トップページatom
994コメント380KB

【環境漫談】武田邦彦 15【原子力批判派】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012012/04/02(月) 10:21:59.65
政府に飼われていない数少ない良心 武田先生を語れ!

第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315668555/

前スレ
【環境漫談】武田邦彦 14【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327848474/
0458名無電力140012012/04/28(土) 20:19:20.80
>>457
治癒度って増加するの?
0459名無電力140012012/04/28(土) 21:47:39.14
>>436 地熱に代替を夢見るのは幻想だろうなあ
地熱発電は多くできて数百億kWhでないかな(日本総発電量は年間1兆kWh)、1000億kWhいったら万々歳
原子力は多いときで3000億kWh発電してた

 原子力以外のすべてのエネルギーで(激減するだろう化石燃料は除く)3000億kWhいける可能性があるのは太陽光発電と風力発電だけ
そしてこれら二つは火力の代わりにならざるを得ない
原子力は大きい代替がないから将来もどうしても2000億kWhくらいはいるんでないか
反対派は何かいい物が出るはずと大幻想してるやつがおおい
んだけど維持派にそれを認識してるやつが少ないんで反論が不十分
0460名無電力140012012/04/28(土) 21:52:08.67
>>457
君のような原発反対極左が東京や横浜あたりに賠償金目当てで居座っているが
我々推進派は地震以来、退去勧告を継続している。

原発反対極左は全滅、東日本一帯には原子力発電所や最終処分場が林立する。
世界に冠たる原子力大國・日本万歳
0461名無電力140012012/04/28(土) 21:56:44.88
>>460
ここも武田邦彦★17みたいなキチガイのスレになるのか
残念だな
0462名無電力140012012/04/28(土) 22:18:16.42
>>459
震災なんか関係なくGDPが減少してる最中だったから、将来電力がそうとうにあまる見通しだったのはみんな無視している件
0463名無電力140012012/04/28(土) 22:18:25.88
>>454 麻生総理時代に決めた福島原発津波対策費を民主党がカットしてしまった上に
本来、昨年2月に耐用年数に達したものを運転継続を決めたのも民主党なんだが

また2008年にIEAEから電源の多元化、ベントの煙突への放射性物質トラップフィルタの
設置提案も蹴っ飛ばしたのも民主党政権時代

相変わらずヨー素が発見されるなどの原発管理、瓦礫処理で日本中を汚染、汚染食品の流通など民主党は現在進行形だぜ
0464名無電力140012012/04/28(土) 22:23:22.57
http://www.aljazeera.com/video/asia-pacific/2012/03/20123914421232874.html
福島の女性の被曝症状。 髪が抜け落ち、歯も抜け、アザも広がっています。
http://pomnew2.blog.fc2.com/blog-entry-139.html厚生労働省 「白血病や癌などの追跡調査、今後は福島県は除外します」
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ru9f-att/2r9852000001rur6.pdf
放射性降下物の増加に警告 「食材情報 野菜に注意 平成24年4月8日」
http://takedanet.com/2012/04/post_6486.html
政府も県も「大丈夫」を繰り返していますし、マスコミも報道していませんが、
これはなかなか危険な状態です。まず第一に、その値が結構大きいということです
0465名無電力140012012/04/28(土) 22:23:28.72
>>459 太陽光発電買取価格 42円/kWh LNG発電の3.5倍だぜ 15%でブーブー言ってた奴は
こんなこと許すのか?禿が喜ぶだけだぞ
欧米の太陽電池メーカは全滅、今後は粗悪中国製しかないんだぞ 中国製は凄いぞ使えば判るが
0466名無電力140012012/04/28(土) 22:26:44.16
>>463
津波でやられたんじゃないから、津波対策しても爆発してた
東通の原発も電源喪失したから最新鋭の原発でも爆発してた
電源は多元化されていたけど爆発した
瓦礫処理で日本中を汚染することに反対している国政政治家はいない
国政には汚染食品の流通に熱心な政治家しかいない
0467名無電力140012012/04/28(土) 22:31:19.54
冷静に考えてほしい

仮に風力や太陽光で総消費電力の10%を賄っているとしましょう
曇ったり風が止まったりすると発電が止まるので、それにあわせて総消費電力の10%がなくなるということです

これがOKなら、夏場に停電するのも当然OKです
つまり、原発の代替は何一つなくてOKです
0468名無電力140012012/04/28(土) 22:41:10.80
>>467
自然エネルギーは火力となかよし。
そういうのは火力や水力が、そして送電網のお世話になる。

昔は原発と仲良かったんだよね。ちょくちょく止まっても
何事もなかったようにカバーしてくれた。
嫉妬するなよ、原発君。
0469名無電力140012012/04/28(土) 22:49:58.85
>>468
だよね
何も代替を用意せずに原発分を削除すれば終わりだよね
0470名無電力140012012/04/28(土) 23:18:55.43
今後の発電は火力、ガスタービンコンバインドにきまってるだろ常識で

太陽光なんて42円/kWh、なんとLNGの3.5倍だぜ 有り得んだろ
エネルギはLNGの供給先の多様化と国産の石炭ガス化で良い、将来的にはメタンハイドレートを実用化と
まあ太陽熱と地熱は補助金なしならやってもらっても良いけどな
0471名無電力140012012/04/28(土) 23:26:35.84
>>470
比較がおかしい。LNGの12円は発電コストだろ。42円/kWhは発電コストじゃない。
0472名無電力140012012/04/28(土) 23:29:05.84
原料輸入国の多様化よりも発電会社を多様化する方が緊急の問題だった件
0473名無電力140012012/04/28(土) 23:32:28.99
>>471 電力会社の買取コストだから我々が買うときにはもっと高いってか
そうだよな当然管理コスト載せて高くなるな それに太陽光発電の電気売る奴は補助金もらってるんだぜ
0474名無電力140012012/04/28(土) 23:33:50.35
>>472 まあそうだな 外務、通産官僚能無しだから無理だしな
50-60Hzの統一と発送電分離も入れて電力自由化は重要だな
0475名無電力140012012/04/28(土) 23:37:17.57
自然エネルギー推進派は、原子力よりも歴史が古くて国もサンシャイン計画とかで力を入れてきたはずなのに、今現在まで普及しなかった理由と、今以降なら普及する理由を説明すべき
0476名無電力140012012/04/29(日) 00:13:19.95
太陽光なんて不安定なくせにメーター回して
あたかもまともに発電してるかのように見せかけて
電気料金を盗る乞食


いまのうちに潰さないと電気料金がいまの倍になって
しかも安定した電源がなくなる
0477名無電力140012012/04/29(日) 02:00:05.68
太陽光の一番の問題は太陽光発電だけで太陽パネルを作れないという点
おもちゃにはなっても絶対にインフラにはならない
0478名無電力140012012/04/29(日) 04:18:30.80
日本人は風と太陽光はタダだと思ってる
0479名無電力140012012/04/29(日) 04:38:37.47
限られたごく狭い場所から湧きだす石油より、莫大な土地からちょっとずつ集める自然エネルギーの方が安いのは不思議
0480名無電力140012012/04/29(日) 05:34:06.48
太陽光パネルの販売会社に潰れてもらいたい
0481名無電力140012012/04/29(日) 06:34:07.89
武田先生の奥様は上品だな。
http://twitter.com/#!/Banbi_tubuyaki/status/196221999276761088/photo/1/large
0482名無電力140012012/04/29(日) 07:11:53.81
>>477
意味が分からない・・エネルギー収支ならそんなことはないが?
原材料としての石油資源がいるということか?
0483名無電力140012012/04/29(日) 08:21:30.94
太陽光発電の普及に拍車がかかって大変いいですね。
日本の進むべき道に全てイチャモンをつけて日本発展の足を引っ張る武田。

こんな奴は潰れて欲しいですね。

京セラミタのパネルの営業すごいよ。
代理店が何店もアプローチ掛けてきた。
不動産や建築の免許を持っている会社にて当たり次第当たってますね。

私も取引したら勧めてみます。
0484名無電力140012012/04/29(日) 11:36:56.86
>>459
太陽光発電はエネルギーの変換効率が悪すぎる。
都市近郊ならいいかもしれないが、田舎だと畑の砂埃とか鳥の糞で汚れで効率落ちる。そのぶんの掃除費用が必要だし、太陽電池は気温が上がると効率落ちるし経年劣化でも落ちてくる。
現時点で太陽光発電は高く付くし、原発の代替えにはならない。
地熱の場合は順調に建設していけば原発30基分(前原発の半分以上)のポテンシャルがあるし、もっと拡大するかもしれない。
0485436,4572012/04/29(日) 11:39:11.32
>>460
原発反対などと言ってないだろ。
理論がおかしいって言ってるんだ。

0486>>436,>>4572012/04/29(日) 11:57:38.43
>>484
(前原発の半分以上)
(全原発の半分以上)
0487名無電力140012012/04/29(日) 12:50:39.88
太陽光発電が悪いわけじゃない
補助金が悪いだけ。武田教授が言ってたように
エコポイントなどを期待する乞食が多すぎ
欲しければ自分のお金で買えばいいだけ。
0488名無電力140012012/04/29(日) 13:51:13.28
>>482
エネルギーには「量」ではなく「質」が必要
エネルギーの質はどう変換しても熱源の温度が上限

日中、バケツに水を入れていてもエネルギーの量は十分なのに水が沸騰しないのと同じ理屈
0489名無電力140012012/04/29(日) 14:21:03.80
>>488
バケツでは沸騰しないが、真空管式太陽熱温水器なら沸騰する。
どういうことですか?
0490名無電力140012012/04/29(日) 14:34:27.88
>>489
真空管式太陽熱温水器を1000個並べてもシリコンは溶けない
0491名無電力140012012/04/29(日) 14:41:24.84
>>490
さっきの話はどうなんの?
0492名無電力140012012/04/29(日) 14:48:06.61
>>491
量がたくさんあってもダメ → 証拠は、量がたくさんあってもバケツの水が沸騰しない
熱源の温度が質の上限 → 熱源は水が沸騰する温度だが、シリコンが溶ける温度ではない

でも本当の熱源は太陽の表面温度(6000℃)だから、惑星規模で超超効率的に太陽光を集めればシリコンは溶けると思う
0493名無電力140012012/04/29(日) 14:53:54.71
直径2メートルの凹面鏡で太陽光を集光すればシリコンも融けるよ
0494名無電力140012012/04/29(日) 15:26:11.00
>>493
シリコンの融点は1400℃だから、シリコンを溶かすなら少なくとも直径10mくらいの凹面鏡が必要
0495名無電力140012012/04/29(日) 15:36:53.26
半径1.5メートル高さ3メートルの筒全体を1400℃にしないといけないから、凹面鏡は直径50メートル必要だと思う
0496名無電力140012012/04/29(日) 15:51:20.05
実用の可能性がある太陽炉(直径50m)
http://img.wired.jp/gallery/200910/20091022093320-3.jpg

これで3500℃だから、理論値限界まで出そうと思ったら直径100mくらいになるかと
0497名無電力140012012/04/29(日) 16:15:47.19
>>496
これを電気に変換してその電気で炉をあっためなきゃ
0498名無電力140012012/04/29(日) 16:32:17.63
>>492
直径50mの太陽炉を1km間隔で赤道上に設置して、太陽が許容範囲からずれる度に炉のシリコンを次の太陽炉に高速輸送する感じ?
0499名無電力140012012/04/29(日) 16:57:18.44
普通に太陽光/太陽熱発電してそれで電気炉動かせば済むことだろ。
0500名無電力140012012/04/29(日) 17:21:05.59
>>499
Wh(電力量)は十分にあっても熱源に由来する限界がW(電力)にあるから、シリコンが溶けるまで電気炉の温度を高くできないという話ではなかろうか
0501名無電力140012012/04/29(日) 17:30:52.21
電池に入れてしまったあともエネルギー源のエントロピーは関係あるのだろうか
それとも電池から電流を出すときの内部抵抗は、蓄電するときの抵抗よりも小さくできないとか
0502名無電力140012012/04/29(日) 18:31:59.36
シリコンだけが太陽電池材料じゃないでしょ。
化合物系ならシリコン系ほど製造にエネルギー必要ない。
0503名無電力140012012/04/29(日) 18:35:09.90
ガリウムやヒ素が毒だからシリコン一辺倒になったような記憶がある
0504名無電力140012012/04/29(日) 18:40:53.82
太陽電池用シリコンの製造コストを5分の1にする技術
http://sustainablejapan.net/?p=1477
0505名無電力140012012/04/29(日) 18:47:26.20
補助金4/5出せば1/5になる
技術は必要ない
0506名無電力140012012/04/29(日) 20:43:56.02
>>505 お前中国人か朝鮮人か?それとも京セラでセールスやってるのか?
0507名無電力140012012/04/29(日) 20:53:59.51
日本のメーカーに技術力がない。中国企業並み。
0508名無電力140012012/04/29(日) 21:02:26.66
日本のメーカーには、日本の国土で商業ベースに乗せる技術がない
外国の国土を前提にして、技術の優劣を語るから変なことになる
0509名無電力140012012/04/29(日) 21:10:07.79
中国が日本の弱小太陽光メーカーを買って
その技術で中国企業が作る
日本より売る量、作る量が多いからそのうち技術でも抜かれる
まあ しょうがない
トヨタとマツダの小型車で技術力の差など買う方はわからない
0510名無電力140012012/04/29(日) 21:16:46.38
>>509
日本が抜かれる一番の理由は、弱小太陽メーカーのパネルでも採算にのる広大な土地があるから
技術の話でもなんでもない

だから補助金で採算を埋めようと言っているのに…
0511名無電力140012012/04/29(日) 21:25:35.32
原発がクソ技術だったせい。
原発を優れたエネルギーに見せかけるために
ほかの有望な技術を相対的に打ちのめしてきた結果、日本は大きく遅れることになったのよ
0512名無電力140012012/04/29(日) 22:10:44.44
>>500
よくわからんが、熱や放射としてとしてやりとりするんでなく、
一度他形態のエネルギーに変換するなら、熱力学の限界なんかない。
太陽光発電で得た電気でも、温泉発電で得た電気でも、2万度以上のプラズマカッターは動かせる。

そもそも仕事率(W)が温度に相当するような話もない。
仕事率が少なければ、温度に上昇させきれる物質の量は少なくなるけど。
エネルギー保存則はもちろん破られないだろう。

無論、直接熱放射を太陽とやりとりする太陽炉には熱力学的な温度限界はある。
0513名無電力140012012/04/30(月) 00:36:07.66
あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日  武田邦彦 
三重県人ですが、お前は死ぬと言われている気がします。
0514名無電力140012012/04/30(月) 01:25:17.81
>>513
2年前までは原発が爆発したら日本中が死ぬことになってたはずだが
0515名無電力140012012/04/30(月) 01:58:27.88
武田先生の煙草論はちょっと変だよね。
0516名無電力140012012/04/30(月) 02:09:48.66
>>515
必要条件と十分条件は違うと言えば終わる話だと思う
0517名無電力140012012/04/30(月) 08:20:21.49
>>515
今まで変でなかった話のほうが少ないよ。
温暖化やダイオキシン、リサイクル、原発と放射能、タバコと肺がん論から
その他全てが変。
0518名無電力140012012/04/30(月) 08:52:18.63
>>514
おれらほんとはもう幽霊なんだよ。
0519名無電力140012012/04/30(月) 08:55:10.70

武田邦彦「太陽電池を屋根に付けてる人は乞食 本当にみっともない」
http://takedanet.com/files/solartdyno.71-(5%EF%BC%9A32).mp3
http://takedanet.com/2012/04/post_b6c7.html
0520名無電力140012012/04/30(月) 09:13:41.98
年金崩壊はマイルドインフレなら金利が付くからね
追いつかないのはハイパーインフレ
0521名無電力140012012/04/30(月) 09:26:53.14
中部大学にだけは身内を進学させたくないと思ったあるよ。
0522名無電力140012012/04/30(月) 10:54:32.99
上に出てくるPOP広告押したら出てきた
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6/-/?scid=af_ich_link_urltxt_pc
燃える商魂アントニオ武田って感じ
0523名無電力140012012/04/30(月) 11:14:49.09
>>519
>太陽電池をつけるのに200万円のうち100万円を補助金(他人のお金)を使い、
>電力会社に3倍の値段で買い取ってもらって

うらやましい、一体どこだそれw

0524名無電力140012012/04/30(月) 11:28:07.07
相変わらずもっともらしいウソを付くのが得意だな。
日本の害悪だから出てってほしい。
0525名無電力140012012/04/30(月) 11:29:37.75
>>524
単に知らない、自分の記憶やイメージで突っ走っているのだろうか
それとも計算づくでネガキャンしてるんだろうか?
0526名無電力140012012/04/30(月) 11:55:52.11
ドイツの太陽光発電買取補償額(キロワット時当たり)4月1日に改訂

・屋上に設置する10kWまでの設備 24・43セント → 19・50セント
・屋上に設置する大規模な設備    21・98セント → 16・50セント
・緑地や空き地に設置される設備   17・94セント → 13・50セント

※ドイツの家庭用電力は23セント
※ドイツ連邦環境省発表
0527名無電力140012012/04/30(月) 13:07:27.07
>>526 為替レートを入れると自民党時代は、24円 白川のバカが総裁になってからは16円ってことですね。
東電の家庭用より安いじゃないか!それを42円ってなんなんだよ だから民主党は…
0528名無電力140012012/04/30(月) 13:11:45.01
>>527 ユーロのセントとUS$セント間違えた それぞれ39円、21円だった ユーロだよね?
0529名無電力140012012/04/30(月) 13:30:38.63
>>528
ユーロ
0530名無電力140012012/04/30(月) 15:46:43.16
>>526
えーと、1?=106.1984円(2012/04/30 15:44)として。

・屋上に設置する10kWまでの設備 24・43セント → 19・50セント(20.7087円)
・屋上に設置する大規模な設備    21・98セント → 16・50セント(17.5227円)
・緑地や空き地に設置される設備   17・94セント → 13・50セント(14.3368円)

0531名無電力140012012/04/30(月) 15:57:28.59
>>519

武田の書き込みが悪辣になるのも判ってやれよ
次々と自分の暴論が暴かれてみんな離れていくから繋ぎ止めるのに必死なんだよ。
ただ残された人たちはオウムの出家信者の如く頑なだから数は少なくなっても強固
に纏まるから要注意だね。
0532名無電力140012012/04/30(月) 16:12:10.39
これだけ多くの人を苦しめておいて、まだテレビに出てのうのうと金儲けか。武田は
0533名無電力140012012/04/30(月) 16:22:46.95
■ ドイツは「脱太陽光発電」 多額の補助金投入の末に・・・。

・仮に2010年に制度を終了させても消費者側の支払債務は太陽光発電で
 7兆円、風力発電で2.7兆円の巨額に達する。

・目指すCO2削減にしても、太陽光発電の削減コストは、欧州排出権取引
 市場価格のそれぞれ40倍!、3倍!というひどさ。

・雇用創出面でも、太陽光の場合実際にはアジアからの輸入によって
 設置数の半分が占められている。太陽光従事者48,000人に純増コスト
 を割振ると、1人当たり「2,200万円!」の補助金を出している
 ことになる。
0534名無電力140012012/04/30(月) 16:25:30.10
シュピーゲル紙(ドイツ)
「ドイツの盲目的太陽光信仰の再評価」

1)2011年に事業者が得た助成金額は8,000億円に達しているが、
  発電量は全体のわずか3%に過ぎない。

5)助成コストの消費側負担(債務)はすでに10兆円レベルを超えている。

6)国内の太陽光発電を全部集めてもその発電量は2基の原子力発電よりも少ない。加えてバックアップ電源が必要であり、不必要な二重投資をもたらす。

7)CO2削減の面でも最も資金効率が悪い。CO2を1トン減らすのに古い建物の断熱化では5ユーロ、ガス火力では20ユーロの投資が必要なのに対して、太陽光は500ユーロ掛かる。
0535名無電力140012012/04/30(月) 16:28:16.96
>>530
大口の電力料金は約14ユーロセント/kWhのようだ。それよりも安い。
0536名無電力140012012/04/30(月) 18:45:17.64
ドイツの失敗に学ぼう
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/2/c/s/2cs/106.jpg
0537名無電力140012012/04/30(月) 20:12:14.72
>>536
なんで草刈りしないん?
0538名無電力140012012/04/30(月) 20:49:05.18
>>537
草刈りしたら金がかかって「コストゼロ」が嘘になっちゃうじゃん
0539名無電力140012012/04/30(月) 21:27:27.46
>>535
じゃあ、日本でも補助金なんかいらないね。
42円で20年なんてボリすぎだよ、ハゲ。w

0540名無電力140012012/04/30(月) 21:38:13.23
本気で実用しようと思ったらこのくらいゴツいのをならべないと…
http://www.instablogsimages.com/1/2012/01/18/military_bases_in_california_desert_could_generate_7_gw_of_solar_power_3lofo.jpg
0541名無電力140012012/04/30(月) 21:50:04.15
パネルの費用対効果を敢えて抑えているのがなんともなぁ。
発電効率と耐用年数は現状の倍ほどの性能が出せるのだが、そうしてしまうとマイナス面も出てくるわけで。
0542名無電力140012012/04/30(月) 21:54:08.78
冷静に考えたら、補助金が出るならその分はダウングレードしておもちゃパネルを並べるよね
重たいし
0543名無電力140012012/04/30(月) 22:20:08.27
スペイン議会、再生可能エネルギーへの補助金を停止
http://www.bloomberg.com/news/2012-02-10/spain-s-congress-ends-new-renewable-energy-subsidies-cinco-says.html

エネルギー大臣ホセ?マヌエル?ソリアは、太陽光や風力エネルギープロジェクト
への市場価格以上の支払いを終了する目的について、「クリーンエネルギー
技術の適切な開発のための障害となっている、スペインのタリフ
(全量買取制度)の負債の削減をすすめるため」と述べている。
0544名無電力140012012/04/30(月) 22:30:38.34
>>539
ドイツ並みになったらなw
0545名無電力140012012/04/30(月) 23:06:17.51
今の政府や官僚、東大、NHKは明確に「乞食の集まり」
原発地元も乞食
太陽光発電も乞食
子育て資金、高速道路無料化、高校無料化、エコポイントも乞食
補助金を貰うことは乞食

間違いなく東電も乞食
0546名無電力140012012/05/01(火) 00:36:28.33
>>544
つまり、日本のシャープや京セラが倒産したらOK?(クスクス)

0547名無電力140012012/05/01(火) 00:58:57.80
>>546 もしシャープや京セラが補助金と高価買取価格前提で経営してるなら倒産するのもしょうがないじゃない?

技術に自信があるなら、補助金ナシ、買取価格21円/kWhでも利益が出る太陽光パネルを
製品化すんじゃない 太陽光パネルでなくても地熱でもガスタービンコンバインでも何でも良いが
0548名無電力140012012/05/01(火) 01:17:55.40
>>547
技術に自信があるなら「再生可能エネルギーは存在しない」と社会に宣言した上で技術開発すると思う
補助金なしで技術だけで成立するなら、他の全部の競合企業が詐欺企業に認定されるわけだし
0549名無電力140012012/05/01(火) 01:23:43.36
市場規模の50%が補助金なのに、補助金を無視して製品を開発するのは企業として失格。
客の不満足度のうち補助金で充填される分だけは技術は進化しない。
0550名無電力140012012/05/01(火) 02:36:46.97
>>534
ドイツはバカだと思う
天気が曇った瞬間に全消費電力量の3%がカットされるんだから、それがピークに起きたら停電どころの騒ぎじゃない
全消費電力量の3%を貯められる容量の電池もない
そのくらいの容量の電池がなければ既存のダムに水をあげて蓄電するのも無理

太陽光発電で1%以上をカバーするならせめて大容量電池を開発した後か、太陽光発電専用の揚水発電用のダムを作ってからにすべき
0551名無電力140012012/05/01(火) 05:59:56.95
曇った瞬間に火力か水力を3%余分に投入すればいいじゃん
と思ったが、曇を予測した瞬間に投入準備できるなら
はじめから太陽光発電は必要ないってことではなかろうか
0552名無電力140012012/05/01(火) 06:31:32.00
ドイツ人は反日の共産主義だから、北朝鮮と同じく、やがて消滅する。
0553名無電力140012012/05/01(火) 07:01:40.02
>>551
すまんが、良く意味が分からないから俺でも分かるように詳しく頼む。
0554名無電力140012012/05/01(火) 07:06:37.51
ごろつき中国日本を一周自衛隊スクランブル最多、ロスケ軍人曰わく20分で日本は壊滅出来る、けど憲法足かせで手も出せない平和ボケ日本。バス、暴走車で女子供が殺され東電だけヒステリックに批判するバカ日本、お前らが本当に日本を潰す
0555名無電力140012012/05/01(火) 08:42:31.02
日本は先にバックアップである火力が余剰にあるから
あとは焚き減らしの自然エネルギーを導入していくだけで良い
ドイツとは違う
0556名無電力140012012/05/01(火) 08:53:06.94
>>555
>日本は先にバックアップである火力が余剰にあるから

えっ?w

0557名無電力140012012/05/01(火) 11:15:46.09
>>548,549 まあTVの2の舞だな 補助金目当てで何かものになった技術あんのか?
技術開発が先行して良いものだから社会に広めよう補助金出そうってのが普通-->HV
まあ俺はHV興味ないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています