【太陽光発電】 DMMソーラー 《2枚目》
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力
2012/04/17(火) 08:39:05.31http://www.dmm.com/solar/personal/
■設置までの流れ
http://www.dmm.com/solar/personal/-/flow/
■よくある質問
http://www.dmm.com/solar/personal/-/faq/
■グリッド
http://www.gridsolar.jp/
■横浜環境デザイン
http://www.ykdesign.co.jp/
■「DMMソーラー」の秘密に迫る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
0002名無電力14001
2012/04/17(火) 09:12:39.450003名無電力14001
2012/04/17(火) 09:19:24.59http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88
定期預金と比較
http://taiyoukouhatuden.information.jp/
DMM申し込み2500件突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524486.html
0004名無電力14001
2012/04/17(火) 10:31:52.177割消費すると損する -> 規約改定で10割使っても損しない
固定回線追加料金かかる -> どうやって2chしてんの
別荘(プレハブ小屋)に設置時回線契約必須 -> 自宅からLANケーブル引っ張れば無問題
DMMによる補助金搾取詐欺 -> 一番高い時代の金額で計算してりゃ。現在と差が生じるのは当たり前
ソーラー載せると屋根が傷む -> 風雨から守られるのでかえって守られる
自分で載せた方が安い -> 故障リスク無視
0005名無電力14001
2012/04/17(火) 10:38:15.53“分散型メガソーラー” 法人を設立し5千世帯への無償設置 沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-190095-storytopic-4.html
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-17_32598/
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20120417/20120417_0939_PzVsOXRR_r.jpg
設立から2年で5000世帯、2020年までに5万世帯への導入目指す
0006名無電力14001
2012/04/17(火) 10:52:04.21まさに屋根貸しモデルだな。
分散型メガソーラーというよりは
10kW未満を含む5000カ所の営利発電業者をとりまとめるという感じか。
0007名無電力14001
2012/04/17(火) 11:42:29.610010名無電力14001
2012/04/17(火) 13:53:41.950012名無電力14001
2012/04/17(火) 14:15:04.980014名無電力14001
2012/04/17(火) 14:34:38.43DMMソーラーはあくまで所有権がユーザにあることや、10年後に全発電取り分がユーザのものになる点で優れてるな。
>>5はそこらへんが不明。おそらくメンテナンス費に関しては社団法人持ちだろうけど。
是非はともかくこのビジネスモデルが広がれば太陽光発電は爆発的に普及すると思うわ。
0016名無電力14001
2012/04/17(火) 19:24:49.64自家発電はエロビだけにしとけ
0017名無電力14001
2012/04/17(火) 19:57:22.66OKとなったその他条件さらしとく
・補助金は、市と国のW適用
・東電契約容量は40A 従量電灯B
・屋根形状は寄棟
・無金利ローンは、
「現在、信販会社と調整中ですので、金銭消費貸借という形を取らせて
いただき、弊社がお客様に無金利でお貸しいたします。」(原文そのまま)
0018名無電力14001
2012/04/17(火) 20:09:00.37そろそろこっちから問い合わせたほうがいいかねぇ?
先に進んでる17さんがうらやましいよ
0019名無電力14001
2012/04/17(火) 23:07:27.66(以下原文のまま)
ご自宅の詳細と図面をお送りいただき、まことにありがとうございます。
お預かりいたしました情報からシミュレーションを実施させていただきたく存じます。
また、ただ今大変混みあっており、シミュレーション結果のご報告まで
10日間前後のお時間をいただいております。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
現状、中部電力管内で、現状Eライフプラン(3時間体別)11KVA契約
屋根大きいのでパネル9KW以上は、乗せれる
とりあえずシュミレーション結果が出てから検討するよ
0020名無電力14001
2012/04/18(水) 00:02:56.17ちなみに先週の水曜日
そろそろだ どの位乗れるかな〜
4KW以上なら契約しようかな
0021名無電力14001
2012/04/18(水) 05:40:51.93http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/atom/1329484163/
0022名無電力14001
2012/04/18(水) 07:48:39.87002520
2012/04/18(水) 12:54:25.52平面と立面図を送ってからです
002617
2012/04/18(水) 13:48:16.582/M Webから申し込み 2日後 SIM結果受領
3/M 現地調査 4/M OK回答受領
年度変わりのため、遅延があったと思われる。
笑えるのは、SIM結果 30%設定時の取り分 3300kWh
100%の発電量は10000kWh超 自己消費は2200kWh
制度変更20%の案内時の修正SIM結果 取り分は2200kWhで
変わらず、しかし自己消費2000kWh以下に修正。
最終OKの詳細SIMは総発電量 5900kWh 取り分1200kWh
自己消費1150kWh
総発電量は、どんぶり勘定から実際に搭載する枚数依存なので理解できるが
自己消費がどんどん下がっていくのがwwwwwwwww
ドレッシングは不要だと思うんだがなぁ
0027名無電力14001
2012/04/18(水) 16:27:36.900028名無電力14001
2012/04/18(水) 17:27:20.70やっぱりシミュレーションからでしたか
私の場合もシミレーションや現地調査まではすんなり進んだんですけどね
現地調査からは音沙汰無しで
>>26
だいたい一ヶ月スパンですね
現地調査が3月末だったんで、年度変わりや補助金等で多少遅れるのは仕方がないと思ってましたが
GWにはいっちゃうと、また伸びるだろうし、是非その前に結果がしりたいものです
OKなら夏までに乗っけちゃいたいなぁ
そいや、DMMの設置した場合の参考例が変わってますね
7kW、5Kw、3kwの場合が具体的な地域名も入って
それ見ると案外補助金含んだ初期費用もすくなくてすみそうです
しかし自己消費がどんどん下がってくってちょっとでもお得感あげたいのですかね・・・
002917
2012/04/18(水) 19:01:30.54DMMのSIM結果についてきたものです。
どんどん節電を迫られているようですww
>>28
OK回答の一ヵ月後には工事完了が最短のようです。
>>お得感
余剰が出ないと気に入らないユーザがいるんだろうなぁ
0030名無電力14001
2012/04/18(水) 22:08:20.98DMMで10年とか馬鹿だろ
http://taiyoseikatsu.com/news/201203/tn201203-02.html
0031名無電力14001
2012/04/18(水) 22:26:38.96長期での回収や長期のローン組みたくないユーザーには意味がない
どこにでもいるね、この手のあほ〜は
あおって荒らしたいだけだろうが
0032名無電力14001
2012/04/19(木) 06:05:08.550033名無電力14001
2012/04/19(木) 07:10:05.44kw20万切らないと厳しいんじゃない
市や県の補助金がkw10万近くでれば補助金無しでkw35万くらいのシステムならいけそうな気もするけど
0034名無電力14001
2012/04/19(木) 07:35:29.90いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
うううううううううううううううううううううううううううううううう
0035名無電力14001
2012/04/19(木) 08:49:05.07審査の段階で設置前消費電力について審査の対象になる?
DMMの立場で考えれば、設置可能容量に対して消費電力が多い家は
敬遠したくなる気はするが・・・
この点沖縄形式は全量買取だから業者側も楽だな。
省エネ貢献要素はなくなるが。
0036名無電力14001
2012/04/19(木) 09:46:23.440037名無電力14001
2012/04/19(木) 09:56:46.21おー見てみたけど安いな
http://www.dmm.com/solar/sale/
003829
2012/04/19(木) 10:32:09.79>審査の段階で設置前消費電力について審査の対象になる?
電気料金の領収書が求められた。
私は、TEPCOから過去2年分の消費履歴をとって渡したよ。
0039名無電力14001
2012/04/19(木) 11:17:57.20お客様の不利益は、DMMにも不利益ってことだろ
0040名無電力14001
2012/04/19(木) 12:37:49.81確かにやすいな
これってkW28万は
モニターと設置費云々はなしで計算してるよな
これだと対抗出来るのは中国メーカーくらいか
自分は補助金ありでkW27万だから
SF なら対抗できるな
市の補助が少なすぎなんだよな
kW 7万でるところならkW 21万いくんだが
0041名無電力14001
2012/04/19(木) 14:05:30.02参考例によると、設置費用は20〜30万円。
28万円に含まれるセット内容
・太陽光電池モジュール(SO-KPC5-182G)
・パワーコンディショナー
・接続箱
・表示モニター
・メーカー保証10年
・売電メーター取り付け
・その他(電力申請・補助金申請代行)
004220
2012/04/19(木) 19:45:48.780043名無電力14001
2012/04/19(木) 19:47:30.68審査は2:8より緩そうだな
0044名無電力14001
2012/04/19(木) 19:58:20.63緩いもなにも買取設置の場合は審査なんてないだろ。
ローン審査ならあるだろうけど。
0045名無電力14001
2012/04/19(木) 20:22:16.370046名無電力14001
2012/04/20(金) 09:22:24.98アフィリエイトBが広告出し始めたから申込者殺到してるんだとおも
0047名無電力14001
2012/04/20(金) 13:12:36.21おでれーた。w
指摘してた値段の明示をしてるし。
これは本気だね。DMM
0048名無電力14001
2012/04/22(日) 20:05:35.350049名無電力14001
2012/04/23(月) 08:35:44.75都合の良い事しか書いてないんだし
細かな約款もまったくわからないし
0050名無電力14001
2012/04/23(月) 15:38:41.11DMMのがkw28万円
10kw280万円年間売電42万円10年で420万円10年で140万円の儲け
005117
2012/04/23(月) 20:22:18.42全量買取にして売電料のシェアメニュ追加とか言ってくるのではないか??
005217
2012/04/23(月) 20:29:26.53変えてくるだろうなぁ・・
6:4 20年とか、7:3 15年とか・・
0053名無電力14001
2012/04/23(月) 21:17:46.2514万円の間違いじゃね?と思って計算したらまじで140万円の儲けだった。
2割で計算しても28万円の儲けか・・・悪くないな
0054名無電力14001
2012/04/23(月) 21:30:21.95規模がでかい方が圧倒的に安くできるし
面倒も少ない。
5KWぐらいの馬鹿にぎゃーぎゃー言われるよりも
役人を接待したほうが安い
0055名無電力14001
2012/04/23(月) 21:33:41.15DMMの儲ける様を指くわえてみてろ。
付加金は負担してね?
0056名無電力14001
2012/04/23(月) 22:33:08.65千載一遇の値段だったのにね。
この買い取り値段ならまともな装置の値段は上がるわ。
産業用はJペックなんて天下りにへいこらとする必要ないし 10年の雨漏り補償も必要ない。
国産はKWあたり55万円で戻るよ
海外のもわざわざ面倒な保証までするなら値段下げないだろうね。
0057名無電力14001
2012/04/24(火) 07:46:43.460058名無電力14001
2012/04/24(火) 09:56:48.09http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/dmm.html
0059名無電力14001
2012/04/24(火) 10:38:46.8410〜20年ですごい利益が出るような試算になっているが、
そのページ、10年以降も売電価格が同じと見積もってるし、
20年まで発電能力が全く落ちないと考えるのも現実的じゃない。
10年目以降で売電24円、10〜20年は平均95%(20年目に90%)に落ちるくらいの
想定はした方がいいと思うが・・・
10〜20年のメンテ費用も大雑把でいいから組み込むべき。
パワコン交換費と定期点検と、1〜2枚パネル交換する可能性くらいは
考えるべきと思う。
0061名無電力14001
2012/04/24(火) 12:15:56.56他社が国産kw55万円で売ってくれるなら
kw28万円のDMMは儲かるだろうね
0062名無電力14001
2012/04/24(火) 12:22:05.75実際のパネルの発電量低下ってどれくらいになるんだろう
SFは20年で80%以上の低下はないと計算してるが
シリコンのパネルのプロトタイプは40年近くたった今でも発電はしてるらしいが
どれくらい低下してるのかは気になるな
0063名無電力14001
2012/04/24(火) 12:39:25.85まだ実際に工事に入ったって方もいないみたいだし
やる気あるのかって思うよ
日経はインチキなはやとちり報道もおおいから信用してないけど
全量買取42円20年なんてことになったら、個人は相手にしないのかね
0064名無電力14001
2012/04/24(火) 13:21:26.5430年以上灯台のような過酷環境で使っても70%以上とか、
15年後で90%以上とかいうのを聞いた。
ただしこれは生き残っているパネルの話。
壊れたパネルもいくらかあるだろう。
30年以上壊れないパネルの割合は俺も知らない。
産総研メガソーラーでのパネル破損率の話はどっかで見た。
Wikipediaとその孫引きが便利かな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E7.B5.8C.E5.B9.B4.E5.8A.A3.E5.8C.96.E3.81.A8.E5.AF.BF.E5.91.BD
0065名無電力14001
2012/04/24(火) 13:26:26.56こっちに海外多結晶について何か書いてるが、
こういうのあり?
0066名無電力14001
2012/04/24(火) 13:41:30.66いまは大多数の会社が単結晶や別のに移ってるし
行動が遅い日本企業でさえ多結晶はやめて単結晶に移るみたいだし(三菱電機)
0067名無電力14001
2012/04/24(火) 15:02:40.82いや、高効率単結晶が安くなってきたとかそういうのはわかるが、
多結晶(の一部?)が劣化しやすいってのが本当かどうかってところを知りたい。
会社の方針はどうでもいいが、DMMで11年目からウハウハ!を夢見る人には
このことは重要じゃないか?
俺はもう他のをつけちゃったからどうでもいいが。
0068名無電力14001
2012/04/24(火) 15:17:35.2410年持ったのが11年目に半分壊れるなんてないだろうし
0069名無電力14001
2012/04/24(火) 16:48:38.5410年はまず起こらないが15年くらいで頻発するようなタイプの劣化なのでDMMとしては無問題w
まーありえねえか。
0071名無電力14001
2012/04/24(火) 21:25:46.23ググったらここは国産なのか・・・
国産でこんな値段本当に出せるのか?
0072名無電力14001
2012/04/24(火) 21:33:49.32中国人労働者、月給よくても2万4千円。
田舎の中流階級ならこんなもんだし、工場の土地使って野菜作ってるw
0073名無電力14001
2012/04/25(水) 01:29:54.518万と買取両方依頼してるからかな
国県市併せて7万/KWの補助金なので一括も考えてる
0074名無電力14001
2012/04/25(水) 07:45:38.45長州産業ではなく、長瀬産業。パネルは台湾製。
0076名無電力14001
2012/04/25(水) 08:04:34.510077名無電力14001
2012/04/25(水) 10:39:41.100078名無電力14001
2012/04/25(水) 11:11:15.54自己消費増えるとDMMに文句言われるから電気消して引きこもります
EV深夜電力充電昼間放電だと、売電単価おちるから
売電率上がったとしてもDMMが許さないでしょう。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/taiyoukou/index-j.html
0079名無電力14001
2012/04/25(水) 11:26:07.88晴れた昼間はチャリで出歩けよ
電動アシスト自転車でEVから充電した電力でさ
雨降りの時は発電量が少ないからEVで出かけて、
少し発電できてる分を電動アシスト自転車に充電しておこう
0080名無電力14001
2012/04/25(水) 11:34:34.27ママチャリ代わりのEVや電動自転車ならいけそうだけどね。
うちの嫁は結構長距離走るからだめだが。
屋根に高効率PV付きのPHVホスィ
0081名無電力14001
2012/04/25(水) 11:45:42.61トヨタ・コムスのような屋根付き電動四輪スクーターでも無理な距離かい?
EVだろうが乗用車を一人乗りはやっぱエコじゃあない
色々な交通機関を併用して使い分けた方が良い
0082名無電力14001
2012/04/25(水) 12:37:46.50まあ環境が特殊なんだろうけど。
嫁は週2回、片道80kmくらい昼間に走る。
行き先は公共交通機関がない場所。最寄りのバス停から20km離れてる。
俺はEVでもいい距離がメイン(15km)だが、通勤なので昼間は自宅に車がない。
どのみち自宅太陽光での充電は困難。
車2台態勢の我が家が環境破壊野郎なのは素直に反省するが、
どっちにしても、現状で家庭用太陽光でEVをってのは何かと難しいんじゃないか?
出勤先や出先にPVで充電できる青空駐車場とかが増えればいいのだが、
売電補助がある限り(=太陽光発電コストが高い間は)それは高くつく。
深夜電力で毎日充電すればいいと分かってるから、誰もやらないだろう。
売電補助がなくなって、売電は二束三文ですって時代、
パネルも激安になれば変わるだろうな。10年後くらいかな?
車の屋根にPV欲しい。住宅用パネル1枚くらいで、
青空駐車すれば晴れた日はPHV分くらいは充電できるんじゃないかな、
なんて思う。
高くなるとか車の振動でPV壊れるとか問題一杯ありそうだけど、
薄膜シート太陽電池でどうにかならんかな?
0083名無電力14001
2012/04/25(水) 12:46:01.96車に太陽電池を積むのは面積が少なすぎて空調の送風分くらいにしかならないからなあ
駐車場に太陽光パネルの屋根を付けるなら足しになるが
EVの中古バッテリーを太陽光発電の蓄電池にするって計画もあるから、
10年間の高額売電期間と10年間のEVのバッテリー劣化期間を組み合わせて、
10年後に中古バッテリーに充電するシステムにする計画くらいが現在の選択肢か
0084名無電力14001
2012/04/25(水) 12:51:48.39住宅用太陽パネル一枚じゃ無理なんじゃないかね
200Vで90分、100Vで3時間、時間掛けて充電できるモードもあっていいかもね
プリウスのハイブリット用には車の屋根のソーラーパネルオプションもあるけど
リチウムになって大容量になったPHVにはないね。
関電なら時間24円として100Vで3時間で72円、オール電化なら24円くらいかな
20KmほどはEVモード(電気だけ)で走れる
0085名無電力14001
2012/04/25(水) 13:54:57.92EV/HV中古電池による蓄電システムの価格低下については俺も期待している
安いの出てこないかなぁ・・・
屋根発電については、10%効率1m2=定格100Wができたとすれば、
年間効率は適正角度の8割として80kWh/年くらい発電できる計算になる。
1日220Wh、iMiEVで640m相当じゃあたしかに厳しいな。
0086名無電力14001
2012/04/25(水) 14:03:20.463,64kwで購入だと173万だってさ
高過ぎたろjk
0087名無電力14001
2012/04/25(水) 15:15:26.53http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm
0088名無電力14001
2012/04/25(水) 15:34:28.19いいかげんその詐欺的紹介勘弁して欲しいわ・・・・
吸収率が100%越えてるぞ・・・どうせ特定波長での話だろうが。
薄膜シートで安価でできるメリットだけで充分なのになんでこんなごまかし紹介する必要ある?
相変わらず総合効率値は将来の目標さえ言わないし。
0091名無電力14001
2012/04/25(水) 19:09:36.08大変残念ではございますが、今回は弊社規定により
サービスをご提供させて頂くことが困難という結果に至りました。
【理由】・設置容量、発電予想量が弊社規定に満たなかった為。
他でパネル分割でもOKな話があったから期待してたんだけど
一番広い東側の屋根だけの計算でだめになってた
なんかね〜これだけ待たされたあとだと、単純にそんだけの理由じゃないように思えてくるよ
というわけで、私はここでリタイヤです。
他の申し込まれた皆様が、無事に設置できることをお祈りいたします。
0093名無電力14001
2012/04/25(水) 22:38:14.420094名無電力14001
2012/04/25(水) 22:38:44.260095名無電力14001
2012/04/25(水) 22:58:45.10Webサイトで紹介すれば3つのメリットがある
・1件の申し込み受注で2500円の報酬
・人柱を増やすことができる
・脱東電に貢献できる
ブログの作成は
http://websearch.rakuten.co.jp/?tool_id=1&rid=2000&qt=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99
アフィリエイトBへの登録は
http://tinyurl.com/7goovrp
このチャンスを逃したら時代遅れになって
DMMソーラーを批判することが生き甲斐のつまらない人間になり
卑屈な人生を送ることになりますよ
0096名無電力14001
2012/04/25(水) 23:07:37.060097名無電力14001
2012/04/26(木) 00:21:42.56DMMに限らず太陽光設置した家全てに言えるのでは・・・?
0099名無電力14001
2012/04/26(木) 06:11:54.24夜間電力を電気自動車に充電して昼間使うってことか?
売電額増やせると考えたようだが
現状の法律では無理だぞ
>>96
ヤマダ電機で設置しても同じだろ?
5年で故障した場合はどうすんだよ
墓穴掘ったな
0100名無電力14001
2012/04/26(木) 08:21:38.20パワコンもパネルも10年超えれば故障率急増
耐久性考えて美味しいとこだけ持ってく商売
せいぜい搾取されればいいさ、貧乏人(笑)
0102名無電力14001
2012/04/26(木) 09:24:30.19なぜ2 0年屋根借りて使用料払うという事業しないか。成り立たないからだよ。リスク高すぎて。
0103名無電力14001
2012/04/26(木) 09:34:08.43そういう事業、あちこちで始まるようだが・・・?
問題は買取保証期間だけだろ。これが20年になる今年7月までは動けなかっただけ。
0104名無電力14001
2012/04/26(木) 10:03:05.7020年後撤去廃棄してもらえるとして年kwあたり数千円だろ。
これならノーリスク。
屋根貸し>>自己導入>>8万プラン
0105名無電力14001
2012/04/26(木) 10:07:37.330106名無電力14001
2012/04/26(木) 10:20:25.40設置費用も撤去費用も修理費用も全部経費落ち
当初は赤字だから所得税だけでも数十万返ってくる
情弱はせいぜい搾取されろよ くやしいのうw
0107名無電力14001
2012/04/26(木) 10:25:50.72家庭用とか屋根貸しなどに手を出す。
それでいいと思う人はそれでいいんだよ。
0108名無電力14001
2012/04/26(木) 11:34:53.770109名無電力14001
2012/04/26(木) 12:33:55.65パネルの需要が高くなれば機材も安くなるしな。
暫くは自前設置で様子見だな。
契約すると屋根占有されて簡単に乗り換え出来無さそうだし。
0111名無電力14001
2012/04/26(木) 14:02:02.44投資目的って言い切ってるんだから儲かる方にながれるだろうから
早まったっておもってんじゃない
0112名無電力14001
2012/04/26(木) 22:44:07.980113名無電力14001
2012/04/27(金) 01:34:49.34パワコンは元々消耗品だから故障率云々以前の話だと思うんだが
10年前後で交換するのが前提になってるし
パネルが10年でってのもなぁ
シリコンのプロトタイプは40年近く経った今でも発電してるらしいし
それを考えても急増は考えにくいんだが
劣化による低下を故障とみなせばそりゃ急増はするだろうけど
劣化は故障ではないと思うが
0114名無電力14001
2012/04/27(金) 08:03:16.770115名無電力14001
2012/04/27(金) 09:09:50.07そもそも真のメーカー(OEM元)保証は2年とからしいからな>パワコン
メーカーが10年修理対応すると言うだけで。
今までの実績見る限りでは10年より前に壊れる確率はそれほど高くなさそうだけど
ちらほら聞く。10年以後は遠からず故障が来るのは間違いないんだろう。
パネルは故障しても部分故障じゃないかな。
部分故障を見極めるためのメンテにかかる費用の方が頭いたいw
0116名無電力14001
2012/04/27(金) 10:11:56.4510年間契約というおいしいとこだけ持ってく商売には変わりない
0117名無電力14001
2012/04/27(金) 14:30:15.550118名無電力14001
2012/04/27(金) 15:02:56.760119名無電力14001
2012/04/27(金) 15:31:13.28買取42円も10年間だけ
その後どうなるかわからないのに
リスクなしでおいしいとこだけ持っていこうとしてる。
本当は個人の利益になるはずのもの。
0120名無電力14001
2012/04/27(金) 16:08:15.52あと屋根でかい家には10kWで全量買い取りにしてうまうま
屋根がぼろくなるリスクはおまえら持ち
5kwの貧乏人を100人相手にするより 500kwの発電所作った方が人件費とリスク考えると安い
0121名無電力14001
2012/04/27(金) 16:09:26.00まぁ、「壊れてるぞ!」とメーカーにねじ込む仕事をDMMがやってくれるってのはあるな。
素人だとそもそも壊れていることを知るのが難しい。
壊れていることに気付かない故障なら、保証がないのと一緒だから。
0124名無電力14001
2012/04/28(土) 06:00:27.360125名無電力14001
2012/04/28(土) 08:28:36.86論点ずらす事しかできないの?
0126名無電力14001
2012/04/28(土) 11:48:36.36DMMも散々既存業者はぼったくりで詐欺師、自分は正義って記事のせたのに
他の方が儲かりそうになったら
心揺らいでいるのか、全然前に進まないじゃん。
人柱さん設置始めた?
0127名無電力14001
2012/04/28(土) 12:20:30.66お預かりいたしました情報からシミュレーションを実施させていただきたく存じます。
また、ただ今大変混みあっており、シミュレーション結果のご報告まで
10日間前後のお時間をいただいております。
恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。]
これが来てから10たった
メールコネー
0128名無電力14001
2012/04/28(土) 12:35:10.81小さい家に太陽光とか笑わせんな!こうですか?
0130名無電力14001
2012/04/28(土) 12:58:46.39建築図の不足データーを送り、下記返信がありました
図面の数値をお送りいただき、まことにありがとうございます。
お預かりいたしましたご自宅情報を確認いたしました。
このままシミュレーションを実施させていただきたく存じます。
また、ただ今大変混みあっており、シミュレーション結果のご報告まで3週間前後のお時間をいただいております。
(ゴールデンウィークを挟むため、お時間をいただく場合がございます。)
恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
後は、合否判定を待ち、受かれば、現地調査ですかね???
まだまだ、時間が掛かりそうです
0131名無電力14001
2012/04/28(土) 13:29:39.95これで進行してるの?
0132名無電力14001
2012/04/28(土) 16:13:45.35設置したってやつが誰も出てこないってどう言うことだよ
0133名無電力14001
2012/04/28(土) 16:17:16.530134名無電力14001
2012/04/28(土) 22:45:56.32だけど、ネット掲示板もブログもTwitterもやらん人は大勢いるのよ
0135名無電力14001
2012/04/29(日) 09:04:25.40ヤフオクで転売パネルが売れないアル
013617
2012/04/29(日) 16:28:55.74制度変更のお知らせが来る予感
0137名無電力14001
2012/04/30(月) 08:30:23.64武田邦彦「太陽電池を屋根に付けてる人は乞食 本当にみっともない」
http://takedanet.com/files/solartdyno.71-(5%EF%BC%9A32).mp3
http://takedanet.com/2012/04/post_b6c7.html
0138名無電力14001
2012/04/30(月) 08:56:12.47だけど貧乏人はパネル載せる屋根も金も持っていないと・・・
0139名無電力14001
2012/04/30(月) 11:06:03.10武田氏はソーラーが高いのはシリコン製造に大量のエネルギーが必要だからというが、
武田氏はシリコン製造に必要なエネルギーがドイツと日本で何倍も違うと言うのだろうか?
基本的には同じだろう。
ドイツでは4月からキロワットアワー当たり家庭用電気料金より買取価格が安くなっている。
日本円にしてそれぞれ24円と20円ぐらいだ。(メガソーラーの買取価格はもっと安い。)
4月から設置される太陽電池は電気代より安く電気を生産して市場に提供するということである。
0141名無電力14001
2012/04/30(月) 12:00:47.54・屋上に設置する10kWまでの設備 24・43セント → 19・50セント
・屋上に設置する大規模な設備 21・98セント → 16・50セント
・緑地や空き地に設置される設備 17・94セント → 13・50セント
※ドイツの家庭用電力は23セント
※ドイツ連邦環境省発表
0142名無電力14001
2012/04/30(月) 12:06:20.33家庭の電気料金より安いところまで太陽光発電を育て上げたドイツ
誉はどちら? 卑しいのはどちら?
0143名無電力14001
2012/04/30(月) 12:36:18.170144名無電力14001
2012/04/30(月) 13:20:57.050145名無電力14001
2012/04/30(月) 16:12:17.430146名無電力14001
2012/04/30(月) 18:12:23.180147名無電力14001
2012/04/30(月) 21:41:00.400148名無電力14001
2012/05/01(火) 07:25:08.810149名無電力14001
2012/05/01(火) 12:38:35.42>家庭の電気料金より安いところまで太陽光発電を育て上げたドイツ
結果
■ドイツの「再生可能エネ」電力変動でチェコ大迷惑
http://www.bloomberg.com/news/2012-01-10/czech-grid-operator-says-german-power-flow-overloaded-network.html
ドイツの太陽光発電プラントの設備容量の上昇とスポット市場での集中的な
電力取引の停止は、ネットワークのオーバーロードの役割を果たした。
チェコはドイツの変動から自国のグリッドを保護するため、 120億円
の投資予定に加えて、さらに90億円の追加変圧器を設置する投資が必要。
0151名無電力14001
2012/05/01(火) 12:39:40.79>家庭の電気料金より安いところまで太陽光発電を育て上げたドイツ
その結果↓。w
■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
て倒産。
日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
0152名無電力14001
2012/05/01(火) 12:41:17.59だから、120億+90億円もグリッド整備に必死なんでそ。w
0153名無電力14001
2012/05/01(火) 12:42:03.10三村明夫委員長と事務局は、8名の委員が連名で提出した意見書を無視し、わずか1人の委員が提出した原子力の依存度を高める提案を、他の多くの委員の異論を押し切って強引に取り上げようとしている。
しかも福島第一の賠償や廃炉費用が明確でない中でのマクロ経済分析にどれだけの意味があるのか。
東電擁護の発言を繰り返す経団連の幹部を委員長にすること自体、おかしいのではないか。
きちんと国民を巻き込んで見直しを行うべきで、再稼働同様のこんないい加減な委員会は即刻廃止すべきだ。
0155名無電力14001
2012/05/01(火) 12:42:31.61>家庭の電気料金より安いところまで太陽光発電を育て上げたドイツ
その結果はこんなに無残に失敗↓。w
■ドイツにおける太陽光発電の失敗 −ドイツの新聞(シュピーゲル紙)−
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog1/details.php?blog_id=140
(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
0157名無電力14001
2012/05/01(火) 12:45:24.45へっ?
グリーン政策の「雇用」「産業育成」「技術革新」「輸出」を別問題に
しちゃうわけ?(クスクス)
あっ、ごめん。
DMMが儲かることだけが目的だったね。(爆)
0159名無電力14001
2012/05/01(火) 12:48:25.94ドイツ太陽光政策 補助金政策の大失敗!
・雇用もダメ
・二酸化炭素は他の方法の30倍のコスト
・技術開発もダメ(全部倒産)
↓
そ、それは別問題ニダァ!(必死)
も、問題はDMMが儲かるかどうかニダァ!(本音)w
0160名無電力14001
2012/05/01(火) 12:49:30.920161名無電力14001
2012/05/01(火) 12:51:10.30(国内外にアホ・糞・私利私欲の寄生虫と知られた政治家・財界・官僚・原発マフィア。 落ち目の家電・自動車業界)
意図は、太陽光パネル等とハイブリッド車の販売と、原発再稼動だ(太陽光は最も不安定なため)。
しかし、このまま、糞どもに押し切られると、日本は衰退
0162名無電力14001
2012/05/01(火) 12:53:22.87だめですよ、こんなことで面倒がっちゃ。w
ちゃんとドイツの失敗例↓を見て、
ドイツ太陽光政策 補助金政策の大失敗!
・雇用もダメ
・二酸化炭素は他の方法の30倍のコスト
・技術開発もダメ(全部倒産)
↓
そ、それは別問題ニダァ!(必死)
も、問題はDMMが儲かるかどうかニダァ!(本音)w
って、言い張らなきゃ。(笑)
それでもDMMが儲かれば
0163名無電力14001
2012/05/01(火) 12:54:51.68つまり、利用率が最も低いから、徐々に「不安定だ!不安定だ!」と煽り、その分、ドンドン原発を建設する陰謀だったのね
そんなに不安定が心配なら、地熱発電の塩漬け止めろ。原発より地熱発電の方が稼働率が高く電力基盤が安定。
突然、地震などで停止し再稼動に時間がかかる原発より、利用率が低くても天候が読める風力発電の方が安定。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120122ddm010040060000c.html?inb=yt
意外だが、原子力関係予算が太陽光発電関連に使われるケースもある。
エネ庁09〜11年度68億6000万円は、電力各社が全国300ヵ所に太陽光パネルや日射量計を設置し出力変動などデータ収集。
なぜ原子力予算で太陽光発電なのか? 「再生可能エネルギーが大量に接続されると不安定?」と懸念。
この施策の目的は「原子力を推進するため、電力基盤を高度化」と、太陽光を位置づけ。
0164名無電力14001
2012/05/01(火) 12:55:33.48全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果
RWIライン・ヴェストファーレン経済研究協会
(ドイツのルール大学など3大学で構成される経済研究シンクタンク)
「ドイツの失敗」とは、
@雇用の増大 ⇒ 会社倒産
Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
C脱原発 ⇒ ムリポ
でも、DMMが儲かれば↑は別問題ニダ!(キリッ)w
0165名無電力14001
2012/05/01(火) 12:57:50.92ふーん。
つまり、D××は「原子力推進派」ってことなんですね?(クスクス)
補助金制度を利用して、個人の利益を法人に吸い上げようとうするD××。w
0166名無電力14001
2012/05/01(火) 12:59:53.760167名無電力14001
2012/05/01(火) 13:24:50.73あれ? そんなコピペアラシしてたら、
「やっぱDMM支持者ってそんな人なんだ」
「やっぱDMM支持者ってそんな人なんだ」
「やっぱDMM支持者ってそんな人なんだ」
って思われちゃいますよ?
その程度の企業なんですかぁ?DMMって。(笑)
0168名無電力14001
2012/05/01(火) 13:46:04.46ヨーロッパでは蓄電すると収入になるらしい
0169名無電力14001
2012/05/01(火) 14:17:46.31じゃあ、DMMに教えてあげなきゃ!
日本の補助金なんかで儲けようとするなってさ。w
0170名無電力14001
2012/05/01(火) 14:18:48.66じゃあ、DMMに教えてあげなきゃ!
日本の補助金なんかで儲けようとするなってさ。w
0171名無電力14001
2012/05/01(火) 16:35:53.470172名無電力14001
2012/05/01(火) 17:05:27.970173名無電力14001
2012/05/01(火) 17:25:37.24馬鹿にとって、どこから「長文」になるんだろう???
3行以上?w
情弱って悲しい生き物なんだね。。。(爆)
0174名無電力14001
2012/05/01(火) 17:32:19.730175名無電力14001
2012/05/01(火) 18:15:00.68審査終了まで10年ほど必要です。
0176名無電力14001
2012/05/02(水) 07:37:54.950178名無電力14001
2012/05/02(水) 11:35:05.81イタい人だから生暖かい目で見てあげて
0180名無電力14001
2012/05/02(水) 17:03:54.31『太陽はドイツの太陽電池産業に輝くのだろうか?』
(ドイツの太陽電池メーカーは5社が倒産へ)
ドイツの失敗に学びませう。
0181名無電力14001
2012/05/02(水) 17:06:11.61経営破綻したら倒産するのが当たり前。
0182名無電力14001
2012/05/02(水) 17:27:18.97ドイツは10兆円もの補助金を出して、
「雇用創出」「技術革新」「輸出振興」「CO2削減」「原発代替」
を目指した。
10兆円の補助金で、太陽電池関連企業を5社も潰してりゃ世話ないわな。w
「雇用創出」⇒ 倒産です
「技術革新」⇒ 倒産会社に研究開発費だせますか?w
「輸出振興」⇒ 輸入振興で中国大喜び。
「CO2削減」⇒ 普通にやってるコストの30倍。無駄金。
「原発代替」 ⇒ 太陽電池じゃムリポ。w
0184名無電力14001
2012/05/02(水) 17:40:32.60化石燃料のほうが、ずっと安上がりでしたとさ。(笑)
-----------------------------------
そして、ドイツは、世界でもっとも太陽光発電を導入した国になっています。
しかし、その裏では、この制度の非常にドライな面が進展しています。
そのひとつが、電気料金の高騰です。
もうひとつは、このドイツ企業「Qセルズ」の末路です。
ここでは、電気料金の高騰について紹介します。
ドイツの電気代は、ヨーロッパでも最高峰に達しています。
一般家庭を例にすれば、太陽光発電のために支払っている電気代は、普通に使用している電気代の上乗せ分として、月1000円に達しています。
企業や産業も同様に電気代へ上乗せされるため、非常に苦しい状況は目に見えて明らかです。
これは、長い買い取り期間を設定していることから、少なくとも今後10年以上の長い年月が続くことが想定されます。
その電気代の上乗せ分のお金は、太陽光発電をしている事業者へ還流します。
0185名無電力14001
2012/05/02(水) 17:40:58.77日本の補助金はDMMのもとへ・・・。
0186名無電力14001
2012/05/02(水) 17:47:44.51長い目でみてないからだよ。(笑)
現状10兆円投資したおかげで、発電コストは10数円に値下がりしている。
近い将来には7円になる。もうそうなったら50年でも100年でも化石燃料より安い。
どっちがお得か猫でも分かる。
0187名無電力14001
2012/05/02(水) 18:16:19.59長い目で見れば。
10兆円投資
↓
太陽電池国内関連会社全部倒産
↓
もう10兆円投資
↓
20年間高額電気代
↓
50年も100年も太陽電池もたず
↓
結局、普通の電気代になる。(あれ?w)
0188名無電力14001
2012/05/02(水) 18:19:14.82>現状10兆円投資したおかげで、発電コストは10数円に値下がりしている。
じゃあ、日本で補助金要らないね♪。w
そんなに安い発電コストなんだからね。(笑)
0189名無電力14001
2012/05/02(水) 18:20:12.54>発電コストは10数円に値下がりしている。
つまり、売電価格42円との差額はDMMの暴利ってことですね。
わかります。
0190名無電力14001
2012/05/02(水) 18:24:47.06>>186
発電コストは10数円に値下がりしている。
発電コストは10数円に値下がりしている。
発電コストは10数円に値下がりしている。
↓
売電価格は42円
売電価格は42円
売電価格は42円
↓
差額は補助金含めてDMMのもの
差額は補助金含めてDMMのもの
差額は補助金含めてDMMのもの
0192名無電力14001
2012/05/02(水) 18:33:14.30はい、粘着いらっしゃい。w
毎度ご苦労さまで〜す。
「人生の生きがい」が粘着レスって充実してる?(笑)
はい、お薬。
つ「高血圧薬」
0193名無電力14001
2012/05/02(水) 18:35:48.00屋根も金もなくて搾取される側が悔しくて悔しくて
そのまま鬱になりそうだから抗鬱剤のほうが良いんじゃないかな
わりとマジで
0194名無電力14001
2012/05/02(水) 18:43:03.50>屋根も金もなくて搾取される側が
>屋根も金もなくて搾取される側が
>屋根も金もなくて搾取される側が
なるほど、なるほど。
するとやはり「搾取」しているのはDMMということでFA?(クスクス)
0195名無電力14001
2012/05/02(水) 19:21:35.63症状進むと現実で太陽パネルに向かって石投げたりし始める
危険性が危惧される
お前らあんまりいじめるなよ?
0196名無電力14001
2012/05/02(水) 19:32:03.19つ「精神安定剤」
0197名無電力14001
2012/05/02(水) 19:45:58.960199名無電力14001
2012/05/02(水) 22:29:15.16だよな・・・法改正で搾取する側(DMM)確定してしまったわけで
0200名無電力14001
2012/05/02(水) 23:21:26.50大変残念ではございますが、今回は弊社規定により
サービスをご提供させて頂くことが困難という結果に至りました。
【理由】和瓦3寸勾配の為とありましたが、何なんでしょ????
これにてDMM打ち止め終了です
全量高価買取が確定したら、自己資金にてもう一度検討します
0201名無電力14001
2012/05/02(水) 23:30:03.850202名無電力14001
2012/05/03(木) 00:04:57.41屋根の傾斜が低すぎて効率悪いってことじゃないか?
または、和瓦3寸勾配は雨漏りしやすい、責任もてんと判断したか。
http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/A05-01.htm
0203名無電力14001
2012/05/03(木) 00:11:03.04>和瓦3寸勾配は雨漏りしやすい、責任もてんと判断したか。
こっちの理由だろうね。
和瓦だったら通常4寸勾配以上は必要。
それより傾斜が緩いと、瓦の隙間から雨漏りする。
そんな屋根に設置して、雨漏りしたら誰のせいにされると思う?
DMMは儲かることしかしないよ。
0204名無電力14001
2012/05/03(木) 00:20:23.24となると、他の業者でも施工は難しいことになるかもしれんなあ。
雨漏りなんかシラネな悪徳業者だけがOKするとかw
それか、瓦に孔をあけない(雨漏りの責任はうちにはないと言える)工法?
0205名無電力14001
2012/05/03(木) 01:50:09.70そうだな。
しかしだ、そもそも「和瓦3寸勾配」という欠陥住宅(失礼)に
太陽電池を新規設置して、今後10年以上無事に過ごせる可能性は
残念ながら非常に低いと言わざるを得ない。
DMMも「今後10年はもたん」と判断したわけだしな。
太陽電池つけるなら、まずは屋根の補修かあるいは家の建て替えと
同時にすべきだろうね。
0206名無電力14001
2012/05/03(木) 07:31:32.31緩勾配用瓦なんてのもあるようですよ。>>200のはどうか知らんけど。
http://www.kawara.co.jp/cn8/pg91.html
太陽光業者が妥当性をいちいちチェックするのも大変だから、
やっぱり瓦の緩勾配というだけで太陽光発電は断られるんだろうけど。
0207名無電力14001
2012/05/03(木) 08:05:42.37>【理由】和瓦3寸勾配の為とありましたが、何なんでしょ????
勾配は(4/10)4寸勾配です。設計確認図面も送りました。
201さんが言われるように関東圏以外
施工のネットワークが出来て無いのかも
0208名無電力14001
2012/05/03(木) 08:25:32.42ありゃ?そうなんですか?
向こうのミスの可能性もあるので、問い合わせてみたら?
0209名無電力14001
2012/05/03(木) 08:38:20.06↓有名なコピペ↓
■■■■■■■■
【ヴィッツにみる恐るべきトヨタのボッタクリ】
原価 20万円
↓
トヨタ本社が130万円の暴利
↓
トヨタ系ディーラーが30万円の暴利
↓
消費者はフルオプション込み180万円での購入を強いられる
トヨタさえなければ消費者は20万円でヴィッツに乗れるんだぞ
国民は何故文句を言わないんだ
いまこそ声を挙げるべきだろ
■■■■■■■■
↑ここまでコピペ↑
0210名無電力14001
2012/05/03(木) 08:56:16.700211名無電力14001
2012/05/03(木) 10:51:20.32https://www.google.co.jp/search?q=dmm+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
0213名無電力14001
2012/05/03(木) 14:30:10.03ファミコンのソフトだけ買って友人宅で昼夜遊び、
クリアしたらそのソフトを友人にあげる…と同じだ。
0214名無電力14001
2012/05/03(木) 17:55:50.490215名無電力14001
2012/05/03(木) 17:59:16.57DMMに期待した分だけ損した、ということでしょう。
まあ、搾取から逃れたということで良しとしましょうよ。
0216名無電力14001
2012/05/04(金) 05:14:53.25いやあああああああああああああああ
0217名無電力14001
2012/05/04(金) 05:42:25.44自宅のある場所、塩害地域だからですね
台風明けなど、電柱の碍子がバチバチいってる位ですから
台風一過ガラス窓で塩が取れます(笑)
自己設置の場合も考慮しなければいけませんね
でも、近くのメガソーラーも臨海部なのですがね
0218名無電力14001
2012/05/04(金) 06:02:10.66http://www.dmm.com/solar/personal/information/index_html/=/navi=none/
0219保管庫
2012/05/04(金) 09:54:45.18※ドイツは100Kw級、日本は家庭用2012春
・ドイツでの太陽電池システム価格 : ★51%off
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
>2006年に1kW当たり5000ユーロ(55万円)だったシステム価格は、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。
・日本での太陽電池システム価格: ★49%off
http://sansanpower.net/entry20.html
2006年に1kW当たり68万円だったシステム価格は、2012年第1四半期時点で35万円
0221名無電力14001
2012/05/04(金) 12:14:13.080222名無電力14001
2012/05/04(金) 13:13:46.31単に、瓦屋根だからという理由じゃない?
ストレート屋根に比べて設置費用が高いからね。
引く手あまたのDMMが、コスト優先で瓦屋根を見切っただけのような希ガス。
0223名無電力14001
2012/05/04(金) 13:41:40.01ざっくり、その解釈で良いと思います
各電力会社さんが細かく線引きしてるはず
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1111/01/news099.html
地元中電の国内二番目のソーラーなんて、もろに海の隣
風が強いと波しぶきが飛んで、塩の結晶が出来るんじゃないかな
来週、見学に行ってきます
0224名無電力14001
2012/05/04(金) 13:53:59.31電力を自給している。
http://www.youtube.com/watch?v=_19b8KmmWK8
0225名無電力14001
2012/05/04(金) 15:14:54.350226名無電力14001
2012/05/04(金) 15:22:50.70南知多まで行くと車とかも錆びるようなこと聞いたことあるけど
自分もうちょっと北側の海に近い位置だがそこまでひどい状況ではないんだよな
単に海岸沿いだけじゃなくて風とかそういうのも関係するんかな
0227名無電力14001
2012/05/04(金) 19:24:12.28もうグリッドパリティ超えてkWh19円か やるもんだな
0228名無電力14001
2012/05/04(金) 19:30:36.77もうkWh19円か やるもんですね
0229名無電力14001
2012/05/04(金) 19:32:46.970230名無電力14001
2012/05/04(金) 19:47:07.270233名無電力14001
2012/05/04(金) 20:45:57.39太陽光発電はこれからドンドン伸びるな いくら電力屋さんが邪魔しても
拡大の一途でしょう
0234名無電力14001
2012/05/04(金) 20:50:35.43太陽光は永久に不滅だな 原発右翼がどう頑張ってもこれは止められんわ
0235名無電力14001
2012/05/04(金) 20:54:49.540236名無電力14001
2012/05/04(金) 21:50:17.681 電力業界やそれに寄生してる電気 ゼネコン関係者
2 これらから金を貰ってるウヨク
3 これらから金を貰ってる荒らし請負専門の業者
4 これらに勤めている人の親 兄弟 子供ニート
5 ソフトバンクで首になったやつ 又はライバル会社の人
複数回答可
0237名無電力14001
2012/05/04(金) 21:53:13.350239名無電力14001
2012/05/05(土) 03:58:04.84陰謀ニダ(はぁはぁ)
工作員ニダ(ぜぃぜぃ)
つ「お薬」
0240名無電力14001
2012/05/05(土) 04:18:39.05実名の出てる企業の誹謗中傷を、これだけやってるんだし。
というか、企業側の通報により、早く逮捕されて欲しいのだが。
0242名無電力14001
2012/05/05(土) 05:36:17.581.太陽発電の欠点を指摘するとアラシ
2.DMMの企業体質を指摘するとアラシ
3.反論できなくなると「アラシニダァ〜!」(お約束)
ようするに、反論できないバカのいつものパターン。w
陰謀ニダぁ〜!
工作員ニダァ〜!
関係者ニダぁ=!
ア、アラシに違い無いニダぁ〜!(大笑)
0243名無電力14001
2012/05/05(土) 07:21:41.85>>236はアラシじゃなくて、どうして>>239はアラシなんだい?
>>236はアラシじゃなくて、どうして>>239はアラシなんだい?
>>236はアラシじゃなくて、どうして>>239はアラシなんだい?
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧ そんなに落ち込むなよ…
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛ ゜ ゛''
0245名無電力14001
2012/05/05(土) 14:12:28.68>計算式勉強しようなw
計算式勉強するとどうなるの?
-----------------------------------------
228 :名無電力14001:2012/05/04(金) 19:30:36.77
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?p=1&rt=nocnt
もうkWh19円か やるもんですね
0246名無電力14001
2012/05/05(土) 15:58:10.602012年1月
2012年1月
2012年1月
2012年1月
0250名無電力14001
2012/05/05(土) 23:02:13.37コスト高。しかも年数経ってると割れやすい
スレートか金属屋根に絞るんだろうね。
無理に個人相手にする必要性も薄まったし。
0251名無電力14001
2012/05/06(日) 07:18:18.270252名無電力14001
2012/05/06(日) 07:52:14.84ステマ臭い書き込み多いし
0253名無電力14001
2012/05/06(日) 11:50:08.19このスレは、太陽光発電とDMMを賛美するためのスレッドです。(エッヘン)
太陽光発電とDMMの課題点の指摘したレスの投稿があった場合、警察に通報します。(キリッ)
警察に通報して逮捕ですっ!(はぁはぁ)
DMMのエロビデオは文化でっすっ!(ぜぃぜぃ)
太陽光発電は神聖にして侵すべからざる聖域なのですっ!(よだれ)
つ「お薬」
0254名無電力14001
2012/05/06(日) 17:39:57.13全量買い取り制度の値段が高く為っちまったんだがな。
つまり電気代値上げの一因
0255名無電力14001
2012/05/06(日) 17:55:40.160256名無電力14001
2012/05/06(日) 19:44:19.91こんにちは、負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した勝ち組の人たちに
たっぷり搾取されてくださいね
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
0257名無電力14001
2012/05/07(月) 08:22:03.15どこかが似た様な方式でシャープとか京セラ、パナソニック等々を使った
太陽電池セルから国産の純国産パネルでやってくれないかな
0259名無電力14001
2012/05/07(月) 10:48:24.89実生活でなんかあったのか?
0261名無電力14001
2012/05/08(火) 06:35:06.080262名無電力14001
2012/05/08(火) 07:57:19.42さて、いつ結果がくるやら。
ただ寄棟で南面の間口が東西面より狭いから、三面設置がNGだとだめだろな〜。
0263名無電力14001
2012/05/08(火) 12:15:44.92>ご報告まで2〜3週間前後
らしい。
切妻の屋根で、南側部分が3×9mくらいの長方形。
屋根勾配は3.5寸。
これだと発電量どれくらいのが乗るの?
0264名無電力14001
2012/05/08(火) 12:28:35.770265名無電力14001
2012/05/08(火) 12:52:49.98一ヶ月の自分の持分が66kWhしかないんだねぇ。
0266名無電力14001
2012/05/08(火) 13:34:19.401.6kwしかムリってことで当然不合格だったけど、うちだとよほど効率がいいパネルが出ないと設置できないってのが分かっただけでも良かった
0267名無電力14001
2012/05/08(火) 15:16:48.69先日は図面のご送付ありがとうございました。 施工業者とメーカーに図面をもとに発電量シミュ
レーションを 依頼いたしまして、結果がでましたので、お知らせいたします。
「8万円ソーラー」のお見積りお知らせいたします。
【お見積り】 ・設置容量: 5.46kW ・年間想定発電量: 6,383kWh
以下の項目をご回答ください。 現地調査にお伺いいたしますので、後日施工業者 から
日程の打合せのお電話をさせていただきます(下記にご指定ください)。
現地調査当日にお手元にある過去の「電気料金明細書」をご用意いただけますようお願い致します。
(可能であれば過去一年分)]
4/17に申し込んで、こういうメールが来たよ。
いよいよ現地調査だ。
0269名無電力14001
2012/05/09(水) 07:19:48.60太陽電池転売中国人が自作ソーラーシステムを勧めてくる(押し売り中国人)
0270名無電力14001
2012/05/09(水) 23:12:13.63本当にDMMステマって低能だな。
追い風として電力会社の季節別時間帯別契約以外の条件なし時間帯別料金制度が出来そうなのに。
これならエコキュートもなくても
DMM入れることで高い時間はソーラー、夜は安い夜間料金で今度の値上げも関係なくなる。
0271名無電力14001
2012/05/10(木) 09:48:43.68まずは落ち着けよ
0272名無電力14001
2012/05/10(木) 10:25:06.51・設置容量: 2.73 kW
・年間想定発電量:2,887 kWh
今回残念ながら、8万円ソーラーのプランが「8万円ソーラー基準」
に達しないためサービスのご提供が困難という結果になりました。ま
ことに申し訳ございません。
確かに複雑な寄棟だが、延床55坪の2階建で2.73 kWしか載せられんことはないと思うんだが。周りは田んぼだし。グリッドが大きなパネルしか持ってないのと、軒のマージンをかなり大きく取る方針が災いしてるな。
0273名無電力14001
2012/05/10(木) 10:58:26.77市と県の補助金は?それも影響するだろ?
で、枚数が乗らないとごまかすってことさ。
補助金少ないから駄目ってのは印象悪すぎだしwww。
0274名無電力14001
2012/05/10(木) 11:12:54.77県 1kWあたり2.5万円、上限額は10万円
市 1kWあたり3万円、上限額は10万円
他の自治体と比べていいのか悪いのかは知らない。
0275名無電力14001
2012/05/10(木) 11:15:10.72南向きの屋根の面積は?南以外付ける気ないんでしょ。
0276名無電力14001
2012/05/10(木) 12:29:12.50東西にも置かないと南だけでは厳しい。4寸勾配でこんな感じなんだけど、やっぱり複雑すぎるだろうか。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up97220.jpg
0277名無電力14001
2012/05/10(木) 12:32:04.80ムリス。南面が少ないわしかも斜めなんで、国産メーカーでも三角の使ったりと高くつくわ・・・。
南面だけだと、3KWが限界。DMMも投資重視だから南以外はアウトでしょ・・・。
0279名無電力14001
2012/05/10(木) 12:52:27.62つーか、それだけ広い家なら電気代もかかるだろうから、
時間帯別料金が始まったら、3KWぐらいつけたら?
エコキュート無しで夜間電力使えて昼間はゼロなら結構メリットでるよ。
0280名無電力14001
2012/05/10(木) 14:47:33.77おー、新しい時間帯別料金のことを初めて知ったよ。ただ、うちはすでにエコキュート入って電化上手相当契約だし、東電エリアじゃないので新時間帯別料金と同メニューが出てくるかはわからんな。
でも、うちの空調は低圧契約なので、空調分は安い低圧料金で使って、発電分の多くを高単価の売電に回せるから、太陽光契約には向いてると思うんだよね。なのでDMMはだめだったが、近いうちに載せたい。
0282名無電力14001
2012/05/10(木) 16:00:20.360283名無電力14001
2012/05/10(木) 16:46:25.080284名無電力14001
2012/05/11(金) 05:37:00.820285名無電力14001
2012/05/11(金) 05:54:02.46ttp://tinyurl.com/36d8du
0286名無電力14001
2012/05/11(金) 07:33:34.94これなんてどうよ
http://www.grants-solar.com/system/index.html
0288名無電力14001
2012/05/11(金) 12:33:54.0923日だ
0290名無電力14001
2012/05/12(土) 10:34:00.98kWh3万円安い
0291名無電力14001
2012/05/12(土) 10:36:01.96なのでkW当たり1317kWh発電してるので年間時間8760時間で割れば
15%の発電量率なる。良く稼働率とか12%とか言ってるがこの両方はもう古臭い
正確には発電量率というのが本当で太陽光の場合は稼働率というのは適当でない。
又12%も1、000kWhしかならないのでこれ以下の地域はどこもない。
メーカー間に差が有るが 今時12%の所はもう少ない。
0292名無電力14001
2012/05/12(土) 10:37:28.81電力会社から買う分は年間消費量の1/4位で済みそうだな10年以内に電力会社の従業員は半分はリストラだな
今の段階でも粗い計算だが電池50%5、000サイクルだとkWh12円
太陽光は28万円+2万円(10年後パワコン代)20年で2万kWhなのでkWh15円
合計kWh27円位 安くなったもんだ。
今後5年位でkWh15円にはなるな
0293名無電力14001
2012/05/12(土) 10:49:22.28東京電力様が蓄電池を併設すると売電単価切り下げると
仰せなので、それやるとDMMは契約しない気がする。
こっそりやればDMMも家主も得だが、ばれたときがややこしいしね。
0294名無電力14001
2012/05/12(土) 11:25:53.04京セラのHP見ると最低の新潟でも12% 北海道の
帯広でさえ14%(5250÷4.2kW≒1250kWh÷8760時間)
0295名無電力14001
2012/05/12(土) 11:40:24.39京セラのHP見ると最低の新潟でも12% 北海道の
帯広でさえ14%(5250÷4.2kW≒1250kWh÷8760時間)
0296名無電力14001
2012/05/12(土) 11:43:39.04ソーラーフロンティアも発電量率がいいんだよな
0297名無電力14001
2012/05/12(土) 11:45:24.6111円/kWhになる。電池の12円と合わせれば 23円/kWh
家庭用電気料金以下になる。
0298名無電力14001
2012/05/12(土) 14:05:46.17昼エアコン使う家庭で、太陽光を取り付けられるなら取り付けないと料金取られるばかり
0299名無電力14001
2012/05/12(土) 14:34:46.59スペインは再生可能エネルギーが30%以上になったとさ
0301名無電力14001
2012/05/13(日) 08:53:15.97英語が苦手な人は日本で買えるここがいいかも kWh7万円で買えそう
0302名無電力14001
2012/05/13(日) 09:11:42.91家庭用リチウム蓄電池も韓国サムスンとLG化学にやられそう
日本メーカー情けないなー
0303名無電力14001
2012/05/13(日) 09:26:12.29蓄電池が安くならない限り太陽光がいくら安くなってもだめだ
最低でもkWh3万円以下じゃないとだめだ
DMMで大量に仕入れて安く提供すればいいのに
0304名無電力14001
2012/05/13(日) 09:30:59.92蓄電池がkWh3万円以下のここでも買える
0305名無電力14001
2012/05/13(日) 09:34:15.03蓄電池は3万円以下が常識
0306名無電力14001
2012/05/13(日) 09:38:27.67日本でkWh10万円で買えるのはここにも有りました
0307名無電力14001
2012/05/13(日) 09:49:04.98ついに日本メーカーもやっと動き出すか
0308名無電力14001
2012/05/13(日) 13:01:41.640309名無電力14001
2012/05/13(日) 15:12:34.780311名無電力14001
2012/05/14(月) 09:37:01.260312名無電力14001
2012/05/14(月) 20:07:29.40屋根見てから投函してくれ。5.3kW 切妻南面設置。
本日 発電32.1kWh 売電25.0kWh。爺婆在宅。通年売電比率60%。
スレ汚しスマソ。@中部電力管内
0313名無電力14001
2012/05/14(月) 23:13:26.23屋根見て営業かけるのが仕事じゃないから悪しからず
補助金限界間近の9kwオーバー載せてるウチに年間で一体どれだけ
太陽光設置の営業電話がかかってきてるんだか・・・
エェそりゃ電話口じゃ屋根なんて見えませんからねw
0314名無電力14001
2012/05/15(火) 07:53:38.06訪販の値段調査になります。
0316名無電力14001
2012/05/15(火) 11:08:39.09そりゃ、キロ20円台でも利益がでる時代に
キロ40円超で買ってくれるんだから、所場代を安く抑えればぼろ儲け♪
”今だけ”本気なのは当然でしょうw
0317名無電力14001
2012/05/15(火) 11:20:18.74売電42円で充電は8円じゃなかったけ?
0318名無電力14001
2012/05/15(火) 13:05:56.24蓄電した電気は42円では売れんよ
蓄電分は自己消費専用だから
実質
24 + 8 = 32
1kW 32円で使うことになるから、素直に買ったほうが得
メガソーラー作って全量買い取りしてもらえば42円
風車作って全量買い取りしてもらうなら36円
DMMソーラー載せるなら42円(10年間は故障時無料修理)
0319名無電力14001
2012/05/15(火) 14:30:17.69昼間誰か居るような家だとエアコンと冷蔵庫で消費してしまい
実質売電なんて出来ないんじゃないの?
0320名無電力14001
2012/05/15(火) 16:17:06.78「お世話になります。
横浜環境デザイン○○です。
現地調査の日程が決まりましたので、
メールさせて頂きました。
日時:6月7日(木) 13時前後
弊社協力店「オオシマルーフ」より
伺わせて頂きます。
当日は屋根裏等も拝見したく、
ご自宅にあがらせて頂くと思いますが、
予めご了承ください。
何かご不明な点等ございましたら、
ご連絡ください。
宜しくお願い申し上げます。」
0321名無電力14001
2012/05/15(火) 17:05:00.73その800Wを無料で使えると思えば得だと思うが。
0322名無電力14001
2012/05/15(火) 17:19:37.10>4kw乗せても売電できる分は0.8kなんだよな?
売電割合8:2はパネル容量ではなく発電電力量にかかるものだよ。
そういう計算にはならない。
載せているパネルの2割を使わせているわけではないので、
0.8kW載せてるのとは異なる。残り3.2kWも自己消費分に発電回すから。
たとえば、1kWあたり一日3kWhくらい発電するシステムなら、
4kWで1日12kWh発電。うち7割が売電なら、8.4kWh売電。
そのうちの2割、1.68kWhの売電利益を貰えるわけ。
DMMは6.72kWhの売電利益をいただく。
また、自己消費に関しては、3.6kWh分が利益になる。
これは家主まるもうけ。
一方、本当に0.8kW分で発電した場合は、
まず8割方が自己消費に回り、売電は0.48kWh、自己消費分が1.92kWh
上記とはまるでちがう。
0323名無電力14001
2012/05/15(火) 17:52:59.03なるほどわかりやすい
それだと売電しなくても自己消費分が昼間多い家族構成だと
売電収入が無くても丸儲けだな。
DMM側としては昼間家に居なくてなるべく大きいパネルが乗せられそうな
家が良い客ということか。
その条件だと小さいパネルしか乗らないとか
大きいパネルが乗りそうでも自己消費が多い家だと断られそうだ
0326名無電力14001
2012/05/15(火) 23:07:02.28今は下請けに出してるんだね
3月に現地調査来たときは横浜環境デザインからきてたよ@埼玉
0327名無電力14001
2012/05/15(火) 23:38:08.22確かにそういうの多いな
新築分譲中の一部に住んでてその家に他の新築分譲中のチラシ入れるってのが結構あったからな
太陽光も頻繁に入れられてるし
近くで工事するのでってチラシが多いが7枚ほど入っていて実際工事してたの1軒だけだし
0328名無電力14001
2012/05/15(火) 23:41:10.38一括見積もりの中の1社がそこだったな
愛知だけど横浜・・・てこの会社横浜にあるんだよね
0330名無電力14001
2012/05/16(水) 01:10:22.89>>322は間違ってない?
Q.発電された電力はどのようにシェアされるのですか?
A.発電された電力は、お客様とDMMで2:8でシェアします。
お客様のシェア分は日中の消費電力に利用され、電気代が安くなります。
また使用した電力がシェア分より下回る場合は、売電しお客様に還元いたします。
0331名無電力14001
2012/05/16(水) 01:31:08.68DMMは売電量をシェアじゃなくて
発電量をシェアだから4kwシステム12kw発電なら
2.4kwが家主分9.6kwがDMM分
kwあたり年間1000kwh発電するとして2割200kwh
4kwだから800kwh
家主分を売電に回らず全部使ってしまったとしても買電の電気代を20円と仮定すると
5年で8万円は回収できる
節電して家主の取り分の多くを売電できれば42円で売れるからもっと元を取る期間を減らせる
0332323
2012/05/16(水) 01:43:09.64>>322の計算だと昼間の自己消費分は丸儲けに
なるから間違ってるかもな。
例えば1日10kw/h発電したら自分の枠は2kw/hで
発電中の自己消費が2kw/h以下なら余った分は売電できるという感じじゃないの?
超えた分は発電中ならDMMから24円位で買って
それを超えたら電力から買うという仕組みじゃないかな?
たぶん普通の家庭で4kパネルだと売電は1000円超える事はないだろうな。
0333322
2012/05/16(水) 01:44:41.900334名無電力14001
2012/05/16(水) 01:54:56.90昼間の発電した分を自己消費してもそれは儲けの一部としてみてもいいと思うけど
売電したほうが得にはなるけど
自己消費した場合は電力会社からの請求金額を減らせることになるんだから
0335名無電力14001
2012/05/16(水) 02:12:35.61勿論2割の発電分は自己消費分から差し引かれるから
利益にはなるけど売電額は1000円以下になるかもと言う事だよ。
4kパネルだと年間の利益は大雑把な計算だと年間で
0.8kw*1000*30円の年間24000円位じゃないかな。
まあ4年以内では元は取れそうだな。
0337名無電力14001
2012/05/16(水) 02:31:44.58パネルの価格も下落中だから1kw単価30万位で
自前設置したらDMMよりも更に利益出そうだけどな。
0338名無電力14001
2012/05/16(水) 03:40:34.910339名無電力14001
2012/05/16(水) 04:38:51.0211年後に機材が貰えるという感じだろうな。
0340名無電力14001
2012/05/16(水) 08:23:41.85DMMソーラーの良いところはバイト・フリーターでも脱東電ができるってことだな
0343名無電力14001
2012/05/16(水) 10:39:36.52DMMは24円請求?
それなら夜間料金使えて
高い昼間はガンガンエアコン使えるね
0344名無電力14001
2012/05/16(水) 11:13:36.423×9mくらいの広さに丸々載せれるのにこれだけ?
・設置容量: 2.18 kW
・年間想定発電量:2,412 kWh
今回残念ながら、8万円ソーラーのプランが「8万円ソーラー基準」
に達しないためサービスのご提供が困難という結果になりました。ま
ことに申し訳ございません。
0345名無電力14001
2012/05/16(水) 12:01:43.26その3×9mくらいの広さってのは南屋根だけの広さ?
パネルサイズからしてもその広さを丸々使えるなら18枚載って
3kwぐらいはいきそうだけど
0347名無電力14001
2012/05/16(水) 12:37:07.140348名無電力14001
2012/05/16(水) 14:27:44.32付加金払うだけの電力奴隷ですね。
電力会社の高給好待遇維持のために
電力値上げと付加金、さらに倍額で燃料買ってるという意味不明な燃料調整費
素晴らしい。
0349名無電力14001
2012/05/16(水) 17:01:18.20平日の昼間から書き込みしてるあなたは正社員ではなさそうだね
0350名無電力14001
2012/05/16(水) 17:02:38.06そういう客はヤマダ電機の太陽光営業とか
ヤフオクのパネル転売中国人の
良いカモですね
0351名無電力14001
2012/05/16(水) 17:35:34.633.8kwで総額約125万円 10年間発電量38000kw/h(理想値) 45円で全部売電した場合171万 利益46万(月額3833円)
昼間の自己消費380Wの場合の利益約38万(月額3166円) *買電は24円計算
*補助金は東京都墨田区の場合
DMM
3.8kwで総額80000円 10年間発電量7600kw/h(理想値) 45円で全部売電した場合34.2万 利益26.2万(月額2183円)
昼間の自己消費380Wの場合の利益約18.2万(月額1516円) *買電は24円計算
ざっくりとした比較
0352名無電力14001
2012/05/16(水) 20:35:59.22・設置容量: 2.73k
・年間想定発電量3268kWh
・年間発電見込み(お客様分・20%):654kWh
・10年間でお得になる金額合計 : 76960円
(10年間でお得になる金額−8万円)
屋根の大きさは4×8ぐらいだったか
屋根の大きさ的にはこんなもんか?
もう少し大きいのが乗せられそうだが…
今後の流れは
現地調査⇒施工店・メーカーの設計⇒DMMにて採算シミュレーション
⇒合否ご連絡⇒契約⇒工事ですって
0354名無電力14001
2012/05/16(水) 23:41:46.68近所にでかい屋根の家あるから勧めてみようかな
人柱として観察
ちなみにアフィリエイトもやってるみたいだDMM
0356名無電力14001
2012/05/17(木) 05:00:02.194×8mといってもパネル周囲に余裕が必要だから微妙に足らないんだな
グリッドに聞いたら確かパネル上下左右300mm、更に建物の壁までが限界って言ってたような(ちょっと記憶曖昧)
あとパネルは施工によってはパネル間を数センチ開ける(でもその方が熱が逃げる)から、更に足らなくなる
ウチも新築予定でまだ設計段階だけど、北側斜線とかもろもろで微妙に足らない屋根になりそうだ
0358名無電力14001
2012/05/17(木) 07:46:34.960359名無電力14001
2012/05/17(木) 11:35:14.07いやあああああああああああああああああああああ
0360名無電力14001
2012/05/17(木) 12:40:54.52搾取される側決定。
0362名無電力14001
2012/05/17(木) 14:37:53.14DMMでも販売プランもあるだろうし。
http://www.dmm.com/solar/sale/
3kWのパネル設置の例の三鷹の補助金凄いな。
この地域でシェアプラン選ぶ人ってよっぽど金が..
0363名無電力14001
2012/05/17(木) 14:58:55.000364名無電力14001
2012/05/17(木) 15:45:49.89値段的なものもあるけど、ローン組んでも無利子っぽいし
0366名無電力14001
2012/05/17(木) 15:54:15.50今まで産業用が不遇だったんで無理矢理売ってたんだよね。
これからは メガソーラーに注力するだろうからなあ。
あと日射が多い沖縄とかでも発電が期待できるから
離島とかにも
0367名無電力14001
2012/05/17(木) 15:57:17.10http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/images/hd-08.jpg
注目してるのは↑の部分のみ。
初期投資が低くて出来るって意味なら共通だし。
もちろんたくさん売電したいって言うなら、余剰買取での2.4kwなんて雀の涙だからオススメはしない。
0369名無電力14001
2012/05/17(木) 22:03:08.420370名無電力14001
2012/05/18(金) 01:22:05.690371名無電力14001
2012/05/18(金) 07:50:30.620372名無電力14001
2012/05/18(金) 11:29:31.24産業用のほうが好条件だし。
パネルの効率も低めOkだから 南面に4KW以外は落選だね
0373名無電力14001
2012/05/18(金) 14:13:33.34初期費用0円じゃないとな、屋根の上を貸してあげるんだというふうに見ないといかん。
だいたいソーラーパネルなんて重いのだから屋根や建物だって炒める
家の耐震性だって落ちるだろう
8万もだして家を傷めて、発電量の2割しかもらえない、というのであれば
全く話にならん。せいぜいうちでも太陽光始めてますよというご近所へ見栄を張れる
だけのものですよ。
0374名無電力14001
2012/05/18(金) 14:16:18.39毎月の発電量の8割分に相当する金額をDMMに振り込むとかか?
それだとすげー面倒だぞ、たかだか日中の電気代が多少安く
なるくらいで、そんな手間暇をとられるくらいなら、こんなサービス申し込まない方がいいよ
0375名無電力14001
2012/05/18(金) 14:23:17.450376名無電力14001
2012/05/18(金) 14:25:50.81にしてはいけないものなの
将来、切迫したエネルギー事情を見据え、エネルギーの自給自足が企業でも家庭でもできるように
するためのもの
今あるようにとても不効率なソーラーパネルでわざわざ発電すること自体がナンセスなんだ
本来この国のエネルギー事情を考えれば発電効率が飛躍的に良い次世代ソーラーパネル
の開発に国費を投入して早く開発させ、全世帯普及するよう努めるべきなんだ
わざわざ補助金などを国や自治体が出して不効率なソーラーパネルを設置する意味などない。
非常に腹立たしいわ、これで太陽光エネルギーの普及が10年は遅れるだろうな
バカな政治家と金の亡者のおかげで
0378名無電力14001
2012/05/18(金) 14:50:20.17開発の方を補助しろってのには同意だが、パネルの普及なら今のよに設置や売電の
補助のほうが望ましい。
DMMは金は無いけど、広い屋根があるって人が8万円出せば9.9kW・・・実質1.9kwを載せたい
という考えなら悪くはないぞ
0380名無電力14001
2012/05/18(金) 15:11:32.99つかこの話は止めて。
黙っておくと後から面白いから
0381名無電力14001
2012/05/18(金) 16:42:53.280382名無電力14001
2012/05/18(金) 20:01:22.080383名無電力14001
2012/05/18(金) 20:28:14.38こんな便所の落書きと言われる掲示板で誰にも見向きされない熱弁振るうより
選挙で立候補でもしたら?
貸す屋根も持てない層の中の1%くらいは賛同してくれるかも
0384名無電力14001
2012/05/18(金) 21:50:10.360385名無電力14001
2012/05/19(土) 08:30:50.05発電効率の良い所
@付けた場合(3.5kWで年間4000kWhを発電した場合)
発電自家消費分 1600kWh×24円×20年= +76万円
発電余剰売電分 2400kWh×42円×10年=+101万円
余剰(買取終了後) 2400kWh ×24円×10年= +58万円
買電 2400kWh×24円×20年=−115万円
小計 +120万円
太陽光発電3.5kW×(50万円−10万円補助金)−140万円
パワコン交換3.5kW×5万円 − 18万円
金利 3%の場合で20年元利均等 −46万円
小計−204万円
合計− 84万円
A付けなかった場合
買電 4000kWh(年間)×24円×20年= −192万円
付けた場合20年間で108万円の得になる。 差額 108万円
1年当たり 5.4万円 年平均利回り 約3%
撤去費用 発電低下は省略
間違ってたらごめん
0386名無電力14001
2012/05/19(土) 09:40:01.010387名無電力14001
2012/05/19(土) 15:10:53.50家族に、8万円のプランは客寄せパンダで、販売や個人情報集めが目的でしょ(笑)
って言われてるので、DMMには是非頑張って8万円で設置して欲しい。
DMM.com エナジー事業でございます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
先日は図面のご送付ありがとうございました。
施工業者とメーカーに図面をもとに発電量シミュレーションを
依頼いたしまして、結果がでましたので、お知らせいたします。
「販売プラン」と「8万円ソーラー」のお見積りをお伝えいたします。
【お見積り】
・設置容量: 9.83kW
・年間想定発電量: 10,645kWh
【販売プラン】
・購入金額 2,601,018円
・総補助金額 434,050円
・10年間の収支 1,364,710円
【8万円ソーラー】
・年間発電見込み(お客様分・20%) : 2,129kWh
・10年間でお得になる金額合計 : 430,960円
(10年間でお得になる金額−8万円)
双方のプランを比べていただき、ご検討いただければと思います。
※販売プランの場合、現地調査後に工事代金が多少上下する可能性がございます。
0389名無電力14001
2012/05/19(土) 16:01:28.170390名無電力14001
2012/05/19(土) 16:15:28.47住宅用だと補助金適用前の目安としてはkw33万円〜40万円越えで販売してるところばっかりだから
8万円が客寄せパンダであっても販売のkw28万円も客寄せパンダ並みの安さ
現時点で海外製パネル使ってるところでも補助金適用前でkw28万円並や以下の価格を提示してるところはない(一部の人だけがしてもらえる価格交渉抜き)
DMMとしても約10kwの8万円コースは確実な定期収入になって断わることはないから
2ちゃんでの設置第1号になれるか
0391名無電力14001
2012/05/19(土) 16:21:08.300393387
2012/05/19(土) 16:32:40.33>>>387
>大分載ったねー。
>広さどのくらい?
平屋で60坪の東西切妻だよ。
半分で10kwは載るから、20kw超載せて個人事業主で全量買取にしたいくらい。
0394387
2012/05/19(土) 16:35:24.38>10kw近く乗るなら普通に考えて販売プランだろうな。
DMMの買取があった方が施工や管理がしっかりされそうな気がしてるんだけど、どうだろう。
販売プランこそ売りっぱなしになりそうな気が。
0396名無電力14001
2012/05/19(土) 16:41:15.33>>395は20kw設置の見積もりね
10kwから20kwに変わるだけでもスケールメリットで安くなる場合もある
もちろんならない場合もあるけど
0397387
2012/05/19(土) 16:41:45.83>2ちゃんでの設置第1号になれるか
42円20年全量買取が実現ならこの事業は中止で、メガソーラーに着手しそうなんだよね。
無事なれるのだろうか。
0398387
2012/05/19(土) 16:44:42.76>10kwで8万コース選んでくれるならDMMとしては超優良客だよ
メールでは、どっちでもいい感じがするからDMMの事業に対する気持ちが読めないよ。
0399387
2012/05/19(土) 16:48:38.96>>>387
>月の電気料金どの位使ってるの?
水も井戸のオール電化で5月で2万円ぐらい。
冬は蓄熱暖房があるから5〜6万行く時もあるよ。
時間帯別で昼間は年間通して毎月200kw前後。これがネックになるかなー。
0400387
2012/05/19(土) 16:52:24.10>>>393
>DMMの法人用kw25万円〜ってのもあるんだから
>そっちでも見積もりだしてもらったら?
さらに安いねー。工場とかマンションとか、みんななんで載せないのか不思議だね。
0401名無電力14001
2012/05/19(土) 16:55:07.93会社はリスク分散のために儲けが大きい事業をやれたとしても
それと比べると儲けは少ないけど安定してる物にも投資をする
メガソーラーやるとしてもせっかく販売分野で最安値の地位にいるのにそれを捨てる経営者ってやばいだろ
0402名無電力14001
2012/05/19(土) 16:59:58.67各社見積もりは出してもらってると思うよ
42円20年は7月からだから見積もりだしてもらってても設置はまだできないからね
0403387
2012/05/19(土) 17:00:27.21>>>397
>それと比べると儲けは少ないけど安定してる物にも投資をする
DMMにとって自家消費が増えると損する仕組みだから不安定な気もするんだよね。
0404名無電力14001
2012/05/19(土) 17:13:31.38だから事前審査を厳しくして自家消費が多いところは断ってる
天邪鬼な住人で設置後例年の2倍の電気代を使うなんて家も出るかもしれないけど極一部だろうし
42円で売れなくても24円は確実に収入がDMMに入る計算だから
儲けが少なくなっても赤字には絶対ならない仕組みなんでしょう
0405387
2012/05/19(土) 17:16:08.12>>>400
>各社見積もりは出してもらってると思うよ
そうだよねー。町工場とかなんて雨漏りしたってすぐわかるから載せるにいいのになー。
0406387
2012/05/19(土) 17:18:21.45>>>403
>だから事前審査を厳しくして自家消費が多いところは断ってる
そうか。うちの電気代は高いほうだからちょっと気になる。
節電するか。
0407名無電力14001
2012/05/19(土) 17:28:09.68>さらに安いねー。工場とかマンションとか、みんななんで載せないのか不思議だね。
客寄せパンダだから。
なんだかんだ、言って結局はKW40万ぐらいになっちまうんだよ。
「〜」これが曲者。家庭用もスレートの場合「円〜」で吸い寄せられて
つい問い合わせしたら、「今なら」「特別」「キャンペーン」で結局陥落されちまうだろ?
0408名無電力14001
2012/05/19(土) 19:10:35.98ウチの夢発電でさえ9.5kwで320万強だったから全然話しにならん・・・
0409387
2012/05/19(土) 19:11:15.54>なんだかんだ、言って結局はKW40万ぐらいになっちまうんだよ。
東西切妻だから効率が悪いとか、昼間の電力消費が多いとかで8万円プランは無理です、ところで今なら〜って商法かなぁ
。
販売プランじゃなくて、8万円で本当に設置できるよってDMMの本気がみたい。
0410名無電力14001
2012/05/19(土) 19:18:54.058万プラン選んでくれたらDMMとしてはラッキーだよ。
4k弱の2軒よりは効率良いし。
8万プランでDMMの本気がみたいとか頭大丈夫か?
算数苦手なら家族の意見優先したほうが良いぞ
0411387
2012/05/19(土) 19:22:15.16>8万プランでDMMの本気がみたいとか頭大丈夫か?
8万円プランは、あとの管理に経費がかかるから、売りっぱなしプランのほうが儲かるんじゃない?
現地調査で260万が300万超えしてるくかもしれないしね。
0412名無電力14001
2012/05/19(土) 19:28:41.22確かに500万円くらい用意できるなら買ったほうがいいね
って思ったけど>387をよく見たら260万かよ・・・。
コレだと10kW以上載せて全量買取申し込むって言う手もあるな。
0413387
2012/05/19(土) 19:34:27.78>9.8kwで260万ってスゲーな
>ウチの夢発電でさえ9.5kwで320万強だったから全然話しにならん・・・
夢発電って初めて聞いてググってみたけど建材型ソーラーなんだね。
固定資産税は高くなるけど、雨漏りのリスクや別の屋根材のコストがかからないし新築時ならお得だと思う。強いて言えば、勾配が3.5は勿体ないような。
0414名無電力14001
2012/05/19(土) 19:44:30.54> 8万円プランは、あとの管理に経費がかかるから、売りっぱなしプランのほうが儲かるんじゃない?
もしそうならよっぽど低価格の設備なんだろうなw
10kw乗せられるのに8万プラン選んじゃうと
ほぼ売電は0で10年屋根貸して月3600円の節約か...........w
0415387
2012/05/19(土) 20:30:45.12>もしそうならよっぽど低価格の設備なんだろうなw
実際安いでしょ。パネルが国内メジャー産なら販売でいいんだけどね。
販売はセルも下のほうの産業用なんじゃないかと勘ぐっちゃうわ。
この予定発電量は東西面じゃないわ。ここから1割は落ちるはず。
結構みんなDMMを信頼してるんだねー。
0416名無電力14001
2012/05/19(土) 22:05:59.39> 結構みんなDMMを信頼してるんだねー。
予算が無いから信頼したいんだけじゃね?
希望というか願望というかw
なんせまる10年は子供のお小遣い程度で我慢しないといけないんだからさw
予算ある人は当たり前に国産パネルで自前設置でしょw
今じゃたいして高いわけでもないし
0417名無電力14001
2012/05/19(土) 23:01:31.59神奈川
0418名無電力14001
2012/05/19(土) 23:20:11.644kw予定してます
0419名無電力14001
2012/05/20(日) 00:14:07.48http://kanagawasolarcenter.com/plan.html
0420387
2012/05/20(日) 08:56:37.42>なんせまる10年は子供のお小遣い程度で我慢しないといけないんだからさw
違う違う。自分が言ってるのは販売プランのほうね。株式会社グリッドのHP見ても耐風圧しかアピってないし。
で、おたくはどこのソーラーつけたの?
0421名無電力14001
2012/05/20(日) 13:43:21.45http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337443786/
0422名無電力14001
2012/05/20(日) 14:34:04.15住宅用に限りDMMでも10年は90%保障しますとなってるから最低限は問題ない
http://www.gridsolar.jp/customer/10years.html
外国製だからといって故障率が高いという話も聞かないし
初期不良が出なかったらあとはほかのメーカーと同じぐらいの故障率
0424名無電力14001
2012/05/20(日) 16:08:51.27DMMじゃない方がいいんじゃない
0425名無電力14001
2012/05/20(日) 16:37:05.580426名無電力14001
2012/05/20(日) 19:52:24.94そうしないってことは皆に知られることが怖いんでしょ?
営業成績が減っちゃうからね
0427387
2012/05/21(月) 06:45:15.29ありがとう。ヤマダとかで扱ってる20年保証とかのもそうだけど、メーカー潰れたら終わりかなぁ。
DMMが潰れたらどうなるんだろう。
これから先は何が起こるか分からないから、現金はなるべく手元に残したいから8万円で進めるつもり。
0428名無電力14001
2012/05/21(月) 10:04:18.66株とか外貨に換えておくことをおすすめするけどね・・・
かくいう自分はシェル石油とビックカメラの株を買っただけど
0429名無電力14001
2012/05/21(月) 10:29:20.63まあ最近はメーカーも危ういけど
先に施工会社の方が危ういよな
ただその場合はメーカーが別の代理店紹介してくれる場合があるみたいだけど
0430名無電力14001
2012/05/21(月) 11:39:13.16リスク分散目的で株は現状でどうかと思うが
0431名無電力14001
2012/05/21(月) 11:50:01.24金だって宇宙開発が進んで、月とか火星で発見されたら
0432387
2012/05/21(月) 12:38:25.65株や外資は7、8年前にハマったけど、今は優待の株を残してるぐらい。
それもリーマンや福島の時は凹んだけど。
本当はローンを繰上げるのが1番効果的なんだけど。
0433名無電力14001
2012/05/21(月) 18:37:48.98販売プランスゲーな
これで8万円設置したらまじでバカだぞ。
8万円の方は補助金持って行かれるから実質○○万円プランだろ。
販売の方は260万からさらに補助金引いてるじゃん(これが普通)
ちなみに保証なんてどっちでも一緒だ。
メーカーがつぶれたら無くなる。DMMがつぶれても無くならない。
工事はDMMやメーカーが保証するんじゃなくて設置業者
この場合は横浜環境デザインの入ってる保険屋。
8万円でも販売プランでも一緒。
0434387
2012/05/21(月) 18:44:32.08手元から220万円出て行くこと自体がデメリットなんだよね。
8万円で約2kwのソーラーが載るってイメージなんだけど違うのかな。
0435387
2012/05/21(月) 18:45:35.370436名無電力14001
2012/05/21(月) 19:23:47.422kwというより11年後には10kw自分の物になる。
自己資金で導入すれば補助金や発電状況にもよるけど
10kwだと今なら6-7年でペイできるんじゃね?
8万プランは結局高い金利でDMMローン組むようなもんだ。
乗せられるサイズが大きければ大きいほどメリットは少ない。
0437433
2012/05/21(月) 20:44:00.32>>手元から220万円出て行くこと自体がデメリットなんだよね。
>>8万円で約2kwのソーラーが載るってイメージなんだけど違うのかな。
ちがう。超高金利のローンで10kWをのせるのと一緒だ。
8万円で載せてすぐ撤去できるのか?できない契約になってるだろ?
じゃぁ壊れようが何がおころうが無償修理で10年間は屋根に載ってるんだよな?
販売プランも同じだ。10年以内に故障したら無償修理だ。
発電したくないから外せと言わない限り10年間発電し売電し続ける。
おまけに220万なら5,6年で元が取れて自分のものになる。
387が感じてるデメリットは
DMMだから220万円持ち逃げされるとかいう、ブラックな感覚だと思うぞ。
0438名無電力14001
2012/05/21(月) 21:12:38.070439387
2012/05/22(火) 12:21:29.46>387が感じてるデメリットは
>DMMだから220万円持ち逃げされるとかいう、ブラックな感覚だと思うぞ。
それはある。太陽光ってつけたあとの制御でうまく売電できないって話をよく見かけるから、販売プランに踏み出せない。
0440名無電力14001
2012/05/22(火) 12:32:13.04よく内容がわからんのだが
実質ってとこおかしくない?
補助金が多かろうが少なかろうが8万だから実質8万って書き方でいいんじゃない
自分とこだと発電で消費に使うのは約3割りなんで残り1割分をDMMに支払う形になるが
時間帯別だと電力会社に払うよりDMMに払った方が安いからそれなりにメリットあるそうな気はするが
0442433
2012/05/22(火) 13:46:18.53>それはある。太陽光ってつけたあとの制御でうまく売電できないって話をよく見かけるから、販売プランに踏み出せない。
これは、設置業者か販売店が悪い。
いわゆる電圧制御ってやつで、ある程度設定できる。
工場地帯なんかで平日はガンガンに電気使うのに、土日の電力使用量が極端に低い地域だと
電圧設定をちゃんと行わないと土日売電できなくなる。
DMMと横浜環境デザインに売電補償しろボケぐらい強気のクレームでOK
売電できるシミュレータ結果持ってきてるんだから売電できなきゃ詐欺なのだよ。
0443名無電力14001
2012/05/22(火) 18:11:19.23東西方向はつけなきゃいいじゃん。
本当は方向がある程度正確に分かれば
(アナログ表示な時計で太陽の方向を短針にあわせ12時との半分の角度が南)
あとはNedoのホームページより自分の居住地区近傍のデータでどれだけ日射があるか解る
東西の発電量もみて時間帯で設置して費用回収出来るか判断すればいい。
0444387
2012/05/22(火) 18:25:41.14その辺、契約約款も確認してみないとね。
現地調査の連絡がなかなか来ない。
平板ではない瓦だから一割くらい上がったりするのかなー。
0445387
2012/05/22(火) 18:28:06.75>>>409
>東西方向はつけなきゃいいじゃん。
東西しかないんだよ。
どちらも10kw以上載るんだけど、南向きのほうに多めに載せるのかな。
真東と真西なら発電量は実際同じになるのか?
0446名無電力14001
2012/05/22(火) 20:01:13.23真東と真西なら
東の方が発電する。
・朝の方が空気が澄んでる
・モジュールの温度上昇が若干抑えられる
・夕方は雨が降ったり気候が変わりやすい。最近はスコールのようによく降る。
なんだかんだ260万以上かかりますとか言って8万円のほうで契約させてくると思うんだけどなーw
0447名無電力14001
2012/05/22(火) 20:45:24.08俺もそう思うw
そのほうが儲かるしなw
0448387
2012/05/22(火) 23:53:13.15>>>387
>
>真東と真西なら
>東の方が発電する。
ありがとう。
そういう提案がでるか様子見てみる。
現地調査は横浜からくるのかな。だとしたら調査だけでも経費かかるんだが。
0449名無電力14001
2012/05/23(水) 09:15:43.81陰で表示量を制御してるわけじゃなくて、逆潮流のロスだろ
周りの家がガンガン電気使ってる時はガンガン売電できるってことよ
電柱の電圧が1〜5V下がるからね
0450名無電力14001
2012/05/23(水) 09:17:23.900451387
2012/05/23(水) 10:37:18.22>周りの家がガンガン電気使ってる時はガンガン売電できるってこと
周りってどのぐらいまで距離?
昼間にガンガン使いそうな家なんて周りにそんなないんだけど。
0452名無電力14001
2012/05/23(水) 11:32:32.080453名無電力14001
2012/05/23(水) 13:36:05.190454433
2012/05/23(水) 13:48:19.04現場調査の金取る業者なんて今時無い。
北海道だとかいうなら当然とられるだろうけど。
あと、東西な雪が多い地域なら雪が積もらない側の屋根の方が良いぞ。
住んでる地域がわからんがこの辺は自分でわかるでそ。
ついでに、周りってのは同じコンプレッサーの範囲
売電できるかできないかは販売店がちゃんと調べて教えてくれる。
正確には販売店(横浜環境デザイン)>電力会社いったときに
電圧は○○で設定してくださいそうしないと売電できません。
または
その地域は売電できません。
なり言われるはず。
何にしても設置してから売電できなかったらクレーム&クーリングオフOK
クーリングオフは相手に瑕疵がある場合は何か月たってようが可能だからな。
その辺ちゃんと書面でもらっとけ
0455名無電力14001
2012/05/23(水) 16:27:41.57・太陽光電池モジュール(SO-KPC5-182G)
・パワーコンディショナー
・接続箱
・表示モニター
・メーカー保証10年
・売電メーター取り付け
・その他(電力申請・補助金申請代行)
販売プランの内容電力申請や補助金申請代行は入ってるのに
架台費用と工事費用の記載が見られないんだけどちゃんとはいってるのかな?
0456387
2012/05/23(水) 16:54:58.29法人のところには他社35万円/kw、DMM25万円/kwとなってるけど、工事費抜いて比べてたらそりゃ安いわ。
確かに売電メーターは自腹だから取り付け費がいるって表記はあってる。
0458387
2012/05/23(水) 20:51:30.370459名無電力14001
2012/05/24(木) 01:30:24.73個人相手ならまだしも法人相手に最低限の工事費は入れておかないと
すぐに話が広まって法人販売は無理になるから工事費は込みだと思う
そしていま法人のページを見てみると真ん中の写真の工場屋根のところが
屋根のところに小さい基礎っぽいのを置いてその上に置いて数cm浮いてるような写真があるから
こんな感じで架台ほとんど使わないなら工事費込みで25万円って話なのかも
0460名無電力14001
2012/05/24(木) 03:20:29.77入ってないでしょ
てか補助金が出る部分の対象ってモニターとか工事費とかは基本的に対象外だから
kWいくらってのはそこを抜くべきなんだろな
0461387
2012/05/24(木) 07:49:56.40法人は込みみたい
ttp://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
0462名無電力14001
2012/05/24(木) 08:23:26.170463名無電力14001
2012/05/24(木) 13:59:54.07工事費対象だし。。。
モニターはオプションだから対象外。
太陽光発電システムの起動にかかる分は全部対象。
工事費除外価格だと総額表示の原則にも外れるしだいぶ悪質。
0464名無電力14001
2012/05/24(木) 16:35:59.760466名無電力14001
2012/05/25(金) 21:03:49.118万ならソーラー乗っけてもいいかもね
どれぐらいのものが乗せられるかも興味あるし
046792540
2012/05/25(金) 22:43:28.860468名無電力14001
2012/05/25(金) 23:05:22.38(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
0469名無電力14001
2012/05/26(土) 00:16:07.89http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012052501085
日本原子力発電(東京)は25日、非常勤の社外取締役に就いている勝俣恒久東京電力会長を再任する方針を明ら
かにした。6月29日の定時株主総会の選任が条件。勝俣会長は同27日の東電株主総会後に同社を退任する予定
だが、日本原電は「(勝俣氏の)経験などを踏まえ、引き続きご指導いただければ」としている。
東電は1兆円の公的資本注入を受ける一方、役員を刷新し、経営合理化と賠償を加速する方針だ。しかし退任する
高津浩明、宮本史昭両常務が関連会社社長に就任。勝俣会長も引き続き関連会社の要職を務めることには批判が
出そうだ。(2012/05/25-22:57)
0470名無電力14001
2012/05/26(土) 05:19:51.14東電に財産奪われた被災者がパチンコに現実逃避してしまうのもうなずける
0471名無電力14001
2012/05/26(土) 18:18:35.71契約を迫られた。 調査結果、次の事がわかった。 前歴:(株)エコロジテック(東京本社)
多くの被害者からの 損害賠償請求事件裁判で支払い切れず自己破産し逃げた。
その幹部連中が運営している サンヨ−HIT専属 太陽光発電システム悪徳訪問販売会社で
あることが判明。 営業内容は>>468スレとまったく同じでした。
0472名無電力14001
2012/05/27(日) 01:50:41.29太陽光パネルは、発電分を差し引いても吸収率も高いぞ。
反射塗料を塗る方がましかも。
涼しさ効果は余り期待しない方がよいかも。
0474名無電力14001
2012/05/27(日) 02:15:24.81変なことが気になったんだけど
パネルと屋根の間にゴミが詰まったりしたら発火したりしない?
枯れ葉とか燃えやすいからちょっと心配なんだけど
今のところ前例なさそうだからただの杞憂かw
0476名無電力14001
2012/05/27(日) 09:15:35.54半年前くらいに「風力発電や太陽光発電は鳥類を絶滅させる!」とか言っちゃってる原発推進御用学者もいたな・・・
0477名無電力14001
2012/05/27(日) 20:39:02.970478名無電力14001
2012/05/27(日) 21:01:39.76やっと冬が終わったと思ったら春らしい気候を満喫する間もなく
もう夏みたいな暑さになりやがる…。
太陽光採取は春がベストシーズンって聞いたけど
それでもまだ日本の太陽光発電は将来に向けて可能性があるのかどうか。
0480名無電力14001
2012/05/28(月) 07:10:25.450481名無電力14001
2012/05/28(月) 12:24:07.150482名無電力14001
2012/05/28(月) 12:28:32.500483名無電力14001
2012/05/28(月) 13:32:35.69足場なんかが必要な危険な屋根には多少の控除はあるが
とにかく必要なもんは全部対象。
無くても発電売電ができる物以外
工事屋がやるものは全部対象。
必須工事で無駄に上乗せボッタクリが出ないように補助金の上限は設定されている。
だから、必須分は格安なのに
カラーモニターを定価で販売したり、カラーモニター設置工事なんて費用を取る会社が出てくるわけだ。
0488名無電力14001
2012/05/29(火) 02:28:19.13巣作りなんかされたらやっかいだな。
アイツらいろんなガラクタをコレクションするから。
0490名無電力14001
2012/05/29(火) 08:34:44.390491名無電力14001
2012/05/29(火) 09:37:03.12雛が蒸し焼きになるような場所に巣は作らない。
0492名無電力14001
2012/05/29(火) 12:36:32.98でも設置前後比較で実際涼しくならねーんだよ。
そもそも天井から来る熱なんてたいしたことなかったのかもしれんが。
0494名無電力14001
2012/05/30(水) 00:58:33.53太陽光パネルの鳥害対策
ttp://www14.plala.or.jp/e-town/tyougai.htm
当然っちゃ当然だが業者に頼むとけっこうお金かかるんだな。
0495名無電力14001
2012/05/30(水) 01:17:24.670497名無電力14001
2012/05/30(水) 01:38:36.05太陽光発電なんて自然界に存在しないものが夏場どういう状態になるかなんて
ハトごときが予測できるわけないだろ
夏になったら春作った巣から大量にヒナの蒸し焼きが生産されるかもよ
0498名無電力14001
2012/05/30(水) 02:56:18.61カラスはゴミ置き場から沢山収穫して
食べきれなかったものを手頃な隙間に隠して貯食するんだぜ…。
パネルと屋根の裏が残飯の貯蔵場所に選ばれたら最悪だろ。
0499名無電力14001
2012/05/30(水) 07:10:26.39カラスがそういうところに貯食するなんて聞いたことないな。
だからこそハトが安心してパネルと屋根の間で巣作りをするんじゃないかと。
ハトの糞は人体に悪影響だし鳴き声うるさくて近所迷惑だし不潔だし
屋根に住まわれるとホント迷惑だな。
あいつら酔っぱらいが道に吐いたゲロとか喜んで食うんだぜw
0500名無電力14001
2012/05/30(水) 07:12:03.300502名無電力14001
2012/05/30(水) 23:23:30.748kw強 使用料がちょうど割り当てられた2割に収まるみたいだから日中の電気代が浮く感じで、DMMにしてみれば8割をほぼまるまる売電できるおいしい客みたい
0503名無電力14001
2012/05/31(木) 05:32:13.000504名無電力14001
2012/05/31(木) 10:10:55.27先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間41万円の売電収入
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です
http://www.solarapart.jp/ 平均利回り 12% 。 http://www.solar-mansion.jp/
価格コム 太陽光発電 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/ 見積もり→ http://kakaku.com/taiyoukou/
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの? 電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=23 愛知
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=14 神奈川
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=28 兵庫
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国
太陽光発電が使えない? ドイツではPV発電出力が日中22GWを超える日もある。 1GW=原発一基
http://www.sma.de/de/news-infos/pv-leistung-in-deutschland.html
固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響A 日独の「本当の料金比較」
http://jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
コラム:7月からの東京電力値上げ案を検証する〜夜間のピークシフトは6月までの現行プランの方が有利!?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120525_534746.html
0505名無電力14001
2012/05/31(木) 10:11:26.91太陽光パネル比較
http://www.e-wei.co.jp/sustainable-tecnology_seminar/pdf/B-21.pdf 化合物=CISパネル
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/index.html
http://www.solar-frontier.com/jp/family/
日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
国内の住宅用太陽光発電の設置件数、100万件を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533598.html
0507名無電力14001
2012/05/31(木) 13:57:51.11電気代上がるみたいだし、廻りの家結構太陽光パネル載せだしたんで。
住宅街の中、2階建て、切妻屋根(多分南北かな)スレートだと思う。
月額電気使用量は7000円ぐらいのおとくナイト10契約。
ベランダがないので、足場組む費用は別途なのかな。
ネット環境が固定回線はやめちゃって、Wimaxスマホのテザリングなんだけどアウトかな?
ヘタレ情弱貧乏なんで、8万コースしか選択できまい。
100万とかあったらローンの繰上げ返済に廻す。
0508502
2012/05/31(木) 22:28:20.40ウチは500kWhくらい使ってるから、ちょうどそこをすっぽりソーラーでカバーできる。
なにより、DMM分の8割も入れたトータルでは年間総発電量>消費量になりそうなので、電気喰いの古い家だけど後ろめたさから解放されるのが何より!
0509名無電力14001
2012/06/01(金) 09:13:28.070510名無電力14001
2012/06/01(金) 09:46:41.25標準家庭で月300kWhだと×1円=たった300円の負担か かわいいもんだな
東京電力の原発事故に依る負担増毎年1兆円 標準家庭で10%値上げで毎月約700円負担増
東電から電気買う気になれんわ 早いとこパネル付けてなるべく東電から買わない様にするのが当たり前だわな
0511名無電力14001
2012/06/01(金) 14:08:19.86そして同額用意してDMMに渡さなきゃならないのか。
あとから返してもらえるとしても。
なんだかな〜。
0513名無電力14001
2012/06/01(金) 16:21:46.6010年経ったら、残額いくら残ってても支払わなくてもいいシステムなのかな。
だとしたら補助金なんてあってもなくても同じになる?
0514名無電力14001
2012/06/01(金) 16:32:10.428万円のメリットって10年後以降を見据えて設置するわけ?
みんなどういうメリットを見込んで設置するのか教えてほしい・・・
もしくは丁寧に説明してるサイト教えてくれたら(作ってくれたら)
そこからのアフィリンクで注文します!
0515名無電力14001
2012/06/01(金) 16:51:27.16T県のアレがくるぅううwww
0517名無電力14001
2012/06/01(金) 17:00:09.28ヤマダ電機で買った方がトータルで得だよ
0518名無電力14001
2012/06/02(土) 11:17:24.13毎月千円〜二千円程度電気代安くなって十年後からは全部売電
後は計画停電があっても冷蔵庫とか繋いでおけば使える
ぐらいかなヽ(´ー`)ノ
0519名無電力14001
2012/06/02(土) 12:10:37.63横レスですが、
毎月1000〜2000円安くなってという事は、10年間は毎月8000〜10000円ぐらい発電して、
それをDMMと2:8で折半すればという事ですか?
十年後から全部売電も、その頃の電気料金が
売電単価≦家庭用買電単価
なら、自家用で使って電気代ゼロにもできうるって事ですか?
0520名無電力14001
2012/06/02(土) 13:07:54.570522502
2012/06/04(月) 00:20:21.84今度の値上げで3段階は結構上がって29円くらいになるらしい。
元々の使用量が多い家なら2300円くらい電気代が浮く感じ。
あとやっぱり、自分のところで使う分を屋根で発電して賄えていると、ピーク時に電気を使う後ろめたさがなくなるのが大きいと思うんだけどな。
使用量減らせれば自分にもメリットだから節電は頑張るけどさ。
0523名無電力14001
2012/06/04(月) 01:04:37.36>十年後からは全部売電
無人かよww
> 後は計画停電があっても冷蔵庫とか繋いでおけば使える
> ぐらいかなヽ(´ー`)ノ
白夜かよww
本日の計画停電は18時〜実施致しますw
0524名無電力14001
2012/06/04(月) 07:28:38.670525名無電力14001
2012/06/04(月) 09:26:54.28文脈から余剰分は全部売電(2割じゃない)という意味だろ。
それに、原発停止に伴う計画停電って夜間はまずないだろうと思うがどう?
震災で原発だけでなく火力も損傷しまくった関東東北地方とは事情が違うでしょう。
0526名無電力14001
2012/06/04(月) 09:59:37.750527名無電力14001
2012/06/04(月) 11:18:51.0510年後の売電単価が、家庭用買電単価より高い現状が続くようだったら、太陽光で発電する
電力は自分では使わず、全て売電し、自分とこで使う電気はいつものように電力会社から
買う、とういう事もできるって事なんでは?
売電単価が今後イコールか逆転するようなら、自分とこで全部使って、不足分を電力会社から買う。
その自由も10年後には可能。
お金持ちさんは、パネルは自分で付けて、100%売電して、差額で儲けるって事をしてる?か模索
してるようだけど、キツキツな俺らには関係ない。。
停電時に冷蔵庫に使うには蓄電池設備ってのも必要になってくるんだろうな。
それも俺らには関係ない。。
0528名無電力14001
2012/06/04(月) 12:25:14.95>自分とこで使う電気はいつものように電力会社から買う、
そういうことができるという根拠が皆無だと思うが。
今のところ住宅用or小規模太陽光発電所は余剰売電オンリー。
10年後、交渉の自由はあっても相手が応えるかどうか次第ですよ。
>売電単価が今後イコールか逆転するようなら、自分とこで全部使って、不足分を電力会社から買う。
売電を前提にする今の多くの太陽光発電システム(DMMもそう)で、
自分のところで全部使うってのは困難では?(たいがい余る)
小容量システム+10年後は昼間在宅世帯ならその可能性があるが。
蓄電設備でもつければ可能だけど関係ないと言ってるようですし。
0529名無電力14001
2012/06/04(月) 14:21:25.71そうなんだ?太陽光発電スレで、そんな事言ってる人がいたような気がしたもんで。
10年間は発電した分8割はローンに、10年後は残額の有り無しに関わらず、10割電気代&
余剰分は売電できる、でいいのかな?
0530名無電力14001
2012/06/04(月) 14:28:10.71返済期間延長?それともあくまで10年で終わり?
0532名無電力14001
2012/06/04(月) 17:41:05.070535名無電力14001
2012/06/05(火) 09:01:53.05もちろん、被災者への賠償金も増やさない
0537名無電力14001
2012/06/05(火) 09:44:14.09画像が不鮮明でわからなかったので立面図やら平面図やら屋根伏図やら送れって言われた。
立面図らしきものはあったけど、屋根の平面図とかないから、2Fの間取り図でも送ろうと思ってる。
6枚ぐらい図面はあるけど、屋根伏図も見当たらないな。
0538名無電力14001
2012/06/05(火) 10:12:39.08他社の見積依頼する際に自分で書いた屋根の寸法図ぐらいしかないから、それを送った。
ついでに他社の見積もりも参考として送った。
0539538
2012/06/05(火) 10:14:09.94かなり参考にはなると思う。
参考にしてくれるかどうかは知らんが。
0540名無電力14001
2012/06/05(火) 12:16:18.070541名無電力14001
2012/06/05(火) 12:38:12.960542名無電力14001
2012/06/05(火) 12:58:56.18壁に空ける穴も減るし、消費電力だってちっとは減るし。
0543名無電力14001
2012/06/06(水) 12:38:27.87http://aityanvang.iinaa.net/genpa/gentama.html
0544名無電力14001
2012/06/06(水) 13:48:55.20モニター無いとつまんなくない?
定価は10万でも
>>483みたいな悪徳会社じゃなきゃ
5万ぐらいで売ってくれるだろ?
ネットで見積もりとったらわかるが
ほとんどの会社は無料サービス品でつけてくれるぜ?
0545名無電力14001
2012/06/06(水) 13:57:02.44> ほとんどの会社は無料サービス品でつけてくれるぜ?
おまえな、世の中原価はどこかで負担しなきゃなないんだよ。
名目上は無料でも設置業者が自分の利益を犠牲にして付けてくれるわけねーだろ。
0546名無電力14001
2012/06/06(水) 18:05:53.030547名無電力14001
2012/06/07(木) 09:36:58.14http://jp.indeed.com/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E6%B1%82%E4%BA%BA
けっこう営業も大変みたいだね
0548名無電力14001
2012/06/08(金) 01:40:56.320549名無電力14001
2012/06/08(金) 01:55:25.09国産も安くなってきたしDMMのメリットはお金なくても導入しやすいというだけかと........
0550名無電力14001
2012/06/08(金) 02:44:15.03現状でここより安く4kwとか積めるとこあるの?
0551名無電力14001
2012/06/08(金) 03:35:59.42設置費入れると4kwなら35万/kw程度になるんじゃないか?
↓の参考例見てみ?
http://www.dmm.com/solar/sale/#plan03
↓のレスだと東芝とたいして変わらんし
それなら海外パネルのDMMより東芝が良いんじゃない?
太陽光発電スレ PART 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1338501189/405
405 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 21:50:13.14
我が家は東芝5.25kw180万也
408 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2012/06/07(木) 22:39:30.51
ちなみに補助金入れたら150万切るけどねw
0552名無電力14001
2012/06/08(金) 03:44:34.220554名無電力14001
2012/06/08(金) 06:44:32.22それも政府の無策による円高で厳しい
まぁ太陽電池なんて構成がシンプルだから生産は海外でも問題ないと思うよ。
けど研究開発部門もインド人とかに乗っ取られつつあるから日本人どうすんだろうね?
0555名無電力14001
2012/06/08(金) 07:18:58.32ビデオレンタル屋よりは国内電器メーカーが安心じゃね?
10年以内に撤退しても不思議じゃないし
撤退後にパワコンなんて壊れちゃったら目も当てられんよ
0556名無電力14001
2012/06/08(金) 08:31:54.10国内メーカーならサービス部門や地域の拠点もあるからDMMとは比較にならない。
IT関連企業から10年以上使用する機器を買う時点で先が読めてない気がする。
0557名無電力14001
2012/06/08(金) 09:49:33.54規格が共通なら、どこのだって付きそうだけど、そこのところはどうなっているのだろうか?
0558名無電力14001
2012/06/08(金) 09:57:12.56考えたほうがいいかも
0559名無電力14001
2012/06/08(金) 10:07:00.0610年保証過ぎたら、依頼した業者が取引あるなら、
問題なく他社の使えるのでは?
10年以内はメーカーとしてサポートしなきゃいかんから
必然的に同社メーカーだが。
0560名無電力14001
2012/06/08(金) 10:33:31.14認証はパネルとセットじゃなかったっけ?
他社のでもそれなりに動くと思うけど
電力会社にNoと言われたら売電出来ないしな
0561名無電力14001
2012/06/08(金) 10:43:08.231.屋根上がって、メジャーで屋根の大きさ測った。
2.外のメーターを見て、写真撮った。
3.分電盤を見て、写真を撮ってた。
4.用意できた東電の電気料金領収書4か月分を写真撮った。
5.屋根裏を見て、写真撮った。
これだけでした。
結果はわからないと言われた。家は鉄骨にALC貼りなんだけど、鉄骨だと無理かも的なこと言われた。
以上で、30分程度だった。以上報告まで。
0563名無電力14001
2012/06/08(金) 11:46:25.7510年補償受けるには設置業者が用意する交換部品使わないといけないけど
10年後ならどこのメーカーのパワコンに変えても問題ないというかほぼ同じオムロン製になるだろうけど
0564名無電力14001
2012/06/08(金) 11:53:18.46IT関連企業だしパネル価格が下落して旨みが無くなれば撤退する可能性も高い
メンテも地域の兼業業者だろうし迅速対応は期待できない
0566名無電力14001
2012/06/08(金) 14:02:14.07認証機器ってDMMの10年補償を受けるためにDMMが用意した部品を使わないといけないってだけで
DMMが撤退して他社が引き継いだらオムロン製じゃない他社パワコンも問題なく認証機器になれる
プリンターやほかの電化製品、車だってメーカー補償受けるためにはメーカー製部品だけ使用の場合で
他社製部品をつかったらメーカー補償は受けられませんよといってるのと同じ
0568名無電力14001
2012/06/08(金) 14:30:45.45具体的に話すと日本で一般的に販売されてる
30万位の家庭用のパワコンはJETの認証は当たり前に
取得してるのはわかるよ。
それを容量や電圧が適合する他メーカーのパワコンに
交換して電力会社がOK出してくれるのかが疑問なんだ。
0569名無電力14001
2012/06/08(金) 14:38:57.58昔と違って消費者保護の法律が厳しくなったから
10年保障などといっていたものは他社に金を払ってでも(負債額が多くなろうとも)引き継がせないといけないようになった
赤字だからと簡単に撤退して消費者へ不利益がいかないように
会社が赤字続きで借金も返せない倒産になる時の破産宣告する場合だろうがそれは変わらない
0570名無電力14001
2012/06/08(金) 14:42:14.96電力会社への太陽光発電の設置報告書って
どこのメーカー製のパネルを使ってどこのメーカーのパワコンを使ってなんて書かないでしょ
0571名無電力14001
2012/06/08(金) 15:48:36.57法律上はそうなってるかもしれないけど
仮に撤退したら最低限の10年保証だけでそれ以降は
期待できないでしょ。
権利を獲得するために無駄な時間を費やしたりとか
多少の不利益は確実にあると考えるのが普通だと思うけど?
>>570
そうなんだ。
なら契約済んだらパネルやパワコンは容量変えなければ
認証品なら好きな組み合わせに変更しても問題無いのかな?
0572名無電力14001
2012/06/08(金) 16:14:02.3710年以降の保障なんて期待なんてしてないでしょ
大手選んでようが10年後は保守点検は大多数が有料サービスになる
10年以降とかが気になるなら日本で唯一20年保障してるソーラーフロンティアになるだけ
0573名無電力14001
2012/06/08(金) 16:52:30.44そもそもパネル認証だのシステム保証だのいうのは
国の補助金認定してるJ-PECで、売電についてはまた別個じゃないのか?
電力会社は単に電気的にOK出せる設備なら接続を許可して電力買います
という手続きをしていたように見えたが。
極端な話電気的に直接つながっている屋内配線とパワコンさえOKなら
電力会社は何も言わないのでは。
正確には連系開始時は売電補助関係で容量10kWの壁とか、新規設備で
あることはJ-PEC申請をもとにチェックするだろうけど、
新規設置時でなければそれもないから。
0575名無電力14001
2012/06/08(金) 16:58:34.35(企業規模的に)
0578名無電力14001
2012/06/08(金) 17:57:41.30そうだっけ
連系申し込みにはパワコンの型式やシリアル書かないといけなかったと思うが
業者が設置する場合は認証されたシリアルのものじゃないとダメじゃなかったっけ
まああまり重要じゃないだろうな
自分の連系申し込み書類は電力会社に届いたあとシュレッダーされたし
0579名無電力14001
2012/06/08(金) 18:10:26.1810年以は無論有料だろうけど仮に撤退した場合は
色々面倒だと思うけどな。
企業の体力的にもリコールなんて出たら即撤退じゃないの?
松下のファンヒーターみたいな対応はまず無理だろうし
>>573
そうだとすれば補助金無視すれば
割と自由にパワコンとパネル選んで
売電契約電力と結べると言う事かな?
0580名無電力14001
2012/06/08(金) 18:36:35.17電力会社が変われば書類で書くことは変わるね
>>579
撤退されても消費者は特にめんどくさい事は起きないよ
家に設置したオール電化システム施工会社がつぶれたけど
定期点検のときにお客様の家に設置した業者がつぶれまして
うちの会社が代わりに業務を引き受けて点検することになりましたと言われるぐらい
保証内容にあったものを実際に交換してもらったけど
もちろんお金とかかかるわけじゃないし書類とか書くわけでもない
>割と自由にパワコンとパネル選んで売電契約電力と結べると言う事かな?
保障がない法人用がまさにそれ
家庭用みたくトータルで安いとこを探すのではなく
いろいろな会社と交渉してて部品部材工事で安いところを探して注文もちろんトータルで安いとこ探してる会社もあるだろうけど
0581名無電力14001
2012/06/08(金) 20:42:15.93今回の補助金が出る前から太陽光発電入れてる人のケースを雑誌で読んだよ。
0582名無電力14001
2012/06/08(金) 21:29:59.02パネルとパワコンはセットでしか卸しません。
例外はパワコンが壊れてメーカー経由の場合。
パワコン単品ではオークションの中古ぐらい?
まあDMMと10年以上信用する人は頑張れ。
0583名無電力14001
2012/06/08(金) 21:48:41.52なにがヒントなんだ?
パワコン壊れた時は業者に言えばパワコンだけで買える
設置業者に卸すときにセット販売なんだといっても購入者はパワコンだけで注文してるようなもの
業者も4kwシステム1つ売れるときに2kwシステムを2つ販売しますとでもメーカーに言えば2つパワコン仕入れできる
0584名無電力14001
2012/06/09(土) 05:58:03.00施工会社は別に問題無いと思うんだよな。
別の業者はいくらでもあるしメーカーが存続してれば
部品注文とかも可能だろうし。
気になるのはDMM自体が撤退した場合、
パワコンやセルが故障した状況で他社流用の修理を行い
電力とももめる事無く売電が可能かと言う事。
業務用は設備や契約、保守が家庭用と異なるのであまり参考にならないかと。
>>582
検索すれば30万弱で国内メーカーの単品販売してる所は普通に見つかるけど?
オクの中古ぐらいとかってw
ヒント Google
0586名無電力14001
2012/06/09(土) 11:39:59.40またあんたか
9年で故障したらどうすんのよ
0587名無電力14001
2012/06/09(土) 11:52:14.05現地調査される人なら4,000円キャッシュバックされるぞ。
http://choromami.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
まぁ、俺は現地調査される前のシミュレーションで
お断りされたから4,000円はもらえなかったがな。
でも他の太陽光一括見積もりで2,000円以上もらう予定。
他にも楽天やらヤフオクやらをよく利用するから、
ドル箱とやらは今後も使えそうだ。
こいつの宣伝みたいになっちまった。すまん。
0589名無電力14001
2012/06/09(土) 20:39:05.48電力会社からすればどんな機器を使ってようが事前の契約時に決めた出力と電圧になってれば問題はない
というか他社製品だろうと問題なく使えるようにするためにJIS規格というものがある
それと電力会社が故障を直そうとしたところ文句を言うなんてことが想像できない
0591名無電力14001
2012/06/10(日) 03:17:17.76技術的な理屈はそのとおりだよ。
太陽電池なんて開放電圧が許容値を超えなければ、あとは勝手に
パワコンが処理する電流電圧になるようパワコン側が調整する。
パネル電力>パワコン電力でも、電圧を上げ電流と出力を下げることができる。
その他パワコンによって条件があるだろうが、それをクリアすればいいだけ。
あとは電力会社や補助金を出した国自治体(17年は口出す権利あるんだよな)
が認めるかどうかだけ。
こっちもJ-PEC、電力会社ともに、系統連系技術要件ガイドライン
その他の法令等を満たしていることだけが要件と読める。
10年以内の修理の場合、J-PECの補助金要件に10年以内は
メーカーの修理態勢があることがひっかかるが、
仮に引っかかっても補助金返還義務が発生する要件に
これは含まれていないし、これが破られるのは発電者の責任じゃない。
売電の方は同一メーカーによる継続サポート自体要求がなく、
管理してればいい感じなので問題なさげ。
0592名無電力14001
2012/06/10(日) 03:32:56.06まあだからパワコンやパネルは
仕様や要求満たせば使える事位は
容易に想像付くんだよね。
問題は電力と問題なく契約できるかなんだ。
例えば問題起きた時の責任の所在がはっきり出来ないと
電力もOK出さないだろ?
その責任を流用修理する会社か契約者本人が
取ると言うような同意書が必要になる気がするけどな。
なので実際にそんな例が家庭用であるのかが疑問なんだよ。
0593名無電力14001
2012/06/10(日) 03:53:27.8020年近く使う可能性も高いからメーカー選びは重要
ttp://myhagisan.la.coocan.jp/Solar/Solar10nen/Solar10TP.html
0594名無電力14001
2012/06/10(日) 12:02:31.99こりゃ日本のソーラーメーカーは死んだね
0595名無電力14001
2012/06/10(日) 13:00:59.05そもそも新規設置の時そのような同意書メーカーと電力取り交わしてないでしょ?
J-PECには10年サポート条件を満たすって書類出してると思うけど。
施工業者立ち会いで電力会社が検査してOKしたら連系開始してるだけ。
メーカーが存在しなくなった場合は施工業者が肩代わりするだけだし、
どのみち基本的には責任は発電者にあることは売電契約にある。
発電者にきたクレームを、この業者に頼んだんだからこっちに!と振る先があるかどうかの問題では。
0596名無電力14001
2012/06/10(日) 13:25:56.950597名無電力14001
2012/06/10(日) 13:44:01.3910年近く使ってパワコンもパネルも新品交換ってスゲ‐
DMMの8万プランで10年過ぎてパワコン故障したら大赤字ダナ
0598名無電力14001
2012/06/10(日) 19:04:24.04DMMが信頼性高いとも思わぬが、普通に海外製の代理店と思えばいい。
0599名無電力14001
2012/06/10(日) 21:08:35.69ドル箱でキャンペーン始まったのか
既に現地調査して跳ねられてるわ
4000円損した
http://dorubako.jp/regist.php?i=11786636
0600名無電力14001
2012/06/10(日) 21:20:50.690603名無電力14001
2012/06/11(月) 00:21:32.060604名無電力14001
2012/06/11(月) 00:41:51.64ローン組む必要がないし高額の現金を用意する必要がないってので十分メリットだと思うが
>>600
そりゃDMMが儲かることが基準じゃないの
0605名無電力14001
2012/06/11(月) 01:08:05.20> ローン組む必要がないし高額の現金を用意する必要がないってので十分メリットだと思うが
パワコンの事は考慮してないのかい?
0606名無電力14001
2012/06/11(月) 01:45:36.918割はDMMに酷使されてるのに保証切れたら自腹交換ww
11年目に保証切れてパワコン交換した時の損益分岐点を計算する知識が無いかとw
0607名無電力14001
2012/06/11(月) 02:12:15.810608名無電力14001
2012/06/11(月) 02:50:00.62自腹で載せたってパワコン壊れるときは壊れるわけだろ?
DMMで11年目に交換したとしても、その頃には10割全部使えるor売電できるんだから1年で元取れるだろ。8万円くらい3〜4年でもと取れるところにしかこないんだから、DMM は。
0609名無電力14001
2012/06/11(月) 02:51:39.150610名無電力14001
2012/06/11(月) 02:57:29.070611名無電力14001
2012/06/11(月) 03:16:46.67選ばれたら勝ち組とでも?
>DMMで11年目に交換したとしても、その頃には10割全部使えるor売電できるんだから1年で元取れるだろ。
それだと7-8kのパネルか?
自前設置だとその時点でパワコン2-3台分以上の利益出てるかもな
>8万円くらい3〜4年でもと取れるところにしかこないんだから、DMM は。
ローン金利以上にDMMに支払いするのが好きみたいだなw
>>609
そんな都合良く壊れるか?
0612名無電力14001
2012/06/11(月) 07:57:24.53げん玉でキャンペーン始まったのか
既に現地調査して跳ねられてるわ
4000円損した
http://tinyurl.com/36d8du
0613名無電力14001
2012/06/11(月) 08:49:16.09それはDMM以外でも同じだろ。
8万の支払い+2割の発電分利益(ほぼ全量自己消費充当)で10年と、
百数十万田か200万だかの支払い+全発電分利益(大部分売電)で10年で
どっちが10年後に多く残っているか、それだけの話だ。
そいでもってDMMの審査通る程度施工も安く日照もいい屋根なら、
安い業者に設置してもらった方がはるかにましだろう。
DMMが有利なのは、先立つものがない、ローンを込みにしたらDMM有利になる 場合だけ。
大雑把でもこれを計算できないなら、DMMやめとくか、騙されても泣かない覚悟で突進すべしw
0614名無電力14001
2012/06/11(月) 08:51:02.5310年目直前に壊れて修理して、そこから10年保証なんて得られると思ってるのか?
少なくともパワコン類は2年とか3年だ。
パネルは多くのメーカーが10年出力保障しているが、GRIDはどうだっけ?
0615名無電力14001
2012/06/11(月) 08:58:36.0511年目以降も今の売電価格・今の利益率を期待するのはおめでたいと思うぞ。
それでもそのころには昼間電気代上昇で、2年くらいではパワコン+売電メーター+工事費代くらいは出ると思うが。
(昼間電気代40円/kWh、24円/kWhの売電単価という楽観よりで計算の場合)
0616名無電力14001
2012/06/11(月) 09:37:34.76酷使ってのがよくわからんが
別に設備をどうこうするわけじゃないし
パワコンに関しても10年保証で保証内であれば無償だし
条件的には自前と変わらないんじゃない
確かに自前なら10年分の利益等があるけど
その分は最初に高額投資してるから
そこまでの違いはないと思うけど
売電から買電分引いた残りをシステム代に充てたとして
10年経ったときのマイナス分がDMM契約での電気代10年分+8万より少なければ自前設置の方が負担額が少なくてお得って計算でいいんじゃない
そういやDMMの8:2って
売電量じゃなく発電量だよね
0617名無電力14001
2012/06/11(月) 09:49:58.92設置はDMM踏み台でチェックさせて
他の業者に頼むというのは良いアイデアだな。
>DMMが有利なのは、先立つものがない、ローンを込みにしたらDMM有利になる 場合だけ。
俺のエリアではローン込みでもDMMの8万プランが有利になることは無いだろうな。
国と都と区で大雑把に23.5万/kw程度の補助金が出るし。
補助金多い所だと8万プランははっきり言ってアホらしい。
30万/kw切る型遅れ探せば5kwでも40万以下で導入出来るし10kwでも80万以下w
0618名無電力14001
2012/06/11(月) 11:02:13.488万円+補助金を払っておく必要がなかったっけ?>DMM
0619名無電力14001
2012/06/11(月) 11:30:34.21エコ関係のリフォームローンの借り換えが可能ってのも考慮してね。
2%以下に借り換えで下手したら金利差額で太陽光が実質タダもあるよ。
0620名無電力14001
2012/06/11(月) 15:52:05.03エコ関連低金利は確かに安いがたいてい
1,見積金額以下
2,500万以下
とか条件があるから、住宅ローンの借換えを、リフォームローンですることはできないと思う。
0621名無電力14001
2012/06/11(月) 16:57:31.62リフォームローンでなくても、住宅ローン自体にエコオプションで
金利低減ができたりするみたい。うちの借り換え検討時に、
去年つけた後付太陽光でエコローン優遇できると言っていた。
結局、なぜかオール電化であるために既にエコオプションついてたんで、
変化ないことがわかったが。
0622名無電力14001
2012/06/11(月) 17:21:01.48無利息でローンできるよ
0623名無電力14001
2012/06/11(月) 18:03:46.948万に拘ってる奴はブラックな人も多いのでは?
0624名無電力14001
2012/06/11(月) 19:41:52.752%以上だとここ10年以上前に借りた人だよな
確かに今の金利だと優遇とか受けると変動で1%きるから十分システム購入できる金額になる
0625名無電力14001
2012/06/11(月) 20:06:30.750626名無電力14001
2012/06/11(月) 21:00:00.410627名無電力14001
2012/06/11(月) 21:48:59.690628名無電力14001
2012/06/11(月) 22:17:49.56導入者の利益が減るだけ。
0629名無電力14001
2012/06/12(火) 08:15:00.09http://ameblo.jp/soloarpowerlove/entry-11268648859.html
0632名無電力14001
2012/06/12(火) 09:35:22.18自前って結局現金がいるので抵抗ありますね。
電気で車や貴金属は買えないけど、現金で車や貴金属は買えるって考えると。
0633名無電力14001
2012/06/12(火) 09:58:13.36株買ったり、現金を投資信託に預けるとかいうのと一緒じゃないの?
投資信託よりは確実性、安心感あると思うが。
利益は少ないがなんちゃってエコ気分というおまけもついてくるし。
0634名無電力14001
2012/06/12(火) 10:43:56.24なるほど。
利益は考えてないです。
エコもどうでもいいかな。
でも停電時の予備電源と値上がるう電気代への補助にでもなれば。
0635名無電力14001
2012/06/12(火) 11:48:47.23乗せて無いのはもったいなく感じる
太陽光発電の営業でもやろうかな
0636名無電力14001
2012/06/12(火) 12:36:35.50>でも停電時の予備電源と
それなら蓄電池(車中泊せっとみたいな鉛蓄電池ので充分)も必要だな。
深夜電力で維持充電して、停電時使用(夜でも使える)、昼間晴れれば
自立運転で補充電。
夜とか悪天候時に使えない太陽光の自立運転は、単独では役に立ちにくいよ。
>値上がるう電気代への補助
それって、利益。
0641名無電力14001
2012/06/12(火) 16:11:25.470643名無電力14001
2012/06/12(火) 16:17:24.45つ局所的悪天候、局所的な雲
ここは悪天候で太陽光の自立運転が困難だから別の場所にしよう
なんてやらないし、悪天候とまでいかなくても、雲の通過時供給量ががたっと落ちる。
0644名無電力14001
2012/06/12(火) 16:18:33.88独立運転時は自宅のみなので、不安定さがもろに来るわけ。
0646名無電力14001
2012/06/13(水) 05:12:04.65どんだけ高い蓄電池買うつもりだ?
住宅用リチウムとかに手を出すつもり?
ものによっては売電価格減ってえらいことになるから注意な
0647名無電力14001
2012/06/13(水) 10:43:41.69効率的だと思う。
0648名無電力14001
2012/06/13(水) 11:06:40.890650名無電力14001
2012/06/13(水) 15:52:43.31蓄電システム導入すると42円で売電できなくなるよ?それでもいいの?
停電した時にいったい何がしたいのさ
0651名無電力14001
2012/06/13(水) 15:55:23.85どれだけ局地的かにも寄るけど、普通曇りや雨の日はエアコンなんて使わないし
例えば東電管内では太陽光発電設置家庭の発電分なんて全体の数%なのに
それすら吸収できないほど東電のIT担当はバカなの?
なわけないでしょ。「太陽光は不安定」とかいってるマスコミに踊らされすぎだよ
0652名無電力14001
2012/06/13(水) 16:04:46.70たぶんだけど、太陽光売電時停止する機能がついた蓄電システムなら42円OKだと思う。
パナみたいな奴。
>>651
あの〜、自立モードでの話だよ。>>634
停電時、100%自宅屋根太陽光で賄う場合の話なので、東電関係なし。
太陽光地域は曇った時は計画停電回避しましょうなんてのもないだろうし。
あっても短時間変動への対応(計画停電のね)はどうしようもない。
もちろん、通常給電時は>>651の言うとおり電力会社に安定化を期待する。
0654名無電力14001
2012/06/14(木) 08:47:31.17潮流計算でググレ。コンピュータの質向上で楽になったとは言え、すげー面倒なんだぞ?
純負荷での潮流計算でさえ、そうなのに逆潮流まで入れると・・・。
0655名無電力14001
2012/06/14(木) 10:21:50.31別に電気を売って生計を立てる程ではないんで、それはどうでもいいかな。
どうでもいいと、DMMに擦り付けられるのがこのシステムのメリットの一つなのかな?
まあやっぱり停電しても普通に電気のある暮らしをしたいよね。
0656名無電力14001
2012/06/14(木) 12:23:08.68なにしたいんだ?
0657名無電力14001
2012/06/14(木) 12:47:22.67ガスとか水道止まるの?水道は出たような気がするけど、まだ長時間停電って味わったこと
ないからよくわからん。
0658名無電力14001
2012/06/14(木) 12:48:21.440659名無電力14001
2012/06/14(木) 13:23:11.49計画停電レベルならガスも水道もフレッツ光も
家は問題なく使えたが?
発電機や100Vインバーターは必要だけどな
0660名無電力14001
2012/06/14(木) 13:48:44.34AV会社だけに・・・
0661名無電力14001
2012/06/14(木) 13:52:45.23固定の光とかADSLじゃないと駄目なのかな。
0662名無電力14001
2012/06/14(木) 13:53:52.83なんか基地局が一定規模の震度になったら安全のために止まるらしい
通常であれば2〜3日で担当者が来て復旧させるらしいけど
福島だったため安全を確認できないので派遣予定が立てられない状況ですと1ヶ月復旧しなかった
携帯からはネットやれたから地元スレで↑の言い分が書かれてた
0663名無電力14001
2012/06/14(木) 14:00:29.13発電状況をDMMが確認するため。
故障して発電量が落ちてたら、向こうから勝手に調べたいと言って来るはずだ。
なんせ、十分に発電してくれないとDMMも損だからな。
0665名無電力14001
2012/06/14(木) 14:15:59.89計画停電と災害停電とは違うと思う。
計画停電時は水道施設とかは停電から外しただろうけど、
災害で送電路がぶち壊れた場合はそんな区別はない。
停電しても静水圧で極力送水できる仕組みとかもあるだろうし、
ポンプアップを必要とする地域は貯水槽もあるだろうけど、
ある程度の時間経過したら貯水槽切れで水圧保てなくなるんじゃないかな。
光回線だのネットだの携帯だのは、インフラ側は充電設備で2日位もつらしい。
端末側は充電池や発電機があればなんとかなるでしょう。
電力としてはそう大きくないので、UPSやポータブル電源でどうにかなるんじゃないかな。
備えなければダウンするだけ。
0666名無電力14001
2012/06/14(木) 14:43:25.47デスクトップ+UPSなんて燃費悪すぎる
0667名無電力14001
2012/06/14(木) 14:48:02.25どれくらいしたら結果が出るんだろう
0668名無電力14001
2012/06/14(木) 14:57:57.50WIMAXって電柱の基地局バックアップって微妙じゃないの?
俺は普通に光回線+Wifi+バックアップバッテリー+ipadで十分。
0669名無電力14001
2012/06/14(木) 15:03:51.58へーそういうのあるんだ。
そういや今はもうスマホだからネット止まっても関係ねーや。
>>664
じゃあ固定回線ないとアウトかな?
wifiとかじゃ。
>>665
水道の仕組みよく分からんけど、台風で停電になった時とか、別に水は出るよね。
復旧が遅れると水も出なくなるの?
まあ家は庭に貯水タンク置いたから、水は数日は心配ないけども。
震災の時はなんだっけ?ソフトバンクは駄目で、ドコモとAUがある程度遅延しつつもメールは
送れた、とかじゃなかった?あとWimaxとPHSが強かったとか聞いたよ。
0670名無電力14001
2012/06/14(木) 15:06:34.77言い分はもっともで理解はできるんだけど
電気は止まってない地域に基地局があり
地面が隆起したりして施設が平坦じゃなかったり建物壊れたり機械が壊れたりと別の工事が必要な場合を除けば
機械の再稼動ぐらい地元NTT社員でもできるようにしとけよと騒がれてたね
0671名無電力14001
2012/06/14(木) 15:19:08.38放射線被爆の問題が大きかったんじゃないの?
半分公務員みたいな物だし、後々業務での被爆が
問題になるのを避けるため非難させた気がするけど
0672名無電力14001
2012/06/14(木) 16:06:39.12役職持ちは知らないけど通常の社員は避難せずにいろいろ復旧作業をやってた
1週間後には他県から復旧作業の手伝いの人が大量に来てた位だからね
でも光回線の基地局の復旧は本社から人を送らないといけないといってた
じゃあ特殊な操作が必要なのかと聞いたら電源入れるだけですとも答えてたみたいだからね
そんな地元の社員等にでも操作方法教えておけばできるような
非常時の復旧を本社から人材を送らないといけないってのが非常時を想定してないってことだからね
0673名無電力14001
2012/06/14(木) 16:11:58.11通電してショートして火災が起きる可能性が無いか
判断できる人材が居ないんだろうな
公務員と一緒で減点評価なんだろうし
0674名無電力14001
2012/06/14(木) 16:36:53.12本社からだけではなく地元社員を使うだけでも復旧できるようにしてくれればいいんだけどね
0675名無電力14001
2012/06/14(木) 17:04:10.97地震で機器が倒れるレベルだと地元の社員だけじゃ
無理かもしれん
下手したら数十億の機器がパーになって復旧まで
数ヶ月要する損害になる可能性もある
勿論地元スタッフで復旧できる事に越した事は無いけど
0677名無電力14001
2012/06/14(木) 18:57:31.54知らなくても良いこともある
アルバイトor底辺社員は黙って幹部の言うこと鵜呑みにして言われた通り真面目に働けばいいんだよ
0680名無電力14001
2012/06/14(木) 20:11:59.780682名無電力14001
2012/06/15(金) 16:46:14.710683名無電力14001
2012/06/15(金) 17:36:14.44来年には涙目集会場になる
0684名無電力14001
2012/06/16(土) 00:13:29.431月は待つつもりで。なんか混んでてわやみたい
持ち家で広い屋根持ってて・・・て住民がそんなにいないということなんだろうね、伸びないのは。7kwのシステム8万円でとかどんだけ安上がりか。
0685名無電力14001
2012/06/16(土) 06:37:56.19DMMは大手太陽光発電業者全員を敵に回したからな
事故に見せかけて放火されるレベル
0687名無電力14001
2012/06/16(土) 13:40:03.400688518
2012/06/17(日) 00:55:49.69受かるといいなぁ
0689名無電力14001
2012/06/17(日) 07:15:40.16残念。。。。
【お見積り】 ・設置容量: 1.09 kW ・年間想定発電量:1,089 kWh
【販売プラン】 ・購入金額 915,600 円
0690名無電力14001
2012/06/17(日) 08:00:01.74目論み外れたしね。
おまいら馬鹿を相手に商売するよりメガソーラー作ったほうが儲かることになったから。
本番はメガソーラーが落ち着く来年以降だな
0691名無電力14001
2012/06/17(日) 08:14:21.08見積もり→ http://kakaku.com/taiyoukou/
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの? 電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=23 愛知
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=14 神奈川
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=28 兵庫
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国
全国の補助金 ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響A 日独の「本当の料金比較」
http://jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
http://jrri.jp/report_fit-ryokin1.html
コラム:7月からの東京電力値上げ案を検証する〜夜間のピークシフトは6月までの現行プランの方が有利!?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120525_534746.html
太陽光パネル比較
http://www.e-wei.co.jp/sustainable-tecnology_seminar/pdf/B-21.pdf 化合物=CISパネル
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/index.html
http://www.solar-frontier.com/jp/family/
日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120203_509361.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120217_511354.html
国内の住宅用太陽光発電の設置件数、100万件を突破
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533598.html
0692名無電力14001
2012/06/17(日) 10:03:34.870693名無電力14001
2012/06/17(日) 17:53:52.810694名無電力14001
2012/06/18(月) 08:57:36.110695名無電力14001
2012/06/18(月) 09:29:17.470696名無電力14001
2012/06/18(月) 13:28:37.17情弱にkw単価50万以上でうりつけられるんだから。
まぁDMMはビデオには期待している。
SODの次にwww
0697名無電力14001
2012/06/18(月) 14:37:02.14頭のいい消費者は地元の業者に適当な値段で施工してもらってくださいね。
訪販といい、量販店といい、DMMといい、三階建てのピンハネ構造で20年持つようなまともなものはできませんよ。
実際施工してるとこに直接ならサービスもダンチですよ〜〜〜。
0698名無電力14001
2012/06/18(月) 15:18:34.200699名無電力14001
2012/06/18(月) 16:22:39.83DMMでも8万やしええと思うわ。
0700名無電力14001
2012/06/18(月) 16:28:04.490702名無電力14001
2012/06/18(月) 22:50:16.88初期不良1年って長いでしょ
保証1年ならわかるが
てか会社がつぶれなければメーカー10年保証だからどこで購入しても一緒なんじゃない
(メーカーの保証規定に準ずる工事をしていればだけど)
0704名無電力14001
2012/06/19(火) 08:57:53.39平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は、弊社DMMソーラーのお申し込みを頂き誠にありがとうございます。
さて、今回現地調査を行いましたところ
大変残念ではございますが、今回は弊社規定により
サービスをご提供させて頂くことが困難という結果に至りました。
【理由】
・鉄骨横垂木、横葺き板金の平部が60mmのため
※メーカーの設置基準外となります。
せっかくお申込み頂きましたが、現状ではお客様のご期待に
お応え出来ませんことを、深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解、ご了承を賜りたくお願い申し上げます。
断られてもうた。
0705名無電力14001
2012/06/19(火) 09:25:45.56DMMに関して言えば、電力を販売して利益を得られなきゃ自分のケツにも火がつく
んだから、売りっぱなしのとこよりも間違いない工事をするだろうな。
0706名無電力14001
2012/06/19(火) 12:05:08.68パワコンなんて交換しないで延命措置で乗り切りそうだけど
0707名無電力14001
2012/06/19(火) 12:23:38.03高くて手抜きよりはいい。
泣くのがエンドユーザーだけじゃないってところが少しは安心。
0709名無電力14001
2012/06/19(火) 16:02:47.50電気が換金できる店でもあれば別だが。
10年超えて壊れたら、その時蓄えてた現金で、最新を載せればいいだけ。
0710名無電力14001
2012/06/19(火) 17:18:49.480711名無電力14001
2012/06/19(火) 17:25:04.650712名無電力14001
2012/06/19(火) 17:56:54.250713名無電力14001
2012/06/19(火) 18:31:34.3730年以上使ってるよ
一度パイプから水漏れしてパイプ交換したくらいで
10年くらいでは壊れないんじゃないかな太陽光発電って
0714名無電力14001
2012/06/19(火) 18:57:38.85蓄えある人は8万プランは選ばないw
もともと蓄えがない人向けのプランだし
>>712
全部www
貯金あれば安い金利で借り入れも出来たり
借り換えして金利浮かすような方法はあるけどなw
0716名無電力14001
2012/06/19(火) 19:45:07.4010年後に最新の機種に交換して、ウハウハしたほうが良さそげですよね。
0717名無電力14001
2012/06/19(火) 19:46:46.010718名無電力14001
2012/06/19(火) 19:51:18.43太陽光発電の利益はDMMだから手を引いても権利を手放すわけ無いだろ。
仮に手放すような自体になったとしてもどっかの金融機関かエネルギー関連が債権として購入する。
0719名無電力14001
2012/06/19(火) 22:09:04.16早めに申し込んだ方が良いよ
0720名無電力14001
2012/06/19(火) 22:16:48.850722名無電力14001
2012/06/20(水) 00:10:40.930723名無電力14001
2012/06/20(水) 00:15:57.45で?パパ頑張って太陽光載せちゃったから、金がなくて車買えなーいって?
「お隣は8万で太陽光載せて、車まで買えたのに」って嫁に愚痴られるタイプ?
んで10年後に、みすぼらしいパネル見上げて「高かったんだよな・・・」って憂鬱になってる
隣で最新型の太陽光パネル付けてるのを指加えて家族で見てるタイプ?
暮らしぶりは一緒のはずだったのに、どうしてこうなった・・・
0724名無電力14001
2012/06/20(水) 07:41:05.390725名無電力14001
2012/06/20(水) 07:46:38.690726名無電力14001
2012/06/20(水) 09:29:12.55月給25万円の平社員には200万円はキツいね
普及しにくいのはこういった理由もあるよ
0727名無電力14001
2012/06/20(水) 09:30:15.550728名無電力14001
2012/06/20(水) 11:19:25.710729名無電力14001
2012/06/20(水) 12:20:20.570730名無電力14001
2012/06/20(水) 13:48:29.150731名無電力14001
2012/06/20(水) 13:54:26.030732名無電力14001
2012/06/20(水) 14:00:50.78それって、太陽光発電じゃなくて昔あった朝日ソーラーとかだよね
0733名無電力14001
2012/06/20(水) 14:06:35.71つか、太陽光キャッシュで買える奴がそんな惨めなわけないじゃん。
また金ためて、車も買って、さらに売電節電で回収した金で、新たな投資できるし。
なんで自前は金がないで、DMMなら金残るの?逆じゃん。どんなに発電しても手元に残るのは30万ぐらい。
さらに痛んだ屋根と劣化したパネルに寿命直前のパワコン。
災害にあって屋根がぶっ壊れて、復旧不可としても払われるのは屋根の残価価値(ちなみに10年たつとほぼゼロwww)
キャッシュで買った人は、災害補償付ければ、修理もしてもらえるのにね。
0734名無電力14001
2012/06/20(水) 14:10:41.05ただ組んでるローンが多いほど、ちょっと突かれただけで傾く生活だって事は共通。
0735名無電力14001
2012/06/20(水) 14:22:52.22こういうのは、所得と貯蓄、支出を同程度として考えないとおもしろくないよ。
発電での利益が補償されるわけでもないし、災害補償って10年補償の事?
独自でかけるなら、それだけでもコスト増だろうね。
0736名無電力14001
2012/06/20(水) 14:46:45.52太陽光どんなもんか、いまいち信用できんけど8万ならいいか→DMM
なんとか買って、売電で少しでも生活に余裕を→販売タイプ
10年経ったら電気ローン残高がどうであれ、自分のモノになっているってのは大きいな。
壊れてたら、その時点で出ているもっと効率のいい最新のに載せかえればいいしとか考えられる。
0738名無電力14001
2012/06/20(水) 15:59:47.62スレタイトルに「○○終了のお知らせ」とか「○○オワタ\(^o^)/」「○○死亡ww」「○○はオワコン」とかが人気あるのは、スレの住人自身が(ry
0739名無電力14001
2012/06/20(水) 20:16:14.99三流企業の品を屋根に穴空けて付ける人が不思議です。
Qセルズで学ばないんでしょうか?
一流メーカーさえ10年後はわからないのに
0740名無電力14001
2012/06/20(水) 20:17:04.76DMMが三流とは言いませんが ボウヨミ
0745名無電力14001
2012/06/20(水) 22:28:14.250746名無電力14001
2012/06/20(水) 23:11:13.65あれって単に太陽熱で温めてるだけでしょ
太陽光発電だと電気機器部分が多数あるからそれと一緒にするのはかなり違うと思うよ
0747名無電力14001
2012/06/20(水) 23:15:24.35てかそんなこと言ってたら何もできないんじゃない
結局誰かが試さなきゃならんものだしみすみすすぐダメになるようなものではないでしょ
それではメーカーの評判が悪くなるだけだし
メーカーとしてはここ10年で設置する人に対してはまともな対応するような気がする
そこでちゃんとしてれば需要が増えそうだし
その後に設置したやつは知らんでいいんじゃない
0749名無電力14001
2012/06/21(木) 00:01:01.51しなきゃならんような下請け取り付け業者あたりが請け負う工事よりは信用できるかな。
0750名無電力14001
2012/06/21(木) 00:14:07.240752名無電力14001
2012/06/21(木) 00:33:43.18DMMの審査に通る家・立地の方が圧倒的に難易度高いだろ
0753名無電力14001
2012/06/21(木) 02:06:47.80審査通る家なら自前で導入したほうが確実に利益が出るというオチw
0754名無電力14001
2012/06/21(木) 02:13:51.87お陰で自分で載せても基取れそうもないと諦めついた
0759名無電力14001
2012/06/21(木) 10:40:44.75もうすぐ7月だぜ?
0761名無電力14001
2012/06/21(木) 11:37:11.200762名無電力14001
2012/06/21(木) 12:14:27.42節電の番組で節電で15Aにしている人を紹介
炊飯器も電気ポットも使わない
洗濯機は大型2〜3日にまとめて洗濯4人家族で2千円台とかくだらない内容
次に数年前にSHARPのソーラーつつけて電気代がほぼタダになったって人を紹介
で、価格の話になり300万くらいかかってとかつけるのも高い
そこで8万円でつけられます!!
って話が出るDMMの名前でないけど内容的にDMMに間違いない
実際つけた人の紹介
自動的にメンテしてくれるのがイイって話
発電できないのは業者も死活問題らしい
スタジオでシェアとか図解して簡単な説明
まだ数件しか付けてないらしいどんどん増えていくって
パネルの色合いが悪かったので個人的には付けたくないと思った
0763名無電力14001
2012/06/21(木) 12:16:57.77子供たちが悲惨…
0764名無電力14001
2012/06/21(木) 12:51:07.77まあメンテするのは太陽光設備のみで10年間だけ持てばいいからね。
屋根がぼろぼろになろうと、10年後はどうなろうが関係ないのに安心とか・・・。
0765名無電力14001
2012/06/21(木) 13:03:18.670766名無電力14001
2012/06/21(木) 13:04:02.03実際に乗っけて発電してますって話は聞かないね
0767名無電力14001
2012/06/21(木) 13:56:17.830768名無電力14001
2012/06/21(木) 14:09:59.230769名無電力14001
2012/06/21(木) 14:39:55.820770名無電力14001
2012/06/21(木) 14:47:12.63売電価格だの、リチウムだの考えてるんだったら、運用はDMMに任せて、その分の時間で
株その他に頭廻した方が稼げるなw
0771名無電力14001
2012/06/21(木) 16:00:35.09いや、太陽光発電なんてつけるまでしか頭使わんでしょ。
つけた後は発電量が適正かどうか、SolarClinicみたいなとこで
チェックする、異常があれば業者と相談する以外に頭使わない。
リチウムだって乗っけたら後は劣化したら取り替えるだけのこと。
まだ得だと思えないから俺はつけないけどw
0772名無電力14001
2012/06/22(金) 08:56:43.87だって、10KW以上が?xA5;42で20年間と言う破格の条件を政府が出した。
俺がDMM社長なら、このサービスは限定100戸にしてお茶を濁し、審査で落とし捲る。
そして10KW以上設置できる所を対象にして、屋根貸し事業に専念するわ
0773名無電力14001
2012/06/22(金) 08:59:19.34通ったら自費で導入するけど
0777名無電力14001
2012/06/22(金) 16:22:40.3110kW以上の業務用パワコンの設置費用と維持費用どんだけかかると思ってんのよ
0778名無電力14001
2012/06/22(金) 16:41:00.98基本貧乏人だらけで身の丈に合わないソーラーをつけたい奴なんてかなりの確率でトラブルメーカー
0779名無電力14001
2012/06/22(金) 16:50:55.180782772
2012/06/22(金) 20:20:02.65つ倉庫業、スーパーの屋根、貧乏自治体の建物、はては牛舎、豚舎、鳥舎まで、10kw以上設置できる屋根なんてあちこちにあるさ
10kwの壁なんてのは個人住宅での話
>>777
パワコンの維持費だって? プッwww
0783名無電力14001
2012/06/22(金) 21:50:57.90そういう所は専属の経理がいて直接自治体と取引するでしょ
0784名無電力14001
2012/06/23(土) 00:29:27.24電工一種は一応経験者じゃないとなれないし
高圧専門技術者は大体大企業や電力関係に所属してるから自然工賃も高いんだが。
メガソーラーとか馬鹿みたいに騒いでるが儲かるのは
パネルメーカーと施工業者、もしくは全部自前でやるビルダー兼発電業者になるよ
0785名無電力14001
2012/06/23(土) 00:53:52.57別に生活必需品でもないのに欲しがるくせに持ち出しは嫌なクズ。
産業用は安値買い取りになりそうだったから抜け道作ろとしたクズ会社。
両者がタカルのはみんなから集めた電気料金。
自分の10年分の電気代持ち出しでやる個人や正々堂々とメガソーラーやってる業者とか自分でリスク背負う連中からみたらクズだよね。
0786名無電力14001
2012/06/23(土) 01:11:58.730787名無電力14001
2012/06/23(土) 08:15:36.540788名無電力14001
2012/06/23(土) 08:16:27.900789名無電力14001
2012/06/23(土) 09:29:51.320790名無電力14001
2012/06/23(土) 11:02:24.23追随してるのがいないし。一条の売電払いの方が合理的だし。
脅威より貧乏人がウジウジウザい。
金持ちのおもちゃなんだから黙って付加金を払ってればいいの。
安パネルで太陽光発電自体の信用失墜させるかもという部分では脅威かも。
自分で買う人は納得しないと買わないが
8万ならって安物買いで銭失いする馬鹿がさも業界全体の問題と騒ぐからな。
訪問で一度やらかしてるし。
過去には朝〇ソーラーのせいで太陽熱温水業界自体沈没させた例もあるし。
太陽熱温水自体は良いものなのに
0791名無電力14001
2012/06/23(土) 12:28:21.940792名無電力14001
2012/06/23(土) 20:32:16.93貧乏人はDMMソーラーを導入するわで
ヤマダ電機・町の電気屋が顔真っ青w
0793名無電力14001
2012/06/23(土) 21:10:44.970794名無電力14001
2012/06/24(日) 00:43:08.300796名無電力14001
2012/06/24(日) 06:29:44.260797名無電力14001
2012/06/24(日) 06:41:56.78150w×34枚=5.1kwの二面設置で35万/kwで178万
ソーラーフロンティア CIS SF150-K 150W パネル1kWあたりの年間発電量 1183〜1360kWh
1290kwh
1290kwh *34
43860KWH 178万
43860 00 17800 億
43860 00 000 0 17800 000 0 兆
*5
219300 00 000 0 89000 000 0 8.9兆
2193億kWh
87*25 2175
原発 一基 100万kW × 24時間 × 365日 =87.6億kWh
25基分
0798名無電力14001
2012/06/24(日) 07:00:39.90中華や韓国はホットスポット有りまくりだと思われ
うちの韓国は、1/5にホットスポット有ったorz
0799名無電力14001
2012/06/24(日) 09:54:23.86それともやってない業者も結構あるかな?
0800名無電力14001
2012/06/24(日) 13:42:24.49設置時は、チェックなし
サーモグラフィ買ったから、見てみたら発見〜現在データを本国送り
どうなるか楽しみ〜パネル交換してくれるのかな?
こんだけ書いたらメーカーに特定されるよね
ヤバイかな?
0801名無電力14001
2012/06/25(月) 01:43:48.87あなた「でもホットスポットが・・・」
メーカー「発電能力がウチの規定下回ってるっつーデータあんのかよ」
0802名無電力14001
2012/06/25(月) 05:54:47.06ですがサニックスkwhあたり22万円そこそこで金額言って
きた。しかも補助金抜きで。それでも利益でるんだ・・・
0803名無電力14001
2012/06/25(月) 07:36:21.460805名無電力14001
2012/06/25(月) 11:21:12.13なるほど、データ用にはそれ用に作って、性能同じですよアピールしときながら、
市販は手を抜きまくって知らん振りってわけだ。
0806名無電力14001
2012/06/25(月) 13:19:48.45【理由】・設置容量、発電予想量が弊社規定に満たなかった為。
【現地調査結果】・公称最大出力 3.27kW
・パネル枚数 18枚(東面9枚 西面9枚)
・年間発電量 3,164kWh
屋根広いし日当たりもいいから発電量で蹴られる事は無いですねーと
調査員が言ってたので安心してたんだが残念です。
年間発電量はどれぐらいからOKなのかな?
0808名無電力14001
2012/06/25(月) 16:08:42.700809名無電力14001
2012/06/25(月) 23:36:14.28マジ?
それって、サニックスソーラー事業部 直販?
それとも、代理店?
0810名無電力14001
2012/06/26(火) 00:21:01.99施工に至ったのは1件だけと言ってた。
残りの29件は蹴られたんじゃなく、DMMから音沙汰なしだと。
まあ、業者に連絡が行ってないだけかもしれんが。
0811名無電力14001
2012/06/26(火) 06:24:44.210812名無電力14001
2012/06/26(火) 12:32:52.34大丈夫だった人は南屋根だけで3kw乗った人と
東西屋根に4kwか5kw以上乗った人だったな
調査員はDMMに仕事もらった地元の施工店だからその人の発言は何の意味も無い
0813名無電力14001
2012/06/26(火) 14:53:34.76調査する業者は技術的・構造的にパネルやパワコン等の設置が可能かどうかの
判定をするだけで、発電量や合否判定にはノータッチだと言ってたな。
0814名無電力14001
2012/06/26(火) 15:08:22.05日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
0816名無電力14001
2012/06/26(火) 23:10:37.200817名無電力14001
2012/06/26(火) 23:16:08.530820816
2012/06/27(水) 09:35:16.25初年度で200万程度。
ということは、買取でも200万/7kwくらいなのかなと。
dmmの試算だと6年くらいで元取れる計算だわ。
0821名無電力14001
2012/06/27(水) 11:09:51.18おめ
写真つき設置レポよろ
0822名無電力14001
2012/06/27(水) 11:52:48.55http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/ 105万−補助金=いくら?
太陽光パネル比較 .実発電量 >カタログスペック変換効率
http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/quantity/ 実発電量1位 他と8% 10年間差180% 20%劣化でも10年間160%差
http://www.e-wei.co.jp/sustainable-tecnology_seminar/pdf/B-21.pdf 化合物=CISパネル
0824名無電力14001
2012/06/27(水) 12:18:14.20082517
2012/06/27(水) 12:30:23.24即解するなら最初から買取りプランが吉じゃないかな。
0826名無電力14001
2012/06/27(水) 23:03:54.16まあ都内でDMM8万プラン契約する人はほとんどいないと思うけど
0827名無電力14001
2012/06/28(木) 01:05:49.19居ないというかできる人がほとんどいないってのが正しいような気もするが
あの異常な補助金金額考えると相当採算が取れない=導入が少ないんだろうな
0828名無電力14001
2012/06/28(木) 07:41:43.97マンションの屋上設置して全量買い取りの方が儲かりそうだね
0829名無電力14001
2012/06/28(木) 08:49:47.11【理由】
・垂木の幅がメーカーの設置基準外となるため
8K乗るので大丈夫と思ったんだが垂木の幅て…
0830名無電力14001
2012/06/28(木) 08:55:33.49つか徹底してやりやすい奴だけにするみたいだね。
合格したら買った方が安いぞ?マジで。
やりやすいのは安く施工出来るから
0831名無電力14001
2012/06/28(木) 10:03:03.22じゃあ他の所に頼んだら設置してもらえますか?
0832名無電力14001
2012/06/28(木) 10:38:28.73下手すると、躯体もかもだけど。
0833名無電力14001
2012/06/28(木) 11:49:37.31国内がいいならシャープや三菱は結構施工蓄積あるんで対応もしてくれる。実は三菱には特殊事例専門部隊までいる。
パナソニックは野地ぴたってのがあるが高い。
東芝も柔軟なメーカーなんで相談したら?
0834名無電力14001
2012/06/28(木) 13:08:57.89古い建物だと損するような…
0835名無電力14001
2012/06/28(木) 13:50:00.450836名無電力14001
2012/06/28(木) 15:57:28.23一切やらないらしいよ。
まあそれから考えると築10年以上に付けるリスクの大きさがわかるね
0837名無電力14001
2012/06/28(木) 17:00:48.39建て替えて設置がいいと思う
0838名無電力14001
2012/06/28(木) 17:12:47.980839名無電力14001
2012/06/28(木) 18:13:59.090840名無電力14001
2012/06/29(金) 06:55:54.10ネガキャンしてもあなたの店の客が増えるわけではないですよ
0841名無電力14001
2012/06/29(金) 09:02:47.69どんだけ。
そりゃ特殊事例もバンバンDMMが受けてるならネガティブキャンペーンかも
しれないが明らかに優良物件だけって感じだからいったのに。
0843名無電力14001
2012/06/29(金) 10:29:15.40日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。 CISパネル 実質4.3kW
ht
tp://www.ntv.co.j
p/shopping/hitmall/solar/
105万ー補助金=いくら? シリコンパネルとの10年間差180%
2.4/5 0.48 0.48*4 1.92 2.4+1.92= 4.32
0844名無電力14001
2012/06/29(金) 11:06:06.87CISパネルにしときなよ!
http://www.114033.co
m/jitsuhatsu/index.html
0845名無電力14001
2012/06/29(金) 11:19:44.86太陽光パネル比較 実発電量 CISパネル > 日照時間 > カタログスペック変換効率
http://www.solar-frontier.co
m/jp/family/choice/quantity/
シリコンパネルと8%差 10年間差180% 25%劣化でも10年間160%差
シリコンパネルより、9−37%UP
http://www.114033.co
m/jitsuhatsu/index.html
実発電量1位 ソーラーフロンティア CIS SF150-K 150W パネル1kWあたりbフ年間発電量 1183〜1360kWh
日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。 CISパネル 実質4.3kW
http://www.ntv.co.j
p/shopping/hitmall/solar/ 105万ー補助金=いくら? シリコンパネルと10年間差180%
2.4/5 0.48 0.48*4 1.92 2.4+1.92= 4.32
0846名無電力14001
2012/06/29(金) 13:38:26.160847名無電力14001
2012/06/29(金) 14:33:54.81同じ面積で年間発電量を予測するとHITとか東芝には敵わない。
だだ、その分価格が安い傾向があるから安く買えれば採算ペースで
上回る事も出来るかも知れない。
安く買えれば、ね。
0848名無電力14001
2012/06/29(金) 15:04:49.41>単結晶より効率低いから同じ面積で年間発電量を予測するとHITとか東芝には敵わない。
それの同じ土地で実証実験したソースはありますか?
逆のデータならいくらでもあるんですけど
0849名無電力14001
2012/06/29(金) 15:10:15.60CISに、HIT、東芝は負けてますが
http://www.jyuri.co.j p/solarclinic/rank.htm
0851名無電力14001
2012/06/29(金) 15:24:33.67メーカー 太陽電池 型番 公称最大出力 パネル1kWあたりの年間発電量 変換効率(%) 税込価格
1 ソーラーフロンティアCIS SF150-K 150W 1183〜1360kWh 12.2% 91,350円
2 SANYO シリコン HIT-N230SJ13/SJ16 230W 1048〜1268kWh 17.9% 166,950円
3 シャープ シリコン NQ-190AA 190W 1009〜1175kWh 16.5% 106,890円
4 京セラ シリコン KJ165P-3CTCA 165W 1005〜1171kWh 14.3% 86,625円
5 三菱電機 シリコン PV-MA2100C 210W 1007〜1156kWh 14.8% 149,940円
0852名無電力14001
2012/06/29(金) 15:47:45.17HIT、東芝、どこにあるの?
0853名無電力14001
2012/06/29(金) 18:36:32.040854名無電力14001
2012/06/29(金) 18:38:41.70同じ面積での価格がだいぶ違うのに、
同じ面積での発電量を比較する意味があるかどうかは疑問だが、
CISは他のシリコンに比べ、容量あたりでは少なくとも初年度は7〜10%くらいは余分に発電する。
これはソーラークリニックのデータでもだいたいわかる。
でもってこれを面積あたりにするには、単純にパネル効率で補正すればいい。
シャープのブラソラで35%、HITで47%上回ってるから、
CISは面積あたりにするとかなりショボいことは確定。
意味ある比較かどうかは知らん。>>847に聞いてくれ。
0855名無電力14001
2012/06/29(金) 20:45:46.701枚の年間発電量がどれくらいでそれを1kWで換算すればとうぜん1kWあたりの年間は出るだろうから
1kWの実発電量になればまあCISが有利なんだろうけど
この1kWってのが決して同じ面積ではないから面積当たりとなれば当然HITや東芝のほうが断然上だろうね
広い面積があれば高い投資をするより安めに済ませて償却年数減らすってのも手なんだろうけど
そういや日立が住宅用発表したけど
SFでは公表してないセル変換効率が書かれている&本家未発表の155Wモジュールが載ってるな
0857名無電力14001
2012/06/29(金) 23:17:13.24それが正解だと思う。
小さな屋根なら変換効率が高い方がたくさん設置できて
大きな屋根なら安いパネルをたくさん置いた方が得。
0858名無電力14001
2012/06/29(金) 23:29:45.420859名無電力14001
2012/06/30(土) 00:17:32.83もうこのスレは死んだようなもん。
廃品利用状態だね・・・
0860名無電力14001
2012/06/30(土) 00:19:42.40月の電気料金いくらぐらい払ってる人なの?
0861名無電力14001
2012/06/30(土) 00:32:11.00それなりの低価格で導入できれば売電金額をローンにも充てられるし
導入で電気代が3分の2か4分の3になって売電金額でローン分を払えて償却が7,8年くらいならDMMより得だろうし
まあ初期投資が少ないや予算がないというよりもローンが組めない人向けだよな
0862名無電力14001
2012/06/30(土) 10:53:54.23調査項目
1、屋内の分電盤 :ブレーカ容量&空きブレーカの有無
2、天井裏 :垂木の間隔と材質、太さ
3、屋外電気メーター:給電線の太さと、トランスまでの距離(遠いと駄目らしい)
4、屋根 :大きさ、劣化状態(屋根にコケが生えてたりしたら駄目らしい)
私の住む地域では3月頃より40件程度を現地調査しているが、契約に至ったのは
現在の処は2件のみらしく非常に狭き門とのこと。
街中で家の南側にビルとか、障害物が有ると落選確実らしい。
容量的には3Kw程度乗れば大丈夫とのこと。
0863名無電力14001
2012/06/30(土) 11:55:14.42ここまで狭き門だと、38軒分の現地調査にかかった人件費を
2軒の家に乗っけることになるので、それがバカにならないんじゃないの?
0864名無電力14001
2012/06/30(土) 12:11:29.64でもこれからの地震、台風、洪水、竜巻などの天災で、家が無事かどうかも怪しいから
ローンは組みたくないな。
DMMの場合、そういうのも含めて保証してくれるんでしょ?8万で地震保険も加入できるみたいな。
0866名無電力14001
2012/06/30(土) 12:57:55.72DMMの仕事を請けたために本来のDMMを通さないで来た仕事ができなくなったというなら
DMMにその分料金の上乗せするかもしれないけど
いつもより下見調査の依頼が多く来たってぐらいだから料金上乗せとかまでは行かないんじゃない?
0867名無電力14001
2012/06/30(土) 14:20:36.29DMMの厳しい審査はその調査費用がどこかに転嫁される必要が必ず出る
人動かせばそれなりに費用が発生するからね
0868名無電力14001
2012/06/30(土) 14:24:48.77見積もりとる人が入れる率が1/2
それぞれが平均3件相見積もりするとしても
平均で見積もり6件に1つは施工にありつけるはずだから
1/19は厳しいんじゃないの?
0869名無電力14001
2012/06/30(土) 14:31:34.87自己負担8万円ぐらいで、ずっと保証してもらえるとか。
保険だって何回も保証はしないし、残価より金で解決したほうが安いなら金で解決だよ。
大体32万円の利益予想の残額と屋根の残価ぐらい渡されて、傷めた屋根とオブジェと化したパネルが残るのがオチ。
みんな商売なんだから
0870名無電力14001
2012/06/30(土) 14:33:44.46どこの業者でもそうだけど見積もり取らせてもらうまでにどれだけお金と時間と足を使うことか
この手の商売は営業と宣伝にお金がかかるのは最初からわかってやってるんだよ
0871名無電力14001
2012/06/30(土) 14:35:58.162〜300万円の仕事数件取るとかなんだから
それほど問題にはならない数字じゃない?
0872名無電力14001
2012/06/30(土) 14:40:14.01ああそうか。見積もり以前の宣伝活動が膨大なんだな。
黙っててもやってくるなら1/19くらい問題ないかもな。
DMMが駄目出しした後、そのまま売り込みにはいるのもありかな?
0873名無電力14001
2012/06/30(土) 14:41:58.010874名無電力14001
2012/06/30(土) 14:49:29.81いつの時代の何kW設置だよw
0875名無電力14001
2012/06/30(土) 14:52:46.80人が動いても 当初経費の内なんて意識で買われたらクレーマーになるのが目に見える。
まあ8万円でつけられるハズだったのにって意識があったら
どんなにサービスしても不満だろうし
0876名無電力14001
2012/06/30(土) 14:56:29.20それを8万円ソーラーの貧乏人が養分と笑う不思議。
おまえらがDMMの養分だってのw
持って行かれる補助金も税金なのにね。
0877名無電力14001
2012/06/30(土) 14:56:36.450878名無電力14001
2012/06/30(土) 15:01:05.01家に金かけて。
これから来る関東大震災2やら南海、東南海やらで4号機が倒壊したら、太陽光どころじゃないよ。
今は現金をどれだけ貯めておくかでしょ。
8万の端金で遊べるんならそれでおk。
鼻息荒くして売電だの補助金だの言ってる奴は、本当に生活に余裕がないんだろうね。
0879名無電力14001
2012/06/30(土) 15:04:32.48現金もヤバいじゃん
原発で日本の半分が住めなくなったら日本円の価値なんて激減するよ。
オーストラリアにでも別荘買う方が安全じゃね?
で自給自足できるようにと
0880名無電力14001
2012/06/30(土) 15:17:50.530881名無電力14001
2012/06/30(土) 16:07:35.35其の分原発や余計な油を輸入しての火力発電に依存しなくても済むんだし、国にも易しい。
0882名無電力14001
2012/06/30(土) 16:09:09.780883名無電力14001
2012/06/30(土) 16:10:40.97わけじゃないだろう事は当たり前だが、あまり向いていない家という事は言えるからね。
叩きたくなる気持ち、わからんでもないよ。
0884名無電力14001
2012/07/01(日) 08:28:00.21ここに書き込まれた落とされた例見れば、
東西面設置とか、屋根構造ピッチが架台に合わないとか
並みの障害でバンバン落としてるからねえ。
影が落ちるとか北東/南東とかじゃない限りそこまで悲観しなくてもいいと思うが。
何が問題かをタダで教えてくれるわけだから、むしろいいんじゃないか?
通常の見積もりだと、多少発電しない条件があってもごまかして設置に持ち込まれる可能性あるわけだし。
0885名無電力14001
2012/07/01(日) 10:09:36.00これはホントあるみたいね、売りっぱなし、売れればそれで利益確定だからね業者は。
想定通りに発電しなくて、悩んでいる知り合いいるわ。
0886名無電力14001
2012/07/01(日) 10:14:25.171人でも逃したくないのが本音でしょ
0889名無電力14001
2012/07/01(日) 11:51:48.450890名無電力14001
2012/07/01(日) 22:09:22.34セブンは京セラだっけ?
こりゃファミマがグリッド採用しないとDMMの信頼性がな
0891名無電力14001
2012/07/02(月) 11:30:07.24試しているようだな。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100806/104505/?P=2
>京セラの多結晶シリコン型、シャープの単結晶シリコン型、
>ソーラーフロンティアのCIS(銅、インジウム、セレン)型と多岐にわたる。
>導入10店舗目となった「つくば研究学園店」では、初めて海外メーカーの製品を選んでいる。
>米エバーグリーン・ソーラー製のシリコン系だ。
0892名無電力14001
2012/07/02(月) 11:48:08.060893名無電力14001
2012/07/02(月) 12:12:01.91DMM、自社の物流倉庫屋上にメガソーラーを建設
〜石川県加賀市で約1.5MWを発電
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543719.html
0895名無電力14001
2012/07/02(月) 14:57:57.56菅総理は原発まで止めちゃったから既得権益から嫌われちゃったけどね
未だに恐れられてるから定期的に菅叩きの記事が新聞に載るよね
0896名無電力14001
2012/07/02(月) 15:02:31.810897名無電力14001
2012/07/02(月) 15:09:38.62大きな屋根持ってるところは、みんなやるんだろーな。
0898名無電力14001
2012/07/02(月) 16:57:19.82だが参入しすぎも現状問題でしょ
中電の連系問題は聞かなかったのが悪いが
金がないのに始めるところはインフラの負担で倒れそうだよな
0899名無電力14001
2012/07/02(月) 17:13:22.19安易な参入して破綻するってのは、いつだってネタがある話だよ。
ラクに儲かるとか言って煽ってる奴らは責任感じるべし
0900名無電力14001
2012/07/02(月) 21:30:58.83今回の42円はあくまでも損しないって意味だと思う
投資や維持費とか考えるとそれほどもうけないと思うが
それこそ若いにーちゃんが服屋やるのと同じようなもんだよな
粗利が90%とか当たり前だからセールとかして売れば損しないって考えが多かったんだろうな
急激に増えたがほとんど潰れたし
0901名無電力14001
2012/07/02(月) 22:14:38.33http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html ←太陽光発電収入シミュレーション
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年
http://www.solar-frontier.com/jp/collectivehousing/
パナソニック HIT 太陽電池
http://sumai.panasonic.jp/solar/hit_feature.html
http://panasonic.biz/energy/solar/
http://sumai.panasonic.jp/solar/guarantee.html 10年保障
シャープ ブラックソーラー
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html 15年保障 有償
東芝
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/news/240w/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/index_j3.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/why/warranty/index_j.htm 10年保障
0902名無電力14001
2012/07/02(月) 22:49:13.05瓦屋根だとどうなるんだろう
0903名無電力14001
2012/07/02(月) 22:57:17.840904名無電力14001
2012/07/03(火) 02:50:29.3110年後の電力の買取価格なんですが、1kwhあたり14円くらいまで
下がると思うのですが、皆さんはどれくらいまで下がると予想していますか?
マジレスお願いします。
0905名無電力14001
2012/07/03(火) 04:39:42.49電気代もしばらくは下がる要素ないし、買い取りも30円ぐらいやろな
0906名無電力14001
2012/07/03(火) 04:43:42.72念のため0円で考えてますよ。
だから大規模にしなかった。
7.2KW。
蓄電池が普及してれば東電と契約やめるつもり。
0907名無電力14001
2012/07/03(火) 05:20:04.19過去の買い取り価格(24円)を見れば従量電灯並み価格には下がりそうだな。
時間帯別電力契約者は、売るより使った方が有利だけど、
晴れた日はデイタイム時間帯は太陽電池でダイレクトにサポート可能、
蓄電池に余剰を貯めても電気代安い夕方以降しかつかえない。
曇った日は前日以前の電力をもってこなければいけない、それなら深夜電力でいいじゃん(^^;)
>>906というわけで、蓄電池と太陽光で電力会社と縁切るなら、
そこそこ大容量の蓄電池がいるな。
0908名無電力14001
2012/07/03(火) 05:23:49.70昔の東電方式もあったな。
余剰電力を買い取る価格は買電分の相殺に当てる。
まず3段目相殺にあて、3段目対象電力量を越えたら2段目相殺にあてる。
0910名無電力14001
2012/07/03(火) 09:23:19.60http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
0911名無電力14001
2012/07/03(火) 19:46:00.98http://www.kyushu.meti.go.jp/report/1104_ems/1-2.pdf
を見ると2020の売電価格が14円ってあるから18〜26円/kwhくらいが妥当じゃない?
ただし、もう既に売電してる人が42円-10年間の契約が消えたら余剰は20〜14円/kwhとかになると思う
0912名無電力14001
2012/07/03(火) 20:42:56.00電気買う必要はなくなってると思うな。
0914名無電力14001
2012/07/04(水) 18:18:00.22いくら蓄電池が性能アップしたとしても、梅雨や秋の長雨など
1週間を越える天候不順に対応する容量を低コストで用意するのは
10年では無理だと思うぞ。
せいぜい1〜2日分の容量を置いて、太陽光と深夜電力でうまく
やりくりするくらいじゃなかろうか。
0915名無電力14001
2012/07/05(木) 12:36:47.62場所にもよるけど。
0916名無電力14001
2012/07/05(木) 14:26:13.12それに、コミュニティ単位でやるってことは
コミュニティから電力を買う、もしくはコミュニティの
エネルギーマネジメント設備に出資することになるだろう。
0917名無電力14001
2012/07/05(木) 16:22:38.14来年度で産業用の買い取り値段激下になって
DMMが
テヘッ、やっぱりやらせて?
って通知きたら受ける?
0918名無電力14001
2012/07/05(木) 16:39:07.95http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html 集合住宅
http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html 産業用
http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html ← 公式 太陽光発電収入シミュレーション
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年
パナソニック HIT 太陽電池
http://www2.panasonic.biz/es/souchikuene/solar_industrial/ 産業用
http://sumai.panasonic.jp/solar/hit_feature.html
http://panasonic.biz/energy/solar/
http://sumai.panasonic.jp/solar/guarantee.html 10年保障
シャープ
http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/ 産業用
ブラックソーラー
http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html 15年保障 有償
京セラ
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/ 産業用
http://www.kyocera.co.jp/solar/
http://www.kyocera.co.jp/solar-fc/service/guarantee.html 10年保障
東芝 アメリカ産 サンパワー社
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/news/240w/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/index_j3.htm
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/why/warranty/index_j.htm 10年保障
0919名無電力14001
2012/07/05(木) 19:15:01.30雨や曇りの日はエアコン使わないから、無問題
ビックカメラの株買ってみたよ
4万円の投資で毎年5000円の商品券来るのは定期預金よりお得だね
0920名無電力14001
2012/07/06(金) 08:46:26.63エアコン以外を1週間以上曇天太陽光と蓄電池で持たせるには
どれくらいの容量のPVと蓄電池がいるのか?
金に糸目をつけないならそりゃ可能だが、
普通は電力契約もしたほうがずっと安く上がるわな。
金はいくらでも出す、とにかく電力会社と縁を切りたいということならいいが。
0921名無電力14001
2012/07/06(金) 09:54:02.92大体いくらになるんだよ。
10年後以降は25円だったとしても、
20年後以降は15円くらいになると思う。
0923名無電力14001
2012/07/06(金) 10:44:34.23毎年5000円の優待券届くし
0928名無電力14001
2012/07/06(金) 19:27:21.980929名無電力14001
2012/07/07(土) 08:47:38.39「しょぼい」とか「メガじゃないじゃんw脱原発派涙目w」
とか言ってたくせに
いざメガ、ギガいっちゃうと
「ずるい!」とか「ボロ儲けだ。政商め!」
とか言うんだよな
アンチって何かしら文句言いたいんだな
少なくとも孫正義社長は、そこらへんのアンチよりも納税してるよねwwwww
0930名無電力14001
2012/07/07(土) 08:49:30.91逆に上がったらどうすんのよ
例えばYahooなんて成長しすぎて1株が肥大しすぎて、分割分割繰り返して100株になってたりするんだぞ
1株=10万円
1株=100万円
1株を10分割します
10株=100万円
10株=1000万円
・・・
とな
0931名無電力14001
2012/07/08(日) 21:47:17.63Sofmap株持っててBICに吸収されたけど、今のところ株自体も若干プラスで合計12kくらい優待券貰ってる俺が通りますよ
0932名無電力14001
2012/07/08(日) 21:59:16.36ん?
その言い方だとソフ株がビック株に自動的に変わったかの印象になるけど
実際はソフ株は強制売却されたので自分でビック株を買わなきゃビック株は所有出来ないですよね
0935名無電力14001
2012/07/09(月) 00:46:01.88太陽光発電 見積もり価格 比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=7/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=9/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=10/
0937名無電力14001
2012/07/09(月) 22:47:26.17http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/simulation/
見積もり作成
http://kakaku.com/taiyoukou/
太陽光発電 見積もり価格 比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=7/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=9/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=10/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=11/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=12/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=13/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=14/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=15/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=16/
0938名無電力14001
2012/07/10(火) 00:01:12.08http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/0709_2.html
0939名無電力14001
2012/07/10(火) 23:45:30.630940名無電力14001
2012/07/11(水) 01:44:01.54全量ならいけるが10kW以上だからな
あとは賃貸アパートなど経営しているなら共用部分用として設置すればある意味全量買取になるが
0941名無電力14001
2012/07/11(水) 12:06:12.750943名無電力14001
2012/07/11(水) 16:39:29.41・設置容量 5.09kW
お客様にとってもメリットのあるご提案となるかと存じます。
是非、お申込をお待ちしております。
というメールが来た。
シェアプランで見積もり頼んだけど購入プランで検討中。
シュミレーションみると購入した方がとっても特になる。
有価証券に投資するより固いと思う。
0944名無電力14001
2012/07/11(水) 16:49:07.420945名無電力14001
2012/07/11(水) 16:59:01.370946名無電力14001
2012/07/11(水) 23:28:20.01喜んで飛んでくると思われます。DMMソーラーの結果届きました。
めちゃくちゃ読みにくい・・・
DMM.com エナジー事業でございます。平素は格別のご高配を賜り、
厚く御礼申し上げます。 この度は、弊社DMMソーラーのお申し込み
を頂き誠にありがとうございます。ご報告までにお時間をいただい
てしまい、申し訳ございませんでした。今回現地調査を行いました
結果、弊社サービスのご提案をさせて頂きたくご連絡致しました。
設置情報】・設置枚数 東面15枚 西面19枚 合計34枚 ・設置容量
6.18kW・年間予想発電量 6,559kWh【お客様のシミュレーション結果】
●8万円シェアプラン・年間発電見込み(お客様分・20%)
1,312kWh ・太陽光発電時間帯の年間自家消費量(kWh) 2,250kWh
・年間余剰電力量(kWh) -938kWh ・・・この後も長い・・・
以下省略 こんな感じです。家族が引き続き反対!やってられんぁぁぁ
0947名無電力14001
2012/07/12(木) 01:17:44.110948名無電力14001
2012/07/12(木) 05:43:50.81【製品・価格】
国内大手メーカー製 多結晶太陽光発電システムパッケージ(機器一式と標準施工費用)
・2.77kWモデル 950,000円(税抜) 853,050円(国補助金控除後の価格)
・3.33kWモデル 1,155,000円(税抜) 1,038,450円(国補助金控除後の価格)
・3.88kWモデル 1,320,000円(税抜) 1,184,200円(国補助金控除後の価格)
・4.44kWモデル 1,485,000円(税抜) 1,329,600円(国補助金控除後の価格)
0949名無電力14001
2012/07/12(木) 10:24:31.860950名無電力14001
2012/07/12(木) 10:59:27.61【太陽光発電PV】 楽天ソーラー 《1枚目》
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
0951名無電力14001
2012/07/12(木) 13:02:07.56「かながわソーラーバンクシステム」の新プランを発表した。
初期負担8万円で発電装置を設置できるプランが登場した。
黒岩知事は「この『8万円ポッキリプラン』は画期的だと思う」と期待感を示した。
このプランは「DMM.com」(東京都渋谷区)が提供。
初期費用8万円で設置した発電装置で発電した電気のうち、
自家消費分を除いた余剰電力を同社が10年間、売却して設置費用の回収と利益に充てる。
初期費用は4年間で回収できる計算だという。
黒岩知事は、DMMの正体をご存じなのだろうか
0952名無電力14001
2012/07/12(木) 20:40:38.07http://www.smart-house.bz/shindan/solarfrontier_index.html
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/money/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/simulation/compare/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm 全国実発電ランキング
見積もり作成 http://kakaku.com/taiyoukou/
ソーラーフロンティア「昭和シェル石油」 CISパネル http://www.solar-frontier.com/jpn/
http://www.solar-frontier.com/jpn/collectivehousing/index.html 集合住宅
http://www.solar-frontier.com/jpn/commercial/index.html 産業用
http://www.114033.com/
http://www.solar-frontier.com/jpn/support/warranty/index.html 保障20年 周辺機10年
シャープ http://www.sharp.co.jp/solarsangyo/ 産業用
ブラックソーラー http://www.sharp.co.jp/sunvista/select/blacksolar/
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543138.html 15年保障 有償
http://solar.rakuten.co.jp/
京セラ http://www.kyocera.co.jp/solar/es/case/house.html マンション・集合住宅
http://www.kyocera.co.jp/solar/es/ 公共・産業用
http://www.kyocera.co.jp/solar/
http://www.kyocera.co.jp/solar-fc/service/guarantee.html 10年保障
HIT 長州産業 http://www.cic-solar.jp/products_hit.html
http://www.cic-solar.jp/forecast.html 年間予測発電量
http://www.cic-solar.jp/commercial/ 公共・産業用
0953名無電力14001
2012/07/14(土) 01:41:08.47最初のシミュレーションより、高いKw数になった
2.7⇒4Kwオーバー
0955名無電力14001
2012/07/14(土) 20:48:17.67神奈川県だけど、合格率高いんだな
先月までは無理かと思ったけどね
節約できた分を、ビックカメラとシェル石油の株買う金にします。
0956名無電力14001
2012/07/14(土) 21:05:01.392.4kW kW単価43.8万円
↓
2012/3 ヤマダ電機 (韓国製パネル)
2.4kW kW単価39.9万円
3.6kW kW単価38.8万円
4.8kW kW単価36万円
↓
楽天 2012/07 日本製
2.77kW kW単価34.3万円
3.33kW kW単価34.7万円
4.44kW kW単価33.4万円
システムか施工込みか知らんがヨロロでは20万円/kWと聞いたし
中国パネルは今10万円/kWだからどうだろうな
パネル業界は去年採算割れで上がるか下がるか
0957名無電力14001
2012/07/14(土) 21:59:44.73買うタイミングを計ったけど、太陽光発電もそんな感じになってきたな。
0958名無電力14001
2012/07/15(日) 01:34:36.05ヤマダは単結晶じゃなかったっけ?
ただパネルサイズがでかかったような
三菱も多結晶やめたから今後なくなっていく方向っぽいけど
最終的にどれくらい差があるかだよな
0960名無電力14001
2012/07/15(日) 22:25:48.600961名無電力14001
2012/07/16(月) 10:55:31.830962名無電力14001
2012/07/16(月) 14:33:10.140963名無電力14001
2012/07/17(火) 15:42:42.040965名無電力14001
2012/07/17(火) 20:55:56.68作業は1日で完了。既に10件ほど工事したって言ってた。
全体で何件かはわからないってさ。
0966名無電力14001
2012/07/18(水) 06:36:59.09http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1342052364/
0968名無電力14001
2012/07/18(水) 13:48:03.79できればブログかなんかで写真つきで
0970名無電力14001
2012/07/19(木) 08:28:00.740971名無電力14001
2012/07/19(木) 08:39:37.220973名無電力14001
2012/07/19(木) 20:12:02.040974名無電力14001
2012/07/19(木) 21:20:50.81夏はいいんだけど、冬が...
0975名無電力14001
2012/07/19(木) 22:28:12.62【お見積り】
・設置容量: 3.82kW
・年間想定発電量: 4,434kWh
【購入プラン】
・購入金額 1,335,663円
・総補助金額 272,700円
・10年間の収支 589,809円
【シェアプラン】
・年間発電見込み(お客様分・20%): 887kWh
・10年間でお得になる金額合計 : 132,880円
(10年間でお得になる金額−8万円)
ちなみに、別のところで見積してもらったところ、
ソーラーフロンティア3.9kW(150Wx26)
東芝5.76kW(240Wx24)
パナ5.12kW(233Wx22)
DMMは枚数書いていないけど、21枚という計算なんだろうな。
0976名無電力14001
2012/07/19(木) 22:48:13.55ただ、日本の中で変換効率最低レベルのSFよりも低いってのにはびっくりだ
0977名無電力14001
2012/07/19(木) 23:10:49.66・設置容量: 5.28 kW
・年間想定発電量: 5,355 kWh
【販売プラン】
・購入金額 : 1,657,656 円
・補助金合計額 : 184,800 円
・10年間の収支 : 558,804 円
【8万円ソーラー】
・年間発電見込み(お客様分・20%):1,071kWh
・10年間の収支 :202,060 円
(10年間でお得になる金額−8万円)
県と市からの補助金無いのが寂しい。。
8万円でいいかな。。
0978名無電力14001
2012/07/19(木) 23:11:32.36うちも他業者に合わせて金額設定してるけど、最近の金額だと、腕のいい下請けがつかまらない。
いい会社は、太陽光から撤退してるところも多いし……。
実際下請けと話してて、金額が合わないから手抜きしてる業者も多いって行ってたしね!
今のままじゃ、まともな業者がいなくなって、一過性の特需に群がった、異業種から参入してきた寄せ集めみたいな業者ばっかりになるよ!
0979名無電力14001
2012/07/20(金) 00:33:26.75とりあえず業者乙!
0980名無電力14001
2012/07/21(土) 01:29:34.59小口の2.4kwとかは相手してくれないかな
0982名無電力14001
2012/07/21(土) 08:28:10.88DMMで行くか、三菱か長州の買取で行くか悩み中(^^;)
【設置情報】
・設置枚数 15枚
・設置容量 2.73kW
・年間予想発電量 3,336kWh
【お客様のシミュレーション結果】
・年間発電見込み(お客様分・20%) 668kWh
・太陽光発電時間帯の年間自家消費量(kWh) 716kWh
・年間余剰電力量(kWh) -48kWh
・太陽光発電でまかなえた電気代(電灯契約:従量電灯)
716kwh × 26.53円 = 18,995円@
・DMMに支払う電力代金
48kwh × 26.53円 = 1,274円A
・1年間でお得になった金額 @−A= 17,721円B
・10年間の収支合計
93,156円 (17,721円B × 10年 − 80,000円 − 経年劣化)
0983名無電力14001
2012/07/21(土) 15:28:47.400984名無電力14001
2012/07/21(土) 16:02:50.860986名無電力14001
2012/07/21(土) 20:53:46.42国産でも国内で生産してるわけじゃないからな・・・
0988名無電力14001
2012/07/22(日) 09:10:42.95なんか作為を感じなくもないなぁ・・・
しゃ〜ないなぁ、何軒かやっとけみたいな
0989名無電力14001
2012/07/22(日) 15:57:56.77禿げは、環境の事とか考えてない、
カネ儲けの事だけ
【ソーラー】敷地900坪のソフトバンク孫社長の家に太陽光パネルがなかった!
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/4204189.html
0990名無し電力14001
2012/07/23(月) 01:35:42.110991名無電力14001
2012/07/23(月) 02:55:28.660992名無電力14001
2012/07/23(月) 09:19:22.77必死だな
10年は持つんだからいいだろ
ヤマダ電機の売り捨てプランなんて保証がないから5年で壊れるかもな
0993名無電力14001
2012/07/23(月) 09:22:09.03それ、本当に本人の家だったら訴えられるレベルだよ?
ただの中傷だろうけど、現時点で納税額もパネルのばら撒く量も一般人の比じゃないだろ
金持ちがうらやましいなら、一生懸命頑張って出世しろよな
0994名無電力14001
2012/07/23(月) 09:40:45.320996名無電力14001
2012/07/23(月) 10:44:28.150997名無電力14001
2012/07/23(月) 11:48:40.72>国産でも国内で生産してるわけじゃないからな
一応、国内で生産しているものを国産というな。
国産化率がどの位かは別にして。ものにもよるしな。
アサリなんか北朝鮮原産だったとしても
一度東京湾で泳がしさえすれば立派な国産だからな。
0999名無電力14001
2012/07/23(月) 12:58:08.10妬み云々で叩いてる訳ではない
もう少し客観的に物事を考えたまえ
韓国で「日本人は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長
http://newsg.harikonotora.net/r/2382/
1000名無電力14001
2012/07/23(月) 13:00:30.5810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。