【環境漫談】武田邦彦 15【原子力批判派】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2012/04/02(月) 10:21:59.65第一種放射線取扱主任者
武田邦彦 (中部大学) 公式ブログ
http://www.takedanet.com/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1315668555/
前スレ
【環境漫談】武田邦彦 14【原子力批判派】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327848474/
0020名無電力14001
2012/04/03(火) 02:32:04.96という理屈ならソ連と日本以外の原発はさらに安全
0021名無電力14001
2012/04/03(火) 04:31:07.73フランスあたりだろうな
もしフランスで起きたら安全な原子力はないし
起きなかったら安全
0022名無電力14001
2012/04/03(火) 04:52:40.62デーブと岸は議論拒否で武田の主張を否定してないくせに
「信じない」の札にしてたな
武田に賛同したらコメンテータの仕事なくなるからだな
0023名無電力14001
2012/04/03(火) 08:42:07.32まあ、資源枯渇は考えても無駄だしタバコは高齢者が癌で1割死んでる内容だから
仕方ないねって話だが。
ただ放射能に付いては若年層が危険だし自己責任を問うのは見当違いなので
先生を支持したい。
あとデーブは、ああいったキャラだからw
0024名無電力14001
2012/04/03(火) 09:23:35.20言ってることをそのまま信じるとか覚えるとかじゃなくて、
こーゆー観点から見たらどう思う?的なことを、突飛で大胆な物言いで喚起しているというかね。
0025名無電力14001
2012/04/03(火) 09:47:37.410026名無電力14001
2012/04/03(火) 10:30:23.97これか。http://www.youtube.com/watch?v=dfVLnbc7wqg
岸、デーブ、青山だろうね。
こいつらはアメリカの工作員みたいなもん。大きな利権には逆らわない
0027名無電力14001
2012/04/03(火) 11:24:49.860029名無電力14001
2012/04/03(火) 15:11:39.05青山嫁はメタンハイドレートで何も成功してないのに
武田とホンマでっかを批判しやがったな
自分がまだ御用と同じで利権にたかってることに気付かないのか?
見苦しいわ
0030名無電力14001
2012/04/03(火) 15:30:35.18地震なしで全電源喪失は日本でも起きてる
しかも日本ではそれは事故ですらない
日本では、「津波で」「全電源喪失」「長時間」「大爆発」がセットになってやっと事故
0031名無電力14001
2012/04/03(火) 15:38:03.750032名無電力14001
2012/04/03(火) 15:50:14.310033名無電力14001
2012/04/03(火) 16:00:07.03http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09010411/05.gif
0034名無電力14001
2012/04/03(火) 16:08:03.51それから、去年の夏に東北と北海道で赤痢が大量発生してたけど、結局あれの原因は何だったんだろ…
0035名無電力14001
2012/04/03(火) 16:12:29.00対数軸注意
ttp://d3-02.twitpicproxy.com/photos/large/297207130.png?key=10431451
0036名無電力14001
2012/04/03(火) 16:23:06.11最新のアクセス可能時期は、2012年の2月
ここには、日本人の白血病の誕生年、発症年、年齢別でまとめられていて、
大気中原水爆実験の影響とみられる30歳以下の男女の白血病が近年減少してきたこと
健康診断でのX線被曝影響での白血病増加なんかがグラフ化されて判りやすかったんだが
世界に類を見ない胃カメラによるX線検診を押す医師会か福島影響がバレるのを恐れた政府筋が
止めてるんだろうか? それなら石原も大した奴じゃないな ちょっとガッカリだな
0037名無電力14001
2012/04/03(火) 16:34:02.55http://www.mext.go.jp/component/english/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1307873_072914.pdf
セシウム137 2011年3月分
福島県 分析中
東京新宿 8100 MBq/平方km
0038名無電力14001
2012/04/03(火) 16:38:57.65マグニチュード → 地震の震源でのエネルギ量の単位
ガル → 地震の振動での加速度
震度 → 地震の振動からのランク分け(詳しくは気象庁のHP見ろ)
原発や建物が壊れるのは、震源のエネルギではなく、地震の加速度による
地震の加速度は、場所ごとにことなる。
だから史上空前の東北地震のM9.1(発生時は8.7だったが計算方法を米方式にムリヤリ変えて底上げした)でも
福島原発の震度は政府発表6強(地震発生当時は6以下だったが)
関東大震災は、M7.3だったが、東京、横浜は震度7、一部震度8も有った
震源が近けりゃ当然震度も高くなる
ところで原発の震度基準が6だそうだが、100年に一度の関東大震災でも震度8が
あるのに、どうしてか知ってる人居る?
0039名無電力14001
2012/04/03(火) 16:40:06.48隠蔽や陰謀に見える奴はなんにでも裏があると思うんだな。
そういうところを突けば引っかかるやつがいるのを武田先生のセンサーは
敏感に察知するんだな。
商売商売
0040名無電力14001
2012/04/03(火) 16:49:52.86http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-miyagi20110311j-04-w380
0041名無電力14001
2012/04/03(火) 16:50:01.84マグニチュードは、地球上のどこから言及しても同じ数値
3月11日に、世界中の原発がマグニチュード9の地震を経験したが、その地震で壊れて爆発したのは日本の原発だけ
韓国の原発はその同じ地震からはきちんと耐震(避震)した
ちなみにマグニチュード9は史上空前ではない
歴史だけみても過去50年間に3回経験している
0044名無電力14001
2012/04/03(火) 16:58:25.74昭和三陸地震 M8.1
平成三陸地震 M9.1(8.8?)
8.1と9.1は地震のエネルギーは30倍違うけど、過去100年の最大値の30倍程度の大きさの地震なら普通に来るよと、誰も教えなかったのだろうか?
0045名無電力14001
2012/04/03(火) 16:58:36.581mくらい移動したが、心配したスピーカ落ちなかったゾ
免震して、配管フレキにすれば良いだけじゃね フレキ配管かなり高度な技術要るが
0047名無電力14001
2012/04/03(火) 17:04:17.92福島のはアメリカ製、韓国のは日本+アメリカ製ってのは置いとくが
そのとき韓国の原発の震度幾つだったのよ?震度7だったっていうんなら大したモンだ
アト地震なくても電源喪失した原因判った?
0048名無電力14001
2012/04/03(火) 17:13:20.53「マグニチュード9の地震が起きた程度で震度7になったり30mの津波が来る場所に原発を建てない」 まで含めて原発技術です
韓国は少なくとも3月11日のマグニチュード9の地震では原発免震技術が功を奏して、原発の震度を、低い基準よりもさらに低く抑えました
0050名無電力14001
2012/04/03(火) 17:19:30.430052名無電力14001
2012/04/03(火) 17:22:18.61頭の中だけ春な奴がいるなあ。
早く始業式こないかなあ。
0053名無電力14001
2012/04/03(火) 17:27:24.550054名無電力14001
2012/04/03(火) 17:29:14.250055名無電力14001
2012/04/03(火) 17:37:03.22ヒビなんか入ったって黙って直しちゃうんだから(´・ω・`)/
0056名無電力14001
2012/04/03(火) 17:40:39.971000cm/s2以上を震度8相当ということはできるよね そうでないと震度7を耐震基準
とするときに困るから
それで、この震動での左右移動量を推定すると、厳し目で1.2秒周期で17.6cm、
普通に1.5秒周期で11.3cmになるから、なんとかなるんじゃない?
ガルっていうから判りにくいけど 1ガル=1cm/s2で1000ガルてのは10m/s2だから
普通の加速度単位でいうと1.02Gなんだよね。耐震基準っていうから驚くけどどうってことないよね
0057名無電力14001
2012/04/03(火) 17:44:06.94でもそれだけの地震が垂直方向に起きると、「載せただけ」のモノは動く。
鉄道車両だってレールから浮いちゃう。
中越震災の時に話題になったよね。
0058名無電力14001
2012/04/03(火) 17:47:18.73一見1Gは大したことのないように見えるが、建物を90度横に倒して宙吊りにする状態を考えれば、相当金をかけて補強しないとほとんどの機器が壁を突き抜けて外に出ていくと思う
0060名無電力14001
2012/04/03(火) 17:52:33.79大飯原発だって防水扉つけたよね?
ICをRCICに交換して、交流電源だって2日以内に復旧する体制とるんだよね?
0061名無電力14001
2012/04/03(火) 17:52:50.072600gal以上は全部震度7だから、震度7以上は来ない
3000galも100000000000000galも震度7
0062名無電力14001
2012/04/03(火) 18:01:21.700063名無電力14001
2012/04/03(火) 18:01:39.02鉄道車両が20tだとすると、破壊の安全率1.6として、M12の9Tボルト5本でOKだよ
まあエレベータなみに安全係数を5(だっけ?)とっても25本でとまるんだよ 走る必要ないから
まあ、金属スプリングとダンパ使うんだろうけど
まあ除染を何兆円も掛けてやるよりは良いんじゃない?
福島原発の建設当時には、免震なんて概念なかったしな 免震考えたの建築屋じゃないし
0065名無電力14001
2012/04/03(火) 18:06:27.38アホだなぁ
せん断でしか選定してないよこいつ
こんな奴らが鼻穴大きくしてもの作ってるからド素人業界が生まれるんだよな
0066名無電力14001
2012/04/03(火) 18:07:22.16今の原子力関係者の実力からすると
そこいくと米国海軍は大したもんだ いちおう55年以上の実績積んでんだから
0067名無電力14001
2012/04/03(火) 18:09:35.660068名無電力14001
2012/04/03(火) 18:15:37.881000ガルは阪神淡路で体験済みだよ。
あの時の十数秒なら大抵の建物は耐えるし重量物が横滑りしてぶつかったくらいで
穴は開かない。
日本建築の木造でも筋交いが入ってたり無用な大きな開口部が無い物は耐えたよ。
昭和56年以前の旧耐震の14階建てのビルが横倒しになってもクシャッとならずに
そのままの形で横倒しだよ。(勿論クシャクシャのものもあったけど)
0070名無電力14001
2012/04/03(火) 18:47:00.97最近、浜岡は上にも発電機付けたのかね?イラストが2段構えになっててワロタ
GEの設計は変えたらダメなんじゃねーのかよwって感じ。
0072名無電力14001
2012/04/03(火) 20:22:37.27http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000066-jij-soci
0073名無電力14001
2012/04/03(火) 20:33:47.22かなり再稼働は難しい
活断層はいまいちマスコミがおもしろく取り上げないけど
根尾谷断層で不安をあおればいい
0074名無電力14001
2012/04/03(火) 20:37:02.230075名無電力14001
2012/04/03(火) 20:55:38.70言い切っちゃったよ、武田さん。
0076名無電力14001
2012/04/03(火) 21:01:21.260077名無電力14001
2012/04/03(火) 21:02:58.56制限速度とその意義を知っていればいい。
0078名無電力14001
2012/04/03(火) 21:04:36.060079名無電力14001
2012/04/03(火) 21:11:27.55にがれきを燃やせるくらいだったら、TPPだって楽に通せるのでは?素直にそっちでやって
もらった方がいいような気もするが。なんか、手段と目的がわからなくなるくらい、経団連
の人々の脳もセシウム汚染されてるとしか思えない。
0080名無電力14001
2012/04/03(火) 21:24:25.90くだらないことでしか騒がない
消費税と脱原発、マニュフェスト詐欺を報道して
菅直人を潰した時みたいに野田を潰せ
0082名無電力14001
2012/04/03(火) 21:58:54.00これだけ慌てる東京のひとたちって馬鹿?
少なくとも今朝の西日本は強風だった
なんでそれがわかってて慌てる
0083名無電力14001
2012/04/03(火) 22:17:13.02この前のNHKETV特集でやってたけどこの文科省と安全委のメールのやりとりまったく酷かったな
この人達は事の軽重がわからないんじゃないのかと思った
自分らに責任がかからないように頭を働かせるのだけは優秀なんだわ
0084名無電力14001
2012/04/04(水) 00:41:40.33門外漢でも放射線防護できるように門内漢が指針や基準を作って、武田先生はその基準を解説してるだけだと思う
基準を作った連中が過去の指針や基準は全部デタラメでしたと白状すれば武田先生は完全敗北する
0087名無電力14001
2012/04/04(水) 19:33:17.96サラリーマンやったり
単身赴任教授やったり
圧力で別居したり
どうやって生きてきたんだ
0088名無電力14001
2012/04/04(水) 22:55:41.08どっちも好きだし、番組も楽しくみてたのに残念。
実名は出してないけど本人のいないところで批判するだけだと見てて悲しいので、対談してほしい。
今度は1対1で。
0089名無電力14001
2012/04/04(水) 23:26:56.32武田センセ(´・ω・`)
0091名無電力14001
2012/04/05(木) 00:45:52.64オーストラリア土産で
カンガルー膀胱の小銭入れを
プレゼントしたそうだな
0093名無電力14001
2012/04/05(木) 11:39:23.980094名無電力14001
2012/04/05(木) 18:10:05.59メタンハイドレートみたいに何もうまくいってないもんやってるくせに
0095名無電力14001
2012/04/05(木) 18:33:53.57早川マップの青プリンの評価はいまひとつだが
武田はどう紹介するかな
http://www.amazon.co.jp/dp/4812449200/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&creative=380333&creativeASIN=4812449200&linkCode=asn&ascsubtag=4_lv_4812449200_lv87272538_u!OBx1%5B%5BHcA%5D_c9c03f
0096名無電力14001
2012/04/05(木) 22:24:16.47去年はザル制度でも3円万以上したのに
0097名無電力14001
2012/04/05(木) 22:59:52.34武田はおもいっきりがよすぎる
まずは被曝を減らすことが最優先
0098名無電力14001
2012/04/06(金) 01:06:15.40逆に言うと、メタンハイドレートが本当に実用化できるなら、海底にある石炭も利用できる
ここまでくると、化石資源の寿命は500万年という話になってしまう
0099名無電力14001
2012/04/06(金) 01:15:53.840100名無電力14001
2012/04/06(金) 01:52:10.28しかもメタンハイドレートは取り出したら
気体になっちゃう
この弱点をどうするか説明できない
青山夫婦に未来のエネルギーを語る資格はない
武田の批判も見苦しい
石炭は実用化されてる
0101名無電力14001
2012/04/06(金) 02:04:43.74化石燃料だから陸上部分にしか無いんじゃないのかな。
もちろん陸地近くの海底炭田は除くが。
0102名無電力14001
2012/04/06(金) 02:34:05.69石炭も生物由来だとすると、石炭は海底にこそふんだんにある
生物史の7/8の期間はすべての生物はずっと海にいたから
水の中の活動で地球の大部分の大気の組成を変えるほどの量が海にいた
物理的には億単位で時間が経てば重いモノほど下に沈むので、ガスや石油やメタンハイドレートが海底にあるなら、それよりも重い石炭も海底にある
(かつ石炭よりも重い岩石の上にある)
0103名無電力14001
2012/04/06(金) 02:56:15.35生物が誕生したのが40億年前。
生物が光合成で炭素固定を始めたのが30億年前。
オゾン層ができて生物が陸上に出たのが5億年前。
石炭を燃やし始めたのが300年前。
石油を燃やし始めたのが100年前。
0104名無電力14001
2012/04/06(金) 03:07:39.76でもそうだとすると、石炭の埋蔵量の方が石油よりも圧倒的に少ないということになる気がする
0105名無電力14001
2012/04/06(金) 03:12:33.90プランクトン説が有力だったとは思うが、無機生成説ってまだ生きてる?
0106名無電力14001
2012/04/06(金) 03:25:20.17水辺で腐らないこと+高圧+高温+時間 で植物から固定炭素以外が抜けると石炭になる
(石炭は人間の手でも作れる)
だから、陸上の樹木だけが石炭だけだとしても、海底には石炭みたいな炭素の塊があるはず
0108名無電力14001
2012/04/06(金) 03:55:58.33武田はどう考えてるのか聞きたい
質問してみるかな
0109名無電力14001
2012/04/06(金) 04:21:17.22>石炭は陸上樹木のみの死骸
そう言われている。なので海底から石炭が出てくるはずは無い。
大陸棚のような陸地が沈んだ所はあるかもしれないが、それ以外には無いはず。
これはあくまでも生物由来説とした場合。
>>105
米国のトーマス・ゴールドが無機説を唱えていたが、亡くなってからは
後を引き継ぐ人がいないので、廃れてしまった状況かな。
トーマス・ゴールドは、石炭についても、木の死骸ではなくて、木が炭素を吸着して
石炭になると言っている。石炭の炭素数を数えても木の死骸にしては多すぎる。
0110名無電力14001
2012/04/06(金) 08:16:55.52日本国内の化石の産地でも普通は珪化木になるがその中の条件が合致した
所のものだけ炭化しているのが稀にある。
炭鉱からも木そのものの形の石炭も出る。
湖や海底などに何十、何百メートルも積み重なった主に植物の死骸がある一定条件で
石炭に成るんですね。
シベリアのツンドラ地帯にあるとてつもない広さと厚さを持つ泥炭地帯を
想像したら石炭は主に植物というのが良くわかる。
ズブズブの湿地の足元に石炭になりつつある、或いは前段階の泥がある。
石炭の現物見たこともない人が色々と講釈垂れてますね。
0111名無電力14001
2012/04/06(金) 09:31:58.45(今ある森林は死ぬと腐敗して炭素がCO2になって飛んでいくので樹木の化石にはなっても石炭にはならない)
石炭になるのは、腐敗菌がない時代と場所の植物か、水に沈んで腐敗をまぬがれた植物
0112名無電力14001
2012/04/06(金) 22:42:59.88産経新聞 4月6日(金)20時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120406-00000606-san-soci
0113名無電力14001
2012/04/07(土) 00:58:12.51http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1333527355/
0114名無電力14001
2012/04/07(土) 01:03:49.78ミツバチ激減は困るな
ホンマでっか池田先生も問題だと番組で指摘していた
ちなみにおれ池田先生に教わったことある
0115名無電力14001
2012/04/07(土) 01:16:20.95そう考えると里山はダメダメよね
0116名無電力14001
2012/04/07(土) 01:34:52.670117名無電力14001
2012/04/07(土) 03:02:21.73特に感情的になってるときは臭う
東電や親米の政治家に甘い
0118名無電力14001
2012/04/07(土) 03:53:31.22嫁にも甘い
0119名無電力14001
2012/04/07(土) 12:20:38.66踏んだのを見たのは武田と勝谷と河野太郎
青山も所詮マスコミ世渡り人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています