>>267
あくまで「普及のため」だ。

火力発電は燃料を入れたら電気が作れてお金が確実に回収。
しかも燃料代が上がっても電気料金を上げればいいだけに対して
風力は気候の変化で発電量が変化するから、「風の量が少ないから買取の値段を上げて下さい」
みたいなことはできない。
それなのに、火力と同等でとか・・・・。

だから、そんなリスクがある風力発電には今まで手を出しにくかったんだろ。
他にも風がいいところ(東北・北海道)だと風力発電の設置に制限をかけてるとか探すと結構あるよ。

・・・・そいや、総括原価方式だとかかった費用に利益を上乗せして算出する方式だから
風力発電が事業計画よりも低くても「発電するための費用」には含まれないから、電力会社も
ほとんど設置しなかったのかもね。