原発131
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/17(火) 13:21:49.76避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331204616/
0379名無電力14001
2012/04/25(水) 07:46:46.93http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2E5E3E1E5E2E2E0E1E2E6E0E2E3E09E93E2E2E2E2
0380名無電力14001
2012/04/25(水) 08:31:50.33東電の値上げによって自家発電の方が割安になるそうだ。値上げによって自家発電導入が促進される。
すると東電の需要が抑制され、東電の供給力の余剰が増えるという循環になる。
関西でも料金値上げがあれば同じことが起きる。電力会社としてはそれは避けたいので値上げしない。
けれども値上げしなければ化石燃料費が嵩み赤字が増える。原発を再稼働したいという流れになる。
0381名無電力14001
2012/04/25(水) 08:39:26.3515年には北米からの安いLNGの輸入が始まるが、そうなるとガスの自家発電のコストがより安くなる。
たとえ原発を再稼働して電気代を値上げせず維持しても結局自家発電に価格で負けてしまうのでは?
0382名無電力14001
2012/04/25(水) 08:42:37.09贅沢品の価格を維持できない経営能力のない電力會社は潰れてよい。
そんな會社に供給をまかせた需要者の責任。
原発を再稼働しても価格は適正なレベルまで値上げすべきである。
当然、儲けは多くなるから、電力會社は國と裁判やっても断固稼働すべし
0383名無電力14001
2012/04/25(水) 08:46:33.24ガス主体の新電力には勝ち目がない。
0384名無電力14001
2012/04/25(水) 08:47:47.59×)ガス主体の新電力には勝ち目がない。
○)ガス主体の新電力に対して、電力会社には勝ち目がない。
0385名無電力14001
2012/04/25(水) 08:50:35.13推進派は電力自由化を断固支持する。
0386名無電力14001
2012/04/25(水) 09:23:27.44黒幕は他にもあるぞ
0387名無電力14001
2012/04/25(水) 09:27:29.00http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335305397/
0388名無電力14001
2012/04/25(水) 10:46:58.99まもなく東京や横浜も「永久に立ち入り制限」になる。
最終処分場や発電所だけはいくらでも建設できる。
日本は世界に冠たる原子力大國として君臨する。
福島大爆発万歳!!!!
0389名無電力14001
2012/04/25(水) 14:34:00.17http://eritokyo.jp/independent/wakasawan2/image1511.jpg
http://eritokyo.jp/independent/wakasawan2/image241.jpg
0390名無電力14001
2012/04/25(水) 15:21:34.760392名無電力14001
2012/04/25(水) 15:50:47.77のほうが多い。活断層が発見できない場所の原発も十分に想定以上の地震が起きる可能性
があるということだ。
0393名無電力14001
2012/04/25(水) 15:51:28.39発生した地震は6回にすぎず、まったく活断層がない地震が10回起きている。活断層があれば
地震リスクが高く、活断層がなければ地震リクスが低いということには全くなっていないので
ある。
0394名無電力14001
2012/04/25(水) 16:30:32.71敦賀原発には活断層があるんだから、明日にでも再稼働すべきである。
0395名無電力14001
2012/04/25(水) 16:33:39.310398名無電力14001
2012/04/25(水) 16:55:49.80なるほどね。やはり活断層帯は地震リクスが高いということになるか。
しかし、それ以外の場所でもM6.8以上の地震がないわけではない、実際に起こっているわけだし。
活断層帯以外の場所での大地震を想定外としてはならない。
0399396
2012/04/25(水) 16:59:32.89最終行には同意。
可能性が低いで片付けたら福島事故の再発は防げないしね。
地震国である限り、どこでも直下型、どこでもプレート巨大地震、どこでも大津波を想定しないとだめなんだろうな。
0400名無電力14001
2012/04/25(水) 17:02:50.67のすべてを想定して大飯原発再稼働を切望する國民が圧倒的多数派だ。
キチガイ反対派は妨害をやめろ
0401名無電力14001
2012/04/25(水) 17:11:20.28中越沖地震〜の震源地データ
あげたらきりが無いけどね。 震源地の真上にあるんだけどねー。
今度来たら、逝く が地元で評判
●発震時刻 2007/07/18 16:53:05.36 深さ 22.2km マグニチュード 4.4
緯度 37.431N 経度 138.611E
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.431N+138.611E&t=h&om=1&ll=37.431591,138.610296&spn=0.019016,0.039139&z=14
●2007-08-06 11:40:54.378
緯度 37.426経度 138.572
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.426N+138.572E&t=h&om=1&ll=37.426,138.590&spn=0.019016,0.039139&z=14
●発電所の2km位 2008/02/04 12:02:19.67
緯度 37.464N 経度 138.617E
深さ 15.9km マグニチュード 2.5
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.464N+138.617E&t=h&om=1&ll=37.474,138.637&spn=0.019016,0.039139&z=12
●発電所のまん前 2008-03-12 17:59:59.045
震央緯度 37.442震央経度 138.569
震源深さ 18.9マグニチュード 4.1
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.442N+138.569E&t=h&om=1&ll=37.452,138.589&spn=0.019016,0.039139&z=12
●発電所のまん前 2008-07-07 11:58:44.231
緯度 37.4381経度 138.6174
深さ 28.4マグニチュード2.5
http://maps.google.co.jp/maps?q=37.4381N+138.6174E&t=h&om=1&ll=37.4401,138.6374&spn=0.019016,0.039139&z=12
0402名無電力14001
2012/04/25(水) 17:26:21.57福島原発事故ではっきりした、人の力など自然災害の前にはなすすべもない!
全ての原発を廃炉にして、これまでの使用済み核燃料+放射性廃棄物を、日本で最も安全と
思われる場所に埋めてしまうしかない。
0403名無電力14001
2012/04/25(水) 17:29:29.81沖にある活断層の詳細な調査はできない。沖の未発見の活断層が動く地震が起こりうる。
これも想定外とされるべきではない。日本の原発はすべて沿岸にある。
0404名無電力14001
2012/04/25(水) 17:40:20.79ひょっとしたら放射能もずっと多いかも
0405名無電力14001
2012/04/25(水) 17:58:29.53http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042400891
大阪市の橋下徹市長は24日、関西電力の株主提案で「可及的速やかな全原発廃止」を求め
る同市の呼び掛けに神戸市の矢田立郎市長が同調しない立場を表明したことに、「いろいろ
な考え方があると思う」と一定の理解を示した。
その上で「『可及的速やかに廃止』という文言に集約しないと政治的エネルギーは生まれな
い」と述べ、脱原発依存に向けた株主提案の意義を強調した。
0406名無電力14001
2012/04/25(水) 18:00:04.87http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012042500800
京都市の門川大作市長は25日の記者会見で、関西電力筆頭株主の大阪市が京都、神戸両市に呼び
掛けている8項目の関電への共同株主提案について、「可及的速やかに全ての原発廃止」などの
一部項目には同調しないと表明した。ただ、「文言は違うが方向性は同じだ」とも述べた。
0407名無電力14001
2012/04/25(水) 18:10:36.78神戸・京都「できる限り早い時期に、原発に依存しない電力供給体制を実現」
同じ意味じゃないのか? 「可及的」=「できる限り」なのだが?
0409名無電力14001
2012/04/25(水) 18:19:20.06資金的には廃炉は無理だから、京都・神戸の提案のほうが実現性がある。
0410名無電力14001
2012/04/25(水) 18:19:48.940411名無電力14001
2012/04/25(水) 18:22:44.870412名無電力14001
2012/04/25(水) 19:30:19.20地に足が付く日は
何時だろうか…
0414名無電力14001
2012/04/25(水) 19:37:03.77去夏が終わった時のNHK特集;
1.なぜ東電は、「節電が必要なのは、昼の暑い時間帯だけ」と言わなかったのか?
2.終わってみれば、いつも約10%も余裕があった。東電の節電要請は計算間違いだったのか?
3.そもそも、ピーク時8%占めるだけの一般家庭に節電は無意味と、東電は知ってたはずなのに、なぜ節電要請したのか?
4.一般家庭には高齢者・病人・子供など弱者が多いと、検電と消費者調査で知っていたはずなのに、なぜ節電要請したのか?
5.一般家庭で多くの熱射病患者、中には死んだ人さえ出たのになぜ、一般家庭にズーと不必要な節電要請し続けたのか?
※また東電は、何十年も下請けに放射能の恐ろしさを教えず多くの原発作業員を見殺し続け、その事実さえ隠蔽してきた企業。
0415名無電力14001
2012/04/25(水) 19:45:13.710416名無電力14001
2012/04/25(水) 19:46:00.420417名無電力14001
2012/04/25(水) 20:09:26.11確かに京都は日本の財産だし世界の財産。
後20年しかもたない原発と比べると、何億倍も価値がある
0418だから最初っから無理ゲーだったってのw
2012/04/25(水) 20:55:47.72東京電力は25日、柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)の東側にある長岡平野西縁断層帯から十日町断層帯西部までが連動した場合の地震の揺れを計算した結果、
想定される揺れ(基準地震動=SS)が一部で従来の予測を上回ったことを明らかにした。
原発周辺の活断層を再評価する経済産業省原子力安全・保安院の専門家意見聴取会で同日、報告した。今後、連動を踏まえてSSが引き上げられる見込み。
http://www.jiji.co.jp/jc/eqa?g=eqa&k=2012042500999
0419名無電力14001
2012/04/25(水) 20:59:45.49それは関西電力の全原発のことであって、若狭湾という近所にある原発のことであって、日本の全て
の原発のことではないのだよ。近所にあるのとないのでは大違い、もうちょっと考えたほうがいいよ。
0420名無電力14001
2012/04/25(水) 21:21:39.51http://jp.wsj.com/Japan/node_432918
0421名無電力14001
2012/04/25(水) 21:25:04.01それはちがう。
京都は世界中からくる日本の象徴的な観光地だ。
だから、日本に原発汚染の危険が少しでもあれば日本に来ない人の方が多い。
原発によって日本の製品や食料品の輸出は激減するし、観光客も激減だ
0422名無電力14001
2012/04/25(水) 23:20:56.66そのせいで世界最古の木造建築があって、
日本でもっとも古くからの街並みが残る世界的な観光都市。
それに対して原発なんて出来てから50年程度しか経ってなくて、
しかもあと50年すら持たず燃料に使うウランが枯渇して動かなくなるシロモノ。
え?核燃料リサイクルがある?
寝言をほざくな、原発の安全対策と同じく出来れたら初めて言え。
日本は既に人口の減少が始まっていて、
それを打開する根本的な対策も建てられない無能政府が治めてる。
だから将来は移民を受けいれて治安が悪化してイタリアのように国内にいくつも移民だけが集まる実質別国家が生まれるか、
もしくはこのまま緩やかに何十年か百年単位の時間をかけて先進国から後進国になっていくのどちらかしかない。
しかし例えそうなったとしても世界的の観光都市っていう日本が誇る財産は残るんだよ。
あの街並みを残しておけば例え100年後だろうが200年後だろうが日本人が残っている限りはな。
それをたかが数十年しか経っていない原発村の利権のために潰すな。
0423名無電力14001
2012/04/25(水) 23:33:55.94http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/367736.html
経済産業省は昨年11月、工場などが電力会社に追加で売電する際の燃料費の3分の1(大企業の場合)
を補助する制度を新設。道内では、王子製紙苫小牧工場、日本製紙北海道工場の勇払、白老、旭川の
各事業所と釧路工場の計5カ所が対象に選ばれた。補助制度は本年度も継続され、北電は夏に向けて
製紙工場など自家発電設備からの電力購入上積みを図る。
0424名無電力14001
2012/04/25(水) 23:38:37.80日本の糞高い電力会社から規模事業者向けの割引価格で買うよりも安いって記事をこのスレで過去に見た。
しかもその値段から値上げをすると言ってるわけだから輸入量で見れば電力会社より恐ろしく少なく、
市場原理で考えると電力会社より高く買ってるはずのLNGを使ってもまだ電力会社からより安いって、
いったいどれだけ日本の電力会社は内部で無駄なコストをかけているのか?
0425名無電力14001
2012/04/25(水) 23:38:55.03これが需給対策(予算5800億円)のひとつか?
0426名無電力14001
2012/04/26(木) 00:36:22.18http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335326530/
0427名無電力14001
2012/04/26(木) 01:27:26.29放射線吹き荒ぶこの宇宙で奇跡のようにできた生命の水溜りを汚してくれるな
もう手遅れかもしれんが
0429名無電力14001
2012/04/26(木) 06:08:32.96http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012042502000098.html
福井県敦賀市の日本原子力発電(原電)敦賀原発の直下を通る断層の一種「破砕帯」に関して、専門家でつくる経済産業省原子力安全・保安院の意見聴取会は24日、現地調査し「敷地内を通る活断層の浦底断層の活動に引きずられて動く可能性が高い」として原電に追加調査を求めた。
破砕帯が動く危険性が確認されれば、原発立地の適性を欠き、廃炉になる可能性がある。
破砕帯は敦賀原発敷地内に約百六十本あり1、2号機の原子炉真下にも走っている。
この日の現地調査では、意見聴取会の委員ら計十人が四地点を回って観察し、破砕帯のずれでできた面の状態から十二万年前より新しい時代に動いた可能性が高いと判断した。
産業技術総合研究所の杉山雄一主幹研究員ら複数の委員は「活断層が動いてできる典型的な破砕帯に似ている」と指摘し、原電のこれまでの評価方法を不十分と批判した。
原子力安全委員会が策定した耐震設計審査指針では、活断層の直上に原発を建設することを認めていない。
保安院耐震安全審査室の小林勝室長は取材に「浦底断層に引きずられて動く可能性が高く、綿密に調査すべきだ」と述べ、現時点で危険性を認める考えを示した。
0430名無電力14001
2012/04/26(木) 08:20:40.30本日「国会エネルギー調査会 準備会」の開催
2012年4月26日(木)16:00〜18:00
中継 http://www.isep.or.jp/sample-page/library_isep-ch
0431名無電力14001
2012/04/26(木) 08:31:23.23http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0820120424qtka.html
大飯原発の再稼働は、電力供給とは関係ないと主張する関西電力、
節電効果を入札で買い取る「ネガワット」制度を導入する検討。
おかしいんだよね、枝野経産大臣は電力供給のために再稼働が必要と主張するんだよね。
供給責任当事者の関西電力が原発再稼働は供給とは関係ないと主張しているのにね。
0432名無電力14001
2012/04/26(木) 09:38:38.71否、約束は通過点に過ぎず、約束が実施されるまで油断してはならないだろう。
0433名無電力14001
2012/04/26(木) 09:41:59.550434名無電力14001
2012/04/26(木) 09:48:08.51柏崎刈羽原発「13年度再稼働」 東電の事業計画に明記
http://www.asahi.com/business/update/0425/TKY201204240803.html
・政府が1兆円を出資(議決権は50%超)
・金融機関が約1兆円を追加出資
・家庭用電気料金を7月から約10%値上げ
・13年度中に柏崎刈羽原発を再稼働させる
・13年度に黒字化。16年度に社債発行を再開させる
・15年度に電気料金を値上げ
0435名無電力14001
2012/04/26(木) 09:59:51.31http://live.nicovideo.jp/watch/lv90528193
0436名無電力14001
2012/04/26(木) 10:19:03.090438名無電力14001
2012/04/26(木) 10:40:24.470439名無電力14001
2012/04/26(木) 11:15:56.68電力会社が買い取り契約拒否できなかったかな(間違ってたらすまん)?
もしそうなら、また電力会社のやりたい放題だな。
0440名無電力14001
2012/04/26(木) 14:13:29.250442名無電力14001
2012/04/26(木) 15:33:31.42やはりそうか。
最初1年契約しておいて、契約更新時に難癖つけて天下り役員を送り込んだりするのかも。
その条件を断れば、契約できず小さい会社はつぶれかねないな。
マスゴミももっとこのへんを突っ込んで報道しないと意味が無いな。
0443名無電力14001
2012/04/26(木) 16:24:43.14中継中
0444名無電力14001
2012/04/26(木) 16:31:48.220445名無電力14001
2012/04/26(木) 16:36:29.95「資源エネルギー庁 総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会」の問題
0446名無電力14001
2012/04/26(木) 16:42:56.38それを基本候補に取り上げようとしないエネ庁の基本問題委員会の事務局や委員長」
0447名無電力14001
2012/04/26(木) 16:56:07.18関わらず、メンバーがそういう視点で選ばれておりません」
0448名無電力14001
2012/04/26(木) 17:30:24.16北海道電力 約184円 瞬時調整契約 1回当たり4時間抑制
東北電力 約 65円 緊急時調整契約 1回当たり12時間抑制・回数20回・上限240時間
東京電力 約160円 緊急時調整契約 1回当たり3時間抑制
中部電力 約273円 瞬時調整契約 1回当たり3時間抑制
約119円 緊急時調整契約 1回当たり3時間抑制
関西電力 約143円 通告調整特約 1回当たり5時間抑制(上限合計20回)
北陸電力 約189円 瞬時調整契約 1回当たり4時間抑制
中国電力 約 86円 緊急時調整契約 1回当たり6時間抑制
四国電力 随時調整契約は系統事故時が要件のものしかない
九州電力 約158円 緊急時調整契約 1回当たり3時間抑制
0449名無電力14001
2012/04/26(木) 17:38:27.52その通り、日本の電力は100%原子力になるんだから、それにあった人選でないとだめだ。
地震直後、爆発を賞賛せず、罵倒した委員は全員クビだ。
0450名無電力14001
2012/04/26(木) 17:57:19.67http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201204260037.html
311事故前の東電の姿を見ているようだ
0451名無電力14001
2012/04/26(木) 18:02:54.31http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE6E2EAE2E3E3E7E2E0E4E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
0452名無電力14001
2012/04/26(木) 18:06:36.64http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001204260005
東京電力は25日、「連動した地震は起きない」と判断してきた柏崎刈羽原発周辺の活断層について、
連動した場合の再評価結果を発表した。
0453名無電力14001
2012/04/26(木) 18:26:03.85http://jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012042600843
0456名無電力14001
2012/04/26(木) 19:52:35.450457名無電力14001
2012/04/26(木) 22:22:07.43事故ったら自力で全部補償できる原発だけ再稼働、その他は廃炉でOK
0458名無電力14001
2012/04/26(木) 22:30:20.53http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120426-OYT1T00874.htm
0459名無電力14001
2012/04/26(木) 22:50:32.80廃止ですね
0460名無電力14001
2012/04/26(木) 23:45:04.28日本最大の揚水発電所は東京電力の神流川発電所(群馬県)で完成すれば最大出力282万kWになる。
次に大きなのは関西電力の奥多々良木発電所(兵庫県)で最大出力193万kWで、最大出力で
連続8時間の発電が可能である。
0461名無電力14001
2012/04/27(金) 11:14:22.47ところが、日本では地震が頻発するという特殊事情があるために原子炉緊急停止(スクラム)の
バックアップとしての機能が大半で、ピーク電力供給はわずか。早い話が再エネと原発は揚水を
めぐってバッティングする。
0462名無電力14001
2012/04/27(金) 17:13:06.21http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042790135408.html
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0E5E2E2848DE0E5E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
0463名無電力14001
2012/04/27(金) 17:18:35.49前回の試算は詐欺的だな
0465名無電力14001
2012/04/28(土) 00:40:24.60結局原発があってもなくても電気代値上げか
>>463
その詐欺師が不足分を出すべき
公共事業ではの見積りは○○円〜××円にして、最大額を越えたらその分は見積った人が全額負担にしないのはなぜだろ
責任をもって見積ったんだから自腹切って当然だと思う
0466名無電力14001
2012/04/28(土) 08:21:49.25免震棟がないからこそ関電は大飯を動かしたいんじゃないか。
何かあったとき「免震棟がないから何もできない、オラ知らね」ってさっさと手を引けるだろ
福島を見ろ
空き缶が「撤退なんて許さん」ていくら喚いても免震棟さえなければさっさと逃げられたのに
0467名無電力14001
2012/04/28(土) 08:51:51.69さらに周囲を鉄のドームで覆えば、どんな津波が来てもOK
だが、操作ミスや故障で大爆発したら…。対策できないな。
やっぱり原発の全てを廃炉だな。
ついでに原発マフィアも中に閉じ込めて
0468名無電力14001
2012/04/28(土) 09:05:41.06俺は核融合の研究をしてるもので原発電推進派でもなんでもないが
前提として「化石燃料は有限である根拠はない」としてるが、「枯渇しないと言う根拠」もないよな?
君たちは化石燃料が枯渇した時のことを考えないのか?
まさか太陽光発電とか風力とか「それまでには新しい発電方法がかくりつされてる」 なんて無責任な発言はやめろよ。
君たちみたいな奴らが原発を否定してしまうとこの分野の研究も伸びない。
俺も推進はしないが、もしもの時のために原発も一つの方法として持っていていいんじゃないか?
君たちは原発で「もしものことを考えてなかったのか!?」と怒るが、 エネルギー問題での「もしも」は考えたりはしないのか?
0470名無電力14001
2012/04/28(土) 09:13:33.58ノストラダムスの予言的中みたいな、今回の震災を軽く見たくないね
0471名無電力14001
2012/04/28(土) 09:25:30.63お前、何も知らないだな。
核燃料の資源はわずかしかないから30年で枯渇。
化石燃料は300年だし今後も発見され続けと800年以上となっている
0472名無電力14001
2012/04/28(土) 09:36:06.04有意義な研究、頭が下がります。核融合が安全に実用化されればエネルギー問題が
かなり解消されると聞きます。頑張ってください。
ところで
>エネルギー問題での「もしも」は考えたりはしないのか?
ただ単に「もしも」を考えたのであればここまで沢山の原発がこの国に必要だったでしょうか?
しかもその原発すべてに「もしものことを考えていなかった。想定外で済ます」といった具合に
たたけばたたくほど、調べれば調べるほどぼろが沢山出てくるのはなぜなんでしょうか?
0473名無電力14001
2012/04/28(土) 10:59:17.16電力会社は原発を放棄して国民に助けを求めたらいい
脱原発のためなら国民は電力会社を助けるよ
0475名無電力14001
2012/04/28(土) 12:13:20.73今は、採掘速度と消費速度のマッチングが維持できるか?価格が経済的に成立するか?が論点。
で、原子力委員会は、代替エネルギーコストについては、考慮していない。
本来は、2030年までの総エネルギーコストを比較する必要があるんだけどね。
もっとも、それは原子力委員会の仕事ではなく、エネ庁の仕事か。
0476名無電力14001
2012/04/28(土) 12:33:20.30http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001204280004
>想定する加速度450ガルの1・48倍の揺れで壊れ、プールの冷却機能が失われる
>可能性があることが分かった。
たったそれだけで・・・
0477名無電力14001
2012/04/28(土) 13:09:23.25「たったそれだけ」って、何だそりゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています