トップページatom
1001コメント459KB

【世界一危険な原発】 浜岡原発11 【中部電力】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/09(月) 22:28:51.61
引き続き、全機停止した
「世界一危険な原発」中部電力浜岡原子力発電所を語りましょう

前スレ
浜岡原発10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319154029/
浜岡原発9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311685719/

・浜岡原発などへ導入させるべき安全向上策
(有力な安全向上策があれば、スレ建て時に随時追加御願いします)

災害時の原子炉を自然に冷却 東北大教授がシステム考案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110714_02.html
停止させたいものは
http://fugenji.org/~thomas/diary/index.php?no=r574
原子力事業部 原子力技術の紹介 使用済み燃料中間貯蔵用金属キャスク
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/cask.htm
浜岡原子力発電所 使用済燃料乾式貯蔵施設の概要について 平成21年9月15日 中部電力株式会社
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90915b11j.pdf
0038名無電力140012012/04/15(日) 12:18:49.45
御前崎市長選、本日投票。
開票は午後8時より、市役所の隣にある原子力広報研修センターで。
ソースは先ほどのNHK静岡。

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120217/23/masutaka-office/79/27/j/o0400030011800540546.jpg
0039名無電力140012012/04/15(日) 14:38:29.31
>>34
防波堤は高波対応。防潮堤と違って想定外の水位上昇や乗り越えられると崩れるのが多い。
防潮堤のほうが水位上昇の想定が防波堤のはるかに上で多少乗り越えられても崩れにくいのが多い。
0040名無電力140012012/04/15(日) 18:14:26.84
津波が来ても原発はビクともしないことを福島大爆発が証明した。
無駄な工事を即時停止して浜岡再稼働せよ。
0041名無電力140012012/04/15(日) 18:24:13.55
>>37
M9が今回の大震災
M8.3はこれまでの最大で、
これで想定はしたが、起こり得ないとして対策しなかった。
0042名無電力140012012/04/16(月) 07:53:55.22
【選挙】現職の石原茂雄氏が3選確実 浜岡原発の地元、御前崎市長選挙 再稼働賛否は留保
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334488651/
【中部電力】 21mの津波が襲う可能性を指摘された浜岡原発 4/16にも「現時点で安全性は確保できている」と国に報告する方針 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334529584/

★御前崎市長選で浜岡再稼働“態度不明”の現職当選(04/16 05:50)

 中部電力・浜岡原発の地元・静岡県御前崎市の市長選挙は、3期目を目指した現職が当選し、
再稼働反対を訴えた候補が落選しました。

 御前崎市長選は、現職の石原茂雄さん(64)が当選しました。
石原さんは選挙戦で、浜岡原発について「市民の意見を聞いて方向性を決める」と
再稼働への考えを明確にしませんでした。
これに対し、「任期中の再稼働は認めない」と明言した元市議と「永久停止・廃炉」を訴えた
共産党推薦の候補は支持を広げることができませんでした。

 浜岡原発は国の検討会から21メートルの津波が襲う可能性を指摘されていますが、
中部電力は16日にも「現時点で安全性は確保できている」と国に報告する方針で、
新市長は早速、難しい対応を迫られることになります。
0043名無電力140012012/04/16(月) 11:29:25.29
>>41
なんだ、一行目は引用なのか・・・分かるように書いて欲しい
0044名無電力140012012/04/16(月) 23:19:57.74
津波はとりあえずいいので
M8直下型地震に耐えられるかどうかだろうよ

原発推進派の町長は圧勝だし
やはり原発事故起こした自治体は助けない方が国のためかも知れない
0045名無電力140012012/04/16(月) 23:25:10.73
>「高さ21メートルの津波が襲った場合、冷却機能を失って燃料棒が水面に露出するまでに最短約6日の余裕があると試算。
>それまでに海抜25メートルの高台に置いた可搬式ポンプで注水できる」

そういう皮算用で福島で失敗したんだよ。
何にも学習してねえな。
0046名無電力140012012/04/16(月) 23:51:56.65
予測震度7への対策は何もしてないしな
0047名無電力140012012/04/17(火) 00:13:07.86
これって廃棄予定の方は延々と冷やし続けて、移転先に新規発注って事?
つまり地震で2倍の放射性物質が?


221 :名無電力14001:2012/02/23(木) 22:05:43.25
俺アニョニマスだけど

中電を調べた限りでは

新浜岡原発の建屋が完成に近づいてきたな。

もう、内部の施設もほぼ取り付けてて、津波が来ても大丈夫。

あとは、浜岡の原子炉を移住させるだけだが、廃棄予定の一つの分は

新原子炉を発注する予定でいるみたいだ。

既成事実作ってから、発表するとか発表時やばいんじゃないの?
0048名無電力140012012/04/17(火) 10:41:57.95
中部電「浜岡に21メートルの津波が来ても福島みたいなことにならない」 ※ただし運転停止中に限る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334625714/

津波21mでも浜岡原発「安全」…運転停止なら

 中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)を南海トラフの地震で最大21メートルの津波が
襲うとした内閣府検討会の想定を受け、同社は16日、年内に建設する海抜18メートルの防波壁の
かさ上げを検討する方針を示した。

 東京電力福島第一原発事故を踏まえ、浜岡原発は高さ15メートルの津波の襲来に備えた対策を
取っていたが、内閣府の発表を受けた静岡県が追加対策を求めていた。

 一方、中部電力は16日、原子炉が停止中の現状なら、従来の対策で「安全を確保できる」と
経済産業省原子力安全・保安院に報告した。21メートルの津波が襲って冷却機能を失った場合、
燃料棒が水面に露出するまでに最短約6日の余裕があると試算。それまでに海抜25メートルの
高台に置いた可搬式ポンプで注水できるとした。同社は今後、原子炉が稼働した状態での影響を
調べる。内閣府のデータを詳細に解析、必要に応じて防波壁のかさ上げなど抜本的な対策を検討する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120416-OYT1T01006.htm
0049名無電力140012012/04/17(火) 19:14:00.77
冷却機能を失った場合・・・
冷却系の配管の低い所が逝ったらどうするつもりなんだ?
6日どころか6時間の余裕も無いぞ。
0050名無電力140012012/04/17(火) 19:16:43.47
なんでそんなに楽観的なの?
0051名無電力140012012/04/17(火) 22:18:29.09
>>49
少なくとも原子炉主要配管は地震に持ち応えるから心配無いし、特にABWRの5号機は燃料棒より下には配管は無いから心配無用。
ならば坊潮堤も止めてしまえ良いのに、1500億円も勿体無い。
0052名無電力140012012/04/17(火) 22:59:12.80
>>51
離れた所で起きたM6.8だったかの地震でも
想定以上の揺れでそこここ細かく壊れたのに
予想されているM8クラスの直下型地震に耐えられるという根拠が分からない
マグニチュード1違えば地震エネルギーは30倍
0053名無電力140012012/04/17(火) 23:15:00.77
防潮堤の建設費と、屋外施設の地下埋設&完全防水工事(完全フラット化)、どっちが安いんだろう
何十メートルの津波がこようと、水面下でやりすごせるから大丈夫ですよ、って説明された方が安心だけどなあ
いくら20mの防潮堤作っても、30m津波の可能性を言い出す輩がいるから、結局無駄な投資になりそう
0054名無電力140012012/04/17(火) 23:20:50.26
何もせずに即時再稼働が一番安上がりであり、安全度も高い。
0055名無電力140012012/04/17(火) 23:51:02.23
防潮堤って、ただのコンクリートの壁だろ。
本当に1400億円もかかるのか。
見積りうそくせー。

そんなにかかるなら、原発の敷地の周囲を
ぐるっと高いコンクリートの壁で囲んだ方が安いんじゃないのか。
0056名無電力140012012/04/18(水) 09:39:57.46
>>52
今は津波対策の話をしてるので有って、地震対策の話をしてるのでは無い(キリッ。特に交換用燃料プールの耐震性の話はタブーだ。
0057名無電力140012012/04/18(水) 14:45:09.08
あれだな
一度ドカンと震災が来てから再稼働すれば良いんじゃね
50年は大丈夫とか
0058名無電力140012012/04/18(水) 20:45:59.40
震源域が一つなわけないじゃんw

スマトラ見てみろよ
0059522012/04/18(水) 23:39:24.03
>>56
この馬鹿野郎が
51で
>原子炉主要配管は地震に持ち応えるから心配無いし
等ととぼけてことぬかすからつっこんでるんだよ

本当にどいつもこいつも津波のことばかり問題にしやがって
地盤がダメと分かってから中電は何か対策したのか?
0060名無電力140012012/04/18(水) 23:56:04.03
津波の対策の話はわかりやすいけど、地震の方はよくわからない。
配管の補強とかをするのかな。

直下型だと地震速報無しでいきなり来るから、
制御棒の挿入すら不能になるかもしれないと言うから、
このまま廃炉にした方が良いと思う。
0061名無電力140012012/04/19(木) 22:18:36.17
日本の原発って本体の耐震基準は厳しいけど
配管含めた周辺設備の耐震基準が甘いってのは本当なのか?
0062名無電力140012012/04/19(木) 22:31:50.44
1200億?のついたてやめて廃炉にしろよ・・・



原発を維持して使用済み燃料の再処理を続けるための費用は9.7兆円 原子力委員会が試算
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334826185/

原発ゼロなら燃料処理7兆円 原子力委試算、再処理維持より割安
 国の原子力委員会の小委員会は19日、2020年に原発をゼロにした場合、
30年までに使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7・1兆円との試算結果を公表した。

 原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

 今後、シナリオの実現性や施設が立地する地域への影響、核不拡散性なども考慮して議論し、
政府のエネルギー・環境会議に複数の選択肢を提示する。

 原発をゼロにする場合は、20年までの発電に必要なウラン燃料などのコストが2・1兆円、
青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3・6兆円などとしている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201204190156.html


>原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
>8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

>原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
>8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。

>原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は
>8・1兆〜9・7兆円となり、原発ゼロの方が2〜3割安くなる結果となった。
0063名無電力140012012/04/19(木) 22:37:53.60
本当に耐震の話はいっさい聞かないな
キチガイ中電はマジで大丈夫とかぬかしてるのかキチガイめ


>>61
そういう記事か何か見た覚えあるよ
原発はウン百キロもある配管のお化けなのに
配管の耐震基準は低い
っていうか、繋ぎ目はどんなにしてももろくて耐震性あげれないってさ
0064名無電力140012012/04/19(木) 22:43:04.18
「東海地震」は悪質なデマなんだから、中部電力はただちに浜岡を再稼働すべきだ。

間違っても大飯原発なんぞに負けてはいけない。静岡県の名誉をまもるべし
0065名無電力140012012/04/19(木) 22:52:48.15
福島第一は津波以前に、震度6でぶっ壊れていた。
それなのに、浜岡が震度7に耐えられるわけがない。

【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325941673/
0066中部の企業頑張ろう!2012/04/19(木) 22:58:25.61
中部電力 環境部の部長秘書が美人すぎる件!
ってね、やっぱり電力マンって言ったら、正直地味な仕事ですわ・・・
だが!しかしだ!
一度フロアでお見掛けかけしましたこの環境部長秘書。ガチのやつです。
0067名無電力140012012/04/20(金) 16:31:47.83
大飯原発は三連動地震に耐えられるのか?

加圧水型炉のメルトダウン確率
500ガル  10%
800ガル 100%

三連動地震の想定加速度 760ガル

PWRの事故シーケンスの試解析 (図2.15参照)
http://www.jnes.go.jp/content/000009664.pdf

結果出てるじゃん
0068名無電力140012012/04/20(金) 17:01:27.41
「東海地震」も「三連動」もデマだよ。
巨大地震起こるとしたらまた東日本だな。

浜岡も大飯も再稼働すべし
0069名無電力140012012/04/20(金) 18:51:47.09
キケンだからヤメレ
一度デカイ地震が来てから可動を考えれば良いよ
話はそれからだ

しかし周辺の桜の花びら 4枚物が多いな
0070名無電力140012012/04/21(土) 05:20:15.32
中電幹部「原発で大儲け出来る以上、原発を辞める気にはどうしてもなれない。
     大事故が起きて住民が病気になろうが日本が滅亡しようがそんなこと知ったことではない」
0071名無電力140012012/04/21(土) 05:58:58.91
>>70
非常にまっとうな考えだ。すでに福島大爆発で、浜岡あたりも壊滅なんだから、運転を停止している意味がない。
幹部なら、すぐにスイッチ押す命令を出すべし。
0072名無電力140012012/04/21(土) 07:57:32.52
原子力発電所周辺10km圏に本社、役員の本宅がない原発は稼働禁止。
0073名無電力140012012/04/21(土) 23:08:33.61
再稼働したくても
この前止めようとしたとき
壊れて海水入っちゃったんだよね
地震で緊急停止する時じゃなくて良かったってマジ思った
0074名無電力140012012/04/22(日) 01:53:45.99
原発もげんぼうも要らないよ!
0075名無電力140012012/04/22(日) 03:24:28.67
チェルノブイリ事故も、事故直前、発電所の直下型活断層地震があり、数分後、原子炉が異常になり爆発。
複数作業員・住民の証言や、西側の近隣国の観測所の記録から、たった震度2〜震度4の非常に浅い局所地震。
しかも、最近の原発内部調査で、核燃料の急反応の大爆発ではなく、どこか破損し水素か水蒸気の低温爆発と判明!
でも、ロシア政府は証言も地震の記録も隠蔽し、若い操作員のミスで核燃料が急反応し大爆発と公表し続けてる。

原発には地震対策など不可能だから、建設前に地下調査しないなんて重大な政府ミス! 
原発推進派は、津波・電源喪失、現場ミス(設計・指示・作業)とか言い逃れしてるけど、権力者の保身だ!
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjEチェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=bYlJC6ijpuY&feature=relmfuチェルノブイリ原発 隠されていた事実2
http://www.youtube.com/watch?v=fiW10XUnkaw&feature=relmfuチェルノブイリ原発 隠されていた事実3
0076名無電力140012012/04/22(日) 03:50:45.17
広島の爆発
原発でなくてよかったな。
30km圏、いますぐ避難しろって言われるんだぞ。
0077名無電力140012012/04/22(日) 04:21:30.93
>>76
山口の三井化学工場で爆発・火災、複数人が負傷
 山口県警岩国署などによると、22日午前2時20分頃、
山口県和木町の三井化学岩国大竹工場で、爆発があり、火災が発生。
複数人が負傷し、広範囲で窓ガラスが割れるなどの被害が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000108-yom-soci

別表2−3 平成22年度放射性廃棄物管理状況
(核燃料使用施設:政令第41条非該当事業所)
177 三井化学梶@岩国大竹工場 山口 3,379本
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/news/genshiro_anzenkisei/__icsFiles/afieldfile/2009/09/07/1284216_3.pdf
0078名無電力140012012/04/22(日) 05:21:25.88
>>76
その通り、
福島大爆発は冷温停止で完全収束したが
東日本は放射能まみれなんだから、推進派の指示どおり國外に退避すべきだ。

賠償金めあてで意地汚く東京あたりに居座る守銭奴・原発反対派
0079名無電力140012012/04/22(日) 08:52:06.03
庭にウンチばら撒いといて
嫌なら、出てけとは
非常識だな。
0080名無電力140012012/04/22(日) 08:55:41.24
>>78
お前うざいんだけど

推進派の誰が東日本から退避すべきと言ってるんだよ
引きこもりの憂さ晴らしにこんなとこ使うなよ
0081名無電力140012012/04/22(日) 08:59:55.45
>>80
推進派は全員が海外に退避済だ。
俺の所だけでも、地震発生とほぼ同時に原発関連企業数社から「逃げろ」というメールが来た。

だれでも知ってることにわざととぼける補償金詐欺・原発反対派

そんなことより、浜岡を早く再稼働しろ。
0082名無電力140012012/04/22(日) 18:49:00.91
原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す
http://www.mynewsjapan.com/reports/1447

順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
0083名無電力140012012/04/22(日) 21:41:37.83
おまいら気にしすぎw
多少安全率を確保すれば、今後同じような事故は二度と起こらないと
専門家が断言しているから心配すんなw

http://agora-web.jp/archives/1336804.html
もう既に今回の地震と津波の規模は、有史以来、最大級のものである。
今回のレベルの想定して、多少安全率を確保すれば、今後同様の事故は発生し得ないと考えられる。
つまり最悪の事態は経験したのだから、それに対して対策をすればよいと私は考える。

エネルギー問題は、脱原発を目的と考えるのではなく、エネルギー政策基本法にあるとおり
「国民生活の安定向上並びに国民経済の維持及び発展」を目的に考えるべきである。

(東芝インフォメーションシステムズ 岸田信勝)
0084名無電力140012012/04/22(日) 21:49:22.43
今回の規模が予想できた専門家はほぼ居ない。
安全だという自称専門家ほど…
0085名無電力140012012/04/22(日) 22:35:13.19
原発推進派はほぼ全員が事故を予測・警告していた
無視した原発反対派に事故の責任はある。
0086名無電力140012012/04/22(日) 23:19:08.06
有史以来最大というのはどうなのかな?
日本の場合は本体と配管のジョイント部分に
応力を蓄積しやすい構造になっているので
サリー原発のようなギロチン破断もあり得る

>>85
うざい
0087名無電力140012012/04/23(月) 00:55:58.68
地震や津波がなくても配管が大きく破損して高音の蒸気の犠牲になって
何人も亡くなった事件あったような・・・
0088名無電力140012012/04/23(月) 01:06:33.40
【宇宙】巨大太陽嵐メガフレアが10年以内に起こる確率は「12%」 1859年のキャリントン事象クラスの太陽嵐が生じれば破局的な結果に

>さらに、原子力発電所の核燃料は(炉の停止後も長い期間にわたって)崩壊熱を発し続けるので、
>長時間冷却が滞ると過熱を起こし事故につながる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331009336/

太陽フレアで復旧不能の大停電になってメルトダウンの可能性もあるそうです。
0089名無電力140012012/04/23(月) 13:35:13.05
>>66
電力とか石油関係はどこもそうだよ。
昔、出光の石油基地に行ったらスゲー美人秘書が6人ぐらい出てきたのにはびっくりした。
石油基地で美人秘書ってどういう基準なんだと。
0090名無電力140012012/04/23(月) 17:53:21.35
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51878293.html
 東日本大震災:  2,933ガル
 新潟県中越地震: 2,515ガル
 阪神・淡路大震災: 818ガル

そして、耐震基準が高いと言われている原発の現在の耐震基準は以下の通りです。
 浜岡原発耐震基準: 1,000ガル
 もんじゅ耐震基準:  760ガル

つまり、最も耐震基準が高いとされる浜岡原発ともんじゅでさえ、
震度6弱がぎりぎり耐えられる限度であり、震度7はおろか震度6強にも耐えられません。
0091名無電力140012012/04/23(月) 21:24:34.90
>>83
> 専門家が断言しているから心配すんなw

なんでwをそこで付けるんだよww
0092名無電力140012012/04/23(月) 23:36:49.23
>>90
加速度は地盤によって全然違うから
軟弱地盤で大きく揺れた地点の数字だけ持ってきても全く無意味。

その加速度で揺れたのは、地震で揺れた地域のうちどれだけあるの?
0093名無電力140012012/04/24(火) 00:55:09.56
>>92
浜岡5号機は中電も認めたシャーベット状で揺れを増幅させる軟弱地盤に経っています
0094名無電力140012012/04/24(火) 08:06:28.43
>>92
浜岡なら五号機の真下はマジやばい
前壊れたときから地盤はほとんど未対策
0095名無電力140012012/04/24(火) 08:42:35.66
東海地震は悪質デマだから、浜岡に地震はないよ。
すぐ再稼働しろ、大飯や伊方にまけたら中部電は倒産
0096名無電力140012012/04/24(火) 22:09:07.91
>>95
お前のカキコはもう飽きた
0097名無電力140012012/04/25(水) 00:23:15.84
>>92
柏崎原発で3000ガルだろwwww

原発の地下の基準値いっても意味ないんだよ
燃料プールはピラミッド()の外なんだしwwwwwww
0098名無電力140012012/04/25(水) 08:02:44.99
じゃあ5000ガル対応くらいが当然のレベルだね
0099名無電力140012012/04/25(水) 08:28:39.15
来ない地震の強度の話する原発反対派は「嘘つき・オオカミ少年」
0100名無電力140012012/04/25(水) 09:28:15.00
>>99
耐震性にも心にも余裕がない奴だな・・・
0101名無電力140012012/04/25(水) 10:59:13.54
40年も前に無責任なキチガイが「明日にも壊滅的な東海地震がやってくる」と喚きだしたきり待てど暮らせど全然来ない。
浜岡原発を停止した中部電はデマに踊らされたことを猛省し、ただちに再稼働すべきである。
0102名無電力140012012/04/25(水) 11:12:00.31
福島に大規模地震津波なんか来ませんよと言ってたキチガイもよろしく。
0103名無電力140012012/04/25(水) 16:35:18.95
>>102
その通り、そういうキチガイが東海地震デマを流布し、浜岡停止を強要したんだ。
福島の惨事を考えれば浜岡即時再稼働以外の選択はないはずだ。
0104名無電力140012012/04/25(水) 21:53:48.06
>>99
地震の強度って何?
バカなのはわかるけど
にしても出来の悪い対話ソフトみたいな書き込みだな
0105名無電力140012012/04/25(水) 22:31:44.68
http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51878293.html
 東日本大震災:  2,933ガル
 新潟県中越地震: 2,515ガル
 阪神・淡路大震災: 818ガル

そして、耐震基準が高いと言われている原発の現在の耐震基準は以下の通りです。
 浜岡原発耐震基準: 1,000ガル
 もんじゅ耐震基準:  760ガル

つまり、最も耐震基準が高い浜岡原発ともんじゅでさえ震度6弱が限度で、震度7はおろか震度6強にも耐えられません。

データーから、浜岡原発は、耐震基準が東日本大震災や新潟県中越地震の1/3程度だから、まず破壊される。
他の原発は、耐震基準がさらに低いから、絶対的に破壊される。
0106名無電力140012012/04/25(水) 22:34:03.74
浜岡原発を21メートルの津波が襲っても安全 保安院が太鼓判 安全です
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335354546/
南海トラフの地震で最大21メートルの津波が中部電力浜岡原子力発電所(静岡県)を襲うと予測した
内閣府検討会の想定を受けた中電の影響評価報告書について、
経済産業省原子力安全・保安院は25日、
現地調査と関係者の聴取を踏まえ、安全は確保できるとした中電の評価は妥当だと判断した。

中電は、21メートルの津波が襲って冷却機能を失った場合、
現在の対策でも燃料棒が水面に露出するまでに少なくとも約6日の余裕があり、
それまでに海抜25メートルの高台に置いた可搬式ポンプで注水できると試算。
原子炉が停止中の現状なら安全を確保できると報告していた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120425-OYT1T00930.htm
0107名無電力140012012/04/25(水) 22:34:46.51
>>104
まさにw<出来の悪い対話ソフト
0108名無電力140012012/04/25(水) 22:37:13.42
だから
津波だけじゃなくてどの位までの直下型地震に耐えられるか説明しろって
0109名無電力140012012/04/25(水) 23:08:07.67
安全と言っていた福島があんな状態なんで、
安全といわれても信用できんよ。
俺は素人なんで。

「福島は1000年に一度の津波だったから事故になった」みたいに言われてるけど、
「115年前にも同規模の津波が起こった」とも↓の「想定に入れられなかった過去の巨大地震」に書いてあるし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
事故は起こりませんという説明で信用しろと言われても、
少なくとも俺には無理。
0110名無電力140012012/04/26(木) 10:14:29.01
阪神淡路も1500年に一度だったしな。
何年に一度とか、有史以来初とかそんなものは意味がない。
起こる可能性があれば、備えるべき。
備えられないものなら、放棄すべき。
0111名無電力140012012/04/26(木) 10:17:45.02
>>104
地震の強度を示すマグニチュード
普通に使われるが・・・

あ、gal値の議論に地震の強度なんて言ってることを笑っているのか。了解。
0112名無電力140012012/04/26(木) 22:42:19.58
>>111
地震の強度って普通言うかな?
検索して見たらこんなのがヒットした

地震の強度について。
「震度」と「マグニチュード」の違いを教えてください。
例えば「震度6」と「マグニチュード6」だったら、どちらが強烈ですか?
0113名無電力140012012/04/27(金) 05:22:09.81
燃料プールのがピラミッド()の外で頭でっかちなのは
現原発の結果んだよね。

燃料プールの水が地震の揺れで溢れるのは常識だよね。
0114名無電力140012012/04/27(金) 08:34:44.42
建築物の耐震強度の話なら
「限界地震強度が500ガル」という言い方はあるけど
地震の規模をあらわすのに地震の強度って言い方は聞いたことないな
0115名無電力140012012/04/28(土) 13:37:22.76
ホントにあれで津波が防げると思ってんのかね
youtube見た方がいい
0116名無電力140012012/04/28(土) 14:42:48.17
引き波には全く対応しないだろね
0117名無電力140012012/04/28(土) 23:09:57.29
海水入ったの直ったのか?
0118名無電力140012012/04/29(日) 08:38:04.45
危険な原発
浜岡と中央構造線の真上にある伊方が東西の横綱かと思っていたら
敦賀の活断層もかなりやばそうだな
0119名無電力140012012/04/29(日) 08:53:44.37
全部、反原発派の原子力委員會が流したデマ。
稼働を躊躇するのは、電力會社の怠慢。
國民は再稼働を切望している、今日にでも断行せよ。
0120名無電力140012012/04/29(日) 20:02:34.86
>>119
国民が望んでる?ソース出せ低脳
大衆に原子力など技術的政治的高度な判断などできぬ
再稼動を望むのは原発で金が入る奴だけ
俺にも数億くれるならいくらでも原発支持してやるよ
0121名無電力140012012/04/29(日) 22:31:30.22
国の字を変えて他人になったフリか?
地震の強度君W
0122名無電力140012012/04/30(月) 01:04:31.79
また地震だよ
配管に応力がたまっていくようで怖いぜ
0123名無電力140012012/04/30(月) 02:43:33.04
>>122
特に配管接続部に残留応力。
繰り返し荷重だと許容応力は1/7?に下がる。
たぶん、国はガルよる計算だから、それらを考慮していないだろう
0124名無電力140012012/04/30(月) 04:41:26.43
>>120
浜岡原発稼働すれば全國民は数億円の恩恵を受ける。
ただちに原発支持よろしく!
0125名無電力140012012/04/30(月) 11:16:24.78
全国民で数億円・・・・・・
0126名無電力140012012/04/30(月) 11:32:37.50
ちゃう、ちゃう
一人あたま数億円
0127名無電力140012012/04/30(月) 12:18:09.68
>>126
それどんな計算式?
0128名無電力140012012/04/30(月) 12:20:05.80
計算なんて関係ねぇ。一万円札一万枚印刷すれば一億。
0129名無電力140012012/04/30(月) 14:45:49.22
とにかく、東京に近いので浜岡は絶対再稼動は無理でしょう。
なぜみんな、浜岡が東京、名古屋に近い事を言わないのですか?
皇居になにかあると大変なので浜岡は今後も絶対無理。
逆に田舎はどうなっても良いから、上手い事説明して、再稼動
するだろうと皆さん思いませんか?
0130名無電力140012012/04/30(月) 15:01:58.74
東京なんて福島爆発で壊滅なんだから何も怖いはずない。
あすにでも再稼働
0131名無電力140012012/04/30(月) 22:35:58.05
>>129
自分の所に近いから反対だとか言うクズは福島で被爆して来い。
0132名無電力140012012/05/01(火) 22:41:50.79
原発1日 1億円の儲けだぞ
動かしたいのに決まってるじゃん
0133名無電力140012012/05/02(水) 03:57:21.09
>>132
儲かるから稼働させたいが見えすぎ。
そら反発まねくわ。
0134名無電力140012012/05/02(水) 08:27:49.20
で事故ったら国の支援を仰ぐってか
0135名無電力140012012/05/02(水) 08:32:01.20
浜岡と東海は再稼働してくれ。
西日本の原発は廃炉だけどな
0136名無電力140012012/05/02(水) 09:09:54.91
>>134
もう福島爆発っていう前例があるんだから、國や電力會社は賠償する必要なし。
支援とかありえん。早く再稼働しろ。
爆発とか放射能バラマキくらいで原発停止するのはキチガイ沙汰。
0137名無電力140012012/05/02(水) 22:13:02.00
今、議論がややこしくなっているのは、
あたかも原発推進派と原発反対派が争っているように
マスコミが見せているからかも知れません。

本当の対立構造は、
「原発に興味ある人たち」と
「原発よりお金に興味ある人」
の対立とも思います。
また「子供の健康が大切な人」と
「自分だけがよければよい」
という人の争いとも言えます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています