>>359
反原発デマ野郎の必死ぶりがおもしろい(笑

日本で地震観測が始まったのは1885年だ。東海地方で犠牲者が出た地震は以下がすべてだ
1891年(明治24年)10月28日 濃尾地震 - M 8.0、死者・行方不明者7,273人
1917年(大正6年)5月18日 静岡付近で地震 - M 6.0、死者2人
1935年(昭和10年)7月11日 静岡地震 - M 6.4、死者9人
1944年(昭和19年)12月7日 昭和東南海地震 - M 7.9、死者・行方不明1,223人
1945年(昭和20年)1月13日 三河地震 - M 6.8、死者・行方不明者2,306人
1961年(昭和36年)8月19日 北美濃地震 - M 7、死者8人
1965年(昭和40年)4月20日 静岡県で地震 - M 6.1、死者2人
1969年(昭和44年)9月9日 岐阜県中部地震 - M 6.6、死者1人
1993年(平成5年)10月12日 東海道南方沖で地震 - M 6.9、死者1人
2009年(平成21年)8月11日 駿河湾で地震 - M 6.5、死者1人。東海地震観測情報を発表。

1944,45は戦時統制下で情報の正確度に疑義がある。どこにどういう周期性があんのか誰にでもわかるように説明してくれ。