【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力
2012/04/17(火) 08:39:05.31http://www.dmm.com/solar/personal/
■設置までの流れ
http://www.dmm.com/solar/personal/-/flow/
■よくある質問
http://www.dmm.com/solar/personal/-/faq/
■グリッド
http://www.gridsolar.jp/
■横浜環境デザイン
http://www.ykdesign.co.jp/
■「DMMソーラー」の秘密に迫る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
0724名無電力14001
2012/06/20(水) 07:41:05.390725名無電力14001
2012/06/20(水) 07:46:38.690726名無電力14001
2012/06/20(水) 09:29:12.55月給25万円の平社員には200万円はキツいね
普及しにくいのはこういった理由もあるよ
0727名無電力14001
2012/06/20(水) 09:30:15.550728名無電力14001
2012/06/20(水) 11:19:25.710729名無電力14001
2012/06/20(水) 12:20:20.570730名無電力14001
2012/06/20(水) 13:48:29.150731名無電力14001
2012/06/20(水) 13:54:26.030732名無電力14001
2012/06/20(水) 14:00:50.78それって、太陽光発電じゃなくて昔あった朝日ソーラーとかだよね
0733名無電力14001
2012/06/20(水) 14:06:35.71つか、太陽光キャッシュで買える奴がそんな惨めなわけないじゃん。
また金ためて、車も買って、さらに売電節電で回収した金で、新たな投資できるし。
なんで自前は金がないで、DMMなら金残るの?逆じゃん。どんなに発電しても手元に残るのは30万ぐらい。
さらに痛んだ屋根と劣化したパネルに寿命直前のパワコン。
災害にあって屋根がぶっ壊れて、復旧不可としても払われるのは屋根の残価価値(ちなみに10年たつとほぼゼロwww)
キャッシュで買った人は、災害補償付ければ、修理もしてもらえるのにね。
0734名無電力14001
2012/06/20(水) 14:10:41.05ただ組んでるローンが多いほど、ちょっと突かれただけで傾く生活だって事は共通。
0735名無電力14001
2012/06/20(水) 14:22:52.22こういうのは、所得と貯蓄、支出を同程度として考えないとおもしろくないよ。
発電での利益が補償されるわけでもないし、災害補償って10年補償の事?
独自でかけるなら、それだけでもコスト増だろうね。
0736名無電力14001
2012/06/20(水) 14:46:45.52太陽光どんなもんか、いまいち信用できんけど8万ならいいか→DMM
なんとか買って、売電で少しでも生活に余裕を→販売タイプ
10年経ったら電気ローン残高がどうであれ、自分のモノになっているってのは大きいな。
壊れてたら、その時点で出ているもっと効率のいい最新のに載せかえればいいしとか考えられる。
0738名無電力14001
2012/06/20(水) 15:59:47.62スレタイトルに「○○終了のお知らせ」とか「○○オワタ\(^o^)/」「○○死亡ww」「○○はオワコン」とかが人気あるのは、スレの住人自身が(ry
0739名無電力14001
2012/06/20(水) 20:16:14.99三流企業の品を屋根に穴空けて付ける人が不思議です。
Qセルズで学ばないんでしょうか?
一流メーカーさえ10年後はわからないのに
0740名無電力14001
2012/06/20(水) 20:17:04.76DMMが三流とは言いませんが ボウヨミ
0745名無電力14001
2012/06/20(水) 22:28:14.250746名無電力14001
2012/06/20(水) 23:11:13.65あれって単に太陽熱で温めてるだけでしょ
太陽光発電だと電気機器部分が多数あるからそれと一緒にするのはかなり違うと思うよ
0747名無電力14001
2012/06/20(水) 23:15:24.35てかそんなこと言ってたら何もできないんじゃない
結局誰かが試さなきゃならんものだしみすみすすぐダメになるようなものではないでしょ
それではメーカーの評判が悪くなるだけだし
メーカーとしてはここ10年で設置する人に対してはまともな対応するような気がする
そこでちゃんとしてれば需要が増えそうだし
その後に設置したやつは知らんでいいんじゃない
0749名無電力14001
2012/06/21(木) 00:01:01.51しなきゃならんような下請け取り付け業者あたりが請け負う工事よりは信用できるかな。
0750名無電力14001
2012/06/21(木) 00:14:07.240752名無電力14001
2012/06/21(木) 00:33:43.18DMMの審査に通る家・立地の方が圧倒的に難易度高いだろ
0753名無電力14001
2012/06/21(木) 02:06:47.80審査通る家なら自前で導入したほうが確実に利益が出るというオチw
0754名無電力14001
2012/06/21(木) 02:13:51.87お陰で自分で載せても基取れそうもないと諦めついた
0759名無電力14001
2012/06/21(木) 10:40:44.75もうすぐ7月だぜ?
0761名無電力14001
2012/06/21(木) 11:37:11.200762名無電力14001
2012/06/21(木) 12:14:27.42節電の番組で節電で15Aにしている人を紹介
炊飯器も電気ポットも使わない
洗濯機は大型2〜3日にまとめて洗濯4人家族で2千円台とかくだらない内容
次に数年前にSHARPのソーラーつつけて電気代がほぼタダになったって人を紹介
で、価格の話になり300万くらいかかってとかつけるのも高い
そこで8万円でつけられます!!
って話が出るDMMの名前でないけど内容的にDMMに間違いない
実際つけた人の紹介
自動的にメンテしてくれるのがイイって話
発電できないのは業者も死活問題らしい
スタジオでシェアとか図解して簡単な説明
まだ数件しか付けてないらしいどんどん増えていくって
パネルの色合いが悪かったので個人的には付けたくないと思った
0763名無電力14001
2012/06/21(木) 12:16:57.77子供たちが悲惨…
0764名無電力14001
2012/06/21(木) 12:51:07.77まあメンテするのは太陽光設備のみで10年間だけ持てばいいからね。
屋根がぼろぼろになろうと、10年後はどうなろうが関係ないのに安心とか・・・。
0765名無電力14001
2012/06/21(木) 13:03:18.670766名無電力14001
2012/06/21(木) 13:04:02.03実際に乗っけて発電してますって話は聞かないね
0767名無電力14001
2012/06/21(木) 13:56:17.830768名無電力14001
2012/06/21(木) 14:09:59.230769名無電力14001
2012/06/21(木) 14:39:55.820770名無電力14001
2012/06/21(木) 14:47:12.63売電価格だの、リチウムだの考えてるんだったら、運用はDMMに任せて、その分の時間で
株その他に頭廻した方が稼げるなw
0771名無電力14001
2012/06/21(木) 16:00:35.09いや、太陽光発電なんてつけるまでしか頭使わんでしょ。
つけた後は発電量が適正かどうか、SolarClinicみたいなとこで
チェックする、異常があれば業者と相談する以外に頭使わない。
リチウムだって乗っけたら後は劣化したら取り替えるだけのこと。
まだ得だと思えないから俺はつけないけどw
0772名無電力14001
2012/06/22(金) 08:56:43.87だって、10KW以上が?xA5;42で20年間と言う破格の条件を政府が出した。
俺がDMM社長なら、このサービスは限定100戸にしてお茶を濁し、審査で落とし捲る。
そして10KW以上設置できる所を対象にして、屋根貸し事業に専念するわ
0773名無電力14001
2012/06/22(金) 08:59:19.34通ったら自費で導入するけど
0777名無電力14001
2012/06/22(金) 16:22:40.3110kW以上の業務用パワコンの設置費用と維持費用どんだけかかると思ってんのよ
0778名無電力14001
2012/06/22(金) 16:41:00.98基本貧乏人だらけで身の丈に合わないソーラーをつけたい奴なんてかなりの確率でトラブルメーカー
0779名無電力14001
2012/06/22(金) 16:50:55.180782772
2012/06/22(金) 20:20:02.65つ倉庫業、スーパーの屋根、貧乏自治体の建物、はては牛舎、豚舎、鳥舎まで、10kw以上設置できる屋根なんてあちこちにあるさ
10kwの壁なんてのは個人住宅での話
>>777
パワコンの維持費だって? プッwww
0783名無電力14001
2012/06/22(金) 21:50:57.90そういう所は専属の経理がいて直接自治体と取引するでしょ
0784名無電力14001
2012/06/23(土) 00:29:27.24電工一種は一応経験者じゃないとなれないし
高圧専門技術者は大体大企業や電力関係に所属してるから自然工賃も高いんだが。
メガソーラーとか馬鹿みたいに騒いでるが儲かるのは
パネルメーカーと施工業者、もしくは全部自前でやるビルダー兼発電業者になるよ
0785名無電力14001
2012/06/23(土) 00:53:52.57別に生活必需品でもないのに欲しがるくせに持ち出しは嫌なクズ。
産業用は安値買い取りになりそうだったから抜け道作ろとしたクズ会社。
両者がタカルのはみんなから集めた電気料金。
自分の10年分の電気代持ち出しでやる個人や正々堂々とメガソーラーやってる業者とか自分でリスク背負う連中からみたらクズだよね。
0786名無電力14001
2012/06/23(土) 01:11:58.730787名無電力14001
2012/06/23(土) 08:15:36.540788名無電力14001
2012/06/23(土) 08:16:27.900789名無電力14001
2012/06/23(土) 09:29:51.320790名無電力14001
2012/06/23(土) 11:02:24.23追随してるのがいないし。一条の売電払いの方が合理的だし。
脅威より貧乏人がウジウジウザい。
金持ちのおもちゃなんだから黙って付加金を払ってればいいの。
安パネルで太陽光発電自体の信用失墜させるかもという部分では脅威かも。
自分で買う人は納得しないと買わないが
8万ならって安物買いで銭失いする馬鹿がさも業界全体の問題と騒ぐからな。
訪問で一度やらかしてるし。
過去には朝〇ソーラーのせいで太陽熱温水業界自体沈没させた例もあるし。
太陽熱温水自体は良いものなのに
0791名無電力14001
2012/06/23(土) 12:28:21.940792名無電力14001
2012/06/23(土) 20:32:16.93貧乏人はDMMソーラーを導入するわで
ヤマダ電機・町の電気屋が顔真っ青w
0793名無電力14001
2012/06/23(土) 21:10:44.970794名無電力14001
2012/06/24(日) 00:43:08.300796名無電力14001
2012/06/24(日) 06:29:44.260797名無電力14001
2012/06/24(日) 06:41:56.78150w×34枚=5.1kwの二面設置で35万/kwで178万
ソーラーフロンティア CIS SF150-K 150W パネル1kWあたりの年間発電量 1183〜1360kWh
1290kwh
1290kwh *34
43860KWH 178万
43860 00 17800 億
43860 00 000 0 17800 000 0 兆
*5
219300 00 000 0 89000 000 0 8.9兆
2193億kWh
87*25 2175
原発 一基 100万kW × 24時間 × 365日 =87.6億kWh
25基分
0798名無電力14001
2012/06/24(日) 07:00:39.90中華や韓国はホットスポット有りまくりだと思われ
うちの韓国は、1/5にホットスポット有ったorz
0799名無電力14001
2012/06/24(日) 09:54:23.86それともやってない業者も結構あるかな?
0800名無電力14001
2012/06/24(日) 13:42:24.49設置時は、チェックなし
サーモグラフィ買ったから、見てみたら発見〜現在データを本国送り
どうなるか楽しみ〜パネル交換してくれるのかな?
こんだけ書いたらメーカーに特定されるよね
ヤバイかな?
0801名無電力14001
2012/06/25(月) 01:43:48.87あなた「でもホットスポットが・・・」
メーカー「発電能力がウチの規定下回ってるっつーデータあんのかよ」
0802名無電力14001
2012/06/25(月) 05:54:47.06ですがサニックスkwhあたり22万円そこそこで金額言って
きた。しかも補助金抜きで。それでも利益でるんだ・・・
0803名無電力14001
2012/06/25(月) 07:36:21.460805名無電力14001
2012/06/25(月) 11:21:12.13なるほど、データ用にはそれ用に作って、性能同じですよアピールしときながら、
市販は手を抜きまくって知らん振りってわけだ。
0806名無電力14001
2012/06/25(月) 13:19:48.45【理由】・設置容量、発電予想量が弊社規定に満たなかった為。
【現地調査結果】・公称最大出力 3.27kW
・パネル枚数 18枚(東面9枚 西面9枚)
・年間発電量 3,164kWh
屋根広いし日当たりもいいから発電量で蹴られる事は無いですねーと
調査員が言ってたので安心してたんだが残念です。
年間発電量はどれぐらいからOKなのかな?
0808名無電力14001
2012/06/25(月) 16:08:42.700809名無電力14001
2012/06/25(月) 23:36:14.28マジ?
それって、サニックスソーラー事業部 直販?
それとも、代理店?
0810名無電力14001
2012/06/26(火) 00:21:01.99施工に至ったのは1件だけと言ってた。
残りの29件は蹴られたんじゃなく、DMMから音沙汰なしだと。
まあ、業者に連絡が行ってないだけかもしれんが。
0811名無電力14001
2012/06/26(火) 06:24:44.210812名無電力14001
2012/06/26(火) 12:32:52.34大丈夫だった人は南屋根だけで3kw乗った人と
東西屋根に4kwか5kw以上乗った人だったな
調査員はDMMに仕事もらった地元の施工店だからその人の発言は何の意味も無い
0813名無電力14001
2012/06/26(火) 14:53:34.76調査する業者は技術的・構造的にパネルやパワコン等の設置が可能かどうかの
判定をするだけで、発電量や合否判定にはノータッチだと言ってたな。
0814名無電力14001
2012/06/26(火) 15:08:22.05日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
0816名無電力14001
2012/06/26(火) 23:10:37.200817名無電力14001
2012/06/26(火) 23:16:08.530820816
2012/06/27(水) 09:35:16.25初年度で200万程度。
ということは、買取でも200万/7kwくらいなのかなと。
dmmの試算だと6年くらいで元取れる計算だわ。
0821名無電力14001
2012/06/27(水) 11:09:51.18おめ
写真つき設置レポよろ
0822名無電力14001
2012/06/27(水) 11:52:48.55http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/ 105万−補助金=いくら?
太陽光パネル比較 .実発電量 >カタログスペック変換効率
http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/quantity/ 実発電量1位 他と8% 10年間差180% 20%劣化でも10年間160%差
http://www.e-wei.co.jp/sustainable-tecnology_seminar/pdf/B-21.pdf 化合物=CISパネル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています