>>24
とっくの2008年のことなんだが・・・、広まる時間うんぬんはないな


東電、15m超の津波も予測…想定外主張崩れる : 科学
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110824-OYT1T00991.htm

東京電力が東日本大震災の前に、福島第一原子力発電所に従来の想定を上回る10メートル以上の
津波が到来する可能性があると2008年に試算していたことが政府の事故調査・検証委員会で明らかに
なった問題で、東電は同じ試算で高さ15メートルを超える津波の遡上(そじょう)を予測していたことが24日わかった。


 大震災で同原発は、14〜15メートルの津波に襲われたが、「想定外の津波」としてきた東電の主張は、
15メートル超の遡上高の試算が明らかになったことで崩れた。東電は試算結果を津波対策強化に生かさず、
大震災4日前の今年3月7日に経済産業省原子力安全・保安院に対し報告していた。

 東電によると、国の地震調査研究推進本部が02年7月に新たな地震の発生確率などを公表したのを受け、
東電は、08年にマグニチュード(M)8・3の明治三陸地震(1896年)規模の地震が、福島県沖で起きたと仮定して、
福島第一と第二の両原発に到達する津波の高さを試算した。第一原発の取水口付近で高さ8・4〜10・2メートルの
津波が襲来。津波は陸上をかけ上がり、1〜4号機で津波の遡上した高さは海面から15・7メートル、同5・6号機で
高さ13・7メートルに達すると試算した。
(2011年8月25日10時31分 読売新聞)