原発131
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243名無電力14001
2012/04/21(土) 15:24:17.40http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012042102000239.html
2012年4月21日 夕刊
枝野幸男経済産業相は二十一日、民放のテレビ番組に出演し、政府が掲げる中長期的な脱原発依存の方針について
「法律上、自然にいけば最大四十年の間に原発がなくなっていくプロセスになる。それが一番遅いパターンだ」と話した。
国会に提出されている、原子炉等規制法改正案では原子炉の寿命は原則四十年とし、例外的に最大で六十年までの
延長が可能だが、枝野氏の発言は、延長や原発の新設を基本的に認めない考えを示したものだ。
また、枝野氏はこの日、東京都内で記者団の質問に答え、大阪府と大阪市が原発再稼働の条件と提案する
「原発百キロ圏内の都道府県との安全協定締結」の実現は困難との認識を示した。枝野氏は「百キロが良い悪いではなく、
どこかで線を引いて、その外側は関係ないという議論は違うのではないか」と述べた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています