>>520,523


系統側にも負荷変動による電力動揺が生じるが、
同じ送電電圧でも、都心部のような系統が安定した所だと
負荷変動による電力動揺はすごく小さいので、無限大母線とみなせる。

ところが、田舎のように系統が小さい所だと
数MWの発電機を解列・並入しただけで大きな電力動揺が生じる。
下手したら脱調しかねない。
無限大母線とみなせないからシミュレーションの精度も落ちるし、
系統が不安定なので風力は不適



”不安定”な負荷というが、
負荷変動に関しては3%ぐらいのステップ応答なら問題ないのに、
系統事故以外で一体どんな負荷変動を想定しているんだ?