風力発電復活スレ 12kW
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/11(水) 20:30:20.78風力発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
二次電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
スマートグリッド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89
固定価格買い取り制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6
風力発電長期導入目標とロードマップ V2.1
http://log.jwpa.jp/content/0000289019.html
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf
風力発電の産業効果
http://www.mhi.co.jp/products/pdf/wind_sonota_200907_01.pdf
○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1332914357/
○前スレ
風力発電復活スレ 11kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1326510783/
0437名無電力14001
2012/08/13(月) 11:53:05.77寄って集って税金蚕食の図だな。
先使いした税金は借金となって孫子に圧し掛かる。
業者は2年足らずで、ユーザーも3.5年位で
元が取れるには取れるけれど。
日本のパネルメーカーの助成になるかと言えば
華韓の業者を潤すだけに終わるだろう。
乳母日傘の日本メーカーは淘汰される結末に終わるだろう。
0438名無電力14001
2012/08/13(月) 22:22:33.83DMMの話はオマエがこのプロジェクトチームに提案しろや
随分前から、あれだけ中国電を批判して
中国電に頼らず自分たちで自然エネルギーでなんとかする
とか大口叩くんだったら、
結局、売電するんだからソーラーパネル費ぐらい自分たちで捻出しろ
と言いたい
批判・綺麗事は一人前だが、実行力はなし
所詮、飯田が支援するプロジェクトだし
やる気がないようというか、結局は利権がないとやらない詐欺プロジェクト
風力の件は、送配電網を本州と完全に分離して
上の方の風力信者の理論だと、100kwクラスを何基か設置すれば
平均されるから安定した電力供給できるんじゃない?
風力だけでなくソーラーパネルとかバイオマスもあるんだし。
ま、オレは無理だと思うが・・・
0439名無電力14001
2012/08/13(月) 22:27:56.64蓄電池は俺もコストパフォーマンスが悪すぎるから今はまだ送電線なしでは
電気の自給自足はできないと思うよ。
でも送電線があるんだし、送電線を使って、発電分を売って、発電できてない時間帯は電気を購入して
トータルでみると発電の量と、消費する電力の量はすでに自給自足が完璧に軽くなりたつレベルになっている。
0441名無電力14001
2012/08/13(月) 22:40:51.86電力会社さまはえらそうだけど
発電と、送電は分離されることが確定してるから
送電線は電力会社のものじゃなくなる
0443名無電力14001
2012/08/13(月) 22:45:57.27別に風力発電が不安定であってもまったく無関係だろ。
たんに発電の総量が、年間の総消費電力を宇和待ってりゃそれで成り立つ。
0444名無電力14001
2012/08/13(月) 22:48:38.87何が成り立つって?
形だけ「自給自足」したっていう自己満足か?
で、発送電分離とはどう関係があるのか早く説明してよ
0445名無電力14001
2012/08/13(月) 23:00:33.33あまってる電力で素力発電用の水をくみ上げておく
夜間になると太陽光発電ができなくなるから
水力発電をして夜間は使う
風力発電は朝夜の時間帯は無関係だから臨機応変に使う
こんな感じで水力発電があればもう個人宅はまかなえてしまう
問題は電力会社が送電線も水力発電所も我が物顔の態度でいることだ
0446名無電力14001
2012/08/13(月) 23:04:11.52あとは発電施設が今は電力会社が独占しているが
誰でも売却できるということになるのだから
夜間だけ発電してその電力を売却する事業者がでればいい。
水力発電を例としてあげたが、夜間だけ火力発電したりする事業者が出てもいい。
0449名無電力14001
2012/08/13(月) 23:15:20.03残念ながら電力会社に頼る。
安価な蓄電池の登場や、電力会社以外の電力供給事業者が新たに現れるまでは。
しかし電力会社は何も考えなくてもいいし、何もしなくていい。
今までどおり行動してるだけでいい。
太陽光や風力で発電した電力は購入が義務付けられているし、電力会社が発電した電力は売却することが義務だから。
すでにこの時点で自給自足は成立している。
電力会社視点の人が、電力会社の持ち物を使われてるような誤った気持ちでいらついてるだけ。
0450名無電力14001
2012/08/13(月) 23:55:31.22「太陽光や風力で発電した電力は購入が義務付けられているし」
FITで他人の電気代から金を巻き上げないと成り立たないうえに、
結局は系統電力におんぶにだっこ
ずいぶんと都合のいい「自給自足」ですな。
0451名無電力14001
2012/08/14(火) 00:09:26.83テキサス州、スペイン、ドイツ
発送電分離して、風力で発電しているんだが
おまえ、知恵遅れだろwwwww
0452名無電力14001
2012/08/14(火) 05:59:07.86自然エネ派って、電力会社に対し偉そうにしすぎるのも問題なんだよなあ。
そりゃあ不満はいっぱいあるが、目指す社会には彼らの力が必要なのも忘れちゃいかん。
そういう連中は系統電力切って独立電源でくらしてなさい・・・
>>449
>太陽光や風力で発電した電力は購入が義務付けられているし
何か買い取れない問題があればその限りではない、
という文言がついているのはスルーですか?
0453名無電力14001
2012/08/14(火) 06:07:11.60問題は、発送電分離+風力があるかではなく、
>発送電分離したら、風力発電の不安定さが解消されるのか?
でしょ?
対応するための財源か強制力がなければ誰がやってもだめだよ。
今の再生エネ法に、再生エネ受け入れのための送配電網整備義務なんて
明記されていないわけで。
ついこの間も島根かどっかであったでしょ。
メガソーラーに対して、予定量受け入れて欲しければ
受け入れられる点まで送電網引いてこい!なんてのが。
今のままなら、発送電分離しても送電事業者は同じことするよ。
0454名無電力14001
2012/08/14(火) 06:37:25.89>発送電分離して、風力で発電しているんだが
発送電分離と風力発電は無関係ね。
風力は、平均出力100万kWのためには送電系は
最低でも300万kWの容量が必要、風力を無駄なく
運用するには500万kWの容量が必要。
送電専業者がそんな無駄をただで受け入れたり、無駄に耐えられたりする訳が無い。
おまけに他の発電業者(火力などの定出力)の負担において
運用が可能になる。発送電分離、複数発電業者になったら
風力や太陽光は自身の儲けのためにリスクを他者に無償で
負わせられるものかどうか、考えなくたって分るだろう。
0455名無電力14001
2012/08/14(火) 06:48:32.27個人宅で自分で消費する分には必要十分に風力発電は使えるレベルに達している。
全家庭が風力発電を実装したらそれだけで家庭に関しては電力の不安から開放されるでしょ
0456名無電力14001
2012/08/14(火) 06:58:15.55つまり日本の電力需要の15%を占める住宅さえなんとかなれば
残りはなんでもよいと?
それと、住宅地での風力発電は厳しい物があるぞ。
http://www.zephyreco.co.jp/jp/products/fit.jsp
障害物だらけであまり高くもできない住宅地で
はたして年平均4m/s以上の風がある場所どれくらいあるか?
しかも電力逼迫する夏期昼間にどれくらい吹くか・・・
0457名無電力14001
2012/08/14(火) 07:05:40.79別に企業は工場が残りはどうでもいいとかそんなことは言っていない。
風力発電を個人宅に設置しても企業も工場も何ら影響ないでしょ。
企業や工場はそれぞれ消費電力に大きな違いがあるのだからそれぞれに適した行動を考えればいいだけで
ここで企業や工場のことを考えるのは無意味だから。
しかし個人宅についてはすべての日本人が影響のあること。
だから個人宅についてのみの話をしている。
それから何も風力のみですべての電力をまかなって生活のすべてを風力発電に依存するわけじゃないのだから
風が吹かなければ普通に電力を購入して使うだけのことだ。
住む地域によって風のあるなしは大きく違うのだから、それをどうのこうの話しても無意味だろう
実際に使ってみて試すほかない。
思っている以上に吹く家庭と、吹かない家庭とが出てくるだろうよ。
0458名無電力14001
2012/08/14(火) 07:14:28.93達していないだろ(W
三日吹いて、四日凪とか、冬は強風、夏は凪とか
風力は不安定。外部に影響しないよう、1週間分の自家蓄電設備とか
設けたらとんでもなく高いものにつく。
太陽光、風力、水力、メタン醗酵、薪、菜種油なんてエネミックスでも良いけど
そのために費やす労働時間がハンパなくなる。
定出力発電からのバックアップなんて間違っても言うなよ(W
0459名無電力14001
2012/08/14(火) 07:22:54.99余剰分の風力発電を売って
風が吹いてないときは電力を買う
これだけで年間トータルでみると電気代0円は十分可能
という意味で使えるレベルに達していると言ってるんだが。
0460名無電力14001
2012/08/14(火) 08:31:04.71>風が吹かなければ普通に電力を購入して使うだけのことだ。
今の話題はそこなんだよ。
電力会社に依存するのは電力量だけではない。
自然エネルギーを使うつもりなら、それ以外のエネルギーの
供給による平準化という点で電力会社に依存するのだ。
原発爆発させた東電トップを叩くのはいいが、電力会社そのものを
目の敵にするのは何か間違っていないか?ということなんだ。
そういうことを忘れて実質自給だなんてはしゃぐのは、あまりに痛い。
電力会社に敵対するのではなく、仲間に引き入れるべき。
0461名無電力14001
2012/08/14(火) 11:13:29.15それにエコに関心の高い個人や企業が再生可能エネルギーの利用率が高い電気っていうのに価値があると
思うなら、多少なら割高になっても購入するところもあるだろ。
どこかでか、風力100%で作ったタオルとかあるらしいし。
0462名無電力14001
2012/08/14(火) 11:13:48.33電力会社に依存はしても、原発に依存はしない。
電力会社が全力で原発をかばって嘘を吐きまくってるから電力会社がたたかれている。
今の時点で原発は大飯以外は全停止して、その大飯原発の関電も
関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/08/11/post_8955.php
>大飯原発3、4号機(合わせて237万キロワット)
>電力需要では、2987万キロワット(予測)としていましたが、実際の最大需要(4日)は2681万キロワットと、306万キロワットも下回っています。
と、このように大飯原発の発電能力以上に実際の需要が余っている。
原発なしで日本はやっていける。
原発の問題は原発が仮に120%安全であっても、絶対に何の解決にもならない。
なぜならば核廃棄物が出るからだ。
この大量に出てくる呪われた汚物をたかだか電気のために10万年先まで放置することは容認できんわ。
0463名無電力14001
2012/08/14(火) 12:07:06.01それどころか送電網コストをさらに負担しても今の2倍にしたいのに
拒否られたとか弊害だね ちゃっかり30分同時罰金2割増しにしてるらしいねw
公共経営でも効率的増設が必要だろうけど
電力会社が送電網を経営するのが一番割高で
結局、テキサスと同じ公共経営が一番消費者に負担が一番少ないんだろ
州はないから、県か国が経営 民間委託
2、出力の不安定は数を増やすという結論が欧米で出てるし、所有権分離で再エネが増えるのは証明されている 逆も
3、バックアップフォロー費用
アメリカ「テキサス州」、スペイン、ドイツ のコスト例が出てこないね。事務局、都合が悪いと話をしないからかなり安いのかもなw
0464名無電力14001
2012/08/14(火) 12:16:40.800465名無電力14001
2012/08/14(火) 12:22:31.17修理するには莫大な費用がかかるので修理が出来ない
その上近くの町民からは体調不良になったとの苦情が
続出していた、ヨーロッパと同じ考えは日本では通用
しないという事が良く分かったと町長が反省していたよ。
0466名無電力14001
2012/08/14(火) 12:30:23.28全て故障してるのに動いているの?
故障して止まっているのに、近くの町民からは体調不良になったとの苦情っていうなら
原因は風車ではないのでは?
0467名無電力14001
2012/08/14(火) 12:30:28.67それはどこよ
またデマだろ
0468某町の電気関係職員
2012/08/14(火) 12:56:26.42東北6県の某町としか言えないが東北には風力発電塔が
10基以上ある町はそう多くない、調べれば直ぐにわかる
ただし全部故障しているとは公にはしていない。
1.NO.1発電塔、減速ギャ破損 回転するが発電機は動かず
2.NO.2発電塔、風車羽根角度調整ギャベアリング不良
3.NO.3発電塔、減速ギャ不良、回転せず
4.NO.4発電塔、バランサー脱落、風車空転、
5.NO.5発電塔、発電機コイル絶縁不良地絡、
6.NO.6発電塔、発電機コイル断線、発電せず、
7.NO.7発電塔、減速ギャ破損、
8.NO.8発電塔、発電機コイル1相断線、
9.NO.9発電塔、風車空転、
10.NO.10発電塔、減速ギャー破損、
11.NO.11発電塔、発電機不良、3相電圧異常
12.NO.12発電塔、回転せず、ベアリング焼き付き、
設置後にわかった事は風力発電の保守維持費用は億単位の金が
かかるという事だ、経済状態の苦しい市町村ではとても維持出来ない、
それが風力発電の現場の現実だ、一度でも現場で担当すればわかる。
0469名無電力14001
2012/08/14(火) 13:03:49.99故障した風車メーカーと型番はなによ
0470名無電力14001
2012/08/14(火) 13:05:20.190471某町の電気関係職員
2012/08/14(火) 13:12:21.42自然再生可能エネルギーは国策が関係している
それが駄目ですよなどと死んでも言える訳ないだろう
もっと世の中を知ってくれよ、政治が絡んでいるんだよ。
0472名無電力14001
2012/08/14(火) 13:40:26.19https://twitter.com/northfox_wind
0473名無電力14001
2012/08/14(火) 13:56:10.59修理できた時 予測はどのくらいなの?
設備稼働率=運転時間/(運転日数×24時間)
設備利用率=発電電力量/(発電機出力×運転日数×24時間)
0474名無電力14001
2012/08/14(火) 16:30:35.45>設置後にわかった事は風力発電の保守維持費用は億単位の金が
>かかるという事だ、経済状態の苦しい市町村ではとても維持出来ない、
風車にメンテナンスが必要だということは
以前から言われていること。
それをきちんと事業計画に織り込まなかったおまえらが悪い。
修理が必要になってから議会の承認を得て予算執行とか
悠長な役人ビジネスでは迷惑千万。
きつねとかかいぞくとかの
経験がないのに声だけが大きいなんちゃってコンサルに騙されんなよ
0475名無電力14001
2012/08/14(火) 16:37:16.00>風況調査企業の成績表を公開するべきだねw
風況調査って風の観測だろ
どうやって成績を付けるんだよ
あいつらは風を測るだけじゃないのか?
タワーの建て方が上手いとかか?
0476名無電力14001
2012/08/14(火) 16:42:45.53>風力は、平均出力100万kWのためには送電系は
>最低でも300万kWの容量が必要、風力を無駄なく
>運用するには500万kWの容量が必要。
その500万kW分の容量が必要なのは連系点までのことで
それは風力発電所の自前の送電線だから系統運用者には関係ない
そこから先は容量は十分に余裕があるから何も問題ない
というか、余裕がある分しか連系させてもらえない。
当たり前のことじゃないのか。
まるで風力発電所から需要家のところまで
専用線を引くかのような考えは全くの的外れだよ
0477476
2012/08/14(火) 16:44:44.61ふくいちやふくにと大して変わらない大きさだ
風車をそんなにまとめて設置できるとは思えないぞw
0478名無電力14001
2012/08/14(火) 16:48:45.750479名無電力14001
2012/08/14(火) 16:57:02.08設置業者の現稼動実績でA級ーC級ライセンスがあってもいいと思うんだけどねww
0480名無電力14001
2012/08/14(火) 17:39:11.18故障時の修理費用も払えない自治体に建てさせられて
それで稼働実績を問われたらたまらないと言うかもしれんけどな。
0481名無電力14001
2012/08/14(火) 17:58:45.94当然、稼がない場所、故障しやすい型番は嫌がられて避けられるw
0483名無電力14001
2012/08/14(火) 20:06:57.98それは風力発電所の自前の送電線だから系統運用者には関係ない
そこから先は容量は十分に余裕があるから何も問題ない
何言ってるの?
0484名無電力14001
2012/08/14(火) 20:26:31.10>風力発電が系統に依存することと原発は関係ないだろ
どちらも調整力のない電源だから
両方を推進するというのは系統運用を難しくする
0486名無電力14001
2012/08/14(火) 20:46:43.09http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denryoku_system_kaikaku/pdf/004_s01_02f.pdf
0487名無電力14001
2012/08/14(火) 21:15:17.51託送料もとらない、接続拒否もしない それでバックアップ費用がいくらなのか知りたいんでしょ
国の電力消費平均が日本の2倍消費で、その州が4倍 2011年上半期に9%が風力 実質36
0488名無電力14001
2012/08/14(火) 21:31:37.57>原発爆発させた東電トップを叩くのはいいが、電力会社そのものを
>目の敵にするのは何か間違っていないか?ということなんだ。
爆発させたのはトップではない
東京電力というシステムそのものと
東京電力にポチのように飼い慣らされた役所と
利益のために安全神話を広めてきたマスコミ
東京電力そのものが日本国民の敵であり信頼できない
0489名無電力14001
2012/08/14(火) 21:39:38.97>少なくても風力が原発みたいに出力一定に保つことができれば、
>電力会社も喜んで買い取るのに残念だね
まだこんな事言ってるバカが存在するのかw
原発の出力は運転中は需要を無視して一定だが
地震や故障で突然ゼロになるものであって
決して出力一定ではない
そもそも電力会社は地域独占の制度を死守するというのが至上命題で
電力系統の開放につながるようなIPPやPPSは
生かさず殺さずでやってるふりをするという方針
社外から電力を買い取ることは
地震で発電所が失われた時や夏のピーク時など
自分の都合がいい時だけ歓迎だ
0490名無電力14001
2012/08/14(火) 21:40:38.05もうちょっと前向きに語れんのか
0494名無電力14001
2012/08/14(火) 21:48:43.270495名無電力14001
2012/08/14(火) 21:50:47.80TSOまで10年間かかったという
0496名無電力14001
2012/08/14(火) 21:53:02.420499名無電力14001
2012/08/15(水) 08:31:57.50シミュレーションで行って原発や火力で故障等で出力が急変しても
AVRやPSSの機能で10秒程度で電圧を一定に保てるように設計している
一方、風力のように不規則な電源はシミュレーションでも解析しきれない
おまけに、風力なんかで系統が常に不安定になると
発電機が脱調しないように並列・解列するタイミングがなくなる
0500名無電力14001
2012/08/15(水) 11:37:25.19http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012081501001472.html
0501名無電力14001
2012/08/17(金) 16:23:27.79すみません。再び、風力発電(洋上含む)のマイナス面とプラス面をお知えて下さい。
0502名無電力14001
2012/08/17(金) 18:08:00.23表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0503名無電力14001
2012/08/17(金) 18:17:19.150504名無電力14001
2012/08/17(金) 19:29:16.21「電気を作る方法なんてほかにいろいろあるのにどうしてこんな浄化不可能なゴミ(放射性廃棄物)を大量に出してまで電気作ってくれたんだ。コストかかりすぎだろ馬鹿先祖」
1万年後の子孫たち
「電気を作る方法なんてほかにいろいろあるのにどうしてこんな浄化不可能なゴミ(放射性廃棄物)を大量に出してまで電気作ってくれたんだ。コストかかりすぎだろ馬鹿先祖」
10万年後の子孫たち
「電気を作る方法なんてほかにいろいろあるのにどうしてこんな浄化不可能なゴミ(放射性廃棄物)を大量に出してまで電気作ってくれたんだ。コストかかりすぎだろ馬鹿先祖」
原発のコストは10万年後の分までちゃんと加算しろ
0505名無電力14001
2012/08/17(金) 20:26:18.78>すみません。再び、風力発電(洋上含む)のマイナス面とプラス面をお知えて下さい。
夏休みの自由研究?
0506名無電力14001
2012/08/17(金) 20:35:52.97>AVRやPSSの機能で10秒程度で電圧を一定に保てるように設計している
へぇ。で、10秒後はどうすんの?
地震で原発1基止まって100万kWの電源を10秒以内に復旧させるのか?
>一方、風力のように不規則な電源はシミュレーションでも解析しきれない
これはあなたの能力が足りないだけのこと。
>おまけに、風力なんかで系統が常に不安定になると
当面は不安定にならないから無意味な仮定。
そもそもなんで風力で系統が常に不安定になると思うのかが不思議。
0507名無電力14001
2012/08/17(金) 21:47:59.23この辺でも見てみたら?
http://www.enecho.meti.go.jp/energy/newenergy/newene_pamph.htm
0510名無電力14001
2012/08/17(金) 23:25:59.840511名無電力14001
2012/08/17(金) 23:36:50.21なになにキミは太陽光や風力を織り込んだモデリングを簡単に構築できると言うのかい?
だったら、2ちゃんなんかで反論してももったいないから論文でその手法を発表して下さい。
0512名無電力14001
2012/08/17(金) 23:45:29.64むしろ、AVRだのPSSだのと言った単語出せば
煙に巻けるだろうみたいな根性の>>499の方がアレだ。
ある程度までの変動ならそうしたスタビライザで
安定化できるだろうが、需給バランスが
決定的に崩れるぐらいの大きな電源の欠落が起きれば
停電の発生は不可避だろ。
あと、EUROSTAGのような電力系統シミュレータでも
ウィンドファームモデルを扱えるようになってる。
0514名無電力14001
2012/08/18(土) 13:49:27.300515名無電力14001
2012/08/18(土) 20:17:27.74日本では系統の情報は電力会社が開示してないから
解析できるのは情報を持っている電力と電中研に限られる
系統の情報を開示させるためにも発送電分離が必要
0516名無電力14001
2012/08/18(土) 22:20:21.81どう煙に巻いたんだ?
お前の言うとおり、ある程度までなら安定化できる
それは電力系統が安定しているという前提条件でだ
何故かと言うと風力なんかの不安定要素を無視した
一基無限大モデルを使用して設計しているから
オレが言いたいのは、原発一基ぐらいトリップしても問題ないが
不安定電源が増えて常に系統が不安定になると
原発一基ぐらいトリップしても大停電になるということ
0517名無電力14001
2012/08/18(土) 22:28:51.400519名無電力14001
2012/08/19(日) 04:12:22.900520名無電力14001
2012/08/19(日) 07:59:00.59なんかズレたこと言ってるな。
一機無限大母線系統は風力等のモデリングでも使われるわけだが。
そもそも、無限大母線というのは簡略化されたモデルであって、
ある意味“理想的”ではあるが実際には存在しないものだからな。
ともあれ、風力等の“不安定”な電源が増えれば脱調するというなら、
それ以前に“不安定”な負荷によって脱調するだろう。
0521名無電力14001
2012/08/19(日) 12:53:13.84表面上は、未来の子供たちのためにという、大層ご立派なご意見だ。
実体は、朝鮮半島の核開発推進と、日本の核技術衰退がねらい。
以前より、原発事故でも起これば、世論を原発反対へ誘導できるとしていた。
今回この大役を成し遂げたのが、朝鮮系帰化人の菅直人。
菅直人は、労働運動時代から、強行に原発反対を主張してきた。
東電とのやりとり公開で分かったとおり、現場の技術者の危険だとの
再三の忠告を無視し、大事故につながると分かっている注水を指示している。
世論を原発反対へ導きたいという理由で、大量の日本人を生け贄に捧げた菅直人。
当然、多くの日本人の非難を浴びているが、当の菅直人は涼しい顔だ。
日本人を大量に虐殺し、世論を原発反対へ導いた菅直人は、
在日の間では歴史に名を残した大英雄なんだそうだ。
日本人ごときが何を言おうと、痛くもかくゆも無いんだってさ。
0522名無電力14001
2012/08/19(日) 12:59:46.320523名無電力14001
2012/08/19(日) 16:08:19.56>何故かと言うと風力なんかの不安定要素を無視した
>一基無限大モデルを使用して設計しているから
系統全体の安定性が問題になるのに
系統は常に安定しているというモデルを使うのでは意味がないと思うが。
自分の予算と能力に限界がある中で、頑張って使っているモデルがあるのに
それで考慮できない要素が入るのは許せないと言っているだけのことだな。
風車の設計では不規則に変動する風を考慮に入れたシミュレーションが
日常的に使われているのに、なんでお前にはできないのか考えてみるべき。
0524名無電力14001
2012/08/20(月) 00:15:19.38設立したのは朝鮮系帰化人教師たちであり、運営しているのも帰化人教師たちである。
歴代委員長も帰化人教師で、組織の上層部も帰化人教師たちで占められている。
日本人の学力を低下させ、在日中高生の秀才を育成するのを目的としている。
また、帰化人警官と密接に連携しながら、在日中高生を実行部隊として、
日本人をターゲットとした「集団イジメ」や「集団ストーカー」を展開している。
0525名無電力14001
2012/08/20(月) 17:30:16.44もんじゅの大失敗と福島の大爆発を起こしておいて
いまだに原発にこだわるってのは知能が低いとしかいいようがない
マスコミに連日報道されてるコストコストといってる企業、たぶん新日鉄とかなんだろうけど
このコストも、福島原発の賠償コストや今後の核廃棄物処理コスト、もんじゅの解体コスト等、
将来100%発生するコストは計算から除外して、今の原発発電コストが他と比べて安いなどと
誤ったコスト計算しかできてなくて知能が低い。
0527名無電力14001
2012/08/21(火) 12:56:15.270528名無電力14001
2012/08/21(火) 14:36:39.760529名無電力14001
2012/08/22(水) 21:48:07.17系統側にも負荷変動による電力動揺が生じるが、
同じ送電電圧でも、都心部のような系統が安定した所だと
負荷変動による電力動揺はすごく小さいので、無限大母線とみなせる。
ところが、田舎のように系統が小さい所だと
数MWの発電機を解列・並入しただけで大きな電力動揺が生じる。
下手したら脱調しかねない。
無限大母線とみなせないからシミュレーションの精度も落ちるし、
系統が不安定なので風力は不適
”不安定”な負荷というが、
負荷変動に関しては3%ぐらいのステップ応答なら問題ないのに、
系統事故以外で一体どんな負荷変動を想定しているんだ?
0530名無電力14001
2012/08/22(水) 21:57:30.46EUROSTAGってウィンドファームモデルがあるだけで他のソフトと何が違うの?
解析アルゴリズムが優れている訳?
0531名無電力14001
2012/08/23(木) 00:28:29.50田舎で数MWなんて今でもやってるが、何言ってんだ?
まぁ好風況だが送電網が脆弱という地域があって
それが風力拡大のネックになってるケースがあるのは事実だが、
その辺は送電網整備を支援していく方針と経産省も言ってるしな。
>>530
上の方で「風力はシミュレーションできない」とか
「できるんだったら論文で発表しろ」とかボケたこと言ってるから、
それに対する反論だろ。その種の論文なんてすでに出てるし、
知らないんだったらお前が無知なだけだ。
0532名無電力14001
2012/08/23(木) 23:42:23.79都会に送る電力でも変電所を介さないといけない。
そして、変電所は割りと人口が少ないような地域に作られるから結局率で見たら対して変わらんと思う。
0534名無電力14001
2012/08/25(土) 08:56:55.87普通にどっかの住宅メーカが採用していてビックリした。
いくらで販売してるんだろう
0536名無電力14001
2012/08/26(日) 20:26:10.85http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric_companies/?1345972075
NTTグループが、家庭用の電気料金を節約できるマンション向けの電力サービスを本格的に始めることがわかった。
(フジテレビ系(FNN)
[映像ニュース]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120826-00000257-fnn-bus_all
スマホ版
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12k0s8fjk/EXP=1346080663/*http%3A//www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230257.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています