トップページatom
994コメント380KB

【環境漫談】武田邦彦 15【原子力批判派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/02(月) 10:21:59.65
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315668555/

前スレ
【環境漫談】武田邦彦 14【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327848474/
0713名無電力140012012/05/11(金) 01:06:43.72
>>712
100発核ミサイルがあれば、中国関係なく採掘権を奪いあって日本人同士でミサイルを打ちあう
日本人は、日本人が日本人を被曝させるのは平気だから
0714名無電力140012012/05/11(金) 06:37:47.10
BSフジLIVE プライムニュース
2012年5月11日(金) 20時00分〜21時55分
『太陽異常!地球寒冷化の危機迫る!?』
ゲスト
常田佐久 国立天文台ひので科学プロジェクト室長
長沼毅  広島大学大学院生物圏科学研究科准教授
0715名無電力140012012/05/11(金) 09:50:29.59
どっち側の人間でも、無責任で言いっぱなしなんだから信じない。
0716名無電力140012012/05/11(金) 10:26:12.39
温暖化論者は、言ったことに責任を持って巨額の予算をつけさせて温暖化対策をさせてきたので言いっぱなしではない
0717名無電力140012012/05/11(金) 10:50:10.15
>>716
責任という日本語の意味が理解できない朝鮮人発見。
責任というのは、予算をつけさすような脅迫行為でなく、ついた予算が無駄だったり、効果がなかったり、の時にはその金をちゃんと返すということだ。
0718名無電力140012012/05/11(金) 10:52:49.24
>>717
716は皮肉で言ってんだろ?
0719名無電力140012012/05/11(金) 10:56:49.79
冗談も皮肉も通じない相手と話すほど疲れることはない
0720名無電力140012012/05/11(金) 11:33:29.51
>>718-719
バカは無視しろよ。文章も満足に書けないバカだぜw
0721名無電力140012012/05/11(金) 17:28:22.60
アゴラ石井孝明『モンスタークレーマー大阪橋下古賀、トリックスタに騙される愚民』。大阪橋下古賀は関電にいちゃもんだけ、一方で関電に努力が足りんと滅茶苦茶。煽られる無能国民。クソ猪瀬・橋下・朝日古館・政商孫・カス日本人ども失せろ!大停電で日本経済破滅を願う
0722名無電力140012012/05/11(金) 17:41:51.85
孫社長 「モンゴル・ゴビ砂漠での風力発電コスト1キロワットアワーあたり発電・送電コスト2円程度」
      「ゴビ砂漠は地球上で使用されている電力の3分の2に相当する発電潜在量」
      「日本の原発よりもはるかに安くなる」
http://www.mbs.jp/news/jnn_5026443_zen.shtml

武田先生!
ゴビ砂漠に風車を建てて風を奪ったら自然破壊ですか?
なにか問題発生しますか?
0723名無電力140012012/05/11(金) 17:52:42.63
関電の原発再稼動は関西経済界、民主党、自民党そろい踏みの願いだろうが。

誰が躊躇してんだ。

誰が邪魔してんだ。

地元自治体やプロ市民なんて捻じ伏せろ。

数十年後だろうが全ての代替発電の見込みがついてから全原発停止してやればいい。
それまでは原発のテクノロジーだけは発展し続けて輸出し続けろ。
そして停止後は先を行くドイツを出し抜いて福島で培った超危険な作業から
取得した原発の廃止処理技術を売り込むんだ。
大は小を兼ねるだ。
福島は大だ。
福島を封印した技術はそれっきりにするのはあまりにも惜しい。

こうなればいいんだけどね
0724名無電力140012012/05/11(金) 18:40:01.85
>>723
東電や中部電力は脱原発
関西電力は大飯以外は脱原発

停電や節電しなくてもいい見込みがついた
5年後には全部廃炉
海外で東芝や日立は頑張ってね

考えがだいたい同じだね
0725名無電力140012012/05/11(金) 18:40:22.85
全くその通り

そのためにはまず資金集めだ。電気料金の大幅値上げを速やかに実施せよ。
0726名無電力140012012/05/11(金) 18:51:57.29
廃炉が決定したら、電気料金の15%ぐらいの値上げなど
消費税の5%に比べたらたいしたことないので
値上げをしよう
0727名無電力140012012/05/11(金) 20:57:55.92
インターネットの掲示板に、
覚醒剤を販売するとの虚偽の書き込みをしたなどとして
麻薬特例法違反(あおり、唆し)で30代の無職が逮捕

武田教授も注意してね
0728名無電力140012012/05/11(金) 21:32:55.06
>>722
日本に送ろうという考えなのか?送電コストが馬鹿にならんが。
0729名無電力140012012/05/11(金) 23:32:44.49
>>727
ありゃどう考えても大麻使用の煽りだからね
俺たちレベルが例えば合法国で使用してきてその使用方法や現地での入手法を
ブログに乗せて「大麻はいいぞ」と書いても全く問題は無い。
でも腐っても著名人なんだから俺たちと影響力は雲泥の差だよ。
日本で非合法の物をあんな風に書いちゃね。
タバコと肺がんも滅茶苦茶理論だし。
tube大の学生が大麻で摘発されたら弁護側証人として全面的に応援して
退学も忌避させるんだろうか。
「武田先生もあんなこと言ってるし・・」なんて証言したらどうする。
0730名無電力140012012/05/12(土) 00:20:31.75
>禿はいつもそうだ、何の根拠も無く適当なことを言っておいて裏で手を回して
42円/kWhですかってヤツだ
禿のとこの電気だけは14円/kWh以下で買い取ってやれよ、まあ2円/kWhでも良いが
0731名無電力140012012/05/12(土) 01:03:58.78
>>728
禿はスーパーグリッドで考えてるらしい。
ヨーロッパの国々は既にスーパーグリッド推進中。
コスト的にも悪くなさそう。
0732名無電力140012012/05/12(土) 01:24:25.67
>>727
放射性物質の現物が違法に他人の土地に放置されてるのに、インターネットの掲示板の薬物売買情報の放置を先に取り締まるという神経が分からない
せめて東電を書類送検したあとでやるべきことではないのか
0733名無電力140012012/05/12(土) 01:38:00.01
>>729
厳密な法理論では大麻使用は違法とは言えない
理由は、大麻を取締る法律が占領下で制定された法律だから

独立と同時に廃止するか、条文そのままでいいので独立後の日付で改めて制定しなおすという手続きが必要
その正統な手続きを飛ばしているので、いまだに法律に大麻を取り締まる目的が書かれていない

アメリカの出張政府が作った法律に、日本で日本人が違反しても違法ではない
憲法も同じ

戦後に制定された日本のすべての法律には、義務と権利と罰則と社会的効果はあるが、違法と断言する正統性はない

0734名無電力140012012/05/12(土) 01:49:02.16
>>722
CO2のときには、たとえ影響が微々たるものでも人為活動だからダメだと言い、
自然エネルギーのときには、人為活動のエネルギーは自然に対して微々だからどれだけ奪っても自然に影響はないと言う
0735名無電力140012012/05/12(土) 03:29:49.19
>>731 良く判らないんだが、スーパーグリッドだとなんで送電ロスが無くなるの?
0736名無電力140012012/05/12(土) 03:33:48.05
禿は中国と話しつけたのかね?もし、もしだよ絶対有り得ないけど2円/kWhで発電できたとしたら
中国政府は、42円/kWhで買取れって日本政府に言うと思うけどな
そんなことする位なら、四川省のLNG売って貰って火力発電した方がマシだけどな
6〜8円/kWh程度になる
0737名無電力140012012/05/12(土) 09:41:01.71
>>736
すでにレアメタル握られてて日本に輸出止めると言っただけで日本大騒ぎ。
この上、エネルギーまで握られるのはまずいでしょ。
LNG止めるぞゴルァって言われる。中国の言うことに逆らえなくなる。
日本に大停電を起すかどうかは中国様の気分次第になってしまう。
0738名無電力140012012/05/12(土) 10:11:35.49
>>735
補助金が出るから帳簿上はロス(損失)がなくなる
0739名無電力140012012/05/12(土) 10:39:11.12
>>737
なんか今の電力会社の話みたいだね。
送電分離も必要かも
0740名無電力140012012/05/12(土) 11:17:35.89
>>722
砂嵐で風車がすぐに壊れそうだなw
0741名無電力140012012/05/12(土) 11:41:16.62
>>737
すでに電力供給握られてて日本に供給止めると言っただけで日本大騒ぎ。
すでに電力会社の言うことに逆らえなくなってる。
日本に大停電を起すかどうかは電力会社様の気分次第になってしまった。
0742名無電力140012012/05/12(土) 17:57:05.40
>>731
日本に送ることを考えているならどんな方式でも無理があるだろ地理的に。
0743名無電力140012012/05/12(土) 17:58:46.70
>>732
法を裁く人は一人でやってるわけじゃないからな。
順位付けは関係ない。
0744名無電力140012012/05/12(土) 18:35:34.91
外国にせっせと投資して発電所を作っても、頃合を見計らって接収されそう。
やっぱり最強は日本独自で洋上風力か地熱か何かだろうと思うが
それだと日本国内に抵抗勢力があるから無理なんだよな。
外国だと海外の利権を巻き込んでやれるが、日本だけだと作る前に国内の敵に潰されるという現状w
0745名無電力140012012/05/12(土) 19:32:58.96
風力、太陽光は増やすほどメンテナンスに手間掛かる。
地熱はどこでも作れるわけで無く、ある町、市の一部を賄えるだけでエネルギー問題に解決にならん。
かなり増やしても5%とかだろ。
太陽光世界一のドイツでこの有様。



ドイツのエネルギー消費量およびエネルギー源別発電量
エネルギー別総消費量の割合2011年 ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/kiso_img/energiegraph02.jpg
エネルギー源別発電量の割合2011年 ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/kiso_img/stromgraph02.jpg
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3%)、風力(8%)、バイオマス(5%)、太陽光(3%)、ごみ(1%)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~elbe/kiso/atomdata01.html


補助金削減でドイツ太陽光発電の前途に暗雲 2012/3/28
補助金の引き下げが29日にも議会で可決される見通し。ドイツの太陽光発電の先行きに暗雲が見えてきた。
太陽光機器メーカーのソーラーハイブリッドは先週破産申請し、ソロンやソーラーミレニアムといったドイツの同業他社に続いた。
欧州の太陽電池最大手、独Qセルズは、現在は財務の再構築を行っており、27日、グループ収益10億ユーロ、純損失8億4600万ユーロという2011年度決算を発表した。
ttp://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2


【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
0746名無電力140012012/05/12(土) 19:38:14.79
國民の総力で電気料金大幅値上げを実現しましょう。
日本國が試されています。頑張ろう日本!!!!!
0747名無電力140012012/05/12(土) 20:28:12.34
>>746
値上げのために國民の総力で原発を廃炉にしよう!!!!
0748名無電力140012012/05/12(土) 20:35:06.00
>>747
廃炉まで値上げで賄うとすると当初50倍、行く行くは5000倍くらいにしないとだめだろう。

即時値上げ、廃炉永久禁止が妥当なところ
0749名無電力140012012/05/12(土) 20:50:24.02
完全に処理完了するまでに10万年かかるとか言ってたけど、それも廃炉の値段に入っているのでしょうか?
0750名無電力140012012/05/12(土) 21:09:37.14
>>745
>風力(8%)、バイオマス(5%)、太陽光(3%)、ごみ(1%)

合計すると17%か。
日本の原発は2割だったんだろ。
原発はいらなくなるな。原発さよなら。
0751名無電力140012012/05/12(土) 21:20:20.76
>>750
ドイツみたいにしたければ、まず日本の電力消費量全体を44%カットしないと…

2009年の電力総生産 日本1047919GWh  ドイツ592464GWh
0752名無電力140012012/05/12(土) 21:54:35.81
http://blog.goo.ne.jp/fukushine777/e/828a02cbcf76e43cf622ca7ad09e13e8
島田市役所「汚染がれき焼却で環境汚染を認める」

島田市職員が焼却施設周辺の松葉や茶葉の放射線汚染を調べ、
大量に汚染されている結果を公表。


放射能汚染の結果
http://sokuteisitu.plumfield9905.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/04/資料4島田市の試験焼却前後における松葉の放射能調査結果について.pdf

しかし、都合の悪い結果が出たので、島田市役所は「なかったこと」にしてしまいました。
それで、放射能測定室の方たちは「島田市役所は、嘘をつき、約束を破った」と憤っています。
0753名無電力140012012/05/12(土) 23:29:40.51
>>750 お前ドイツのこと知らないだろう 山探すのが大変なくらい平野と丘だけの国だぜ
そこでやっと3%の太陽光発電、どこへいっても風車だらけだが止まってるわ回っていてもゆっくりとだ
それで>>751の言うように総発電量が日本の半分ってことは、太陽+風=8%/2/10=0.4%ってことだな
ゴミも良いとこだな
0754名無電力140012012/05/13(日) 00:02:34.82
>>741
そういえば石油会社の場合、コンビナートが爆発したらゴメンナサイして、供給に関しては支障が出ないように
各方面と連携をとり最大の努力します。て平謝りするよね。できなかった場合あやまるよね。

爆発した施設が使えなくなったので値上げします。これは我々の権利です。なんて言わないよね。
地元の住民は「我々が苦労と努力して石油製品を供給してやってたのだから、消費者は 略」なんて言わないよね。

電力会社は異常だな。すでに逆らえなくなってる状態といえるか。

0755名無電力140012012/05/13(日) 00:13:26.92
>>745
太陽光なんて、空き農地に作ろうとか考えてるバカが居るみたいだけど、雑草の手入れだけで大変だぞ。
0756名無電力140012012/05/13(日) 00:39:26.56
>>755
雑草が生える場所に太陽パネルを並べるのもどうかと思うが
雑草という自然が太陽光を受ける権利はどうなるんだろうか
0757名無電力140012012/05/13(日) 01:23:44.07
エネルギー源が国土面積に比例する発電量は割合じゃなくて、絶対量で評価すべき
日本はすでに他のヨーロッパ諸国と比べても遜色ないほどの量を自然エネルギーから発電している

そもそも本当に有用なら推進しなくても勝手に利用する
すでに日本は、他人に迷惑をかけないでかつ実際に利益になるという範囲で限界ギリギリまで自然エネルギーを利用していると見るべき
自然エネルギー以外は全部輸入なんだから
0758名無電力140012012/05/13(日) 01:31:07.93
>>751
一人あたりの電力消費量を比較すると、日本もドイツもあまり変わらないよね。

世界開発指標 - Google Public Data Explorer http://bit.ly/J3tbuM

*アイスランド
アイスランドが2005年以降、急速に電化されてるけど、ここは少し特別な環境で、氷河の水力約70%、地熱が約30%、火力・原子力共に0%。
アイスランドの地熱は電力以外に温水を利用した暖房設備が普及している。
地熱発電の発電機やタービンには日本の重電メーカーのものが使用されている。
地熱資源量は580万kW、対して日本は2,347万kWあるとされる。(出典:産業技術総合研究所)
アイスランド人口317,398人、日本人口127.,450,459人(2010世界銀行)をもとにこれを一人あたりに単純計算すると、アイスランド18.27kW/人、日本0.18kW/人となる。
すべての推定地熱埋蔵量はアイスランドの1/100程しかないのである。

感情的には太陽光や地熱などの安全コストの安いエネルギーを利用したいものだが、いずれもまだまだなかんが拭えない。
地熱は高温岩体発電を利用できる技術が確立出来れば、日本中のどこでも発電できるようになるんだけど。
太陽光は発電効率と価格と維持費用(掃除とか除草とか)が安くできないとまだまだだなぁ。
0759名無電力140012012/05/13(日) 01:32:25.82
>>756
利権がらみかw
0760名無電力140012012/05/13(日) 01:34:54.51
>>757
なら、太陽光を例に取ると全電力の0.2%程度。風力はそれよりもっと低い。
0761名無電力140012012/05/13(日) 01:36:22.99
やっぱり新型の原子炉いっぱい作って、稼働率を低くして安全側に振っておくのが一番なんだよな。少なくとも30年くらいは。
0762名無電力140012012/05/13(日) 01:42:39.41
>>758
自然エネルギーによる電力生産量は人口じゃなくて国土面積に比例するから、ひとりあたりで考える理由が分からない
(消費量は人口に比例する)
ドラゴンボールみたいに、人間が力めばエネルギー出せるというなら別だと思うが

ドイツと日本なら国土面積がだいたい同じだから、総発電量だけで比較すればいいと思う

割合をヨーロッパに似せるために日本の人口を減らせという主張なら理解できるが
0763名無電力140012012/05/13(日) 01:53:09.67
そもそも日本に資源が少ない理由は国土が狭いから
だから、資源がなければ当然自然エネルギーも少ない
ゆえに、資源が少ないから自然エネルギーを増やせというのは根本的におかしい
つまり、資源が少ないから資源を増やせと言ってるのと同じ
0764名無電力140012012/05/13(日) 02:01:40.94
自然エネルギーは、資源では無い。
風や地熱や太陽光はどこでもある。
低コストで、エネルギー変換できるかが重要だが。
0765名無電力140012012/05/13(日) 02:09:11.64
資源=金の元
入れた金より多くの金が出てくるモノだけが資源
0766名無電力140012012/05/13(日) 02:09:39.50
【環境省】風力発電で原発7〜40基分の発電可能との試算★7

1 全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★ 2011/04/23(土) 08:13:49.97 ID:???0
風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算

環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合に
どの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。
風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、
最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。
風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。

同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。

今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、
さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。

試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、
風力なら日本全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。
風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。
それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

ただし東北など電力需要を上回る発電量が期待できる地域がある一方で、
電力会社間の送電能力には現状では限界がある。
試算どおりに導入するのは短期的には難しいとみられている。

家庭以外の公共施設や耕作放棄地などを利用する太陽光発電や、
用水路などを活用する小規模の水力発電についても検討したが、
多くの導入量は見込めなかった。
これらを普及させるには、さらに技術開発を促すなど追加的な政策が必要だという。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303514029/
0767名無電力140012012/05/13(日) 02:50:37.48
事業として採算性を確保できるなら固定価格買い取り制度は必要ないと思う
0768名無電力140012012/05/13(日) 03:05:31.48
僕が言いたいのはだねぇ、良いものもある、悪いものもある。
0769名無電力140012012/05/13(日) 03:07:06.75
>>766
夏の暑い時って、無風の事多いよね。
0770名無電力140012012/05/13(日) 03:12:27.61
耕作放棄地の太陽光の雑草対策なら、カバープランツで大丈夫だな。リュウノヒゲ(http://bit.ly/Jm2MdG)とか
0771名無電力140012012/05/13(日) 05:46:17.20
即刻、電気料金の大幅値上げを実施しないと日本は破滅だ。
0772名無電力140012012/05/13(日) 06:14:31.49
>>769
海岸付近ならそういうことは滅多にないよ。
暑ければ暑いほど海風が吹いてくれる。
そういう場所にいっぱいつけとけばいい。
0773名無電力140012012/05/13(日) 06:53:29.87
>>772
なるほどね。
@館林
0774名無電力140012012/05/13(日) 08:18:54.49
耕作放棄地に太陽光パネル置くなら芋を植えて火力発電の燃料の足しにする方が100倍マシ
0775名無電力140012012/05/13(日) 08:22:10.40
そうです、電気料金の大幅値上げをすぐに実現いたしましょう。
0776名無電力140012012/05/13(日) 08:22:34.84
耕作放棄地あったら、東北の農家を移住させてつくらせろ。
0777名無電力140012012/05/13(日) 10:21:15.29
>>776
移住させて作れるほどいい圃場は少ないだろうな。
移住にだってお金かかるし。
0778名無電力140012012/05/13(日) 12:45:38.31
>>745
過去〜現在のドイツがこうだから日本もこうだとは言えないぞ。
太陽電池コストが過去のドイツと今後の日本(ドイツも)とでは違う。
逆に過去のコストでもここまで持ってきたことを考えるべき。
そもそもコストダウンされるまでは供給が増える必要はない。
コストダウンを進め、発電網の変動自然エネルギー対応を促す程度
導入されていけばいいと思うよ。今は。
0779名無電力140012012/05/13(日) 15:06:12.68
>>772
海岸で風を奪ったら、その分、内陸の風が弱くなって、ヒートアイランド現象が加速すると思います
東京は内陸に風を通すように都市計画を提案している
0780名無電力140012012/05/13(日) 15:55:00.43
>>779
それじゃあ防風林を伐採させろよw

風車置いても取り出せるのは風のエネルギーのごく一部。
特定高度の風のエネルギーを一部取り出すだけ。しかも隙間はある。
少し離れれば上空の風と一塊になってほとんど影響ないよ。
防風林が離れた場所には影響しないのと一緒。
東京なら延々と連なるビル群の抵抗の方が大きいだろう。
0781名無電力140012012/05/13(日) 16:07:08.57
>>780
防風林は風という害悪を防ぐ目的で設置される
風車は風という利益を強奪する目的で建設される

ビル群は風を奪う目的で建設されていない
風車は風を奪う目的で建設されている

風車は少し離れた上空の風も一塊にエネルギーを奪う
0782名無電力140012012/05/13(日) 16:20:29.15
奪っても影響がないなら問題なし。
奪われて不利益を被ったことを証明できないなら問題なし。
0783名無電力140012012/05/13(日) 16:33:42.97
>>782
影響はなくても何円分の資源を奪ったかは確実に分かるよね
0784名無電力140012012/05/13(日) 16:50:09.28
>>781
目的はどうあれエネルギーを奪っていることに違いない
0785名無電力140012012/05/13(日) 17:04:08.60
>>784
だから、風力発電の固定買取がスタートすれば「これから新規に建設される」ビルや防風林も損害賠償の対象になるよ

特に風車は目的が資源の強奪だから情状酌量の余地はない
0786名無電力140012012/05/13(日) 17:13:09.08
>>785
目的はどうあれエネルギーを奪っていることに違いはゼロ

人間社会では風はやっかいもの いずれにしろ損害賠償の対象にならない、だろね

0787名無電力140012012/05/13(日) 17:29:29.37
>>786
風がやっかいものなら、なんで網戸があるの?
0788名無電力140012012/05/13(日) 17:49:23.68
>>787
風速3m以下の風は良い風
0789名無電力140012012/05/13(日) 18:01:20.78
風が減ればそれだけ熱中症患者も増える
ひとりでも多くの群馬の人間を殺すために東京湾に風車を並べるべき
0790名無電力140012012/05/13(日) 18:05:23.73
>>781
なんか変な宗教みたいな考え方だね
0791名無電力140012012/05/13(日) 18:10:22.84
>>786
東京のビルは自然を破壊して他人の資源を奪っている
風車もビルと同じで違いはゼロ

風車を推進するときにはは「自然を破壊して他人の資源を奪って、さらに資源を奪った地域の人達から固定買取と補助金という形で金までもらいます」と言わなければならない
0792名無電力140012012/05/13(日) 18:29:49.39
>>791
地元の人に売電利益を配当すればいい。そういう案はあるよ。
0793名無電力140012012/05/13(日) 19:32:52.27
そもそも日照権はあっても法的に風権ってあるの?
0794名無電力140012012/05/13(日) 19:35:34.20
日照権だってわずかな侵害で認められるわけじゃない。
許容範囲というものがあるわけで。
遠くの風車が回れば俺が暑くなる的なものを証明も認定もできんよ。
0795名無電力140012012/05/13(日) 19:42:17.08
風が強いほうが暮らしやすいという住民はいない。
0796名無電力140012012/05/13(日) 19:47:12.18
防風林があるようなところに建てれば文句は出ないかも
0797名無電力140012012/05/13(日) 19:51:50.39
アンチ風力は、そんなに風を奪うのがダメだダメだというのなら、
風車の前に、まず東京に建ってるビルを全部訴えろよwww

東京のビル全部取り壊せばいいじゃんwww
0798名無電力140012012/05/14(月) 11:58:17.81
>>766
>試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、
>風力なら日本全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。
>風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。

365日*24時間*0.24*2400万kWh〜14000万kWh*(42円−20円)
=1〜5.9兆円
禿とツルんだ役人のせいで、これだけ無駄な税金か電気料金が上がることになるんだぜ
LNG火力と較べると、もう40%上がるけど
自然エネルギは補助金なし(研究開発資金は除く)、固定価格買取なしでやってもらいたい
0799名無電力140012012/05/14(月) 13:39:52.14
>>798
おまえの意見が反映されることは120%ないと断言できる。天地がひっくり返ってもない。
0800名無電力140012012/05/14(月) 15:23:37.82
お前京セラの販売員かなんかか? 断言してくれんでも良いけどどうしてこんな無駄なことを
やらなけりゃならないか説明してくれんか?
0801名無電力140012012/05/14(月) 19:45:42.09
>>797
固定買取制度より前は風がどれだけ資源になるか想像しかできない
固定買取制度より後の建設はどれだけ資源が減ったか実際の数字で明らかになる

「これから新規に建設される」ビルと風車は損害賠償の対象
「これまでに建設された」風車は買取額という数字で強奪量が明らかになるので訴訟の対象
0802名無電力140012012/05/14(月) 22:14:49.72
役に立たないアメリカの国債71兆円を
天然ガスにしよう

30年は天然ガス代は心配ないね
0803名無電力140012012/05/14(月) 23:33:37.52
2011年のスペイン、発電量の約1/3が再生可能エネルギー由来に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120509/217136/

スペインの風力すげー。
0804名無電力140012012/05/15(火) 23:12:22.79
え?

2009年

スペイン総発電量 293847 GWh
日本総発電量   1047919 GWh

スペインの水力・バイオ燃料・地熱・太陽・風力の合計 75641 GWh
日本の水力・バイオ燃料・地熱・太陽・風力の合計   104715 GWh
0805名無電力140012012/05/17(木) 20:40:51.96
>>797
首都圏のビル群を軒並みぶっこわせば、風邪通しはよくなるし、
ビル群の消費電力分もうくし、わざわざ風車なんか建てなくても電力問題解決じゃね?
0806名無電力140012012/05/17(木) 21:10:10.62
知ってる?太陽光発電に熱は大敵だよ。
0807名無電力140012012/05/17(木) 21:20:35.75
>>805
おまえチョンだろう?
0808名無電力140012012/05/17(木) 22:09:48.29
東電だけに責任押し付け批判だけ、外交防衛は放置。コイツらとコイツらを支持するカス能天気バカ国民が日本を滅ぼす
0809名無電力140012012/05/17(木) 23:44:02.69
東電がいつどこで何の責任を受け止めたというのだろうか…
0810名無電力140012012/05/18(金) 00:06:40.57
結局ジンッ県火が高いんだろうということになって、人件費削れば良いじゃんという
短絡的に考え行動に移す方々の暴走で羲族や聖戦語って犯行すると思うよ。物理的にの社員(家族血族の)20%程削減すると思う。
大幅に生命体のリストラするんじゃないか。と思ってる。
0811名無電力140012012/05/18(金) 00:07:15.85
人件費が高いんだろうということになって、人件費削れば良いじゃんという
短絡的に考え行動に移す方々の暴走で羲族や聖戦語って犯行すると思うよ。物理的にの社員(家族血族の)20%程削減すると思う。
大幅に生命体のリストラするんじゃないか。と思ってる。
0812名無電力140012012/05/18(金) 00:14:09.42
東電や東大関係者というだけで暴行されるようになるまであと3年か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています