原発131
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/17(火) 13:21:49.76避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315576952/
前スレ
原発130
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1331204616/
0140名無電力14001
2012/04/20(金) 01:13:21.01作っちゃった分はしょうがない。御免というしかない。
たぶん簡単には処分方法できないから、中間貯蔵施設を
世代を超えて引き継ぎ続けるしかないな。
文明が維持できない状態が起これば終わり。
といってもそれだけで人類が死滅することはないだろう。
チェルノブイリ付近の自然の楽園みたいなのに人間も加わるだけで。
今の人類の常識が崩壊するだけ。
0141名無電力14001
2012/04/20(金) 01:17:37.37できることといえば100万年分の維持管理費を積み立てて後世に残すことぐらい。
積立金の管理組織がお金を管理して毎年何億円かの維持管理費を支出する。
年間平均10億円?100億円?わからないけど1万年分だと10兆円〜100兆円だ。
100万年分は到底無理だろう。
廃棄物の量は少ないほどいいんじゃないかな。保管容器なんかも更新しないといけないだろう。
0142名無電力14001
2012/04/20(金) 01:31:40.32最終的には地層処分にすれば問題ない
300メートルの地下に全部埋めてしまう
地下水が年間数センチしか移動しない地層を見つければ
”仮に”汚染物質が漏れても10万年で数キロしか移動しない
>元の核燃料の放射線量に戻るまで10万年とか100万年
10万年というのはウラン鉱石のレベルまで放射能濃度が低減する時間
ウラン鉱石の30倍くらいまで放射能の濃度を許容すれば1000年でいい(この濃度でも直ちに健康に影響はない)
ちなみに元の使用済み核燃料は人が10メートル以内に近づいたら数分で死亡するレベル
これが1000年たつと1万分の1になる(さらに30分の1にするには10万年必要)
>安定的・持続的に管理できるんだろうか
「管理」自体は300年でいい(これでも大変だが)
あとは1000年(から10万年)立ち入り禁止にすればいいだけ
>核資源は残り100年位
現在のウラン鉱山から掘る方式ではその通り
現在の5倍の価格を支払えば海中からウランは取れるし技術は確立している(採算が合わないだけ)
原子力発電コストのうちウランの原料の割合は非常に低いので
海水ウランからの燃料でも原子力発電のコストはそれほど上昇しない
廃棄物処分は技術的問題は解決している
むしろ解決が困難なのは政治的問題だ
放射性廃棄物は国内ではどこも最終処分場を引き受けたがらないし
海外に処分場を建設すること(日米でモンゴルに処分場を造る計画がある)は国際的に非難される
0143名無電力14001
2012/04/20(金) 01:34:35.23日本には何万年も安全な地下などないから諦めろ。
0144名無電力14001
2012/04/20(金) 02:36:10.95元北電職員が実名激白 「原発ゼロでも電気は足りる。泊停止を機に自然エネ転換を」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw242322
0145名無電力14001
2012/04/20(金) 02:52:35.14>一体どこに十兆円以上の保険金支払い能力のある保険会社があるのかしらん
複数の保険会社で。
安全で事故が起こらないのなら多くの保険会社が契約してくれるはず。
0146名無電力14001
2012/04/20(金) 02:53:27.94「原発立地の地元から1人採用すると10人黙らせることができる」
0149名無電力14001
2012/04/20(金) 03:03:26.41足りないっしょw
0150名無電力14001
2012/04/20(金) 03:19:46.69広瀬隆が講演会で解説している
http://www.youtube.com/watch?v=qkXfE-KWAos
「第四の壁 天然のバリア」 放射性廃棄物が外にもれない第四の防壁があるという。
何かと思ったら要は土塊のこと(笑)
地層処分っていうけど地下たった300mだよ。
0151名無電力14001
2012/04/20(金) 06:05:53.72事故った直後に保険受けるバカはいないだろう?
そんから、何回爆発したって同じなんだから賠償責任など今後はない。
0152名無電力14001
2012/04/20(金) 06:19:58.66わずか1%漏れるだけで関東まで急性傷害レベル
ココが爆発すると北半球は冗談ではなくみんな壊滅する
http://www.rupan.net/uploader/download/1334862946.gif
ちなみに再処理工場は原子力発電所が1年間で出す放射能の7倍の量を1日で放出します
0153名無電力14001
2012/04/20(金) 06:42:48.91税収を上回る支出を改めることなく、借金を繰り返す政府
一部に富を滞留させて社会に回さないから、景気も低迷、子供もつくれない
企業も利益が出せず、海外へ逃亡
就職難、放射能、増税、年金破綻、自殺増加等々、完全に破滅のループ
0154名無電力14001
2012/04/20(金) 07:02:39.11たね蒔き「原発再稼動すべきか?反原発派vs推進派の討論」
http://youtu.be/s8ZI2r622VI
http://youtu.be/XBaHDEFH6JM
澤田氏の発言の中でひとつも「なるほど、そういう考え方もあるのか」と思わせてくれることがない
0155名無電力14001
2012/04/20(金) 07:22:28.87東日本一帯は巨大な原子力地帯になるんだから、いくらでも雇用は拡大する。
世界中の核廃棄物が日本に集まり、日本人全員でそれを処理するんだ。
0156名無電力14001
2012/04/20(金) 08:27:12.49国の原子力委員会、原発ゼロなら核燃料処理費は約7.1兆円と試算
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120419-00000640-fnn-soci
フジテレビ系(FNN) 4月20日(金)6時49分配信
原子力発電所から出た使用済み核燃料を再利用する政策の見直しを議論している国の原子力委員会は、
2020年までに原発をゼロにして地下に埋設した場合、再利用する計画よりもおよそ3割安くなることを明らかにした。
2020年に国内の原子力発電所をゼロにして、使用済み核燃料を地下に埋めて処分した場合の費用は、
およそ7.1兆円となり、原発が稼働し続けたまま燃料を再利用する場合と比較すると、およそ3割安くなるという。
0157名無電力14001
2012/04/20(金) 08:31:01.44「今までよかったよかったでやって来た。
ただし、よかったじゃないシナリオもありますよねって言われると思うんですよ。
その時は原子力発電所は停まっちゃいますね」
http://youtu.be/zKwOxJuMhPs
0159名無電力14001
2012/04/20(金) 09:31:38.82見られません
0160名無電力14001
2012/04/20(金) 09:55:34.77http://www.youtube.com/watch?v=wbFImtYYk_M
2012/04/18 第9回 国会事故調委員会後の黒川清 委員長 記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=mKQf3Nco5zk
0161名無電力14001
2012/04/20(金) 09:59:54.62週刊エンター:『原発のウソ、そして本当の話 パートX』
http://www.youtube.com/watch?v=DoTabQv__zg
0162名無電力14001
2012/04/20(金) 10:40:33.83原発周辺地域で発生しうる最大規模の地震を前提とした新基準でなければ、
新たな「安全神話」を作り出すだけだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32360
0163名無電力14001
2012/04/20(金) 10:50:14.37原子力発電に関わる情報公開は絶対に必要になる。
原発や貯蔵施設の建設費、耐震補強にいくらかかったか、核燃料の価格、
MOX燃料の価格、メンテナンス費用、キャニスタの価格、キャスクの価格もろもろ全て。
民間企業という言い訳は通用しない。それならば民間企業だけですべて完結すればよい。
0164名無電力14001
2012/04/20(金) 11:01:47.52東海第2原発 30キロ圏100万人、県内で避難収容困難か 県が実地調査
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13347576653463
東海第2で事故が起きていれば福島より避難民の桁がひとつ多かったってことに
0165名無電力14001
2012/04/20(金) 11:11:02.08高齢者、病弱者に数百〜千人規模の死者が出る。
まして首都圏3千万が避難となれば・・・脳が思考を遮断しようとする、想像できない
0166名無電力14001
2012/04/20(金) 11:16:05.2319日開かれ、日本原子力発電と結ぶ原子力安全協定に関し、5市が村と同等の
権限をもてるよう求める見直し案について協議した。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001204200004
橋本茨城県知事が「再稼働を前提とした行動だ」として否定している。
停止中の東海第二原発には燃料プールに約2千本が保管されている。
0167名無電力14001
2012/04/20(金) 11:17:51.85http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20120420ddlk08040203000c.html
知事「県としての判断に大きく関わってくるという意味では、影響すると思う」と述る
0168名無電力14001
2012/04/20(金) 11:23:19.91東海第2原発:枝野経産相に廃炉要望 茨城・東海村長
http://mainichi.jp/select/news/20120405k0000m010055000c.html
0169名無電力14001
2012/04/20(金) 12:17:15.97そのうち、主要な活断層帯で発生した地震は6回。さらにそのうち、地表に
断層が出現したものはわずかに4回に過ぎない。
一方、まったく活断層がない地震は10回。これに加えて、新潟県中越沖地震など、
事前の十分な地質調査が困難な、沿岸海域で発生したものは6回にも上っている。
<つまり、大地震が活断層帯で起きるケースの方がまれである>
0170名無電力14001
2012/04/20(金) 12:26:42.31「今回の地震による知見を踏まえM7.0規模の地震動を考慮すべきとの意見も示されており、
「震源を特定せず策定する地震動」についてはその策定に係わる考え方を整理する必要が
あると考える。」と記されている。
↓
ところが、2月16日に保安院が公表した最終の中間とりまとめからは、素案にあったはずの
「震源を特定せず策定する地震動」の課題に関する記述は削除された。
この結果、「震源を特定せず策定する地震動」に関する見直しは行われず、安全対策にも
反映されないことになった。
(ありえん保安院 早く消えてくれ)
0171名無電力14001
2012/04/20(金) 12:29:43.550172名無電力14001
2012/04/20(金) 12:35:25.16そうしないと日本中の建設中も含めて総ての原発を廃止しなければならなくなる。再稼働は当然無理。
ということですね。
0173名無電力14001
2012/04/20(金) 12:37:06.550174名無電力14001
2012/04/20(金) 12:37:17.850175名無電力14001
2012/04/20(金) 13:17:03.66これしかないよな。 地震が何処で起きるか現在の科学では予見は不可能なのが実体で
最悪の原発直下型地震を想定するしかない。それを想定外とされては困るし、非科学的だ。
0176名無電力14001
2012/04/20(金) 13:37:39.69http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042090070730.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012042099070730.jpg
原発の割合 全て再処理 再処理と直接処分 全て直接処分
2030年35% 9.7兆円 9.1兆円 11.5〜11.9兆円
2030年20% 8.3兆円 8.1兆円 10.3〜10.7兆円
2020年 0% 6.7〜 7.1兆円
当たり前だわ 世界の常識だわ
0177名無電力14001
2012/04/20(金) 13:50:40.48発足が遅れているため困難との見通し=枝野経産相
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/04/71179.php
0178名無電力14001
2012/04/20(金) 13:53:44.65http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120420/k10014589961000.html
枝野大臣は京都府の山田知事と滋賀県の嘉田知事が大飯原発の運転再開を巡ってまとめた
原発政策に関する7つの提言については、「重く受け止める」と述べた一方で、両知事の
提言は必ずしも大飯原発の運転再開の前提条件にはならないという認識を示しました。
0179名無電力14001
2012/04/20(金) 14:07:25.45http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/366560.html
細野氏は、原子力委員会の小委員会が19日にコストの試算結果を示したことにも触れ
「前回の原子力政策大綱の時には検証が不十分だったところがあり、重要な要素だ」と語った。
0180名無電力14001
2012/04/20(金) 14:13:18.97http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001204200005
0181名無電力14001
2012/04/20(金) 14:17:07.56東京電力は18日、福島第一原子力発電所の2号機、原子炉格納容器内のトーラス室 (サプレッション・チェンバーのある部屋) 周辺でのロボットによる調査結果を公表した。
走行ロボット 「サーベイランナー」 の撮影画像などから、トーラス室内部のマンホールなど大型機器には大きな破損は見られなかった。
より内側の圧力容器に接続しているベント管や計装配管、配管シール部などからの漏れが想定されることから、今後も位置を変え、内部調査を進める。
今後はフロア線量マップの作成やロボットの撮影した動画、音声などを解析。水の漏えい場所を突き止めるため、より圧力抑制室に近い側のキャットウォークの調査を行うよう調整する考えだ。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120419_04.html
0182名無電力14001
2012/04/20(金) 14:17:22.13同じ100ベクレル以下の瓦礫は、ばんばん燃やされているんだが・・・
ものすごい矛盾を感じざるを得ない。
燃していいなら原発敷地内に焼却炉を設置して燃せばいい。(いや、やめろ)
0183名無電力14001
2012/04/20(金) 14:35:46.02「完全独立の三条委員会を推進していた塩崎さんが出て来ない。はずされてるのではないかと心配です。」
大丈夫かな? 大丈夫じゃないだろね。再稼働のための策謀が裏で渦巻いてる。
自公、原子力規制庁の対案提出 独立性強化が柱
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042001001597.html
0184名無電力14001
2012/04/20(金) 15:00:10.26エネルギー基本計画見直しのデタラメ
http://www.taro.org/2012/04/post-1193.php
現行のエネルギー基本計画を「ゼロベースで見直し」、「原発への依存度低減のシナリオを
具体化する」はずの経産省の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の運営のデタラメぶり
が度を超している。・・・
0185名無電力14001
2012/04/20(金) 15:45:22.89>わずか1人の委員が提出した原子力の依存度を高める提案を、他の多くの委員の異論を
>押し切って強引に取り上げようとしている。
2030年原子力35%のあの人の案を
0186名無電力14001
2012/04/20(金) 15:47:35.18>すること自体、おかしいのではないか。
頭おかしいよまじで。誰だ?委員や委員長を選んだのは?
0187名無電力14001
2012/04/20(金) 15:51:50.48>のこんないい加減な委員会は即刻廃止すべきだ。
まったくだ!
50年でも60年でも稼働させるだの、新設も必要だだの、言いたい放題、ふざけんな!!
再稼働より何よりも酷いわ
0188名無電力14001
2012/04/20(金) 16:08:41.30とりあえずは、全基再稼働と廃炉の永久禁止だな。
0189名無電力14001
2012/04/20(金) 17:39:30.55放射能が近くに在るというだけで“安全という権利は侵害され、その類いの“脅威、不安ストレスの持続は
免疫機能は安定せずあらゆる疾患を招きやすい。
再生可能エネルギーの機能性アップに集中し拡大、雇用創出含めて行けば安全、安心かつ経済力も投資含め促進する。
未来、放射能からの発電に依存するなど
過去の戦争を繰り返すような過ち。
いずれかは脱原発依存。
再生可能エネルギーの時代。研究が進めば安定供給も可能。
安全という権利さえ侵害し脅威ストレスを与える放射能!!消え去れ。
再生可能エネルギーが安定供給可能となるようあらゆる面、未来の投資をお願い致します。
0190名無電力14001
2012/04/20(金) 17:40:20.07原発は未来 しにます。
0191名無電力14001
2012/04/20(金) 17:47:27.35まったくその通りだ。
東日本は人の居住や普通の産業には利用できなくなった。
原発や最終処分場を林立させるしかしかたない。
だから、原発を急ピッチで推進しなければならないのだ。
0192名無電力14001
2012/04/20(金) 17:54:56.36ドイツ国営放送が「フクシマのウソ」を告発 「原子力ムラ」の恐るべき実態を暴いたドキュメンタリーが話題に
2012年4月18日 13時25分
http://www.cinematoday.jp/page/N0041304
>
動画サイトYouTubeなどにアップされている、ドイツの国営放送ZDFが製作したドキュメンタリー番組「フクシマのウソ(原題:Die Fukushima Luge)」の衝撃的な内容が、ネット上で話題を呼んでいる。
(略)
ネット上では、動画を観た人々が、「日本人はぜったいに観るべき」などというコメントと共に、ブログやツイッターを通してこのドキュメンタリーの内容を紹介しており、
有志によって作られた日本語字幕バージョンがアップされている動画の再生回数は日を追うごとに増加し続けている。
0193名無電力14001
2012/04/20(金) 17:56:42.00国民は、盲従し働いて高い電気料と税金を払ってればいいんだ。
電力会社は、将来の核兵器産業を支える大事な軍需産業。
核兵器あれば、戦前の天皇制と皇軍を復活させ、国連や欧米などの勧告に無視し、お前らを囲い込みしたい放題にできる。
その時が楽しみだ。 男は顎やお尻の皮でも鍛えとけ。 女は股でも洗っとけよw
0194名無電力14001
2012/04/20(金) 18:18:23.10http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/04/blog-post_20.html
0196名無電力14001
2012/04/20(金) 18:50:39.00とまっている「LNG火力発電所」の建設促進を関西電力に申し入れました。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120420110300560555.shtml
関電の計画によりますとこの火力発電所は最大出力が370万キロワット
0197名無電力14001
2012/04/20(金) 18:53:25.84http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65801129.html
>安全委の担当者によると、この際、文科省の担当者は「3mSvでは、対象の学校が多くなり、(対応が)大変だ」と説明した。
>また別の理由として、半減期が8日と短い放射性ヨウ素が減って放射線量が次第に低下するため、目安を緩くしても年間被ばく量を年20mSv以下に抑えられると説明したという。』
>協議とほぼ同時期に福島県が実施した校庭の放射線量調査では目安を3.8mSvにすると、校庭利用の制限がかかるのは43校だったのに対し3mSvと厳しくすると137校と3倍以上に膨れあがる、との結果だった。
三マイクロシーベルトになるまで休校させれば済むのに、その通達さえも"大変"なのか?!
0198名無電力14001
2012/04/20(金) 20:57:10.97http://diamond.jp/articles/print/17524
0199名無電力14001
2012/04/20(金) 22:21:11.89http://www.news-postseven.com/archives/20120420_102883.html
0200名無電力14001
2012/04/20(金) 22:26:45.10原発継続の場合再処理する場合が安いように見えるけど、
直接処分だけ向上の廃止費用を計上するとかいい加減な数字出してるな。
0202名無電力14001
2012/04/21(土) 01:18:22.63http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120420/766645
県農政部は20日、日光市の中禅寺湖で採取したヒメマス、ニジマス、ブラウントラウトから
新基準値の1キログラム当たり100ベクレルを超す放射性セシウムを検出した、と発表した。
基準値超えは前回調査に続き2度目。県は中禅寺湖漁協への釣り解禁延期要請を継続する。
0203名無電力14001
2012/04/21(土) 05:18:04.64情弱な奴だな、東日本はもう放射能まみれなんだから、廃棄物は新宿とかにおきっぱにしても平気になった。
原発のコストは著しく安くなったんだよ。
0204名無電力14001
2012/04/21(土) 05:30:54.98自費で色々やってるけどみんな「がんばってるね〜」とかまるで他人事
国に動け動け言う前に国民が動けと…
0205名無電力14001
2012/04/21(土) 08:02:53.51http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012042102000101.html
馬場有浪江町長「われわれの命をどう思っているのか。とんでもない危機管理の欠如だ」
SPEEDIをめぐっては、浪江町が「試算結果が伝わらなかったことで無用の被ばくをした」
として、国や県に対する告発を検討している。
0206名無電力14001
2012/04/21(土) 08:06:22.55高浜原発1号機、劣化か 圧力容器もろくなっている恐れ
http://www.asahi.com/national/update/0421/OSK201204200203.html
関電が20日に大阪府市に提出した資料で示された。
前回の02年に取り出したときの68度から27度も上昇
0207名無電力14001
2012/04/21(土) 08:16:45.85原子力だけにかかるコストを比較したら
廃止するのが安いに決まってるわけで、
原子力を廃止したことによって増加する
火力発電の燃料費(毎年3兆円)を無視してる
のはバカそのもの
0208名無電力14001
2012/04/21(土) 08:23:15.38ECCS (緊急炉心冷却装置) から脆性遷移温度より温度が低い冷却水が入ると
圧力容器が破損する可能性がある。
この10年で27度上昇した。1年で2.7、2年で5.4度。95度+5.4度=100.4度
これ以上脆性遷移温度 が上がると、ECCS で100度以上の冷却水を入れなければ
ならない。不可能。廃炉だな。
0209名無電力14001
2012/04/21(土) 08:28:38.15安さより安心・安全
0211名無電力14001
2012/04/21(土) 08:42:02.65さらに、これまで原発に多額の金をつぎ込んできたのに、
安全対策を放棄し、役に立たず動かない危険な「もんじゅ」を作り、自分達の懐を肥やしてきた。
そいつらから金返してもらって燃料代に当てるべきだ。
0213名無電力14001
2012/04/21(土) 08:54:45.29http://www.fepc.or.jp/library/data/demand/__icsFiles/afieldfile/2012/04/20/sokuhoFY2011.pdf
0214名無電力14001
2012/04/21(土) 08:58:03.76使いものにならない六ヶ所再処理工場の維持費
0215名無電力14001
2012/04/21(土) 09:17:57.93今もたいして変わらず
保安院は想定外の直下型地震について議論をフェードアウトさせようとしている。
20年前議論 尻すぼみ ベントフィルター
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012042190070733.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2012042199070733.jpg
0216名無電力14001
2012/04/21(土) 09:22:02.08http://www.sankeibiz.jp/business/news/120421/bsg1204210906006-n1.htm
0217名無電力14001
2012/04/21(土) 09:26:41.20http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20120420-OYT8T01215.htm
福井県は独自の原子力安全専門委員会に諮り、安全性を検証しているが、
「県として委員会を設置する考えはない」と述べた。原発の再稼働について、
「(安全性を)国が公開の場で説明し、住民に理解してもらうことが必要」と強調。
0218名無電力14001
2012/04/21(土) 09:29:57.15狡猾な政府・官僚の事だから、連休中がやばいか?
原発再稼働】消費地の理解焦点、政府責任で「稼働命令」も
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120420/cpd1204202255009-n1.htm
0219名無電力14001
2012/04/21(土) 09:41:12.74今直ぐに原発全廃は現実的じゃないと思います。
安全性に120%考慮し徹底した情報公開を義務化し既存の原発を運用しながら再生可能エネルギー
開発にあたるべきだと思います。
新規に原発は建設しない、既存の原発も稼働期限を決め順次廃炉とし最終的に原発全廃
以上が現実的方策だと思いますが如何でしょう?
0220名無電力14001
2012/04/21(土) 10:02:23.66電気代上がっても文句言うなよ
>>210
再生可能エネルギーなんて火力よりさらに高コストなんだが
>>212
「原発の燃料代も3兆円」
は?ソースは?
0221名無電力14001
2012/04/21(土) 10:36:37.12早く上げてくれよ と同時に原発を廃止で
0222名無電力14001
2012/04/21(土) 10:44:39.70「核燃料サイクル見直しの行方」-ブロゴス
http://blogos.com/article/37217/
0223名無電力14001
2012/04/21(土) 11:00:14.42>今直ぐに原発全廃は現実的じゃないと思います。
確かにその通りなのだが、今の政府のやり方は、原発事故前と何にも変わっていない。
なし崩しに大飯原発を再稼動すれば、その他の原発も同じように再稼動し、
脱原発を装いごまかしつつ、ほとぼりが醒めた数年後には原発推進に戻ろうとしている。
電力業界の改革(自由競争化、送発電分離等)、原発のシステム、組織、法律の全面見直し、
脱原発・再生可能エネルギー導入の推進計画等、本気で取り組みをみせるまで再稼動を許すべきではない。
0224名無電力14001
2012/04/21(土) 11:18:54.740226名無電力14001
2012/04/21(土) 11:28:59.35菅のようにパニック起こして爆発させるような真似や、
情報隠蔽して被爆者を大量発生させるようなことももうやめて欲しい
0227名無電力14001
2012/04/21(土) 11:31:51.84それらをまず政府・民主党幹部は徹底的に覚え込め
菅みたいに毎晩毎晩 料亭で遊び倒してんじゃねえぞ
勉強をしろ!
0228名無電力14001
2012/04/21(土) 11:54:26.78http://www.sankeibiz.jp/business/news/120421/bsd1204211110009-n1.htm
計算が間違っていることが実証されたときは手遅れなんですよ。
0229名無電力14001
2012/04/21(土) 12:09:52.33未来の人間に委ねるっていう考え自体がもうだめ
原発推進派の頭の悪い人間はさっさと海外に行くか死ねばいいんだよ
0230名無電力14001
2012/04/21(土) 12:10:42.32モデルがダメダメなんだろう。
0231名無電力14001
2012/04/21(土) 12:40:42.21そんな確率論がいったい何になるの?
0235名無電力14001
2012/04/21(土) 13:25:53.16http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html LNG(液化天然ガス)の価格推移
0237名無電力14001
2012/04/21(土) 13:40:17.91http://l.moapi.net/http://www10.uploda.tv/s/uptv0011226.png
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/lifeline/1330850675/908 ここから
試算で使ってる原発の発電量2800億kwhが大杉じゃね、とかアメリカの
LNG価格さらに下がってたり(3月72ドル)なので、既に3000億切ってるな。
で、輸送費いくらなんだ。
3兆円にならないのは確実として。
0238名無電力14001
2012/04/21(土) 13:43:52.59> ただ、地震や津波など外部要因による炉心損傷事故の確率は、再稼働の条件となる
>ストレステスト(耐性検査)に含まれておらず、今回も示されなかった。
地震や津波など外部要因を含まないのでは、
大飯原発の炉心損傷確率「770万年に1回」が全く意味の無い数値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています