誰が隠蔽工作しようとしたのか?
0885名無電力140012012/05/08(火) 22:19:03.82
東電が時間帯別料金導入へ 昼間は高め、夜間は安め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000516-san-bus_all

夜間は安めって原発動かす気まんまんなのね。
0886名無電力140012012/05/08(火) 22:48:11.87
温暖化と大規模停電なら
メシウマ
0887名無電力140012012/05/08(火) 23:09:33.92
全原発停止。再稼働を急ぐ前に独立性の高い規制機関を。野党側対案の本格審議を急げ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32482
0888名無電力140012012/05/08(火) 23:10:13.29
東電の「総合特別事業計画」にまつわる隠ぺい工作と情報操作。
新聞やテレビが報道しない3つの大間違い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32478
0889名無電力140012012/05/08(火) 23:12:58.50
みんな、ガスコンバインドサイクルで検索してみようぜ
0890名無電力140012012/05/08(火) 23:27:03.67
>>847
原子力安全委員会に原発防災計画を検討しないよう働きかけた保安院と全く同じ。

原子力委員会   ← 資源エネルギー庁
            ↓↑ 組織名が違うだけで経産省の同じ穴
原子力安全委員会 ← 原子力安全・保安員
0891名無電力140012012/05/09(水) 01:08:55.50
広瀬直己 次期社長は、勝俣会長や清水社長と同じく企画部の出身。
0892名無電力140012012/05/09(水) 01:51:34.99
原発の啓蒙も国民的合意もなされないまま行われた原子力政策と総括原価方式による電気料金
国民を欺いて税金と電気料金巻き上げながら、事が起これば国民に税金と電気料金でツケを払わせようとする
国とは誰のためにあるのか
0893名無電力140012012/05/09(水) 02:04:33.34
そんなん決まってるだろう?

支那人と共産党のため
0894名無電力140012012/05/09(水) 08:15:59.38
議案隠し:「原子力推進派意向で修正検討」事務局認める
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120509k0000m010164000c

会議の事務局を務める内閣府幹部が毎日新聞の取材に「(内容を)相談するため事前に
外部に提示した」と認めた。提示先は電力各社で作る電気事業連合会など推進派に限られ、
一部だけの意見を反映させ議案の修正を図っている実態が明らかになった。
0895名無電力140012012/05/09(水) 08:23:48.73
>>894
細野原発事故担当相、また釈明だね。

>エネ庁側が「『地域』を今取り上げると、どの範囲を地域と呼ぶかが問題になり
>関西圏首長に理解を求める活動に影響する」と議案から外すよう要求したことが
>判明している。

判明しているのなら誰が要求したのか大元の個人名を出せるよな。
0896名無電力140012012/05/09(水) 08:38:57.50
国家犯罪、国の基本方針を権限のない者が恣意的に決めようと策謀
0897名無電力140012012/05/09(水) 08:41:20.93
怖い話

事故で世界中が破滅...... 福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000001-sasahi-soci
週刊朝日 5月9日(水)7時9分配信

4号機の原子炉建屋が再び大きな地震や津波に見舞われれば、使用済み燃料プールが崩壊し、
「当初の事故より大規模な放射性物質の放出が起こる恐れがある」と警告した。
0898名無電力140012012/05/09(水) 09:26:11.34
東電新社長、国民なめてると深く反省することになるよ
0899名無電力140012012/05/09(水) 09:29:41.37
こいつは勝俣の子分にすぎない
0900名無電力140012012/05/09(水) 09:39:38.03
>>897
そんなん、大飯や浜岡の安全性と関係ねぇだろう?
0901名無電力140012012/05/09(水) 12:49:29.53
>>900
ここは原発スレだろ、すごく関係あるよ
0902名無電力140012012/05/09(水) 13:29:41.02
使用済みだろうが事故を起こすと燃料棒は危険って証拠であり、
六ヶ所がいつまで経っても処理できないせいで日本の原発で敷地内に使用済み燃料棒を保管していない所はないから、
また事故を起こしたらこういう危険性が考えられるって大事な話だ。

それに4号機にある燃料棒の数>1号機+2号機+3号機にある全ての燃料棒の数なので、
あのプールが崩落すると水の中にあったので海に漏れたが水なので大量飛散しなかった
これまでの事故を比べ物にならない放射性物質が大気に漏れて日本の陸地に降り注ぐ。
0903名無電力140012012/05/09(水) 15:02:10.45
使用済みの方がずっと危険
0904名無電力140012012/05/09(水) 15:42:50.58
反原発派の俺に対して滋賀県に住んでる友人が言ってたが
「お前は甘いよ。大飯も地元では、産業が廃退するどころか
原発なしでは生きて行けないから原発再開派が多いし。全国そういう所は多い。
大飯が逝っても滋賀なんてやばいのは琵琶湖の北側だけ」
だって。

原発なんて続行してたらいつかまた福島みたいになるから
あれを最大の教訓に、って強く思ってる俺は甘いのか。
0905名無電力140012012/05/09(水) 15:53:20.66
>>904
大丈夫。
まだ今は金でジャブジャブになってるけど、
少子高齢化を根本からどうにかできないと近い将来的には日本で原発をどうにかする資金がなくなるから。
税金をどんどん吊り上げて年金に代表される破綻しかかってるという実質破たんしてるものを維持して、
何より公務員の高い高い給与を維持しようとしてるが一般国民から搾り取るにも限界がある。

あと20〜40年程度で日本は人口半減して土地は余って価値がなくなり終わるとは福島原発大事故前から言われていたこと。
その頃になって残るのは汚染された多くの地域と、汚染されていないか汚染が低い少ない地域と、放射性物質を管理できずに漏れて汚染される土地。
原発が予想されて大地震に耐えれる保証はなく、福島以外に福島と同規模以上の放射性物質が置いてある老朽原発は各地にあり、
もんじゅや六ヶ所を見れば分かるように核関連施設というのは稼働してなくとも維持費を延々と金がなくても食い続ける。

事故を起こして金がなくなり電力会社が破綻して、国にも援助できるような資金がなくなれば、あとはそこから漏れるだけ。
0906名無電力140012012/05/09(水) 16:03:22.09
東電と国は4号機のプールは補強したので大丈夫と言ってるが、
原発事故に関して嘘をつきまくって信頼性がなくなってるのは事実。
あれが事故を起こすと福島事故のあとでもまだ何とか生きてる原発推進の流れが完全終了するので、
原発推進派は自分の命を原発推進のために使う覚悟で4号機の燃料棒を抜き取り別の保管場所に移せ。

これこそ原発推進派にとっては原発推進の流れが一発で完全に終わる危険性を排除できて、
原発反対派にとっても危険極まりない今までは子供の遊びに思えるような膨大な放射性物質が漏れるのを防げる。
まさしくどちらにとっても得しかなく代償は原発が大好きで好きでたまらない原発推進派がちょっと村臨界事故の方のようになる可能性だけ。
推進派は原発推進が維持できて、反対派は原発のせいで起こる更なる大事故を防げて、どっちに興味がない人も今のまま暮らしていけるという利点しかない素晴らしい行動。
0907名無電力140012012/05/09(水) 16:23:48.03
>>904
甘い。あれは原発のリスクとして全然最大ではない。間一髪で今のところあの程度で抑えている。
フクシマでも4号機使用済み燃料が溶け出して170km強制避難シナリオがあった。今でもまだ危ない。
大飯から100kmにすっぽり入る滋賀なんて余裕でアウト。
0908名無電力140012012/05/09(水) 16:45:07.02
>>904
誰もが世界平和とか、安全安心な日本を願っているが、
いざ自分の生活が脅かされると、危険だと思っていても再稼動を選択してしまうの普通の人だろうな。

>大飯が逝っても滋賀なんてやばいのは琵琶湖の北側だけ
風向きにもよるが、琵琶湖が汚染されれば、琵琶湖周囲もやばいと思うけどな。
0909名無電力140012012/05/09(水) 17:21:44.87
北側も何も陸地だけで都合よく汚染が収まるのは楽観的すぎる考え。

琵琶湖は関西の水瓶だから汚染されたら周辺の水の多くが汚染されて、
直接届いてないところにまで水を経由して汚染される。
0910名無電力140012012/05/09(水) 17:22:37.67
安心 安全 経済破綻


10数年後に年金も預金も吹っ飛ぶのか?
0911名無電力140012012/05/09(水) 17:32:41.35
寄附は全て電気代に上乗せできるから、独占企業はやりたい放題。
他の電力会社も似たようなものだろうな。

関電:大阪市に72億5000万円寄付 89〜08年度
http://mainichi.jp/select/news/20120509k0000e040226000c.html
毎日新聞 2012年05月09日 12時39分(最終更新 05月09日 12時47分)

 関西電力(本店・大阪市北区)が89〜08年度、大阪市立科学館(同市北区)の建設費や改装費として
市に計約72億5000万円を寄付していたことが分かった。
また、科学館の運営を受託する市の外郭団体の理事長に、関電の元社長が就任していることも判明した。
0912名無電力140012012/05/09(水) 18:17:08.37
原発はごろつき中国になめられないために必要なんだよ!何時でも原潜、核をつくれるようにな。国が国策で安全基準を作り承認して来たのに事故が起きたら東電ばかり責めて子供のイジメと同じでみにくいヒステリック日本人、外交防衛なき日本を心配しろ!
0913名無電力140012012/05/09(水) 18:58:12.42
>>910
十数年なら18〜19年後なら2030年超えるので可能性は出てくる

っていうより今国の税収は60兆もないのに予算は90兆超えて1/3は借金
この借金の財源は国民が金融機関に預けている預金だけど、楽観的に考えてすら後15年くらいしか購入資金が持たない
日本国民が金融機関にしている預金の総額は1500兆で、
現在900兆以上は国債の購入に使われていて、
家のローンや車のローンなどで数字に出ない潜在的な借金が200兆ほどあるとされてる

そうなると日本の低金利の国債を誰が買ってくれるか、
しかも毎回少なくとも30兆以上が常に全部売れるのか現実的なデータで答える人を見たことない
かといって売るために金利を上げても返せなくなってギリシャが待ってる
0914名無電力140012012/05/09(水) 19:05:09.98
あと国の国債はS&P500などの機関によってランク付けされてるけど、
その国に属している企業の発行する国債も最高でその国の国債と同ランクって制限がある

国債のランクが下がると信用力が低下するということであり、
信用のないものを売るにはより高い利率を設定することになるので企業の収益が悪化する
この悪化した収益の割を食うのは当然大多数の一般人で、特に全体の90%を占める中小企業ほど悲惨
0915名無電力140012012/05/09(水) 20:22:40.24
東電が信頼を回復に取り組むだと?原発の再稼働して賠償金を捻出だ?
舐めたこと言ってんじゃねえよ枝野。
0916名無電力140012012/05/09(水) 20:35:11.34

Link先のレス番■264、読んでみて。

「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/
0917名無電力140012012/05/09(水) 20:40:18.52
もちろん日によって風向きは変わるけど、
基本風や雨雲は西に流れるわけだよね。
西側が完全に海だった福島でさえ、
広範囲の町が住めなくなった。
漏れ出した放射性物質の大半は海の方に流れたのに。
日本海側の原発が同様の事故起こしたら、
どうなるんだろう。
09189172012/05/09(水) 20:41:11.53
西と東を間違えたわ。
0919名無電力140012012/05/09(水) 22:13:41.63
>>917
お察しください。
日本の上空にもある偏西風が季節を問わず西から東に流れているので、
偏西風より低い位置で偏西風よりも強い風が吹かない限りは全部西から東に流れます。

なのでもんじゅが逝くと日本国土の半分くらいが壊滅する危険性があるので、
去年の6月に落下した装置を引き上げた日は内閣でも力のある人は理由をつけてしっかり安全圏まで500km以上逃げてました。
0920名無電力140012012/05/09(水) 22:23:23.64
>>916
東電は嫌いで原発ももう終わったものだと思ってるけど、
その人は3月にそれを言い始めたときは180人だったのが今は800人と急激に増えすぎてるので信憑性が薄い。
…薄いが線量計すら持たせず作業させていた東電の事実もあるので、
最悪のケースを考えると放射線の影響で亡くなった人はいないとは到底考えられない。

エダノが原発に訪れたときに付けていた放射性物質対応の高級マスクではなく、
作業員が付けているマスクはただの不織布マスクだから放射性物質を吸い込み内部被曝する。
そしてここを見る人なら知っての通り東電も国も内部被曝をろくに考えていなく外部被曝と同等として誤魔化しているのも理由の一つ。
外部被曝なら人間はそれなりに耐えるけど、内部被曝は比べ物にできない危険性がある。
0921名無電力140012012/05/10(木) 09:01:28.99
>>916
なんで直接リンクを貼らないの?
0922名無電力140012012/05/10(木) 09:57:15.60
     2010年需要  節電・需要減後
産業用  1100万kW  1000万kW  自家発100万kW導入による需要減
業務用  1200万kW   900万kW  空調・照明で8割消費のうち25%節電 
家庭用   800万kW   700万kW  2011年夏の実績
合 計  3100万kW  2600万kW

たたき台は2600万kWとすべきで、これで揚水が足りる足りないの議論をすべきなのに
未だに3030万kWという過大であり得ない需要を前提に、揚水は足りないという説明を
関西電力は続けている。
0923名無電力140012012/05/10(木) 10:00:39.47
関電は口先でごちゃごちゃ言わんで、ガッツリ値上げすんのが先決やろ
せっかくの品薄でチャンスなんやから、逃したら商人の風上にも置けへん。
0924名無電力140012012/05/10(木) 10:38:58.72
凶暴化する都市気象:竜巻がアトランタを襲った理由
http://wired.jp/2012/05/09/urbanstorm-html/

2008年3月、ジョージア州アトランタは史上初の竜巻に見舞われ、2億5,000万ドル相当
の被害を受けた。
2011年5月にも米国各地で激しい竜巻被害が発生し、原発の外部電源喪失も生じた。
2011年5月にも米国各地で激しい竜巻被害が発生し、原発の外部電源喪失も生じた。
こうした異常気象は今後も続く可能性がある。


「竜巻はアメリカでおきるものだ」という認識は過去のものに、他人ごとではなくなった。
0925名無電力140012012/05/10(木) 11:00:35.82
>>924
また出たアンチ原発デマ
アメリカの南部では、百年以上も前から「竜巻対策」で窓が一個もない小学校とかある。

参考HP
「散歩中に撮った民家。屋根は低く、窓は少ない。竜巻対策で、同じ広さが地下に建築されている。」
http://www8.plala.or.jp/ohno/manhattan/manhattan.html
0926名無電力140012012/05/10(木) 11:28:40.12
>>922
ネタ出し乙
また、関電のデーターの捏造箇所、発見!
家庭用800kw700kwは疑問だ。全体の26%27%占めるのはおかしい(東電は一般家庭が8%占めるだけ)。
ピーク時は真夏の暑い平日の12時〜3時だ(電力のほとんどが事業所で使われるし、平日の一般家庭は留守が多いため)。
関電の家庭用の数値は、真夏日、家族が仕事や学校から戻った18~21時頃の数値だろう。
つまり、関電のデーターは、産業用・業務用・家庭用の最大値をただ合計しただけの捏造だろ
0927名無電力140012012/05/10(木) 11:31:54.10
今まで散々電気使っておいて東電批判だけのヒステリック反原発派!お前ら何でも反対か?燃料高騰なら電気代アップ当然だろ!外交防衛なき日本を心配しろ!…ゴロツキ中国が尖閣盗みに来るぞ!カス反原発派は失せろ!
0928名無電力140012012/05/10(木) 11:33:31.25
>>927
原発後始末代が加わっていなければ文句も言わないだろうけどね。
0929名無電力140012012/05/10(木) 11:34:34.11
原発利権を受け取ってた人物全ての預金封鎖まだー?
0930名無電力140012012/05/10(木) 15:41:32.56
>>927
原発は国内の問題、外交問題を絡めるな!
外交問題気にするなら、ほとんどの燃料を輸入に頼っている現状打開のため
再生可能エネルギー大至急普及する必要があるだろう!
0931名無電力140012012/05/10(木) 17:52:28.06
プルトニウム再利用せず地下処分 米専門家が英誌に意見記事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050901001598.html
0932名無電力140012012/05/10(木) 21:18:34.81
いっそのこと、福島県に原発をたくさん建設すればいいのに。
0933名無電力140012012/05/10(木) 21:24:41.81
遠慮はいらんよ。都内にも百基は誘致できる。財政もよくなる。
0934名無電力140012012/05/10(木) 21:58:48.11
原発のすぐ横に、電力会社本社・支社ビルを設置させれば、真面目に対策するだろう。
その近くに社員宿舎なども建てれば地元振興になり、交付金いらないだろう。
0935名無電力140012012/05/10(木) 22:11:42.14
>>934
国会議事堂と議員宿舎と、各省庁とその職員の公務員寮/団地もお忘れなく。
0936名無電力140012012/05/10(木) 22:13:11.10
フィンランドは本当に原発の敷地内に本社置いているね
0937名無電力140012012/05/10(木) 22:16:52.77
二人の中国大学生による分かりやすい発電問題と原発問題講義 - Togetter:
http://togetter.com/li/301127

そもそも即時停止を主張している奴等が
これくらいのことを把握せずに主張していると思っているのだろうか
そりゃ把握していない奴はいると思うけど
把握した上でそれでも即時停止を求めている奴もいるはずなのにね
0938名無電力140012012/05/10(木) 22:30:50.24
パケットモンスター
杉並和田中で行われた情報操作、誘導実験
人が危険に対峙したときの本当の気持ちには無力だったな
てか、誘導係がわざとらし過ぎてなえる
こんなところにも、ゆとりの弊害が
0939名無電力140012012/05/10(木) 22:37:05.63
今日の需給検証委員会で、大飯が動けばその236万kwに加えて揚水が210万kwも上がって
関電の不足はほとんどなくなるという数字をわざとらしく出してきた。
如何にも大飯の効果が絶大だと見せたかったんだろうけれど、236万kwは原発じゃなくても
節電したり融通を受けても揚水が揚げられるのは同じこと。
この揚水を加味すれば大飯を動かさなくても50Hzから60Hzに最大の120万kwを融通すると、
想定需要に対して50Hzエリアが174万kw、60Hzエリアが61万kwの余裕を残して足りる計算になる。
あとは念のため日本全体でほんのちょっとずつ節電すれば良いだけ。
0940名無電力140012012/05/10(木) 23:09:46.87
関電のだしてる需要が10年並の猛暑なら約3000万キロワットっていうのが詐欺だ。
今夏が2010年並の猛暑であっても需要が2010年とほぼ同じ需要なわけがない。
自家発電導入やLED導入などが2年前とは大きく状況が違うし、2年前は空調の節電もなかった。
300〜400万キロワットは少ないはずで、揚水の出力は400万キロワット以上は出せるはずだ。
0941名無電力140012012/05/11(金) 15:08:25.58
志賀2号機に燃料搬入 (石川県)
http://news24.jp/nnn/news8714448.html

志賀原発2号機に11日、新しい燃料が運び込まれた。北陸電力は「再稼働を前提としたものではない」
としている。
搬入されたのは、取り替え用の核燃料52体で、神奈川県の工場からトラック3台で輸送し、11日午
前6時前に到着した。2号機の燃料搬入は、東日本大震災以降、去年11月の285体に続いて2回目
となる。2号機は去年3月から定期検査に入っているが、福島の事故以降、1号機とともに停止したま
まとなっている。新燃料は次の定期検査で取り替えるもので、北陸電力では「今回の搬入は事前に計画
されていたもので、再稼働を前提としたものではない」としている。
0942名無電力140012012/05/11(金) 16:20:57.45
電気料金の大幅値上げを急ぎましょう。生きるか死ぬかの瀬戸際です。
國民の皆さんの声を集めて、がんばろう日本。
0943名無電力140012012/05/11(金) 16:29:47.11
原子力委員会 新大綱策定会議(第18回)
http://wwwc.cao.go.jp/lib_007/video/0509taikou.html
0944名無電力140012012/05/11(金) 16:32:48.97
>>943
音声だけだがバトルがあって面白いよ

議案を隠蔽した新大綱策定会議(>>847)で、浅岡美恵委員が調査要求!!
http://livedoor.blogimg.jp/amenohimoharenohimo/imgs/5/d/5da6de8a.png

 ↓

議案隠蔽:原子力委員が調査要求 近藤氏は対応約束せず
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120510k0000m010032000c

議長の近藤駿介氏は不問にする気満々のようだ。これまでの報道からさもありなんな委員長。
こういう倫理のないやつが委員長でいいわけがないな。
0945名無電力140012012/05/11(金) 16:35:06.99
大綱という大変重要な会議の議案が恣意的に隠蔽されようとしたことを調査しないって・・・
こんなデタラメがあっていいのか?
0946名無電力140012012/05/11(金) 16:35:32.03
これはもう国会で証人喚問だな
0947名無電力140012012/05/11(金) 16:43:50.19
そもそも、一昨年の夏、何ら節電もためらいもなく電気を
日本中がジャブジャブ使った時の数字が基本となっている。

揚水は原子力でなく他の電力会社からの夜間の融通分の電力でいいのでは?
0948名無電力140012012/05/11(金) 17:04:25.23
【話題】 事故を起こせば、世界中が破滅・・・福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336710899/
0949名無電力140012012/05/11(金) 17:26:52.37
>>947
少なくとも政府の試算は、節電努力を見込んだものになっていたはずだけど。
0950名無電力140012012/05/11(金) 17:34:45.37
>>949
どこらへんが?
需要約3000万キロワットだと、ほとんど2010年需要とかわらん。
0951名無電力140012012/05/11(金) 17:42:33.85
原子力規制庁 自公案受入れへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120511/k10015049641000.html

アメリカの原子力規制委員会NRCも電力会社の圧力に弱いからまあ骨抜きにされるんだろう。
どう転ぼうと脱原発するしかない。
0952名無電力140012012/05/11(金) 17:55:27.40
原発再稼働前提なら「会わない」新潟知事、東電を牽制
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120509/lcl12050917260002-n1.htm
0953名無電力140012012/05/11(金) 17:58:26.44
>>951
米NRC幹部、原発の安全性に関する調査結果を「もみ消し」=NRC職員が書簡で告発
http://jp.wsj.com/US/node_440414?mod=WSJ3items

>米国で発生した最近の原発事故としては最悪規模となったネブラスカ州の原子力発電所
>の事故で、安全性に関する否定的な調査結果を米原子力規制委員会(NRC)の幹部がも
>み消したと非難する書簡がNRCに送られた。

米国の独立機関の委員会でもこの調子だからな 日本の委員会もあっという間に原子力村に
取り込まれる。
0954名無電力140012012/05/11(金) 18:11:06.13
規制委員会が原発にお墨付きを与える。御用学者と同じ役目。
安全委員会や安全・保安院と事実上大差ないものになる。
0955名無電力140012012/05/11(金) 18:19:29.00
原発のない世界を実現したい 孫正義 講演 (13分)
http://www.ustream.tv/recorded/22483679
0956名無電力140012012/05/11(金) 18:21:38.11
脱原発ではなく反原発と言ってますね。
0957名無電力140012012/05/11(金) 18:36:44.84
原発のスクラム(緊急自動停止)が頻発する日本。こんな国は他にはない。
このスクラムに対応するために日本の揚水発電所は作られてきた。当時、自然エネなど実現
すると思われていなかった。すべては原発のためだ。
ピークタイムの調整にはごくわずかの水しか使っていない。スクラムに備えてほとんどの水
は蓄えられたままだ。
原発があるかぎり揚水発電を自然エネルギーの出力変動調整に大規模に使うことができない。
逆に原発を稼動しながら揚水を自然エネのために目一杯使ってしまうとスクラム時にブラック
アウトする可能性がある。だから自然エネ(特に風力)を必死で入れないようにしてきた。
地震国の特殊事情といえる。原発20%で自然エネ30%などという併存はありえない。
自然エネを増やすなら原発をやめるしかないのだ。地震国の特殊事情なのだ。
0958名無電力140012012/05/11(金) 18:39:06.66
くだらん議論はよいから、電気料金の大幅値上げを断行せよ。
0959名無電力140012012/05/11(金) 19:01:11.33
>>949
需要見込みなんて、自分達の都合がいいように水増しして、安全係数を大きく掛けた数値だろw
0960名無電力140012012/05/11(金) 19:42:48.20
安心安全経済破綻

パナソニック製造業歴代記録赤字?

次の年電気値上げ
グローバル社会
安売り戦争時代

逆走借金大国
0961名無電力140012012/05/11(金) 19:48:08.90
東電を刑事告訴へ 新潟で被告人募る説明会
http://news24.jp/nnn/news8822952.html
0962名無電力140012012/05/11(金) 19:54:34.20
裁判もよいが、まずは電気料金の大幅値上げから
0963名無電力140012012/05/11(金) 20:00:46.72
原発マネー 1億円/班目安全委員長ら24委員に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051101_01_1.html
0964名無電力140012012/05/11(金) 20:01:12.83
主な委員への寄付
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051101_01_1.jpg
0965名無電力140012012/05/11(金) 20:03:53.98
>>964
11年度でもまだ賄賂受け取ってるのいるな
0966名無電力140012012/05/11(金) 20:06:39.93
寄付を受け取っていた委員・山名元て新大綱策定会議にもいる。完全なる御用だ。
今日の産経新聞にも出てたな。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120511/lcl12051108100001-n1.htm
0967名無電力140012012/05/11(金) 20:09:21.48
ぶっちゃけエネルギーを研究していて実験用の小型原子炉を持ってる研究所なり大学の研究室は、
調べてみると珍しくないくらい小規模な事故を起こして漏らしてたり、
お漏らしでは済まない量を出して鉛で閉鎖されてるのもポツポツ見つかる。

扉にXX年まで閉鎖って紙を貼って鍵をかけて放置してたり、
放置期間が終わって廃炉にしたいけど処理してくれる業者が見つからずそのままだったり。
福島で大事故が起こる前から原子炉なんてこんなもん。

実験用の小型原子炉って日本中にかなりの数があるけど、
そのうちいくつが事故を起こしたことがなくまだ使える状態なのやら…。
0968名無電力140012012/05/11(金) 20:10:17.58
田中知もいる。

こういうやつらが新大綱策定会議や基本問題委員会にの委員に平気で選ばれてるからな。
0969名無電力140012012/05/11(金) 20:15:21.93
>>949
節電努力は見込んでない
見込んでいるのはLED電球に取替えが済んだみたいな既に定着したもの
0970名無電力140012012/05/11(金) 20:26:55.10
そんなちっぽけなことはどうでも良い。
危急の件である電気料金の大幅値上げを実現することが先決。
0971名無電力140012012/05/11(金) 22:02:39.96
ろくでもねえ政府と電力は、ほんと迷惑だな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。