原発131
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2012/04/17(火) 13:21:49.76避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331204616/
0833名無電力14001
2012/05/07(月) 17:06:19.30子孫に借金残して
財産は残さず
経済破綻でアルゼンチンは預金がきえたとか
未来の日本は 売春大国 ひったくり大国
放射能の仕事を求めて行列か
10年先など考えられる人間は日本にはいない
0834名無電力14001
2012/05/07(月) 17:47:16.10まったくその通りだ。原子力発電は天からの賜り物であり、数十年の長きにわたり、かけがえの無い電力を授けて頂いた恩人である。
それを、人が死ぬからとか、もう電気は十分足りているからとか、身勝手な理由で廃炉するとか、運転を許さないというのは、いかような神経なのであろうか?
まだまだ、発電できる物を壊してしまえという論にいたっては、飽きたペットを飼いきれないから殺してくれという無責任な飼い主のごとくである。
國民の力で、廃炉だとか、脱原発というような破壊主義の傾向を是正して、強力な計画停電、生産調整、電力をとことん節約して、原子力発電を護りましょう。
0835名無電力14001
2012/05/07(月) 18:05:00.35http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205070098.html
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20120507009801.jpg
0837名無電力14001
2012/05/08(火) 07:01:59.39まったくそのとおりだ
本気にしろ、皮肉にしろ
ちょー笑えるw
0838名無電力14001
2012/05/08(火) 08:46:47.02天からの賜り物が、人類にとっていいことばかりじゃないのを知っとけよ。
その裏には、ものすごい悪(放射能、利権汚染、戦争利用への誘惑)が隠されていたのを気づくべきだ。
もしから、人類を滅ぼすための罠としか思えない。
すでに片足を突っ込んでいて、もう片足入れたら”THE END”だ!
0839名無電力14001
2012/05/08(火) 11:05:24.97これだね
関西電力:オール電化住宅なお促進
http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000e020162000c.html
>低料金の夜間電力を活用して、ガス併用より光熱費全体では安くなる場合が多い。
>関電広報室は「オール電化を通じて、低炭素社会の実現と、ピーク需要の抑制に向けた取り組みを推進しており、継続していきたい」と、今後も推進する構えだ。
深夜電力が余ってるのなら揚水に使えよって思うし、深夜電力料金制度を廃止しないのはなぜだ?
0841名無電力14001
2012/05/08(火) 11:11:11.14http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120506-OYT1T00084.htm
>供給力の上積みは、廃止を決めた火力発電所の再稼働や、定期点検の1年先送りなど急場しのぎが目立つ。
去年から分かりきってた事なのに新たな発電所の建設計画を聞かないのは
再稼働ありきなんだろうね
0842名無電力14001
2012/05/08(火) 11:11:54.030843名無電力14001
2012/05/08(火) 13:00:08.890844名無電力14001
2012/05/08(火) 13:26:31.84戦敗国である日本が戦勝国であるアメリカから押し付けられて始まったのが原発なので、
それのリコールなんてアメリカから金を受け取ることは無理だし、
事故を起こした原発にしたって設計製造メーカーGEが危ないので使うなって警告を出してるのにずっと無視して使って事故を起こした。
日本はGDPに対する借金で世界最悪の借金超大国だけど、
その日本がアメリカから買ったアメリカ国債の総額と戻ってくるか怪しいアメリカに貸し付けてる金の総額すら非公開。
戦争なんて大昔って考える人もいるだろうけど国同士や民族同士の歴史で考えると100年200年過去なんて影響を受けまくるし、
酷いと宗教も絡んで1000年単位で争ってる所もあるので分かるだろう。
0845名無電力14001
2012/05/08(火) 14:14:09.20http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050801001122.html
-------
原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」政策の見直しをめぐり、国の原子力委員会事務局は8日、政策の判断を先送りしたり、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の操業を一時中断したりする「留保」の考え方を同委員会の小委員会に示した。
東京電力福島第1原発事故を受け、今後の原発の稼働状況や高速増殖炉開発が不透明となったため。留保の期間についてはさらに議論する。
事務局案によると、先送りの場合、六ケ所再処理工場では試験規模の運転にとどめ、技術的な問題の有無や、取り出したプルトニウムの再利用の可能性などを確認した上で、サイクル政策を決めるとしている。
----------------
維持費は掛かるんだから、先送りなんて言語道断
原子力委員会事務局が自腹を切るのなら別だけど
0847名無電力14001
2012/05/08(火) 15:26:44.17http://mainichi.jp/select/news/20120508k0000m040125000c.html
>原子力委員会が4月、有識者によって長期的な原子力政策を決める原子力委の「新大綱策定会議」
>(議長・近藤駿介原子力委員長)の議案の一つから「(原子力と)地域社会との共生」を外してい
>たことが、毎日新聞の入手した議案書で分かった。
>経済産業省・資源エネルギー庁や電気事業者側に極秘で事前に議案を示したところ「『地域とはど
>こか』と論争が起こるのでやめてほしい」と依頼され隠蔽したという。原発推進派に有利に働くよ
>う、議案を恣意的に調整している疑惑が浮上した。
また裏でこそこそゴキブリのように暗躍してる資源エネルギー庁 今井尚哉 次長
0848名無電力14001
2012/05/08(火) 15:35:01.73こんなんで日本の長期的な政策が決まるのか いやいやそれは決められても困る 無効ですよ
0849810の原則論者
2012/05/08(火) 15:45:25.72自動車についてはそのように判断する方法があります。
たとえば、老人になって免許証を返却することも自己判断できます。
しかし、大量の汚染ごみを延々と処理しなければならない未来人には判断の機会がありません。
未来人から見れば、すでに危険極まりないゴミが山積しているわけで、放り出すわけにはいかないからです。
というのが私の論旨です。
840さんとの違いは時間の長さだと思います。いま、自動車が持つ弊害をどうするかは現代人の現代的課題です。
自動車は決して未来人を轢き殺すことはありませんから未来人の判断は必要ありません。
しかし、原発の放射能ごみは確実に末代まで続きます。
830で私はこの本質的な違いを、子供の貯金に手を付けるような、他人の金を使うような、と揶揄してしまいました。
今現在、国は最終処分施設について300年の管理と言っていたと思います。
まがい物のこの数字(おそらくセシウムの毒性がほぼ失われる期間)を仮に採用しても、
300年にわたり、何ら判断機会を与えられなかった人間がその資金と労力を提供し続けなければならないことになります。
わずか半世紀前の戦争の賠償金を求められても怒りだす人は大勢います。
数世紀(本当は数十世紀)以前に使ったエネルギーの処分費を押し付けるこの現状は正気の沙汰とは思えません。
それは、子供の貯金に手を出すこと、他人の金を勝手に使うことと何ら変わりはありません。
選択することのできない未来人にそのリスクを押し付ける現代人はあまりに傲慢不遜と言わざるを得ません。
たしかに、原発に保険とは妙案だと思いますが、事故被害処理だけでも、数兆円に及ぶだろう保険料には現実感がありません。
しかも、その適用も現代人にのみ限られるでしょう。プルトニウムの毒性がなくなる数十万年後の子孫まで保証するわけにはいきません。
0850名無電力14001
2012/05/08(火) 15:58:04.19即座に中止を決断できないから、日本をどんどん駄目にしていく。
稼動もせずに、多額の予算だけはもらい続ける魂胆か?
すべて先送りwww
0851名無電力14001
2012/05/08(火) 16:00:47.60>自動車は決して未来人を轢き殺すことはありませんから
轢き殺されなかったらその人から新しい命が生まれるという点は?
>選択することのできない未来人にそのリスクを押し付ける
そうならない為に、少なくとも費用だけは現代人が出すべき
出せないのなら即刻廃炉にし、これ以上の負担を避ける
>事故被害処理だけでも、数兆円に及ぶだろう保険料には現実感がありません
再稼働を求めてる人達は安全だと思ってるわけで、その人達が保険会社を作って引き受ければいいのに
事故は起こらないんだからどんなに保険料が安くても大儲けのはずなんだけど
そうしないのは、安全だと思ってる人はいないってことだよね
0852名無電力14001
2012/05/08(火) 17:02:17.26爆発したら逃げりゃいいんだから、賠償なんて不要。保険も不必要。
逃げ足のにぶい劣等民族は壊滅して当然。適者生存の法則
未だに危険汚染地帯の東京でデモとかやってるのは一種の自爆攻撃、最低のバカ野郎だ。
0854名無電力14001
2012/05/08(火) 17:20:16.910855名無電力14001
2012/05/08(火) 17:23:30.98http://www.youtube.com/watch?v=PtorYF4j9SY
和訳全文: http://kingo999.blog.fc2.com/blog-entry-621.html
0856名無電力14001
2012/05/08(火) 17:25:54.07放射能のデータと真実を求めて汚染地域を渡り歩く男
0857名無電力14001
2012/05/08(火) 17:31:39.38役人によって物事は常に隠蔽・改ざんされる脅威にさらされている。
この脅威は世界中で同じようにある。
0858名無電力14001
2012/05/08(火) 17:41:42.87http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120508k0000m040104000c
大飯原発3、4号機の再稼働 「反対」63% 「賛成」31%
今夏の電力使用制限 「我慢できる」74% (近畿圏61%、関東圏79%)
4月にまとめた安全性に関する判断基準 「信用しない」77%「信用する」16%
0859名無電力14001
2012/05/08(火) 17:42:45.28再稼働しないと「電気足りない」も詐欺であるとの認識がますます広がっているようですね
0860名無電力14001
2012/05/08(火) 17:50:20.54http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120508k0000m040126000c
>新大綱策定会議の議案隠蔽疑惑で、原子力委員会の近藤駿介委員長は7日、毎日新聞の取材に
>「事務局(内閣府職員)から『(取り上げると)地域の範囲について議論になる』と聞いた」と、
>報告を受けた事実は認めたものの「(報告を受けたから)議題として取り上げなかったのではなく、
>議案が煮詰まっていなかっただけ」と正当性を主張し隠蔽を否定した。
煮詰まっていないだけだと? 結局、この議題はスルーされるんだろうが!
嘘つめ。解任してくれって言ってるようなもんだ。
0861名無電力14001
2012/05/08(火) 17:55:08.41その場しのぎ。すぐばれるような話を。たぶん、多少虚言癖があるな。
0862名無電力14001
2012/05/08(火) 18:01:41.86http://www.news-postseven.com/archives/20120508_106599.html
"再稼働へのあがき"
0863名無電力14001
2012/05/08(火) 18:40:12.16それ今や需給検証委員会で需給ギャップ0.4%不足から0.1%プラスにまできた。
あとは予備率ぶんを確保するだけ。
0864名無電力14001
2012/05/08(火) 18:40:49.14煮詰まってないから議案に上げて論議するんじゃないの?
0865名無電力14001
2012/05/08(火) 18:46:11.19絶対安全は無いのですから原発はもともと作ってはいけないモノなんです。
それを作ってしまった今では即時廃炉着手すべきなんです。
そうすれば原子力ムラに支払われていた巨額(原資は電気料金&税金で2兆円超とも3兆円超とも言われています)の原発マネーが大半不要となります。
これを火力燃料費に充てれば電気料金値上げは不要です。
原発労働者は廃炉等労働者や除染労働者はたまた自然エネルギー発電労働者として優先雇用も可能です。
原発ってそこで稼働してるだけでも放射能が漏れ出てるんですよ。
世界中の原発が絶対安全とは言えないんですからいつかどこかの原発がまた過酷事故を起こすのですよ。
日本は率先して原発を廃止し、世界にも原発からの脱却を促すべきではないでしょうか。
0866名無電力14001
2012/05/08(火) 18:47:57.45「次回」(アメリカ・スペイン)も見たい。
0867名無電力14001
2012/05/08(火) 18:50:41.07http://live.nicovideo.jp/watch/lv92131819
放送中
0868名無電力14001
2012/05/08(火) 18:53:06.69それはおかしい。揚水発電は原発のスクラムに備えてとっておく必要がある。
原発を再稼働すること自体に供給力に原発相当の余裕があるという前提が必要になる。
0869名無電力14001
2012/05/08(火) 19:00:54.68事実ニュースでやってた
0870名無電力14001
2012/05/08(火) 19:21:42.35http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050800418
総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)基本問題委員会の運営改善を要請した。
0871名無電力14001
2012/05/08(火) 19:25:16.95よくぞやってくれた!これが増えれば
関電!東電!ヤバス
0872名無電力14001
2012/05/08(火) 19:50:18.29早期に廃炉となるよう募金を募りませんか。
この板、廃炉専スレもあった方がよい。
0873名無電力14001
2012/05/08(火) 19:53:04.35経団連の圧力で、自社の発電設備を隠していたんだろうな、しかし我慢しきれず公表したのか?
同じような会社がもっとありそうだな。
0874名無電力14001
2012/05/08(火) 20:04:37.65試験もうまくいってないので、時間稼ぎにちょうどいいとか思ってるんだろうな。
留保するなら、完全に予算カットで放置すればいいんだ。
0875名無電力14001
2012/05/08(火) 20:53:17.57信じるのは勝手だけど 信じて騒いで再稼働をじゃまして人が死んだら 責任とれよな
東京は気候がいい春の輪番停電で死者が出たぞ
0876名無電力14001
2012/05/08(火) 21:03:35.53信憑性ないって国家戦略室の需給検証委員会で出ている数字だよ。
しかも今は不足じゃなく0.1%プラス。
後は予備分だけ。輪番停電とか口に出すのもはずかしい状況。
0877名無電力14001
2012/05/08(火) 21:05:00.08まだ足りないと思ってるのか。思考力が乏しいやつはこれだから困る。
2chに自分の意見でもない意見など書き込まなければいいのに。
0878名無電力14001
2012/05/08(火) 21:13:21.34再稼動できないのは、安全対策できていないからー電力会社の責任
電力不足で停電ー電力会社の認識が甘く、何の対応もせずーつまり電力会社の責任
よって責任とるのは、電力会社です。電力会社に適切な指導できなかった政府・経産省も同罪。
0879名無電力14001
2012/05/08(火) 21:26:57.60貧乏人やつぶれかかった會社は、アンチ原発の乞食になり放射能で全滅。
いわば神の意志だ
0880名無電力14001
2012/05/08(火) 21:43:21.12原発なしでも「夏の停電」なし−週刊ポストより
0881810の原則論者
2012/05/08(火) 21:45:23.89>轢き殺されなかったらその人から新しい命が生まれるという点は?
そうですね。その点で自動車社会は間違いである、と声を上げる必要性を感じるならば声を上げる。
つまり、選択肢はある。その上で現代社会は車社会を認めていますから、リスクは同時代人が負います。
これは科学レベルがどの程度であっても起こる問題です。
選択の上で負担はやむを得ないと考えるしかないと思います。もちろん更なる安全性へと進歩する努力は要求されます。
事実として、自動車にはブレーキが付いていますが、更なる安全性を求めて、シートベルトやエアバックが生まれています。
>即刻廃炉にし、これ以上の負担を避ける
大賛成です。将来に負担がかからなくなるまで、科学が放射能をコントロールできるようになるまで、原発は中止すべきです。
>安全だと思ってる人はいないってことだよね
私の正直な感想はやはり原子力村の人たちの精神バランスの崩れだとしか思えません。
起きるかどうか解らない事故を心配するより、推進して利権に繋げる。お金に撮り憑かれるています。
今は、態度を改めていますが、原子力委員の斑目さんは以前
「最後は金だよ。金で何とでもなる」とまで発言しています。原子力村の体質を示しています。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=zKwOxJuMhPs&feature=endscreen
0883名無電力14001
2012/05/08(火) 22:05:16.27するだのしないだの喧々囂々やって、一応仕事してるフリしてるけど、本音は
「ちっ、やってらんねーよ。俺らが再稼動決定したら、国民の集中砲火あびるの
は俺らだろうよ。 なんで前与党がやってきたツケが俺らに回ってくんだよ。
うぜえなぁ。 このままズルズル延ばして、次の選挙で惨敗して、次の与党に
丸投げしようぜ!」・・・ってぐらいに思ってんじゃないのかなぁ。
で、次の与党も全く同じ事を考え、以降、永遠と先延ばしされるのであった・・・・
0884名無電力14001
2012/05/08(火) 22:06:24.67犯人探しだ。エネ長の誰が隠蔽工作しようとしたのか?
0885名無電力14001
2012/05/08(火) 22:19:03.82http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000516-san-bus_all
夜間は安めって原発動かす気まんまんなのね。
0886名無電力14001
2012/05/08(火) 22:48:11.87メシウマ
0887名無電力14001
2012/05/08(火) 23:09:33.92http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32482
0888名無電力14001
2012/05/08(火) 23:10:13.29新聞やテレビが報道しない3つの大間違い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32478
0889名無電力14001
2012/05/08(火) 23:12:58.500890名無電力14001
2012/05/08(火) 23:27:03.67原子力安全委員会に原発防災計画を検討しないよう働きかけた保安院と全く同じ。
原子力委員会 ← 資源エネルギー庁
↓↑ 組織名が違うだけで経産省の同じ穴
原子力安全委員会 ← 原子力安全・保安員
0891名無電力14001
2012/05/09(水) 01:08:55.500892名無電力14001
2012/05/09(水) 01:51:34.99国民を欺いて税金と電気料金巻き上げながら、事が起これば国民に税金と電気料金でツケを払わせようとする
国とは誰のためにあるのか
0893名無電力14001
2012/05/09(水) 02:04:33.34支那人と共産党のため
0894名無電力14001
2012/05/09(水) 08:15:59.38http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20120509k0000m010164000c
会議の事務局を務める内閣府幹部が毎日新聞の取材に「(内容を)相談するため事前に
外部に提示した」と認めた。提示先は電力各社で作る電気事業連合会など推進派に限られ、
一部だけの意見を反映させ議案の修正を図っている実態が明らかになった。
0895名無電力14001
2012/05/09(水) 08:23:48.73細野原発事故担当相、また釈明だね。
>エネ庁側が「『地域』を今取り上げると、どの範囲を地域と呼ぶかが問題になり
>関西圏首長に理解を求める活動に影響する」と議案から外すよう要求したことが
>判明している。
判明しているのなら誰が要求したのか大元の個人名を出せるよな。
0896名無電力14001
2012/05/09(水) 08:38:57.500897名無電力14001
2012/05/09(水) 08:41:20.93事故で世界中が破滅...... 福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000001-sasahi-soci
週刊朝日 5月9日(水)7時9分配信
4号機の原子炉建屋が再び大きな地震や津波に見舞われれば、使用済み燃料プールが崩壊し、
「当初の事故より大規模な放射性物質の放出が起こる恐れがある」と警告した。
0898名無電力14001
2012/05/09(水) 09:26:11.340899名無電力14001
2012/05/09(水) 09:29:41.370902名無電力14001
2012/05/09(水) 13:29:41.02六ヶ所がいつまで経っても処理できないせいで日本の原発で敷地内に使用済み燃料棒を保管していない所はないから、
また事故を起こしたらこういう危険性が考えられるって大事な話だ。
それに4号機にある燃料棒の数>1号機+2号機+3号機にある全ての燃料棒の数なので、
あのプールが崩落すると水の中にあったので海に漏れたが水なので大量飛散しなかった
これまでの事故を比べ物にならない放射性物質が大気に漏れて日本の陸地に降り注ぐ。
0903名無電力14001
2012/05/09(水) 15:02:10.450904名無電力14001
2012/05/09(水) 15:42:50.58「お前は甘いよ。大飯も地元では、産業が廃退するどころか
原発なしでは生きて行けないから原発再開派が多いし。全国そういう所は多い。
大飯が逝っても滋賀なんてやばいのは琵琶湖の北側だけ」
だって。
原発なんて続行してたらいつかまた福島みたいになるから
あれを最大の教訓に、って強く思ってる俺は甘いのか。
0905名無電力14001
2012/05/09(水) 15:53:20.66大丈夫。
まだ今は金でジャブジャブになってるけど、
少子高齢化を根本からどうにかできないと近い将来的には日本で原発をどうにかする資金がなくなるから。
税金をどんどん吊り上げて年金に代表される破綻しかかってるという実質破たんしてるものを維持して、
何より公務員の高い高い給与を維持しようとしてるが一般国民から搾り取るにも限界がある。
あと20〜40年程度で日本は人口半減して土地は余って価値がなくなり終わるとは福島原発大事故前から言われていたこと。
その頃になって残るのは汚染された多くの地域と、汚染されていないか汚染が低い少ない地域と、放射性物質を管理できずに漏れて汚染される土地。
原発が予想されて大地震に耐えれる保証はなく、福島以外に福島と同規模以上の放射性物質が置いてある老朽原発は各地にあり、
もんじゅや六ヶ所を見れば分かるように核関連施設というのは稼働してなくとも維持費を延々と金がなくても食い続ける。
事故を起こして金がなくなり電力会社が破綻して、国にも援助できるような資金がなくなれば、あとはそこから漏れるだけ。
0906名無電力14001
2012/05/09(水) 16:03:22.09原発事故に関して嘘をつきまくって信頼性がなくなってるのは事実。
あれが事故を起こすと福島事故のあとでもまだ何とか生きてる原発推進の流れが完全終了するので、
原発推進派は自分の命を原発推進のために使う覚悟で4号機の燃料棒を抜き取り別の保管場所に移せ。
これこそ原発推進派にとっては原発推進の流れが一発で完全に終わる危険性を排除できて、
原発反対派にとっても危険極まりない今までは子供の遊びに思えるような膨大な放射性物質が漏れるのを防げる。
まさしくどちらにとっても得しかなく代償は原発が大好きで好きでたまらない原発推進派がちょっと村臨界事故の方のようになる可能性だけ。
推進派は原発推進が維持できて、反対派は原発のせいで起こる更なる大事故を防げて、どっちに興味がない人も今のまま暮らしていけるという利点しかない素晴らしい行動。
0907名無電力14001
2012/05/09(水) 16:23:48.03甘い。あれは原発のリスクとして全然最大ではない。間一髪で今のところあの程度で抑えている。
フクシマでも4号機使用済み燃料が溶け出して170km強制避難シナリオがあった。今でもまだ危ない。
大飯から100kmにすっぽり入る滋賀なんて余裕でアウト。
0908名無電力14001
2012/05/09(水) 16:45:07.02誰もが世界平和とか、安全安心な日本を願っているが、
いざ自分の生活が脅かされると、危険だと思っていても再稼動を選択してしまうの普通の人だろうな。
>大飯が逝っても滋賀なんてやばいのは琵琶湖の北側だけ
風向きにもよるが、琵琶湖が汚染されれば、琵琶湖周囲もやばいと思うけどな。
0909名無電力14001
2012/05/09(水) 17:21:44.87琵琶湖は関西の水瓶だから汚染されたら周辺の水の多くが汚染されて、
直接届いてないところにまで水を経由して汚染される。
0910名無電力14001
2012/05/09(水) 17:22:37.6710数年後に年金も預金も吹っ飛ぶのか?
0911名無電力14001
2012/05/09(水) 17:32:41.35他の電力会社も似たようなものだろうな。
関電:大阪市に72億5000万円寄付 89〜08年度
http://mainichi.jp/select/news/20120509k0000e040226000c.html
毎日新聞 2012年05月09日 12時39分(最終更新 05月09日 12時47分)
関西電力(本店・大阪市北区)が89〜08年度、大阪市立科学館(同市北区)の建設費や改装費として
市に計約72億5000万円を寄付していたことが分かった。
また、科学館の運営を受託する市の外郭団体の理事長に、関電の元社長が就任していることも判明した。
0912名無電力14001
2012/05/09(水) 18:17:08.370913名無電力14001
2012/05/09(水) 18:58:12.42十数年なら18〜19年後なら2030年超えるので可能性は出てくる
っていうより今国の税収は60兆もないのに予算は90兆超えて1/3は借金
この借金の財源は国民が金融機関に預けている預金だけど、楽観的に考えてすら後15年くらいしか購入資金が持たない
日本国民が金融機関にしている預金の総額は1500兆で、
現在900兆以上は国債の購入に使われていて、
家のローンや車のローンなどで数字に出ない潜在的な借金が200兆ほどあるとされてる
そうなると日本の低金利の国債を誰が買ってくれるか、
しかも毎回少なくとも30兆以上が常に全部売れるのか現実的なデータで答える人を見たことない
かといって売るために金利を上げても返せなくなってギリシャが待ってる
0914名無電力14001
2012/05/09(水) 19:05:09.98その国に属している企業の発行する国債も最高でその国の国債と同ランクって制限がある
国債のランクが下がると信用力が低下するということであり、
信用のないものを売るにはより高い利率を設定することになるので企業の収益が悪化する
この悪化した収益の割を食うのは当然大多数の一般人で、特に全体の90%を占める中小企業ほど悲惨
0915名無電力14001
2012/05/09(水) 20:22:40.24舐めたこと言ってんじゃねえよ枝野。
0916名無電力14001
2012/05/09(水) 20:35:11.34Link先のレス番■264、読んでみて。
「原発推進」に不都合な真実
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332920976/
0917名無電力14001
2012/05/09(水) 20:40:18.52基本風や雨雲は西に流れるわけだよね。
西側が完全に海だった福島でさえ、
広範囲の町が住めなくなった。
漏れ出した放射性物質の大半は海の方に流れたのに。
日本海側の原発が同様の事故起こしたら、
どうなるんだろう。
0918917
2012/05/09(水) 20:41:11.530919名無電力14001
2012/05/09(水) 22:13:41.63お察しください。
日本の上空にもある偏西風が季節を問わず西から東に流れているので、
偏西風より低い位置で偏西風よりも強い風が吹かない限りは全部西から東に流れます。
なのでもんじゅが逝くと日本国土の半分くらいが壊滅する危険性があるので、
去年の6月に落下した装置を引き上げた日は内閣でも力のある人は理由をつけてしっかり安全圏まで500km以上逃げてました。
0920名無電力14001
2012/05/09(水) 22:23:23.64東電は嫌いで原発ももう終わったものだと思ってるけど、
その人は3月にそれを言い始めたときは180人だったのが今は800人と急激に増えすぎてるので信憑性が薄い。
…薄いが線量計すら持たせず作業させていた東電の事実もあるので、
最悪のケースを考えると放射線の影響で亡くなった人はいないとは到底考えられない。
エダノが原発に訪れたときに付けていた放射性物質対応の高級マスクではなく、
作業員が付けているマスクはただの不織布マスクだから放射性物質を吸い込み内部被曝する。
そしてここを見る人なら知っての通り東電も国も内部被曝をろくに考えていなく外部被曝と同等として誤魔化しているのも理由の一つ。
外部被曝なら人間はそれなりに耐えるけど、内部被曝は比べ物にできない危険性がある。
0922名無電力14001
2012/05/10(木) 09:57:15.60産業用 1100万kW 1000万kW 自家発100万kW導入による需要減
業務用 1200万kW 900万kW 空調・照明で8割消費のうち25%節電
家庭用 800万kW 700万kW 2011年夏の実績
合 計 3100万kW 2600万kW
たたき台は2600万kWとすべきで、これで揚水が足りる足りないの議論をすべきなのに
未だに3030万kWという過大であり得ない需要を前提に、揚水は足りないという説明を
関西電力は続けている。
0923名無電力14001
2012/05/10(木) 10:00:39.47せっかくの品薄でチャンスなんやから、逃したら商人の風上にも置けへん。
0924名無電力14001
2012/05/10(木) 10:38:58.72http://wired.jp/2012/05/09/urbanstorm-html/
2008年3月、ジョージア州アトランタは史上初の竜巻に見舞われ、2億5,000万ドル相当
の被害を受けた。
2011年5月にも米国各地で激しい竜巻被害が発生し、原発の外部電源喪失も生じた。
2011年5月にも米国各地で激しい竜巻被害が発生し、原発の外部電源喪失も生じた。
こうした異常気象は今後も続く可能性がある。
「竜巻はアメリカでおきるものだ」という認識は過去のものに、他人ごとではなくなった。
0925名無電力14001
2012/05/10(木) 11:00:35.82また出たアンチ原発デマ
アメリカの南部では、百年以上も前から「竜巻対策」で窓が一個もない小学校とかある。
参考HP
「散歩中に撮った民家。屋根は低く、窓は少ない。竜巻対策で、同じ広さが地下に建築されている。」
http://www8.plala.or.jp/ohno/manhattan/manhattan.html
0926名無電力14001
2012/05/10(木) 11:28:40.12ネタ出し乙
また、関電のデーターの捏造箇所、発見!
家庭用800kw700kwは疑問だ。全体の26%27%占めるのはおかしい(東電は一般家庭が8%占めるだけ)。
ピーク時は真夏の暑い平日の12時〜3時だ(電力のほとんどが事業所で使われるし、平日の一般家庭は留守が多いため)。
関電の家庭用の数値は、真夏日、家族が仕事や学校から戻った18~21時頃の数値だろう。
つまり、関電のデーターは、産業用・業務用・家庭用の最大値をただ合計しただけの捏造だろ
0927名無電力14001
2012/05/10(木) 11:31:54.100929名無電力14001
2012/05/10(木) 11:34:34.110930名無電力14001
2012/05/10(木) 15:41:32.56原発は国内の問題、外交問題を絡めるな!
外交問題気にするなら、ほとんどの燃料を輸入に頼っている現状打開のため
再生可能エネルギー大至急普及する必要があるだろう!
0931名無電力14001
2012/05/10(木) 17:52:28.06http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050901001598.html
0932名無電力14001
2012/05/10(木) 21:18:34.81レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。